農林水産業を哲学する【第一次産業】at PHILO
農林水産業を哲学する【第一次産業】 - 暇つぶし2ch2:考える名無しさん
21/01/13 23:16:35.55 0.net
日本農業新聞
URLリンク(www.agrinews.co.jp)

3:考える名無しさん
21/01/13 23:24:38.13 0.net
推奨文献
佐藤洋一郎の一連の著作 例)米の日本史
田中淳夫の一連の著作 例)森林異変

4:考える名無しさん
21/01/13 23:29:10.38 0.net
推奨文献
デイビッド・モントゴメリー 土の文明史
ローワン・ジェイコブセン ハチはなぜ大量死したのか

5:考える名無しさん
21/01/13 23:34:24.99 0.net
再生可能な農業
URLリンク(ideasforgood.jp)
国連大学「能登の里海ムーブメント」~日本の沿岸管理から世界の海洋問題につなぐ~
URLリンク(www.spf.org)

6:考える名無しさん
21/01/13 23:51:43.75 0.net
関連哲学書
和辻哲郎 風土
オギュスタン・ベルク 風土の日本

7:考える名無しさん
21/01/14 00:01:16.87 0.net
今日の朝日の投書欄に島根の鶏卵業の人の意見が載ってたわ。
日本は動物福祉に配慮しなさすぎだって。
余裕を持った鶏の育て方をしてるという自負がある方のようだった。

8:考える名無しさん
21/01/14 00:01:44.07 0.net
昨日でした。

9:考える名無しさん
21/01/14 00:14:27.62 0.net
あー石鯛の寿司が食いて~

10:考える名無しさん
21/01/14 00:22:25.78 0.net
富山ではシマダイと呼ぶみたいだが、雪と緊急事態宣言のせいでいけない。

11:考える名無しさん
21/01/14 00:26:13.60 0.net
漁師が育んだ氷見の歴史 資源管理につながった台網漁
URLリンク(www.mizu.gr.jp)

12:考える名無しさん
21/01/14 07:19:39.15 0.net
森林と海の関係
URLリンク(www.shinrin-ringyou.com)

13:考える名無しさん
21/01/14 21:51:16.04 0.net
695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 06:15:20 ID:VZarAYWq0
氷見は、中世に起源をもつ、古い港町である。近世的な町に変貌していくのも、漁業基地と、年貢米をはじめとする物資の集約地であったゆえである。その時代から、氷見鰯は、干し鰯として有名であったという。
坂井誠一著「富山県の歴史」(山川出版社)によると、つぎのような文章がある。
「※勢町に神明社が鎮座するが、その創建は室町時代にさかのぼるこの社地付近を※勢町といった。神明社の前は伏木往来としてにぎわい、氷見の歓楽街であった」
※※勢は、行政的には、※勢大町一丁目である。ここでいう※勢町の一角であろう。
ところで、部落をはずれ、かっての漁村、あるいは浜と目されるところに、一体も地蔵さんが、まつられてあった。Aさんの説明によるとつぎの縁起をもつという。
その頃、網本は、荒くれ者の多い漁師たちをおさえるために、穢多を、使っていたという。つまり、暴を制するに暴をもってしたのだろう。
あるとき、漁師と穢多が大乱闘になった。その乱闘をしずめるために穢多頭が出た。つまり、村をすくうために、頭が犠牲になる覚悟をしたのである。そして、穢多頭は、役人によって、乱闘の責任をとわれて、首をはねられたというのである。
その頭の霊をとむらうために、その地蔵はたてられたのだという。
あきらかに一般の住宅の一角に、畳半分ほどの面積が確保され、そこに花が供えられ、もえつきてはいたが、線香をたいたあとがあった。朝に夕べに、信心あつい老婆でも拝みにくるのであろうか。
いまは遠海でとっている鰯だが、それでも、氷見鰯の、伝統的名前を守るために、魚加工所で、働いている老いた女の人たち。そこには、※※勢部落の人がかなりまじっているときいた。
いまや冬になった。あの暗い倉庫のような加工所で、足元から、仕事台から、水にぬれての作業を思いやる。指ははじかみ、体はこごえているだろう。

被差別部落 そこに生きる人びと 東日本編(三一書房)
解放新聞社(編)

14:考える名無しさん
21/01/15 00:10:53.73 0.net
推奨概念 水田漁撈:漁民と農民を安易に区別しないことにつながる

15:考える名無しさん
21/01/17 20:57:37.43 0.net
植物工場や野菜工場が盛んになって久しいが、
やはり穀物工場はあまり手が出されていないな。
水田なんかは山や森と里の緩衝材、生態系の維持の役割を果たしている
という認識が事業者の間に共有されているからだろうけど。

16:考える名無しさん
21/01/17 21:10:20.12 0.net
まあ、水田の広がりも一種の自然の生態系の撹乱だったとも言えるわけだが。

17:不条理
21/01/19 20:47:57.55 0.net
エクメーネの拡大は動物=機械の聯関に於いて捉えられ、それは欲望の見せる偶像と癒着している

18:考える名無しさん
21/01/19 21:20:27.16 0.net
都市への欲望と田舎への欲望は表裏一体かもな。
東浩紀が雑誌情況で
左翼運動に関わった人がその後畑をやったりしていたのを
新人類世代は馬鹿にしたが、それは間違ってたんじゃないかと言っている。

19:考える名無しさん
21/01/19 21:49:50.41 0.net
ちなみに東浩紀の出た筑駒は水田の田植えの実習がある学校だ。

20:不条理
21/01/19 22:53:32.12 0.net
>>18
それは面白い話

21:考える名無しさん
21/01/20 20:36:16.67 0.net
多分学生運動崩れが参考にした農法は、
福岡正信の、耕さない、肥料やらない、農薬をまかない自然農法だろうな。
小泉義之も福岡正信に可能性を感じていたらしい。

22:考える名無しさん
21/01/21 06:28:50.39 0.net
都内におしゃれな「木造ビル」が建てられ始めている深刻な事情
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
そもそもなぜ、木造ビルが建設され始めているのでしょうか。
 もちろん、耐火性能と経済性が向上した新しい木材加工技術と、20年前から断続的に改正されてきた建築基準法などが大きくバックアップしているのですが、その根本理由は、日本の森林に戦後初めて一大変革が訪れたためです。
 戦争中に燃料として木々が大量伐採されたため、戦後の日本各地の森林はいまでは想像できないほどのはげ山が広がっていました。
 その後、国土の保全、また復興に伴う住宅建築材の需要を満たすために、スギ・ヒノキなどが多く植林されました。おかげで森林の木材量(樹木の幹の体積)は約49億立方メートルと、おおよそ60年前の約2.6倍まで増加。現在、その過半数が収穫時期を迎えています。
 さらに加工技術の向上でコストパフォーマンスも良くなり、価格も輸入材に対抗できるほどに安定してきています。要するに、安い国産材が大量に余っているということなのです。
 そこで国産材の利用促進を目指すべく、林野庁は現在「木づかい運動」という推進運動と「木育」という教育運動に取り組んでいます。

23:考える名無しさん
21/01/21 07:35:53.97 0.net
林業に関しては上記のように公共事業的に管理して商業ベースに乗せないと
大変なことになるのがわかる。

24:考える名無しさん
21/01/21 07:39:54.96 0.net
真夏の夜の夢? 木造ビルを見て木化都市を思う
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

25:考える名無しさん
21/01/31 20:41:41.25 0.net
農水省にいる知り合いが米の消費量拡大やってみっか!とかツイートしていたので
どれくらい本気なのかと思っていたが、
マジのようだ。
米の消費拡大情報サイト「やっぱりごはんでしょ!」
URLリンク(www.maff.go.jp)

26:考える名無しさん
21/02/01 14:45:56.02 0.net
推奨文献
坪井洋文 稲を選んだ日本人

27:考える名無しさん
21/02/01 19:22:07.59 0.net
佐藤洋一郎は坪井洋文に言及している。
「作物学からみた坪井洋文の世界」(『季刊 東北学』)

28:考える名無しさん
21/02/07 20:23:04.49 0.net
今日のNスペは必見
2030 未来への分岐点 (2)「飽食の悪夢~水・食料クライシス~」
URLリンク(www.nhk.jp)

29:考える名無しさん
21/02/07 22:21:06.81 0.net
人工肉の試行錯誤は本当に頑張ってほしい。

30:考える名無しさん
21/02/07 22:31:04.47 0.net
お前がそれ食えよ!

31:考える名無しさん
21/02/07 22:33:19.68 0.net
鹿肉バーガー食ったけど一回で十分。希少食材=美味いってのはマスコミの誘導だろな

32:考える名無しさん
21/02/07 22:43:10.78 0.net
>>30
バーガーキングがないんだよなあ。

33:考える名無しさん
21/02/07 22:45:25.78 0.net
>希少食材=美味い
いやそりゃどうかとw
熊肉とか食うのは怖いわ

34:考える名無しさん
21/02/07 23:41:57.30 0.net
ジビエを商品化するべくマーケティングを考えるとかならともかく、
ジビエを振舞われて頂くというのは命をまさに頂くという
神聖なる儀礼的行為だと思う。

35:考える名無しさん
21/02/08 03:29:57.83 0.net
釣りには行かないけど、魚のさばき方とか知っといた方が良いのかなあ

36:考える名無しさん
21/02/08 06:49:02.18 0.net
柄谷行人の問題意識は、昨日の食糧危機に関するNスペと通底していると思う。
URLリンク(www.sakuhinsha.com)
「世界経済が破綻したとき、以前にも起こったことですが、物資不足、食糧危機になって困窮することがあります。しかし、資本制経済とは別の「市場」があるなら、なんとかやっていける。」
「すでに1970年代に、世界資本主義は一般的利潤率の低下によって危機に陥った。そのため、グローバルに市場を広げ、非資本主義的であった経済を巻き込むことによって、危機から遁れようとしました。それが新自由主義的政策であり、90年代ソ連崩壊後に、それがグローバライズされたわけです。」
「しかし、それによる経済成長はまもなく終わります。再び、一般的利潤率の低下に陥るに決まっている。すなわち、世界資本主義は早晩資本の増殖ができなくなって「終末」をむかえます。しかし、その結果、社会主義になるわけではない。交換様式C(←等価交換のこと)がその限界に達したとき、社会はD(←新しい交換様式のこと)ではなく、B(←支配ー被支配の関係のこと)に向かうでしょう。つまり、戦争、暴力的支配、侵略に。だから、それに対抗できるようにしておかないといけない。繰り返すと、その鍵は、日資本主義的な経済圏を確保しておくことにあります。」(80~81頁)

37:考える名無しさん
21/02/08 06:53:18.86 0.net
日資本主義的→非資本主義的

38:考える名無しさん
21/02/08 14:21:41.29 0.net
農林水産省食料産業局
URLリンク(ja-jp.facebook.com)
農林水産省農村振興局
URLリンク(ja-jp.facebook.com)

39:考える名無しさん
21/02/08 14:24:42.97 0.net
United States Drought Monitor
URLリンク(droughtmonitor.unl.edu)

40:考える名無しさん
21/02/08 14:29:55.18 0.net
農林水産省
URLリンク(www.facebook.com)
林野庁
URLリンク(www.facebook.com)
水産庁
URLリンク(www.facebook.com)

41:考える名無しさん
21/02/11 22:38:57.88 0.net
水田での稲作は地球温暖化を促進するが、魚を育てれば問題が解決する:米国のNPOが実証
URLリンク(wired.jp)

42:考える名無しさん
21/02/14 00:28:58.64 0.net
農業の産業化がこういう事態を招く。
農業の生業化を!
“燃やして作る”砂糖 環境対応迫られる事情とは?
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

43:考える名無しさん
21/02/25 23:38:38.56 0.net
体験型消費というのはすっかり定着したようだな。
第一次産業へ人を呼び込むのに打ってつけ。
【オフィスリノベーションブランド】林業体験付き組立家具「PODファニチャー」販売開始
 ~森の循環をつくる林業体験ができる~
URLリンク(www.asahi.com)

44:考える名無しさん
21/03/01 22:50:32.06 0.net
慣行農法ではもう限界にきているわな。
有機農業を農地の25%まで拡大へ 脱炭素で2050年までに 農水省
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

45:考える名無しさん
21/03/16 06:02:31.94 0.net
食料危機は本当に起きるのか?
URLリンク(cigs.canon)

46:考える名無しさん
21/03/16 18:26:40.74 0.net
マトモなスレもあったんだ

47:考える名無しさん
21/03/17 00:02:44.38 0.net
>>45
の論考は新自由主義的思想のかほりがするが、
無思想では文章が書けないのが現実。

48:考える名無しさん
21/03/17 02:31:44.23 0.net
反原発の一定の論拠となっていたけど、何かこうなる予感はしていた。
期待の再エネ「バイオマス発電」の理想と現実
国内材確保が難しく、輸入木材が急増している
URLリンク(toyokeizai.net)

49:考える名無しさん
21/03/25 23:01:57.29 0.net
バイオマス発電 天然林大伐採つながる
衆院環境委 田村貴昭氏、国の推進反対
URLリンク(www.jcp.or.jp)

50:考える名無しさん
21/03/25 23:13:29.31 0.net
すまおい場

51:考える名無しさん
21/03/30 03:02:31.31 0.net
農福連携がしばしば言われているが、
貧困家庭と農産物の関係の薄さがこういうことにつながるのだろうな。
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

52:考える名無しさん
21/04/02 21:35:49.56 0.net
再生可能エネルギーと農業のあわせ技
農作物と発電、一石二鳥の収入…営農型発電で「就農のハードル下がる」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

53:考える名無しさん
21/04/11 22:47:40.95 0.net
太陽光発電の田舎でのさらなる展開
荒廃農地での太陽光発電 要件を緩和 有効活用目指す 農水省
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

54:考える名無しさん
21/04/15 19:30:25.52 0.net
自然に近い者ほど都市およびそれの権益に与ってきたものに蹂躙される
原発処理水放出、反故にされた「漁師との約束」
「本格操業再開」移行前の方針決定に強まる反発
URLリンク(toyokeizai.net)
原発立地町と漁業者、分かれる意見 海洋放出めぐり福島
URLリンク(www.asahi.com)

55:考える名無しさん
21/04/17 14:17:23.01 0.net
おしゃれなおもちゃという形で市場価値を創出することで生き残りを賭けるのね。
東京で「儲かる林業」は実現するか―森の管理、木材のブランド化に取り組む若者たち
URLリンク(creators.yahoo.co.jp)

56:考える名無しさん
21/04/18 01:51:30.61 0.net
まあ、めちゃんこ悪い試みではないと思うが・・
東電が原発処理水で魚を飼育へ 風評対策に役立てる狙い
URLリンク(www.asahi.com)

57:考える名無しさん
21/04/19 00:13:04.44 0.net
潮の流れはともかく、砂や岩を使って海底と岩礁域を
それっぽく再現したりすればいいんじゃないかとは思うが。
URLリンク(twitter.com)
悪い冗談かと思います。処理汚染水を海への放出基準値以下にして魚を飼って、
通常の海水と比べるとか。敷地内に生簀を作って。海には潮の流れや海底の窪みもあり、まして魚の行動履歴も分かるものではなく、
だからこそ10年経って高レベルセシュウムのクロソイが出現したのに。
(deleted an unsolicited ad)

58:考える名無しさん
21/04/26 11:04:34.68 0.net
東京・銀座に12階建て木造ビル出現へ 耐火性能が向上 脱炭素効果でも注目
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

59:考える名無しさん
21/04/26 15:15:22.89 0.net
農山漁村文化協会(農文協)の哲学と言えば、
内山節。
URLリンク(www.ruralnet.or.jp)

60:考える名無しさん
21/04/27 14:45:53.07 0.net
根井康之も忘れるな。

61:考える名無しさん
21/05/05 00:54:56.89 0.net
ご飯おいしくいただきMAFF!! 食欲そそる動画バズる 炊きたて楽しむ連休に
URLリンク(www.agrinews.co.jp)

62:考える名無しさん
21/05/19 05:57:09.43 0.net
流出するマイクロプラスチック 稲作で使う○○が海や川に ○○=肥料
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

63:考える名無しさん
21/05/22 19:06:45.43 0.net
六本木ヒルズで恒例の田植え
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

64:考える名無しさん
21/05/22 19:06:45.76 0.net
六本木ヒルズで恒例の田植え
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

65:考える名無しさん
21/06/24 15:22:27.72 0.net
最近いろんな媒体でウッドショックとかいわれてるな。
木造建築の普及への打撃だな。

66:考える名無しさん
21/06/25 23:24:57.78 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

67:考える名無しさん
21/07/29 22:28:33.66 0.net
東京の超高層ビルは、木造が増える

68:考える名無しさん
21/08/07 23:34:03.04 0.net
これが本当の海の怖い話。「魚がニッポンから居なくなる」。
釣り人が変える日本の海の近未来【#プロローグ】
URLリンク(plus.luremaga.jp)

69:考える名無しさん
21/08/08 03:30:17.93 0.net
新潟のような米どころでフードバンク やフードドライブが盛んなことからして、
コメが資本主義下における商品作物であることは否定できない事実ではあるが、
さらなる商品作物化は避けたいというのが農水省の本音なのだろうな。
コメ先物取引廃止へ 東北の生産者落胆「所得確保の手段減った」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

70:考える名無しさん
21/08/09 13:13:51.48 0.net
有機農法ってそんなに簡単なことではないと思うけれども、
よっぽど土壌の質がいいのかねえ。
有機農業でさようなら貧困 コートジボワールの女性たち
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

71:考える名無しさん
21/08/17 18:39:15.51 0.net
里山が山と人が住む街や村との間の緩衝地帯て、これを整備することが肝要なのは
理屈ではわかっていても現実には中々難しいから、
子供のうちから遊びなどの体験を通じて実践につなげていくことが大事なのだろうな。
なかの林業(石川県白山市) 子どもが遊べる森を    
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

72:考える名無しさん
21/08/17 18:43:19.96 0.net
既存の農業=資本主義に生産手段を左右される農業だとしたら、
有機農業は自然の営みを理解し、それを生かすため不断にアップデートしていく農業
なのだろうな。
ゼロから作り上げた「小さくて強い農業」の極意―久松達央(久松農園代表取締役)【佐藤優の頂上対決】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

73:し
21/08/17 18:46:05.57 0.net
こどものように

74:考える名無しさん
21/08/17 19:10:32.63 0.net
魚取り、秘密基地ごっこ、飯盒炊爨、山歩き、、

75:考える名無しさん
21/08/31 20:09:03.43 0.net
一億総農民化計画
ジビエ、旬産旬消…持続可能な食生活を ポイント制度も検討 環境省
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

76:考える名無しさん
21/09/06 05:33:07.98 0.net
政治経済と農林水産業のあいだに位置する食はもっと焦点が当たって良い。
食べものから学ぶ世界史 人も自然も壊さない経済とは? 平賀緑著
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

77:考える名無しさん
21/09/08 23:40:04.73 0.net
実は食料輸入大国である中国
俺も10年くらい前から気持ち的には用意していたが実践は難しい。
中国、食糧危機への備えか、世界中で食料・肥料を爆買い中
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

78:考える名無しさん
21/09/08 23:43:45.96 0.net
木材の価格のために合理化=高性能機械の導入を推進した林野庁の政策が
裏目に出ているという話。
国産材生産増加が山を裸にする~日本林業の深刻な課題
山林経営者の収益を低下させ続ける林野庁の支援
URLリンク(webronza.asahi.com)

79:考える名無しさん
21/10/05 08:05:40.97 0.net
徳島の木こりの現代版
天下の台所、大阪の熱源を支えた森と炭焼きを現代に蘇らせる男
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

80:考える名無しさん
21/10/11 08:11:25.26 0.net
引退した競走馬にもこういう感じの役割を与えてやってほしい。
馬肉にするだけではもったいない。
馬と田んぼを往復、トラクターはやめた 棚田の未来に「新たな物語」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
昔ながらの「馬耕」を体験 青空の下で親子連れが楽しむ 「土がゴリゴリ掘れた」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

81:考える名無しさん
21/10/11 08:58:57.52 0.net
競走馬が農耕馬として使い物になるとは思えない

82:考える名無しさん
21/10/11 08:59:47.94 0.net
それは、農耕馬が競馬に出ても勝てそうにないのと同じことだ

83:考える名無しさん
21/10/11 09:19:28.55 0.net
>>81
>>82
競走馬といえば一般的にはサラブレッドを指すことが多いけど、
北海道のばんえい競馬は農耕や林業に使う馬を競走させているからな。
そういう馬も「競走馬」。

84:考える名無しさん
21/10/11 12:07:26.55 0.net
そういう馬は、農耕や林業に使われている。

85:考える名無しさん
21/10/11 16:15:28.39 0.net
馬車馬とか農耕用、林業用の馬って足がものすごく太いんだよな。

86:考える名無しさん
21/10/13 13:41:29.35 0.net
農業は里山の一部なのだが、そういう里山資本主義的な思想は一部にしか広まっていない
ということなのだろうな。
「農業は自然と共存する仕事ではありません!」農家の叫びに賛同の声
URLリンク(togetter.com)

87:考える名無しさん
21/10/19 06:15:47.45 0.net
よっぽど全国的に広がらない限り、焼け石に水だな。
馬の殺処分は年間7千頭、「使い捨て」の現実 元騎手が始めた牧場
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

88:考える名無しさん
21/11/11 00:20:25.72 0.net
本当なら地元紙としての東京新聞がアンテナを張って
こういうニュースを報じなければいけないと思うのだが。
東京・練馬区役所に野菜自販機 都市農業PR
URLリンク(www.nikkei.com)

89:考える名無しさん
21/11/18 21:47:48.82 0.net
北海道の馬搬にスポットが当たっているな。
馬とともに働く “馬搬”で環境に優しい林業を
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
十勝の馬文化を観光に生かす 帯広のホテル運営会社がモデルツアー
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

90:考える名無しさん
21/11/18 21:59:29.58 0.net
この調子で、第一次産業自体が脚光を浴びなければならない。
令和3年11月18日
農林水産業・地域の活力創造本部
URLリンク(www.kantei.go.jp)

91:考える名無しさん
21/11/18 22:16:46.43 0.net
農村共同体には色々問題もあったかもしれないが、
自然環境ひいては社会環境に良いことは深く探求、実践して欲しい。
焼畑による地域資源の活用と創出:日本各地の焼畑復活から描く食・森・地域の再構築
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)

92:考える名無しさん
21/11/21 23:18:48.57 0.net
今は能のある奴は第一次産業に従事するようになっている気がする。
昔は学者や医者に進んでいたんだろうけれど。

93:考える名無しさん
21/11/22 08:06:21.07 0.net
受験情報掲示板によると、東京農業大学の付属校の偏差値が上がっているらしい。
単に大学が上に付いているからというだけではないだろう。

94:考える名無しさん
21/11/22 11:11:15.91 0.net
東京農業大学 有機農業 で検索したら出てきたが、
今年の3月にワタミと連携協定を結んでいたんだな。
陸前高田の住宅地を農地に変えるとな。
ワタミ株式会社と包括連携協定を締結しました。
URLリンク(www.nodai.ac.jp)

95:考える名無しさん
21/11/26 23:17:50.16 0.net
NHK新潟がおもろいことをやっとる。
米づくりプロジェクト
「米づくりプロジェクト 田んぼにかよって考えた」のブログを掲載しています。
URLリンク(www.nhk.jp)

96:考える名無しさん
21/12/02 14:08:15.75 0.net
結局自然環境が荒れているせいで、人間が自然生態系の中で
撤退戦を強いられていることが含意されているわけだな。
もし人間が撤退すればするほど自然が迫って来るという状況になったら、
植物工場などを発展させたことが元凶だったということになると思う。
屋内農業市場、2021年から2026年にかけて力強い成長見込み
URLリンク(www.jiji.com)

97:考える名無しさん
21/12/03 10:34:19.18 0.net
農林水産省もエンタメ業界に助けてもらうのも良いかもな。
buzz maffだけでは心もとない。
農水省と吉本興業がコラボ 動画で若者に食の現状を配信
URLリンク(www.sankei.com)

98:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
21/12/03 10:37:24.83 0.net
復興の買い物指導店舗無料開放。避難所の食材調理師栄養士調達ライン。吉本は震災復興広告つくれ。

99:考える名無しさん
21/12/05 21:54:23.63 0.net
世界土壌デー 劣化防ぎ地力の回復を
URLリンク(www.agrinews.co.jp)

100:考える名無しさん
21/12/11 18:42:08.69 0.net
日刊ゲンダイと林業という取り合わせが面白い。
林業を副業にできるのか? 20日間の就業研修に参加してみた【好きすぎて副業になっちゃいました】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

101:考える名無しさん
21/12/12 09:22:44.34 0.net
理想の家を建てるためには家を3回建てる必要があるとよく言われる
けれど、家はどのように建てたところで、それ自体が理想の家になる
ことはない。理想の家とは、理想的な世帯生活を可能にする家であり、
人生のそれぞれの時期に世帯生活をうまく成立されるのに家に不都合
がなければ、それが理想の家ということになる。例えば、高級無垢材
の床は、それだけで生活の質感を豊かにするが、子育てをしたり、
室内ペットを飼う世帯の生活とは矛盾する。

102:考える名無しさん
21/12/12 09:23:24.38 0.net
成立されるのに× 成立させるのに〇

103:考える名無しさん
21/12/15 16:59:31.33 0.net
吉田憲夫曰く
資源という点で考えると、自然資源にしろ文化資源にしろ、
地方のほうが圧倒的に豊富です。オンラインや DX の環境が整うことで、
第 3 次産業だけでなく、むしろ農業や漁業といった自然を相手にする分野が、
新たな挑戦の可能な領域として開けてきています。
URLリンク(www.mof.go.jp)

104:考える名無しさん
21/12/15 17:12:37.87 0.net
>地方のほうが圧倒的に豊富です
そのとおりだが、それらの資源は、その地域の既存の人間関係
のネットワークによって管理される既得権益と密接に結びついている。

105:考える名無しさん
21/12/15 17:16:27.25 0.net
まあそこは、「諸先輩方、人生の先輩方を見習って・・」とか言って、
取り入っていくしかないだろうよ。

106:考える名無しさん
21/12/24 08:51:21.05 0.net
本当かどうかは知らないけれども、たまには水産業の話も。
「お前らを漁師に戻す」ソマリアの海賊をあっという間に消滅させた"すしざんまい社長"の声かけ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

107:考える名無しさん
21/12/25 01:03:19.19 0.net
やっぱり農業と農業以外の仕事を両立させるのは難しいから、
行政からの援助が必要なのだろうな。
半農半Xの定着 農業・仕事づくり支えよ
URLリンク(www.agrinews.co.jp)

108:考える名無しさん
21/12/26 10:14:08.71 0.net
時代は確実に変わった方向へ動いている。
どういう方向へかはわからないが、林業までも6次産業化の方向へ。
驚愕のトヨタ木製「カローラ」初公開! 時速50キロ出せる走行仕様をお披露目! なぜ開発した?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

109:考える名無しさん
21/12/26 10:16:45.10 0.net
URLリンク(twitter.com)
「この木製カローラのニュースの反響は大きかったそうです。
続報が出てましたので紹介します。豊田市は森林を有する近隣の町村と合併し、
林業への取り組みでもとても有名です。
間伐材の有効利用と環境をはじめとしたあらゆる技術の結集が
この"木製カローラ"だったのです。」
(deleted an unsolicited ad)

110:考える名無しさん
21/12/27 20:16:08.75 0.net
上のツイートに限らず、
林野庁のツイートはかなりおもろい。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

111:考える名無しさん
21/12/31 14:38:35.67 0.net
まあ、自然農法とかもあるので、じっくりやって欲しい。
土作りからでしょうな。
国が推進する有機農業は環境問題の救世主になるのか 2021年回顧と2022年展望
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
2021年の農政を振り返って、何と言っても衝撃が大きかったのは、
国が有機農業の拡大方針を打ち出したことだ。世界を見渡すと、
環境負荷の低減が欧州連合(EU)を中心に叫ばれている。
が、そのEUですら、厳しい環境対策に農業者が不満を募らせていて、
一枚岩ではない。22年以降、農業における環境負荷の低減に本腰を入れるはずの日本は、
環境を巡る対立の中で、どう立ち回るのか。

112:し
21/12/31 14:49:22.02 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
浄土真宗西本願寺 愚禿しんらん

113:考える名無しさん
22/01/01 01:41:42.27 0.net
これは面白い。やはり穀物をたくさん所有すると盗られたり奪われたりするリスクが
生じるが故に、社会経済関係である横の関係のみならず
法律政治関係である縦の関係が必要とされるようになったということなのだろうな。
こういう考え方の大事さは木庭顕の『ローマ法案内』でかなり痛感した。
URLリンク(twitter.com)
「Mayshar,Moav,&Pascali2021JPE
徴税国家誕生の起源を検証。農業生産性向上による余剰農業生産物の増加自体ではなく、貯蔵性が高い穀物へ依存する社会への転換により徴税と統治民保護を行う支配階級が登場し
徴税国家(政府)が形成されることを理論と様々なデータから示唆。」
(deleted an unsolicited ad)

114:考える名無しさん
22/01/01 02:04:09.71 0.net
まあ、貯蔵の増加よりもむしろ、貯蔵それ自体が国家の始まりに近かったんだなと。

115:小澤典行
22/01/02 11:33:40.21 0.net
小澤典行病院長の詐欺的手法
 神奈川県小田原市の医療法人社団綾和会 間中病院の小澤典行氏が病院経営改善と称して自分の利益ばかりに走っています。
理念の浸透を得意としているようですが、小澤院長の性格と感じが悪すぎて言われても誰も納得しません。
また経営のための話と道徳やモラルの話を都合よく使い分けて職員を自分の支配下に置こうとします。
何かあると懲戒処分がどうとか口にします。後、自分の自慢話が多いです。
昔悪いことをしていたとか武勇伝のように語ります。
肝心の経営改善についてですが、基本的には無策です。経営改善を口走ることで自分の地位を保つようにしているだけです。
いよいよ病院の経営が苦しくなると補助金頼みの手段に出ます。補助金をもらうだけならば誰でもできます。
補助金100パーセントで全国初のPCRセンターを設立しましたが、間中病院に新型コロナウイルス感染症に対する
十分な対策ができていない状況でクラスターにならないことを祈る状況下で多数のPCR検査を行いました。
出資ゼロで需要はあるので収益は増えましたが、職員は感染対策が不十分な中でコロナ対応をさせられました。
職員の感染リスクと引き換えに病院収益を増やしたのです。
表面上の黒字が出ると別の病院に逃げていきました。
PCRセンターの収益はコロナ化が落ち着くと減少するのは明らかでPCR検査で作った黒字は自然消滅します。
小澤典行病院長はその前に別の病院に逃げて責任を逃れたのです。

116:考える名無しさん
22/01/05 14:33:48.01 0.net
有機農業の推進とか化学肥料の削減とか、
どんどん自然のありのままになって行ってるね。
農業のグリーン化加速 共通政策導入から60年 欧州
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

117:考える名無しさん
22/01/09 18:59:49.61 0.net
ゼロからはじめる“東京農業”。『東京NEO-FARMERS!』がサポートします!
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

118:考える名無しさん
22/01/09 19:03:01.28 0.net
農業界の壁を壊してきたベンチャー社長が「倒産危機」から学んだ経営哲学
URLリンク(diamond.jp)
「絶えず利潤を求めてきた資本主義社会―。経済成長は、
労働者からの搾取の上に成り立っている面があるが、
自然からもさまざまな資源を奪っていることを見逃してはいけない。
東日本大震災、コロナ禍といった危機が訪れる中で、人間に必要なこと、
社会に必要なことを立ち止まって考えるべき時なのではないか。
農業は、温室効果ガス排出量の4分の1を占めるなど環境負荷が大きいが、
その半面、環境問題の解決の糸口となり得る。
持続可能な社会にするには、エネルギー・輸送・農業のシステムを
転換していくことが必要だ。本連載の『農業 大予測』の#1では、
人と自然のより良い関係をつくる農業の取り組みを追いながら、
2050年の未来の農業の姿を大胆に予測する。(マイファーム代表取締役 西辻一真)」

119:考える名無しさん
22/01/09 22:27:22.55 0.net
今日のNHKスペシャルで特集されていた、
ニシン、ホッケ、ホタテ貝による自然現象と
それらの資源管理を上手くまとめた番組は良かった。

120:考える名無しさん
22/01/10 05:55:02.48 0.net
日本のマスメディアや小説家がネタとして好むのはFAOだが、FAOを知識として知ってるアメリカ人は少ない。アメリカならUSDAだろう。日本で言う農林水産省だ。なぜ日本人だけFAO FAO言ってるのかは義務教育でそう習うからだろうし、なぜ社会の教科書に載ってるかは文部省が必要だと判断してのことだろうがなぜ必要なのかは日本となんらかのコネが影響してるのだろう。はっきりいって欧米人エリートも大して知らないFAOを義務教育で習う必要は全くない(例えば外資に就職して同僚とWHOの会話をすることがあってもFAOの話をすることはないし切り出してもなにそれ
って聞き返されるのがオチである)が、かといって主要各国の各省庁の略称を全て暗記させるわけにもいかないから国際で始まる機関を覚えさせたら良いんじゃね、って思考放棄でそこに落ち着いてるのだと思う。

121:考える名無しさん
22/01/10 06:21:56.54 0.net
どっちかというとwfpの方がメジャーかと思っていた。

122:考える名無しさん
22/01/10 06:45:52.05 0.net
柳田、意識高いな。
ソフトバンク柳田、3年間で1065万円寄付 HR1本につき15万円を学校給食支援に
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
認定NPO法人国連WFP協会は24日、ソフトバンクの柳田悠岐外野手から
今季28本塁打分にあたる420万円の寄付を受けたと発表した。
2019年からの合計額は1065万円(学校給食35万5000人分)となった。

123:考える名無しさん
22/01/10 06:48:16.43 0.net
2021年の世界食料価格、10年ぶり高水準 FAO
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

124:考える名無しさん
22/01/10 07:15:02.69 0.net
URLリンク(trends.google.co.jp)
特段日本が高いというわけではない。

125:考える名無しさん
22/01/10 09:40:21.80 0.net
「ださい」から「貴重」にイメチェン 息吹き返す「練馬大根」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

126:考える名無しさん
22/01/10 10:05:25.39 0.net
商売用の米とフードバンクや災害時用、困窮者用の米を分けて栽培して、
コメ余りが出てこないようにしたら良いと思うんだがそう簡単に行かないものか。
米価下落、作況悪化…所得守るには 新潟県 販路多角化へ支援に力
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

127:考える名無しさん
22/01/10 10:22:48.33 0.net
アングル:米農家、炭素を吸収する「カバークロップ」に着目
URLリンク(jp.reuters.com)

128:考える名無しさん
22/01/10 13:37:43.15 0.net
東京栄養サミット2021 ビデオアーカイブ
URLリンク(www.maff.go.jp)

129:考える名無しさん
22/01/10 23:32:11.82 0.net
福島県の原発の被災地に限らず、林業というのは山林をどうにかするだけでなく、
耕作放棄地をいかに整備するかという地道な営みで成り立っているのだなと思わされる。
【戻せ恵みの森に ―原発事故の断面―】第2部・林業(14) 
山の暮らしを再び 「150年」構想で次代に
URLリンク(www.minpo.jp)
「二〇二一(令和三)年四月、田村市都路地区に住民ら約四十人が集まった。
使われていない農地などに、ヤマザクラやオオモミジ、ヤマボウシなど約九十本の苗木を
植えた。企画したのは地元住民や専門家らでつくる団体「あぶくま山の暮らし研究所」。
阿武隈山地の山の暮らしを取り戻そうと動きだした。
東京電力福島第一原発事故の影響でシイタケ栽培用の原木生産が止まり、
いまだに再開のめどは立っていない。一時、避難区域が設定され、
帰還した住民は十一月現在で九割を超えたが、放置された農地などが目立つようになった。
こうした農地などに植林することで自然の状態に戻し、
里山と山林を一体的に再生させようとしている。」

130:考える名無しさん
22/01/11 20:46:22.45 0.net
>>123
FAOw

131:考える名無しさん
22/01/11 20:47:56.84 0.net
実際、ググると世界機関のFAOより一国のUSDAの方が件数多いんだよね
つまりそういうこと

132:考える名無しさん
22/01/11 21:16:07.69 0.net
一国と言ってもアメリカはでかすぎるけどな。

133:考える名無しさん
22/01/22 21:27:12.81 0.net
今日のNHK ETV特集
「たんぼ物語 限界集落で究極の酒造りを!秋田鵜養」

134:考える名無しさん
22/01/22 22:23:06.98 0.net
新興酒造は高くて不味い
気概は認めるがせめて老舗より値段を安くして売って欲しい
〇〇受賞、値段は老舗並み、買って飲んだらしにせよりまずい、これじゃあ詐欺だよ

135:考える名無しさん
22/01/23 00:09:02.75 0.net
限界集落で無農薬で酒米作りってすごいな

136:考える名無しさん
22/01/23 09:28:34.61 0.net
純米吟醸だからといって本醸造酒よりうまいとは限らないんだよな日本酒は。

137:考える名無しさん
22/01/23 11:37:33.93 0.net
農業で言うところの芋掘り体験が林業でも行われているのだな。
人工林間伐、お手伝い 八王子で林業親子体験会
URLリンク(mainichi.jp)

138:考える名無しさん
22/01/23 15:57:09.88 0.net
>>136
純米は工業アルコール入ってないけど本醸造や吟の字は入ってるからヘルス的には前者だろ
美味しんぼの山岡さんが言ってたぜ

139:考える名無しさん
22/01/23 16:02:09.63 0.net
>>138
工業用アルコール飲んだら死ぬか目が見えなくなるんとちゃうか。
醸造用アルコールな。

140:考える名無しさん
22/01/23 18:48:34.62 0.net
両記事とも、偶然都市部の者が三重県尾鷲市で漁業に関わるようになった、
携わるようになった例。こういう例は増えていくだろう。
漫画家 漁業もやるぞ…尾鷲に移住 挑戦の日々
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
居酒屋から漁業、ペットフード販売へ。2度の危機を乗り越えた社長の「武器」とは
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

141:考える名無しさん
22/01/25 14:23:07.44 0.net
資源保護のために、未成魚は獲れても放し、大型魚の漁獲枠は増やすというのは、
食べる者にとっては水銀などの生物濃縮を受け入れないといけないという話なので、
負担が大きかったりする。
クロマグロ漁獲枠拡大 資源回復へ対策緩めずに
URLリンク(mainichi.jp)

142:考える名無しさん
22/01/25 17:06:56.94 0.net
そのうち入試問題がこういう本の文章から出題されたりして。
協同組合と農業経済 新刊
共生システムの経済理論
鈴木 宣弘 著
ISBN978-4-13-040305-4発売日:2022年01月20日判型:A5ページ数:192
URLリンク(www.utp.or.jp)

143:考える名無しさん
22/01/25 18:58:54.09 0.net
pr timesにしては珍しく文字数がかなり多い記事。
日本一の林業を目指す耳川広域森林組合と放置竹林の課題解決を目指す
LOCAL BAMBOOが業務提携
豊かな森林資源を守るプロジェクトが宮崎から始動
URLリンク(prtimes.jp)

144:考える名無しさん
22/01/26 21:43:13.81 0.net
ユニクロがやるよりかはずっとよさげ。
ビームスが農林水産省と協業 食と農を考えるプロジェクト立ち上げ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

145:考える名無しさん
22/01/28 12:33:20.47 0.net
間伐材から作られた高級な箸が売れるというのは、
富裕層がいるからこそなのだろうな。
「間伐材を有効利用」という言葉に潜む勘違いと傲慢さ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

146:考える名無しさん
22/01/28 22:15:48.68 0.net
こんなことを言うのは何だが、
一時群馬の山村で農業しながら執筆活動をしている内山節の文章が
やたら模試や大学入試の現代文の試験の題材に使われていたことがあったけれども、
今や内山の言っていたことがある意味当たっているような世の中になっていると思う。
なにも山村漁村に移住しろとは言わずとも、
そういう存在を若者に意識させる効果はあったのではないか。

147:考える名無しさん
22/02/15 17:47:15.35 0.net
未利用魚を商売ネタにして話題になったのはこの人だけではなかったはず。
ニッチなところから変革は起きる。
「未利用魚」のサブスクで話題。遺言に反して起業した26歳の挑戦
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

148:し
22/02/15 20:26:16.66 0.net
クライフ、です^_^
オ・ブ、リ・ガード

149:し
22/02/15 20:29:13.29 0.net
1.5@

150:考える名無しさん
22/02/18 21:46:48.15 0.net
色々調べていたら、行政書士にも農業法務なんていう実務の領域があることがわかった。
口約束とかで契約が成立して腹の探り合いしながら仲良く呑んで解決!
とはいかない世の中になっているんだろうな。

151:考える名無しさん
22/02/21 06:37:12.97 0.net
今更農業のビジネス性とか語っちゃって資本主義に迎合する必要はないと思うんだがな。
円安で食料を今まで通りに輸入できなくなるんだから、
都市住民に対して農家はもっと強気でいいと思う。
日本の農家は「農作物と会話する能力」がある? “1本5000円のレンコン”を売り続けた民俗学者農家が語る日本産の農産物の質が高いワケ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

152:考える名無しさん
22/02/21 15:47:18.45 0.net
アミューズメント業界が米余り問題の解決に協力している。
面白い。
地域貢献×クレーンゲーム コメ余り問題に着目した
クレーンゲーム 「コメ余り救済キャッチャー」が 大好評展開中!
URLリンク(www.dreamnews.jp)

153:考える名無しさん
22/02/24 22:08:33.01 0.net
ウクライナって穀倉地帯だから、
去年から中国が盛んに食糧安全保障ということで盛んに
穀物を買いあさっていたのもそういうことだったんだな。
2022年の「中央1号文書」、農村振興の重点活動を全面的推進
URLリンク(j.people.com.cn)

154:考える名無しさん
22/02/25 23:50:57.62 0.net
これは面白い。余ったら皆フードバンクに回せばいいってものではないからな。
すしの余剰米で酒醸造 長野県諏訪市の「舞姫」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

155:考える名無しさん
22/03/06 22:51:26.88 0.net
ロシア、ウクライナの穀倉地帯からの小麦の生産・輸出が滞り、
アメリカで干ばつが起きるとなると、農水省が目指してきたコメの消費拡大が
意図しない形で実現される可能性ってあるのかもしれない。
【ウクライナ危機/食料安全保障とこの国のかたち】シカゴ穀物相場は乱高下し、
夏場に過去最高値も(2) 資源・食糧問題研究所 柴田明夫代表
URLリンク(www.jacom.or.jp)

156:考える名無しさん
22/03/19 09:28:21.69 0.net
野焼きのやり方とか学校で教えないものな。”伝承”みたいな形でしかわからないだろうし。
高校生が土壌改良の取り組み、焼却実習の畑から火が燃え広がる…消防車など4台が出動
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

157:考える名無しさん
22/03/19 20:35:12.00 0.net
水産物の産地偽装発覚が相次いでいる
その前には、ある漁協が少なくとも二十年以上カツオを抜いてきたという報道も
ネット上に、
・スーパーに並ぶ「国産」アサリのほぼすべてが外国産だったわけだが、ほとんどの消費者は気づかなかったという事実
・単に○○漁港に水揚げした物を「○○産」と表記する(同じ海域でとれた魚でも持っていく漁港によって変わる)のはどうなのか
・いっそ「地球産」と表記すればいいのでは
等々の意見が

158:考える名無しさん
22/03/19 20:44:03.80 0.net
最後の「地球産」表記が実現すれば、嘘から出た真ならぬ、業界の意識の低さから生まれる高い意識、しょうもなさから生まれる「地球人」意識になるかもしれないとは思う

159:考える名無しさん
22/03/19 21:14:56.36 0.net
ようやく地球人意識が生まれたところに、宇宙開発だとか宇宙軍だとか・・
世界は広い。

160:考える名無しさん
22/03/19 22:14:06.31 0.net
宇宙軍はもうずっと前からあるだろ
そういう状況経て今のワクチン陰謀論やウクライナ紛争があるわけで。その観点無視して現在の世界情勢を語ることこそナンセンス。口には出さずともみんなそれを踏まえて批評している。

161:考える名無しさん
22/03/19 22:19:27.41 0.net
なんか隕石を迎撃するんだって?
そんなもんいらんわw

162:考える名無しさん
22/03/20 13:59:29.65 0.net
「パラサイト 半地下の家族」は、社会運動などまるで眼中にない、セコい上にエゴと浅慮で行動する人々を描ききることで社会問題を炙り出してみせた、マジックのような映画だった
その鮮やかさに各方面から賞賛が寄せられたことは、記憶に新しい
言っては悪いが、長年にわたって改竄と隠蔽に手を染めてきた漁業関係者も、「地球市民」意識など持ち合わせてはいないだろう
だが彼らの行為が、議会制民主主義もマルクス主義も成し得なかったその意識の創出、その端緒となるかもしれない

163:考える名無しさん
22/03/20 14:19:16.44 0.net
ハハハw
あの映画ってそういう話だったのね。
面白いことを書くね。

164:考える名無しさん
22/03/24 15:58:54.75 0.net
エゴ、保身、浅慮
歴史の大転換は、意外とこれらから始まることもあるのではないだろうか

165:考える名無しさん
22/03/24 17:31:23.63 0.net
JAに米野菜売っても金にならんって話聞いたけどどうなんだ?

166:考える名無しさん
22/03/24 17:43:24.39 0.net
そりゃ米は需要が落ちてるし、
野菜は朝市とかで二束三文で売ってるし。

167:考える名無しさん
22/03/25 08:04:58.20 0.net
やっぱり農家が稼ぎ得られるのって企業提携とかなんやろか

168:考える名無しさん
22/03/25 09:55:11.61 0.net
稼ぐ言うても企業と連携したからといっても上手く行くとは限らん。
お得意様としての飲食店とのつながりの方が重要かも。

169:考える名無しさん
22/03/25 16:51:44.26 0.net
日本の場合、民主主義の原点は農林水産業を営む際の寄合だったのではないかと思う。
人・農地プラン 計画策定の支援強化を
URLリンク(www.agrinews.co.jp)
規模拡大一辺倒だった担い手政策に変化の兆しも見える。担い手からは、
これ以上の農地を受け切れないと限界感を訴える声も出てきた。
地域計画では、認定農業者などの従来の担い手だけでなく、
中小規模の農業者や「半農半X」実践者なども含め、
「農業を担う者ごとに利用する農用地等を定め」る、とする。
多くの「農業を担う者」を育成・確保していく方向性は、現場の実態に即したものだ。
人と農地という農業の土台を守るため、地域の徹底した話し合いを期待したい。

170:考える名無しさん
22/03/31 18:35:48.09 0.net
合意形成に向けて「スピード感を持って」とかいう文言が使われているが、
急いては事を仕損じるという恐れもあるので慎重を期した方がいい。

171:考える名無しさん
22/04/19 18:33:11.59 0.net
鈴木宣弘氏が音頭を取ってやるようだが、こういうことをするのは勇気がいると思う。
下手すると農本主義者だとか戦前のファシストみたいだとか言われかねないから。
「食料安全保障推進財団」設立 自給の重要性発信 国産守る行動促す
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

172:考える名無しさん
22/04/21 22:03:36.25 0.net
林業と水産加工業の繋がり。
焼津の鰹節組合、長野の林業守って 欠かせぬまき、ふるさと納税
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

173:考える名無しさん
22/05/13 20:14:03.24 0.net
林業への就業者数が地味に増えてるって報道がある。
危険な職場だけどそれ以上のやりがいがあるということか。

174:考える名無しさん
22/05/14 22:25:37.42 0.net
農本主義という言葉自体もう死語のような
なぜ左翼は迷走したのかスレがあるが、団塊世代以降、日本の左翼はほぼ都市型になったと思う

175:考える名無しさん
22/05/14 22:58:16.05 0.net
内山節みたいな人もいるけどな。

176:考える名無しさん
22/06/03 17:05:45.84 0.net
バイオマス発電とか木造ビルの増加が大きいな。
木材自給率、半世紀ぶり4割超 林業白書
nikkei.com/article/DGXZQOUA309A80Q2A530C2000000/

177:考える名無しさん
22/11/12 19:17:30.40 0.net
自伐型林業とか凄いなと思う。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

178:考える名無しさん
22/11/18 15:10:42.57 0.net
日本の独立リーグの選手は、
戦前で言えば青年学校の生徒のように思われているんだろうな。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

179:ロビイスト
22/11/18 15:21:11.23 0.net
そもそも国土が小さく山岳ばかりで平野に余裕のない日本でソーラパネルとか、なんなんだよという感じ。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

180:考える名無しさん
22/11/26 15:33:45.20 0.net
結局元通りか。
ウッドショックから一転 価格急落
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

181:考える名無しさん
22/11/26 23:42:40.72 0.net
朝日新聞にしては珍しく無料で全部読める記事。
建設会社が林業に参入して、バイオマス発電を
生業にしているという話。
ただ、バイオマス発電は輸入に頼っているのが大半というのは問題だな。
URLリンク(www.asahi.com)

182:考える名無しさん
22/12/02 07:18:05.23 0.net
食料安保を考えるのは良いが、排他的ナショナリズムに繋がらないようにするのが大事。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch