【岩波】新書や選書で哲学するスレッド【中公】at PHILO
【岩波】新書や選書で哲学するスレッド【中公】 - 暇つぶし2ch76:考える名無しさん
21/12/31 21:47:03.51 0.net
桑田真澄は早稲田の院の入試で「野球道」を研究したいと言って入学したらしいな。
面接では「~~道」というのはとても難しいからねえとか言われたそうだ。
野村克也ぐらい野球の指導方針に関する記録を残していたら、
野球哲学も可能かもしれないけれどもね。

77:考える名無しさん
21/12/31 21:52:16.29 0.net
髭剃りにだって哲学はあるからな

78:考える名無しさん
21/12/31 21:54:04.51 0.net
文化的なものは哲学することは可能だからな。
絶対どっかの社会学科で
髭の剃り方についての国際比較となんちゃら
とか言って卒論書いた奴がいるだろうよ。

79:考える名無しさん
21/12/31 22:00:09.44 0.net
結局昨今の財政緊縮主義と経済ナショナリズムの対立という風に形を変えて
昭和前期の政治的対立は温存されているから、
現状分析する上で歴史的教訓として読まれるべき本だと思うな。

80:考える名無しさん
21/12/31 22:24:43.65 0.net
で、近年はどうかと言うならば、まさに国際協力という形で、
人々の持つ正負のエネルギーを一緒くたにして発散しているという風に
乱暴に要約することもできるかもしれないが。

81:考える名無しさん
21/12/31 22:58:44.95 0.net
歴史の本は中公新書だと細かい事実まで分け入ることができるけれども、
哲学がやや欠けている感がある。その点講談社現代新書やちくま新書は、
まだなんとなく著者なりの哲学が感じられるだけまだまし。
岩波新書は梅本克己みたいな極左と丸山眞男みたいなリベラルの間、
最近では柄谷行人のような左翼と上野千鶴子のようなリベラルの間で
揺れ動いている感じなのが透けて見えるので哲学し難い。

82:67
22/01/01 00:43:16.42 0.net
追記
ライプニッツの総合的な紹介は、
酒井潔『ライプニッツ 人と思想』が安価でお勧め。
清水書院のこのシリーズは一応新書枠でいいだろう。

83:考える名無しさん
22/01/01 00:52:48.56 0.net
安価でかっちりした評伝シリーズだよね。
俺は和辻哲郎とフォイエルバッハのを持っている。

84:考える名無しさん
22/01/01 01:53:51.15 0.net
>>76
欧州でも成功した有名フットボール・クラブの監督にサッカーの戦術の哲学
のようなものを期待して、講演依頼がかなり数多く行われてきたようだが、
講演そのものはどれもつまらないものばかりだったらしい。監督は
エンターテイナーではないし、関心があるのはチームが試合で勝つように
することだけだからね。

85:考える名無しさん
22/01/01 02:14:10.07 0.net
>>84
話し言葉ですらつまらないんだから書き言葉にするともっとアレな可能性はあるね。
ただ、日本サッカーは哲学がないみたいなことを
欧州出身の(オシムだったっけ?)監督に言われていた気がする。
何かあるんだろうけど言えないこと、戦術が多そうなのは確か。
俺はパラグアイとウルグアイの違いに見る
地理的条件経済条件とチームの戦い方の関係性とか気になるな。

86:76
22/01/01 02:23:48.06 0.net
佐山和夫が引き出すという形で何とか出版にこぎつけていたようだな。
野球道-ちくま新書-桑田-真澄/dp/4480066152

87:考える名無しさん
22/01/01 03:09:04.54 0.net
wikipediaで充実しているのは「三木清」。
また、資料として重要な学生新聞を自大の学術情報レポジトリに入れているのは、
京都大学新聞を入れている京都大学図書館ぐらいだな。

88:考える名無しさん
22/01/01 03:54:52.97 0.net
>>82
ありがとう、実はちょうどそれ買ったところなんだ。古本だけど600円くらいだったから安さにつられて。
ただ、まだ読んでないけどモナドに関してはそれほど掘り下げはされてないらしいとか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch