ライプニッツの哲学at PHILO
ライプニッツの哲学 - 暇つぶし2ch1:考える名無しさん
21/11/05 22:58:16.27 0.net
ライプニッツの思想を語ろう

2:考える名無しさん
21/11/05 22:58:34.02 0.net
ライプニッツ哲学は、華厳思想と酷似している。

3:考える名無しさん
21/11/05 23:03:05.29 0.net
まらえ

4:考える名無しさん
21/11/08 11:29:25.00 0.net
ポストデジタルからバイオデジタルへ流動する社会学
「バイオデジタル論 (ばいおでじたるろん 英:Biodigital Theory) とはスペキュレイティブ・リアリズムとニューロ・キャピタリズムの理論を思想的基盤に様々に細分化された非物質的本性としてのモナドの生成と相互主観性論の内在性を考察するデジタル以降の社会における概念である。」
「ポストデジタルの解釈を起点としクリティカル・ポストヒューマニズム、トランスヒューマン、非平衡科学の自己組織化 (Self-organization) にもとずくアクターネットワーク論 (ANT) の概念をも視野にいれたマルチレイヤーの理論として展開される。バイオデジタルはデジタル以降の様々な内観的 (Introspektion) な現象学の概念、バイオ・コンピュテーション、インタラクティブ・ネットワーク、生命体の形成過程における複雑系、生成の偶発性をデジタルメディアにとりいれた根源的再考に準拠している。 」
「テネシー州立大学教授のサラ・ヘイズ (Sarah Hayes) とプリマス大学トランスアート・インスティチュートのディレクターの松本良多 (Ryota Matsumoto) がアンソロポセン (Anthropocene) の階層的体系におけるデジタル以降のディスクールとしての思想としてディファインした。松本良多 (Ryota Matsumoto) はバイオテクノロジー、トランスヒューマン、分子生物学、生命体のみならず総合的なアクタントの有機合成の過程との類似性を視野に生命と流動性とその潜在的対象からバイオデジタルを生命の受動的自我のメタ科学として解釈している。」
引用元 URLリンク(ja.wikibooks.org)

5:考える名無しさん
21/11/08 11:34:50.18 0.net
ポストデジタル
「デジタルアート以降のハイブリッド・メディア、インタラクティブネットワーク、複雑系と偶発性を概念とした美術理論。」
「我々は既にデジタル技術が特別なものでないポストデジタル時代にいるとするキムカスコーン (Kim Cascone) 、松本良多 (Ryota Matsumoto) による説と美術におけるプラクティスを意味しデジタルツールによるクリエイティブプロセスにおいてその重要性を増している。ロイアスコット (Roy Ascott) のデジタルとアナログの融合によるモイストメディアのセオリーが原点としてある。」
引用元 URLリンク(ja.wikibooks.org)

6:考える名無しさん
21/11/08 16:14:20.42 0.net
松本良多 (Ryota Matsumoto)は欧米と日本を代表するポストデジタル理論、加速主義の社会学者でありアーティストである。

ロンドンAAスクール、グラスゴー・スクール・オブ・アート、マイアミ大学にて90年代に建築と哲学を学び、2007年ペンシルベニア大学大学院芸術学部建築学科修了する。ニュー・マテリアリズムの思想家、マヌエル・デランダに師事する。
2015年にテネリフェ市立美術館にて加速主義、ポストヒューマニズムについて講演している。2017年にはレバーヒューム・トラスト国際学会の招聘によりコーネル大学とプラット・インシュテチュートにて「ポストヒューマニズムと未来都市」について講演。
社会学者、評論家としては2018年にカリフォルニア大学アーバイン校でエドワード・カック、ロージ・ブライドッティとともにワークショップをオーガナイズしている。
プリマス大学トランスアート・インスティチュート、国立オスロ美術アカデミーの客員講師をへてニュー・センター・オブ・リサーチ・アンド・プラクティスのシアトル校、パーソンズ美術大学の客員教授を務めている。

7:考える名無しさん
21/11/09 02:21:53.54 0.net
「松本良多(まつもと りょうた 英:Ryota Matsumoto)は、テクノロジーと文化について研究する社会学者でありメディアアートの美術家である。米国の加速主義の思想における中心人物であり、ジョージオ・アガンベン、キム・カスコーンとともにポストデジタルの主唱者である。」
「我々は既にデジタル技術が特別なものでない時代にいる。」
“I firmly believe the digital technology is nothing special in the age of techno utopianism.”
引用元 URLリンク(ja.wikiquote.org)

8:考える名無しさん
21/12/06 16:21:50.92 0.net
すべてはモナドかもしれんな

9:考える名無しさん
22/01/22 08:38:29.44 0.net
ライプニッツのためにフランス語初めました

10:考える名無しさん
22/01/22 09:05:44.31 0.net
La Monade, dont nous parlerons ici, n'est autre chose qu'une substance simple, qui entre dans les composes ; simple, c'est-a-dire sans parties.

11:生成と存在を和解させる・・
22/03/20 13:42:14.80 0.net
。ライプニッツは「懐疑」そのものを良しとなかった。
世界、数、は無限だとだ考えれうる。・・・は、神が無限だというふうにこ考えられるれる。
ただ、そうなる「神は変形してしまうことになる」。彼は最大数、最少数というものを考えそれらが、無限へと、考えたが、それを良しとしなかった。
そういうわけで、「無限」の概念を「理性」の中に入れ、
そして「無限」を生む「理性」は、身体と共に生み出されたと考えた。要するに彼は「過程」「生成」「懐疑不完全なものと」考えた。
どうしても「神」を「完成」にさせたかった彼は、「神」を「可能性」の中にいれた。「神は可能性として存在」していると。
理性が生みだす連続の観念が「世界」「神」だと。・・どうにも苦しいような理論だ・・。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch