全ての命題の真偽は判定可能か否かat PHILO
全ての命題の真偽は判定可能か否か - 暇つぶし2ch568:
22/09/10 02:54:05.82 0.net
批評
昨日俺が書いた小説の批評。まず、歌詞に対する理解が不十分のまま書き上げている。また、文体の彫琢も行っていない。勢いだけで書いた作品。観念か?と言われればそうではないが、あまり風景を描写していないのは体験した事がない事の表れだ。


±∞よりも夢幻の方が言葉として波動医療には効果が高いと思われる。右手首の痛みが大分減った。

絵を描く際のtoucheは波なので画家の気分が反映される。文章でもそうである。

無矛盾であればなんでもいいのであればこの世界は解釈しかない。

人の真似、人の文体ではなく、自分だけの韻律を手に入れさえすれば瑣末な文体のコピーなどしなくても良いのではないだろうか。オンリーワンのミュージシャンは自分だけのリズム、自分だけの音、自分だけの音楽の領域を手に入れないと成れない。
詩を韻律だけの音楽に変えるのだ。
音楽は詩人の個人的言語、韻律に直に触れられるから勉強材料に良いと思う。

歌詞、歌手の存在、不安が表現されている。仮に洗練されていなくても、その人間が表れているというだけで何よりも興味深い。イデアの原石である。歌詞を洗練させてみる訓練はどうだろうか。

URLリンク(youtu.be)
宿命論的には、そもそも幸福の青い鳥に手を伸ばす行為が幸せを遠ざけている。何故なら宿命との縁を薄くしているから。
正確には、宿命以外のものに命を張るな、という事だろうか。

569:
22/09/10 12:57:37.06 0.net
From Noon Till Down/ストレイテナー

核心的命題の証明がわかりかけてきた。
その論法もそうだが、それを生み出したホリエアツシの美意識の高さに戦慄した。
人類史上最高の頭脳ではないだろうか。

570:◆Ph05QxAcng
[ここ壊れてます] .net
>>569
こんな事よく思いついたなと思った

571:
22/09/10 22:49:26.13 0.net
愛とか性欲とか恐らく全部嘘、表現を変えるなら副次的結果であって原因ではない。
原因は生まれた理由=ジグソーパズルのピースの形で空間を無矛盾に埋める事。
それを果たす為に愛やら性欲が生まれるのであって、愛や性欲は本当の原因を隠蔽した言葉だと思われる

572:
22/09/11 17:02:11.70 0.net
>>571
生まれた理由=役割を果たす事が最前提にあるので、生まれた理由を果たす為ならすぐに復縁する

573:
22/09/11 23:09:18.44 0.net
>>572
そして、生まれた理由、二人で宿命を果たす為にはもう一人と一つになるしかない。
その意味で相手の宿命の相手は生まれた理由と同義になる。

574:
22/09/14 13:21:48.56 0.net
この世界が無矛盾なので、無矛盾な構造ならば全て真であり、どのような数学的構造を加えても構わない。それが夢の数学的構造。ロマン主義としてと数学及び科学となる。

575:
22/09/16 23:14:40.67 0.net
>>574
ガウスの虚数軸の追加の更なる一般化です

576:
22/09/19 00:57:40.22 0.net
要するに善行を積めば顔が良くなるのだ。

小説を完全自由形式の音楽と捉えて書いてみる。音楽と同時に建築でもあり、見せ場では劇にもなる。

ウイルスの機構の論理的形、ピースの形が分かったら、最も一般的な定義と論理的機構がわかったら、それをうまく崩せればウイルスの一般解が求まると思う。

存在の定義に於いて、数学と哲学は一致したのだから、以降は哲学的論証を与えれば全て数学、科学の定理となる。

577:
22/09/21 22:55:31.89 0.net
この世界は無矛盾ならばウイルスが生まれた理由=宿命、論理的機構、役割があるから、それを消滅させればウイルスは消えるのではないだろうか。つまりそれは原因を取り除く、という事だが。
URLリンク(www.jfrl.or.jp)
ウイルスについて
記事のまとめ「ウイルスは自分を設計する遺伝子は持っているが、設備が無いので、他の細胞に潜り込み(感染)、こっそり自分の設計図である遺伝子を混ぜて複製させる。」
ここで疑問は何故こんなものが生まれたのか、生成されたのかである。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)ウイルス


ちょうど最近素数生成プログラムを見たのだが、これは素数の定義からの必要十分条件なのだろうか?
素数の必要十分条件はなんだろうか?定義かもしれないが、1と2以上の素数を異なる、或いは完全に一つのものとして扱う最もシンプルな定義はなんだろうか。

ところで、宿命の二人が一つになる方法について、三十年くらい本質的な部分に関して誤解があったと思われるが、要するに徹底的な議論、吟味、査読を受けないからそういう事になるのだと思う。

578:
22/09/21 23:13:45.22 0.net
>>577
1と自身しか約数に持たない
が定義

579:
22/09/24 02:43:33.60 0.net
宿命的には、自己の存在、本来の形でいる事が真の仕事だという事だろうか。それはすなわちイデアの事らしいが。

ところで、存在の定義が輪郭だとして、それが哲学的にも物理学的にも(二重スリット実験の整合性のある理論)、数学的にも正しいのだから、これは全てを結びつける定理である。よって後は無矛盾性という前提をもちろん使うのだから数学的議論をする必要がない。哲学的、言語的論理のみで全ての性質を導ける。

580:
22/10/05 02:01:55.97 0.net
From noon till dawn
ステージで宿命をやれば存在を成立させなければならない為最悪の事態は回避される
という意味だと思うのだが、それならばキリストが教えを説く事は宿命だと思うのだが、では何故殺されたのだろうか

581:
22/10/05 02:06:21.34 0.net
>>580
あるいはキリストの布教活動は宿命ではなかった、とか

582:
22/10/06 01:51:25.35 0.net
>>580
ここだけがどうしても謎だった。
復活したからそれで破滅は回避されてるとして良いのかどうかよくわからない。

583:
22/10/06 01:58:36.19 0.net
短期的には、当時の権力者から見れば、短期的にはキリストが生きているメリットがなかったから殺された。
長期的に見れば世界や歴史に甚大な影響を与えたが、当時の状況では生きているメリットがないと判断された、でいいのだろうか。メリットがあったら生かされていた。

584:
22/10/06 02:02:23.60 0.net
三島が革命に失敗したのも要するに市ヶ谷駐屯地の人間からはメリットがないと判断されたから誰も蜂起に参加しない、ということではないだろうか。

585:
22/10/06 02:06:31.89 0.net
という事になると、宿命とは他人を生かす為のもののようだ。

586:
22/10/06 02:07:11.21 0.net
その意味で暴力的革命は真の革命ではない、という事になるかもしれない。

587:
22/10/06 02:45:10.49 0.net
ホリエアツシは人類史上最高の芸術家だと思う。

588:
22/10/08 02:31:09.79 0.net
ブログ頑張ってる人間は写真もアイコンも載っけている。俺は何もしていない。という事はインスタもYouTubeも頑張らないといけない。暇な時間などない。

589:
22/10/12 00:19:03.59 0.net
リーマン予想解けた気がするんですけどね
勘違いの気のせいですかね

590:
22/10/12 00:22:20.06 0.net
直線は存在しないからリーマン予想は偽である

じゃダメですか?

591:
22/10/12 01:02:25.37 0.net
フェルマーの最終定理の別種の定式化とか出来ないですかね。更なる一般化と言いますか

592:
22/10/15 14:57:56.69 0.net
今後の目標
1 P vs NP
2 夢幻のエネルギーを出す方法
これは二つの紙に±∞と書いて左右対称に置くで本当にあっているのか
3 医学の数学化
4 小説
5 素数の一般項
6 BSD
7 ナビエストークス
8 ホッジ

593:
22/10/16 16:04:59.31 0.net
BSDでまだ内容は大して理解してないですが、アーベル群がどうのこうのと書かれているので加法が成立しないならばこれも偽になるのではないか、と思ってますが正しいのですかね

594:
22/10/18 21:16:40.96 0.net
リーマン予想の否定の証明もブログの記事にしてフランスのAmazonから出しました

595:
22/10/20 01:53:31.74 0.net
波動に関してだが、結局コンピュータは数値化したものしか弄れず、波動を観測する手段は持ち得ていない。
だから観測する手段を構築、開発する必要がある。そうすればある特定の物だけの再生が可能となる。ようするにパンの空中からの再生が可能となる。

素早く読んで早く読み終わるのでなく、1Pずつ丹念に読んでその論理を理解しさらに内容や展開に思いを馳せる、ゆっくり深く読む読み込みの方が遥か深淵に届く。その意味で読んだ本の数は全く重要ではない。


BSDもいいけどもっと一般化した問題を解く方がいいと思う。

フェルマー予想、そもそも、左辺と右辺は形成のされ方が違うのだから同じはずが無い、哲学的には。というか、俺の±∞の理論で既に解けているのではないだろうか。
そもそもa+b=cが成立しないのではないか?
そもそも加法とはなんだ?直線のベクトル和か。そうだとしたらそもそも曲がっているんだから成立するわけない。曲がってるものを足すって何?何をやってる?要するにグニャグニャに曲がってる二つのaとbを繋ぎ合わせてそれと同じ長さのcがあるかどうか?という事だろうか。

596:
22/10/20 01:55:41.28 0.net
ストレイテナー
冬の太陽
過去も未来も金の力とか権力で自由に変えられても本当に欲しいあの人は手に入らない、という事だろうか。

597:
22/10/20 01:58:52.25 0.net
空間とは曲線の束の事ではないだろうか

598:
22/10/24 01:42:56.12 0.net
波動医学
球状に内部も稠密に⊇⊆を重ね合わせた文字を稠密に分布させるボールを思い浮かべる。
以前は文字を表面のみだったのだが、赤外線ヒーターが多ければ多いほどあったまるのを見て考え直して球の内部まで稠密に書き込まれたボールを思い浮かべて、
この1ヶ月前から仕分けで腱鞘炎になったところにそれを当てはめていたら1ヶ月取れなかった腱鞘炎が一瞬で治った。
次に密度の定義、稠密性の定義を超実数まで拡張して行けば無尽蔵のエネルギーを与えるものが出来るかもしれない。

599:
22/10/25 03:25:32.06 0.net
BSD予想は楕円曲線上の予想、だとすれば平面を含んでいるので偽である、というのは成り立つだろうか?

600:
22/10/27 01:55:49.70 0.net
ヴェイユかブルバキかドリーニュかショルツの書いたものの中の問題を解くか。そもそも他人の考えた問題を考えないか。よく見れば
整数
或いは
整数論
整數論
整數諭
という文字が美しいからこの文字を見続けるのはどうだろうか。整数論が一番美しい気がする。


変化する無限小超実数の曲率を無視して局所線型空間内部の数学である。
直線は曲率無限小超実数εを持つ曲線とした場合、今までの古典的数学と古典的物理学を保存しつつ、1/0=±∞として空間が大幅に拡張される。


One direction/What makes you beautiful
或いは
宇多田ヒカル/Beautiful World
No. 1は、この世で最も美しい者は、自分を美しいと一切思っていない最も自分を低くした者だ。この論理は±∞を意味している。


よく考えたら、別の次元から、理想の空間から人を連れて来るってどんな人間も結婚出来るような。

この世界が夢ならば、次元概念が偽である。存在物のすぐ横にいくらでも無限の次元の空間が広がっている。

601:
22/10/27 02:01:03.42 0.net
BTS/Answer: Love myself
人には生まれた理由、宿命がありそれを果たす為には自己を愛せばいい、それだけでいい
という内容だが、それの拡張、一般化が⊇⊆を重ね合わせた文字(存在)を思い浮かべる事である。

602:
22/10/27 02:23:41.83 0.net
1/0=±∞の構造を定義すれば2/0=2*±∞としてさらに遠い位置を示す。という風にすれば±∞^±∞も定義出来そうだ、これは無論±∞より遥かに大きなエネルギーを持ちそうだ。

603:
22/10/29 23:34:50.39 0.net
自分を最も下に置いたものが最も美しいって±∞の構造ではないか。つまりやはりこの一事からみても1/0は±∞で直線は存在しないのだからリーマン予想は解かれている。そしてここにおいても数学と哲学は一致している。あとは無矛盾に哲学的論理を展開していけば数学の真理に到達する。


この世で最も美しい人間は、自己を殺人者よりも下に置いた人間だ。そしておそらくこのような人間は社会では生きていけない。これを小説にしたい。これが白痴のムイシュキン侯爵だろうか。もはやよく覚えていないが。
ソーニャとムイシュキンという事だろうか。

±∞で代数的整数論と解析的整数論を繋げることは出来ないだろうか。それは保形形式か?よく知らないけど。


階層の概念、隣の世界に行くには+∞のエネルギーがあれば隣の無限大超実数空間に行ける。逆にエネルギーが無限小超実数しかないならそっちの世界に移る、のではないだろうか?仮にこのような構造の場合、それは力学的エネルギーの消耗も実数空間ならば実数で抑えられるだろうから正しそうだが、どちらにせよ無限のエネルギーを生み出す機関が必要だ。

罪と罰
犯した罪をラスコーリニコフとソーニャは二人で償う為に、罪と罰は宿命の二人を結びつけ一つの場所に留まらせる。罪と罰とはそういう意味ではないだろうか。

BSD
楕円曲線はそもそも平面上にない。直線が定義不能なのだから加法が保存されない。よって都合のいいアーベル群は成立しない

604:
22/10/29 23:45:24.82 0.net
ところでこの世界の書き手がいるとしても無矛盾なのだから、俺達は劇の映画の世界の中にいて、観察されている、という事になるのだろうか。
そうだったとして、その書き手に会いに行く、というシナリオは矛盾するのだろうか?

605:
22/10/30 02:06:20.13 0.net
小説に矛盾があってはならない。
あったら存在しなくなるからである。
という事を考えた時、会話において矛盾が生じるとはどういう事態であるだろうか。

606:
22/10/30 02:23:36.63 0.net
Twice/Celebrate
変わりゆく未来
そのままでいたい
ここは何を言っているのだろうか

607:
22/10/30 02:26:01.21 0.net
>>605
この性質を考えた時、
小説にリアリティ、すなわち存在実感を与える為には、さまざまな設定を与えそれらが無矛盾に整合している世界を作ればリアリティは宿るのではないだろうか。

608:
22/11/01 06:49:15.96 0.net
ラマヌジャンの論文集を少し読んだ。彼は要するに計算で遊んでいたのだ。その感覚が異常に研ぎ澄まされていたのだ。

小説で矛盾するシナリオを書いてはならない。何故なら全てを導けるからだ。それは小説の体を為していない。つまり、無矛盾のシナリオを書かないといけない。つまり、悪は滅びるシナリオを書かないといけない。それが必要条件だ。

無から有を生み出す事は無理、という事でどこかからエネルギーを奪うしかない、その対象は海岸に打ち捨てられた鉄屑でよい。海岸に捨てられた車の存在を崩壊させてエネルギーを得る事を考える。


新潮文庫の罪と罰の解説に、ドストエフスキーは思想、論理による社会的正義の為の殺人を決意し革命を起こそうとしたが逮捕されそれに失敗。その後思想の点検、整備をして罪と罰を書いた、のような事が書かれてある。では、愛と平和、空想的社会主義か、全ての犯罪は定量化され、殺人以上の善行を積めば革命家が王になる事は論理的に認められると主張するラスコーリニコフ、どちらが正しいのか。全ての前提が美、主客未分であるならば前者になる。後者は論理的に敗北している。すなわち真の革命家は大衆の認識に変革を起こす芸術家であるとドストエフスキーは言っている。
シベリアに送られたラスコーリニコフは丸太の上に腰を下ろし、自首による破滅によって美に触れる。イデアを観る。
罪と罰がラスコーリニコフとソーニャを、宿命の二人を一つの場所に留まらせる。そして一つの場所に留まる事が宿命ならば罪と罰も宿命となる。それがラスコーリニコフが明日の夜、金貸しの老婆は一人で店にいる事を偶然耳に入れた理由だと思われる。
つまり、殺人を犯す事も生まれる前から決まっている、この世界は劇だったとドストエフスキーは言っていると思われる。

気がついたが、罪と罰の解説してると小説を書く力がつく。

609:
22/11/01 07:13:49.80 0.net
この世界は劇ならば登場するものは全て文章で書かれる為、ウイルスの定義や性質の必要十分条件が書ける事がウイルス一般の治療法の確立に繋がる。


この世界が夢ならば、無矛盾ならばなんでも出来る。
でも現実にはなかなかそうはいかないのは何故だ?何が制限をかけている?所詮波の初期位相で全て定まるから何も変えられない?
要するに何かすると矛盾するから現実化しないのか?存在化しないのだろうか。

610:
22/11/03 23:16:03.33 0.net
この世界が夢ならば再生医療も死者蘇生も可能であると思われる。

宿命論、また、縁起の定理(縁の総量は一定である)より宿命と縁を濃くしたいのであれば何もしなくて良い、という事になるのではないだろうか。

611:
22/11/03 23:18:27.81 0.net
つまり、一切の努力をしなくて良い、みたいな話だが、これは本当だろうか。

612:
22/11/03 23:21:13.12 0.net
歳を重ねたロックミュージシャンの顔つきを見ると、デビューアルバムの時の研ぎ澄まされたものは宿って居ない。優しい顔つきをしているが、それでいいのだろうか。
ここに美が宿っているのではないだろうか。

613:
22/11/03 23:23:39.20 0.net
三島由紀夫のような顔をしていなければならないのではないだろうか。

614:
22/11/03 23:26:17.39 0.net
ところで、どうしたら売文家になれるんですかね。何処か出版社にでも申し込むのでしょうか。

615:
22/11/03 23:31:25.90 0.net
世の中機械学習が~、AIが~、と話題だけれどもこの世界が夢であるならば、むしろ夢そのものに手を突っ込んだ方が遥かに文明が進歩するのではないだろうか。

616:
22/11/04 00:04:09.58 0.net
>>612
矛盾や不正に激昂するのがデビューアルバムの頃で、それから20年弱経つと丸くなる、みたいな。

617:
22/11/04 00:05:14.65 0.net
戯曲の内容自体は1ヶ月前から書けているが相変わらず短い。
そしてタイトルが決まらない。

618:
22/11/04 00:06:11.56 0.net
>>616
とすれば、やはり論理に対する厳しさというのが美の根底にあるのではないか

619:
22/11/04 00:15:17.78 0.net
From noon till dawnによれば、宿命を行なっているならば、人間は破滅させられない
と書かれていると思うが
では何故三島は破滅したのか
という問いが残る。
彼の最後の武装蜂起は宿命ではなかったのでないか?
とすると、宿命の定義や性質とは何か?という問いに辿り着く。命を懸けるものが宿命であるならば三島は宿命を行なっていたが、それならば生き残る筈である。彼は本当は文学者だったのではないか?
それも違うのならばそもそも彼は何者だったのだろうか。

620:
22/11/04 00:16:41.00 0.net
>>615
夢がAIも機械学習も包含する

621:
22/11/09 01:09:00.78 0.net
そういえば、俺が作ったボール状の波動医学の手法、白内障とかに使えないだろうか?

宿命の二人と一つになる方法
究極まで突き詰めれば存在を思い浮かべていればいい
という一元体(精神)の問題まで還元できた
とすれば、病気の機能の必要十分条件を書き下しそこから同値変形で言い換えをしていって病気の一般的治療法を言語で導くという手法も究極的には一元体の問題に還元されないであろうか?もし仮にされるのであれば、薬の投薬も一元体の問題に還元されないであろうか?

俺は一元体の理論によりキリストのやった医術を科学に変えたのだ。

622:
22/11/12 12:07:31.95 0.net
荒木飛呂彦によれば次元の壁を飛び越えるのには引力だと言っているが、要するにエネルギー値が高ければ次元の壁を越えられる。

俺が音楽史を書こうとしているが歴史を書こうとする時、大変なパースペクティブが必要だ。しかも俺は曲が作れない、弾けないから技巧的な事が書けない。その点現に働いているミュージシャンから失笑を買うかもしれない。ならば曲を作ってみればいいが出来るだろうか。
とにかく、概論を書こうとすると凄まじいパースペクティブが必要になる。
政治、流行、ありとあらゆる事に通じている必要がある。

ロックとはユースカルチャーであるが、その本質とは、矛盾と不正に激昂する美意識、理想を追い求める心の事だったのだ。

この世界には全てを見通す神様である書き手がいて、その神様は投資をして自分の幸せしか考えない人間を見ている。まさに蜘蛛の糸である。無論顔は悪くなる。

加法が偽なら別の空間構造、空間法則から空間を造形すべきだ。
加法よりも対応関係による空間の方が一般的、抽象的で加法が成立しない空間まで捉えきれている。
このやり方なら素数の一般項が求まるかもしれない。
空間を曲線の束ではなく歪んだ形の射の束として捉える。
加法は宇宙の果てでは成立しない。そして夢幻のエネルギーを得ようとしている、宇宙の果てに行こうとしているのだから宇宙の果ての数学がいる。
欲しいものが手に入るかどうかは、エネルギーの有無というより、欲しいものが手に入る物理的経路の存在の有無ではないか?それを作る為のエネルギーと言うのはどうだろうか?ところが夢の空間では、全てに経路がある。夢なのだから何だって可能である。夢幻のエネルギーがあれば良いのだ。

No. 1は自己を殺人犯よりも下に置いた者だ。

623:
22/11/14 02:12:22.29 0.net
2022/11/13
1+2=3
を抽象化して数と一つの演算の組と捉える。つまり
(a,b,c,+)と4つの変数によって定まる空間が1+2=3となるわけだ。つまり+は三項間の関係である。+の概念を捨ててとりあえず演算を・で表現した時どのような空間が造形されるか。対応関係のみで記述する空間造形に宇宙の果てまで描写する力があるか。確かにある空間は作れ、それは加法空間も包含するのは間違いないが、宇宙の果てまで捉えられるか。

ラスコーリニコフは最初の老婆を殺した時良心は微塵も動揺しなかったが計画になかった二人目を殺した時動揺したのは何故か?それほどまで論理的に殺すと思い込んだ殺人に動揺はないのか。或いは、最初の老婆を殺した時に罪の自覚が生まれなかった=罪ではない、なのか?金貸しを殺す事は罪ではないとラスコーリニコフは思っていたのか?

étranger, picture of dorian grey, 豊饒の海、葬送、草枕, baudelaire
これらをコピーしよう。

蜘蛛の糸
URLリンク(bungakubu.com)
蓮の花は一本の葱には出てこない、と書かれている。
蓮の花はあるがままの美しさ、とでも言いたいのだろうか。
URLリンク(honcierge.jp)
この解説も読んでおく。
蜘蛛の糸を登り切り極楽に至るには、完全解に辿り着くには、自己の命を常に差し出し続けなければならない。論理とは何か考えさせられる。
そして、それは人間には無理なのだ、恐らく。
そして唯一それを可能にするのがあるがままの姿でいる蓮の花、という事だろうか。

624:
22/11/14 02:14:28.05 0.net
もっと金が欲しいとか、そういう思いがあるがままの姿では無く贅肉のついた考えなのだろうか。存在、自己の役割、論理的機能に相応しい考えではないから地獄の道を行かなければ望みのものは手に入らないのだろうか。

625:
22/11/17 00:41:13.15 0.net
実験をした所、±∞よりももっと大きい数、±∞^±∞の方が俺に会いたくなるっぽい。これをこのまま波動医学に応用する。

三島由紀夫はこの世界は夢の中であり、かつて出会った松枝の恋人は松枝の記憶がない。確かなのは今だけであり、後は全て夢である、というのは、並行世界を移動している、というのが三島由紀夫の豊饒の海での思想であろう。
ここで思うのは三島とはいったい何者だったのかという事である。ホリエアツシの理論によれば、三島が死ぬことにはならなかったはずなのだ。彼にとって宿命とはいったい何なのか。文学だったのか、自分の行為が伝記に書かれることまで計算された俳優だったのか。

どっちなのか。

量概念が一次元というのが偽であり二次元以上あるのであれば、要するに時間も二次元上で移動しているわけで、やはり並行世界、夢の中を移動している、という事になる。
時間次元、軸を仮定するのであれば、それが二次元以上で移動しているのだから、やはり並行世界の別の時空を全員常に移動しているという事になるのだろうか?

いずれにせよ、これらの事実が指し示しているのは夢幻という言葉の通り事実だという事以外ないだろう。


Nothing’s carved in stone/Isolation
Now is everythingの言葉通りだ。ファーストアルバムの最初の曲に全てが詰まっている。

過去が本当にあったとしてもそれは既に別の時空間に移動している可能性がある。

626:
22/11/18 02:21:32.42 0.net
宿命の必要十分条件はイデアになってれば現実化する、との事だが、イデアを思い浮かべるのもカロリーを消費する=エネルギーを消費する
エネルギーが±∞あればいつまでも思い浮かべていられるから現実化する、みたいな話ならば±∞のエネルギーを夢に与えれば思考は現実化する?という論法は正しいだろうか。実数空間で減るエネルギーは実数でしかない。エネルギー値が無限大超実数ならば永遠に減らない。

三島は法学の勉強が小説を作る上で非常に役立ったと書いてあるから俺もしよう。

仏仏辞典を読む、と言うのは思考に日本語を挟まない事によりフランス人になるという事だ。

627:
22/11/21 01:54:56.16 0.net
顔が存在の象徴ならば、顔が若かったら健康になるのではないか?という推論が正しいのであれば病気になるのは金を持つからだ、という帰結になる。つまり病気は保身の心から生じるのではないか?

ホリエアツシがFrom Noon Till Dawnの中で語られる情状酌量の理論の真偽に関して三島由紀夫の分析、すなわち三島の最後の行為は宿命だったのか否かの判定をしたい。その為に豊饒の海の分析をする必要がある。
もし最後の行為が宿命ではなかった場合、三島の本質は俳優で、本当はあの世で、そこの所を誤読している我々をまだまだだねぇと笑っているかもしれない。
ホリエアツシの理論が正しく、革命行為が三島の宿命なら三島が切腹をしなかったのなら特赦されている筈なのだ。

The yellow monkey
LOVE LOVE SHOW
俺やホリエアツシと全く同じ事を言っている…戦慄した
ホリエアツシのFromの元ネタはここだろうか?
LOVE LOVE SHOWの意味は、
愛の劇を愛せ
だろうか。だとしたら震撼するしかない。

URLリンク(youtu.be)
竹之内社長がビジネスモデルに赤ペンで添削してくれる
店長の作り上げた因果関係が集約されたビジネスモデル、そこには売れるという証明(と店長が一方的に思い込んでる主観)にありとあらゆる方面からの検証、反証が行われる。全ての反論に耐えられれば耐えられるほど無矛盾になりエネルギー値が高くなり人が集まる。

iPhoneは存在を成立させるエネルギーを発してるからみんな見ている。

ガウスの発見した虚数空間が我々の実数空間に物理的作用を及ぼすのであれば、未だ未発見の夢の空間は全て我々の実数空間に作用を及ぼす。それが波動という事になる。

628:
22/11/22 01:49:34.66 0.net
竹ノ内社長は実際に現場に行って感じる違和感、矛盾をすべて言葉にしている。それは自分の心の動きに対してとてつもなく敏感に分析するという事だ。逆に言えばそれが出来るならば、何か本を読んで勉強というのもあまりしなくてよいと思われる。
その違和感をなくすために出来上がる論理的建築物が理論だったりビジネスモデルだったりするわけだ。


次の目標
1 ±∞のエネルギーを得る方法
紙に±∞と書けばそれだけで成り立っているのか否かの判定。あるいは±∞^±∞と紙に書いたら±∞よりも大きなエネルギーが得られているのか
これが完成したら多分全ての医学は完成されると思われる。及び別の時空から人を連れてくるも可能となり得ると思われる。この世界、小説空間の書き手(おそらく人間だと思っているが。何故なら人間じゃないと人間をテーマにした小説は書かないと思うから)にも会えるかもしれない。
2 加法を使わない、演算を一般化して新しい対応関係のみで空間を記述する数学(空間)の言語の構築(これが出来たら次の素数の一般項も解けるかもしれない)
対応関係の束が空間を造形している、という考えになる。
3 素数の一般項
4 存在のエネルギーを計る手法の確立
5 PvsNP
P=NPだと思っていて方針は、
全ての問題に対して、問題と同じクラスのアルゴリズムが存在する
事を示したい。最大の計算量を持つ問題が実数時間内で解けたらこれも解けそうだがどうだろうか。
6 ホッジ予想(問題はまだ理解していない)
7 ナビエストークス(問題自体は微分方程式以外の所はなんとなく理解できた)
8 小説を書く

629:
22/11/22 01:49:40.53 0.net
9 豊饒の海の分析(三島とは一体何者だったのか)
これは宿命を行っていれば情状酌量されるというFrom Noon Till Dawnで行われている主張の具体的実証、実験である。
もし三島が切腹などしなかったら特赦されていたのかどうかの判定をしたい。
ここで三島が死んだ理由として考えれる論理的状況を調べると
1 宿命を行っていれば情状酌量されるという主張が間違いである
2 ホリエアツシの主張は正しいが、やはりそれにも時間積分、すなわち善行を重ねた量の問題が絡む
3 そもそも三島のやった革命行為は宿命ではなかった(この場合そもそも三島由紀夫とは何者だったのか、という問いが生れる)
この3パターンぐらいに分かれると思われる。こう考えるとこの9番目の問いもかなり深い問題だとわかる。宿命とは何かという事を考えさえられる。
ちなみに自分は「宿命を行っていれば情状酌量される」は真だと思っている。宿命の悪を為し、宿命の善を為す、という事だろうか。
10 音楽史(histoire de la musique)
この音楽史を書く前にLa theorie de la Modeなるものを書いて、その理論がいかに社会現象を記述するのに有用かを示すのが音楽史になるかもしれない。
これは大衆芸術、のみならず、流行一般、数学の流行、物理の流行、文学の流行、建築、映画、絵画芸術の流行とかそういうのを含むものが書けたらいいなあと思っている。
でも音楽にも詳しくないといけない。から自分で作曲活動も個人的な範囲内ですべきかもしれない。GarageBandをインストールしておこう。
11 ビジネス(起業)の解説、考察
12 罪と罰の解説を書いた本を出す(小林秀雄のように)

630:
22/11/22 01:50:44.39 0.net
理論上、宿命をやっていれば年老いない。夢を追う時、イデアを追う時、光り輝く。永遠に生きる。

631:
22/11/25 00:22:22.76 0.net
存在と非存在の法則により、形が生まれる。
無矛盾性より全て空間はジグソーパズルのピースで埋められる。よって空間の最前提は、美は空間をピースで敷き詰める事である。性欲はその後から発生する。よって二義的である。副次的である。
一番最初に求めているのは性欲ではなく自分の死に場所の事である。



三島が殺されずに革命を起こすにはどうしたらよかったのか。もっとオブラートに革命を起こす言論を発表すればよかったのだろうか。

632:
22/11/25 00:22:52.81 0.net
東大とか京大とか卒業して社会的地位を上げたって、結局宿命の破滅の振れ幅が大きくなるだけで、別に何もいいことないな。社会的地位が低ければ低いほど振れ幅が小さい、というか究極痛くもかゆくもない。失うものが何もないから痛くもかゆくもない。
という事は逆に考えれば、いい大学を出て出世すればするほど破滅も大きくなるという事だから、ホリエアツシの理論は重要なのだ。そしてこうも言える。存在実感が強ければ強いほど、出世するのだ。そして最後は破滅するのだ。じゃないと矛盾するから。
逆に言うなら最後の破滅の振れ幅が大きくなるために存在実感が強くなる方向へ行こうとしていると言っても良いかもしれない。この世界が無矛盾なら、若い時分に破滅した人間と同じ思いを全ての人間が体験する、という事で全ての人間に破滅が訪れる事も確定している。
他者から抜きん出ようとする行為の結末は必ずこうなるという事だ。だから高学歴になっても金持ちになっても意味がない。その意味で金はすべて使うしかない。そしてそこで役立つのがホリエアツシの理論である。
そして要するにホリエアツシの理論は善行の時間積分で情状酌量される、という意味だ。だから三島が破滅しても仕方がないのだ。革命に失敗して即責任を取らされるとなれば積分する区間がないのでああいう終わり方にもなるだろう。
ただ、三島が何者かについては興味があるから豊饒の海の分析もした方がいいなと思う。三島が文学者として偽物だったかと問われれば、個人的には偽物ではないと思う。でないとこの世界が夢だとかあの年代で届くわけがないともうから。


罪と罰、宿命の二人を結びつけ一つの場所にとどまらせるのは罪と罰というのが宿命の定義上導かれたとするならば、宿命の定義上一つになるならば罪を犯すことも決定されているから、人生で起きる決定的な出来事は最初から決まっている。
殺人を犯すことも生まれる前から決まっている。


ラスコーリニコフは、空想的社会国家樹立のために他人を殺し、それは同時に自分を殺すことも意味したが、
ソーニャもまた他人のために自分を殺したのだ

633:
22/11/25 00:23:10.63 0.net
老いた、というのは別に顔に限らず、不健康な考えを抱いたらいろんなところが老いるのではないだろうか?


性とか男とか女とか全て嘘
あるのはその人本来の形であり、性欲はただ疑似的に生まれた理由を果たしているだけ。
これが恋愛の全てだった。男も女もない。

634:
22/11/25 00:41:29.27 0.net
>>630
浜崎あゆみ
URLリンク(youtu.be)

ZARD
URLリンク(youtu.be)
この二人は歌っている時光り輝いている。

635:
22/11/29 00:43:58.03 0.net
罪と罰が宿命の二人を結び付け一つの場所に留まらせる。
宿命が命全てを吐き出す程のものであるならば、それが罰なのだから、その前提として他人のエネルギーを奪っていなければ帳尻が合わない。
全ての人間は悪を犯すというホリエアツシの主張の論拠はここだろうか。
宿命の二人をテーマにした作品はドストエフスキーの罪と罰をテーマにしていたのだ。
罪を犯しそれを清算する事が宿命づけられている、精算している最中に一つになりその事が定められている劇だとドストエフスキーは主張していると思う。

Mondo Grossoのラビリンスの意味を知りたい、タダの好奇心だが。

知り合いに文明が進歩して人が本当に幸せになったか聞いたら、
ビジネスに無駄があったらいけないが、人生に無駄がなかったら面白さなんてものは何もない
と言っていた。
文明が発展することにより、いろいろなものとの縁が深まり、宿命との縁が薄まる、という事実は金持ちになっても幸せになるとは限らない、科学技術が発展しても幸せになるとは限らないという意味だ。
その決定的具体例がマッチングアプリだ。
マッチングアプリは今すぐやめた方がいい。

「人変えるならまず自分から変わらないと人は変わらない」
この言葉の真意は、自らコンフォートゾーンから抜け出さないと人を変えようとする資格すらない、という意味ではないだろうか。そして論理は絶対だ。

曲作りをやってそれなりに理解したら音楽史を書いてみたい
曲は作れると思う。

636:
22/11/29 01:02:15.96 0.net
最近は力に溺れるみたいな事になって多分ろくでもない方向に行きそうだから色々自制しようと思いました。

637:
22/11/29 01:12:35.29 0.net
アナと雪の女王の
Let it go
のitは何を指しているか?

638:
22/11/29 01:22:29.25 0.net
マンウィズアミッションの革命的な所は顔を一切出していない所だ。
あのマスクのおかげで60の歳になっても若者のふりが出来る。全く遜色ない位置で戦えると思う。

639:
22/11/30 02:16:08.54 0.net
Nothing’s carved in stone
石には何も刻まれていない=過去には何もない
という意味ならば今が全てだ
と言いたいのではないだろうか。つまり、ライブバンドとしての決意の事ではないだろうか。


URLリンク(youtu.be)
平野啓一郎の日蝕は、日蝕のシーン書きたかっただけらしい。それだけの為に量のある文章を読ませるにはエクリチュールが美しくなければ読者に読ませ続けられない。

640:
22/11/30 02:35:19.43 0.net
yellow monkeyのLOVE LOVE SHOWはELLEGARDENのTHE END OF THE WORLD及びストレイテナーのFrom noon till dawnの理論的胚胎となってると思う。

641:
22/12/03 22:37:30.42 0.net
ミレニアム懸賞問題の返答は85%ぐらい出来ましたかね。

ところでYellow monkey/プライマル。
って何について歌った歌なんですかね。グラムロックって言うんですか、卒業式の歌に見せてバンドの解散の歌の筈なんですが、最後に歌った曲だから、LOVE LOVE SHOWなんてものを作り上げてしまうくらいだから何かあると思うんですよね。

642:
22/12/03 22:39:16.24 0.net
URLリンク(youtu.be)
これぐらいのものやFrom noon till dawnレベルのものを作らないとお金なんて取れないんだなあと

643:
22/12/04 01:47:31.85 0.net
Mondo Grossoみたいになれたらいいんですけどね。やはり忙しいんですかね。

644:
22/12/04 02:01:20.02 0.net
URLリンク(youtu.be)
この動画の中でさこ社長は一万円払わせるプロダクトを作る事により何もない世界に一万円の価値のあるものが生まれあおさんから一万円貰う、これをお互いに交互に繰り返す事により世界の富の分量は増えている
と言う論法なんですが、ここだけ見たらそうなんですけど、目に見える簡単なところはそうなんだけど、本当にデメリットないんですかね。
この人を敵に回したいとかそう言うわけではないんですけども、本当にデメリットとかないんですかね。

645:
22/12/04 02:02:52.39 0.net
つまり、本当はゼロサムゲームであるのではないかなと。

646:
22/12/04 02:19:37.89 0.net
そういえば、BLACKPINK:科学技術による美の変遷
みたいなのを書くとか僕かつて言いましたが未だに書いてないですね。
構想の段階で話が拡散していったっぽいのが一番の問題ですが。

647:
22/12/04 02:43:19.41 0.net
動画編集って稼げるんですかね。僕も映像表現お金貰いながら学びたかったなあ。

648:
22/12/04 02:48:47.22 0.net
URLリンク(youtu.be)
5:42
中野信子
「美とは倫理基準と同じ脳の領域が処理している」

649:
22/12/04 22:34:01.13 0.net
>>641
95%ぐらいですか、今は

650:
22/12/04 22:34:08.35 0.net
頭の中で音を鳴らしてるとわかるが、波の状態ならば全て矛盾しない。

総理大臣の殺人、宮台真司の斬りつけなどを見ても、要するに何にもない人はなんでも出来るのだ。HIDEのロケットダイブの歌詞は真実だった。歌詞は真実しか歌わない。嘘を言ったら売上に響くから。


URLリンク(youtu.be)
港区とギャラ飲みやってるやつはもれなく地獄に落ちる


justice
a cross the universe
最初のGenesis で音楽の世界観、空間が造られる。アルバムの一番最初の曲はétranger でいうaujourd’hui maman est morte, 或いは川端康成の雪国の冒頭の一文、葬送の冒頭のシーンなのだ。或いは惑星ソラリスの冒頭の水のシーン。ミュージシャンは音に関する独特のニュアンスを音のエクリチュールで表現するのだ。
ある特定のパズルの領域から段々と曲ごとに移動していくのである
つまりアルバムとは一つの宇宙空間である。

651:
22/12/04 22:35:46.09 0.net
今割と即座に気になる事は
プライマル。
チャーチズのDeath strandings
MONDO GROSSOのラビリンスの歌詞
を理解したいです。

652:
22/12/05 17:49:32.29 0.net
直線が存在しない問題は僕の中でもうどうでもいいフォルダに入ってるんですよね。ただ書き込むのがめんどいなーって思ってます。

ストレイテナー/sunny suicide
これも何言ってるか全くわからない曲です。何について歌ったかすらわからない。この曲の解釈ってリーマン予想より難しいんじゃないかなあと。
天体観測もわからない。

653:
22/12/08 00:57:32.54 0.net
矛盾するならば存在しない、対偶は、存在するならば無矛盾である。
では逆に理論体系Aが無矛盾ならば存在するか。
仮に存在しないとすると、存在しないものの存在を認めている事になる。これはおかしい。仮に存在しない、を物理的実態を持たない、と言う意味に変えてみよう。つまり、無矛盾だけれども物理的実態を持たない、と言うものが存在したとする、と言う事になりこれもおかしい。もうちょっと分析しよう。無矛盾な理論体系Aが存在するが物理的実態を持つか持たないかの話である。
要するに存在しないと言う事が成立しないのである。半存在は成立するが。
物理的実態とは何か?それは形の事である。それはつまり存在の事である。ところが存在は成立しているので矛盾である。つまり無矛盾な理論Aがあったら必ず現実化する。それはすなわちイデアの事である。宿命の映像が現実化するという事である。つまりこの性質を逆に取れば主客未分の願いを取れば必ず現実化するという事だ。それ以外は現実化しない。
悪い事が罰されるのは主客未分に適っているからだと思われる。
そして、更に逆に考えるとエネルギーとは論理の事だ。ありとあらゆる方向から見て無矛盾になる程考えたら±∞のエネルギーを持つようになると思われる。


美とは存在だから物理的実在を持つ。もし持たないのであれば物理学は論理操作によって展開されるがその操作による理論と現実が一致しない事になる。

そもそも最前提の美に具体性が無かったら全てに具体性がないわけだ。それは背理だ。故に無矛盾ならば具体的だ。


書いた事の復習だが、無矛盾ならば公理を付け加えて構わない。むしろそれが真理だ。


ドストエフスキーの一本のネギ、或いは芥川龍之介の蜘蛛の糸とは宿命の破滅について語った作品だ。一見無益に思える善行を重ねる事は宿命の破滅の時を回避する為にある。善行を重ねれば重ねるほどネギと糸は太くなる。

654:
22/12/10 01:13:18.01 0.net
宿命の破滅の瞬間が訪れた時、自分が死ぬ方を選ぶのだ。そうすれば助かる。
というのがホリエアツシ、一本の葱、蜘蛛の糸、荒木飛呂彦のスティールボールランの主張だろう。


論理とは波の事なのだから、波を当てまくったら真理になるのだ、±∞になるのだ。存在になるのだ。論理を充満させればイデアとなり真理になるのだ。
論理とはエネルギーであり、エネルギーとは論理なのだ、文章なのだ。願いを現実化するには延々とそのことだけ考えていれば論理が充満してくる、論法を思いつけるようになる。それが核心だ。つまり物事を達成させる最善解は延々とその事だけを考え続けるという事だ。その思いが全てエネルギーに変換されて願いが±∞になる。しかもこれは記号論理の話ではないのだ。
波動の事なのだから不可能はないのだ。
プログラミングで検索をしているときにエラーの解説を書いたページがあって、それがgoogleの上位に来るって事はよく考え抜かれてヒットするページだ。エネルギー値が高いのだ。
そしてそのページに広告を張れば収益になる。収益にするにはまず差し出さないといけない。

655:
22/12/12 02:04:29.26 0.net
全てを捨てれば宿命だけが残る。
宿命の関係ではない夫を捨てても子供は残る。親権争いも宿命の関係から生じる。コインロッカーベイビーなんてやっても本当はずっと子供の事が心に残る。全てを捨てても子供との縁は切れない、宿命は切れない。
沢山のものを持つと宿命との縁が薄くなる。縁の総量は一定である。

656:
22/12/12 02:05:31.71 0.net
宇多田ヒカルのbeautiful worldかone direction のwhat makes you beautiful を聴き続けたら顔が美しくなる。

657:
22/12/13 01:48:22.46 0.net
宿命をやっていれば、永遠に生きることが出来るのであれば、±∞を思い浮かべていれば年老いないし、美しくいられるのではないだろうか?
再生されるのではないだろうか?±∞=存在なんて別に示していないが、まあとりあえずそれは大体正しそうだから放置しておくが、この仮説は正しいのだろうか?
いやもっと言えば±∞^±∞と思っていればもっと年取らないという話になるのだが。
少なくともこの論法が正しいのであれば、±∞が成立している間、自己の存在が成立しているはずなので、不安が消えていないとおかしいのだ、自己愛の定理と同じ作用が働いていないとおかしい。
どうだろうか。x=を思い浮かべていたら確かに不安が消えた。これで人は死なない、時間的制約を受けない。空間の作用に及ぼされない。のではないだろうか。
人はx=を思い浮かべておくだけで永遠に健康で幸せでいられる。自分を愛しているなんて文が長くて忘れやすい。

そして無矛盾ならば公理を付け加えて構わない定理、数学基礎論的にも非常に重要な定理だ。


(x=)^(x=)を思い浮かべると不安が全て消え去る。
そして親で実験した
x=を思い浮かべるよりもx=^x=の方がずっと強い。

658:
22/12/13 01:50:01.10 0.net
mapping space的には失われた器官の完全なる再生も要するにそういう対応関係が事前に組まれていれば普通にあり得るわけだ。要するに完全な台本の世界だ。


平野啓一郎のインタビュー動画を見ていて罪と罰の話をしていたので新潮ではなく角川と光文社の本を買ったので角川を読むと文体が洗練されている。
新潮のは最初のマルメラードフの打ち明け話からソドムの世界と言った印象だが角川のはもっと都会的な雰囲気を持っている。これなら何度も読んでいるであろう自分でもまた新鮮な気持ちで読み進められる。
マルメラードフ一家は、なんだかんだ言いつつも娘のソーニャを食い物にしてるのだ。なるほど、マルメラードフ一家もまたソーニャを殺したのだ。
しかしボードレールと同じ事を言っている。涙は流すがすぐにそんな事は忘れると。人間なんて怠惰な卑劣なだけだ。
そして人間の本質が卑劣であるならば、逆に言うなら卑劣な人間などいないのだ。
という事は、全ての行為は卑劣ではなくなる、と言うのがラスコーリニコフの思考だろうか。これは飛躍なのか、真実なのか。

659:
22/12/13 01:52:22.33 0.net
罪とは何か?恥の意識ではないだろうか。とすれば他人から見て恥ずかしい振る舞いをしたという事だ。
他人とは万人から見て恥ずかしいとかそういう意味だと思うが。そう思えばルックスに気を使う人間というものは罪の意識が過剰な非常に理性的な人間とも取れる。
それはさておき、では罪悪感とは何だろうか。
誰も見ていないのに誰かに見られる、というのはつまり神に見られている気がする、少なくとも自分は倫理的に恥ずかしい行いをした事がわかっており、
神は自分より上の全てを見透かす存在だから、そのものから見て恥ずかしいという事か。
つまり罪悪感を覚える人間は神を内心では信じてるし、罪悪感を覚えないものは悪魔なのだ。
これは全くその通りだから罪とは恥の意識ではないだろうか?という前提は真である。
悪魔とは罪悪感を覚えないらしい。
という事は神とか天使とかそういうものは罪悪感を覚えるらしい。という事は神とはかなり人間に近いものだ。という事はこの世界の小説の書き手は人間だ、という推論は正しいだろうか。

宇多田ヒカル/Beautiful World
僕の世界消えるまで
会えぬなら
君の側で眠らせて どんな場所でも結構
この歌詞は会えないのに側で眠らせてと言っているから無論矛盾しているが、何が言いたいのだろうか。

660:
22/12/13 01:54:10.67 0.net
この世界は夢の模造なのだ。
夢こそが真実だ。

661:
22/12/13 01:54:46.50 0.net
夢がイデアであって、この現実空間と言われるものはその影だ。

662:
22/12/13 01:58:07.16 0.net
夢が既にあるので、影である世界は既に決定している

663:
22/12/15 00:44:50.77 0.net
x=を達成したい映像の周りを囲むと願いは叶う?


腕が欠損したのであれば、例えば腕の役割、論理的機能を調べ上げて周りのジグソーパズルを配置させれば、そこに腕の分の欠損も存在を成立させなければならないのであれば、パズルが埋まり、腕は再生される?この際必要となるのは腕の機能の定義である。
遺伝子とはその後の肉体がどうなるかの予定表だろうか?それであるならば抽象という事だろうか?ところが病気の発現が遅らせる環境的要因もあるらしい。
病気が発現する前に死ねばそんな遺伝子も関係ないのだから物理的、環境的要因がある、という事だ。
というか、この理論でいえば再生は可能なのではないか?
つまりある特定部位を再生させるにはその周りも健康でないといけないのだ。
順序は
再生させたい部位の周りを若返らせる→再生される

神が小説の作者だとしたら、美とは人間の事らしい。

写像空間は小説の空間だ。何と何を対応させるかの小説の空間だ。論理の最も一般化された形式、空間だ。


LINEの文体
「私は」

「わたしわ」と書いたりする人間がいるが、ラインの文体とは会話ベースでありその面では口語である。口語が文章になっているこれは言文一致なのだろうか。そうだとすればモードだという事だろうか。これが流行の最先端という事だろうか。

664:
22/12/16 00:44:03.50 0.net
昨日の再生医療の話、
つまり、再生させたい部位の周りのパズルのピースを集めて収まるべきところに収めれば再生する、という話だが、周りが老衰していると再生させたいところも老衰してそうだから、やはり周りも若返ってないといけない。ところで若さとは何だろうか。発するエネルギー量であれば、若くしたいところにx=のパワーを当て続ければ良いのではないだろうか?美容皮膚科のレーザーってそういう事ではないだろうか、よく知らないけれども。

665:
22/12/16 00:44:48.51 0.net
美術評論家という者は、芸術作品や現象の論理構造を解き明かすことが仕事である為、数学者に近いと言ってよい。

666:
22/12/16 01:26:27.37 0.net
真実は逆である。夢こそが真実で、この世界は夢の模造で全て影である。夢こそが現実の前提である。故に現実に起こる事は既に全て決定している。

667:考える名無しさん
22/12/16 07:54:43.60 0.net
倫理学についてはこう思う。
実は【善悪は状況により決まるが、善でも悪でもない状況はない】のではないかと思うんだが、この説の反例があれば教えてくれ。
つまり、倫理について正しい=善 は、状況によるが状況を具体的に設定しさえすれば、いくらでも真偽判定出来るはずと思うんだがどう思う?

668:
22/12/18 03:09:30.57 0.net
>>667
後ほど考えます

669:
22/12/18 03:15:02.11 0.net
昨日の再生医療の方法が再生医療の本質的方法の筈だ。つまり、周りの細胞やら何やらが必要だ。

カニエウェストはストロンガーでクラブミュージックのダフトパンクのバーダーベターファスターストロンガーをサンプリングしてそれにラップを乗せた、
Dragon Ashは日本語ロックとラップの融合だった
エレファントカシマシのガストロンジャーはハードロックと韻すらも破壊した主張であり最も先鋭的な音楽の形を提出した、という事だろうな。

670:
22/12/21 02:08:04.11 0.net
美術評論家が芸術作品が成立するための論理構造の解明、論証、証明であるならば、明確に数学者の拡張であり、俺は向いていると思う。というかそういう分野を俺は作り上げた。詩の解釈によって。それを様々な芸術作品にまで拡張していくのだ。
詩人や芸術家の空間的感性に数学的理論、基盤を与えるのだ。

写像空間と象徴主義、というより象徴主義の一般化が写像空間ではないだろうか。

整数論をやっていれば顔が良くなる、という事は100*100を全て言えれば顔が良くなる?

radioheadのcreep, high and dryのライブ動画を見た。あと、カニエウェストのストロンガーの動画も見た。

671:
22/12/22 01:31:46.89 0.net
昨日まどろみの中で俺の顔とあの人の夢を見たが、俺は真理を見たのだ。

そういやイーロンマスクも今でも全額投資にかけるらしい。それが侍らしい。

今仕事の休み時間、メロディっぽい単音の音を聞いたらメロディが思いついた、しかしもう忘れかけている。その場で記録しないとダメだ。

672:
22/12/24 02:27:38.07 0.net
金を使えばその部位は光り輝く、のであれば金を使えば再生されるのではないか?



状況が定まれば善悪は定まる、かどうかはさておき、とりあえず善かどうかを無矛盾であるかどうかという判定基準を設けた場合、無矛盾なふるまいをすることが善という事になる。
更に無矛盾な場合が二つ以上ある場合は美しい方を取るべきである、というのが公理美の定める所である。ここで同じ美しさの状態は作られない。何故ならば、二つあったら定まらないから矛盾する事になるからである。
ところでこの話を進めると美しいのが最善解であるという事になる。これは未来に対しても悪い影響を及ぼさないかまで考える必要がある。
それは後で考えよう。
その場合は、例えば椎名林檎の閃光少女
「今日今が確かなら万事快調よ」
というセリフを見ればそれが正しいらしい。その論証はまだ不明であるが。

美術評論家の第一義の具体例は詩の証明である。詩の論理構造を解明する事である。
同時に芸術作品の論理構造の解明、論証である。
すなわち芸術分野の論理的基盤を与える事だ。芸術手法の論理的基盤を与える事だ。

673:
22/12/25 00:17:35.81 0.net
顔が衰え悪くなるのは、街行く人を見て、顔が悪いなとか思うから、全てを見透かす全知者の書き手の人間からの罰で顔が悪くなっているのだ。つまり使う言葉が自分に返ってきているのだ。逆に言えば、どんな人にも綺麗と言っていれば顔は美しくなるのではないだろうか。


エクセルの伸縮可能なセルはどうやって作る?
というかパソコンのレイヤーの概念、どう見ても何もないところに新しい空間作っているから、そしてパソコンは物理法則に支配されているから波動空間は存在する。自由自在に空間は作れるのではないだろうか。プログラミングってそういうものではないだろうか。

674:
22/12/25 00:58:58.37 0.net
>>673
人の悪口を言わないとか、そういう取るに足らない事が答えではないだろうか。

675:
22/12/25 01:12:51.09 0.net
言わないと言うよりもっと条件が強く、思ってはならない

676:
22/12/27 01:42:01.80 0.net
加法概念は偽なら0も偽、存在しないは嘘。
再生出来る
というか、存在しないと0が対応してるので数学は哲学に吸収可能。
存在しないという言説は今後二度と使ってはならない。


5chで汚らわしいとか言われて嫌われているから次はmathoverflowだろうか。
あそこなら今度こそ認知を得られる。しかし宮台が襲撃された件も含めて、俺は絶対に実名顔出しは出来ないなと感じた。いつ殺されてもおかしくない。

677:
22/12/28 01:28:32.38 0.net
DNAは善行によって変わる?


時間が存在しないのであれば、老衰は時間の作用ではなく純粋に空間の作用だ。

0元が偽ならば最初から乗法、というか対応関係のみでやるべきなのだ、それのみで空間を作り上げるべきなのだ。非可換性のみで空間を作り上げるべきなのだ

キリストが夢の空間にアクセスできたのは、意識を主客身分の状態に出来たからだ。それによって夢幻のエネルギーが発生させられてそれによって何もないところからパンを出したのだと思う。
つまり意識を主客身分の状態ぬする事が夢の空間にアクセスする方法なのだと思われる。
その意味で人工知能にそういうことをやらせるのは非常に益がある気がする。

パソコンのポインタの概念を見てて思ったのだが、人間の、というか普通の物理空間もポインタという概念があるのではないだろうか。つまり人間がアドレスを用意してその中に値やらなんやらを押し込める、っていうのはまさに土地、住所を手に入れてそこに家を建てるのと同じだなと思った。
空間の中に存在という概念が埋まってる。そのポインタを探し当てれば不老不死や若返り、永久機関も可能ではないだろうか。
若さとはなんだろうか、細胞の残りの再生回数の事だろうか。それが肌値を決めるのだろうか。→違う、肌値は肌が放つ波動の事だ。細胞の分裂回数の事ではない。細胞の分裂回数によってエネルギーが下がるのだろうか?

678:
22/12/28 01:28:40.48 0.net
2つ紙コップを用意して
片方に
x=
と書いて天然水を入れた。
もう片方は何も入れなかった。
飲んでみると前者を口にすると手を離す事が出来ずに全て飲み干してしまい、後者は一口飲んですぐに手を離す事が出来た。
後者の紙コップに
死ね
と書いて水を入れて飲んだ所、一口飲んだだけで無理!!となって離してしまった。
何故か?前者の水は味こそしないもののエネルギー値が非常に高く、一番最後のは毒になってるからだと思う。正しいかどうかはわからないがそういう推察が立つ。試しに花を育ててみるのだ。片方の花にはペットボトルにx=と書かれた天然水しかやらず、もう片方には「死ね」と書かれたペットボトルの天然水をやるとどうなるのか。

職場にx=と書いた紙を対称に置いたらどうなるのだろうか。いや、というより今ちょうどデスクワークが出来るからやってみよう。
→金縛りみたいになった。気のせいなのだろうか、自分の思い込みによってこの現象は起きているのだろうか。さっきの天然水の件も俺の思い込みが作り上げた現象なのだろうか?
というか、宿命の相手に自分の事を考えさせるのも全て理論の通りなのだからエネルギー値が上がっているのだろう。ならば、ペットボトルにx=!!!と書いた水を毎日飲むと健康になる?
存在を成立させなければならないのであれば、水をごくごく飲むのも理解出来る。

679:
22/12/29 02:24:49.67 0.net
コンピューターの論理構造、空間構造を洞察する力は医学で肉体がどのような構造になってるか論理構造を洞察する力と全く変わらない。
そしてそのような洞察を働かせるには底が深くなければならないので、肉体労働をやって苦痛の身に受けるか芸術作品を読む鍛える以外方法がないと思われる。
コンピューターは論理的だ、人体も恐らくそうであろう。肉体が衰えるからには衰える理由があるのだ。
コーディングのバグの構造を考える事が人体の構造、機構を考える事に非常に役に立っている。


昨日植物に水をやる事を考えていたが、植物が面倒なら卵でもいいかもしれない。あるいは金魚とか。

数学は哲学以上に絶対に言える事だけで議論を推し進めていく。つまりロジック自体は観念界では極めて具体的なものしか使えないという事だ。すなわち、確実に存在しているものしか使えない。


そういえば本にするつもりだったL'additionがフランス語がおかしいらしくて出版できない。誰かに訂正、添削してもらいたい。

URLリンク(youtu.be)
右のあおさんはInstagramのアフィリエイトマーケティングの手法を100人に教えている。つまりそれほどまでに考えてきたのだ。Instagramという論理空間の性質を調べ上げ考え尽くしてきたのだ。Instagramの公理系からなる空間の諸性質を考え尽くし論理的にこうすればフォロワーが増えるとかを導いてきたのだ。どんな事も抽象構造で考えるべきだ。
このやり方、考え方は数学の更なる一般化であり現実世界への応用である。

680:
22/12/29 02:24:55.81 0.net
URLリンク(youtu.be)
経済体制、資本主義と国家体制との関係はなんだろうか。
仮想通貨、コードから作られる抽象的な金の概念、通貨概念、エネルギーの普遍化概念によって国家体制は変わるのか。

マンウィズアミッション、ダフトパンクの顔出ししないのは、老人になっても音楽で食べて行きたいのならば正しい選択なのかもしれない。他の若手は顔出ししているが、今早く売れて老人になって辛くなるか、今が辛くて加齢した後でも作家のように伸びて行く方を選ぶのか。
顔出しをしない為、キャラクターが掴めないという事だろうか。老衰によってキャラクターが劣化していき、エネルギー値が減っていきフォロワーが減るのだ。

681:
22/12/31 01:36:14.51 0.net
無限に長い線は閉じた曲線になる事の証明について考える
長さの定義が難しいが、というか一時的に加法性によってこれ以上これ以下の不等式で挟めば普通に成立するのではないか?
それで終わりではないか。直感的には。ただ厳密な議論が難しいというだけだ。つまり全ての曲線は閉じるのだ。無限に宇宙の果てまで行く曲線などないのだ。
つまり、今から無限に時間が進めば、元の今に戻ってくる。未来は過去だ。


後は遺伝子編集キット、写像空間について考えないといけない。あと美容皮膚科のレーザーか。あと植物に死ねと書いた水を与え続けるのとx=と書かれた水を与え続けるので何か成長に変化があるのか調べ上げるのだ。

というか、よく考えたら、遺伝子編集も、それ以上の力を持つのが俺のイデアの理論ではないか。
遺伝子編集キットより俺のイデアの理論の方が深い。


細胞分裂回数の定めるテロメアが細胞分裂するごとに短くなっていくのであれば、テロメアを再生させればよいのではないか?テロメアの周りの存在を成立させればよいのだ。
要するにテロメアが再生するイデアを持てばよいのだ。それだけだ。


自分は何でも短文にしてしまうが、長文にする意味とは何だろうか。ドラマの名シーンだけの5分でまとめるのが何故意味がないか考えたことないな、よく考えたら。


パンクロックに露骨な政治的主張、怒りの叫びが含まれるようになったのはいつからだろうか。

682:
22/12/31 17:04:34.52 0.net
math overflowに投稿する記事を英語で書いてます。

683:
23/01/01 03:23:27.02 0.net
不正に対して怒らなくなったら、もうその人間はは若くないし終わりだって事だ。

この世界が小説ならば、つまり、この世界は言語が全てだ。
つまり死ねとペットボトルに書いた水を飲みすぎると死ぬのだ。植物は早く枯れるのだ。

金の機能がコードで書かれるならば、この世界はコードだ。コードを深く読み解けば金の本質がわかり金持ちになれるかもしれない。この世界がコードならば宇宙の果てまで行くよりコードの世界を探索する方が宇宙の果てがわかる、というのがメタバース、VR空間を調べ上げる為社名をMETAに変えたザッカーバーグの思想らしい。

昨日の夜、サントリーの天然水を2本買って、片方のペットボトルの底と上の方にx=を書いた(共振を起こさせる為)
そして今朝その2本を飲み比べしたが、二つとも味が違う気がする。元から違っていたのかどうなのか。
もう一本全く新しいのを買って味の比較をしないといけない。


水は答えを知っている
或いは
ありがとうの神様
から推測される事は言語とはエネルギーなのだ。+も-もあるのは日常生活で愚痴ばかり言ってる人間に絡みたくなくなるのと一致している。
思った。心の中でx=と思い続けるのは実験の結果、明らかに宿命の相手に効果がある。x=!!!と思うともっと効果がある。
思ってるのだからそういう波動が出て即座に空間に作用を及ぼす。つまりx=と書く事も即座に空間に作用を及ぼす。つまり作用している筈だ。
ペットボトルにx=と天井と底に書かれた水を飲み続けると健康になる筈だ。
と思ったのだが、家にペットボトル4つあってその内二つがx=が書かれてあるのだが、目を瞑って無作為にペットボトルを取って飲んでみてこれはx=が書かれた水だ、と思ったが調べたら違った。気のせいなのだろうか。判断が出来ない。

684:
23/01/01 12:25:19.33 0.net
math overflowに投稿するの緊張しますね

685:
23/01/02 18:23:26.80 0.net
英訳するのが大変ですね。

686:
23/01/02 18:31:26.98 0.net
途中まで書きました


Math overflow

A Simple proof of Riemann hypothesis and Fermat conjecture

{0,1}及び演算{+,-,*,/}から作られる体について考えよう。今1/0を考えないという例外を加えてはならない。何故なら一般性、一貫性、美が損なわれるからである。もし例外を加えなかった場合、1/0は正でもあり負でもあるので直線に見えたものは曲がる、直線は存在しない。もし例外を加えた場合、直線は存在する。これは矛盾する。よって直線は存在しない。

Consider a field K, which is generated by {0,1} and the operations {+,-,*,/}. At this moment, we must not create the exception 1/0. This is because the exception is not derived from the promises. Do not add extraordinary axioms or premise. At this moment, the sign of 1/0 is positive and negative.

687:
23/01/03 02:34:16.40 0.net
整数論の文字を見続ける。フェルマーの最終定理を考えるより整数論の文字を見続けた方が顔が美しくなると思う。


過ぎたるは及ばざるが如し
この言葉は面白い。地獄の底まで行けば苦痛ではなくなるとも解釈出来る。

688:
23/01/11 02:39:38.29 0.net
全ての計算可解問題に対して問題のクラスの同じアルゴリズムが存在する
事を示したい。
これをもっと一般的な表現で置き換えるならば、
全ての問題は実数時間内で解ける(超実数時間は必要ない)
である。
問題とは何か?真偽の判定、或いは前提からは導かれない事の判定が出来る事である。真でも偽でもない、この3つのうちどらかが成立する。
つまり前提からの因果関係が存在し帰結を導けるか、である。それが問題である。つまり因果関係の存在の有無である。
つまり因果関係の存在判定に超実数時間必要なものはそもそも問題ではないという事にならないか?何故ならそれは解けないのだから。


資格がなければ残らない。宿命の金以外残らない。そういう事だ。宿命とは資格の事だ。役割であり、資格の事だ。つまり所有物でもあるのだ。
クリシュナムルティの所有物に所有される、とかいう言葉があったが、当たり前だ。宿命なのだからそうなるのは当たり前だ。
あぶく銭が自分の手の元から離れていくのはそういう意味だ。自分が苦労して手に入れた金でないと資格がないのだ。その意味で短期投資で一発当てるとか意味がないのだ。
人との縁も残るのは宿命だけだ。

Habit/SEKAI NO OWARI
自分が努力して歌手になれた、との歌詞だが、自分がミュージシャンになるというイデアが頭から離れないのであれば、死ぬような思いをしてでもやっていたのも納得するのだ。
 

村上ファンドを立ち上げた村上世彰は確かファンドを立ち上げる際、全資産および家族の命まで突っ込んだ、とか本に書いてあったと思うが、それは使命だったと本人が語っていたな。

689:
23/01/11 02:40:02.92 0.net
失われた器官を再生させるには周りの器官がないとダメだ。という事は周りの器官のさらにその周りの器官がないとダメだ。という事になる。
すると行き着く先は食べ物には気を使わないといけない、という事は口をきれいに歯磨きをきちんとしないといけないという事だ。それが万病の原因だという事になる健康の礎だ。
そして食品添加物が山盛りで入ってるものは絶対口にしてはいけないという事だ。
美術評論家という職業は感性のみで作品を作る詩人よりも芸術家よりも芸術作品を理解してなけれならない、美に対して理解していなければならない。誰よりも深く理解していなければならない。もっとも美に対して精通していなければならない。
アウラ、ウォルターベンヤミンが複製時代の芸術、という作品の中で言及された概念であるが、要するに複製技術がない時代に作られた作品には作り手の多大なエネルギーが込められているためそれがアウラとして放たれている。対して作り方が一定に定められていて誰でも作られる状況になった場合、初めて作ったものよりもエネルギーが込められていないわけであるからアウラも低い、という事ではないだろうか。
という事は美容に対しても同じことが言える。エステなどに行き顔に金をかければアウラは上がる。これをそのまま再生医療に還元できないだろうか?


公理美というものを前提とした場合、どちらも無矛盾な体系ならより広い方が真実だ、という話になるのだが、この場合、全ての計算決定可能問題に対して問題と同じクラスのアルゴリズムが存在する、という命題と、存在しないという命題の場合、どっちがより広いか。前者であることが示された場合、前者が真である、という事になる。

690:
23/01/11 02:40:09.71 0.net
資格のない金をあぶく銭と言う。資格とは権利なのか宿命なのか。おそらく宿命だろう。つまり所有する定めにあるという事だ。
罪を犯したことのない者のみが罪人を裁けるのと同じで、資格を持つには無矛盾でなければならないからだ。無矛盾という事は宿命なのだろう。医師免許を持っていても医療行為を一切せず別の仕事に就いた場合、本当は医師の資格はなかったのだ。仮に医師免許を持っていようと卒業して10年別の仕事をやって医療の内容なんて何も覚えていないし、思い出す気もないのであれば医師の資格はないのだ。
つまり公認された免許を持つ事が資格なのではない。資格を持つ者は選ばれたのだ。大金持つにも資格が要る。

691:
23/01/11 19:54:27.67 0.net
URLリンク(youtu.be)

世界のエンドロールは誰一人見た事がない=時間は永遠に続いている

692:
23/01/11 22:16:14.18 0.net
>>691
この解釈は浅かったかも

693:
23/01/14 01:27:43.49 0.net
資格を持てば誰でも所有出来るのか?そう、おそらく所有出来る。しかし所有出来るのが一人しかいないものや人がある。
宿命とは、資格の事だったのだ。全てを差し出せるかどうかという資格の話だったのだ。全てを差し出したとき、資格を得る。宿命となる。
花降る空に不滅の歌を/a flood of circle 道路や標識、誰かに教えてもらう事に意味はない。自分で格闘して手に入れた事でないと意味はない。光り輝く存在にならない。
迫佑樹、与沢翼、三崎優太は金を稼ぐことに全てを差し出したのだ。全てを差し出し、無矛盾になったとき、真の全てを得る資格、宿命を得る。すなわち、等価交換だ。これが迫佑樹、与沢翼、三崎優太が行っていた錬金術であり、荒木飛呂彦がスティールボールランの中で述べていた真意だ。本当に手に入れたいのならば金使うのは必然だ。
この文章を読めばわかる通り、もっとも一般的な物理学は哲学だったのだ。遥か時間の彼方まで見通す力を持っていたのは既存の物理学ではなく哲学、抽象化された論理だったのだ。
GET WILDから始まり(世界的に見ればピアフのhymn a l'amour 愛の賛歌)Heart of Swordに至り宿命の概念が出てきて、荒木飛呂彦は宿命の概念を徹底的に拡張し、ストレイテナーのホリエアツシは全空間に対する真理、すなわち夢である事を導き、a flood of circleの佐々木亮介は更に前進させイデアの概念と同値だと導いた。
資格を持てば所有出来るのはそうだが、その表現では正確ではなく、所有する、になるのかどうかである。資格があるのに所有出来ずに他の資格保有者が持っていたらどうなるのか、という事である。
資格とは所有する権利なのか、所有する定めにあるのか、どっちだ。

所有する事が無矛盾な人間が資格を持てる。つまり無矛盾性が資格の存在の有無の前提になっている。資格がない人間は所有することに関しては矛盾しているわけである。
資格があるならばその前提として無矛盾である。所有する状態が無矛盾であるから存在が生じる、すなわち現実化する。宿命となる。
この世界に起きる事象は全て無矛盾である、必然である。未来の展開も一意的に全て定まっている。無矛盾な構造から要求されるのは波の構造である。
無矛盾だからイデアになるのだ。

694:
23/01/14 01:27:51.01 0.net
俺が
死ねと書いたペットボトルとx=と書いたペットボトルと何も書かなかったペットボトルで花に水を与えた場合どのような結果を導くか調べるのも俺の仕事か。
残る主要問題はこのペットボトルの問題とPvsNPと±∞のエネルギーを得る方法だけか?

695:
23/01/14 01:30:31.58 0.net
花降る空に不滅の歌を/ a flood of circle
世界のエンドロールは誰一人見た事がないってさ
この世界は無矛盾だから無意味に見えても全てに意味がある。現代科学、物理学には無理でも、それは無矛盾性を示す事が出来ないのだから最初から論理そのもの、哲学を信用すればいい。無矛盾性を利用すれば失われた毛や臓器も再生可能である。

記憶宮殿の作り方
URLリンク(lifehacking.jp)
ここは非常に参考になる。イデアの話だ。ポーも持っていたらしい。
これがあったら何でもできる。俺の金払う理論も正しいと思われる。正に一元体の理論である。一元体の物理的応用である。というか、この記憶の宮殿が物理的実体を明らかに持っているのだ。
そう、確かに一元なのだ。この宮殿は心が作り出し心の中に存在している物理的実体だ。という事は心が全ての現象を定めている。薄毛もそうなのだ。


宿命をやっていれば人間は永遠に生きると書いたが、じゃあ何故全て宿命であるこの現実世界で老衰が起こるのか?という矛盾だが、現実にはまた復活するのだから永遠に生きてるのも同じではないだろうか?
違うのだろうか?まだ考える必要がある。

子供が宿命の相手だが、夫婦は宿命ではない場合、子供が親元を離れる時二人は別れる。子供を育てるという仕事が二人を結びつけさせている。宿命とは仕事だ。

696:
23/01/14 01:37:07.01 0.net
>>691
解釈として、
宿命の二人の関係に終わりはない。何度でも復縁出来る、という意味ではないでしょうか。
もちろんこの世界が終わる事もなく、自分が本質的に死に存在が消滅する事もない、という意味も含まれますが。

697:
23/01/15 06:00:35.83 0.net
a flood of circleのthe future is mine, 花火を見に行こうぜの歌詞の解釈を教えてもらって、俺は自分で格闘して手に入れたものしか意味がないと書いておきながら、更に答えが知りたくて、新譜の
花降る空に不滅の歌を
の解釈も教えてもらおうとしたが、よく考えたらこれは根本的解決になってない事に気が付き自分で考えようと思った。
後で更に教えてもらった内容を考えて記事にしようと思っている

698:
23/01/15 06:18:06.46 0.net
教えてもらった人の話を聞くと、解釈が素直。それに尽きる。多分一番素直。俺の知能は全く及ばない世界だった。
俺はそもそも文体に癖が付いている。

699:
23/01/15 06:26:26.33 0.net
>>698
俺は地獄見て、地獄の底を這いずり回っての今のレベルだが、その人は多分そんなもの味わってない。ただ素直。それだけ。

700:
23/01/19 00:48:23.91 0.net
Math overflow

A Simple proof of Riemann hypothesis and Fermat's Last Theorem

定理1
{0,1}及び演算{+,-,*,/}から作られる体について考えよう。今1/0を考えないという例外を加えてはならない。何故なら一般性、一貫性、美が損なわれるからである。もし例外を加えなかった場合、1/0は正でもあり負でもあるので直線に見えたものは曲がる、直線は存在しない。もし例外を加えた場合、直線は存在する。これは矛盾する。よって直線は存在しない。

Consider a field K, which is generated by {0,1} and the operations {+,-,*,/}. At this moment, we must not create the exception 1/0. This is because the exception is not derived from the premises. Do not add extraordinary axioms or premises. At this moment, the sign of 1/0 is positive and negative. This means that the line, which looks straight, is curve. There is no straight line. So the Riemann hypothesis is wrong.
This leads that there is no space where straight lines exist. So the addition is wrong. Thus, Fermat's Last Theorem is true.

701:
23/01/19 00:48:36.21 0.net
と言うのを後で投稿しますね

702:
23/01/19 00:57:43.71 0.net
URLリンク(mathoverflow.net)
投稿しました

703:
23/01/19 01:19:16.94 0.net
一瞬で勝手に閉じられてほとんど見てもらえず、という状態になりました。

704:
23/01/19 01:38:22.06 0.net
宿命の二人が一つになる方法は
無矛盾になった時=存在が成立している時=自己愛の定理を使っている時=±∞を思い浮かべている時(x=でもいいかもだけど自分的には±∞の方が心が完全に落ち着いていた)

705:
23/01/21 12:24:57.21 0.net
宿命の二人、無矛盾の二人、宿命の二人が一つになる時は宿命をやっている時、仕事をやっている時、存在になっている時、
仕事とは宿命の仕事らしい。宿命の仕事なのだから必ずやる事になる。
無矛盾ならばイデアになるのか?イデアとは美だからそうなるな。
つまり、映像になったら無矛盾になるから必ず存在
=
現実化するのだ。これが
Future is mine
で佐々木亮介が使っていた論法か。金持ちになる方法も、本当に好きな人と結婚する方法も、再生医療も、全ての基本となる。
これらはこの世界が無矛盾である時成り立つ定理群である。ではこの世界が無矛盾である事をどうやって示すか。
文字は存在し、存在とは無矛盾性なので無矛盾である。
この論法は合ってるか?
違った。今この世界、と発言しているが、この世界の存在を前提としている。つまり存在を前提としているから無矛盾である。
もしこの世界が存在しないのではないか?と言い出すと、存在が成立していない場合を考える事になる。ところが存在しないを絶対的真理だと仮定すると矛盾するので存在しないは成立しない。存在するは成立せず、存在しないも成立しない場合、波の構造しかないがこの構造自体も無矛盾である。
つまり、この世界は無矛盾である。
神社で神頼みするのも意味がある。募金するのにも意味がある。これ以上やっても意味がないように思える行為にも意味がある。
そもそも矛盾してたら存在が成立しない。

706:
23/01/21 12:25:04.11 0.net
まず細胞老化とは何が起きているのだろうか。皮膚ではしわやたるみなどになるが、老人は肌がボロボロである。細胞が劣化している。という事は細胞分裂の質自体が低下している。次にどうやって細胞分裂が起きているか調べる。

細胞が劣化する十分条件を求めるのだ

顔が悪いと思う事。という事は老人といるとどんどん顔が悪くなっていく可能性がある。
そしてその老人達を醜いと思わなければ俺は永遠に今のままでいられる。美しいと思うと逆に若返る?

URLリンク(youtu.be)
一千万円貯めて自分のものに出来たのは資格があったから、すなわち宿命だったから。と言う事は最初から決定されていた。と言う事は全て決定されている。と言うのが荒木飛呂彦の主張。

707:
23/01/22 02:59:44.11 0.net
無矛盾性を前提とするならば無矛盾性の中にシナリオの存在が含まれる。

矛盾してるから病気の所を切除しなければならなくなるのだ。癌細胞を切除しなければならなくなるのだ。

シナリオの存在→無矛盾性は明らかだ
無矛盾性からシナリオが導かれるか、それを示すのだ。無矛盾ならば因果関係がある。よってシナリオがある。
よって無矛盾性が示せれば全てにシナリオが存在する事が示される。
また、結婚相手は不動点定理、存在定理である。

One direction / What makes you beautiful
老人の顔を見ても、顔が悪い人間を見ても、不細工だとか醜いとか一切思わない女の子について歌った歌だ。この精神状態はどういう状況で生じる?自分が汚れのある罪人であるという自覚がある時だろうか。そうだとすれば、この世で最も美しい人間は、恐るべき罪人でもあるという事だ。望んだかどうかは別にして。そしてその事を棚上げしない汚れなき魂の持ち主だという事だろうか。そうであるならばとてつもない不安の中にいる事になる。
その意味で、ソーニャはこの世で最も美しかったのだ。
卑劣な行為、罪を犯す事がこの世で最も美しくなる為の条件になるのだろうか。
その視点から言っても、罪が宿命の二人を結びつける。

本屋で投資の本を買ってみたが、よく考えたら多分俺の場合は投資やるより小説書いた方が稼げる気がする。
詩の抽象論理に具象という贅肉をつけて行く論証行為だろうか、小説というものは。その意味で風景描写は大事だと思う。

URLリンク(youtu.be)
バンドサウンドではない気がする。
どうしてもギターの音が主体のイメージがある。

708:
23/01/22 02:59:53.11 0.net
この世界は矛盾している、というステートメントが存在の性質を使っているので背理である。
俺が人を元気づける、勇気づける事があるとすれば、この世界が無矛盾である事を示す事である。
それには存在と無矛盾性が同値である事を示すのだ。非の打ち所がない状態まで切り詰めるのだ。


まず存在という概念に矛盾性が含まれてはいけない。それは存在しないも混じる事になり存在という定義に反している。つまり、存在の概念から無矛盾性の概念が導かれる。
次に無矛盾性から存在の概念を導く。これは無矛盾ならば存在と非存在の法則が導かれる事から明らかである。よって無矛盾性と存在概念は同値。
この存在概念とは言い換えるなら100%存在する、と言い換えてもいい。それならば存在しないは混じらない。よって無矛盾性の概念が含まれる。
よってこの世界が無矛盾である事を導くには、何かが存在する事を示せばいい。矛盾している事が存在する、というステートメントは存在する事になり背理である。
よってこの世界は無矛盾であり、シナリオの存在が示された。神社に金を貢ぐ事にも神頼みにも、募金にも意味がある。全ての出会いは必然である。
この世界は全て定理の論証の現象化である。
言語の使用と無矛盾性が同値である。という事である。また現象の矛盾性もまた言語で表現される。矛盾とは白であると同時に黒である事だ。つまり同時に成立しないAかつBが同時に成立している事だ。矛盾が上記のように言語で表現され、かつ言語を使用した時に無矛盾である事が示されたのだからこの世界は無矛盾である。
この事より人の顔が悪くなって行くのは、他人の顔を醜いと思うからである。老衰や病気はここから始まる。

709:
23/01/23 01:54:15.09 0.net
What makes you beautiful/ One Direction
罪を犯した、というより自分が汚れている、という自覚があるからこの世で最も下に自己を置いている、と言うのが正しいだろうか?ソーニャに関して言えばそういう事だろうか。

資格とは相応しいものが持つという事だ

710:
23/01/24 15:01:14.64 0.net
無矛盾性と存在が等価である事を導いた。よって存在概念が真、存在の存在証明を示せればこの世界が無矛盾であることが示される。
この世界の無矛盾性を証明するのに、この世界の矛盾している事が偽であることを示せればよい。
無矛盾性と存在が等価ならば矛盾性と非存在は等価である。この世界は矛盾しているというステートメントは明らかに偽である。何故ならそうであるならばこの世界は存在しないから。そうであるならば、今この世界は存在しないという文章も書けない事になるためである。この世界は存在しないという文章も真理ではなくなるためである。
よってこの世界は矛盾していない、無矛盾である→シナリオが存在する。

THE BACK HORN/蛍
心にたった一つ消えない景色がある
迷ったその時にはいつでも思い出してくれ

a flood of circle/The Future is Mine
はともにイデアの事を歌っているのだ。こういう系譜だったのだ。

711:
23/01/27 01:28:06.18 0.net
この世界が無矛盾で美ならば公理はこれ以外加えてはならない。何故なら美しくなければならないから。そして無矛盾な構造は全て存在するので無数の宇宙空間がある。
主客未分がこの世界の本質なのだから他人の顔をバカにしたら自分と違いはないのだから自分の顔が醜くなる。
他人の顔を褒めたら自分の顔が褒められる。主客未分が真理より自分が発したものが自分に返ってくる。
その意味で美しいものに囲まれる事は重要だ。


存在の存在証明を行う。
存在と無矛盾性が同値である。
仮に存在の存在が成立していないと仮定すると存在は矛盾している、という事だが

コインが存在するならばその前提として表と裏のある物体が存在するとなるからコインの表は存在する事が、コインが存在する、という条件から導き出せる。すなわち存在の構成要件は真理として導き出せる。或いは前提条件は真理としてよい。
もう一度まとめる。
今問われているのは
この世界が無矛盾である事を示したい。
それをエレガントに示す方法として、存在の存在証明を行う。それが成功した場合、この世界が矛盾しているとすると存在が成立していないので、この世界には存在概念が含まれるので存在の非存在まで導かれる。しかし、存在の存在証明が既に行われているのでそれは背理である為、この世界は無矛盾である。という論法である。
存在の存在証明を示す。すなわち存在とは本当に実態のある概念なのか。空漠たる妄想ではないのかの判定である。
存在の存在が非成立であるとすると無矛盾性が否定されて矛盾が混じる。ところが存在は無矛盾である。ここでも矛盾が起きる為、存在の存在が非成立である、は矛盾、すなわちこの命題の存在は成立しない。完全に成立しない。よって存在の存在が示されたのでこの世界は無矛盾である。

712:
23/01/27 01:36:47.54 0.net
>>711
この公理、美、或いは無矛盾性で空間の全てが表現される。時間が未来に向かって流れて老衰が起きていると言うのは嘘のはずだ。そんなもの公理とは関係がない。公理と関係があるのは他人の顔を見て醜いと思ってその事が自分の顔を醜くしているというだけの筈だ。

713:
23/01/27 02:01:00.55 0.net
つまり時間は存在しなかった、時間が流れて老衰が起きているのではなく、他人を馬鹿のしてその結果として老衰が起きているという因果関係が存在しているだけではないかなと。

714:
23/01/28 02:29:13.54 0.net
子供とか結婚相手っていうのは言うまでもなく最も縁が深い人間だ。縁が深い、って事は、最初から縁が深いんだ。何も無い所から縁が深まるわけがない。それは縁がないのだから。つまり最初から決まっているのだ。
そして縁とはジグソーパズルの空間で隣り合ってる事だ。
この縁の視点からBTSのDNAを聞いてみると面白い。
カルマ、縁の空間が見えてくる。これにより全てが表現される。この世界が劇である事も見えてくる。
不特定多数の人間と関わるのは縁が薄くなる行為だ。縁起は狭く深くか、広く浅くしかない。

主客未分の定義上、顔をバカにしたら自分の顔が悪くなる。それ以外の部分が代わりに悪くなるなんていう事はない。それは主客未分の定義に反する。もっとも美しくなる関係に反する。

この世界が無矛盾であるならばP vs NPはなんなのか。
計算量が無限大超実数に発散する問題の存在は矛盾なのか。

無矛盾な状態を物理的に引き出すにはどうしたよいか?それが出来たら±∞のエネルギーが得られると思う。

この世界は矛盾しているが真理の場合、このステートメントが矛盾している。すなわちこのステートメントは存在しない。よってこの世界は無矛盾である。

顔が悪いって、存在を否定する言葉だよな。

イースタンユースの血族であるバックホーンは日本語のロックを激烈に洗練させた。イエローモンキーなんて言わせないレベルまで上げた。日本語の独自の世界観を作り上げている。日本語にしか出来ないロックを更に洗練させた。
クリープハイプも同様に日本語にしか出来ない独自の世界を作っていると思う。

URLリンク(youtu.be)
年収二千万あってもその立場を捨てる。という事は人が求めているのは安定ではない。少なくともこの人間が望んだのは安逸ではなかった。挑戦である。

715:
23/01/28 03:41:39.85 0.net
矛盾するならば存在しない、消えてなくなる、というのはスティールボールランの大統領の能力と一致している
もう一つの宇宙空間に繋ぐ技術を作って同じ二人の人間が出会うと消滅すると荒木飛呂彦は言っている。

716:
23/01/29 02:23:46.64 0.net
子供は最も縁が深い。人と別れる際、縁が無かった、就職が決まった時縁があった、と表現されるが、縁の有無で関係が生まれるかが定まる。とすれば縁がある相手とは出会う前から縁があった。つまり、最初から出会いは決定されていた。全ての出会いと別れは縁の大小で定められている。前世の出会いも今世の出会いも来世の出会いも全て決定されている。今世で縁が深い相手は前世でも縁が深い。子供が生まれない人間はそもそも最初から生まれない。そして結婚相手も定まっている。
縁の本質は罪と罰であり、それは形であり、宿命だ。宿命の概念の拡張、定量化が縁起だ。罪と罰というタイトルは縁起、という意味だ。
縁の概念、及び存在の存在証明で、この世界は縁によって完全決定されている。
縁の概念により通常の物理空間は大幅な拡張が行われる。目に見える計測可能な距離空間は本質ではなく、縁起の空間が本質である。いや違う、縁起とは空間概念を更に一般化した全ての出会いと別れの根源だ。その出会う映像、シーンにたどり着く事すら縁起だ。全ては縁起だ。
この事により、本当に全てを差し出すのであれば、たとえ連絡先を知らなくても何処にいるかわからなくても二人は再び出会う奇跡が起こる。何故なら全ては縁起の大小によって決定されるから。行かなければならない場所に行く必要もない。そもそも縁起とは距離概念ではない。もっと抽象化された出会いと別れだ。
真理、イデアは何故映像の形を取るか?それは無矛盾性より論理が充満しているから文章ではなく映像の形を取る。無数の文章の集積として映像表現になる。


URLリンク(youtu.be)
痛みがないと学びがない、というのが等価交換らしいが、一回この動画を見ただけで言われた事を一発で体から離れられないようにするにはどうしたらよいか。

717:
23/01/30 02:13:54.50 0.net
小説の書き方がわかった。まずはプロットで大枠を作り後で細かく肉付けして具体化していく。コードと同じだった。大体、から入ってあとは細かく具体的にコードを書いていく話だった。


闇金ウシジマくんって絵が上手くないけどあれだけヒットしたって事は技術や表現よりもプロットの方が重要なのではないか?

この世界はオセロの裏と表が同時には成立しない。
この一点において無矛盾である。絶対に存在現象は無矛盾である。
この事よりこの世界の存在現象は無矛盾だとわかる。この事が意味するのは存在現象の成立自体も無矛盾という事であるならば全て決まっていてシナリオが存在する。

718:
23/01/30 05:18:26.41 0.net
縁起の概念は距離概念よりも遥かに一般的である。
何故なら出会いは現代ではInstagram、Twitter、マッチングアプリなど計測可能な距離概念を遥かに超えているからである。

719:
23/01/30 05:19:01.41 0.net
>>718
つまり、二人の出会いの本質は距離ではなく、縁である。

720:
23/01/30 05:19:48.14 0.net
縁が距離すらも定めている、いや、それすらも超越している。どれだけ距離が離れようと出会うものは出会う。

721:
23/01/30 05:20:43.89 0.net
>>720
つまり、復縁したいのであれば、異性と出会ってはいけない。最小限にしないといけない。それが故に自己の宿命以外やってはいけない。無駄に縁を使ってはいけない。

722:
23/01/30 05:30:46.73 0.net
これがストレイテナーのアルバムNexusの意味だろう。
ホリエアツシは二人が結ばれて欲しいという願いから最後の曲を作ったのだろう。

723:
23/01/30 05:33:30.71 0.net
縁とは出来事なのだろうか、つまり、シーンの事だろうか。

724:
23/02/01 00:47:38.62 0.net
上司が言っていた事
やる気ないならやめろ
とりえあず愚直にやるしかない。
48時間でも寝ずに働いて絶対に納期に間に合わせないといけない。受けた以上はやらないといかん。


無矛盾性とは写像空間の事で数値を消滅させなければならない。

前世も今世も来世も全て出会う人間は1通りで同じ人間にしか出会わない。それがジョジョの奇妙な冒険ストーンオーシャン最終話の意味だろう。

725:
23/02/04 18:57:33.26 0.net
この世界は全て完全に無矛盾である=この世界は存在するならば全て完全に無矛盾である。
このステートメントは正しい。問題はこの世界が存在しているか、である。
この世界の存在が非成立の瞬間があったとする。
つまりこの世界は矛盾している瞬間がある、という事が真理、存在する。と仮定する。
今ここに存在概念が成立している、よってこの世界も無矛盾でなければならない。
何故ならそれでも矛盾した瞬間が存在するとすると、矛盾した瞬間がある世界が無矛盾である、という事になる。
今、その世界は矛盾している、が同時に矛盾していないが成立している。これは矛盾であり存在しない。よって矛盾した瞬間も存在しない。
全て無矛盾であり、シナリオが存在する。
あるいはこの世界の存在が成立していない瞬間が存在したとする、というステートメントを考える。
Aが存在するにはAが無矛盾であることが必要十分である。しかしAは存在が成立していないので無矛盾ではない、よってこの世界の存在は成立していないは成立しない。
俺がここで使っている論法は全てステートメントの前提条件は何か?以外使っていないから、論理が使えなくても使用できる推論操作である。
つまり全ての出会いは距離概念ではなく縁起によって定まる。子供は必然の縁起だ。



姿勢を良くしたいなら、他人の姿勢を背が丸くても
姿勢良いね
と言った方がいい。それだと確実に姿勢が良くなる。自分が姿勢を良くしようと心がけるよりもそっちの方が確実である。この事は何を意味する?主客未分が最も深い真実だという事ではないだろうか。

726:
23/02/04 18:57:39.93 0.net
縁があった、縁がなかった、という発言は決定論である。何故なら縁起の有無で関係が続くか否かが決定されているからである。
これを否定するならば、すなわち決定論を否定したいのであるならば、縁起の概念そのものを否定しないといけないが、縁起とは一緒にいるシーンが存在するかしないかの問題だとする。
そうすれば、別れた時、確かに縁が無かった、就職が決まったとき、確かに縁起は存在するのである。そして縁が「あった」「なかった」と過去形で表現するのである。
仮に別れたとしても、その場合は過去に縁があったという事になる。もし仮に出会う前から縁起がなかったとすると、そもそも出会わない。つまり縁起があるから出会うのだ、という事になる。この世界が論理的ならばそうなる。
仮に論理的かどうかのその証明がなかったとした場合はどうなる?その場合、縁起がある、なしのステートメントすら述べることが出来ない。何故ならば何らかのステートメントを述べる事はそステートメントが真であることを含意しているからだ。
次に言語そのものが存在しないとする。これも矛盾である。何故ならこのステートメントに言語を使っているからである。よって言語、記号は存在する。これらより明らかに全ての出会いは縁起の有無によって決まっている。そして縁起とはシーンの事ならば、全ては決定されている。インスタグラムで地球の裏側にいる人間ともつながれるのであれば出会いに、距離概念も何もかも一切関係がない。出会いも別れも再開もすべて決定されている。
映画「君の名は」のように二人の人格が入れ替わる事だって無矛盾であれば存在する。「君の名」は、町に隕石が落ちて来て死ぬ未来が見えてそれを避けるために働いたら、お互い連絡先も居場所もわからない二人は再び出会った、という話だ。ところがこのストーリーは監督によって既に定まっていた。


無矛盾性より、無矛盾な設定、小説全て空間的に存在するのであれば、小説や映画とは科学だったのだ。


旧劇場版エヴァンゲリオンと新劇場版エヴァンゲリオンを比べれば、
宿命の相手と一つになれなくても幸せにはなれる、というのが庵野秀明の一番伝えたいメッセージのようだ。

727:
23/02/06 12:43:34.85 0.net
無矛盾なら全て存在する、という性質は間違いなく悪魔だ。無矛盾ならどんな地獄も味わされるという事だ。無矛盾なら想像もつかないシナリオがあるという事だ。


主客未分、無矛盾性、自分が他人を見て思ったものがそのまま自分に返ってくるだけではないだろうか?顔が悪くなるとかそれもそうだけどもっと全般的な話ではないだろうか?頭も悪くなる、白髪になる、毛が抜ける、肌がボロボロになる、太る。そういったありとあらゆるもの他人に対して思ったものが、主客未分の定義上、そのまま自分に返ってくるというだけではないだろうか?
もし自分に返って来なかったら主客未分の定義に反する。もし自分だけ若くて、相手だけ年老いているなんてのは定義に反する。とすれば、ただ「若くて美しい」しか思ってはいけない事になる。
よく使う言葉は宿命になるのは俺の理論と一致している。

728:
23/02/06 12:44:05.78 0.net
玉木成美/reason
reason=生まれた理由=宿命
形無く、触れられなくても目を閉じてイデアが見えるのであれば真理である為存在する。そして宿命が存在するならば無矛盾である。
何故
その奇跡、もう一度信じて
と言うのか?それは歌詞を書いたshungoはこの世界が無矛盾だとわかっているからだ。
そしてこの発言をスティールボールラン14巻の護衛官ウェカピポの発言「奇跡を信じる」は引用している。
夢を叶えた時、偶然出会った二人は定めの二人になる。
玉木成美/reason→THE BACK HORN/蛍→a flood of circle / The Future is Mine
という時系列だ。

729:
23/02/07 18:11:01.83 0.net
無矛盾性と存在が同じ概念であることを示すのだ。
Aが存在する
という文章は無矛盾性が必要である。
そしてAが無矛盾である
という文章は、この文章が存在することを前提としている
よって存在と無矛盾性は等価である。



体に不調があったら顔に出る。それはいいが、では顔に硫酸ぶっかけたら全身に失調が出るのか?という問いがある→顔をつねっても別に出ないからでは顔とは存在ではないのか?という問いが残る。
俺は散々そのような事を言っていたけども。
顔が良くなれば病気もよくなるのだろうか。顔の神経が全身の肉体に繋がっているだろうか?
しかし首から上がないと死ぬのも事実だ。顔が存在であることを示すのだ。顔に硫酸ぶっかけて顔の造形全部崩したら人間は死ぬのか?少なくとも全身に失調が出るのか?


無矛盾って事は、美だってことでエネルギー値が最も高いのだ。だから無限大のエネルギーが必要なのだ。宿命のシーンと波動上、宿命のシーンが無限大のエネルギー持っていればそれに後は従う、という事になるはずだ。


TWICE/Celebrate
変わりゆく未来 そのままでいたい
ってどういう意味だろうか。
イデアが変わると言いたいのだろうか?この歌詞はチームで作っている。reasonの話を知らないわけないと思うが。何が言いたいのだ?

730:
23/02/07 18:11:46.34 0.net
気が付いた、細胞分裂でテロメアが短くなるとか聞いてるが、そもそもそれって顔が悪いとか思っているからなるのではないだろうか?

出会う人間全員一緒っていうか縁の概念を人間から全ての出来事に拡張させれば、出会う人間じゃなくて、出会う出来事が全て全く同じ。つまり完全決定論だ。
つまり一回この人生を通して、時間の極限まで行ったらまた同じ人生をやっているっていう話だ。それが永遠に続いているという話だ。
この縁起の空間が写像空間か。写像空間の理論は神の理論だったのだ。写像空間を更に抽象化なんて出来ないと思われるが・・・

731:
23/02/07 18:12:30.76 0.net
もしなかった場合、一生を通してすごい不幸な人間は救われないから、魂の一部を別のものと一緒になり別の生命として生まれる、みたいな。残りも別の生命になる、みたいな。
というか、この構造が無矛盾だからこれが解だ。
映画Bの存在は矛盾する気がする。縁が深い映画Aよりも優先してBが起きてるみたいな話だ。Bの存在があると。

この話だと前世の記憶が複数ある。それも多人数分。
そう言えば豊饒の海も転生の物語だったな。

つまり、存在が生まれるのもエネルギー流体の流れだという事は全てそれに尽きるわけで再生も集中したエネルギーを流し込む事により可能だと思うが。
前世の記憶を持つ子供の存在も無矛盾性を語っているのではないだろうか。

ジョジョリオンの主人公東方 定助は二人の人間が半分ずつ組み合わされた生物だ。存在の現象が上に書かれたエネルギー流体の事で、等価交換により何か健康な部位を獲得する為には何かを失う、と荒木飛呂彦は描いている。等価交換をテーマにしたSF。

存在しないが偽なのだから、0概念は間違いで、計算そのものを書き換えないといけない。

論理とは空間領域の包含関係の事だ。論理を使うなとは空間を使うな、という事と同値だ。
空間の存在が偽だとする、すなわち存在しないとすると、波動空間も存在しない。ところが波動空間は無矛盾である。よって存在する。いや違うな、そもそもこの世界に起きる現象は空間を前提としているから、別に空間は前提としていいのだ、そもそも。

もう一回話をまとめよう。
1 存在と無矛盾性が同値である事を示す
この前提に論理を使ってはならない。前提となるものだけ言える。論理を展開してはならない。命題の前提だけ真と言っていい。
2 この世界は無矛盾である事を示す為に、この世界は矛盾した瞬間があると仮定して背理を導く。

732:
23/02/08 00:39:49.35 0.net
公理無矛盾性に時間も老化も入っていない。
入っている情報は主客未分だけ。それから老化が引き起こされる。そもそも細胞分裂はなぜ起こる?
毛根と頭皮と全身の細胞が若返っていると他人に対して思えば自分もそうなるんじゃないのか?
これの問題なのは自分だけにいう場合である。これは何を意味するのか。他人に対して言う場合と自分に対して言う場合で何が違うのか?
自分に対して言う場合は、自分のみである。自分一人に対してのみかっこいいとか美しいとか言うのって、自分が抜きん出ようとする行為で、それは主客未分と反するのではないだろうか?それは主格区分であって、真逆である。だから自分がすごいと思い続けた人間は落ちぶれていくのである。
思った。
多少皮膚がガサガサでもそんな激しく醜いとか思わない。
顔だったら顔が悪いとか思う回数が一番多い。つまり主客未分からやはり顔が全身の細胞とつながっていて、顔が悪いと思うから全身の細胞が悪くなっているのではないか?
ルックスだけだったら肉体の内部の臓器や血管まで行かない。つまり顔は全身の象徴だ。


シーンが複数あるか一つしかないか、の議論がいる。
よく考えれば、形とは宿命なのだから、宿命は、役割は一つしかない筈だ。やはり来世は今世と全く同じストーリーだ。一つしかない。ルックスが同じなら仕事は一つしかない。
あとは魂が分裂して違う魂と混ざり合って一つの新しい全く別の肉体としてやるとかだ。


宮台を刺した人間は宮台の動画を見て宮台をもう一度刺すことが出来るか。

733:
23/02/08 00:39:55.04 0.net
論理とは包含関係の事で、空間が成立していれば包含関係は成立するから、明らかにこの世界は論理的だ。

この世界は、というか例えば一人の人間は複数の魂から作られてそれによって人生や宿命の相手が定まる。死んだら別の魂とまた合体して別の何かになる。合体した魂の組み合わせが同じなら全く同じルックスと人生になる。これが無矛盾性から導かれる帰結。この世界は魂の空間で無矛盾であり劇である。来世は今世と全く同じである。或いは別の人間か何かに生まれ変わりまた別の宿命の相手と出会う。全く同じルックスなら全く同じ宿命の相手と出会う。全く同じ人生を歩む。
生まれる前から何年の何月何日に出会うとかそういうシナリオを宿命の相手と立ててくる説があるけれども、否定は出来ない。ジグソーパズルのピースを作るのが魂だとして、生まれる前はそれが分かれてなかった可能性も否定出来ないし、前もってシナリオを決めていた話も否定出来ない。と言うより、無矛盾ならなんでもあるのだから、それが正しいのだろう。

734:
23/02/08 00:40:45.04 0.net
因果関係と包含関係は同値だから空間が成立すれば包含関係が成立するのでこの世界は無矛盾である。よって全て定まっている。完全決定である。そして包含関係の空間が意味するのは波動空間=エネルギー流体の空間である
よって存在と無矛盾性は同値である。
シナリオが存在する事も導かれる。
この世界は無矛盾である事も導かれる。
波動空間と無矛盾性は同値なので波の重ね合わせである存在も無矛盾性から導かれる。そして存在から波動も導かれるので存在と無矛盾性は同値である。
形を定めたら形を定めるのに包含関係がいるので波動空間が導かれそれは無矛盾性と同値である。
宿命の二人が生まれる前からシナリオを定めてきた事も導かれる。
来世も同じ魂なら来世は今世と全く同じである。
無数の宇宙空間、時空が存在する。
一つの肉体は複数の魂が合わさって出来たものである。
これによってビジネスやコンサルにおいても、本当にそうなるのかな?なんて疑念が湧く必要もない。
無矛盾なのだから願望達成の最も根本は俺のイデアの理論になる。金持ちになる本質的解答はこれ以外論理的に存在しない。

ところで形が複数の魂が合わさって出来上がったものなら遺伝子とは、遺伝子編集キットとは何なの

735:
23/02/08 00:40:50.35 0.net
URLリンク(youtu.be)
家具が売れる動線を立てる構造を考える。

一つ思ったのは、もし顔が存在ならば、顔が悪いと不健康になりやすい、となるがそうはなっていない。だから顔は存在そのものではない?それとも顔は存在だが、顔が美しいとか、というより顔の年齢の問題だろうか?

いや、輪郭が存在を形作るのであれば、やはり顔の肌値か全身の肌値が年齢であり、全身の細胞の象徴なのか。
とにかく、ルックスを馬鹿にするとそれに対応した部位のルックスが悪くなるのか。

736:
23/02/26 01:29:49.80 0.net
Aが存在する
の意味は
Aが存在する事は無矛盾である
である。
つまり存在する事の前提にその事が無矛盾である事が必要である。
Bが無矛盾である
の意味は
Bが無矛盾である事が存在する
という事である。
つまり無矛盾である事の前提に存在する事が必要である。
よって存在と無矛盾性は同値である。

次に存在するならば空間の要素である事を示したい。
空間に要素があるならば存在することは自明である。
では逆に存在するが如何なる空間にも要素がない存在物Cがあったとしよう。如何なる空間にも要素がないのであるならば記号での置換は不可能である。
いや、空間が無ければ存在する事が出来ない事を示す。空間がないが存在する存在物Dが存在したとする。今Dは存在するが、この前提に空間を必要としている事を示したい。
存在と空間が同値である事を示す。
空間があるならば存在概念は空間から出て来る。空間→存在が出て来る。すなわち存在⊇空間である。
では存在から空間が出て来るか?存在→空間は出て来るか?
如何なる空間にも存在しない存在物Dが存在したとする。ところが存在とは無矛盾性であるから、如何なる空間にも存在しない存在物Dが矛盾している事を示せればそのようなDは存在しない事になる。

737:
23/02/26 01:30:13.98 0.net
そのようなDが存在したとして文字での置換が出来ない事になる。何故なら文字での置換は空間を必要とするから。
これを数学的議論に変える。言語的には自明である、存在すると描写するには空間が必要だからである。

如何なる空間にも存在しないが、存在するDというのが矛盾である事を示したい。もしこれに矛盾がないならば、これはつまり存在概念が空間よりも上位概念であることを示している、そうでなければこの文章は成立しない。
空間よりもより抽象的な位置に存在概念は位置している、という事になる。ところがDのみで空間が構成出来る。
Dと{D}からなるべき集合{D,{D}}といった集合、これがある種の空間であることを示したい。つまり空間と集合が同値である事を示せれば存在と空間が同値である事が示される。
空間から集合は作られる。集合から空間は作られるか?
{A}は空間を為しているか?
{A}⊇Aより包含関係の図との一対一対応関係が明確に必要十分に表現している。集合と空間は明らかに一対一対応する。よって空間と集合は同値であり、存在とは集合なので空間と存在は同値である。そして輪郭があれば存在することは明らかなので存在とは輪郭の事である。

738:
23/02/26 01:30:32.45 0.net
次に存在の存在証明である。

存在概念が存在しない、という事は前提に存在概念が存在する事を含んでいる。何故なら存在する、しないの判定をしている事は存在概念を含んでいる。よって矛盾するのでこのステートメントは偽である。よって存在は空疎な妄想ではなく現実空間に存在する。

次に対応関係と包含関係は同値である。対応関係A→Bには存在が前提とされており、存在を定める前提には包含関係があるので対応関係の前提には空間、包含関係がある。
そして包含関係は明らかに対応関係であるので包含関係と対応関係は同値。

因果関係の→の前提は対応関係なのでそれは包含関係と同値。
よって空間が与えられた場合それは包含関係なので無矛盾である。

すなわちこの世界は無矛盾である。

この世界の全ては決定している、シナリオがある。

宿命の二人は生まれる前から二人の間でシナリオを立ててきた。

死んだら別の魂と融合して別の肉体を作り上げる。

哲学的には動詞の主語となると同時に動詞の目的語になる事が存在であり主客未分である。これが無矛盾性である。そして美と同値である。これが美容や健康にも影響する。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch