全ての命題の真偽は判定可能か否かat PHILO
全ての命題の真偽は判定可能か否か - 暇つぶし2ch411:
22/06/19 13:44:24.56 0.net
眩暈がしてくる

412:
22/06/20 01:36:03.30 0.net
ありがとうではない。それは主客未分の定義、無矛盾性に反する、というか弱すぎる。正確には文字通り他者のために死ぬ事以外ない。つまり±∞が主客未分だ。ありがとうではない。愛や感謝でも生ぬるい。特攻隊の行為以外ではあり得ない。

413:
22/06/20 23:50:53.04 0.net
シナリオの概念を入れると時間概念も完全に消える?


波動の構造を取り入れたら記号論理的矛盾は全て消えて、ただのエネルギーの多寡で現象化するか決まる?波動空間の存在現象を物理的視点から捉え直すと振幅が大きい所が現象化するのだから。エネルギーを加え続ければ短期間での鳥のドラゴンへの進化も出来る?
それには条件が3つある。
1 振幅が十分高い事
2 発した波が早く元の場所に戻ってこないといけない事
3 永続的に思ってないといけない事
もし2つ目の条件がコントロール出来ないのであれば、3が本質的な条件であり、まさに宿命そのものだった。

414:
22/06/20 23:51:12.09 0.net
俺の考案した健康法によって明らかにほうれい線がかなり薄くなり肌値も上がった。問題はこれをこのまま再生医療に応用出来ないか。
そしてイデアと分裂病の関係はあるのか。

415:
22/06/20 23:51:18.12 0.net
URLリンク(youtu.be)
50センチの板を高層ビルの上に置いたら歩けるかわからなくなる。床の上なら歩けるけど。
という事の原因を考えると成功するイメージがわかないから。様々な矛盾が成功するイメージを湧けなくする。床の上なら確実に成功するけど。というのは真理だから成功するのであって高くなると真理ではなくなる、歩く映像の真理度であるエネルギーの高さが落ちるかもしれないという矛盾によって低くなるから真理ではなくなる。
という事は、逆に成功する理由をたくさん与え続ければそういう理由しかほとんどなくなってきていて成功する確率が遥かに高くなるのではないか?というのは先程上で述べたエネルギーの話と同じではないか。
この人は物事が出来る様になるのにはトレーニングが必要だと言っている。トイレや日本語を喋るにはトレーニングが必要。この主張が意味するのは、俺のイデアの理論に直すならば、後天的に獲得された(ように見える)イデアでも夢は叶う、という事か。
この人は途中から扁桃体と言う脳の話をしているが、俺は宿命の言語的性質という脳も必要としない言語操作、論理操作だけでこの人より一般化した内容を導けたから、要するに医学をやるにしても実験体となる肉体も要らないのでないだろうか。
真理にするには、出来ない理由、矛盾を全て潰さないといけない。だからトレーニングがいる。

416:
22/06/20 23:51:48.25 0.net
俺はそのうち人の名前をここに書きそうで怖い

417:
22/06/20 23:59:55.66 0.net
コーダーになるのと同じ努力でコーダー以上の額を安定的に稼げる職業があっても俺はコーディングをやっているか否か。

418:
22/06/21 00:02:50.37 0.net
コーディングと数学に違いでもあるのか。
数学を金に変えたのがコーディングではないのか。

419:
22/06/21 17:51:48.01 0.net
理屈上、
±∞と±∞の二つの文字の間に自分の肉体が入ればよい
という事になるから仕事してても二つの文字に挟まれたい、という事になると
常に上の状態を思い浮かべておくか、
あるいは外から見えない肉体か服の内側か知らないがどこかに±∞の文字を二つ書いておくか、になる。

420:
22/06/22 07:03:01.75 0.net
Hymne à l'amour par Édith Piaf
エディットピアフによる愛の讃歌
の一行目
le ciel bleu
と書かれてある。
そして最後の行に
Dieu réunit ceux qui s’aiment.
と書かれている。
神がお互いを愛している二人を結びつける、という意味だが、これは神に恥じぬ行いをしろ、と取れる、気がする。
そして一行目に青い空と出ている。この歌詞を描いたPiafは、神は青色をしている、と言いたいのではないだろうか。それは椎名林檎の主張と同じであるが。
Mon amour crois-tu qu’on s’aime ?
Dieu réunit ceux qui s’aiment
この最後の二行の歌詞では
お互いに愛し合っている事を信じ切った二人が神の力によって一つになる、みたいな意味だろうか。
URLリンク(mitchhaga.exblog.jp)
ここに邦訳が出ているが、あまりよく読んでいないが、最後の行の訳し方には問題があると思う。

421:
22/06/22 07:04:18.97 0.net
この世界は主客未分が織りなす劇だった。悪い考えは全て滅びる。

422:
22/06/22 07:07:03.19 0.net
人工知能がどうのこうのとか言ってるが証明問題が解けなければ人間より遥かに劣るだろう。
証明のアルゴリズム化について考えてみよう。
一つの文章はジグソーパズルの空間の1ピースだとしよう。するとその周縁部の文章を探る必要がある。
美意識を持たせれば全て解決する?


俺は金に魂売ったからコーディングなのだが、
役割論的には、美に魂売り渡した結果の行動でないといけない。
ところで俺の場合、はっきり言って哲学や数学の事を考える時ってコードを一切書けない働いてる時のみでそれ以外はコーディングしてなくても何も考えてないから暇な時間があったらコーディングやってた方が有益だろう。

人はこの世界を表現する無矛盾の理論を探している。ところで劇の空間だとして全てにシナリオがあるとすると、この世界の全てが表現出来て、かつ、全て無矛盾になる。
そして波動空間と劇の空間(シナリオ付き空間)は同値であり、因果関係と包含関係は同値なので波動空間よりさらに深い空間構造は存在しない。さらに存在の空間構造から波動が生まれ、波動の構造から存在が生じる為、この世界は波動空間で全て表現されている⇄この世界は劇である。全てシナリオを体験してるだけである。

423:◆Ph05QxAcng
22/06/22 08:37:14 0.net
という事は、自分が体験しているこの出来事が幸福だとか不幸だとかそういう意味づけをすること自体が矛盾している気がする。ただエネルギーが通過していってるのを勝手に恣意的に意味付けしてるだけな気がする。

ところで劇という事は、劇の主人公はそれだけ嫌な目に遭ってるという事だ。という事は逆に言えばこの事がまったく想像がつかない辺り、他人の不幸、苦労なんて自分に解るわけがない。

424:
22/06/22 09:26:32.58 0.net
>>422
というわけで我々は全員夢、映画を見ているだけである
ゴダールの言った通り。

425:
22/06/22 09:28:52.64 0.net
そして劇の書き手は主客未分である

426:
22/06/24 02:10:09.61 0.net
YOASOBIのInto the nightを聴いた。
俺もフランス語の詩を書けないだろうか。

試しに書いてみたら凄い生き生きした自分を発見した。
フランス語を書くのがストレス解消なのだ。

縁の総量が一定なのならば、幸福の総量も一定なのだ。だから不幸を先に味わうしかないのだ。


形が役割なのだが、形が波を発して精神に干渉を起こす。つまりイデア、宿命とは生まれた時から頭から離れない筈なのだ。

GET WILDの解釈が出来た。

顔が存在ならば、顔がその人の全てを物語っている。として、俺は何だろうか。プログラマーではなく詩人かもしれない。と言うか、俺のペンネームって、どう見てもプログラマーじゃないよな。

427:
22/06/26 13:18:33.09 0.net
何故存在、輪郭化するか?→その方がエネルギー準位が安定だから?


劇の構造⇄存在と非存在の法則⇄波動空間⇄無矛盾性
この事が意味するのはこの空間は無矛盾であり本質は劇である、台本の存在が全てである。


p vs np
全てを有限時間内で知る事は出来ない→万物の根源は知る事が出来ない、となる
万物の根源=無矛盾性
そもそも人間の抽象化とコンピュータによる計算は異なるからこれは成り立たない?

イデアは真理だから忘れない→エピソード記憶法?
先天か後天かは関係がない。それは稲盛和夫のエピソードからも明らか。


夢幻とはこの世界は夢の性質を持っているからだ

428:
22/06/26 13:18:42.33 0.net
過ぎたるは猶及ばざるが如し=役割以外するな

そもそも±∞の曲線の構造自体劇しか意味していない。
つまり無矛盾で、役割以外のマイナスにしか思えない無駄な事をやっていても無駄な事をやったという学びになり方向を変えるきっかけとなるから何でも真剣にやった方がいい気がする。

再生可能の電池と波動は何が違う?
充電可能電池の構造をそのまま転用出来ないだろうか?


人間が生まれる確率は、プールにガラスで地球儀を砕けさせてプールをかき混ぜてまた地球儀を復元する確率と同じらしい。それがここまでの精度で表現出来ているというのはやはり劇なのだ。
劇であるならば全てのエネルギーは言語で置換出来る。ならば悪い箇所があればそこに対する良くなるエネルギー、言語を四六時中与え続けるのが正しいのではないか。

429:
22/06/26 13:23:23.47 0.net
プログラミングって
ロジック立てるのは数学でそれを実装出来るかってプログラミングというより、
数学や哲学の定理や証明を思いついてそれをフランス語や英語で文法的に一切の矛盾なく表現出来ますか?
という事ではないだろうか。
その言語の部分がJava やPythonというだけなのではないだろうか。プログラミング的思考力なんてものはあるのだろうか。

430:
22/06/27 12:53:31.29 0.net
主客未分、すなわち存在から生じるさまざまな論理的性質に言語があり、これはおそらく論理と同値だが、この主客未分から引き出される、解釈される全ての言語的性質がこの空間の全てを表現していると予想される。

エネルギーの定義
無矛盾性から生じる存在を生じさせる為の流体、あるいは連続空間、連続流体
空間の定義
無矛盾性から生じる存在を成立させる為の流体が作り上げるもの。
或いは、ありとあらゆる言語の集積。またはただ単に、言語の事。

431:
22/06/28 03:04:23.24 0.net
もし、俺が今見てる、体験しているものも、俺より上位構造の何かの夢でないという根拠はなんだ?
いや、というより、全て夢だったのではないか?
そもそもこの世界が夢だったのだ。



ハンターハンター31巻で作者はナニカで何を表現したかったのか。正しい願望の持ち方だろうか。人を助ける願望なら等価交換であっても何も失うものはない、と言いたかったのだろうか。
ナニカは無矛盾性、等価交換、神の象徴だろうが。
もしナニカと同じ能力を持ったシステム、機械があったのならば、キルアのお願いしたやり方が正しい事になる。ここで気になる事は、なぜ他人のためになる事をお願いすると何も犠牲にせずに済むのだろうか。



無矛盾性から空間構造は二つは存在しない、矛盾するから。つまり一つしかない。つまりある空間構造Aがありそれが無矛盾ならばその空間構造が真実である。そしてこの世界の全ては全て夢である、と言う空間構造は無矛盾である。よってこの世界は夢である。劇であり夢なのである。同値表現である。真実はゴダールの言った通り、映画を観ているだけである。

432:
22/06/28 03:04:31.06 0.net
この世界は劇である、と言う仮説を一時的に立てると全てが説明が出来てかつ無矛盾である。そして劇の空間は波動空間と同値である。そして波動空間は存在する。そしてこの空間構造で矛盾は全て消滅する。すなわち波動空間の存在から劇の存在が示され、この世界は全て劇の存在で説明がつくので、この世界の全ては劇と説明された。全てを説明してこの世界は無矛盾である事が示される。無矛盾性の公理でこの世界の全てを表現するのに必要十分。そして、無矛盾ならば結婚相手は生まれる前から決まっている、と言うステートメントは正確ではない。完全に正確な表現は、この世界は無矛盾だから結婚相手は生まれる前から決まっている、が正しい。だから復縁出来るとか出来ないとか、結婚出来るか出来ないかとか最初から気にしなくていい。結果は最初から定められている。
婚活に意味はない。マッチングアプリを積極的にやる事は逆効果でしかない。
そして我々の意識、なんてものは無く思考も全て論理、波動であるエネルギーの移動の仕方に全て支配されている。


GET WILD的には、今持っている夢ではなく、叶わなかった夢らしい。なぜ今持ってる夢では無く、叶わなかった夢なのか?今持ってる夢は時期に応じて変化するが、叶わなかった過去に持ってた夢は生まれた時からある本質的に内在している夢だから。正確には夢ではなくイデアだが。


人間の知能モデル
思考する人間の器、底の深さ、が認識の起点。それがどれだけ深いかで現象の解釈、洞察が全く異なるのは詩の解釈をやっていれば誰でもわかる。
苦痛によってこの底の深さは深まる。そして今までの俺の思考した文章はどれも非常に短い。と言う事は洞察力が高まれば自然とすぐにわかる、と言う事だ。だから労働で体を痛めつけて底を深くしてちょっと考えるだけで思考は進展する。だからちょっと考えるだけでわかるのであれば起きてる大部分の時間はコーディングに思考を捧げた方が良い。

433:◆Ph05QxAcng
22/06/29 03:00:15 0.net
よく考えれば、ハンターハンターのナニカは無矛盾性を表現しているのだから宇宙のシステムそのもの、宇宙そのものだ。宇宙に人を助けるようにお願いすれば何も失うものはないと作者は言っているのか?他人の為に生きれば失うものはないと言いたいのだろうか。そしてナニカは宇宙そのものならばすぐそばにナニカはいる。ただの無矛盾性なのだから。その速度が異常に速いのがナニカなだけだ。


ストレイテナーの吉祥寺
永遠みたいに見えて実は一瞬のことで
という行は何を言いたいのだろうか。
そしてBUMP OF CHICKENのrayで藤原基央は
楽しい方がずっといいよ
と言っているが、等価交換を知っていてなぜこの発言が出てくる?

そして今rayを聴いてわかったのは天体観測から歌われている彼の歌詞の中に出てくる君とは藤原基央さん本人の事だと思う。

434:
22/07/01 02:48:32.67 0.net
URLリンク(cherrypie777777.blogspot.com)
URLリンク(cherrypie777777.blogspot.com)

記事を書きましたので読んで欲しいです。
あとでTwitterも更新します

435:
22/07/04 22:14:57.90 0.net
ゴダールの東風、確か少しの静止画と言葉だけだったが(違ったかもだが)、俺もインスタでそういう写真と詩の混合芸術作品を作りたい。或いはhistoire du cinéma.
それはマラルメがイジチュールでやろうとした事でもあったかもだが。
漫画の実写化、だが時は静止している、みたいな話だけども。


台本の存在の通り、本というのはそれぐらい基本的な概念、ものなのだ。

パロールでありながら文字にすると光り輝くエクリチュール。イデアを現代の話言葉で表現するMode.

436:
22/07/04 22:22:47.50 0.net
その一つの形が歌なのだ。

437:◆Ph05QxAcng
22/07/05 01:12:36 0.net
インターネットの発展による性意識の変化


URLリンク(ja.m.wikipedia.org)アダルトサイト
インターネットの発達によりxvideoやpornhubなどの台頭により人間の性意識が変化してそれにより大衆映画や大衆音楽の歌詞が変化する。かつて出会い系サイトと馬鹿にされていたものがマッチングアプリと言葉を変え社会的地位を得た。これにより出会いそのものに対する考えが変わり結婚に対する考えも変わり恋人に対する考えも変わる。出会いがインターネットが出てくる前よりも遥かに容易いものに変化した。

こう考えればありとあらゆるカルチャーが変化した気がする。

技術の発展は全てを変化させる。

今更ながらちくま学芸文庫ゴダール映画史を読んだ感想

438:
22/07/06 01:42:49.01 0.net
情報量=エネルギー量
iPhoneはエネルギー高い

ドラマ、映画の映像を極めれば、映画監督になれるだけでなく望むものが手に入る。

カルマの理論それ自体エネルギー論だ。
という事はプラスを加え続けるだけで形が変わる?


貨幣の構成要素は何か?
→信用。
最初は食べ物や金と交換可能の紙幣とされたが、途中から紙幣そのものに価値があると定義されれば都合が良くなり、そのように定義してもおそらく社会的矛盾は生じない為今の現代社会があると思われる。もしこれを崩せるならば、それはキリストが行った事をやらないといけないと思われる。

雪山で寝ると死ぬらしい→エネルギーが失われるから。という事は人間の魂はエネルギーなのだ。

URLリンク(youtu.be)
大変良い動画だった。

439:
22/07/06 02:41:05.39 0.net
頭から離れぬ映像が逃れられぬ定めの定義に当てはまっているから宿命なのだ。何故ならこの世界は全て論理的だから頭から離れないのはそういう定めだから。つまり宿命だから。つまり必ず現実化する。

440:
22/07/07 01:34:13.97 0.net
URLリンク(youtu.be)
小林正観によるとこの世界の秘密は呼吸らしい。要するに最もありふれたもの、秘密でも何でもないものが秘密らしい。
最も弱い、さりげないものがこの世界最大の秘密だ。その意味では心こそ、この世界最大の秘密だ。


受精した瞬間が±∞、として最大のエネルギー値を誇り、そこから時間が経つにつれてエネルギーが放出されてエネルギーが減っていき老人になる頃にはもうほぼない。そこを逆にエネルギーを加える方法が金によるエネルギーではないだろうか?
想いは言うまでもなくエネルギーである。

無修正ポルノサイトの台頭からマッチングアプリの台頭、及びマッチングアプリの弊害で簡単に縁を手にしたせいで結婚しても縁が薄くて離婚という社会現象まで縦一列の論理である。全てはポルノサイトが悪い。

人は客観的になれない。なれる時は、自分の意思で他人のために自分を殺した時のみ。そう思えば、自分は頭がいいとか言ってる奴はどれだけ頭がやばいか自覚した方がいい。

ゴダールやその周辺のカイエ派の映画批評家や監督は作品に関して激論を交わしていたらしい。と言う事は作詞家も恐らく仕事の現場で詩の内容、論理に関して周りにいる人間と激論を交わしている筈だ。Get Wildやそれに連なる作品も完全に自分一人だけの作品ではないと思う。少なくともカルマは解説の一つの極点であるが、それ以前のさまざまな歌詞を引用している。
ところで何故か手元にちくま学芸文庫のゴダールの映画史とガリマールから出てるhistoire du cinéma がある。
これも答えなのだろうか。

441:
22/07/07 01:34:56.93 0.net
受精する際に物凄い数の精子があって、99%以上ほぼ全て受精せずに消えて行く。ところが受精する瞬間も最初から定まっている、と言うのだから、もはや全て定まっていると言う他ない。

飲み屋の女にロレックス見せつける事が男の価値、能力の証明ではない。
自分に何の益がなくても他人の為に死に臨む行為がその人間の真の価値だ。
女はそこを見ている。
そう思えば年収がいくらかなんて下らない。
これがジグソーパズルの空間、真の空間の意味だ。
つまり、金よりも美が尊い。いくら金を積み上げようと±∞には届かない。
島田紳助が自分の顔を埋め合わせる為にあれだけ稼いでいた理由はそこにある。
老人は若者に届かない。

URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
この二つの動画を見ていると、本来あるべき所にありその機能を果たすという状態は化粧をしている状態に近いと思う。

賭博堕天録カイジ和也編
60話
最後、チャンが
僕の心が未来を創ってんだ
と気が付くこの瞬間、何が起きたのか。
件のゲームのシステムからプレイヤーの邪悪な解釈を引き出し、その事の圧倒的恐怖感からその解釈が絶対だと考えさせてしまう。つまり、未来を創っているのはプレイヤーの解釈でしかないのだ。その未来になるとは決まっておらず、プレイヤーの解釈がそのまま未来を呼び寄せる。

442:
22/07/07 01:46:57.94 0.net
URLリンク(cherrypie777777.blogspot.com)
宿命の機構に関しての記事を書きました。
想い、映像を作り上げる事が願望実現の必要十分である事を書きました。
もうする事ないです。
強いて言うなら
p vs np
エネルギーを無限に得る方法
機械学習
コーディング
ですかね。

443:
22/07/08 01:50:30.07 0.net
宿命とは、常に晒されてる波動なのだ。だから常に思ってるものが現実化する。そして電磁波や紫外線もヤバい。枕にiPhoneなんて絶対置かない方がいい。
そして多分この意味で最大の治療法は体の見えない所に±∞か愛と共振を起こすように対称に書く事になるな。

そして俺も頭の中で音を鳴らせるようになった。

デバッガーでは、やはりセオリーから外れた遊びが大事。それを取るだけやるかで最終的な地点、伸び代を決める。


頭が悪いから
わかる/自分はわかっている
なんて言葉が出てくる
俺が作り上げた詩の解釈から推察される人間の知能モデルでは
人はわかる範囲内でしかわからない
と言う事だ。
人間の知能モデル的には、自己のコンフォートゾーンの器よりも大きな課題を与えて底を深くしないといけない。その意味で高負荷の筋トレは非常に重要だ。

To Do
1日一冊本を読む
1時間筋トレ
あとは全てコーディング
最優先事項はコンフォートゾーンから抜け出す為の筋トレ。

444:
22/07/09 01:44:59.23 0.net
何か罪を犯したら無矛盾になるべく学びの出来事が俺を襲い掛かる。学びの空間なのだ。学ぶ事は主客未分。つまり縁は望もうと望まないと関わらず学びが終わったら必然的に切れる。すべての人間関係はカルマによって一意的に定まる。つまり人と人の結び付きはカルマ、或いは学びなのだ。恋愛のテクニックではない。

a flood of circle
「まだ世界は君のもの」
どうせ時代もあらすじも大した事実じゃないぜ
台本が存在しても、そんなものを気にしてはならない。

四六時中晒されている波動が宿命だ。紫外線や電磁波だ。

顔がいい人間は正義の道を歩む事を期待されている。顔がいい人間が頭良さそうに見えるのはそういう理屈だ。

仕事で大成したいなら、数学の未解決問題解きたいなら、考えるより高強度の筋トレした方がいい。傷を深めて底が深くなり認識が変わるから。数学の問題考えるよりそっちやった方がいい。

因果関係と包含関係が同じものなのだからそこを利用した論理や空間造形をして医学、再生医療やら物理学や工学をやっていくべきだ。そこに反しなければ何やっても良いはずだ。
その一つが波動医学や宿命の機構だと思うが。

445:
22/07/11 03:05:31.48 0.net
宿命の必要十分性が再生医療の根幹であり、最大の錬金術だ。再生医療の本質はこれ以外存在しない。必要十分性より明らかだ。
常に浴びている波動が宿命だ。つまり紫外線と電磁波と思考の癖、口癖だ。
その意味でよく聞く音楽は答えを表現している。



俺がコーラに代わるものを作れたら永続的に利益を得られる。


一元体の理論、必ずしも存在しなくてもいい、想いだけでエネルギーになる、との事。

446:
22/07/11 03:08:52.12 0.net
人と人をくっつけているのは人間の意志ではなく、主客未分を解らせる為の学びでそれがわかれば自然と縁は消える、のか?つまり、意志は存在しない?

447:
22/07/11 21:09:32.26 0.net
flood of circle 花火を見に行こうぜ
夢が叶うのは奇跡じゃないぜ
宿命(定め)は決まっていて無駄な抵抗でも
僕らには聞こえるあのメロディ
あのメロディとは何だろうか。

448:
22/07/13 00:51:59.23 0.net
あー!!
idée は女性名詞だった!!

449:
22/07/13 00:52:08.61 0.net
タイトル変えないと

450:
22/07/13 00:52:30.59 0.net
誰も言わないだなと

451:
22/07/13 00:52:39.68 0.net
言わないんだなと

452:
22/07/13 00:53:33.32 0.net
まあいっか

面倒だけど恥晒すよりはマシか

453:
22/07/13 00:54:46.66 0.net
というか、今見たら本の画像も全部綴りも間違ってる事に気が付いた…

寝不足だったのか面倒で注意力が落ちていたのか…

454:
22/07/13 03:00:27.68 0.net
DNA、遺伝子は遺伝子の放つ波動が四六時中あるからそのような形質、形になるのだ。でも、中和出来ると思う。あるいは、破壊出来ると思う。

自分が受け取れるエネルギーは自分が発したエネルギーだけ。エネルギー体の構造上明らか。
とすれば、ありがとう言ってるだけで良い。

佐々木亮介のインスタの新譜のジャケットの絵は本人が描いたのだが、何を意味しているのだろうか
URLリンク(www.instagram.com)

宿命的には、短期間に集中してやるのは宿命ではなく、緩くてもその事だけをやり続けるのが宿命らしい。

ところで波動空間は極限の抽象、この空間の根底にある流体だが、
目に見える空間の認識出来そうな波動の振動数も、波動空間のエネルギーが揺れてるからその振動数を持っているわけで、
わかりやすい高校物理程度の振動数の波が、実は波動空間の振動数でもあるのではないだろうか?という事は、再生させたいのならば、普通に人体の組織の同じ振動数の波動を流し続ければ再生するのではないだろうか。

夢しか叶わない
URLリンク(youtu.be)
表現が正確ではない。正確にはイデアしか叶わない。夢であれば全て叶うわけではないと思う。宿命の必要十分条件から言えば、四六時中頭から離れない夢が現実化する、という事になる。

URLリンク(youtu.be)
0から事業売却で10億手に入れる話らしいが、宿命的には、イデアがありそれを達成する為に大金を手に入れる、という方が正しいと思う。という事は事業がうまく行って大金獲得出来るのも最初から決まっている事になる。

455:
22/07/14 03:43:53.29 0.net
昨日のこの論法を考えた。

ところで波動空間は極限の抽象、この空間の根底にある流体だが、
目に見える空間の認識出来そうな波動の振動数も、波動空間のエネルギーが揺れてるからその振動数を持っているわけで、
わかりやすい高校物理程度の振動数の波が、実は波動空間の振動数でもあるのではないだろうか?という事は、再生させたいのならば、普通に人体の組織の同じ振動数の波動を流し続ければ再生するのではないだろうか。」
この論法が正しいのであれば、失った部位の名前を四六時中呼び続ければ再生するのではないだろうか?

URLリンク(youtu.be)
件の弁護士は生活費を得る為に転売をやっていた。アメリカには靴があるが日本には靴がないのでアメリカで仕入れて日本で売ったりしていたそう。
見たところ、転売というのは簡単に仕入れられる立場を利用して売りつける側から金を搾取している、とも取れる構造をしている。食費を得るが時間が過ぎて顔が醜くなる、という事か。つまり、自分が死ぬ方を選べばそれ以上顔が醜くなる事はないのだ。無矛盾ならばそうなる。主客未分とはそういう意味だ。

No. 1は必ずgiverという性質を持つ。主客未分の定義上必ずそうなる。ところで主客未分は神なのだから、神は求めるものを与えるものらしい。
望むものを与える、まではいいが、じゃあいい気分でいれば望むものが全て手に入る、というようなものではない。
何故なら全てを差し出すほど強い想いがあるかどうかがエネルギーの多寡として定まるからだ。

456:
22/07/14 04:12:32.40 0.net
聞いている音楽が答えだ

457:
22/07/15 02:57:11.66 0.net
創聖のアクエリオン
君を知ったその日から僕の地獄に音楽は絶えない
November 15th
hear the music calling
この二つの歌詞は同じ事を意味している。
今聴いている音楽が答えを物語っている
と言う意味だ。宿命は常に浴びている波動ならばそうなる。

そういえば、俺はグロタンディークリーマンロッホを証明しようと思った時もあったが、結果として自分だけの道を行きそれで多少の成功をした。とすれば、他人の真似や他人の道なんて行く必要ないのだ。ビジネスもそうだろう。芸術なんてもっとそうだ。そもそも起業含めたビジネスと芸術の間に違いなんてあるのだろうか。

主客未分の神様は定義上、与えたものを与える。望んだものをくれる。と言う事は想いがエネルギーそのものになるわけなのだが、俺の美容法、というか、金を使ったエネルギーによる美容法は正しいのではないか?一元体の理論から言っても矛盾はない。
その美容法の概要はこうだ。
x!!を
x^x^x^x^……….xと
xのxのxの…x乗と定義する(xがx回の冪乗の操作と定義する)
そうすると
10!!でもとてつもないでかい数になるのだが、(10^200)!!の数は把握出来ないくらい大きくなる。
(10^200)!!円のエネルギーを顔にあたっている、と心の中で思う。
と言う事を仮説としてやっていたのだが、気のせいかは知らないが肌艶が上がった気がして、実際に職場の大学生くらいの女の子に大学生だと思われていた。あと職場の男にも大学卒業したくらいの男だと思われていた。

そういえば気のせいだろうか、紙に書いた目標の大部分叶って来ている。強運の法則の通りになってる?

458:
22/07/19 04:24:29.45 0.net
Piafのhymne à l’amour のDieu réunit ceux qui s’aiment. は無矛盾が二人を結びつける、という意味か。

459:
22/07/22 01:17:48.44 0.net
この世界で最も計算量の大きい問題はなんだろうか?もしそれが有限時間内で解けたら全ての事は知れる、という事ではないだろうか。自然対数eの無限級数和は計算量無限大なのだろうか。いや、正確にはeの十進数展開の表記が計算量無限大と言う事だろうか。
台本を覗く方法、というか、書き換える方法は存在する。まあその書き換える行為自体も台本に書かれているのだから、正確には、このままだと局所線形空間内部では必ず起こる事を書き換える、という事だろうか。

460:
22/07/22 01:25:09.80 0.net
計算量の大きい工学的な問題をいくら作ったとしても、この世界が無矛盾である事の証明にはならない。とすれば、最も計算量が大きい問題はこの世界の無矛盾性ではないだろうか。

461:
22/07/25 02:03:09.02 0.net
上司を見ていて分かった。宿命とはどこまでも論理的追求をやめない態度の事だ。上司は仕事の論理の追求を止めない。論理に対して一切の妥協がない。宿命とは論理に対する執着心の事だ。上司は今の仕事が宿命なのだ。
その場所に長くいるとそれが宿命になり顔つきも変わってくる。


ボードレールは詩の可能性
安部公房は劇の可能性
ゴダールは映画の可能性を探っていた。
荒木飛呂彦は漫画という芸術形式の可能性を探っていた。

未来が見える、というのだから、予知能力は宿命の映像、すなわちイデアが見える人間みんな持ってる。

462:
22/07/26 00:14:28.27 0.net
この世界が夢である、という主張はおそらく三島由紀夫の豊饒の海第四巻天人五衰の最後のシーンで一番最初に行われている。

463:
22/07/27 00:10:47.86 0.net
この世界は夢である、とか書くと虚無的な響きがあるから、もう少し考察すると、
夢幻と呼ばれる光り輝くエネルギー体があり、これには様々な想いがエネルギーとして込められていて、それがこの空間内で展開されている、しかも一意的に展開されている、という事だ。
表現を変えるならば、この世界はイデアである
ともなると思う。
そしてイデアであるからこそ夢は叶う、夢しか叶わない。真理は夢だから。主客未分が夢なのだから楽観的な見方も出来るだろう。

464:
22/07/30 23:03:19.79 0.net
宿命の構造は論理の拡張、本質であり、それは波動空間であり、矛盾許容でありながら真理でもある記号論理、数学の拡張がエネルギー体、物理なのだ。
この理論で医学を数学化、物理化出来る筈。
時間に余裕がある時にこれをやろう。

465:
22/07/30 23:50:10.43 0.net
ところで、
la théorie de la Idée
ではなくて、
正確にはエリジオンが起きて
la théorie de l’idée
ですね。また間違えた。
ただこの綴りだとあまり美しくない気がするんですよね。

466:
22/07/30 23:51:25.67 0.net
>>464
波動空間が論理そのものの拡張本質であると推察される。
つまり宿命の必要十分条件が最も重要な定理な気がする

467:
22/07/31 00:13:26.07 0.net
ところで僕が豊饒の海の解説をやったら売れると思いますか。

468:
22/07/31 01:05:55.54 0.net
バフェットは大金を持つことを否定している。ここから推察される事は、バフェットは想像を絶するものを失った。大金なんて持ってもしょうがない。

469:
22/07/31 12:50:19.17 0.net
>>464
宿命の必要十分条件を言語操作、論理操作のみで非自明な帰結を導けたのだから全ての病気も論理操作、言語操作のみ、すなわち数学と一緒でもしかしたら紙の上だけの思考で病気を治せるかも、という事です。

470:
22/07/31 13:09:57.15 0.net
>>464
宿命の定義、性質に従い、旧来の運命観に従えば
宿命のシーンが先に定まっていて、そこに至るまでの道程が運命でそこだけは変える事が出来る
という形式になっているけれども、これは全て決定されているという論理をさらに抽象化、一般化した内容だが、結局宿命は波動によって定まる、という内容。
つまり論理の本質は視覚的エネルギーの現象化であり数学の記号論理、言語操作ではない、という事だと思われる。

471:
22/08/06 22:44:17.11 0.net
分裂病とは人格ではなくエクリチュールの分裂ではないだろうか。

⊇はエネルギー体そのものでおそらく莫大なエネルギーの筈だ。±∞より⊇と書いた方が良いかも。

金のエネルギーは莫大だが、宿命にするには四六時中という条件が絶対なのだ。
それが最大の難所


真剣に働いているとその精神はシルエットに現れる。
三島由紀夫の写真を見ると、いつも真剣な眼差しをしている。
そして精神が形を定めている事も導かれる→顔は波動が作っている。三島もそんな顔つきをしている。
波動空間の存在も明らかだ。

472:
22/08/09 03:02:45.17 0.net
顔のシミの箇所を包む球形のボールを想像してそのボールの境界面全てに⊇の文字が充満しているとする。するとシミが消える?
この方法を仕分けで痛めた手首に使ったら痛みがガクッと減った。つまり少なくとも使っている間は存在は成立している筈なのだ。
±∞より⊇の方が本質的である、というのを証明無しに使っているが、とりあえずその点は後で考えよう。

URLリンク(youtu.be)
ゲンナジーコロトケビッチの後姿。
後ろ姿というのは無意識を象徴しているのかもしれない。

エレファントカシマシの今宵の月のように

Alexandrosのムーンソングは関係があるのだろうか
今宵の月のように輝いた時一つになる、と言いたいのだろうか
でもそれってピアフの愛の讃歌と言ってる事が同じ気がするが。


ジグソーパズルの空間は、本質的存在、形の空間、という事になるが、形は波動が作っている、となるので本質的には心が無矛盾になる事が前提である。(正確には記号と波動の二重の重ね合わせ構造、というのが正確だが、応用上は波動でも問題ない筈)ところで心が無矛盾なら存在が成立しているので必ず宿命の相手の気持ちはその状態にある時、どれだけ離れていようとも気持ちはこっちを向いている事になる。あとはそれをどれだけ長い期間続けられるか、という事になる。

ストレイテナー From Noon Till Dawn
初めから知ってる、よく出来た嘘だろう
夢なのだから嘘と表現するのも理解出来る。
自分の悪事が世間に露見される今の状況も本当はただの夢で、よく出来た無矛盾の嘘だと。

473:
22/08/09 04:33:08.46 0.net
宿命の相手と一つになるには自己愛の定理だけ使ってるだけでいいのではないか?
相手と書いたけど、別に相手というより、仕事とか居場所とか、そういう諸々を含めて、宿命の本来あるべき場所に至る為にはこの定理だけで良いのではないか?
そしてこの定理の具体化が、ありがとうありがとう言い続ける事ではないだろうか?思い続けるでもいいが。
そもそもストレイテナーの吉祥寺の
永遠みたいに思えて実は一瞬の事で
という一文は何を意味している?

474:
22/08/09 04:43:42.60 0.net
宿命とは定義的には論理の拡張だ。

生活習慣病とは宿命だ。

475:
22/08/09 07:13:44.43 0.net
手塚治虫やイーロンマスクって俺以上に忙しいんだよな。それでも手塚治虫は毎日一本映画見てたらしい。創作の為だろうが、インスパイアされるだろうな。
映画批評家と映画監督が激論を交わす内容は、ある特定の映画の意味についての考察も含まれるだろう。俺は詩の意味についての考察を話す相手が誰もいないから書き込んでるだけだが。

ストレイテナーの吉祥寺の
永遠みたいに思えて実は一瞬の事で 
これって、自己愛の定理的には復縁なんて一瞬だ、と言いたいのだろうか。
無矛盾ならば一つになる、表現を変えるならば、存在が成立しているならば一つになるになる筈だが。つまりわざわざ死の方向へ向かう苦労もする必要がない、という事になるのだがどうなのだろうか。

それはそうと、自分は知ってる、とか、自分は全知者であるとか言ってる奴は頭がおかしい。
そうならば俺に吉祥寺や天体観測の歌詞の全てを解説してみて欲しい。
人はわかる範囲内しかわからない、対象は認識に従う、人は物事を見たいようにしか見ない。わかるという事はない。

476:
22/08/10 13:02:17.31 0.net
ストレイテナー
吉祥寺
永遠みたいに思えて実は一瞬の事で 
全て決定されているのであれば全て逃れられぬ定めの宿命であり、全て無矛盾になるのであれば、宿命の二人が一つになる時は無矛盾の時なので常に一つになり得る?

宿命の二人
逃れられぬ定めの二人
定めの二人
時間が定まっていなかったら、定めの定義に反するから、時刻すら定まっている。生まれる時刻は決まっている。

存在の相互法則は論理でそれに人間の心は完全に支配されている。



仕分けのし過ぎで手首を酷使し続けて痛かったので
波動医術を試す為に⊇の文字を4つ痛いところの周り書いてみたら痛みがスッと大分減った。気のせいではないか?と思って手首に書いた文字を石鹸で一回消したら、手首の痛みが9/10に戻った。もう一度書いてみたら痛みが3/10ぐらいまで下がった。気のせいではないと思う。

477:
22/08/10 13:06:32.42 0.net
次は筋トレ、腕立てやって筋肉痛で使えなくなった所に書いてみたらどうなるか試してみよう。

478:
22/08/10 15:06:56.39 0.net
吉祥寺
永遠みたいに思えて実は一瞬の事で
無矛盾になれば一瞬で復縁出来る、存在が成立すれば一瞬で一つになる、という事だろうか。
GET WILDとFuture is mineの論法と上の論法を比較してみよう。

15時
仕分けが休み時間だが、手首がさらに痛くなったので更に痛い箇所に⊇を書いて⊇⊆と痛い所を挟んでみたら、痛みが9/10から2/10まで減った。やはり気のせいじゃないと思う。
気のせいではないとしたら筋肉のどこに作用しているのか。血流なのかどこなのか。

479:
22/08/10 19:58:48.21 0.net
存在を形と定義して、形を存在と定義すれば両者は対概念になる。コインの裏と表のような。
宿命とは何だろうか
逃れられぬ定め、と表現したが
絶対逃れられない
と表現しても良い。
これならば様々な性質がすぐにわかる。嫌っていないとか。
ところで、定めの二人とも取れる。ならば真理の二人とも取れる。真理の二人という事はイデアの二人とも取れる。

最終的には論理的な機能が隣り合った二人なのだが、これは先程書いた対概念ではないだろうか。
論理的な機能を果たしていれば自然に相手に気が向くのではないだろうか。ジグソーパズルの空間では何か居場所のような目に見える空間的なものを想像してしまうが、仮に数学だと三角関数sin, cosは仮に対概念だとして、これは様々な問題で使われる事が高校数学をやったならばわかる。この時居場所とか関係あるのだろうか?本来の抽象的機能、問題を解く為の役割を果たしていれば場所はどこだって関係ないのではないだろうか?
そのような事をホリエアツシ(ストレイテナー)は吉祥寺の曲の中で言いたいのではないだろうか。つまり抽象的機能(生まれた理由=役割)を果たしている時は常に相手は自分に気が向いている、と言いたいのではないだろうか。

ここでGet wild, future is mineとこの論法が大分異質な気がする。Get wildの抽象化が吉祥寺の論法の気がする。吉祥寺の論点はイデアを達成しなくてもよく、ただ役割を黙々とやっていればいい事になるのではないだろうか。どちらが楽かは言うまでもない。
どちらが正しいだろうか。
実を言うと、本当は俺も最初吉祥寺の論法を思っていた。それがジグソーパズルの空間的には最も自然だからだ。

480:
22/08/11 17:10:27.67 0.net
>>479
吉祥寺の論法は抽象的機能を果たしていればすぐに相手は振り向く
GET WILDの論法はイデアを達成した時相手は振り向く

481:
22/08/12 00:08:24.97 0.net
2022/08/11
吉祥寺の論法は抽象的機能(役割、生まれた理由)を果たしていればすぐに相手は振り向く
GET WILDの論法はイデアを達成した時相手と一つなる
宿命の定義から解答を導くべきだ。というか、ジグソーパズルの空間的には前者だと思うのだがどうだろうか。別にGET WILDが間違いという訳ではないが、どちらがより本質か、が気になる。
宿命は論理の拡張、一般化なのだから、論理よりも絶対なのだ。そして言語的操作で導ける部分も必ずある。
とりあえず宿命の定義は論理の一般化の一つの形式だが、それが論理と一致している事を示す必要がある。

URLリンク(www.uta-net.com)
WOMCADOLE アオキハルへ
最期(何故ここで最後と書かなかった?)から二番目の日へ→何を言っているのか、いつの事なのか。最期から二番目の日に向かっている、という事なのか?
瞳には映らない青過ぎた僕らの春は→瞳には映らない、とはもう目の前にいない、という事か
思い出は僕らを遠ざける→何故?過去の思い出が何故二人を遠ざける?

482:
22/08/12 00:08:30.74 0.net
ただ僕は僕を騙してた→何の事を言っている?
息継ぎで気付かない日々を→日々が忙しくて自分の本当にしたい事をしなかったという事か?
通り過ぎる青き春は僕等を見放していた→何を言っているかわからない
最期まで取っておくよ→二人が結婚して死に別れる時の悲しみの涙まで取っておく、という意味か?
最期の一つ手前二番目の日にね
願いが叶うから少し試してはいかが?→最期から二番目の日とは何か。何を試すのか。
せーので後ろ振り返ってみてよ→何を言ってるかわからない
呼吸を止めたままで→何を言っているかわからない
止めればもう消えてしまうよ→何が消える?
最初とは違う場所へ→よくわからない
僕達のアオキハルへ→最初二人が会っていた頃は青過ぎる春(未熟だった)
という事で二人が元通りになった頃と推察される

よく考えれば、この世界の全事象がただの波であるならば、二人が出会った瞬間があり、そこも波とその重ね合わせだったのだから、その波が発されてまた元の場所に戻ってくるから再びまた会うのでは?つまり、必ず別離があり必ず再び出会うのではないだろうか。どれだけ離れようとしても再びまた戻って来る、みたいな話か。そしてこの波の話は、時間が極限まで行くと再び現在に戻ると似ている。というか、そういう事だろ。また同じ時刻に戻るって。

483:◆Ph05QxAcng
[ここ壊れてます] .net
今はみんなスマホを弄ってるからそれだけ目に負担がかかり老人になった頃には失明しているかもしれないので、さっさとエネルギーを引き出すシステムを作った方が良いな。


患部にだけ使う波動医術は確かに存在する。しかしこの事が意味しているのは、全ての人間の心は繋がっている、という事だ。


オイディプスのような劇を作りたい。


WOMCADOLE アオキハルへ
思い出は僕等を遠ざける
執着をするから遠ざける、という事か?

最初とは違う場所へ
出会った場所ではなく、二人が同じ部屋で暮らしている場所、或いは結婚式場へ?

歌詞の頭の方の
最初には戻らないから
最期から二番目の日に
と、終わりの二行は同じ事を言っている?
最期から二番目の日はアオキハルの日?


そもそもGET WILDの論法は凄まじい苦痛を背負う事が前提として含まれているが、吉祥寺の論法は別に苦痛は含まれていないし失うものもないのであれば、正しいとかそういう保証はしないが、論法としては、というよりジグソーパズルの空間が論理的機能の空間だとすれば論理的機能を果たしていれば自分の方に引き寄せられる、というのは図から明らかだと思うので失うものがないのであればやってみればいいと思う。

無矛盾、というのは、本来の形に無矛盾という事だろうか。

形それ自体が罪というわけではなく、形がなければこの世界に機能もしないのだ。形は罪にも機能にもなり得る。


職業の貴賎、社会的地位が違うから、人生は不平等である、と言う人間もいるが、仮にそれぞれの仕事、役割に、それを補う宿命の相手がいれば別に幸せの総量なんて変わらないだろう。入ってくる金が違う、とか言われそうだがそれがそんな重要だろうか。

484:◆Ph05QxAcng
[ここ壊れてます] .net
機能を果たしていない事が罪なのだ、恐らく。

485:
22/08/13 04:31:02.96 0.net
吉祥寺とGET WILD
吉祥寺が本質ならその事を証明しないと。夢ではなく役割である事を示さないと。その為にもう一度future is mineの論法を考えないと。
問題に対して必要十分の解答を作らないといけない。
イチローは野球選手が宿命で小学生の頃からヒットを打ってる映像が頭から離れない。

486:
22/08/13 15:53:47.50 0.net
GET WILDの論法の核心はfuture is mineだ。

本来の機能、形に無矛盾に機能している時一つになる→数学の証明問題で定理の矛盾した使い方をしてると同値概念が引き出せない、使えない。
白い紙と黒いペンは本来の機能を果たしている時隣り合う概念になる。白い紙が寿司ネタを置く板として使われている時二つは一つにならない。
よって一つになる時は本来の機能を果たしている時である。
職場や環境が合う、合わない
箸をドラムのスティックに使っても合わないだろう。
箸には茶碗である。二つが機能している時絶対に離れない。
一万円札もただのメモ帳には使えない。
対概念が揃って深い構造、美が生まれる。深い構造が美だとすれば、本来の機能を果たしている時だとわかる。
夢を叶えた時とは、本来の機能を果たすべき場所に落ち着いたという事か。

美を完成させた時なのか完成させている過程なのか。

宿命=頭から離れない→何故イデアを達成した時になる?
そもそも全てが宿命なのだから一瞬で復縁出来る?→違う。復縁出来る時は機能を果たしている時だ。俺がヘビー級チャンピオンになろうとしても無理だ。

487:
22/08/13 15:53:56.04 0.net
ご飯食べる時箸と茶碗が必要だ。一つになる時はお互いの機能を果たす時だ。目的を達成する為に一つにならざるを得ない。強制だ。カルマ的には生まれた理由が一致しているという事か?
→イデアとは二人で社会貢献してる夢か?
つまり論理上、本来の機能を果たしているだけで良い。
箸と茶碗はご飯を食べる目的を達成させる為に絶対離れる事は出来ない。箸の代わりにスプーンは余程の事がないと使わない。
→では何故GET WILD、負けないで、future is mine は夢になったのか?イデアを達成した時になったのか?
→夢というのが一流サッカー選手のような激しく非常に難しいイメージを与える。
夢を叶える事の抽象、本質は役割、機能を果たす事であり、逆にそれをやっている時一つになる。
つまり目的を達成させる為の対概念の二人、で当たっているだろうか。そうであるならば役割を果たしているだけで良い筈だ。

488:
22/08/13 15:57:09.82 0.net
まとめると、
神がある目的がありそれを達成させる為に二人を作り、二人は対概念で、目的を達成させる為に二人とも必要なので本来の役割、機能を果たしているだけで一つになる、という事だろうか。
別に神の話はなくても良いが。無矛盾性でも良いが。

489:
22/08/13 22:29:35.21 0.net
東京大学物語最終話、話が全てヒロインの水野遥の夢オチ、妄想で更に妄想が何重にも重なった入れ子構造をしているが、この構造も無矛盾なので宇宙の真の姿なのだ。つまりパラレルワールドは存在する。真の姿は文字通り、言葉通りの夢幻、なんでもありだったのだ。

別の世界から失われた臓器や死んだ人間を持ってくる事は出来ないだろうか。出来るなら再生医療も可能の筈である。
そしてキリストが行っていた何もない所からパンを出すのはどうやる。
全て夢の方が都合がいい、願いが叶うから。波動医術は夢の空間構造を存分に利用すべきだ。
タイムマシンではなく、別の空間にアクセスする為の技術だ。

490:考える名無しさん
22/08/14 00:01:18.21 0.net
〜ー

491:
22/08/14 01:15:39.73 0.net
夢の空間構造
論理的でありさえすれば全て許される空間構造。しかしそんな空想でさえシナリオに含まれている。
これはまさに小説ではないか。

yoasobiは小説を詩に、音楽に変えていたが、俺は逆の事をやろう。詩や音楽、絵画を小説や劇、SFにするのだ。

オイディプスを超える短編の戯曲を書きたい。


パラレルワールドは存在するが、問題はそれらが混じり合うという点で本当にパラレルと言っていいのか疑問が残る。

492:◆Ph05QxAcng
[ここ壊れてます] .net
僕が戯曲を書く為にオイディプスの分析をしようと思うのですが、その分析を記事にしたらインプレッション増えますかね。

493:
22/08/14 13:03:23.35 0.net
>>488
家の近くのレストラン、夫婦でレストランを経営している。
この二人が宿命の二人だと仮定すれば、本来の機能を果たしていれば、つまりこのレストランを経営して美味しい料理を出すという使命、生まれた理由を果たしている限り、その目的が一致しているので離れる事がない。
目的が一致していれば離れる事はないのではないだろうか。という事は、本来の役割を果たしていれば離れる事はないのではないだろうか。という事は、わざわざ茨の道、凄まじい苦痛を味わうイデアを達成させる(これ自体が生まれた理由なのは正しいであろうが)極限まで達しなくても即座に復縁は可能なのではないだろうか。

494:
22/08/14 17:34:59.10 0.net
ジグソーパズルの空間って何かって数学の概念と同じなのだ。数学の概念の空間だ。数学の証明問題の空間なのだ。数学の証明問題は概念が連結している。数学の証明問題でオイラーの定理の機能の話をしているのだ。二人は仮に対概念ならば、要するに役割を果たしていればいいのだ。本来の機能に戻ってさえいればいいのだ。本来の機能を果たしている時=ジグソーパズルの空間であるべき場所に落ち着いてる時だと思われる。おそらくイデアを達成する必要はない。してもいいが、達成する途中でも問題ない、論理的機能さえ果たしていれば。或いはイデアを達成した後に本来の機能に戻るとかそういう話だ。概念とは論理的機能だ。
宿命の二人が一つになる方法について、必要十分の完全な解答を作り上げないといけない。get wildは十分だが、必要条件は満たしていないかもしれない。
無矛盾になった時って言うのは、本来の形、論理的形、すなわち論理的機能に対してそれのみに徹した時である。

495:
22/08/14 17:40:21.42 0.net
ジグソーパズルの図では形の一部を共有している事になる。しかし、この二人はどんなに良くても本来の形の一部を共有した所でしか一つにならないのであれば役割、機能を果たしている時が最大限だから、機能を果たしている時でいいのではないだろうか。

496:
22/08/15 02:39:16.29 0.net
宿命の二人とは論理的機能の二人だ。論理的機能を果たしていれば良い。
では何故GET WILDでは夢という表現になったのか?
イデアが宿命なのは間違いがない。しかし何故達成した時になるのか?
或いは、夢を叶えた時とはGET WILDは一言も言っていない。夢の職業についた時、かもしれない。その仕事を現在進行形でやっている時かもしれない。
ここの分析を排反の要素に分解しないといけない。
ジグソーパズルの図を眺めると、表層的な解釈だとあるべき場所に収まる役割を果たしている時二人は一つになる
となる。もっと深く抽象化すると、
役割を果たしている時に二人は一つになる、となると思われる。つまり語義通り役割を果たしている時に二人は一つになるのだから一瞬になる?

497:
22/08/15 18:11:10.43 0.net
宿命の二人、すなわち、論理的機能の二人。存在を成立させないといけない為、論理的機能を果たしていれば一瞬で一つになる筈。

498:
22/08/15 18:34:12.94 0.net
これが必要十分の解答ではないでしょうか

499:
22/08/15 18:34:47.70 0.net
つまり人がやるべき事は自己の論理的機能をやっているだけで良い。

500:
22/08/15 18:35:08.33 0.net
論理的機能は恐らくイデアが示している筈。

501:
22/08/15 18:43:41.21 0.net
つまり、一旦俺がブログの記事にしたGET WILDの解釈は間違っていたと

そんな事を言い出したら他の歌手もGET WILDの解読を間違ってそうだけど

502:
22/08/15 18:47:47.45 0.net
後で書き直さないと

503:
22/08/15 18:51:17.63 0.net
サンプラザ中野のrunner はイデアを達成した時、みたいなニュアンスがある。ZARDの負けないで、も動揺。たまきなみのreasonもカルマもそんな気がする。

そもそも夢とはなんだろうか。

504:
22/08/15 18:54:14.55 0.net
記事を書き直すほどでもないか

505:
22/08/15 23:19:41.58 0.net
宿命と二人は論理的機能によって結び付けられている二人なのだから論理的機能を果たしてればいいだけだ。要するに人生で必要なものは論理的機能を果たしていればいいだけなのだ、おそらく。これは冨樫義博の主張でもあるが。わざわざ幸福の青い鳥を探しに遠くまで行く必要がない。最優先なのは論理的機能を果たしている在り方であり、どこか遠くのものを探す行為ではない。在り方さえきちんとしていれば、存在を成立させなければならないという定理により自然と宿命の何かはやってくる。

506:
22/08/15 23:46:26.16 0.net
合わせ鏡は無限に続いて行くが、この世界はあの合わせ鏡の世界を更に一般化した世界だったのだ。

平野啓一郎の日蝕を読んだ。面白かった。錬金術の件は自分が考えている事もあり、また読みたいなと思った。芥川賞を取るにはこれぐらいのレベルが要求されるのだなと思った。限りなく透明に近いブルーも暇な時に読もう。
今の自分は詩のような短いものしか書けないが長いものを書くのも脳の訓練にはいいだろう。

芥川賞取ると職業作家としてやっていける。

507:
22/08/16 00:06:35.43 0.net
>>505
宿命の二人は、その機能に対して無矛盾になった時一つになる、であってるか?

508:
22/08/16 22:37:56.60 0.net
全て無矛盾の論理構造、空間は流動体になるしかない。
無矛盾なら全て保存されるエネルギー体の構造しかない→つまり再生医療にはエネルギーがいる→存在化する閾値があるのだろうか?
条件は
1 波の共振
2 一定の閾値を超える事
なのだろうか


対概念=同値概念?sin とcosのような

カルマによれば生まれた理由を葬った時だが、じゃあその後二人の片方が宇宙飛行士になりたいと言い出して、もう片方は田舎でパン屋やりたいと言い出したらどうなるだろうか、一つでい続けられるだろうか?多分無理だと思う。つまりその後も一致していなければならないのならば生まれた理由=役割、論理的機能が一致してそれを果たし続けるしかない、という回答の方が妥当に思われる。

509:
22/08/17 12:53:39.28 0.net
対概念、何かを表現する時に絶対に切っても切れないから逃れられぬ定めなのだ。コインを表現する時には表と裏が必ず生まれる。sinがあったらcosも同値で生まれる。
逃れられぬ定め、逃れられない理由は?→存在の前提にあるから。丁度子とその父と母の関係である。

GET WILDの夢とは何か。
夢が叶った時とは何を指すのか。
医者になるのが夢なのか、すなわち研修医になった瞬間が夢が叶った時なのか、それとも医者になって医療行為を行い患者を助ける事が夢なのか。宿命というものが役割、すなわち概念的機能、論理的機能の場合後者だと思われる。

存在とは波が共振を起こした時と書いたが、実際には重ね合わせが起きている時である。その重ね合わせが生じる相手の波をいくつかの波の重ね合わせ、ベクトルに分解すると一部は主体の波と一致している、という事ではないだろうか。

小説家や俳優は自己の体験していない事でもリアルに描かないといけない。そこに真の実力が問われる。

この世界が小説だとどういう人にメリットをあげたくなる?→他人の為に働いてる人間

どうすれば小説にリアリティが宿るのか
1. 思考の量 質ではない。質ならば詩になるからだ
2 具体的に知ってるか否か

ボールペン、メモ帳、電話機
目の前にあった3つだが、この3つでストーリーを作ってみよ

510:
22/08/17 12:53:46.21 0.net
ローソクと火は宿命の関係である
ローソクが燃えている時宿命を果たしている
すなわち両者が一つになっている時はローソクが役割を果たしている時である。ローソクとその燃える紐は燃えている時だけ絶対に一つで宿命である。燃えていない時、紐だけ抜き取っても何の問題もない。
よって宿命の二人が一つになる時はイデアを達成した瞬間まで行く時まで行く必要はなく、その役割を果たしていれば良いという事になる。
全ての存在は目的因がある。宿命の二人が一つになる必要十分条件はその本来の形である役割、論理的機能を果たしている時である。

宿命の二人は目的因が一致した二人
目的因という事は、宿命のシーンが先に定まっているという事だろう。つまり、劇か小説に違いはない。

三島は父親に、大蔵官僚辞めるなら日本一の小説家になれと言われていたそうだ

511:
22/08/17 12:59:37.40 0.net
>>510
よって宿命の二人が一つになる必要十分条件、完全解は
自己の本来の形である役割、論理的機能を果たしている時。
僕が一冊目に書いた内容、ジグソーパズルの図が答えかと。
間違っていたらごめんなさい。

512:
22/08/17 13:00:15.93 0.net
>>511
これがホリエアツシの言う二人が一瞬で復縁する方法だと思います。

513:
22/08/17 13:18:03.82 0.net
つまり何か大きな夢を達成した瞬間ではなく、夢が職業的行為の事であればそれを達成し続けている時

514:
22/08/17 13:29:39.64 0.net
>>510
或いは、ハサミは二つの金具からなりますが、宿命を果たしている時必ずその二つは一つで、宿命を果たしていない時二つはバラバラでも問題ない。

515:
22/08/17 13:50:00.47 0.net
>>514
この事からも神は我々に+の事をしろと言っている事を意味している

516:
22/08/17 17:49:47.37 0.net
URLリンク(cherrypie777777.blogspot.com)
ブログを更新しました

517:
22/08/17 23:12:38.68 0.net
懐中電灯の宿命は暗がりを懐中電灯と電池を使って照らす事。
しかし、もし仮に今日の今ここの暗がりを照らす事が生まれた理由なら、それが終わると電池はどこか別の所へ移動するかもしれない。すると一つで居られなくなる。という事は具体的な何かを達成した時宿命の二人は一つになるは間違いであり、役割を果たしている時一つになるが正しい。

518:
22/08/17 23:12:51.11 0.net
ちょっと後で記事を書き直します

519:
22/08/17 23:18:15.60 0.net
懐中電灯が機能してる事が役割であり存在である為、存在を成立させなければならない為、懐中電灯の筒と電池は呼び合っている。これを一人の人間が役割を果たしている時、二人揃っての役割を成立させなければならないので、必ずもう片方を引き寄せる。

520:
22/08/17 23:20:34.42 0.net
これが宿命の相手を引き寄せる定義から論理的に導いた必要十分の完全解答ではないでしょうか。ホリエアツシさんはこの事を言ってるのではないでしょうか。

521:
22/08/17 23:31:15.92 0.net
URLリンク(youtu.be)
このバンドは曲を演奏している時4人は同じ場所にいる。しかしライブが終われば別々の家に帰る。

522:
22/08/17 23:46:01.31 0.net
そして宿命とはイデアである

523:
22/08/17 23:49:29.82 0.net
>>521
November 15thとは宿命の日、という意味ではないかなと

524:
22/08/18 21:45:10.61 0.net
URLリンク(cherrypie777777.blogspot.com)

ブログを更新しました

525:
22/08/19 02:17:16.52 0.net
>>521
場所は関係ない。
日比谷でライブをやろうと、九州でやろうと宿命を果たしているならば必ず一つになる。純粋に機能だけの問題となると思う。

526:
22/08/19 02:17:50.08 0.net
懐中電灯も東京で使おうと、大阪で使おうと必要になれば使う。

527:
22/08/19 16:59:46.53 0.net
バンドも事務所の偉い人からの命令だったら、明日沖縄で演奏して来いと言われたらやるしかない。つまり宿命は偉い人が決めている。
バンドの存在は4人のメンバー、パーツからなる。
そして自己の存在が成立していればより上位の二人で作り上げる上位の存在、宿命が成立するように定理が働く。つまり自己愛の定理を使い続けていれば良い。だからありがとうありがとう思って感謝し続ければいいだけになるのではないだろうか。

528:
22/08/19 17:03:43.11 0.net
あるいは±∞の数字を思い浮かべ続けるか。

529:
22/08/20 00:40:16.78 0.net
>>528
→やってみたらノンバーバルが変わる。要するにノンバーバル、シルエット、波動は距離とか関係がない。遠く離れていても伝わる。視界に入っていなくても伝わる、という事だろうか。→よく考えればこれも当たり前か。目の前に物体があったらそれの変化は空間全体に作用しなければ矛盾する。
自分の親と俺は宿命の関係にあるから、この理論が当てはまる筈と考え、自分の親に電話をかけて一分間自分の好きな料理のことだけ考えてほしい。その一分間電話切るけどその間俺は±∞を思い浮かべていたら俺の事しか考えられなくなる筈、と理論の内容は伝えなかったが、実験してみたら俺の言う通りになったらしい。
俺の理論が正しいなら
±∞を思い浮かべる
以外するな
という事になる。

530:考える名無しさん
22/08/20 00:43:14.92 0.net
オジ

531:
22/08/20 00:57:48.00 0.net
>>529
俺が教えたから逆に俺の事を意識した可能性もあるので、試しに抜き打ちで同じ事を俺の方で勝手に±∞を一分間思ってその後電話で確認したらやはりさっきと同じ結果になった。

532:
22/08/20 01:10:48.77 0.net
宿命と出会いたいなら(宿命の異性、宿命の仕事、宿命の成功、宿命の破滅)
±∞以外思い浮かべない方が良いと思われる。

533:
22/08/20 01:11:23.13 0.net
答えは自分が知っている。自分の映像が答えを知っている。宿命の定義は逃れられぬ定めでそれはイデアの事だ。

キリストは別次元の空間のパンを持って来ていたのではないか?

534:
22/08/20 01:48:42.07 0.net
限りなく透明に近いブルーを読んだ。
作者は絶対にドラッグも乱交もした事ないでこの作品を書いたんだろうなと読んでいて思った。
リアリティについて考えさせられる。どうしたらドストエフスキーのリアリティが宿るのか。その行為を行う必然性が必要なのは言うまでもない。登場人物の生活から作られた思想には必然性がある。そこに生活、リアルが宿るのはわかる。
様々な小説、漫画があるが、本当にリアルは宿っているのだろうか。頭の中の観念をいじり回しただけの作品、空想になっていないだろうか。
空想だけで描いた作品というものは読んでて伝わる。視線が簡単に横に移動する。読むのに時間がかからない。体力を使わない。
安部公房にもリアルはない印象を頻繁に受けていた。
三島由紀夫の奔馬にはリアルがあったと思う。三島の美と革命に対する必然性が顕れていたと思う。
してみると、登場人物全てに必然性、生活を持たせなければ実体のない観念のみの産物となる気がする。
どれだけ設定を作り込み、登場人物の小説内での台詞、動作一つ一つ1通り以外あり得ないレベルで考えなければいけない気がする。
そして、実生活的ありふれた出来事であっても深く考えれば究極の抽象まで届く、喚起させるようなシーンを盛り込むべきではないだろうか。
まずは一人の人間の1日の生活を克明に描写するのはどうだろうか。そして、なぜその行動を取るのか理由も必ずつける事。
カフカはどのようにして変身を作ったのだろうか。

535:考える名無しさん
22/08/20 02:01:24.37 0.net
ラジ

536:
22/08/20 02:19:51.15 0.net
ストーンオーシャンによると、宿命はどんなに足掻いても変えられないそうだ。

537:
22/08/20 02:29:46.85 0.net
実験した所、
⊇と⊆を一つの所に重ね合わせた文字でも出来るようだ。

538:
22/08/21 13:44:26.51 0.net
±∞を思い浮かべてたら±∞が返ってくる、存在が返ってくる、美が返ってくる。顔が美しくなる。宿命も帰ってくる。

電車の移動時間、試しに小説の冒頭を書いていたら中学生みたいな文章になってしまった。アイデアだけでは書けない。文体修行がいる。その為にも日常の風景を描写したり極めて短い短編を書いてみたり訓練が要る。村上龍を観念と批判していたけど、俺はそんな域にすら届いていない。
まず書いていて俺は自分の文章自体に意識が引っ張られ過ぎている。気持ちが入りすぎている。それを殺して自分を突き放して客観に意識を置いておかないと美しい文章が書けない。俺の評論文が多少の鑑賞に耐え得るのは、自己が入っていなくて他人の作品に対して客観の位置にいるからだ。つまり、自己の小説を書く時も極めて論理的でいないとダメだという事だ。自分を殺さないといけない。これは訓練で何とかなるとは思う。

539:
22/08/22 01:52:12.21 0.net
俺はこれから毎日一本映画を見てその評論を書き、更に短編小説を一本書くのだ。
或いは例えばAimerの詩を解釈してそれを小説に変えるのだ。YOASOBIの逆輸入だが。詩の内容を具象化する。歌詞の世界観を崩さずに作るのだ。歌詞の内容を数ページの小説にまとめ上げるのだ。これは詩の定理を見抜くよりも遥かに難しいと思う。


ピーターショルツやハーディの若い頃の写真を見ると整数論をやってると顔が良くなるらしい。
URLリンク(youtu.be)
これも見よ。
整数論をやると顔が良くなるっていうのは本当ではないだろうか。

宿命の二人が一つになった時は無矛盾になった時、と俺は表現したが、これは要するにより高次の存在、機能を果たす為に必要だから、それを為す事が台本に書き込まれていて二人が一つになって新たな役割を生じさせる時に一つになる、という解釈はどうだろうか。

540:
22/08/22 01:56:21.57 0.net
>>539
この最後の段落
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
ここの概要を見て欲しい。
新しい仕事をしようとした時に一つになっている。新しいバンドを組んで新しい音楽を作ろうとした時に一つになっている。

541:
22/08/22 02:16:47.30 0.net
つまり、全ての答えは
±∞
或いは
⊇と⊆を重ね合わせた文字
をイメージし続ける事が宿命の全てを引き寄せる答えではないだろうか。

542:
22/08/22 02:22:19.86 0.net
宿命の異性を失って絶望する意味は存在が成立しない事もそうだが、自分が生まれた本質的理由を果たせなくなるからだと思われる。

543:
22/08/22 02:23:50.26 0.net
>>541
これによって再生も行われているのではないだろうか。

544:
22/08/23 00:38:14.40 0.net
戯曲は台詞一つで登場人物の雰囲気ノンバーバルまで想像、喚起させないといけない。


チャーチズのデスストランディングの歌詞だけで小説を考えよう→あまりに抽象的で難易度が高すぎた。

つまり、歌詞の内容を定理的言語表現ではなく、いくつかのシーンに分割して表現するのだ。理想を言えば、歌詞の全ての内容を一つのシーンが象徴するのが良いが、それが出来るかは知らない。
宿命とは定理のシーンでもあるのかも知れない。

或いは歌詞ではなくボードレールでもいいかもしれないが。

毎日一本映画はキツすぎるかもしれないが、漫画でも良いかもしれない。というか、青空文庫でも良い。
必ず常に映像を、空間を意識しよう。映画を作る気でやろう。
小説は空間の造形だ。詩は不変量の言語表現だ。

夏目漱石の草枕が理想の硬質文体だ。マイナスがない。夏目漱石の文体を真似しよう。構想はドストエフスキーとカフカのフランス語を徹底的に読もう。あと明暗の始まり方もすごいと思う。


P vs NPと素数の一般項について考えよう。

545:
22/08/23 00:57:23.73 0.net
素数の一般項
一元体の理論を使いたい。

546:
22/08/23 23:00:25.46 0.net
素数
1とそれ自身以外約数を持たないとは空間的にはどういう事か。→どのような単位数(1)の線形和からなる数で分割しても単位数の線形和では表現出来ない、
割るって何だ?割る行為をすると有理数と言う単位数の線形和で表現出来ない新しい空間が要求される。
つまり7を2で割る、というのは
2は単位数の2回の線形和で表現されるが、7を2回の線形和で表現する長さは何か?と言う事だ。
7はx-7=0の解だが
7/2は2x-7=0の解だ。
モニックな一次式の解だ。
P(或いはPrime)を1とそれ自身の数しか約数に持たない整数の集合と定義すると
P[1]=1となる。そして全ての素数が含まれる。素数とモニックな代数方程式は関係があると思う。
有限個の整数の組で表現される元(組)は代数方程式と対応しある数を表現する、出来る。Pはたかだか二つの整数の組で表現される→(1,p)。演算は特定しないが、二つの数の組みで表現される集合を考えてみる。
素数の定義に加減乗除が必要だ。そして単位数がいる。
単位数は定めるが他の条件を一般化出来ないだろうか。
加法とは何か。そこに全てが隠されている気がする。
宿命の二人のように、定義に全ての秘密が隠されている気がする。

暗号にしても条件と無矛盾かどうかが全ての問題の基礎である
素数概念とは空間とは何か、と同値である。加法性とは何かと同値である。→重ね合う事のない存在と非存在の法則に則ったものである。
有限体は曲がっている。

547:
22/08/23 23:00:42.19 0.net
1とは存在ではなく長さの単位の事だ

物質の振動数は温度で定まるのか?そこをはっきりさせたい。ある箇所の肉体の形状を変えたい場合、そこが発する振動、エネルギーが一旦0になる=死、或いは消滅して更に外部からのエネルギーを加えて生じさせるのだろうか。

宿命の二人は宿命をやり続ける事が答えであって金の問題ではない。抽象の問題だ。

人は見たいようにしか見ない→地動説は否定された
わかる範囲内しかわからない

ストーンオーシャンの宿命の記述を見ると宿命の映像が存在してそれを排斥しないように現実は組み立てられて行く→ドストエフスキー、夏目漱石、稲盛和夫にはイデアが見えていた

明暗を研究せよ
冒頭の医者の一文、非常に入りが自然だと思う。罪と罰は設定の話をしている。明暗は会話で状況を描写する。冒頭の始まりは明暗の方が罪と罰より上のような気がする。非常に日常的な文体であり、違和感が全くない。これが機能に即している、という事か。無駄がない。

548:
22/08/23 23:05:42.40 0.net
カフカの城のフランス語訳は美しいと思う。

549:
22/08/23 23:22:19.35 0.net
小説の構想、力をつける事は、数学の力を伸ばす事と同値

550:
22/08/26 03:53:09.85 0.net
解く問題も覚えていないまま冷凍倉庫の仕分けに入った。
休み時間に、ドストエフスキーは死の家の記録で刑務所の浴場の風景を描いていたが、俺もやってみようと思った。
一つの文章が描く視点はどこにあるのか。またどのような文を書けばリアルが宿るのか。
温度10度の倉庫の中で段ボールを仕分けしている
と書いたところで、温度10度が体験できるのか?
詩は極限の抽象であり、全ての文章の核心に詩が中心にあとした場合、普通の文はその詩に贅肉がつきまくっている。
また、新聞などの普通の文章のは何故美が宿らないのか。
要するにこの倉庫の風景を描写する必要十分条件が書かれてなければならないのか?少なくとも核心の詩の文章が過不足なく書かれていなければ風景は描写出来ないのか?
書き方も重要である。実験ノートみたいな気温10度、みたいな書き方ではリアルではないかもしれない。むしろ具体的な温度は書かず比喩表現のみで寒さを表現すべきかもしれない。ダウンジャケットを着ているで、寒さは表現出来る。
もし仮に条件を一つ落とした文章を書いたらどんな映像が描ける?
もし先程の文章に10度という条件が抜け落ちていたらどのような印象を受けるのか?寒さが具体的になる。どのような服装をしているかも想像がつくようになる。

l’étranger par Albert Camus
Aujourd’hui, maman est morte. Peut-être hier, je ne sais pas.
この文は修飾がなく異常なまでに事実しか描かれていない。母親が亡くなったという重大なニュースを感情を込める事なく、事実のみで淡々と描いている所に、この世界に対する虚無感というものが表現されている。
エクリチュールの分裂が人格の分裂で分裂病の発端だろうか。
エクリチュールについての分析を行いながら文体を彫琢し小説家になれないだろうか。
それにしても、カミュの異邦人の入り方は上手いなと思う。明暗とどっちが上だろうか。

551:
22/08/26 03:53:17.00 0.net
思えば罪と罰のテーマは深かった。全ての罪が定量化されるならば、殺人はそれ以上の善行を積めば帳消しになる、という命題、革命の理論に対する考察だ。そしてその役目をラスコーリニコフが演じるのだ。やはり、最初の設定が5割くらい重要でそこからエクリチュールによって時間、あるいは現象が論理によって、存在と非存在の法則によって一意的に展開されていく。
ドストエフスキーは一番最初に命題がある。
罪と罰では、全ての犯罪は定量化され殺人はそれ以上の善行を積めば帳消しになる
に矛盾があるかないかの考察だ。それを具体的にしたのがラスコーリニコフのエピソードだ。
悪霊は神の存在についての考察だ。カラマーゾフもプロとコントラの説で色々調べ上げられている。
つまり深刻な命題を先に用意するのだ。あとはそれの論証で現実世界を描くのだ。
エクリチュールが何から構成されるのか考察し尽くせば、分裂病も解明されて、俺の文体も美しくなるのではないだろうか。
カミュの異邦人に於ける修辞を排した文体をもっと研究してみよう。l’étranger と修辞を使いまくった三島の春の雪を比較してみようか。

552:
22/08/26 03:57:49.45 0.net
思えば、異性を求めれば求めるほど、宿命の相手からの縁が薄くなるから、そもそも、最初から何もしなくていい、という結論になる。
これをもっと一般化すれば、最も望んでるものを手に入れる為には最初から何もしなくていい、となる。恋愛に限らず。

l’étranger も川端康成の雪国も最初の一文は格調高い。ノーベル賞抜きにしても。

553:
22/08/27 03:55:24.91 0.net
2022/08/26
文学は文章の心的作用という科学だ。
軍手を手につけた感覚をつけた事がない人間にどのように着けた感覚を喚起させるか、である。
シルエットは意識の根底に作用する。シルエットが全てなのだ。シルエットとは論理なのだ。宿命、生まれた理由が形、ルックスを決める。


l’étranger / 異邦人
Aujourd’hui, maman est morte.は劇的にはどんなシーンだ?小説だからこの独白は機能するのか?ムルソーはこの後職場の上司に葬式の為に休みを希望した筈だが、この発言は現実空間だとどこで発言されている、或いは思っているのだろうか。養老院からのtélégrammeを受け取った後、何時間か経ってからだろうか。つまりムルソー自体は何らかの衝撃を受けたが、或いは母親が死のうと何の動揺も受けずに事後、淡々と報告しているのだろうか。ところで、何故mamanに冠詞がないのだろうか。文語っぽく見えて口語、paroleに見えないから意図的に外したのだろうか?まずこの文はムルソーの独白であるからそこで敢えて冠詞を落としたのだろうか。この冠詞を落とす事により与える心象作用は何だろうか。ムルソーはめんどくせえと思っているのだろうか。喪の準備とか色々が。とにかくだるいのだろうか。冠詞の脱落した理由一つ考えてみても物語の奥行きが大分変わる。
辞書を引くとmamanには通例無冠詩らしい。
おそらく仕事をしてる最中にtélégramme を受け取ってその何時間か後に上司に休みを頼んだ後の独白か。家にでもいるのだろうか。
そもそもこの小説はムルソーの日記だろうか?
俺はここで分析ばかりしているが、それよりも何よりも書いた方が良いのではないだろうか?

554:
22/08/27 03:55:38.36 0.net
ゲームでも漫画でもドラマでも映画でも戯曲でも小説でもなんでもいいから、とにかく設定をWikipediaでもいいから見よう。そこからどのような時空間、世界が形成されるか考えよう
青空文庫で沢山作品が見れるから冒頭の一行でどのような入り方をしてるかも見よう。
或いは
URLリンク(playtextdigitalarchive.com)
ここで戯曲の概要を知る事が出来るので、設定を手に入れて色々想像しよう。そして実際に書いてみよう。

夏目漱石が明暗の中で、自分は夢を見ているのではないか?という印象を受けた事を主人公に語らせ、三島由紀夫はこの世界の全ては夢であり現象は心が定めていると天人五衰の最終シーンで聡子と本多に言わせて(命を懸けた最後の遺言だろうか)、ホリエアツシ(ストレイテナー)はクラッシュの中でみんな同じ夢を見ている、と歌詞に残し、荒木飛呂彦はスティールボールランの中で平行世界に言及している。
そして世間は宿命の二人が一つになる方法を模索してる中でホリエアツシはただ一人その遥か先に行って宿命の破滅のシーンが訪れる事を描き、その回避の仕方までFrom noon till dawnに残している。

555:
22/08/27 03:55:45.37 0.net
これからの目標
1 素数の一般項
2 P vs NP
3 小説/劇/映画を作る
4 存在現象を崩壊させて莫大なエネルギーを得る手法の構築
5 物体、物質が放つ波動の振動数を計測する機械の製作
6 コーディング
7 From noon till dawnの解釈


登場人物が生きている、とはどういう事だろうか。

人間の身体の機能を見ればわかるように、存在とは多重構造を成していたのだ。より上位の機能の存在の為に下位が存在する、と言ったような。
その意味では宿命の二人が一つになる方法は、片方の自己の存在を成立させているだけでいい→±∞、或いは⊇と⊆を重ね合わせたxにアンダーバー二つついたような文字を思い浮かべていればいい。

556:
22/08/27 04:02:37.53 0.net
人間は自己の劇的使命を果たしている時が一番幸せだ。
自己の存在が成立している時、更により上位の存在を成立させる為に時間が展開して行くから、宿命の相手と一つになる。

557:
22/08/28 13:27:30.92 0.net
aujourd’hui, maman est morteと書いただけでこの小説が一人称の小説だとわかる。
しかしいつの回想なのか。
aujourd’hui, maman est morteから推察されるのは、母親が死のうがどうでも良いのだ。死んだのが昨日か今日か覚えていないのだから。この一行に作品の世界観の全てが詰まっている。つまりこの一行を徹底的に分析すべきだ。
冒頭の一文が公理であり、そこから論理展開されて行くだけだ。→つまり普段使う言葉は公理で宿命でそれぐらい重要なのだ。
三島の奔馬は最後の一行が定理としてありあとはそこを描く為に逆算していったのだろうか?
異邦人は最初のシーンがあり、奔馬は最後のシーンがあった。
aujourd’hui, maman est morte はカミュが命を削って書いた一行だった。
ボードレールは退廃、或いは背徳の中の美だった。

俺の問題は評論家として定理やシステムを先に明かしているから謎めいた部分がないところに俺の小説を作る苦しみがある。

小島秀夫デスストランディングのエンディング、親が子を思う力の凄まじさというのを描いていると思うが、小説にあれほどの力があるだろうか。あのリアリティを文章だけで表現出来るだろうか。

無矛盾とは言え、文体や言語が変わっても良いのだろうか?
まず観念である実験室的、数学的、客観的事実の文章がある。気温が10度、白い部屋、など法律の文章のような感情の一切こもっていない事実しか書かれていない文章がある。次にその事実を比喩などを用いながらどう描写するかである。

558:
22/08/28 13:32:40.23 0.net
懐中電灯と電池は宿命の関係だが、電池はあまりに汎用性が高い為、他の物にも使われる為懐中電灯との縁は薄くなる。
つまり一人の人間に愛されたいなら婚活なんてしてはならない。

素数の一般項は、
局所線型空間内部で、つまり真実は曲率無限小超実数あるが、それを捨象した場合の、公理を組み入れた場合の数学という事か。

559:
22/08/28 17:14:37.92 0.net
dを無限小超実数として、この世界は無矛盾なら無矛盾であれば何でも存在していいので√dも存在する。
ガウスが虚数軸を加えたように新しい軸を加えていいはず。

紫外線と赤外線で波長が異なるが、物への透過率が異なる。よって前者はシミなどが出来る。存在現象を支配する因子として機能している。他に何か違いはないだろうか?極限まで短くする事は出来ないだろうか。

560:
22/08/29 03:01:42.64 0.net
宿命の異性は、愛おしいんじゃなくて、生まれた理由を果たせないからそういう感情を抱くという因果関係だった。原因が違う。

歌詞の解説を書く代わりに、歌詞の小説化を頑張りたい。

YouTubeの二重スリット実験、完全に俺の存在と波動空間の話と一致している
URLリンク(youtu.be)
俺の全理論、これ以上何の実証が必要なのかわからない。


赤外線と紫外線の違いは波長だけなら、波長を操作する方法はないだろうか。

561:
22/08/30 03:52:33.10 0.net
存在の定義を数学の手法でも哲学的手法でも示せたのだから数学的真理と哲学的真理は一致している、のであれば、これからどのような論法、つまり哲学的手法で定理を証明したとしても、それは数学でも物理でも定理になる。仮に数学的手法で証明されていなくても。哲学的手法で示した定理は数学上の定理になる、のではないだろうか。
つまり数学的定理と哲学的定理が完全に一致したのだから数学と哲学は一致した。無矛盾ならば後の論理的定理は全て同じなのだから哲学的手法で示された定理は数学上の定理となるのではないだろうか。つまり数学的証明は言語操作の哲学的証明よりも遥かに難しいがそんな事しなくてよくなる。
つまりこの世界が劇であり夢であるのが哲学的真理のみならず物理的真理なのだ。
つまりこれからは哲学的手法で証明されたものが全て数学的、物理的真理になると思う。

草枕の新仮名遣いの文を全て旧字体に直す校正の仕事を一人でやったら文体も変わるだろうか。
文体、ニュアンス。

平野啓一郎の葬送をiPadで文体模写する、というのはどうだろうか。手で書いた方が良いのだろうか。

振動数を変化させるには温度を変化させれば良い?しかし紫外線の温度と赤外線の温度は一致している?
というより、温度も波の重ね合わせで表現されるのだろうか?

宿命の言語的定義からの同値変形で役割というものが導かれ、確かにハサミには生まれた役割があるから宿命は存在する。という事は我々にも生まれた理由があるという事で宿命の仕事もまたある。生成された理由は劇の役割を果たす為であると思われる。

ゲームのデスストランディングのエンディングでチャーチズのデスストランディングが流れてその和訳が字幕で流れるが、これは小島秀夫監督本人公認の和訳で歌詞を書いた人間の意図を完全に反映しているのだろうか。

562:
22/08/30 03:53:10.92 0.net
小説や映画に露骨に数学の証明の概念を取り入れてみてはどうだろうか。つまり普通に読んだだけでは凡人には罪と罰の最後のシーンが存在の相互法則を表現しているとは普通はわからないし、罪と罰という作品はラスコーリニコフの理論の不備を突こうとする作品であり、同時に宿命の二人が一つになるための条件を描いた作品とは普通の人間にはそこまでの読解能力は持ってないわけだから、むしろそれを露骨に表現するような数学のような作品を作るのはどうだろうか?面白みが無くなるだろうか?
ところで俺は人間は機械と変わらないと主張しているのだから、論理的に動かなければならない。という事は描くシーン全てが真理でありイデアであり論理が充満しているわけだから凄まじいリアリティをたとえ1シーンだけにしても描かないといけない。それが例えばサムライのラストシーンであり、デスストランディングのエンディングの赤ちゃんを生かすために親が奔走するシーンなのだと思う。本当に真理であるならば心が動かされると思われる。
どういう時に人は感動するのか→美が描かれているシーンでありおそらく愛である、その具体例がデスストランディングのエンディング。

563:
22/08/30 03:53:16.27 0.net
アランドロンのサムライの脚本を考えてみたい。
青を基調とした映像→何故赤でないのか?→うるさく感じる。全体として落ち着いた印象にしたい場合撮ったビデオの映像に対してどのような加工を施すべきだろうか?多分他にも方法はあると思うが何故青にしたのか?
ジェフの部屋のインテリアも見ておくべきだ。ベッドと鳥以外ほとんど何もない殺風景な生活感のない部屋。殺し屋の部屋というものはこういうものか。何かを持ってたら囚われるからこそ何もない方が良い。必要最低限のものしか置かない。
必要最低限とは必要十分という事だろうか。
il vit dans la chambre avec des choses seulement nécessaires.
冒頭のシーンはほとんど白黒で若干青が混じるくらいか。
この作品のテーマは殺し屋が殺せなかった人間、なのだろうか。仮にそうだとして、そこに深い意味を持たせたい。
それとも等価交換の定理が先にあって、それをドラマチックに表現する為に殺し屋が殺せなかった人間を描こうとしたのだろうか?
この冒頭のシーンを詩で表現出来ないだろうか。書く文章は部屋の抽象構造を捉えている事は絶対である。それに韻律と綴りの美しさの要素が加わり、更に書いてる俺の精神状態が書いた文章の放つ波動、美しさを定める。
冒頭の部屋のシーンからシトロエンを盗むシーン
殺し屋は別に警察から嫌疑をかけられてるわけではなさそうだ。周りの生活から推察すると少なくとも冒頭で警察に追いかけられているわけではないから。
殺し屋が殺せないのは矛盾だが本質は美だった。

564:
22/08/30 03:53:53.40 0.net
異邦人
冒頭の一節。養老院から明日葬儀が行われると言う電報が来たのを思い出し、その時になってやっと昨日親が死んだことを知った日を思い出したのだ。つまりムルソーはそこまで母親の死に無関心だったのだ。この冒頭のシーンで主人公の決定的な説明が行われている。それも極めて具体的に。明暗の冒頭のシーンも極めて上手かった。
つまり具体的なシーンで設定を説明するのが良いと思われる。

この宇宙の台本には宇宙の全てが書かれているが映画の台本や小説にはそれは不適当である。なぜならそんなものが読めたとしても限りなく時間がかかる。という事は書く内容に関してある程度の捨象は免れ得ない。先ずは宿命のシーンである。それらを軟性論理のようなもので結び合わせていく方法なのだろうか。少なくとも記号的、究極の厳格な論理では全てを描写するという不毛な事に陥ると思う。小説は柔らかい数学、という事だろうか。ガウスの頃の整数論は硬いが。極限まで柔らかい数学、論理、それは正に夢の事だと思うが。
三島の奔馬は勲が自決し、瞼の裏に日輪が昇るラストシーンがある。主人公の夢が叶うというシーンである。夢こそが真実だというシーンである。これを定理だとしてそこを導き出す為に逆算して行くという事だと思う。
対して設定、公理を用意してそこから論理展開、思考実験して描き下していくやり方が安部工房なのだろうか。
罪と罰には一つの命題がある。
「全ての罪は定量化される」が真理ならば殺人も、それを超える善行で償われる。ナポレオンが王になったのが証拠だ
という事であるが、これに本当に矛盾はないのか、という思考実験だろうか。少なくともドストエフスキーの前半生ではこれに矛盾があるという考え方を小説にして結果、罪と罰が生まれた、という事だが。

565:
22/08/30 03:54:00.52 0.net
宿命の二人が一つになる方法を探っていたミュージシャンが行っていたのは、抽象的な論理操作だ。つまり歌詞は抽象でしかない、究極的に数学でしかないが、俺はそれを具体化したい。小説か映画か何か、映像にしたい。むしろそっちの方が難易度は高い。自分の理論の究極的に行き着く所は夢の空間の具現化であろうか。夢の空間に具体的に至るための工学的経路、方法だろうか。それを小説にするのだろうか。
だから歌詞を読んで一つ一つのフレーズに具体的な映像をつけるべきである。また、建築の事も考えたい。建築物の映像も考えるのだ。

気がついたのだが、この世界が夢ならば、どんな肉体も再生させる波動が存在する筈だ。
が。

小説を書くには有限の限られた文章はで全てを造形する為には空間の本質を捉えた文章を書かないといけない。つまり宿命のシーンを捉えた文章は詩でなければならないと思われる。そして、よく考えれば宿命のシーンが存在として定まっていて、その存在が放つ波動で全現象定まっているのではないだろうか。そのようにしてこの世界は一意的に描かれているのではないだろうか。つまり幾つかの宿命のシーン、存在があって、それらの放つ波動で間の運命的な部分が描かれている、みたいな。

566:
22/09/04 16:52:36.07 0.net
文を自分で作ってそれを彫琢するのだ。

広辞苑から3つの単語拾ってそれで物語と詩を作る。原稿用紙一枚分ぐらいの物語を作る。

電位治療器、電解を発生させて治療する。
俺の波動と同じだ

新しく覚えた仏単語3つで文章作ると覚えやすい。
l’abbé aime l’abeilles
など 

素数、加法は存在と非存在の法則により加法性が生まれて、元のところに石が置けないから生じる。

紫外線の波長は変わらないのか?エネルギーが変わっても→という事は全ての物質に固有の振動数がある

宿命の二人が一つになる方法は定義からの言語的性質を論理操作によって解答を導き出せたが、ウイルスの言語的定義を与えたら全てのウイルスから治る方法が見つかるのではないか?→病気とは何か?身体的、健康的矛盾?矛盾とは何か?→存在と非存在が同時に成り立っている→という事は⊇と⊆を書いた紙をベッドに置けば良いことになる。

数学と哲学が一致したのならp vs npも解けたのではないか?

ウイルスの定義はその論理的機構である、機能が定義である

宿命の一対のハサミの組みは何処にいるとか関係ない、東京にいようが北海道にいようが関係ない、宿命を果たしている時であれば場所は関係ないから論理的機能を果たしていればもう片方は引き寄せられる。バンドもそう。

567:
22/09/05 00:55:49.77 0.net
形というものがこの世界を完成させる為に生まれた理由であれば、そもそも一義的理由は、最優先させるものは生まれた理由を果たす事であり、その為に形がある。形から性欲が生じるので、性欲は副次的、二義的産物である。或いは生まれた理由を果たす為の手段でしかない。つまり、我々が求めている事は宿命の相手からの愛ではなく、役割を果たす事である。宿命の相手との別れは存在が成立しない事が本質ではなく、生まれた理由を果たせない事が死と一致している為、死ぬような気持ちになる、というのが本当の所ではないだろうか。

568:
22/09/10 02:54:05.82 0.net
批評
昨日俺が書いた小説の批評。まず、歌詞に対する理解が不十分のまま書き上げている。また、文体の彫琢も行っていない。勢いだけで書いた作品。観念か?と言われればそうではないが、あまり風景を描写していないのは体験した事がない事の表れだ。


±∞よりも夢幻の方が言葉として波動医療には効果が高いと思われる。右手首の痛みが大分減った。

絵を描く際のtoucheは波なので画家の気分が反映される。文章でもそうである。

無矛盾であればなんでもいいのであればこの世界は解釈しかない。

人の真似、人の文体ではなく、自分だけの韻律を手に入れさえすれば瑣末な文体のコピーなどしなくても良いのではないだろうか。オンリーワンのミュージシャンは自分だけのリズム、自分だけの音、自分だけの音楽の領域を手に入れないと成れない。
詩を韻律だけの音楽に変えるのだ。
音楽は詩人の個人的言語、韻律に直に触れられるから勉強材料に良いと思う。

歌詞、歌手の存在、不安が表現されている。仮に洗練されていなくても、その人間が表れているというだけで何よりも興味深い。イデアの原石である。歌詞を洗練させてみる訓練はどうだろうか。

URLリンク(youtu.be)
宿命論的には、そもそも幸福の青い鳥に手を伸ばす行為が幸せを遠ざけている。何故なら宿命との縁を薄くしているから。
正確には、宿命以外のものに命を張るな、という事だろうか。

569:
22/09/10 12:57:37.06 0.net
From Noon Till Down/ストレイテナー

核心的命題の証明がわかりかけてきた。
その論法もそうだが、それを生み出したホリエアツシの美意識の高さに戦慄した。
人類史上最高の頭脳ではないだろうか。

570:◆Ph05QxAcng
[ここ壊れてます] .net
>>569
こんな事よく思いついたなと思った

571:
22/09/10 22:49:26.13 0.net
愛とか性欲とか恐らく全部嘘、表現を変えるなら副次的結果であって原因ではない。
原因は生まれた理由=ジグソーパズルのピースの形で空間を無矛盾に埋める事。
それを果たす為に愛やら性欲が生まれるのであって、愛や性欲は本当の原因を隠蔽した言葉だと思われる

572:
22/09/11 17:02:11.70 0.net
>>571
生まれた理由=役割を果たす事が最前提にあるので、生まれた理由を果たす為ならすぐに復縁する

573:
22/09/11 23:09:18.44 0.net
>>572
そして、生まれた理由、二人で宿命を果たす為にはもう一人と一つになるしかない。
その意味で相手の宿命の相手は生まれた理由と同義になる。

574:
22/09/14 13:21:48.56 0.net
この世界が無矛盾なので、無矛盾な構造ならば全て真であり、どのような数学的構造を加えても構わない。それが夢の数学的構造。ロマン主義としてと数学及び科学となる。

575:
22/09/16 23:14:40.67 0.net
>>574
ガウスの虚数軸の追加の更なる一般化です

576:
22/09/19 00:57:40.22 0.net
要するに善行を積めば顔が良くなるのだ。

小説を完全自由形式の音楽と捉えて書いてみる。音楽と同時に建築でもあり、見せ場では劇にもなる。

ウイルスの機構の論理的形、ピースの形が分かったら、最も一般的な定義と論理的機構がわかったら、それをうまく崩せればウイルスの一般解が求まると思う。

存在の定義に於いて、数学と哲学は一致したのだから、以降は哲学的論証を与えれば全て数学、科学の定理となる。

577:
22/09/21 22:55:31.89 0.net
この世界は無矛盾ならばウイルスが生まれた理由=宿命、論理的機構、役割があるから、それを消滅させればウイルスは消えるのではないだろうか。つまりそれは原因を取り除く、という事だが。
URLリンク(www.jfrl.or.jp)
ウイルスについて
記事のまとめ「ウイルスは自分を設計する遺伝子は持っているが、設備が無いので、他の細胞に潜り込み(感染)、こっそり自分の設計図である遺伝子を混ぜて複製させる。」
ここで疑問は何故こんなものが生まれたのか、生成されたのかである。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)ウイルス


ちょうど最近素数生成プログラムを見たのだが、これは素数の定義からの必要十分条件なのだろうか?
素数の必要十分条件はなんだろうか?定義かもしれないが、1と2以上の素数を異なる、或いは完全に一つのものとして扱う最もシンプルな定義はなんだろうか。

ところで、宿命の二人が一つになる方法について、三十年くらい本質的な部分に関して誤解があったと思われるが、要するに徹底的な議論、吟味、査読を受けないからそういう事になるのだと思う。

578:
22/09/21 23:13:45.22 0.net
>>577
1と自身しか約数に持たない
が定義

579:
22/09/24 02:43:33.60 0.net
宿命的には、自己の存在、本来の形でいる事が真の仕事だという事だろうか。それはすなわちイデアの事らしいが。

ところで、存在の定義が輪郭だとして、それが哲学的にも物理学的にも(二重スリット実験の整合性のある理論)、数学的にも正しいのだから、これは全てを結びつける定理である。よって後は無矛盾性という前提をもちろん使うのだから数学的議論をする必要がない。哲学的、言語的論理のみで全ての性質を導ける。

580:
22/10/05 02:01:55.97 0.net
From noon till dawn
ステージで宿命をやれば存在を成立させなければならない為最悪の事態は回避される
という意味だと思うのだが、それならばキリストが教えを説く事は宿命だと思うのだが、では何故殺されたのだろうか

581:
22/10/05 02:06:21.34 0.net
>>580
あるいはキリストの布教活動は宿命ではなかった、とか

582:
22/10/06 01:51:25.35 0.net
>>580
ここだけがどうしても謎だった。
復活したからそれで破滅は回避されてるとして良いのかどうかよくわからない。

583:
22/10/06 01:58:36.19 0.net
短期的には、当時の権力者から見れば、短期的にはキリストが生きているメリットがなかったから殺された。
長期的に見れば世界や歴史に甚大な影響を与えたが、当時の状況では生きているメリットがないと判断された、でいいのだろうか。メリットがあったら生かされていた。

584:
22/10/06 02:02:23.60 0.net
三島が革命に失敗したのも要するに市ヶ谷駐屯地の人間からはメリットがないと判断されたから誰も蜂起に参加しない、ということではないだろうか。

585:
22/10/06 02:06:31.89 0.net
という事になると、宿命とは他人を生かす為のもののようだ。

586:
22/10/06 02:07:11.21 0.net
その意味で暴力的革命は真の革命ではない、という事になるかもしれない。

587:
22/10/06 02:45:10.49 0.net
ホリエアツシは人類史上最高の芸術家だと思う。

588:
22/10/08 02:31:09.79 0.net
ブログ頑張ってる人間は写真もアイコンも載っけている。俺は何もしていない。という事はインスタもYouTubeも頑張らないといけない。暇な時間などない。

589:
22/10/12 00:19:03.59 0.net
リーマン予想解けた気がするんですけどね
勘違いの気のせいですかね

590:
22/10/12 00:22:20.06 0.net
直線は存在しないからリーマン予想は偽である

じゃダメですか?

591:
22/10/12 01:02:25.37 0.net
フェルマーの最終定理の別種の定式化とか出来ないですかね。更なる一般化と言いますか

592:
22/10/15 14:57:56.69 0.net
今後の目標
1 P vs NP
2 夢幻のエネルギーを出す方法
これは二つの紙に±∞と書いて左右対称に置くで本当にあっているのか
3 医学の数学化
4 小説
5 素数の一般項
6 BSD
7 ナビエストークス
8 ホッジ

593:
22/10/16 16:04:59.31 0.net
BSDでまだ内容は大して理解してないですが、アーベル群がどうのこうのと書かれているので加法が成立しないならばこれも偽になるのではないか、と思ってますが正しいのですかね

594:
22/10/18 21:16:40.96 0.net
リーマン予想の否定の証明もブログの記事にしてフランスのAmazonから出しました

595:
22/10/20 01:53:31.74 0.net
波動に関してだが、結局コンピュータは数値化したものしか弄れず、波動を観測する手段は持ち得ていない。
だから観測する手段を構築、開発する必要がある。そうすればある特定の物だけの再生が可能となる。ようするにパンの空中からの再生が可能となる。

素早く読んで早く読み終わるのでなく、1Pずつ丹念に読んでその論理を理解しさらに内容や展開に思いを馳せる、ゆっくり深く読む読み込みの方が遥か深淵に届く。その意味で読んだ本の数は全く重要ではない。


BSDもいいけどもっと一般化した問題を解く方がいいと思う。

フェルマー予想、そもそも、左辺と右辺は形成のされ方が違うのだから同じはずが無い、哲学的には。というか、俺の±∞の理論で既に解けているのではないだろうか。
そもそもa+b=cが成立しないのではないか?
そもそも加法とはなんだ?直線のベクトル和か。そうだとしたらそもそも曲がっているんだから成立するわけない。曲がってるものを足すって何?何をやってる?要するにグニャグニャに曲がってる二つのaとbを繋ぎ合わせてそれと同じ長さのcがあるかどうか?という事だろうか。

596:
22/10/20 01:55:41.28 0.net
ストレイテナー
冬の太陽
過去も未来も金の力とか権力で自由に変えられても本当に欲しいあの人は手に入らない、という事だろうか。

597:
22/10/20 01:58:52.25 0.net
空間とは曲線の束の事ではないだろうか

598:
22/10/24 01:42:56.12 0.net
波動医学
球状に内部も稠密に⊇⊆を重ね合わせた文字を稠密に分布させるボールを思い浮かべる。
以前は文字を表面のみだったのだが、赤外線ヒーターが多ければ多いほどあったまるのを見て考え直して球の内部まで稠密に書き込まれたボールを思い浮かべて、
この1ヶ月前から仕分けで腱鞘炎になったところにそれを当てはめていたら1ヶ月取れなかった腱鞘炎が一瞬で治った。
次に密度の定義、稠密性の定義を超実数まで拡張して行けば無尽蔵のエネルギーを与えるものが出来るかもしれない。

599:
22/10/25 03:25:32.06 0.net
BSD予想は楕円曲線上の予想、だとすれば平面を含んでいるので偽である、というのは成り立つだろうか?

600:
22/10/27 01:55:49.70 0.net
ヴェイユかブルバキかドリーニュかショルツの書いたものの中の問題を解くか。そもそも他人の考えた問題を考えないか。よく見れば
整数
或いは
整数論
整數論
整數諭
という文字が美しいからこの文字を見続けるのはどうだろうか。整数論が一番美しい気がする。


変化する無限小超実数の曲率を無視して局所線型空間内部の数学である。
直線は曲率無限小超実数εを持つ曲線とした場合、今までの古典的数学と古典的物理学を保存しつつ、1/0=±∞として空間が大幅に拡張される。


One direction/What makes you beautiful
或いは
宇多田ヒカル/Beautiful World
No. 1は、この世で最も美しい者は、自分を美しいと一切思っていない最も自分を低くした者だ。この論理は±∞を意味している。


よく考えたら、別の次元から、理想の空間から人を連れて来るってどんな人間も結婚出来るような。

この世界が夢ならば、次元概念が偽である。存在物のすぐ横にいくらでも無限の次元の空間が広がっている。

601:
22/10/27 02:01:03.42 0.net
BTS/Answer: Love myself
人には生まれた理由、宿命がありそれを果たす為には自己を愛せばいい、それだけでいい
という内容だが、それの拡張、一般化が⊇⊆を重ね合わせた文字(存在)を思い浮かべる事である。

602:
22/10/27 02:23:41.83 0.net
1/0=±∞の構造を定義すれば2/0=2*±∞としてさらに遠い位置を示す。という風にすれば±∞^±∞も定義出来そうだ、これは無論±∞より遥かに大きなエネルギーを持ちそうだ。

603:
22/10/29 23:34:50.39 0.net
自分を最も下に置いたものが最も美しいって±∞の構造ではないか。つまりやはりこの一事からみても1/0は±∞で直線は存在しないのだからリーマン予想は解かれている。そしてここにおいても数学と哲学は一致している。あとは無矛盾に哲学的論理を展開していけば数学の真理に到達する。


この世で最も美しい人間は、自己を殺人者よりも下に置いた人間だ。そしておそらくこのような人間は社会では生きていけない。これを小説にしたい。これが白痴のムイシュキン侯爵だろうか。もはやよく覚えていないが。
ソーニャとムイシュキンという事だろうか。

±∞で代数的整数論と解析的整数論を繋げることは出来ないだろうか。それは保形形式か?よく知らないけど。


階層の概念、隣の世界に行くには+∞のエネルギーがあれば隣の無限大超実数空間に行ける。逆にエネルギーが無限小超実数しかないならそっちの世界に移る、のではないだろうか?仮にこのような構造の場合、それは力学的エネルギーの消耗も実数空間ならば実数で抑えられるだろうから正しそうだが、どちらにせよ無限のエネルギーを生み出す機関が必要だ。

罪と罰
犯した罪をラスコーリニコフとソーニャは二人で償う為に、罪と罰は宿命の二人を結びつけ一つの場所に留まらせる。罪と罰とはそういう意味ではないだろうか。

BSD
楕円曲線はそもそも平面上にない。直線が定義不能なのだから加法が保存されない。よって都合のいいアーベル群は成立しない

604:
22/10/29 23:45:24.82 0.net
ところでこの世界の書き手がいるとしても無矛盾なのだから、俺達は劇の映画の世界の中にいて、観察されている、という事になるのだろうか。
そうだったとして、その書き手に会いに行く、というシナリオは矛盾するのだろうか?

605:
22/10/30 02:06:20.13 0.net
小説に矛盾があってはならない。
あったら存在しなくなるからである。
という事を考えた時、会話において矛盾が生じるとはどういう事態であるだろうか。

606:
22/10/30 02:23:36.63 0.net
Twice/Celebrate
変わりゆく未来
そのままでいたい
ここは何を言っているのだろうか

607:
22/10/30 02:26:01.21 0.net
>>605
この性質を考えた時、
小説にリアリティ、すなわち存在実感を与える為には、さまざまな設定を与えそれらが無矛盾に整合している世界を作ればリアリティは宿るのではないだろうか。

608:
22/11/01 06:49:15.96 0.net
ラマヌジャンの論文集を少し読んだ。彼は要するに計算で遊んでいたのだ。その感覚が異常に研ぎ澄まされていたのだ。

小説で矛盾するシナリオを書いてはならない。何故なら全てを導けるからだ。それは小説の体を為していない。つまり、無矛盾のシナリオを書かないといけない。つまり、悪は滅びるシナリオを書かないといけない。それが必要条件だ。

無から有を生み出す事は無理、という事でどこかからエネルギーを奪うしかない、その対象は海岸に打ち捨てられた鉄屑でよい。海岸に捨てられた車の存在を崩壊させてエネルギーを得る事を考える。


新潮文庫の罪と罰の解説に、ドストエフスキーは思想、論理による社会的正義の為の殺人を決意し革命を起こそうとしたが逮捕されそれに失敗。その後思想の点検、整備をして罪と罰を書いた、のような事が書かれてある。では、愛と平和、空想的社会主義か、全ての犯罪は定量化され、殺人以上の善行を積めば革命家が王になる事は論理的に認められると主張するラスコーリニコフ、どちらが正しいのか。全ての前提が美、主客未分であるならば前者になる。後者は論理的に敗北している。すなわち真の革命家は大衆の認識に変革を起こす芸術家であるとドストエフスキーは言っている。
シベリアに送られたラスコーリニコフは丸太の上に腰を下ろし、自首による破滅によって美に触れる。イデアを観る。
罪と罰がラスコーリニコフとソーニャを、宿命の二人を一つの場所に留まらせる。そして一つの場所に留まる事が宿命ならば罪と罰も宿命となる。それがラスコーリニコフが明日の夜、金貸しの老婆は一人で店にいる事を偶然耳に入れた理由だと思われる。
つまり、殺人を犯す事も生まれる前から決まっている、この世界は劇だったとドストエフスキーは言っていると思われる。

気がついたが、罪と罰の解説してると小説を書く力がつく。

609:
22/11/01 07:13:49.80 0.net
この世界は劇ならば登場するものは全て文章で書かれる為、ウイルスの定義や性質の必要十分条件が書ける事がウイルス一般の治療法の確立に繋がる。


この世界が夢ならば、無矛盾ならばなんでも出来る。
でも現実にはなかなかそうはいかないのは何故だ?何が制限をかけている?所詮波の初期位相で全て定まるから何も変えられない?
要するに何かすると矛盾するから現実化しないのか?存在化しないのだろうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch