カール・マルクス 38at PHILO
カール・マルクス 38 - 暇つぶし2ch2:考える名無しさん
21/09/08 00:39:41.54 0.net
スレ立てできたんだね。ご苦労さまです。

3:考える名無しさん
21/09/08 19:11:08.44 0.net
魔界はあります

4:考える名無しさん
21/09/09 05:34:25.85 0.net
60代も半ばを過ぎた爺であります。イギリス、フランス、ドイツ等で実際に何年間か生活された方々から、「階級社会」について感じられたことをお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

5:考える名無しさん
21/09/10 19:48:32.67 0.net
東大・京大の哲学科教授も肩身狭くなりました。
かつて吹き荒れた文学部哲学科学生が中心となり、経済学部やその他学部生を全て巻き込んでの
左翼活動にまで発展しました。
日本国では高度経済成長を続けている時代において、戦後の貧しい時代から貧富の差が生まれ始めた時代。
自身の生まれた環境、そしてやるせない嫉妬心が、左翼運動として自己発散していたことは認めざるを得ない。

6:考える名無しさん
21/09/10 20:07:13.50 0.net
>>5
左翼でない哲学など存在価値がないからね。

7:考える名無しさん
21/09/10 21:08:41.21 0.net
親の収入がその子供の将来の収入にどれほど反映されやすいかという尺度で
社会階級を考えた場合、
日本は、フランスやスペインやスイスや英国や米国よりは低いものの、
北欧諸国はもちろん、オーストラリア、ニュージーランド、ドイツ、
カナダよりも高い、つまり、より階級社会的。
ジニ係数が低い国ほど社会的可動性が高くて格差が後の世代に反映されにくい、
ということがある程度言えることが分かっているけど、
日本は北欧諸国なみに所得の不平等が小さいグループに属しながらその中で
もっとも階級社会的という面がある。

8:考える名無しさん
21/09/10 21:13:08.17 0.net
日本の場合、所得の平等が一度壊れると、
北欧諸国よりも階級社会に移行するのが速いかもしれない。
逆に言えば、所得の平等が日本の階級社会を覆い隠してきた。

9:考える名無しさん
21/09/10 23:04:57.44 0.net
宇宙には意志がある

10:考える名無しさん
21/09/11 02:07:39.27 0.net
聞いてない。

11:考える名無しさん
21/09/11 19:19:45.59 0.net
大学が地球科学部門を容赦なく削減している状況を心配する
「まな板の上の地球科学」と題する記事がネイチャーに掲載されている。
URLリンク(www.nature.com)

12:考える名無しさん
21/09/12 08:28:01.66 0.net
アビマエル・グスマン死去か
左翼の巨星でした

13:考える名無しさん
21/09/12 18:45:00.59 0.net
プルードン主義では、つまり貨幣革命では資本主義をその機能不全から
救うには不十分だろうってのがマルクスの考えでしょう?

14:考える名無しさん
21/09/12 19:00:16.39 0.net
フランス左翼は熱心だがどこかおかしいのかな

15:考える名無しさん
21/09/12 19:00:16.72 0.net
フランス左翼は熱心だがどこかおかしいのかな

16:考える名無しさん
21/09/12 19:05:09.86 0.net
構造と力はヘーゲルマルクスニーチェでフランス哲学を料理した感じがするから、
もう1回読み直してみるか

17:考える名無しさん
21/09/12 22:02:10.16 0.net
>>13
労働者は資本主義社会ではその集合力を搾取されている。
自分たちが作ったものを額面通りに買い戻せていない。
(ここで再生産表式による拡大再生産という反措定が意義を持つ)
資本論は集合力を相対的剰余価値の技術的問題に引き下げたからその認識が甘い。
いずれ労働者が権力を持ったとしてもマルクスの理論では何もできない。
プルードン主義はパリコミューンで銀行を暴力的に接収せずに失敗したと批判される。
しかし貨幣革命が準備されていたら銀行の業務の奪還は容易だった。
プルードンの交換銀行の主な主体である当時の職人たちは今日のネット社会の
プログラマー、SEのあり方に近い。手仕事が無くなることはないのだ。
労働組合は有意義だが、生産と消費、供給と需要はセットだ。
プルードンの農工連合は農民も工場労働者も自分たちで販路を探せということを意味する。

18:考える名無しさん
21/09/13 01:29:51.16 0.net
パリが大変なことになってるね。さすがに革命の国?

19:考える名無しさん
21/09/13 01:29:51.16 0.net
パリが大変なことになってるね。さすがに革命の国?

20:考える名無しさん
21/09/13 04:28:50.98 0.net
それはそれとしてさ、何かさ、
コンディと早苗とラシダ・ダティって被る感じがするんだよな。

21:考える名無しさん
21/09/13 06:09:15.50 0.net
上流階級は舞台袖にいて、
表舞台で中流出身(ラガルドとかサッチャーとか)や
下層出身(ダティとかコンディとか)が資本主義体制を回すのを見張ってる感じがする。

22:考える名無しさん
21/09/14 01:30:01.51 0.net
URLリンク(missmarx-movie.com)

23:考える名無しさん
21/09/15 20:16:06.12 0.net
ニューケインジアンよりもケインズはマルクスの政治経済学のモデルに近い。
アニマルスピリッツは金利よりも利潤率に対して弾力的、つまり感度が高い。

24:考える名無しさん
21/09/15 20:18:28.78 0.net
したがってニューケインジアンのIS-LMモデルよりも
MMTのようにマルクス経済学は近いはず。

25:考える名無しさん
21/09/15 20:34:27.12 0.net
URLリンク(www.nhk.jp)
▽いま資本論が熱い!あのマルクスの娘が…

26:考える名無しさん
21/09/15 21:36:11.58 0.net
>>17
それ、パリコミューンだったかな。

27:考える名無しさん
21/09/17 15:59:28.67 0.net
マルクスとエンゲルスによる唯物史観批判、「下部構造が上部構造を規定する」という誤解
URLリンク(ch.nicovideo.jp)
マルクス『資本論』は何を間違えた?~商品の価値を決めるのは労働量ではない~
URLリンク(bizgate.nikkei.co.jp)
共産主義の起源 そのバイオレンス、そのロマンチシズムはどこから来たか?
URLリンク(markethack.net)

28:考える名無しさん
21/09/17 16:58:45.76 0.net
>>27
ちょっと反共臭がきつくないかw

29:考える名無しさん
21/09/17 17:16:01.25 0.net
イスラム原理主義はマルクス主義から多くを学んでいる
影響受けすぎちゃった

30:考える名無しさん
21/09/17 17:47:37.08 0.net
>>29
イスラム原理主義はコーランとムハンマドの教えがすべて。
他の思想を学ぶことはないよw

31:考える名無しさん
21/09/17 17:48:28.13 0.net
>>28
八代さんを応援しなきゃならないからねw

32:考える名無しさん
21/09/17 19:14:40.85 0.net
>>27
>マルクス『資本論』は何を間違えた?~商品の価値を決めるのは労働量ではない~
URLリンク(bizgate.nikkei.co.jp)
   ↑
これ、どうやったらここまで徹底的にマルクスを誤読できるのかねぇ…
一回でも資本論を読んだ人ならこんなの究極の与太話だと見破れるのに。
まあ安物のプロパガンダに過ぎないからなんだろうけどね。

33:考える名無しさん
21/09/17 19:25:47.20 0.net
カノン化の典型は現代ではマルクスでしか体験できないよね
貴重すぎる

34:考える名無しさん
21/09/17 19:54:13.17 0.net
>>27
いちばん上のブロマガの人の記事はなかなかいい仕事。
2つめの日経BizGateの「学校で教えない経済学」の人はコテコテの新自由主義だね。
マルクス経済学こそ今では特に「学校で教えない経済学」なのに。

35:考える名無しさん
21/09/17 20:34:22.97 0.net
「学校で教えてくれない経済学」と題して記事を書いたり本を出す資格があるのは
マルクススクールやポストケインズスクールなどのヘテロドクス経済学だけじゃないか。

36:考える名無しさん
21/09/18 01:02:48.16 0.net
理論を捏ねくり舞わしている主流派の価格理論と違って
労働価値説はこれまで試みられてきた実証データとフィットしている。
42ヶ国のデータからしても価格とかなりの相関をもっ�


37:トいるんだよね。



38:考える名無しさん
21/09/18 07:22:29.57 0.net
「暴力革命」の前に先ず“暴力団革命”が必要でしょう。
                *指定暴力団=自民党永田組安部一家

39:考える名無しさん
21/09/18 12:25:46.54 0.net
暴力革命という言葉はWikipediaでは日本語と中国語だけにその項目がある。
おそらくは日本で過度にこの言葉が一人歩きして中国に輸出された可能性がある。
欧米ではこの言葉がここまで政治言説闘争の主要な場に持ち込まれている現象は見られない。

40:考える名無しさん
21/09/18 12:29:04.37 0.net
欧米社会はブルジョア革命の歴史を持っていて
そのほとんどが暴力と無縁でなく
共産主義とだけここまで結びつく用語ではないのではないか。
日本の政治言説闘争の場の特殊事情だと思う。

41:考える名無しさん
21/09/18 13:07:00.00 0.net
ラジは他のスレではアマチュア批評家っぽいポジショントークしてるけど、このスレでは全力でイジメキャラだな。

42:考える名無しさん
21/09/18 19:43:57.47 0.net
ミハウ・カレツキは完全雇用の政治側面において
マルクス的であるよりもむしろフーコー的。

43:考える名無しさん
21/09/18 21:47:49.55 0.net
>>39
明治維新はまさに暴力革命だったんだけどねw

44:考える名無しさん
21/09/18 22:21:11.21 0.net
それ言ったら、前近代の社会では
暴力団が政権の座についていたとも言えなくない。

45:考える名無しさん
21/09/18 22:39:43.27 0.net
アメリカやオーストラリアは、先住民のジェノサイドによって成立した国だね。
白人世界は、世界各地で先住民を虐殺することで成立している。
共産主義の暴力革命論など、理念があるだけまだいい。

46:考える名無しさん
21/09/19 13:22:26.94 0.net
それを言うなら理念なき理念だろ

47:考える名無しさん
21/09/19 13:25:31.47 0.net
理念がある暴力のほうが怖いと感じるのが普通

48:考える名無しさん
21/09/19 13:56:51.50 0.net
明治維新にも「大義」とやらはあったのでは?

49:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 13:58:00.91 0.net
医神の荒らし。

50:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 14:04:29.74 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
祈り 祈祷ね 、呪いを解くにはそう。呪詛を解決。女たちよ 男たちは。

51:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 14:06:15.74 0.net
コロナの呪いの部分。コロナの呪う部分。祈祷祈りで。

52:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 14:06:52.31 0.net
クラブや家庭で踊るほうが縁起がいいと。

53:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍師悪魔召喚居士
21/09/19 14:07:17.06 0.net
密教の踊り歌もあるよ。

54:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍師悪魔召喚居士
21/09/19 14:08:17.00 0.net
オーストラリアは覗きたかり性暴力がない、ウイーンより。優良国家。
日本も苦戦か。

55:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 14:12:03.64 0.net
刑務所警察がなく病院だけなんだよね最先進国は。その方に舵を切るさ。
囚人はいたけどな。強制労働。

56:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 14:16:21.33 0.net
日本は警察病院警察病院官僚がないとだめさ。刑務所に医療看護薬理保健課室。
青十字、内務省管轄、国際赤十字社推薦。求人出しとくよ。かなり倍率敷居高い。大きい仕事。自宅でもいいけど、龍幻院。幻術な。

57:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 14:16:51.26 0.net
ぞろ目アストラルでいいのね。

58:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 14:17:54.34 0.net
ゾロアスターでもないけどね。二ーチェ。割合文学なら体験売れるけどね。

59:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍師悪魔召喚居士
21/09/19 14:18:54.31 0.net
日本の精神障碍者に対する治安はコンプライアンスが世界最低。
その点オージーに強み弱み。

60:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 14:19:35.88 0.net
世界最低の自覚もてよ。男子。オリパラバスケの結果。障碍者のほうがいい。

61:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:01:36.19 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
luv labo
love (letter) philosophy laboratory

62:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:03:17.78 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
luv labo

63:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:14:46.13 0.net
URLリンク(www.youtube.com)

64:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:18:12.75 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
来る日も来る日も男子女子出兵だぞ。just on another love life time.
敵として相まみえんことを。

65:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:19:44.06 0.net
女子の評価が下チェックし時。女子の評価が上それもチェックしたら。

66:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:20:14.10 0.net
女子の評価が下チェックしとき。女子の評価が上それもチェックしたら。

67:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:23:01.54 0.net
テンポイントか。点ポイント。レコードマップ読もうよ。軍事ターゲットに
進軍進駐中の記録の記憶。

68:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:24:03.65 0.net
割と哲学者ってのはやるほうさ、誰しもさ、敵が何倍何十倍いようがな。
曹軍なんかに耐えて何年。

69:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:24:51.41 0.net
軍師で学者で学僧。それも理想。

70:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:27:17.99 0.net
幻術 放つよ。書は読んだか

71:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:43:38.59 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これが曹操孟徳だな。点数能力最強。嫁の一人。

72:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:45:36.38 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これが貂蝉こと呂布世界最強だな。これも嫁の一人。方天画戟。技量だよ。
哲学も。

73:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:46:20.41 0.net
劉備玄徳より。これも夫婦だな。荘子の蝶。

74:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:47:03.82 0.net
三国志に信長の野望を合わせて。織田信長姫も嫁。

75:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:47:32.55 0.net
クレージー銃術でもひさいでくよ。

76:考える名無しさん
21/09/19 15:52:49.18 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
southand wives  以上なわけ。大学院首席としては。短剣部もいたよねえ。歴史上。貂蝉 孟優 
ムーンブルクの王女 3

77:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:54:25.56 0.net
wifes だっけ。 一神狂と多神狂。あわれ狂女の張将軍も嫁。

78:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:55:23.51 0.net
一神教か多神教かならマリアかカーリーだろうな。これも嫁のうち。

79:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:55:57.53 0.net
学者もそろそろたたんで哲学者になったらいいのにね。

80:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/19 15:56:18.91 0.net
哲学科教授と。哲学教師。

81:考える名無しさん
21/09/19 20:37:09.37 0.net
MMTをめぐる論争を見ていると、
けっきょくは稀少性と分配システムをめぐる政治闘争が
経済理論を舞台にして起こっている。
マルクスが正しい。

82:考える名無しさん
21/09/20 16:44:33.41 0.net
んーん、世界的な不動産バブル崩壊が起こるのかなあ。

83:考える名無しさん
21/09/21 11:48:33.35 0.net
スレリンク(economics板:276番)-n

84:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/21 11:54:07.81 0.net
バブーリ。

85:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/21 13:23:46.93 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
基礎哲学もあっていいよな。これで起訴ぐらいだぜ。ブラック哲学は。

86:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/21 13:38:10.43 0.net
基礎か。法学に行ってきますよ。解剖法検死法。

87:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/21 13:38:43.10 0.net
法医学とはなるけど医法学とはなりませんそのあたり。

88:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/21 13:41:05.28 0.net
痴女の哲学。法学痴漢スレ。
6学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士2021/09/21(火) 13:39:46.98ID:P+fBwGVM
着エロズリ まで進んだ。ブラズリ胎動。

89:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/21 13:42:03.01 0.net
公務員経済とか注文してる本のほうがおすすめだけどね。三省堂とか。
コンドラチェフまで進んでいないマルクス。

90:考える名無しさん
21/09/21 18:18:43.91 0.net
やべーな、コロナ終息前にリーマンショックの次が来ちゃうのかな。

91:考える名無しさん
21/09/22 15:35:06.07 0.net
バブルは後10年くらい続くのか!?

92:考える名無しさん
21/09/22 17:20:48.79 0.net
オールインのチャンスをずっと待っているんだが?

93:考える名無しさん
21/09/22 17:31:49.47 0.net
労働価値説がずっと問題になっているので、
支援を兼ねて労働経済学者かつ人文学の素養のある泰斗のスレを立てますた
猪木武徳【経済思想家】
スレリンク(philo板)

94:考える名無しさん
21/09/23 15:05:42.90 0.net
ストロングスタイル

95:考える名無しさん
21/09/23 20:05:21.66 0.net
ボンバイエか。
それはそうと、猪木武徳は保守中道の人だが著書でそれなりにマルクスへの言及を
行う人だな。昔の著作も最新の著作も。

96:考える名無しさん
21/09/24 21:43:36.58 0.net
マルクスへの言及ってだけならアメリカの保守派や
オルトライトでさえ頻繁にしているよ。
オルトライトの場合、その多くは陰謀論だけどw

97:考える名無しさん
21/09/24 22:48:50.84 0.net
輸出入に占める割合が11年末の2割弱から21年1月末には約5割に上昇。
20年11月に署名した地域的包括的経済連携(RCEP)が今後発効すると
その割合は8割程度に達するという

98:考える名無しさん
21/09/25 13:44:09.60 0.net
ポーランドでは2019年に法律を変えて思想警察が
共産主義を広めた者を取り締まっているらしい。
共産主義政府下でさえ学長の許可なしに
思想警察が大学の壁を超えなかったと批判を受けている。

99:考える名無しさん
21/09/25 20:07:22.46 0.net
>>97
日本でも政権が必死になって共産主義を排除してるね。
学術会議からの排除とか共産党の監視とか、反中国包囲網とかw
アメリカ中心のドル本位制に小さな穴が開いてきたので、焦って犯罪のでっち上げまでしている。

100:考える名無しさん
21/09/25 20:29:28.48 0.net
19世紀型の資本主義は非常に露骨に思想弾圧を行っていた。
それを知らない人が多すぎる。
資本主義が社会主義とハイブリッド経済になり黄金時代を迎えた安定した
一時の時代の資本主義をもって社会主義と比較している人が多すぎる。
資本主義も危機を迎えれば露骨な弾圧を開始したりファシズムやナチズムの
手を借りようとする危険性を大いに持った政治経済システム。

101:考える名無しさん
21/09/25 21:30:30.97 0.net
環境保護のために肉の消費量を減らすようにするとか問題に
なる以前に、肉の値段が高くて買えなくなっている。

102:考える名無しさん
21/09/26 16:08:28.01 0.net
魚や虫を食えってことになりそう。

103:考える名無しさん
21/09/26 16:28:09.77 0.net
マルクスの仮説が正しいとすると、
自動化によって利潤率低下傾向がじわじわと進み、
その結果、合理的経済主体は投資のインセンティブを
弱体化させてしまう。
資本主義に残された選択肢は
新自由主義によって労働者の福利厚生を犠牲にするか、
それが嫌なら長期停滞に苦しむか、
そのいずれかしかなくなってくる。
前者が米国、後者が日本。
前者がアメリカ、後者が日本。

104:考える名無しさん
21/09/26 16:31:41.64 0.net
ヨーロッパはどちらかというと日本寄り。
欧州連合によってやや米国寄り。
今の経済的事態はマルクスの理論だけで
説明がつくとは限らないが、
その1つの可能性ではある。

105:考える名無しさん
21/09/26 17:08:12.82 0.net
マルクス主義者・マルクス経済学者の見解は?
割れている。
いまの主流のマルクス主義はマルクスのこうした見解を
棄てているか重要視していない。
労働価値説に代わる代替理論を使って分析している。

106:考える名無しさん
21/09/26 19:18:55.31 0.net
>>102
アメリカは中間層(組織労働者)の福祉が手厚い。
下層の福祉も生活するには十分なレベル。
問題があるのは組織労働者でもない中下層への福祉だが、それをトランプが拒否したオバマケアを復活させることで対応しようとしてる。
日本は、最低基準の福祉しかない。

107:考える名無しさん
21/09/26 19:21:37.73 0.net
>>102
利潤率の低下は利潤額の低下には結びつかない。
日本は労働賃金の低下によって、企業利潤の最大化を続けている。
これもまた労働価値説の正しさの証明というべきだ。

108:ハチくま
21/09/26 21:28:10.14 0.net
>>106
技能実習生という名の奴隷から、賃金が30年上がらないジャップまで搾取の層が厚い🥺
で、今何が起きてるかというとYouTubeやらFanBoxやらの投げ銭に身を投じる
Twitterも投げ銭機能実装するらしいからますます人間のコンテンツ化が加速するだろう
労働の搾取を放棄するには自身を恒久的更新機械として物象化するしかないのが最高に皮肉🥺

109:ハチくま
21/09/26 21:36:15.51 0.net
フォロワーや支援者を稼ぐ為に3日かそこらでイラストを投稿する量産機械と化している海外絵師とか見てると、評価経済に移行したところでどこまで行っても競争の原理からは逃れられないのよな🥺
金の額面からフォロワーの数字にとって変わっただけ
AIが実装されたところで人間は競争をやめないと思うのがこの地点
むしろコンテンツ化社会はあらゆる手段で他と差異を設ける必要に迫られる🥺

110:考える名無しさん
21/09/27 20:04:15.63 0.net
>>107
資本主義での労働の搾取は構造として存在するので、放棄するとかしないとかいうものではないよ。

111:考える名無しさん
21/09/27 20:13:58.68 0.net
構造をぶっ壊すしかないということか

112:考える名無しさん
21/09/27 20:53:37.43 0.net
資本と労働との力の均衡が資本主義の生命線。

113:考える名無しさん
21/09/27 22:10:03.91 0.net
>>111
資本主義ではつねに資本の力が労働者の力を上回る。
いくらかでも均衡させるためには、組合内外の強い団結が必要。
日本ではそれがまったくないから、労働賃金も環境も30年間停滞、下降し続けている。

114:考える名無しさん
21/09/28 00:19:10.15 0.net
労働分配率の低下傾向は程度の差はあれ日本に限った事ではないね。
利潤率の低下傾向の中で資本主義を持続させようとすると
搾取率を高める事になる。
労働組合と左派の政治的弱体化によって力の均衡もますます崩れている。
マルクス学派の中で見解が割れているが、
利潤率の低下傾向が先行要因になって有効需要の弱体化も起こっているのかもしれない。
ケインズ派やポストケインズ派(MMTを含め)の処方箋が無効という訳ではないが、
マルクスの仮説が正しければ、
対処療法的な時間稼ぎとしてしか機能しない可能性はある。

115:ハチくま
21/09/28 03:49:38.20 0.net
>>109
実際Googleや支援サイト等の運営会社に手数料という名の剰余を貪り食われてるからな🥺
まあ搾取量は普通の労働に比べれば微々たるものだが
そしてコンテンツ化された主体にとっては金銭はただの結果でしかなく、むしろ名誉欲や評価の方が優先度が上にくる(これこそネットインフラの「構造」によってそうなる)
これはアニメーターのような「やりがい搾取」でもない、何故なら低賃金ではないから

116:ハチくま
21/09/28 06:13:41.97 0.net
そもそもグローバル化によってものが不足する(半導体不足やマイニングによるグラボ高騰等の例)ので商品はものからコンテンツに取って代わる、これ自体が「構造」の帰結だろ🤔
資源には限りがあるのだから、じゃあ代わりに何で価値を回すのかとなると人間それ自体でしかない
正確には漫画アニメは元より人間の精神を刺激する知識、教養、娯楽、まあもちまるみたいなやつもあるが

117:考える名無しさん
21/09/28 17:09:49.25 0.net
マルクス主義は経済体制を変えさえすればすべて上手くいくという現代ではお笑い草にしかならない極端な経済決定説を唱えている点で間違えてる。

118:考える名無しさん
21/09/28 17:20:31.57 0.net
>>99
それはあるな。
戦時ファシズムに抵抗して命の危険を犯して自由主義を守り抜こうとした鳩山一郎が典型。
彼は自由主義を守るために滝川事件のような左翼弾圧をやったし、女性参政権も潰した。
そして日立創業者の久原房之助を担いで政友会総裁にした。
戦時ファシズムに抵抗して下野し農業で食うことになるが。
戦後は自由と議会政治の重要性とともに憲法改正、再軍備の双方の旗頭となり自民党を作った。

119:考える名無しさん
21/09/28 17:23:15.75 0.net
>>113
マルクスの仮説はマルクスが生きてる内に資本主義は破綻するというものだった。
マルクスから200年たつが資本主義は破綻してない。

120:考える名無しさん
21/09/28 17:28:02.14 0.net
>>99
ファシズムやナチスが資本主義の手先というマルクス主義者のお手盛り主張はまったくの間違いではあるけどね。

121:考える名無しさん
21/09/28 17:31:59.06 0.net
破綻する客観的基準を示してないから
なんでもいえる
どんな社会も暴走するからカウンター思想は必須
だけどな

122:考える名無しさん
21/09/28 17:40:45.54 0.net
マルクス主義者はリベラルな自由主義者やフェビアン社会主義みたいな非マルクス系の左派やマルクス主義者親のかたきのように攻撃した修正主義者による労働条件の向上や社会保障の整備まで
全てマルクス主義がやったようにいうから気をつけないといけない。
西側諸国における労働条件の向上や社会保障の整備は大抵非マルクス系社会民主主義やリベラル派自由主義と修正主義者の功績。
アメリカのリベラル左翼哲学者リチャード・ローティはアメリカにおいてマルクス主義の功績はベトナム反戦を実現したことだけで後はまったく無いと述べている。
マルクス主義を教条的に適用した旧東側諸国は弾圧と虐殺、停滞ばかりあった。
その旧東側諸国の実態はハベルら多くの人が告発してる。

123:ハチくま
21/09/28 17:42:06.83 0.net
資本主義は終わるというより評価経済に食われると言った方がいい🤔
フロイトが幼児の欲動モデルを性器に上塗りされるのではなく、部分欲動の通路自体は存続すると言ってるのと同じ

124:ハチくま
21/09/28 17:48:42.11 0.net
貨幣経済という前性器体制的な通路、欲動は終わらせることはできない
ただ次代の構造に統合、使われるだけ🥺

125:考える名無しさん
21/09/28 17:52:07.83 0.net
マルクス主義の決定的な間違いは極端な経済決定説。
経済問題は重要で必要なものの一つだがそれが全ての土台というのは間違い。

126:考える名無しさん
21/09/28 18:05:13.99 0.net
思想としては保守対リベラルが現代の主流。
社会権を重視するウェットなケインズ主義的自由保守主義に対し、ハイエク


127:やフリードマンら原理主義的資本主義者の主張を受容したドライな新保守主義がケインズ主義による財政赤字やスタグフレーションを背景に保守主義の主流となった。 ウェットな自由主義や社会民主主義はエコロジー主義などとともにリベラルと呼ばれる潮流になる。 旧東側諸国の旧共産党もソ連崩壊後は大抵社会民主主義に転向した。 旧ファシズムの流れを汲むイタリア国民同盟、スペイン国民党、ポルトガル社会民主党などが大抵保守政党に衣替えしたのと対称的。



128:考える名無しさん
21/09/28 18:47:10.73 0.net
>>118
見かたによっては資本主義はとっくに破綻してる。
原理的資本主義を維持している国はない。

129:考える名無しさん
21/09/28 18:49:28.47 0.net
>>119
間違いではなく、正当な見かた。
イタリアもドイツも日本も、特定の資本を守るために独裁体制が敷かれた。

130:考える名無しさん
21/09/28 18:50:52.03 0.net
>>121
>マルクス主義を教条的に適用した旧東側諸国
この認識が完全に間違ってるんだがw

131:ハチくま
21/09/28 18:54:41.92 0.net
神は死んだことに気付くのに時差があるのと同じように、資本主義が死んだことにまだ気付いてないパターン🥺

132:考える名無しさん
21/09/28 18:56:46.32 0.net
原理的資本主義なんて社会は存在しないから
いつでも異なる勢力間のパワーバランスが存在するだけ

133:考える名無しさん
21/09/28 18:58:12.91 0.net
資本主義が極度に進み限界です!
といつでも言っている同じ口で
別の話をするw

134:考える名無しさん
21/09/28 20:13:23.36 0.net
>>127
まったく違うよ。
イタリアでは半強制的に統制的な協調組合主義体制に資本家は参加を迫られ反抗する資本家は弾圧された。
ドイツも国家社会主義的な統制経済が敷かれ資本家たちは献金してヒトラーを支配下におくつもりが逆に支配されるはめになる。
日本の場合、企画院事件のように日本ファシズムを担った革新官僚が逮捕された事案がある。
更に日本ファシズムの中核で商工省次官だった岸信介と資本家代表として商工大臣になった小林一三は激しく対立し、岸の統制経済の主張を小林はアカ呼ばわりした。

135:考える名無しさん
21/09/28 20:16:03.81 0.net
>>119
あまり知られていないが、
先進資本主義国が市場よりも国家介入を強め、
アメリカでさえ社会主義的になった時代に
ナチスは「民営化」を促進していた。
ネオリベの先駆者。

136:考える名無しさん
21/09/28 20:20:49.36 0.net
>>128
つまり世界を変革する事を目指したマルクスの理想は脳内にとどまっている妄想でしかないということで良いんだね?
マルクス・エンゲルスの直接の指導を受け剰余価値学説史をまとめたカウツキーはレーニンの作ったソ連のありかたはマルクスのものと違うと批判した。
正統派マルクス主義とカウツキーは呼ばれたが後に修正主義の元祖であるベルンシュタインに同調する事が多くなる。

137:考える名無しさん
21/09/28 20:23:28.40 0.net
>>126
けど資本主義がマルクスが予想したような完膚なき形で破綻した訳ではなく変容しつつ生き延びている。

138:考える名無しさん
21/09/28 20:26:46.67 0.net
>>119
「極端な経済決定論」が何を意味するのか定かでない。
エンゲルスはその見解に違うと反論していたらしいね。
マルクスとエンゲルスがどう考えたかはともかく、
個人的には、経済決定論を軽視できないと思う。
経済決定論を無視したり軽視できる社会や時代や階級というのは
多くの場合、経済的に恵まれている状況にある。
そういうとき、人は「経済なんて大した問題じゃないよね」と言える。
でもそれが崩れると、
「学力だって学歴だって経済の決定要因を無視できないよね」とか
「恋愛や結婚だって経済の決定要因を軽視できないよね」とか
そういう話になってくるし、それは社会科学的に真実を含んでいる。

139:考える名無しさん
21/09/28 20:31


140::34.09 0.net



141:考える名無しさん
21/09/28 20:37:16.42 0.net
>>121
エンゲルスは反資本主義を提唱している社会主義者を分類していて、
そのうち反動的な社会主義を共産主義者は応援するべきでないが、
今で言うところのアメリカ的なリベラルかな?
社会民主あるいは民主社会主義を理念や理想とするような社会主義者は
共産主義者が積極的に協力したり応援したほうがいいと言っていた。

142:考える名無しさん
21/09/28 20:39:04.57 0.net
>>133
ナチスはどっちかというとケインズ主義政策で国民の支持を得た軍事ケインズ主義体制だろう。
ネオリベの元祖は反ナチでかつ反共への情熱から両者を同一視する理論を作ったハイエクだろう。

143:考える名無しさん
21/09/28 20:41:27.01 0.net
ハイエクだよな
影響力すごかったって

144:考える名無しさん
21/09/28 20:42:43.82 0.net
マルクスは社会理論家として人類の歴史を経済決定論で
モデル化しようとした側面が確かにあったかもしれないけど、
マルクス自身は経済に束縛されない個人個人の時間を自由時間として
共産社会の展望に置いていたところがある。
つまり、経済決定論はマルクスが乗り越えようとしたもの。
社会理論とその人の展望や理想とを混同したらだめ。
労働価値説も資本主義の理論。

145:考える名無しさん
21/09/28 20:46:26.13 0.net
>>139
それはヴァイマル共和政の時代でしょう。
ナチスはそれに反して民営化を推し進めた。

146:考える名無しさん
21/09/28 20:51:57.81 0.net
>>136
まったく経済問題が必要ではないと一言も言ってないが?
アイデンティティの政治の背景にある思想潮流が指摘したのは資本主義体制の変革があれば社会的サディズムの類いも無くなるみたいなマルクス主義者たちの主張が過ちだと言うこと。
万人が金持ちになったところでイジメや差別は無くならないということをフロイトなどを使って証明していった。
フェミニズムやLGBTQ、先住民権運動などの背景にある。

147:考える名無しさん
21/09/28 20:53:46.65 0.net
>>142
違うよ。ナチス時代だよ。

148:考える名無しさん
21/09/28 20:55:17.90 0.net
ジャーナリストとしてのマルクスじゃなくて
社会理論家としてのマルクスが今重要。

149:考える名無しさん
21/09/28 21:00:10.61 0.net
いやその生き方だね
民草から金巻き上げている連中がいる社会が悪い
つうのは誰でも言える

150:考える名無しさん
21/09/28 21:01:34.01 0.net
>>132
イタリアのファシズムは財閥がバックについていた。
だから労働組合の資本との協調を強制した。
ドイツも基本は同じだから、独裁者の資金が潤沢だった。
日本も基本は同じで、それに加えて麻薬を含む満州利権の争奪戦もあった。

151:考える名無しさん
21/09/28 21:02:25.79 0.net
ナチスはアウトバーンなどの公共工事をして赤字財政政策をやった。
更にフォルクスワーゲン構想で国民車を国民が持てるように構想した。
ナチスは資本と経営を分離し経営にナチスが介入しやすくした。
歓喜力団を作り低賃金労働者が海外旅行できるようにした。
軍人恩給を国民全体に拡大し国民年金を企画したのもナチス。
「健康帝国ナチス」に詳しいけどタバコの害を発見し、野菜中心の食生活を推進し、有機農業の普及を図ったのもナチス。
ワンダーフォーゲル運動を推進し、若者のレクリエーションと健康増進も図った。

152:考える名無しさん
21/09/28 21:03:47.3


153:5 0.net



154:考える名無しさん
21/09/28 21:04:59.20 0.net
>>135
資本主義は維持も破綻もせずに、だらだらと国家統制と国民福祉の上着を羽織っている。

155:考える名無しさん
21/09/28 21:06:05.58 0.net
ヨーロッパにかつて多くあった権威主義的国家は
その前と比べりゃ遥かに福祉国家に決まってる

156:考える名無しさん
21/09/28 21:07:39.85 0.net
>>143
アメリカの保守派は、ファミニズムやLGBTのことを
文化的マルクス主義の系譜だとラベリングして批判しているけどね。
経済決定史観をやや擁護すると、女性の解放度やLGBTの解放度は
経済の発展度合いや経済的裕福度とも無関係じゃなさそうだということ。
もちろんそれが全てではなく変数のうちの一つだが無視できない。

157:考える名無しさん
21/09/28 21:10:36.90 0.net
>>152
LGBTはともかく、女性の解放に関しては旧社会主義国が圧倒的に進んでいる。

158:考える名無しさん
21/09/28 21:12:34.81 0.net
アル中DVだらけの東欧

159:考える名無しさん
21/09/28 21:14:53.39 0.net
>>148
ナチスはすべての国民を国家の奴隷とするために、身体と協調を作り上げた。
その象徴がベルリンオリンピック。
いつの時代も、肉体賛美は全体主義の温床。

160:考える名無しさん
21/09/28 21:22:18.45 0.net
>>149
つまり君の言うマルクスの理想は脳内妄想に過ぎないということでいいんだね?

161:考える名無しさん
21/09/28 21:22:59.26 0.net
大恐慌時代に西欧の多くの先進諸国が経済に対する国家の役割を強めていた時代、
それに反してナチスが公共サービス・国営産業の民営化を実行したことは
英語版Wikipediaにも書かれている。
ヒトラーはオーストリア学派が好むような起業家精神の熱心な信奉者だった。

162:考える名無しさん
21/09/28 21:29:24.99 0.net
>>155
ナチスはニーチェの妹エリザベートをイデオローグの一人に迎えてニーチェの賛美した金髪の野蛮人や超人の類いを賛美した。
ニーチェ主義を国家として採用した唯一の体制でもある。
ニーチェの権力への意志の編纂には多分にナチスへの意向が働いてるとも言われて一部には評判が悪い。

163:ハチくま
21/09/28 21:33:29.65 0.net
>>137
いきなりどうしたのこのマウント猿は🥺

164:考える名無しさん
21/09/28 21:33:35.48 0.net
>>153
まあね。
少なくとも同じ経済水準にあった他の開発途上国と比べて
旧社会主義諸国は男女同権や基本財の充実度を持っていた。
北欧に比べるとはるかに見劣りするけれども。
社会科学の分野では厳密な意味での「法則」は見出しにくい。
その多くが「傾向論」、ケインズに言わせれば「蓋然性」の世界。
そういうわけで唯物史観も緩やかな傾向論として受け止めたらいいと思う。
他の変数を無視できるというわけではない。

165:考える名無しさん
21/09/28 21:37:25.49 0.net
>>157
起業家精神がケインズが肝と考えたアニマルスピリットならそうかも知れない。
ただハイエクはナチスは社会主義に近い統制経済体制に分類してナチスと共産党を同一視する。

166:考える名無しさん
21/09/28 21:40:46.55 0.net
アメリカだったかな、LGBTのカップルとそうじゃないカップルとを比較したら
LGBTのほうがその平均所得でいくらか上回っていたらしい。
考えやすいこととして、LGBTの場合、カップルを形成して生きられる層は
やや裕福な者に偏った特権になってしまっている可能性がある。
個人の解放は裕福な層から先取りされている傾向があるかもしれない。

167:考える名無しさん
21/09/28 21:48:03.68 0.net
その一方でホームレスになるLGBTの若者が少なくないという報道がある。

168:考える名無しさん
21/09/28 21:51:10.04 0.net
起業家精神はアメリカでむしろ衰退の一途を辿ってきている。
唯一の例外はシリコンバレー。

169:考える名無しさん
21/09/28 21:56:46.24 0.net
>>153
社会主義では女性は「使える労働力」とみなされたからそうなった。
生産性が無いとされたLGBTQや障害者の扱いは酷かった。
今中国でウイグルやチベット弾圧が言われてるけどソ連のクリミアタタール人など少数民族弾圧も酷かった。

170:考える名無しさん
21/09/28 22:10:03.36 0.net
マルクス主義お爺ちゃんも心の中では
同性婚は反対だと思うよ
資本主義の悪癖だと思っているだろうね
アメリカ憎悪だからな

171:考える名無しさん
21/09/28 22:11:46.49 0.net
核家族至上主義だから生殖できない
同性婚は資本主義の暴走逸脱だと考えているだろうな

172:考える名無しさん
21/09/28 22:15:02.10 0.net
>>156
君は日本語が理解できないの?

173:考える名無しさん
21/09/28 22:16:19.53 0.net
>>158
なにが言いたいの?

174:考える名無しさん
21/09/28 22:20:07.16 0.net
アマルティア・セン氏による研究だけど、
大英帝国配下にあったインドは何度も大飢饉に見舞われていて
独立後にそれがなくなったけど、死亡率は下がらなかったらしい。
一方、独立後の中国はどんどん死亡率が下がっていった。
毛沢東時代の大飢饉で失われた命と同程度の数が
インドでは8年後とに失われたと。
インドは民主化の面では中国より優れて先を進んでいたが、
国民の基本財を満たす(福祉)という面で中国より劣っていたと。

175:考える名無しさん
21/09/28 22:20:56.72 0.net
>>160
キリスト教世界では男女同権という考えはない。
つい最近やっと、それらしき方向を探りだした。
キリスト教色の強い先進国は、資本主義の要請に従って労働力としての男女の均衡を図りだしたところ。

176:考える名無しさん
21/09/28 22:21:22.21 0.net
>>170 誤字修正。
インドでは8年後とに失われたと。

177:考える名無しさん
21/09/28 22:22:21.04 0.net
また誤字った。正しくは「インドでは8年ごとに失われたと。」

178:考える名無しさん
21/09/28 22:26:18.79 0.net
>>165
それは逆。
資本主義国が労働力としての男女同権を進めてる。
旧社会主義国では、キリスト教などの宗教を否定したから必然的に男女同権となった。
一方ではしっかりと男女の特性を見極めていたから、旧ソ連では「カチューシャ」という軍歌が大流行した。
中国のウイグルやチベット政策は、宗教の否定に基づくもの。
個人としての信仰は認めても、権力としての宗教は認めない。
少数民族問題というのは、経済体制に関わらず、どこの国でも二重権力の否定に基づく問題。

179:考える名無しさん
21/09/28 22:43:23.55 0.net
ジャンダー格差指数のランキングで156位中、
中国は107位、
日本は120位、
インドは140位、
ヴェトナムは87位、
韓国は102位。
傾向としてはイスラム系諸国とアジア諸国で男女格差が大きい。
アジアは経済的に発展しているのに男女格差が大きい国がある。
そのもっとも極端な例が日本。
日本は唯物史観では説明しにくい。

180:考える名無しさん
21/09/28 22:46:58.55 0.net
日本人はタリバンのことをあまり偉そうに批判できないかもしれない。
五十歩百歩。

181:考える名無しさん
21/09/28 23:06:03.22 0.net
>>175
中国は女性政治家にアレルギーがあるかも知れないね。
江青とか西太后とか。
楊貴妃もある意味そうかもしれないが、中国の政治シーンに女性の名が出るといいことがない。

182:考える名無しさん
21/09/28 23:14:19.88 0.net
>>126
ポール・サミュエルソンの新古典派総合の時代には
先進資本主義経済を彼は「混合経済」と呼んでいたね。
そもそもマルクス主義的な史観には
封建社会 -> 資本主義/社会主義 -> 低次共産社会 -> 高次共産社会
というモデルがあった。
レーニンが低次共産社会を社会主義と呼びかえたものだから
封建社会 -> 資本主義 -> 社会主義 -> 共産社会
というモデルが一般には広まってしまった。

183:ハチくま
21/09/28 23:27:14.65 0.net
同性婚については、彼らはある種社会に享楽を押し付けられていたが、制度化によって物象化されてしまった🥺
つまりどういうことかと言うと今まではヤることが趣旨のため「見た目至上主義」だったのが、結婚あるいは付き合うならそれなりの職業の男を選ぶ「肩書き至上主義」に移行している
まあ、想像界より象徴界が優位になったわけだな
これを彼らの救いになるとは思えないが🤔

184:ハチくま
21/09/28 23:29:43.42 0.net
そもそも家族という単位は社会の労働、都市化によって最適な形として核家族というモデルが誕生したのであって、同性婚はその流れでしかない(働き盛りの人間の共同体形成の産物)

185:考える名無しさん
21/09/28 23:32:14.65 0.net
マルクスとエンゲルスにとって社会主義は資本主義と同時代のもので、
資本主義を批判しつつ、その改善案を提案する思想の総称だった。
その意味では「修正主義=社会主義」。
実際、社会主義は資本主義の補完的機能を担った。
社会主義と資本主義の混合のバリエーションが資本主義の種類を生んだ。
資本主義の黄金時代は混合経済の時代だった。
この混合モデルのルーツの1つがロバート・オウエンにある。
彼の初期の成功を簡単に言い表すと、社会主義は資本主義の成功に役立つ。
これが20世紀の資本主義(混合経済)のモデルになった。
このモデルまでもがほころび始めたのが1970年代の半ば以降。
新自由主義が反動的に台頭してきたのはよく知られている。
でも多くの人はこの現象を偶然だったと考えているらしい。
一部のマルクス経済学者はそう考えない。
マルクスが晩年に提唱した利潤率の傾向的法則の結果だという。

186:考える名無しさん
21/09/28 23:42:13.32 0.net
日本人のマルクス理解はせいぜいよくて分析的マルクス主義や
スラッファ派(ネオリカード派)森嶋/置塩のところで止まっている。
晩年の置塩氏を除いて。

187:ハチくま
21/09/28 23:42:53.25 0.net
ほんとにこのスレの人達は古い価値観で統合された知識や言説を袋小路で堂々巡りすることがマルクスというトーテム部族内での群れの掟みたいになってるな、本当に何も面白くない文章🥺
お爺ちゃんたちは分かってないだろうけど、今の若い人たちはもう既に上で述べた評価経済の土俵で日々戦ってるのであって、「労働ガー搾取ガー」なんて言わなくてもさっさとFIRE(早期リタイア)して好きなことして生きていきたいって思ってんだよ
マルクスを現代で読み直すならまず若者の文化に目を向けないと何も進歩できない

188:考える名無しさん
21/09/28 23:55:35.81 0.net
FIREは極めて唯物論的テーマだよ。ポストモダン的じゃない。

189:考える名無しさん
21/09/29 00:00:10.21 0.net
盛塩じゃなくて?

190:ハチくま
21/09/29 00:04:35.60 0.net
>>184
上で述べたように「もの」が不足しているので商品はコンテンツに取って代わる
この点でもはや唯物論がどうだのポモがどうだの本当にどうでもいい話🥺
そんなカテゴライズではなく「今」を見て🥺

191:考える名無しさん
21/09/29 00:23:31.41 0.net
今日も高齢者住宅のチラシが郵便ポストに入っていた。
入居時の一括前払いが約6千3百万円、月額費用が1日3回の食事込みの場合、
約25万円。介護付きではなく、介護付きに切り換えると最低で月額約37万円。
いつも思うんだけど、こんなチラシを配布して、応募者が集まることが
不思議。一つには、そんなに金銭的な余裕がある高齢者が大勢いること
が前提とされていることが驚きで、もう一つの不可解さは、それだけの
資産があって、なぜ自分の長年の住居を手放して、所有権のない高齢者
住宅に入居したいと思うのか、その理由が分からない。

192:考える名無しさん
21/09/29 00:30:20.49 0.net
そういう高齢者住宅は、近隣に結構、沢山あるようで、だいたい似たような費用だが、
高級なところはもっと高い。

193:考える名無しさん
21/09/29 00:34:30.19 0.net
それほどまでに資産があるのなら、自宅を介護に都合がいいように
リフォームして、介護サービスを雇い入れた方が安く済みそうな気がするけど、
そういう世帯の次世代を含めた財務計画ってどんなものなんだろう。

194:ハチくま
21/09/29 01:07:04.91 0.net
そりゃ労働力にならない老人は姥捨て山の監獄に隔離されるのが社会からの要請だからだろ🥺
老人は社会から隔離され、夫婦の片方が亡くなって孤独になると繋がりが欲しくなる
でもかつての友達は地方にバラバラ、すでに死んでるパターンもある
そりゃ老人ホームという他者がいる空間に金払って行くわなっていう😭

195:ハチくま
21/09/29 01:11:19.19 0.net
この手の孤独な老人こそ若者たちの評価経済の空間に入れてもらえばいいのにな😔
TikTokで老人と柴犬みたいな動画撮って面白く取れる技術を磨いてコンテンツ化でもすればいい
でも大概の老人はYouTubeを消費するだけで日本ホルホル動画に引っかかりネトウヨ化するのであった😭

196:考える名無しさん
21/09/29 01:13:00.23 0.net
どういう人生を送っていると、そこまで金銭的に余裕があるのか。
年金世代の平均的な毎月の総支出額は10万円をそう大きく上回っていないはずだが。

197:考える名無しさん
21/09/29 01:40:30.35 0.net
>>186
資本主義はあらゆる事象を商品化する。
それはモノに限らない。労働時間という時間さえも。
そしてそうならないものは差別の対象にする。
資本蓄積に貢献するためのあらゆる商品化が進んでいく
商品帝国主義の社会。
資本主義は商品化されていない利潤率の高い開拓地を求めて
常にその勢力を拡大している。

198:考える名無しさん
21/09/29 01:44:39.82 0.net
ただしモノがいちばん利潤率が高かった。
安定した賃金水準を生み出した。
サービスや情報コンテンツは一部の突出を除いて
ワーキングプアやギグワーカーを量産する傾向にある。

199:ハチくま
21/09/29 01:47:25.98 0.net
老人の隔離問題はマジで老人自身の自意識に関わってくる問題なんだよな
老人がよく暴走したりわがままに振る舞うのは、もはや消費者としてしか市場経済に参入できないから🥺
だから誰に対しても消費者として振る舞うようになる(クレーマー化)
これも評価経済に老人が移行すれば簡単に解決する問題だが

200:考える名無しさん
21/09/29 01:53:06.82 0.net
不動産は実態のない投機商品になっているんじゃないの?
日本や米国に遅れて中国もすでにそうなっていた。

201:ハチくま
21/09/29 01:54:55.75 0.net
>>194
どう見ても今一番利潤率高いのはYouTuberなどのコンテンツ産業だろ🥺
実質的な搾取なんてほぼわずかな手数料と時間
これはこれまでの労働とは比べ物にならない革命
評価経済では金と評価の価値は転倒する🥺

202:考える名無しさん
21/09/29 02:58:44.60 0.net
>>174
マルクス主義者は露骨な人権弾圧すら社会主義のものなら擁護しようとするから過去に信用失った。
同じ失敗繰り返すのをバカという。

203:考える名無しさん
21/09/29 07:24:27.78 0.net
工場労働モデルの古くさいマルクス主義は現代や未来とはギャップがある。
ズレてるんだよ。

204:考える名無しさん
21/09/29 08:10:12.94 0.net
>>183
>好きなことして生きていきたいって思ってんだよ
思えばかなうw

205:考える名無しさん
21/09/29 08:11:26.76 0.net
>>186
今を見たところでなにも分からない。
今を分析することでなにかが分かる。

206:考える名無しさん
21/09/29 08:18:48.3


207:1 0.net



208:ハチくま
21/09/29 08:21:31.88 0.net
>>201
分析してる人なんてこのスレ一人もいないだろ😭
古臭い~主義だののもう何万と使い古された概念をこねくり回してるだけで同じ思考をひたすら繰り返してるだけ
そもそも今を見てないんだから分析の段階すら行けてない🥺

209:ハチくま
21/09/29 08:23:15.60 0.net
考えてみればおかしな話だよな
見るという作用を通過せずに「分析」というのは、そもそも既存の概へと現実を貶めようとしている心理的証左に過ぎない🥺

210:考える名無しさん
21/09/29 08:37:41.95 0.net
>>203
このスレにもいるよ。
僕を含めてw
分析が見えないのは君が今しか見えないから。
現実を否定するところからしか現実を見ることはできない、とか、宇野弘蔵さんが言ってたな。

211:ハチくま
21/09/29 08:42:54.97 0.net
>>205
お前のは分析ではなくマルクスという教祖のちんぽを舐めて「ぼくこそがマルクス論を理解してる!」のマウント取りで原住民同士つぶしあいしてるだけだろ😭
基本この姿勢なので、ああ、そら共産なんて土台から無理な思想だわと素で思うレベル
>現実を否定するところからしか現実を見ることはできない、とか、宇野弘蔵さんが言ってたな。
ガイジかな🤔それはただの神経症者の抑圧であり神経症者が世界を把握(誤認)する手段に過ぎない

212:考える名無しさん
21/09/29 08:46:32.95 0.net
19世紀に無謬の歴史法則が発見されたんですから
あなたはそれに従えばいいんですよ

213:ハチくま
21/09/29 08:50:36.76 0.net
結局の所、この人は「ぼくちんが生きた時代のエピステーメー」を保存しようとしてるだけで、それは現状の分析ではなくただの「再認」だ🥺

214:考える名無しさん
21/09/29 10:26:34.19 0.net
>>202
そういう陰謀論もって来るから余計にマルクス主義者はバカに見える!

215:考える名無しさん
21/09/29 10:31:37.33 0.net
まぁいずれにしろこのスレ見て思うのはマルクスって使えないの一言!

216:考える名無しさん
21/09/29 10:40:30.02 0.net
イデオロギー批判て陰謀脳に簡単に転げ落ちていくからね
キューバ危機はマフィアの計画だとかw

217:考える名無しさん
21/09/29 11:04:44.60 0.net
>>152
自身がゲイでもあったフーコーあたりがジェンダーやLGBTQ運動に多大な影響を与えた。
フーコーはマルクスの影響も受けたがマルクスを批判している。
マルクスが現れなければ左翼の潮流はもっと豊かだったろうと言っている。
彼はポストモダンに分類される。
経済的富裕度が増すと社会的可変性に対応力ができるから間接的には女性解放やLGBTQ解放につながるだろうけど経済が土台という訳ではない。

218:考える名無しさん
21/09/29 11:17:17.03 0.net
>>181
しかしゴリゴリのマルクス主義者たちは修正主義を蛇蠍の如く嫌い、資本主義以上に攻撃してた過去がある。

219:考える名無しさん
21/09/29 11:49:07.99 0.net
高齢者住宅でいつも不思議に思うのは、なぜそれだけの資金を、不動産
利用の目的でその住宅を運営する私企業に投資するリスクをとるのかだ。
私企業なのだから、経営が破綻すれば、一括して前金として支払った
数千万円の金が消えてなくなるだけでなく、住宅に対する所有権すら
残らない。自分の不動産購入であれば、生活費が底をついてしまっても、
不動産を担保に入れてリバース・モゲージでまとまった金を借りる
こともできる。その大きなリスクに見合うベネフィットは何なのだろう。

220:考える名無しさん
21/09/29 11:55:44.08 0.net
現状では、仕事に必要なコンピュータ・ソフトウェアに代表される
ように、すべてが所有権から、提供されるサービスを利用する権利
に移され、事実上、共産主義に移行しようとしているように見える。

221:考える名無しさん
21/09/29 11:59:10.98 0.net
ステルス共産主義革命

222:考える名無しさん
21/09/29 19:06:32.45 0.net
>>206
宇野弘蔵さんを知らない人がこのスレに来てるのか。
別に構わないけど、エッセイや対談は面白いよ。
専門書は君の手に余るけど。

223:考える名無しさん
21/09/29 19:10:24.86 0.net
>>209
陰謀論じゃなくて、イギリスが始めた情報戦の一つだよ。
MI6というのは実際に組織として存在するし、文化部門もある。
多くの著名な文化人がMI6から資金を提供されていたというのは、国家機密でもなんでもないw
ちなみに、先ごろ亡くなったドナルド・キーンさんとか、「菊と刀」のベネディクトさんなんかは、アメリカの情報戦略のために日本研究をしていた人たち。

224:考える名無しさん
21/09/29 19:12:08.40 0.net
>>211
キューバ危機はケネディが引き起こした。
ケネディがマフィアの支援で大統領になったことは、wikiにすら書いてあるw
当時のキューバはマフィア利権のドル箱。

225:考える名無しさん
21/09/29 19:53:51.89 0.net
>>213
ごりごりのマルクス主義者(教条主義のこと?)は
ロシアで言えばメンシェヴィキ、
修正主義マルクス主義者はロシアでいえばボリシェビキ。
あなたを含めてこのことを理解できない人が多い。

226:考える名無しさん
21/09/29 20:02:15.49 0.net
>>199
古くさい工場労働モデルはプロイセンで近代学校の教育形態のモデルになった。
それは未だに変化していない。
コロナ下に至っても子供たちを学校に登校させることに保守からリベラルまでが
こだわっている。
マルクスが指摘した生産様式における集団社会化は今でも重要な労働疎外のテーマ。
ミシェル・フーコーはマルクスの仕事を再生産部門にまで拡大した事が注目すべき功績。
そのとき、フーコーにとっては従来のマルクス主義の言説の規範が不自由に感じられたんだろう。
彼のマルクス主義批判はそこからおそらく来ている。

227:考える名無しさん
21/09/29 20:19:07.98 0.net
>>221
子供たちを学校に登校させることにこだわっているとすれば、現実として子供を家庭で見るのは勉強を含めてものすごく大変だからだよ。
子供を持ったことがあればわかるけど、夏休みの過ごし方は毎年悩みの種。
林間学校に行かせたり実家に行かせたりしてやり過ごす。
思想的な要素はまったくないw

228:考える名無しさん
21/09/29 20:31:44.27 0.net
夏休みの過ごし方って...すでに不登校の子が何万人もいるのにね。

229:考える名無しさん
21/09/29 20:36:17.44 0.net
>>212
> フーコーはマルクスの影響も受けたがマルクスを批判している。
> マルクスが現れなければ左翼の潮流はもっと豊かだったろうと言っている。
それはマルクスのせいじゃない。
マルクス主義者を名乗ったり自覚する者も実際にはそうでない人が多く雑じってきた。
マルクスがビッグネームになりすぎ、批判者も賛同者も
共産主義や社会主義と名のつくものをすべてマルクスの名の下に一緒くたにするようになった。
マルクスが生きてそれを知ったらどう思ったかは分からないけどね。

230:考える名無しさん
21/09/29 20:40:14.55 0.net
世間的にステレオタイプ化されたマルクス主義を
教条主義と区別するべき。
フーコーが不満に思ったのはおそらくステレオタイプ化したバージョン。
フーコー自身はマルクスの仕事をもっと拡張したかった人。
学校やその他のサービス部門に新自由主義型の権力網と階級闘争を彼は見ていた。

231:考える名無しさん
21/09/29 20:48:59.34 0.net
「民営化」という言葉はナチスの経済政策から来ている。
アウトバーンなどの公共事業はヴァイマル共和国時代から計画されていたことを
ナチスがただ踏襲したにすぎず、当時の時代からしてナチスの個性を表す政策ではない。
あの時代は先進資本主義諸国が大恐慌に対峙するためにそちらに流れたし、
開発経済のモデルにもなている。

232:考える名無しさん
21/09/29 20:51:19.70 0.net
>>223
不登校の子はサポート校に通ってることも多い。
もっとも不登校の子は、家庭でも手がかからないので小学校後半ならほっておいても心配ない。

233:考える名無しさん
21/09/29 20:52:00.79 0.net
>>226
「民活」は中曽根さんだけどね。

234:考える名無しさん
21/09/29 20:52:22.02 0.net
のちの新自由主義で有名になり世界に波及した民営化こそが
ナチス第三帝国の経済政策の真の功績と言えるもの。

235:考える名無しさん
21/09/29 20:53:49.38 0.net
>>229
功績じゃなくて、反動反共路線の最たるもの、じゃないかい?w

236:考える名無しさん
21/09/29 20:58:46.28 0.net
皮肉を理解してくれ。

237:考える名無しさん
21/09/29 21:46:04.75 0.net
アメリカ合衆国は資本主義のリーダー的存在だけど、
経済発展を達成してからも人種隔離政策をやっていた国。
リベラルになったのは比較的新しい。
トランプ政権でアメリカがおかしくなったとか言われるが、
あれは本来のアメリカが戻ってきただけ。

238:考える名無しさん
21/09/30 00:53:28.62 0.net
>>220
面倒臭いバカだなぁ。
役立たずの専門家はどうか知らないが世界的に一般ではゴリゴリのマルクス主義とはマルクスレーニン主義の教条性を指す。
バカはこれだから困る。

239:考える名無しさん
21/09/30 00:54:56.71 0.net
>>229
またマルクス主義者の頭の悪い捏造が始まったねw

240:考える名無しさん
21/09/30 00:57:08.09 0.net
>>224
相変わらずマルクスのチンポしゃぶしゃぶしてるの?
気持ち悪い!

241:考える名無しさん
21/09/30 01:01:06.31 0.net
>>232
ソ連のクリミアタタール人などへの民族浄化、中国がウイグルやチベットでやってる民族浄化はどう思うの?
また捏造だとウソつくの?

242:考える名無しさん
21/09/30 01:02:06.74 0.net
>>231
君のはレベル低すぎて皮肉になってないよw

243:考える名無しさん
21/09/30 01:05:12.17 0.net
赤旗日曜版購読してる香具師いるかい
コンビニで単売してるとこないかな?

244:ハチくま
21/09/30 01:31:09.99 0.net
>>217
別に構わないけど、お前の信奉してる知の体系と他者の知の体系は違うので
今時こんな大前提を分かってない馬鹿がいるとは思わなかった🥺

245:考える名無しさん
21/09/30 07:37:30.30 0.net
赤旗日曜版って夕刊紙みたいな作りになっているのがおもろい。
1回しか読んだことないけど。

246:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/30 07:59:52.13 0.net
マルクスの体制はコロナに耐性。政権が変わったので完全だろう。

247:NETDJ学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/30 08:01:21.20 0.net
組織だった管理とスウェーデンの集団免疫で、予後はよくなるだろう欧州の。
死にこだわらずに。患者がその死の心理を取ればいい。
反共などやっている場合でない。

248:NETDJ学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/30 08:01:57.30 0.net
ひどいありさまだったようだが光明が見えてきた。欧州に。

249:NETDJ学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/30 08:04:11.43 0.net
それを支える力は今の日本にはあるだろう。犠牲を�


250:Cにするな。他国上位にというのが苦手ではいけない ●。他者論など日本では盛んではなく自己や自我同一性、自分探しなどでも他者論から 軽症まで含めて日本のリスクも下がる。



251:考える名無しさん
21/09/30 08:05:32.01 0.net
それを支える力は今の日本にはあるだろう。●犠牲を気にするな。他国上位にというのが苦手ではいけない
。他者論など日本では盛んではなく自己や自我同一性、自分探しなどでも他者論から
軽症まで含めて死も日本のリスクも下がる。そのあとの予後が若い看護医師薬剤師保健
などの課題。公務員の宗教病院職員んなどを募集してみなさい。

252:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/30 08:14:21.14 0.net
他者の意見を受けながら能動的に行動し選択していく医療をとると、
犠牲のリスクも減るだろう、世界のどこにいても日本兵は。損傷(ダメージド


253:)することを恐れない士気で戦ってください。休息補給。兵隊さんみたいに。



254:NETDJ学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/30 08:16:34.58 0.net
損傷率というのが公務員の現場の査定で考慮されてるから、
百パーセント以上の人も多い、平和安保の策略の解消不能の予後悪い恐怖感を解くのにいいだろう。
だから点数が低いなんて気にしないで職にありつけ。

255:NETDJ学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/30 08:17:58.01 0.net
共産党が動けば例えば看護できる人が看護職にいる必要もない。国内国外問わず。
今、日のマルクスが上がってくるだろう。欧州アフリカ。

256:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/30 08:45:12.79 0.net
アメリカは好きなことやらせりゃいいがアメリカの少数民族が必要信仰的価値を高めて内戦に突入。ピストルやマシンガンぐらいは護身用にも携帯しなさい。今民主党だからどんな生物のどんな年代の意見でも無視しないこと。南米は血統が若い女性はひきあげ。中南米から事実上男人禁制に男子が南下。
今は男の警察は動くときじゃない、歳の差セクハラ取り締まりだけで待機。
殺人操作もそういった類のことを男がこなしなさい。ほかは恩赦だ。
生活保護か復職からが現実的。

257:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/30 08:48:27.77 0.net
ギャングスタを打ち抜くといった攻撃的なことを忘れず若い女性の本質を守りなさい。その年上男性の嫌な関係に釣り込まれないように精神科病院稼働。乖離や境界例。

258:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/30 08:58:08.23 0.net
臨時便を増発してコロナ臨時救急便で移動。人流よりペットの若い武力と賢者の知恵。

259:NETDJ学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/30 08:58:56.38 0.net
獣医自体が獣医樹医自体が樹医という枠を国境なき医師団にぜひ。

260:NETDJ学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/30 09:00:12.73 0.net
コロナの流行は古典の樹木から、若い血統書のペットにはやるはずだ。育成も樹の樹医自体
がいい。それは似た生物が媒介してる。

261:考える名無しさん
21/09/30 09:53:14.88 0.net
>>239
ここはマルクススレだからね。
宇野弘蔵という人は、日本のマルクス経済学最大の旗頭。
賛否は別にして、名前も知らない人がこのスレに来てるとは思わなかった。

262:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/09/30 10:33:34.96 0.net
人類の祖先の最初は風のようなものだったのかもしれない。動きのある。

263:考える名無しさん
21/09/30 12:21:57.70 0.net
>>218
社会主義の弾圧や虐殺はきちんと多数の証言があり多くの写真も残っている。
それを全て資本主義の陰謀だと印象付けるのが妄想狂のバカのすることで世間常識から外れてると言ってる。

264:考える名無しさん
21/09/30 12:31:48.82 0.net
塩見隆也なんか晩年はシルバー人材センターに登録して食ってたな。
死ぬ前は愛国主義運動やってたとか。
マルクス主義の集中制とナショナリズムは相性いいからね。
ソ連や中国みたいな共産国ほどエキセントリックなまでのナショナリズムを唱える。

265:ハチくま
21/09/30 12:34:22.69 0.net
>>254
そら爺の世代しか知らないでしょ🤣すでに過去の遺物だよ

266:考える名無しさん
21/09/30 12:46:53.53 0.net
鈴木鴻一郎の資本論は読みやすい。
しかし宇野弘三の資本論入門は読みにくい。
伊藤誠の昔の著作なんかはなんでこんなバカげたことを書いてるんだという感想持った。
マルクスなんかその程度で良くて、あまりやるとここにいるマルクス主義者みたいにバカになると思う。

267:考える名無しさん
21/09/30 12:51:44.31 0.net
>>258
宇野弘三は現代の新社会党につながる社会主義協会に影響を与えた偉大な思想家だよ?

268:考える名無しさん
21/09/30 13:13:41.37 0.net
マルクス主義者って反共という今やほとんど死語に近い言葉に敏感に反応するんだよねw
五十年前を生きてる感じw
これじゃあマルクス主義が廃れても仕方ないよねぇというのが正直な感想!

269:ハチくま
21/09/30 13:44:45.77 0.net
マルクスを現代(の若者)に復活させるには現代の価値それ自体との接続が不可欠なのだが、このスレは未だに昭和の文脈で終わってる😔
マジで>>260はそういうとこを考えた方がいいよ
今の世代は共産党及びその歴史なんてその程度の理解だっていう事実を

270:考える名無しさん
21/09/30 17:18:22.52 0.net
宇野弘蔵の著作は一部が岩波文庫やちくま学芸文庫に収められているから、
そういうレーベルを知っている層には多少は知られているかもしれない。

271:考える名無しさん
21/09/30 17:18:23.06 0.net
宇野弘蔵の著作は一部が岩波文庫やちくま学芸文庫に収められているから、
そういうレーベルを知っている層には多少は知られているかもしれない。

272:考える名無しさん
21/09/30 18:05:39.40 0.net
また株式の利益に対する大幅増税か
もう配当益だけを節約しながら使う冬眠戦略一択かな
源泉徴収ではなくて、確定申告にすれば、
大幅節税にもなるから、金の計算だけしてればいいということか。

273:考える名無しさん
21/09/30 18:14:11.40 0.net
人の生活を金の計算の作業ばかりに追い込む税制で経済が良くなるとは思えないが

274:考える名無しさん
21/09/30 18:20:34.05 0.net
「金利生活者の安楽死」とかをマジでやらないだけいいよ。
小泉政権以降、ネット界隈での投資家の跳梁跋扈ぶりには目に余るものがあったからな。

275:考える名無しさん
21/09/30 18:34:06.71 0.net
>>233
だからその認識じゃあまりに無知丸出しなんだよね。
それは本来のマルクス主義の教条主義ではないのに。
世俗的スターリニズムの教条主義かな?
批判する側が作り上げた虚像もかなり入っているんだろうな。

276:考える名無しさん
21/09/30 18:37:18.32 0.net
>>267
そのケインズの言葉は政策判断というよりは
資本主義の低金利時代を見通した
ケインズの予言だったのかもしれないね。
株式会社についてのマルクスの見解は微妙。

277:考える名無しさん
21/09/30 19:26:54.83 0.net
>>268
面倒くさいじじいだなぁ!
君の思う「真のマルクス主義」とその実現した形を述べてみようねw
日々の実践云々のバカげたたわごとは聞く耳もたないよ。
そんなのは皆が平等で幸福に満ちた神の国を目指すキリスト教の日々の実践や仏国土を目指す仏教の実践と変わらないお題目でしかない。
更に非マルクス系や修正主義、リベラル派の働きで出来た先進国の労働者保護や社会保障をマルクスの手柄にするのも無しだよ。

278:考える名無しさん
21/09/30 19:37:51.35 0.net
>>268
そんな石器時代の議論持ち出す原始人だからマルクス主義は相手にされなくなったんだよ。
そんなものは中世スコラ哲学の天使にヘソはあるか無いかというのとたいして変わらない。
君はよく反共という言葉を使うが今どきほとんど死語だという認識すらない世間知らずらしい。

279:考える名無しさん
21/09/30 19:58:33.72 0.net
「反共」は端的な言葉でわかりやすいからいいと思う。

280:考える名無しさん
21/09/30 21:14:41.79 0.net
>>262
アメリカではインターネット時代以降に生まれた若者がマルクスに共感しはじめている。
ベビーブーマー以上が冷戦時代と同じ価値観でマルクスを叩いている。
ハチくまさんはまだ日本のバブル景気時代の価値観に止まっている感じがするけどね。

281:ハチくま
21/09/30 21:22:55.97 0.net
バブルとか経験したことないんですけど🥺

282:考える名無しさん
21/09/30 21:25:49.40 0.net
じゃあ90年代生まれか。
若いな。評価経済にこだわる辺り、
SNSの言論とか大手サイトのレビューとかをかなり気にする感じか。

283:考える名無しさん
21/09/30 21:30:36.53 0.net
>>274
その時代のトレンドの現代思想・哲学書を読んで
強い影響を受けている印象を受けるんだよね。

284:考える名無しさん
21/09/30 21:47:45.81 0.net
それにしてもしかし、日本維新の会の連中が宏池会程度の平等主義に対して抱く反発心は笑える。
どんだけ利己主義なんだよと。共産党へはとんでもないアレルギー反応を示しそうだな。

285:考える名無しさん
21/09/30 22:28:56.63 0.net
個人の資産とその運用に対する課税を強化していけば、当然、
財団、企業、宗教その他の法人として集団で資産を管理する
連中の圧倒的な優位がさらに強化され、その連中はもちろん
政治家、官僚、企業上層部、宗教団体のトップ・レベルに
君臨している。底辺の妬みを利用して、統治される一般人の
管理を維持/強化しているだけ。

286:考える名無しさん
21/09/30 22:47:22.18 0.net
>底辺の妬みを利用して、統治される一般人の
>管理を維持/強化しているだけ。
これはダウトだな。底辺の人々は選挙には行かず、淡々と日々の営みを行っているだけ。
宗教法人が嫌なら学校法人に期待なさい。
生涯現役でいたいなら学び直しとかが必要になってくるから。

287:考える名無しさん
21/09/30 23:09:00.80 0.net
学校法人も同じだよ

288:考える名無しさん
21/09/30 23:13:17.15 0.net
まあ、授業料とか入学金とかぼったくりやろ
という感覚はわからんでもない

289:考える名無しさん
21/10/01 00:22:32.28 0.net
>>273
それが事実でも少なくともここのマルクス主義は冷戦時代の思考でとどまったままだ。

290:考える名無しさん
21/10/01 00:26:12.71 0.net
>>277
僕はマルクス主義と共産党は嫌いだが維新と新自由主義は実害があるからもっと嫌いだ。

291:考える名無しさん
21/10/01 00:40:53.95 0.net
ベーシックインカムとかどうなんだろ?
新自由主義のフリードマンと共産主義のネグリが共通して提唱している。
ポランニーは19世紀のイギリスで似た給付があったがそのおかげで雇い主は賃金を下げ財政も破綻しそうになった例を挙げ愚者の楽園だと言った。

292:考える名無しさん
21/10/01 00:50:33.32 0.net
「保守本流」は幻想だよ。
マルクス主義が衰退したら保守本流なるものも衰え、
ケインズ経済学も政治の場から追いやられた。
本来の保守主義がその本性を表した。
それが新保守主義とあ新自由主義と名づけられているだけ。
目新しいものは何もない。

293:考える名無しさん
21/10/01 00:56:31.16 0.net
>>271
反共はまさに現代の言葉だよ。
安倍政権の大黒柱が統一教会(国際勝共連合)だからね。

294:考える名無しさん
21/10/01 01:00:29.05 0.net
ヘリテージ財団の支援を受けている研究者が
負の所得税はアメリカで労働へのインセンティブを下げた
と批判していた。

295:考える名無しさん
21/10/01 01:09:47.76 0.net
アメリカの世論調査では
ベーシックインカムは左派に支持者が多い。
共和党よりも民主党に。民主党の中の左派に。
共和党では人気がない。

296:考える名無しさん
21/10/01 01:12:31.58 0.net
>>287
アメリカに負の所得税なんてないだろ?

297:考える名無しさん
21/10/01 07:16:21.02 0.net
>>285
新自由主義の元祖ハイエクは自分が保守と呼ばれるのを拒絶し、オールドホイッグつまり古典的自由主義者と称した。
保守は党派としてはイギリス絶対王政下で自由主義のルーツ議会派と対立した王党派のことで資本主義以前の話。
保守とハイエクが自称した古典的自由主義者は本来対立関係にあった。
重商主義、資本主義勃興期に自由主義を担ったブルジョア階級と保守を担った土地貴族階級は激しく対立した。

298:考える名無しさん
21/10/01 07:25:57.07 0.net
>>285
ケインズ政策自体はイデオロギー問わずに実践されてきたものだよ。
ナチスでシャハトなんかを中心に打ち出したナチスのケインズ主義政策。
日本で保守の立場から打ち出した高橋是清の高橋財政もケインズ政策。
リベラル自由主義の立場からルーズベルトが打ち出したニューディールもケインズ政策。

マルクス主義の立場からもカレツキがケインズ主義を打ち出した。

ケインズ主義は財政赤字とスタグフレーションという問題を生み出し、その解決法として新自由主義が受容され出した。

299:考える名無しさん
21/10/01 08:02:45.40 0.net
福祉制度の原型となった救貧法を制定はイギリスのエリザベス一世の元でなされた。
国家として社会保障や労働者保護を打ち出したのはビスマルクで彼は講壇社会主義者と呼ばれたドイツ歴史学派の連中の考え方を採用した。
エリザベス一世もビスマルクも保守の代表みたいなものだ。

300:考える名無しさん
21/10/01 08:05:05.35 0.net
アメリカのリベラル左翼哲学者リチャード・ローティはマルクス主義はアメリカにおいてベトナム戦争を止めた以外何の功績もないと述べている。

301:考える名無しさん
21/10/01 10:21:21.57 0.net
>>293
それだけの功績があれば問題ないよ。
マルクス主義が無ければ、世界は資本家同士の争いで戦争が絶えることがなくなる。
いまでも戦争は絶えないが、マルクスの亡霊がそれなりの抑止力になっている。

302:考える名無しさん
21/10/01 11:13:20.28 0.net
>>294
おいおい、血にまみれたマルクス主義の革命や内ゲバの歴史にソ連の好戦性は資本主義以上に苛烈だった事実は棚上げか?

303:考える名無しさん
21/10/01 14:21:34.60 0.net
>>295
共産主義黒書のバカ話を真に受けてる君に、共産主義も資本主義も語る資格はないよ。
トランプさんの話を拝聴してればいいんじゃないかな?

304:考える名無しさん
21/10/01 15:46:57.59 0.net
>>296
共産主義黒書に限らず共産主義の血塗られた過去は数多の映像、写真、当事者たちの告発で明らかになってる。
共産主義黒書はその一つでしかない。
それらを全て資本主義陰謀説で片付けようとするからマルクス主義者は頭が悪いと思われる。

305:考える名無しさん
21/10/01 15:50:02.99 0.net
>>297
それだと資本主義の暗黒がいくらでも出てくるよね。
最大の虐殺は、黒人奴隷数千万人かな。
WW2も資本主義が権益拡大を目指した戦争だから、その被害者も数に入れるしかない。

306:考える名無しさん
21/10/01 16:00:08.41 0.net
そもそもマルクス主義者は本来対立する思想だった保守主義と自由主義を一緒くたにしている頭の悪さだ。
イギリス絶対王政下で王党派と議会派の対立があった。
ピユーリタン革命と王政復古を経て王党派は保守党派のトーリー党、議会派は自由党派のホイッグ党になり両者は鋭く対立した。
ホイッグ党に属して自由主義を理論化したのがロック。
ホイッグ党右派でフランス革命を支持したホイッグ党主流に対し、反フランス革命を唱えたのが近代保守主義の父と呼ばれるバーク。
バークの所属したホイッグ党右派はバークが去った後トーリー党と合流して新トーリー党となり、
保守党の原型となる。
しかしバーク自身は自分が保守主義者だと言われると激怒しただろう。
彼はあくまでもホイッグの自由主義者のつもりだったからだ。

307:考える名無しさん
21/10/01 16:04:47.29 0.net
>>299
その保守と自由は理念的な話。
資本主義と社会主義・共産主義は経済体制の話。

308:考える名無しさん
21/10/01 16:06:40.88 0.net
バークが重視したのは慣習や判例などの積み重ねであるコモンローだ。
王権の恣意性を認めてた王党派を起源に持つ本来の保守とはまっこうから対立する思想。
コモンローの考え方はハイエクの自生的秩序の思想と相性が良くハイエクはこれを支持し、自らをオールドホイッグと規定して保守と呼ばれることを拒絶した。

309:考える名無しさん
21/10/01 16:09:15.1


310:3 0.net



311:考える名無しさん
21/10/01 16:11:30.77 0.net
>>300
君が頭で思い描いてる経済体制としての典型的な資本主義や社会主義など今や世界のどこにも存在しない君の頭の中の妄想でしかないことを指摘しておく。

312:考える名無しさん
21/10/01 16:11:50.74 0.net
>>302
誤魔化すもなにも、事実を捏造しているのが君たち反共信者だから。
政敵の処刑はあったが、一般市民の虐殺はなかったのが、旧ソ連。
残酷行為とはなにを指すのかな?

313:考える名無しさん
21/10/01 16:13:59.85 0.net
>>303
基幹産業の資本を国家あるいは共同体管理するのが社会主義。
資本の私的所有を認める経済体制が資本主義。
現実のことだよw

314:考える名無しさん
21/10/01 17:15:21.73 0.net
>>304
またウソをつく。

315:考える名無しさん
21/10/01 17:16:37.74 0.net
>>305
そつやって定義をずらして誤魔化すのもいつもの頭の悪い手口だね!

316:考える名無しさん
21/10/01 17:33:11.55 0.net
ショボ!
マルクス主義がどんなもんかと思ったらただの国有化か!
下らないな。

317:考える名無しさん
21/10/01 18:01:12.51 0.net
>>307
違うというなら、エビデンスのある情報を示せばいいだけだよ。
悪口を言ったところで事実は変わらない。

318:考える名無しさん
21/10/01 18:54:46.99 0.net
>>309
君なんかのためにもうそんな面倒くさいことしないよ。

エビデンスというならきっちり文献証拠と引用元を示した上で君の言う資本主義の陰謀と情報戦で社会主義が倒れた証拠を示せよ。

319:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/10/01 18:55:20.12 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
舞踏派。

320:NETDJ学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/10/01 18:55:53.73 0.net
哲学なら派とか考えて編集しないと。

321:考える名無しさん
21/10/01 18:58:40.34 0.net
どうでもいいけど社会主義とか大層なこと言ってもただの国有化のことというしょうもない結論なんだね。

322:考える名無しさん
21/10/01 19:10:16.45 0.net
東大出身(文学部)の三島由紀夫氏が、東大全共闘に対して自ら一人で対応した時代もありました。
三島氏は、自身の卒業校である東大に誇りを持ち、当時の全共闘世代に一人で立ち向かった。
だけど三島氏は、ここまで東大が左翼勢力に汚染されているのかと悲観したことは事実。
その後、市ヶ谷の防衛省に乗り込み自決しました。
しかし、三島氏の思想が現時代に起きています。

323:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/10/01 19:40:35.45 0.net
理Ⅲもみてるぞ。

324:NETDJ学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/10/01 19:41:23.70 0.net
有紀子じゃないと。忌み那死。

325:考える名無しさん
21/10/01 19:45:48.26 0.net
>>299の文は一貫性に欠ける内容。
保守主義と自由主義を混同しているという批判を始まりながら、
近代保守主義の父といわれるバークが自分を自由主義者だと思っていたという落ち。
保守主義と古典的自由主義がそう単純に区別できないことを物語っている。
ロックも現代では保守派によって好意的に持ち出される人物。

326:考える名無しさん
21/10/01 19:46:59.78 0.net
>>317 誤字修正:批判を始めながら

327:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/10/01 19:52:39.15 0.net
ヴィァルクリのほうが。

328:NETDJ学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍医師悪魔召喚居士
21/10/01 19:53:07.72 0.net
サイコロックダンス。

329:考える名無しさん
21/10/01 20:03:17.07 0.net
>>310
旧ソ連のことなら、一般市民の虐殺が無いことのエビデンスは出しようがない。
虐殺があったというエビデンスがあれば、虐殺が無かったということに対する否定になる。
虐殺があったというエビデンスがないのに、虐殺があったと言い張るのも、また、資本主義社会からの旧ソ連攻撃の宣伝のひとつ。

330:考える名無しさん
21/10/01 20:10:56.78 0.net
当時は理解できなかった『金閣寺』という小説をも残したよ
三島由紀夫か
いろいろと時代を�


331:墲ケた人でもあったよ



332:考える名無しさん
21/10/01 20:17:21.86 0.net
>>290
ハイエクはコレクティビズムへの批判的立場で
保守主義から距離をとったと言われることがある。
彼らの説明だとコミュニタリアニズムとの区別が曖昧。
保守主義の古典的な形態は身分制度の擁護にあると思う。
こう理解するとハイエクとも新自由主義とも矛盾はなくなる。

333:考える名無しさん
21/10/01 20:27:22.46 0.net
コレクティビズムとコミュニタリアニズムの違いは
前者が生産手段の共有にかかわるものだという見解もある。
ハイエクがコレクティビズム批判を保守主義批判としてではなく
もっぱら社会主義批判に用いたことはよく知られているので。
リバタリアニズムや古典的自由主義は保守主義の一種の式変形。

334:考える名無しさん
21/10/01 20:30:50.88 0.net
>>301
真っ向から対立していない。
バークは保守主義の父というよりは保守主義の改訂版の父だが、
身分制度の擁護から始まった保守主義が近代化の中で徐々に
勢力を失っていく過程での思想変遷の途上を象徴している人物。
それがバーク。

335:考える名無しさん
21/10/01 21:20:34.72 0.net
>>292
悪名高い救貧法を福祉国家の原型と見なすなんて
福祉国家擁護者が認めるだろうか?

336:考える名無しさん
21/10/01 21:23:33.38 0.net
>>321
ほらやっぱり煙に巻いて誤魔化した。僕が聞いてるのは君が主張してる西側の情報戦と陰謀の具体的な文献や引用元含めたエビデンス。
まったくそれを示せないいつもの君の事実の捏造ということでいいんだね?

337:考える名無しさん
21/10/01 21:25:56.50 0.net
>>323
つまり君の独りよがりの理解だと君の脳内で矛盾は無くなるんだね?

338:考える名無しさん
21/10/01 21:28:47.07 0.net
>>325
君はイギリス保守派が支持したアメリカ独立戦争で独立派を擁護してバークが保守と対立した過去あるの知らないの?

339:考える名無しさん
21/10/01 21:31:19.48 0.net
リバタリアニズムの根源は自由権ではなく財産権。
社会主義の根源は社会権にある。
マルクスは資本主義がコレクティビズムを促進すると見なしていた。
ハイエクはそれを知らなかったのか?

340:考える名無しさん
21/10/01 21:34:29.73 0.net
>>329
だからね、バークは保守主義が進歩派に圧されて
式変形を起こしていく過程を象徴する最初の世代のシンボル、
だという話。

341:考える名無しさん
21/10/01 21:37:56.05 0.net
保守主義は最初は王権を象徴的権威として掲げる身分制度の擁護派であり
議会政治の否定派だった。
貴族階級と王権との利害的結びつきを象徴していた。
それがバークの前の世代。バークの時代になると保守主義はかなり後退する。
一見して穏健になっていく。ただしそれは式変形にすぎない。

342:考える名無しさん
21/10/01 21:41:48.26 0.net
ただしエンゲルスが語っているように社会主義の運動にも
反動的社会主義が含まれていた。
マルクスとエンゲルスはその社会主義に批判的で、
その社会主義よりも相対的に資本主義を擁護した。

343:考える名無しさん
21/10/01 21:51:28.13 0.net
リバタリアニズムや新自由主義は、左派の抵抗運動がなければ、
富の集中と階級社会を無尽蔵に促進していく原理原則を擁護していて
身分社会に至るゲーム論的基盤。フーコーはこのことを明らかにした。

344:考える名無しさん
21/10/02 06:37:52.13 0.net
>>332
違うよ。
コモンローの存在が大きい。
議会はコモンローを守護する存在で絶対王政時代の王権はコモンローを無視して王権の恣意性を許した。
議会派は自由主義となり王党派は保守となる。
しかし王権が立憲君主制化してコモンロー下におかれるようになると事情が変わってきた。
フランス革命は伝統や習慣からなるコモンローを議会が破壊した出来事だった。
バークはここに反発した。
バーク自身は議会派の伝統に連なる古典的自由主義者のつもりでその自己認識は正しい。
絶対王政時代と違いコモンロー下に置かれた立憲君主制下の保守にバークの属した古典的自由主義右派が吸収されバークは近代保守の教祖に仰がれた。

345:考える名無しさん
21/10/02 06:57:58.64 0.net
コモンローはまさにハイエクのいう自生的秩序だよ。
王権の恣意性や理性による設計主義と対極にある。
その意味でハイエクは保守ではなく古典的自由主義であるオールドホイッグだ。

346:考える名無しさん
21/10/02 08:26:14.89 0.net
さて、アダム・スミスでも読もうか。
彼の著作を読まずにマルクスとかハイエクを読んでもちょっと疲れるので。

347:考える名無しさん
21/10/02 09:46:40.42 0.net
難しいこと言わなくても社会主義は国有化というしょうもない結論でしかないんでしょ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch