ニーチェ38at PHILO
ニーチェ38 - 暇つぶし2ch1:考える名無しさん
20/07/22 02:46:16 0.net
「私は、ペシミズム哲学者の正反対であり対極なのである。」『この人を見よ』

※前スレ
ニーチェ37
スレリンク(philo板)

2:考える名無しさん
20/07/22 07:24:53 0.net
新知恵

3:Der Wille zur Macht
20/07/22 10:08:05 0.net
生きるとは、地について己(おのれ)にできることをしようと
試(こころ/心)み(観)ることである。そのように試み続ける
ことが、己を乗り越えようとすることであり、自(みづか)ら/
身づ体/柄/殻(から)の殻を破ろうとする力への意志である。
それが、面複/覆(おもひ)どおりの現存の実現のために
自らを尽くすことである。

"Ich liebe die, welche nicht erst hinter den Sternen
einen Grund suchen, unterzugehen und Opfer zu sein:
sondern die sich der Erde opfern, dass die Erde einst
des Übermenschen werde."

4:考える名無しさん
20/07/22 10:56:10 0.net
思(面)ひ(複/覆)どおりの現世(う[=肤/surface]つしよ)の実現を前に跪(ひざまづ)く

»Wille zur Wahrheit« heißt ihr's, ihr Weisesten, was euch
treibt und brünstig macht?

Wille zur Denkbarkeit alles Seienden: also heiße ich euren Willen!

Alles Seiende wollt ihr erst denkbar machen: denn ihr zweifelt mit
gutem Mißtrauen, ob es schon denkbar ist.

Aber es soll sich euch fügen und biegen! So will's euer Wille.
Glatt soll es werden und dem Geiste untertan, als sein Spiegel
und Widerbild.

Das ist euer ganzer Wille, ihr Weisesten, als ein Wille zur Macht;
und auch wenn ihr vom Guten und Bösen redet und von den
Wertschätzungen.

Schaffen wollt ihr noch die Welt, vor der ihr knien könnt:
so ist es eure letzte Hoffnung und Trunkenheit.

Friedrich Nietzsche: Werke in drei Bänden. München 1954,
Band 2, S. 369-372.

5:考える名無しさん
20/07/22 14:36:34 0.net
ニーチェの表現の理解を困難にしているのは、往々にして、解釈の不足ではなく、
解釈の過剰である。日本語にそのまま置き換えて容易に理解できる簡単な言葉を、
わざわざ、「彩り豊かな」表現に置き換えて、何か特異な独自の思想を伝えよう
とするものとして解釈してしまうのだ。それにより、「下りゆく/下降する/
降りる/落ちること」が「没落」に限定され、「力」が専ら「権力」を表す
ものとされ、「力をふるう」ことが「暴力」として道徳的に評価され、
「主(ぬし)」であることが「(他者を服従させる)支配者」であることに
偏って理解されることになる。さらに、表現の大意を伝えることよりも
詩的に響く言葉を選ぶことを優先させるため、「地」がいつでも「大地」
になり、「彩り豊かな牛」が「まだら牛」になってしまう。「まだら」
を検索すると、「色の濃淡、または種々の色が、いりまじっていること」
と説明されているので、合っているように見えるが、一般に「まだら」
という言葉でイメージされるのは、わずかな色が不規則な濃淡で分布
している様子であることが、画像検索をしてみれば分かる。また、
「まだら牛」と訳されている"Bunte Kuh"を画像検索して出てくる牛の
姿を、日本語で「まだら」とは普通、呼ばないだろう。なぜ、そんな、
一見、つまらないことが問題なのかと言えば、それは、人々/社会が
「色とりどり」であることについて、ニーチェが別のテキストにおいて
考察を述べているからである。より詩的に響くというだけの安易な置き換え
により、ただちに思い浮かぶはずのテキスト間の関連が失われることになる。

6:考える名無しさん
20/07/22 22:06:44.78 0.net
余震が終わった。大震災が終わった。原発再開。福島以外
避難計画はバス増やす。避難場所確保明確化。避難場所、市町村完全指定

7:考える名無しさん
20/07/22 22:15:59.14 0.net
南海トラフ、福島以外全て動く。電力わけ与える

8:考える名無しさん
20/07/22 22:17:14.36 0.net
原子力30パーセントの割合

9:考える名無しさん
20/07/22 22:37:37.58 0.net
避難場所、地図配布。完全指定。

10:考える名無しさん
20/07/22 22:50:06.12 0.net
ニーチェ対グレタ

11:考える名無しさん
20/07/22 23:24:46.80 0.net
愛知原発稼働

12:考える名無しさん
20/07/22 23:26:23.75 0.net
グレタさんのおかげ

13:考える名無しさん
20/07/22 23:54:42.50 0.net
>>10
w

14:考える名無しさん
20/07/22 23:55:08.73 0.net
ニーチェ対ビーガン

15:考える名無しさん
20/07/23 09:42:44 0.net
とても簡単で、誰にでも理解できることではないかな。
人々の集団的な定住生活は、植物の栽培と動物の飼育を基礎として成立していて、
その基礎なしには成立しない。ところが、植物の栽培も動物の飼育も、人々に
とって有用な動植物の育成を有利にするエコ贔屓そのものであり、人々に
とっての有用性/有害性にもとづいて特定の動植物種が有利にされたり、
許容されたり、排除されたりする。したがって、生物全体としての
エコロジーの最適解というものは存在し得ず、人類が時空を超えてあらかじめ
規定できるのでない限り、人類全体にとってのエコロジーの最適解という
ものも存在しない。あたかもそれが存在し、それが専門家によって見出され
ており、その最適解に合うようにすべての人々が自らの生活を規制すべきである
というような欺瞞が政治経済政策として実施されるとすれば、そのような
最適解を自らに有利なように規定する特定の人々による専制を皆が認める
べきであるということになる。

16:現(う[=&
20/07/23 11:03:41.12 0.net
Die Erde, sagte er, hat eine Haut; und diese Haut hat Krankheiten.
Eine dieser Krankheiten heißt zum Beispiel: »Mensch«.
Und eine andere dieser Krankheiten heißt »Feuerhund«: über den
haben sich die Menschen viel vorgelogen und vorlügen lassen.
[...]
»Heraus mit dir, Feuerhund, aus deiner Tiefe!« rief ich, »und bekenne,
wie tief diese Tiefe ist! Woher ist das, was du da heraufschnaubst?
Du trinkst reichlich am Meere: das verrät deine versalzte Beredsamkeit!
Fürwahr, für einen Hund der Tiefe nimmst du deine Nahrung zu sehr
von der Oberfläche!
Höchstens für den Bauchredner der Erde halt' ich dich: und immer,
wenn ich Umsturz- und Auswurf-Teufel reden hörte, fand ich sie gleich dir:
gesalzen, lügnerisch und flach.
Ihr versteht zu brüllen und mit Asche zu verdunkeln! Ihr seid die besten
Großmäuler und lerntet sattsam die Kunst, Schlamm heiß zu sieden.
Friedrich Nietzsche: Werke in drei Bänden. München 1954,
Band 2, S. 385-388.

17:考える名無しさん
20/07/23 11:06:10.89 0.net
現(う[=& ◆PYgRePXWYuLn
   👇
現(う[=肤/surface]つつ)を抜かす

18:考える名無しさん
20/07/23 13:23:15.21 0.net
発狂さんと愛称が良い

19:考える名無しさん
20/07/23 18:09:21.94 0.net
グレタさんの負け。イギリス30基、スエーデン6基、ロシア8基、ドイツ30基、フランス12基、アメリカ37基、日本27基、
廃韓国炉作業中。世界で169基廃炉作業中、廃炉終了は17基
動かないじゃん

20:考える名無しさん
20/07/23 18:13:01.82 0.net
ヨーロッパの人より小泉議員が正解。顔力に騙された

21:考える名無しさん
20/07/23 18:15:15.50 0.net
いかに自民党、数の論理が正しいか

22:考える名無しさん
20/07/23 18:46:17.33 0.net
原発15基の廃炉が決定 一基380億円 廃炉ビジネス活発
URLリンク(www.thutmosev.com)

23:考える名無しさん
20/07/23 20:11:12.89 0.net
一基6000億円の利益があるから赤字ではない。黒字

24:考える名無しさん
20/07/23 22:28:25.18 0.net
一基につき380億円、国内総生産の増加に貢献しているということですか?

25:考える名無しさん
20/07/24 20:46:36.92 0.net
してるよ

26:考える名無しさん
20/07/26 00:22:01.80 0.net
さんちゃんさみしいの。

27:考える名無しさん
20/07/26 00:29:24.21 0.net
千葉すずとかけてコマネチととく。その心はビートたけしの間の間の間
ねたにしろ。現代が進み過ぎてびっくし。スマフォでレジよりもTポイントカードに
入金して買うかnanacoカードに入金の方が安全だよ。どっちもチャージでええやん
車のドライブもいまのままでいいよ開発終了。NTT光は本数増やせば速いっしょ

28:考える名無しさん
20/07/26 00:43:00.63 0.net
ネットを本当か嘘か見抜けないヤシはネットする資格ねーヤシ
誹謗中傷もネットあかんで。ツイッターもあかんねんで
ラインでええやん

29:空気を読む
20/07/26 22:57:28.87 0.net
哲学において詩的な感性はどのように用いられるべきなのか。
具体例から考えてみよう。
図書館で借りてきた「Also sprach Zarathustra」を日本語訳の本には、
その訳が「これ以上なく哲学的に厳密」であると謳われている。
私自身のドイツ語の能力は初歩的なものでしかなく、存在する複数の
日本語訳を比較検討したわけでもないので、その翻訳の優劣について
論じる立場にはない。それでも、訳語として用いられている表現が、
「哲学的に厳密」であることを基準としているかどうかを検討して
みることはできる。

30:考える名無しさん
20/07/26 23:16:45.85 0.net
さて、日本語の表現において、「大事にする」ことや「大切に扱う」ことと、
「いたわる」ことは同じだろうか。相手の健康を気遣って「お大事に」
と言ったなら、それは「ご自愛ください」と言い換えることができ、
「自身を『いたわる』」」ように相手に伝えているように思え、
「大事にする」や「大切に扱う」を「いたわる」に置き換えても、
何も問題は生じないと考えられることは十分にあり得るだろう。
ところで、上記の翻訳本、『ツァラトゥストラかく語りき』では、
"schonen"というドイツ語の動詞がそのように「いたわる」と訳されている。
では、「哲学的に厳密」に検討した場合、この「いたわる」という日本語の
表現は、ニーチェが"schonen"という表現を用いたことにおける、推測される
意図を適確に反映しているだろうか。

31:考える名無しさん
20/07/26 23:30:59.49 0.net
私は、まともなドイツ語辞典も所有しておらず、手元にあるのは、初心者向け
にごく簡易なボキャブラリだけを記載したポケットサイズの独英辞典だけなので、
一般的な独日辞典に"schonen"の訳語として「いわたる」が記載されているのか
どうかも知らない。そこで、"schonen"+"ドイツ語"でネット検索をしてみると、
ドイツ語を母語とする人が、"schonen"を明確に日本語で「いたわり」と訳して
いる事例がヒットする。
URLリンク(edwinahoerl.com)
さらに、東京外国語大学のサイトにも、
>Sie sollten sich mehr schonen. あなたはもっと自分をいたわるべきでしょう。
という例文が記載されている。すると、独語を母語とする人と日本のドイツ語の
専門家の両方によって、"schonen"を「いたわる」と訳すことが適確であることの
お墨付きが与えられたようなものだろう。
しかし、である。そのように考えることは、「哲学的に厳密」であると言える
のか、それが検討されなければならない。

32:考える名無しさん
20/07/26 23:48:45.10 0.net
さて、上にリンクを張った、ドイツ語を母語とする人によるものらしい
文では、"schonen"を「いたわり」と訳すにとどまらず、このドイツ語の
表現に意味を次のように詳しく説明している。
>「Schonen (ショーネン)」. ドイツ語で幅広く使われている言葉だが、
>文脈によって、ʻ大切にするʼ、ʻ傷めな. いように使うʼ、ʻ寛大に取り扱うʼ、
>ʻ保全するʻなどと和訳される。また「sich schonen」という再帰動詞は
>ʻ体を大事にするʼことを意味している。
私には、既にこの時点で何か違和感が生じる。そこで、さらに、ネットの
独英辞典やWiktionaryで"schonen"を引いてみると、対応する英語の表現
としてまず提示されるのは、英語の"spare"であり、ドイツ語の用例と
見比べて見ても、うまく対応しているように感じられる。Wiktionary
の中国語サイトに行くと、英語の"spare"に対応するように「爱惜」という
表現が記載される、それに加えて、日本の漢字表記にすれば、「愛護」
となる「爱护」という表現も記載される。この「爱护」は、中国語辞典
を引いてみると、「大切に保護する」という意味で用いられるとの
ことで、「軍隊は人民を愛護すべき」という訳文が出ている。
すると、私の違和感の正体はもうかなりはっきりしてくる。英語の
"spare"という表現が「いたわる」と訳されることはまずなく、
「軍隊は人民を『いたわる』べき」というのも変な文となるだろう。
何かがずれているのである。

33:考える名無しさん
20/07/27 00:04:57.45 0.net
そこで、次に、今度は、日本語の表現の側から考えてみよう。
旧仮名遣いで「いたはる」と、「いたわる」と明らかに関連する「いたはし」
をネットで検索してみると、次のサイトがヒットする。
URLリンク(kobun.weblio.jp)いたはる
URLリンク(kobun.weblio.jp)いたはし
「いたはる」の用例として挙げられる、「気をつかう。苦労する。骨を折る。」、
「病気になる。」、および「いたはし」の用例として挙げられる
「苦労だ。」、「病気で苦しい。」から明らかなとおり、「いたはる」の
「いた」は、「いた(痛/傷)み」の「いた」と共通だろう。したがって、
「ねぎらう。手厚くもてなす。」、「治療する。休養する。」を意味する
ものとして説明される「いたはる」の用法もやはり、既に生じている
「いた(痛/傷)み」≒「苦労/苦痛」を前提として、その「苦労/苦痛」を
「補償する/回復させる」行為を意味すものと理解することができる。

34:考える名無しさん
20/07/27 00:19:13.56 0.net
ここで、ニーチェの表現の翻訳に戻ることにしよう。
『ツァラトゥストラかく語りき』では、ドイツ語の"schonen"が次のように
翻訳されている。
>...手に負えぬ余所者なのだ、人間たちがお前を愛しているときですら。
彼らは何よりもまずいたわってもらいたいのだから。< pp.315-16
>わが最大の危機、それはつねにいたわること、同情することにあった。
そして人間はみな、いたわられ、同情されようとする。< p.319
この訳文を読む限り、ニーチェは、人を「いたわる」ことに対して
否定的であると解釈せざるを得ないだろう。しかし、ニーチェが、
"schonen"に否定的であることは、本当に「人を『いたわる』」こと
に対して否定的な見解を示していることになるのか。それが、
問われるべき「哲学的な厳密さ」であり、哲学において用いられる
べき「詩的感性」の問題である。

35:考える名無しさん
20/07/27 00:31:37.70 0.net
長くなったので、私の結論だけ簡潔に述べよう。
>>32に引用したとおり、
"schonen"というドイツ語の表現は、一般的に解釈すれば、
>ʻ大切にするʼ、ʻ傷めな. いように使うʼ、ʻ寛大に取り扱うʼ、
>ʻ保全するʻ
ということであって、『ツァラトゥストラかく語りき』の文脈に
おいては、人に対する自らの発言において、そのようにする
必要があるというのだから、発言する際に「(相手の気持ちを
気遣って)『傷つけないようにする』」という意味で"schonen"
という表現をニーチェは用いているのではないか。要するに、
人の間にあっては、つねに人の「気持ちを気遣って」、誰も
傷つけないように「空気を読む」ことばかりが求められる、
ということではないのか。それを「いたわり」の否定と解釈
することは、ニーチェの表現の意図を大きくずらして、曲解
してしまうことになるのではないか。

36:考える名無しさん
20/07/27 06:25:42 0.net
>>29
誤:を日本語訳の本
正:の日本語訳の本

37:ツァラトゥストラの猿
20/07/30 07:00:51 0.net
ニーチェが拒絶すべきものとする"Mitleid"は、検索してみる限り、多くの場合、
日本語で「同情」と訳されているようである。私が図書館で借りてきた
『ツァラトゥストラかく語りき』の場合も例外ではない。

しかし、ニーチェが用いる"Mitleid"という表現を「同情」と訳すことは、
明らかにニーチェの問いかけの意図を反映しておらず、それを「誤訳」と
呼ぶことができないとしても、表面上、似て見えるだけで、ニーチェが
発しているのとはまるで別の問いかけに人を導く悪質な誤誘導である
と言わざるを得ないだろう。

38:考える名無しさん
20/07/30 07:21:30 0.net
ニーチェがずっと自らに問いかけているのは、「人は、他人に同情すべきか」
などという問ひではない。うわべだけで、ニーチェの表現をまねるとしても、
"Mitleid"は、「同情」ではなく、「あはれ(憐)み」とすべきであるが、
「人は、他人をあは(憐)れむべきか」というのも、ニーチェの問いかけとは
本質的に異なるだろう。その問ひをどのように表現すべきかは、むしろ、
ニーチェが出した「こた(応)へ」の方から見た方がはっきりする。その
「こた(応)へ」は、次のように表現することができるだろう。

みづか(自)らを含め、人は、憐れむべきものではなく、超えられるべきものである。

39:考える名無しさん
20/07/30 07:22:56 0.net
誤:「こた(応)へ」の方から見た方
正:「こた(応)へ」の側から見た方

40:考える名無しさん
20/07/30 07:41:24 0.net
>みづか(自)らを含め、人は、憐れむべきものではなく、超えられるべきものである。

ニーチェの出した「こた(応)へ」をこのように捉えた場合、問ひかけがどのような
ものであったのかも明確となる。それは、日本語においては、次のように表現する
ことができるだろう:「人は、そのあは(憐)れさを分かち合ふべきなのか」と。

ここで問はれているのは、「他人をあは(憐)れむべきか否か」ではないことに
留意しなければならない。というのも、ニーチェにとって、否、むしろ、誰に
とっても、「人が『あは(憐)れ』である」ことは、所与とされているからだ。
だからこそ、ニーチェの問ひかけは、人は、その「あは(憐)れさ」を
「分かち合ふべきなのか」を問題にしているのである。ニーチェが出した
「こた(応)へ」については、我々は既に知っており、"Mitleid"を「あは(憐)れ
さの分かち合ひ」として捉えることを明示して、簡潔に表現するなら
以下のようになるだろう。

41:ツァラトゥストラの猿
20/07/30 07:44:06 0.net
人のあは憐れさは、分かち合ふべきものではなく、みづか(自)らが超えるべきものである。

Misery of being human is not to be shared with each other,
but to be surpassed on one's own.

42:ツァラトゥストラの猿
20/07/30 08:01:57 0.net
– »Du dientest ihm bis zuletzt«, fragte Zarathustra nachdenklich, nach
einem tiefen Schweigen, »du weißt, wie er starb? Ist es wahr, was man
spricht, daß ihn das Mitleiden erwürgte,
– daß er es sah, wie der Mensch am Kreuze hing, und es nicht ertrug,
daß die Liebe zum Menschen seine Hölle und zuletzt sein Tod wurde?« –

Friedrich Nietzsche: Werke in drei Bänden. München 1954,
Band 2, S. 497-501.

神は、人が十字架にかけられるのを見て、「あは(憐)れみに喉を絞め
つけられて」亡くなったのである。(『ツァラトゥストラかく語りき』
p.444では、「同情のあまり神は窒息した」と訳されている。)

43:考える名無しさん
20/07/30 08:02:59 0.net
>>41
誤:人のあは憐れさ
正:人のあは(憐)れさ

44:学術
20/07/30 08:22:34 0.net
同情しないのもおかしい感情だよ。あれを読むと壊れるからな。

45:ツァラトゥストラの猿
20/07/30 09:07:08.13 0.net
「超人」とは、人であることのあは(憐)れさを人(ひと)自(みづから)らが
超えてゆこうとすることであり、人が人を渡り超えてゆくことである。

46:考える名無しさん
20/07/30 11:51:54 0.net
>>42
ただし、これは、神を失った宗教者の観点の代弁であり、
人のあらゆる醜さを見通して、人をあは(憐)れむ神を、
生かしておくわけにはいかなかった人の観点からは、
ニーチェは、次のように書いている。

– Als aber Zarathustra diese Worte gehört hatte – was glaubt ihr
wohl, daß sich da mit seiner Seele zutrug? Das Mitleiden fiel ihn an;
und er sank mit einem Male nieder, wie ein Eichbaum, der lange vielen
Holzschlägern widerstanden hat – schwer, plötzlich, zum Schrecken
selber für die, welche ihn fällen wollten. Aber schon stand er wieder
vom Boden auf, und sein Antlitz wurde hart.

»Ich erkenne dich wohl«, sprach er mit einer erzenen Stimme:
»du bist der Mörder Gottes! Laß mich gehn.

Du ertrugst den nicht, der dich sah – der dich immer und durch und
durch sah, du häßlichster Mensch! Du nahmst Rache an diesem Zeugen!«

Friedrich Nietzsche: Werke in drei Bänden. München 1954,
Band 2, S. 501-505.

47:現代社会における僧侶とは誰か
20/07/31 09:27:27 0.net
>>42-45
「われわれの見るところでは、禁欲主義的僧侶なるものは病める畜群
の予定された救済者、牧者、弁護人にほかならないのだ。」
ニーチェ全集11、信太正三訳、『善悪の彼岸・道徳の系譜』、pp.529-530

「もしわれわれが僧侶的実存の価値をもっとも簡単な一句に言い表そう
とするなら、端的にこういってよかろう。僧侶とはルサンチマンの方向
転換者である、と。」同上、p.532

URLリンク(www.zeno.org)
15
Hat man in aller Tiefe begriffen – ...
Das ist kühn genug, falsch genug: aber eins ist damit wenigstens erreicht,
damit ist, wie gesagt, die Richtung des Ressentiment – verändert.

48:考える名無しさん
20/07/31 09:33:49 0.net
ニーチェが「社会全体」のための問題解決策を提案しようとしている
などと考えると、決定的にニーチェの言説を読み誤ることになる。

49:考える名無しさん
20/07/31 12:27:27.18 0.net
ニーチェ的な夏の生活とはエアコンを一切使わずに太陽を浴びながらトレーニングに励むことなのだ

50:考える名無しさん
20/08/01 15:09:35 0.net
『ツァラトゥストラ』の秘教的な装ひの語りにもかかわらず、ニーチェの
「思想」とされるものの根幹にあるのは、「本当は誰でも認めざるを得ない
こと」の指摘であり、それを「自らが潔く認めるべきである」ということ
だろう。

それは、「生きる」とは、「できることをしようとする」ことであり、
生きることなしに「善悪」などあり得ないのだから、「できることを
しよとする」ことが先にあって、「善悪」があるのであり、「善悪」が
先にあって、「できることをしようとする」ことがあるのではない、
ということだろう。したがって、「できないことのあは(憐)れさ」を
あらかじめ分かち合ふようにをし(教)へ導くような倫理を説くことは、
生きることそのものに反するのである。

51:考える名無しさん
20/08/01 15:10:33 0.net
誤:「できることをしよとする」
正:「できることをしようとする」

52:考える名無しさん
20/08/01 15:32:08 0.net
Also sprach der Gewissenhafte; aber Zarathustra, der eben in seine
Höhle zurückkam und die letzte Rede gehört und erraten hatte,
warf dem Gewissenhaften eine Handvoll Rosen zu und lachte ob
seiner »Wahrheiten«. »Wie!« rief er, »was hörte ich da eben?
Wahrlich, mich dünkt, du bist ein Narr oder ich selber bin's:
und deine ›Wahrheit‹ stelle ich rucks und flugs auf den Kopf.

Furcht nämlich – ist unsre Ausnahme. Mut aber und Abenteuer
und Lust am Ungewissen, am Ungewagten – Mut dünkt mich
des Menschen ganze Vorgeschichte.

Den wildesten mutigsten Tieren hat er alle ihre Tugenden
abgeneidet und abgeraubt: so erst wurde er – zum Menschen.

Dieser Mut, endlich fein geworden, geistlich, geistig, dieser
Menschen-Mut mit Adler-Flügeln und Schlangen-Klugheit: der,
dünkt mich, heißt heute –«

»Zarathustra!« schrien alle, die beisammen saßen, wie aus einem
Munde und machten dazu ein großes Gelächter

Friedrich Nietzsche: Werke in drei Bänden. München 1954,
Band 2, S. 536-539.

53:考える名無しさん
20/08/02 11:49:13 0.net
ニーチェよりシオランの方が上だよな

54:考える名無しさん
20/08/02 11:59:28 0.net
シオランじゃなくて、チョランじゃないのか?w

55:考える名無しさん
20/08/03 09:28:00.95 0.net
>>53


56:考える名無しさん
20/08/03 10:25:42 0.net
>>29-46
>しかし、ニーチェが、"schonen"に否定的であることは、本当に
>「人を『いたわる』」ことに対して否定的な見解を示していることに
>なるのか。

「いたはる」という日本語の表現を、古語辞典に記載されるとおりに
「ねぎらう。手厚くもてなす。」、「治療する。休養する。」を意味するもの
として理解するなら、ニーチェは、"schonen"に対しては明確に否定的な姿勢
を示すものの、「いたはり」に対しては単に否定されるべきものとしている
わけではない。それどころが、「ツァラトゥストラ」が最後の危険を克服する
ためには、「いたはり」は欠かせないものですらある。そのことは、
ツァラトゥストラに助けを求めて叫び声をあげる「高みを求める人々」に
対してツァラトゥストラが示す「いたはり(ねぎらうこと/手厚くもてなす
こと/治療すること/休養させること)」として『ツァラトゥストラ』にも克明に
記述されている。「最も醜い人」の前を通りかかったとき、ツァラトゥストラは、
「哀れみに襲われて倒れ伏す」が、すぐに起き上がって「哀れみ」に囚われる
ことを拒絶するにもかかわらずである。「哀れみ」の拒絶は、「いたはり」
の否定ではないのである。

57:考える名無しさん
20/08/03 10:47:47 0.net
ツァラトゥストラは、助けを求めるそれぞれの「高みを求める人々」に、
避難所として自分の棲むの洞に向かわせ、そこでそれらの人々を「いたはる
(ねぎらふ/手厚くもてなす/治療する/休養させる)」。ツァラトゥストラの
「いたはり」によって「生きるとはどういうことであったか」に気づかされた
それらの人々は、「いた(痛/傷)み」が癒えて回復し、快活になる。
すると、もはやそれらの人々は、ツァラトゥストラとともにいるべき
存在ではなくなり、消え去るのであり、ツァラトゥストラは、「高みを
求める人々」に対する「哀れみ(≒できないことのいた(痛/傷)みを分かち
合おうとすること」こそが、自らに残っていた最後の危険であったことに
気づく。それまでの「いた(痛/傷)み」は、その存在が否定される
のではなく、また、"schonen"によってあらかじめ回避されるのでもなく、
「できることをしようとすること」によって乗り越えられるべきものとなり、
抱え込まれるような「いた(痛/傷)み」はなくなり、「忘れ去られる」のである。

58:考える名無しさん
20/08/03 10:58:43.09 0.net
『ツァラトゥストラ』は、「いた(痛/傷)み」が癒えて回復し、快活に
なることによって不要となる「いたはり」を最初から無用なものとして
排除する「から(空)げんき(元気)」(例えば、「死ぬこと以外かすり傷」)を
提唱するようなものではないのである。

59:考える名無しさん
20/08/03 11:16:56.48 0.net
「哀れみ(≒できないことのいた(痛/傷)みを分かち合おうとすること」も、
「いたはり(ねぎらうこと/手厚くもてなすこと/治療すること/休養させること)」も、「いた(痛/傷)みが生じないように大切にすること」もすべて混ぜ合わせて
しまえば、ニーチェが何を伝えようとしているのかさっぱり分からなくなるのは、
当然のことではないのか?

60:考える名無しさん
20/08/03 11:25:09.25 0.net
誤:「いた(痛/傷)みが生じないように大切にすること」
正:"schonen"≒「いた(痛/傷)みが生じないように大切にすること」
「論理国語」とは、そのような区別ができるように母語において
メタ言語を磨くことをを(教)へるべきものではないのか。

61:考える名無しさん
20/08/03 11:27:00.85 0.net
誤:を(教)へる
正:をし(教)へる

62:考える名無しさん
20/08/03 11:52:24 0.net
ニーチェが、「いたはり」を単に無用なものと考えていたなら、
『ツァラトゥストラ』という著作自体、書かれることがなかっただろう
と私には思える。

63:考える名無しさん
20/08/03 18:55:58.74 0.net
私のようにドイツ語の初歩的な知識しかなくても、『ツァラトゥストラ』の
ドイツ語に目を通していれば、『ツァラトゥストラ』の注釈書として書かれた
とされる「善悪の彼岸」の日本語訳を読んで、どこがなぜどのように分かり
にくくなっているのか、大抵の場合、見当がつく。
例えば、p.086には、「生まれながらの、誓いもかたい、妬み心も深い、
孤独の友だからである」という表現がある。これは、日本語としてもいかにも
奇妙な表現だが、原文を見ると、"die gebornen geschwornen eifersüchtigen
Freunde der Einsamkeit"と書かれている。ここで問題となるのは、無論、
"eifersüchtigen"の訳であり、「妬み深い神」という表現が分かりにくいこと
はよく知られている。なぜ分かりにくいかと言えば、現代の日本語で「妬む」
と言えば、ほとんどの場合、英語の"envious(≒羨ましいので憎い)"に相当
するような意味で理解され、"jealous"に対応する「嫉妬深い」という日本語の
表現は、反省的にそれがどのようなことであるか、メタ言語において捉えられて
いないからだ。しかし、「嫉妬深い夫(a jealous husband)」というのは、
「妻に対して『独占欲の強い』夫」のことであり、ニーチェがここで用いて
いる"eifersüchtigen"もそのように理解されるべきものであり、この場合は、
直訳すれば、「独占欲の強い『孤独の友』」ということになり、普通の表現に
変換するなら、「孤独を友として、それを奪われまいとする者」ということになる。

64:考える名無しさん
20/08/03 19:06:03.81 0.net
ニーチェの著作の日本語訳は、全面的にそのような変換操作を施すことを
覚悟して読まなければ、しばしば、躓いてしまい、方向感覚が失われて、
一見、分かりやすいように見える「結論」の方から、すべての論述を解釈しよう
とする過ちに陥る。

65:考える名無しさん
20/08/03 19:16:39.76 0.net
"die gebornen geschwornen eifersüchtigen Freunde der Einsamkeit"
とは、「生まれながらにして孤独を奪われないように守る友とする
ことを誓った者」である。

66:考える名無しさん
20/08/03 19:23:37.28 0.net
このように、日本語訳においてニーチェの「分かりにくい」表現を理解するのに、
「哲学史の知識」も、「ドイツ語の知識」もほとんど必要ないのである。

67:考える名無しさん
20/08/03 19:30:51.09 0.net
唱えられるお経が理解されないことにより、説法が有難がられる。

68:考える名無しさん
20/08/04 17:02:14 0.net
『善悪の彼岸』は、第5章から急に「偽書」のようになる。
内容、文体、言葉遣いから判断するなら別人が書いたもののように見える。

69:考える名無しさん
20/08/04 20:30:15.41 0.net
そんな大げさな

70:考える名無しさん
20/08/04 23:19:21 0.net
局所的な矛盾があるというようなものではなく、思考のパターンそのものが違う。

71:考える名無しさん
20/08/04 23:37:57.41 0.net
むしろ、思考の習性がまるで違うと言った方がいいかもしれない。

72:考える名無しさん
20/08/05 09:10:07 0.net
学問における「誰々研究」という形態も含め、人格カルトというのは、
それが肯定的に信頼を高めるために用いられる場合も、否定的に
信頼を損なうように用いられる場合も、統制のための手段/手法である。

73:考える名無しさん
20/08/05 10:18:36 0.net
「[大切に守る("schonen")]ような振りをして、殺す手を見たことのない者は、
ぞんざいに人生を見てきた者だ。」『善悪の彼岸・道徳の系譜』、p.120
(信太訳で「いたわる」と訳されている"schonen"の訳語を変更)
というニーチェの言葉は、自己言及的に『善悪の彼岸』という著作にも
当てはまりそうである。

74:考える名無しさん
20/08/06 12:48:31 0.net
ペシミズムとは「生きる知恵」である
「ペシミストたちの王」シオラン
この陰鬱な思想家の思索と執筆は、つねに厭世的なことがらに捧げられてきた。怠惰、死、自殺、憎悪、衰弱、病気、人生のむなしさ、生まれてきたことの苦悩……
ことほどさように、シオランは「暗い」
しかし、あるいはだからこそ、彼の清々しいほどに暗い言葉の数々は、生まれ生きることに苦しみを抱く私たちが人生を楽にし、
生き延びるために役に立つ。

75:考える名無しさん
20/08/06 22:32:30.45 0.net
そういうのはどうでもいいんだよ。
重要なのは、原理としてどのように働くのか、仕組みとしてどのように
構成されるのかを適確に記述することだ。ニーチェは、少なくとも
そのような取組みに部分的に成功している(どのような事情によるにせよ、
それがどこまで本当にニーチェ本人に帰せられるかは別として、記述の
取組みが「思想」に取り込まれてしまう限りにおいて、まともに相手に
すべきものではなくなるが)。

76:考える名無しさん
20/08/07 07:55:25 0.net
ニーチェの著作は、その思想ばかりが注目されるものの、思想としては空虚であり、
その殻を解除して(殻しかない場合には、それを捨てて)読む限りで、ニーチェの
こころみ(試み/心観)の有効性が現れてくる。

77:考える名無しさん
20/08/07 19:15:53.28 0.net
ニーチェってなんか言うこと全部痛いよね

78:考える名無しさん
20/08/08 01:11:39 0.net
いま反時代的考察読んでんだけど。

79:オニオン
20/08/10 21:05:34 0.net
サドの『悪徳の栄え』はニーチェの思想に通じるものがある

80:考える名無しさん
20/08/10 23:00:35 0.net
>「すべての人間が牢獄であり、片隅である」
ニーチェ全集11、『善悪の彼岸・道徳の系譜』、p.80

正しく訳されてはいても、ニーチェの表現の魅力は伝わってこない。
ドイツ語の原文は次のとおりである。
"jede Person ist ein Gefängnis, auch ein Winkel"

"ein Gefängnis"は、確かに「牢獄」ではあるが、表現の構成としては
「牢獄」ではなく、「とらはれ」に対応する。ドイツ語の"fangen"
という動詞が、日本語の「とら(捉/捕)ふ」に対応し、"Gefängnis"は、
その受動態、"gefangen"、つまり、「とらはれ」の名詞化から派生して
いるからだ。「とらはれ」は、漢字では「囚はれ」と書く。
したがって、"jede Person ist ein Gefängnis"は、「人はおのおの(各々)
がとら(囚)はれ」であると表現していることになり、「片隅(かたすみ)」
と訳されている"Winkel"は、直訳において「すみ(角/隅)」という意味で
あるが、英語で"cornered"が「(角/隅)に追い詰められた状態」を表す
ように、「『すみ(角/隅)』つ(詰)んだ」状態であるものと理解することも
できる。ところで、日本語の「囚(とら)はれ」という表現をあらためて
見てみると、確かに「人」が「□」の中に「とらはれて詰んでいる」。

81:考える名無しさん
20/08/10 23:26:27 0.net
誤:おのおの(各々)
正:おのおの(己々)

82:考える名無しさん
20/08/11 08:16:32 0.net
ニーチェは、「『人はそれぞれみづか(自)ら』が『囚はれ』である」と表現して
いるのであって、「すべての人間が」と表現しているのではない。「とらふ」
という表現を、岩波古語辞典は、「とる+あ(合)ふ」と理解して、相互性を
表現するものと解釈しているが、言うまでもなく(ともはや私には思えるのだが)
「とらふ」は、「とる+ふ」という再帰表現であり、「ふ」は、再帰性を
表すのであって、「反復・継続」を表すわけではない。そのため、「とらふ」
という表現においては、自らが「とる」ことを意味し、その受動態である
「とらはる」においては、自らが「とられる」ことを意味する。このような
明白な事例においてさえ、「+ふ」が再帰表現として用いられているとは
認められないという人々は、知的にまったく不誠実であるか、言葉の表現を
理解する能力が決定的に欠けていると私には思われる。

83:考える名無しさん
20/08/13 12:07:13 0.net
原文は以下のとおりである。
>>73
>Man hat schlecht dem Leben zugeschaut, wenn man nicht auch die Hand gesehn hat, die auf eine schonende Weise – tötet.
Friedrich Nietzsche: Werke in drei Bänden. München 1954, Band 2, S. 625-626.

ところで、ニーチェは、アリストパネースの言語表現を称賛しているが、アリストパネース
の『蜂』(高津春繁訳)を読んでいると、次のようなセリフが出てくる。

>あの大声で喚き立て、人を嚇すクレオーンだって、わしどもだけはちょろまかすことはしない。
それどころか、大事に掌のなかに守護していて、うるさい蠅を追っ払ってくれる。
お前は自分の父親にだってこんなことは一つでもしてくれたことはない。<

ただし、このセリフが引用したニーチェの文と関係しているかどうかは不明であり、
私は、古典ギリシア語を知らないので、「大事に掌のなかに守護して」が原語に
おいてどのような表現であるのかは知らない(きちんと調べれば、検索して
当該の表現をコピペすることくらいはできるだろうが)。

84:考える名無しさん
20/08/13 13:16:18.08 0.net
ところで、それとは無関係だが、この『蜂』という題名は、つぎのセリフと
関係している。
>あの老ぼれどもを怒らした日には、まるで胡蜂の巣をつつくも同然だ。
腰には恐ろしく尖った針を持っていて、それでつつく、
そのうえ大きな声で喚き立て、飛び跳ねたり擲りかかったりする。< p.19
この「尖(とが)った針」でつつく行為が、日本語の「とが(咎)」や
「とが(咎)める」という表現にそのまま対応することを見て取ることは容易だろう。
時代、場所、言語が互いに異なっていても、物事の捉え方が似通っていることはよくある。

85:考える名無しさん
20/09/01 00:14:04 0.net
age

86:考える名無しさん
20/09/08 21:04:27.91 0.net
「キリスト教は「大衆」向きのプラトーン主義だ」←何言ってんだこいつ…

87:早 ◆yxoSe0qFeA
20/09/13 04:26:26.00 6B2pvHHWZ
>>86
Hellow, ...Give you Flowers ! from>>87
キリスト教徒プラトン主義というかプラトン哲学の共通点は、
原初思想において、神秘主義を突っ切った先の形而上学があっ
たことではないでしょうか。キリストは革命家とかハクチとか
言われることがありますが、有無を言わさぬ目で瞬間的な速度
でメタファーやサンボリズムを乱射していた人なわけで、大工
の仕事の手伝いをし、カンナで木を削る段階で既に、チャクラ
6までが開口され、頭頂葉てんかん発作で7が開いて解脱したの
ではないでしょうか。

大衆へパウロやペテロを通して降る時、おそらくですがパウロ
については、キリストの霊性ばかりを見て、数分の内に悪霊を
豚に取りつかせ崖から落とすような悪魔的な厳しさを知らずに
言行伝に書かれている通り、そこらの弱者どもに触れ回ったん
でしょう。ラキーチンみたいに……←さすがに冗談ですまぬ。

で、プラトンはまた今度! >>900あたりで乱入するで!!!

88:考える名無しさん
20/10/15 14:42:27.36 0.net
今日は誕生の日だぜ。ニーチェを産んでくれてありがとう。神さま。

89:考える名無しさん
20/11/03 20:42:05.99 0.net
哲学者たるもの、ざっとこうでなければならない!

90:考える名無しさん
20/11/04 06:00:11.86 0.net
こうして、ニーチェの没落が始まった

91:考える名無しさん
20/11/04 12:46:04.09 0.net
プラトン主義はニヒリズムだ

92:考える名無しさん
20/11/04 16:21:21.77 0.net
>>90
むしろこれからじゃね

93:考える名無しさん
20/11/15 00:43:54.91 0.net
日本でニーチェやニーチェ思想が流行ったことなんてないじゃん

94:考える名無しさん
20/11/25 22:43:36.58 0.net
ニーチェの永遠回帰になっちまう
安保法
集団的自衛権行使が可能に
URLリンク(mainichi.jp)

95:考える名無しさん
20/11/27 20:02:42.69 0.net
『善悪の彼岸』(中山元訳)を読んでいて気になる記述を見つけました。
闘技場につめかけたローマ人、十字架の恍惚に身をこがすキリスト教徒、火刑の薪の山や闘牛を見守るスペイン人、悲劇に向かって進み続ける今日の日本人(中略)-これらのすべての人々が享受し、秘密に満ちた情熱で飲み込もうとしているもの、それは「残酷さ」という大魔女の魔酒である。
p.324
ニーチェはなぜ、当時(1886年)の日本人を「悲劇に向かって進み続ける」と捉えていたのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授ください。

96:考える名無しさん
20/11/29 19:07:43.27 0.net
>>86
禁欲的でありつつもパンやワインや奇跡の描写が庶民受けするから

97:考える名無しさん
20/11/29 19:58:31.34 0.net
己の罪を代わりに担ってくれる
これほど便利な神様はいない
白人どもが平気で罪深いことするのはキリスト教のせい

98:考える名無しさん
20/12/01 00:54:54.09 0.net
一人の人が十字架に架かっただけで騒ぐ人っておもしろい。

99:早 ◆yxoSe0qFeA
20/12/01 12:27:44.52 gGPhJ4Hnx
どっちかといったらここ最近はX字架だったような気がしました。

罪を担った者は唾液と胃液で消化して昇華したら芸術作品だってできる!

Have you heard ‘STONE TRIANGL Yukari Trial’ by Jean on #SoundCloud?
URLリンク(soundcloud.com)

ワインはコロナ禍であれば、皮膚の内外問わず、適量であればいいと思います。
ディオニュソスは野蛮でありながらマイナデス達を赤ワインで消毒殺菌してた説。

100:早 ◆yxoSe0qFeA
20/12/01 12:33:04.25 gGPhJ4Hnx
>>95
明治維新、幕末、戦争、第一次大戦。
明治から大正・昭和にかけての躍進で、鎖国から解き放たれ、
日本の心臓=日の丸は鳳凰の翼を手にしたと錯覚したんでしょう。

そのあまりに過剰な自信の奔逸が、やがて軍部で民族的恍惚となり、
無敵の意志と変わり果て、強者故の国粋過大視により、さらなる
恍惚を求め、東条のような半気違いが現れた。

ナチスと手を組んだ東条や八咫烏? はどう考えてもイタリアよりも戦犯であり、
反反ユダヤ主義つまり反ナチスを貫いて発狂したニーチェの預言は、
第二次世界大戦で見事に的中していると思います。

101:考える名無しさん
20/12/01 16:30:05.96 0.net
Despotismていう独裁ゲーで出て来たんで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

102:考える名無しさん
20/12/05 23:17:09.73 0.net
ニーチェからオルテガへの変遷もおもしろい
畜群から大衆へ

103:考える名無しさん
21/01/05 22:25:00.59 0.net
野球場に詰めかけた大衆は咆哮した。「心の叫びをバットにぶつけろ~」

104:考える名無しさん
21/01/25 09:47:52.02 0.net
>>97
「失敗したらオレが責任持つから」←これほど理想的な上司・上役がいるだろうか

105:考える名無しさん
21/01/25 11:39:16.26 0.net
100 名前:考える名無しさん 2021/01/05(火) 22:25:00.59 0
101 名前:考える名無しさん 2021/01/25(月) 09:47:52.02 0

過疎過ぎ
閉鎖したら?

106:考える名無しさん
21/01/25 13:18:33.43 0.net
書込み規制中ですね

107:考える名無しさん
21/01/25 15:49:02.74 0.net
今「権力への意志」読んでるんだけど永遠回帰がわからん。

108:考える名無しさん
21/01/26 01:09:58.26 0.net
"passion"、すなわち、自らが損傷を被るリスクがあっても行動を起こす、
あるいは実際に自らが損傷を被りながらも行動を続ける意欲は、
それが社会の階層化された秩序を形成して、維持することに寄与する場合、
つまり、その秩序によって組織化される集団に、その集団の名誉を高める
ことや利益をもたらすことによって貢献する場合、「自己犠牲も厭わない
献身」として高く評価されるが、他方、そうではない場合、集団の秩序を
かく乱する危険性のある「身勝手な振舞ひ」や「狂気/狂信」として評価
される。この二面性は、例えば、"passionate"と"fanatic"の関係や、
"freak"という表現のイメージの二重性からもはっきりと見て取ることができる。

109:考える名無しさん
21/01/28 03:49:50.55 0.net
>>108 ヤクザ映画だとよくあるパターンなんだよなぁ

110:考える名無しさん
21/01/28 08:03:12.80 0.net
滅びの美学(自己責任の潔さ)も織り込み済みでね。
誰にどのように都合の良い価値観(メリットの認識/"passion"の誘導)の
パターンの刷り込みが行われてきたのか、哲学的なメタ言語で忠実に
記述できるように取り組んでみれば、共感するにせよ、反感を覚えるにせよ、
どのような仕組みが働いていて、その仕組みに自らがどのように
取り込まれているのか、より的確に省察するのに役立つでしょう。

111:考える名無しさん
21/02/06 03:31:32.96 0.net
三船智子栗山によれば火中の栗は美味しかったそうだ。
美魔たんとニーチェさんは金沢出身で琵琶湖経由で東大中退だろう、と伝言された。
さらに関西(堺市)のちっちゃい出版会社経営で現状言語学的形態素ゲームで遊んでいるそうだ。
byアサダ太郎次郎学術

112:\4,885,000オプション無し(多分に)
21/02/06 04:08:15.58 0.net
BMW1シリーズカブリオレ(\4,885,000)の
エンジンルームでどんよりしているよりも、
ソフト女性向けアダルトDVDを通して、
またはVRゴーグルでみんにゃで一緒に一斉にえんがちょ。
(力への意志ニーチェ)byアサダ太郎次郎学術
参考ユーアールエル
URLリンク(i0.wp.com)
彼氏なんていらない!女性向けVRエロ動画の威力がハンパないです!

113:104
21/03/01 23:49:19.79 0.net
ちくわじゃないちくまの下を読んでる。
「原因と結果」どうのこうのだと。権力への意志がある人は因果で事物を計らないのか?

114:考える名無しさん
21/03/02 07:41:05.49 0.net
哲学とかあんまり詳しくないんだけどこの人MBTIではINTJなんだってね
なんか合点がいったよ
反権威主義的なのも同調圧力を嫌うところもモロにINTJのそれだもの
私もそうだからシンパシーを感じるけど一方で自分の感情を自論に当て込みすぎでは?

115:考える名無しさん
21/03/02 20:19:21.95 0.net
INFJ説もあるけどINTJだと思う

116:考える名無しさん
21/03/04 03:08:59.14 0.net
質スレが機能してないのでここで
ニーチェの超人・畜群という概念がちょっと気になったんだけど何を読むのがオススメ?
今まで哲学書みたいなのは一切読んだことはないし哲学の歴史的背景なども知識0
URLリンク(www.philosophyguides.org)
読んだのは↑だけだけど少し深掘りしてみたくなった

117:考える名無しさん
21/03/06 23:02:50.20 0.net
そりゃまあプラトン

118:考える名無しさん
21/04/07 01:08:44.16 0.net
コロ危機。法人税は社長が怒る。消費税は野党が怒る。国債発行は1、2年なら
赤字国債は簡単に発行出来る

119:考える名無しさん
21/04/07 01:12:15.84 0.net
コロナは冷たい生理食塩水という名の点滴一本で熱は下がる
ジュースよりも熱は下がる。つまり体温が下がる

120:考える名無しさん
21/04/07 01:17:50.64 0.net
数字を学問とするならマイナス金利で赤字国債がマイナスなんだから消える
借金が消える天下の徳川一族今から400年安泰な令和3年

121:考える名無しさん
21/04/07 01:27:22.66 0.net
むしろマイナス金利をでっかい幅にして黒字国債発行まさかまさかの金利マイナス9,9
で返し黒字。これを続けても金余りだから天下の徳川一派 超リフレ
前回のリフレは海を渡ってアメリカとイギリスが日本のまねをした
世界最先端、超徳川神様、日光東照宮に祀ってある

122:考える名無しさん
21/04/07 01:33:38.04 0.net
徳川御一行 超リフレ 

123:考える名無しさん
21/04/07 01:42:42.24 0.net
これが奥の手 規模が大きければ潰れない

124:考える名無しさん
21/04/07 03:02:14.06 0.net
リフレリフレ

125:考える名無しさん
21/04/07 19:25:13.17 0.net
生き方の違いだよ

126:考える名無しさん
21/04/13 22:20:31.04 0.net
天の一声 たばこ税減税 職場でお話コミュニケーションとれる           //             __,,,,_
           ///)        /´      ̄`ヽ,
          /,.=゙''"/        / 〃  _,ァ---‐一ヘ
         i f ,.r='"-‐'つ     i  /´       リ
         /   _,.-‐'゙~      |   〉.   \  ,,/ {!
        ,i    ,二ニー;      |   |  ‐ー  くー |
        ノ    il゙ ̄ ̄       ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'
      ,イ「ト、  ,!,!           ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
     / iトヾヽ_/ィ"___.      ゝ i、   ` `二´' 丿
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、
ひと箱270円 ここはアメリカでもヨーロッパでもない大和大国日本

127:考える名無しさん
21/04/13 22:24:50.33 0.net
外人が日本に来て決めた増税、食品はいたしかたないが
たばこはおじさんとってもかけがえなないもの
法人税を上げて消費税5パーセント 昔がよかったな

128:考える名無しさん
21/04/13 22:26:23.76 0.net
医療が権力を持つと値上げだらけ 自民党に投票したおっさんも昔が良かったはづ

129:考える名無しさん
21/04/13 22:28:45.93 0.net
天は日本に昔からあってスサノオを代表にアマテラスから何人もいる

130:し
21/04/13 22:29:18.76 0.net
へずまりゅうもいるしな

131:考える名無しさん
21/04/13 22:34:24.64 0.net
天が絶対王権だから秘密保護法憲法下
たばこ270円、鶴の一声が必要な時が今だ          ///)        /´      ̄`ヽ,
          /,.=゙''"/        / 〃  _,ァ---‐一ヘ
         i f ,.r='"-‐'つ     i  /´       リ
         /   _,.-‐'゙~      |   〉.   \  ,,/ {!
        ,i    ,二ニー;      |   |  ‐ー  くー |
        ノ    il゙ ̄ ̄       ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'
      ,イ「ト、  ,!,!           ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
     / iトヾヽ_/ィ"___.      ゝ i、   ` `二´' 丿
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、
速くしないと 国会議員も解雇 本当だからな
亀井静香は何も話すな 安倍晋三も病気だろ これが絶対権力 なんだよ

132:考える名無しさん
21/04/13 22:43:03.87 0.net
テレビのコメンテェーターがデフレは悪というからインフレになっている
これじゃ東京の人しか得しないじゃないか 地方に住むおっさんが金厳しいじゃないか
106兆円の税収は増税前と増税後一緒じゃないか?自民党に票を入れた人も旧民進党に票を
入れたひともみんなそろって消費税は大反対だ いかなる権力者も秘          ///)        /´      ̄`ヽ,
          /,.=゙''"/        / 〃  _,ァ---‐一ヘ
         i f ,.r='"-‐'つ     i  /´       リ
         /   _,.-‐'゙~      |   〉.   \  ,,/ {!
        ,i    ,二ニー;      |   |  ‐ー  くー |
        ノ    il゙ ̄ ̄       ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'
      ,イ「ト、  ,!,!           ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
     / iトヾヽ_/ィ"___.      ゝ i、   ` `二´' 丿
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、密保護法には逆らえない
いいからたばこ270円 天皇の鶴の一声は総理大臣よりも上だ

133:考える名無しさん
21/04/13 22:53:11.60 0.net
秘密保護法憲法下
安倍晋三解雇 

これが天じゃよ          ///)        /´      ̄`ヽ,
          /,.=゙''"/        / 〃  _,ァ---‐一ヘ
         i f ,.r='"-‐'つ     i  /´       リ
         /   _,.-‐'゙~      |   〉.   \  ,,/ {!
        ,i    ,二ニー;      |   |  ‐ー  くー |
        ノ    il゙ ̄ ̄       ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'
      ,イ「ト、  ,!,!           ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
     / iトヾヽ_/ィ"___.      ゝ i、   ` `二´' 丿
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、

134:考える名無しさん
21/04/13 22:56:37.41 0.net
たばこ減税に逆らった人 どの職場でも解雇 テレビコメンターでもだ
与野党議員逆らったなら解雇 
それが天だ
          ///)        /´      ̄`ヽ,
          /,.=゙''"/        / 〃  _,ァ---‐一ヘ
         i f ,.r='"-‐'つ     i  /´       リ
         /   _,.-‐'゙~      |   〉.   \  ,,/ {!
        ,i    ,二ニー;      |   |  ‐ー  くー |
        ノ    il゙ ̄ ̄       ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'
      ,イ「ト、  ,!,!           ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
     / iトヾヽ_/ィ"___.      ゝ i、   ` `二´' 丿
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、

135:考える名無しさん
21/04/13 23:11:09.74 0.net
アメリカ人が増税と言った 税収106兆円で消費税上げて 法人税をさげる
アメリカじんは日本に来るな 色が白いだけだろ 税収が一緒で一般庶民          ///)        /´      ̄`ヽ,
          /,.=゙''"/        / 〃  _,ァ---‐一ヘ
         i f ,.r='"-‐'つ     i  /´       リ
         /   _,.-‐'゙~      |   〉.   \  ,,/ {!
        ,i    ,二ニー;      |   |  ‐ー  くー |
        ノ    il゙ ̄ ̄       ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'
      ,イ「ト、  ,!,!           ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
     / iトヾヽ_/ィ"___.      ゝ i、   ` `二´' 丿
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、が苦しいなら
国民9000万人が反対だ 法人税を今すぐ上げろ たばこ270円になるだろ

136:考える名無しさん
21/04/13 23:18:49.74 0.net
日本人の権力を使う 秘密保護法憲法下
アメリカ白人オリンピック来るな 飛行機を止めることも出来る
アメリカ人の考えで税金が高い それに乗った池上彰はテレビで謝罪し
たばこ270円と発言しろ

137:考える名無しさん
21/04/14 16:56:52.04 0.net
超人

138:考える名無しさん
21/04/14 20:42:08.24 0.net
たばこ一回1500円程度だった買い物が5500円これはインフレ率50パーセント超えている
悪いインフレ率。たばこの害は検査すれば解る話。今すぐ秘密保護法憲法下
270円戻さないと国家がおかしい話を飲み込んだことになる
いい加減戻せ
             //             __,,,,_
           ///)        /´      ̄`ヽ,
          /,.=゙''"/        / 〃  _,ァ---‐一ヘ
         i f ,.r='"-‐'つ     i  /´       リ
         /   _,.-‐'゙~      |   〉.   \  ,,/ {!
        ,i    ,二ニー;      |   |  ‐ー  くー |
        ノ    il゙ ̄ ̄       ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'
      ,イ「ト、  ,!,!           ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
     / iトヾヽ_/ィ"___.      ゝ i、   ` `二´' 丿
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、

139:し
21/04/14 20:47:46.83 0.net
晃代、昔の友人に

140:し
21/04/14 20:49:00.30 0.net
凛花はめいっこ

141:考える名無しさん
21/04/14 21:11:18.42 0.net
インフレ率50パーセントを財務省が
見抜けないということは天皇陛下の言葉に
かかっている。国会の場で政治的責任もある
             //             __,,,,_
           ///)        /´      ̄`ヽ,
          /,.=゙''"/        / 〃  _,ァ---‐一ヘ
         i f ,.r='"-‐'つ     i  /´       リ
         /   _,.-‐'゙~      |   〉.   \  ,,/ {!
        ,i    ,二ニー;      |   |  ‐ー  くー |
        ノ    il゙ ̄ ̄       ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'
      ,イ「ト、  ,!,!           ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
     / iトヾヽ_/ィ"___.      ゝ i、   ` `二´' 丿
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、

142:考える名無しさん
21/04/20 01:43:30.84 0.net
DNAを切断する放射線
放射性物質とは、放射線を出す物質のことで、放射線とは、高いエネルギーを持ったアルファ線やベータ線、中性子線などの粒子放射線と、ガンマ線やX線などの電磁波を指す。また放射能という言葉もあり、これは放射線を出す能力をいう。
放射線は物を通り抜ける力を持ち、種類によってその力には差がある。アルファ線は紙を通り抜けることができず、ベータ線はアルミニウムなどの薄い金属板を通り抜けることができない。
これに対しガンマ線やX線は鉛や厚い鉄板でないと遮断することができず、中性子線を遮断するためにはコンクリートや水槽が必要になる。
これら放射線には細胞内にある遺伝子(DNA)を切断する力がある。DNAは四つの塩基が連なった2本鎖の構造をしており、1本だけの切断であれば、DNAの修復が可能だが、2本とも切断されると修復ができなくなり、細胞のがん化などの危険性が高まる。

143:考える名無しさん
21/04/20 01:45:43.25 0.net
身の周りにもあるトリチウム
この放射性物資の一つであるトリチウムは水素の同位体(中性子数が異なる化学的に同じ性質の物質)で、三重水素と呼ばれる。水素の原子核が陽子1個でできているのに対し、トリチウムの原子核は陽子1個と中性子2個から成る。水素と同じように水として存在するため、汚染水から分離することは難しい。
トリチウムは中性子を2個含むことで不安定となり、トリチウムが崩壊しヘリウムに変化する際にベータ線を放出する。ベータ線はアルミニウムなどの薄い金属板で遮断できるため、DNAを切断する力はそれほど高くはない。ただ、トリチウムがヘリウムに半分変わるのに12.3年(半減期)かかるため、長期間放射線を出し続ける。
トリチウムは原子力発電によって発生するほか、宇宙から降り注ぐ放射線(宇宙線)と大気の反応でも発生する。自然界に多く存在しており、雨水や海水、水道水などにも含まれている。

144:考える名無しさん
21/04/20 01:58:38.34 0.net
トリチウムの半減期は12.5年と読みました。12.5年後どう変わるのでしょうか、半分が別の物質に変わるのでしょうか?
その新物質の人体への危険性はトリチウムに比べてより少くなりますか?

145:考える名無しさん
21/04/20 01:59:34.52 0.net
>半分が別の物質に変わるのでしょうか?
はい、中性子1個の安定したヘリウムになります。
>危険性はトリチウムに比べてより少くなりますか?
はい、放射性の無い物質になります。

146:考える名無しさん
21/04/20 02:00:51.71 0.net
はい、トリチウム解決 半減期を待とう

147:考える名無しさん
21/04/20 02:06:35.92 0.net
秘密保護法憲法下
コロナ緊急事態宣言 罰則を付ける 違反した人に三千円の罰金

148:考える名無しさん
21/04/20 02:07:19.99 0.net
日本人には金が効く

149:考える名無しさん
21/04/20 02:37:04.34 0.net
トリチウム海洋放出2023年3月11日すべて放出可能
これが科学的根拠

150:考える名無しさん
21/04/20 02:52:43.45 0.net
訂正 2023年9月11日放水可能

151:考える名無しさん
21/05/01 01:48:03.54 0.net
株価は日銀とGPIFが決めること 売り時がある 長期資産整理もある
長期運用もありえる 俺は知らんがな マジ知らない
個人が決める事ではない 空売り出来る仕組みで運用はマジあり得ないから
空売り出来ない仕組みを作らないと損をする

152:考える名無しさん
21/05/01 01:52:14.43 0.net
日経平均は個人投資家が決める話
アメリカ株は儲かるから売らない

153:考える名無しさん
21/05/03 22:42:54.74 0.net
秘密保護法憲法下
コロナ緊急事態宣言 二週間延長 蔓延処置を拡げる

154:考える名無しさん
21/05/03 22:45:23.80 0.net
秘密保護法憲法下
アメリカヘッジファンド空売りに40パーセントの消費税導入

155:考える名無しさん
21/05/03 23:05:49.05 0.net
非常事態宣言を出さないと死者が2万人超えてしまう

156:考える名無しさん
21/05/03 23:55:25.73 0.net
2万人程度じゃまだ英国の1/6未満の死者数

157:考える名無しさん
21/05/07 19:55:51.21 0.net
ニーチェは
向こうを見た人
と思う

158:考える名無しさん
21/05/11 22:13:22.71 0.net
GPIFの責任はGPIF 俺は責任取らない

159:考える名無しさん
21/05/19 08:13:48.19 0.net
ニーチェ対ゆたぼん
どっちが勝つ

160:考える名無しさん
21/05/23 08:44:33.26 0.net
ヤムチャってニーチェ信者だったんだな、特定の哲学者を扱った本これだけだもんね

161:考える名無しさん
21/05/23 14:31:01.48 0.net
まあニーチェは面白いしな

162:考える名無しさん
21/05/31 23:18:53.96 0.net
いざという時は安心安全の国債発行

163:考える名無しさん
21/06/25 23:50:49.01 8xp65uuqw
アメリカデフォルト回避に利益を利ザヤで儲けた日本と中国がアメリカ国債を買う

164:考える名無しさん
21/06/25 23:52:33.01 8xp65uuqw
中国は7割日本は3割購入

165:考える名無しさん
21/06/25 23:56:38.00 8xp65uuqw
日本はマイクロソフト、アップル、グーグルのおかげ

166:考える名無しさん
21/06/26 00:02:37.86 Q8WUUBSt/
アメリカはコロナで60万人死んだ 中国の罪じゃやよ

167:考える名無しさん
21/07/11 01:56:40.11 0.net
天上天下唯我独尊
GPIFの責任は金融庁の責任
プレミア移行が遅すぎる たった30銘柄だろ

168:考える名無しさん
21/07/11 01:58:36.61 0.net
利益率ガバナンスの良い企業で簡単に決まるのに

169:考える名無しさん
21/07/13 14:07:20.51 0.net
ヤムチャって何歳なの
ネットにでてくる写真だと小僧みたいな感じだけど
10年以上前の著者略歴ですでに大学院卒業してるみたいだからそんなに若くないようにも思うけど

170:考える名無しさん
21/07/21 10:52:26.48 0.net
ニーチェとマルクスって似てる気がするわ
現代社会批判については鋭いんだけど、それに対する処方箋の思想が滅茶苦茶なあたり
なまじ前段が正しいゆえに全信仰の痛い信者が発生したり、前半を理解せずに後段だけで批判する無教養なアンチもいるのも同様

171:考える名無しさん
21/07/23 19:19:00.07 0.net
哲学と宗教は違うものだが、やはり宗教は否定できない。
最近になって気付かされたのですが、ニーチェは宗教そのものを否定していたのではなく、
キリスト教価値観を否定していたのではないかと?

172:考える名無しさん
21/07/23 19:19:46.63 0.net
永劫回帰ってあんなわかりづらい概念持ち出すよりも、ニヒリズムを実感させるには
「人類もいつかは滅びる」でいいと思うわ

173:考える名無しさん
21/07/23 19:21:02.86 0.net
>>170
ニーチェ=キリスト教価値観を否定
マルクス=宗教そのものを否定
ってことでOK?

174:考える名無しさん
21/07/23 19:26:45.31 0.net
>>173
ニーチェ=他者に決めてもらう価値観を否定
だよ
キリスト教に限ったことではない

175:考える名無しさん
21/07/23 19:51:05.83 0.net
そろそろ東京オリンピック開会式が始まりますね。
唯一世界が一つになれる祭典がオリンピック。
お互い金メダル受賞者に対して、世界から賞賛され認められる。

176:考える名無しさん
21/07/23 20:58:33.03 0.net
テニス女子 セリーナ・ウィリアムズ 東京五輪出場しない意向 2021年6月28日
ナダルが東京五輪欠場 テニス 2021年6月18日 5時00分

177:考える名無しさん
21/07/24 00:56:13.69 0.net
キリスト教価値観を否定しているけどカトリックの教会は強く否定していないと思う。
そこは宗教施設っていうより権力機構っぽいけど。

178:考える名無しさん
21/07/24 08:13:04.21 0.net
ニーチェ思想を理解すると、ニーチェが称賛した当時のオリンピック選手と今のオリンピック選手は違うんだと思うわ

179:考える名無しさん
21/07/25 18:28:33.15 0.net
キリスト教価値観=財布を拾ったら、神が自分に与えてくれた思し召しと解釈し、神に感謝(拾った物を届けることは決してない)
        =お肉やお魚に対して、神が自分に食べ物を与えてくれたと神に感謝(生き物に感謝する思想は無し)

180:考える名無しさん
21/07/25 18:42:14.96 0.net
ある意味で、宗教哲学としても根底に潜む恐ろしい思想。
相手を思いやる気持ちもなく、スリや窃盗を自分自身で肯定してしまう価値観を生み出す。
白は価値あるもの、黒は悪いもの=黒人を人間とみなさず、過去に奴隷として捕らえる野蛮行為(肯定化 正当化)
過去歴史においても、キリスト教は虐殺を行った。
現時代でもキリスト教は権力を持ち続ける世界。

181:考える名無しさん
21/07/31 01:14:27.19 0.net
自分本位の行動を神慮と称して略奪したり殺人をしたりというのは
ギリシア世界でも日常的な事だったのではないのですか?

182:考える名無しさん
21/08/20 20:33:04.31 0.net
>>3
左門豊作のことですか?

183:考える名無しさん
21/08/21 01:36:01.82 0.net
GPIF株全銘柄売却

184:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍師悪魔召喚居士
21/08/21 07:37:22.12 0.net
そういう食材、の太陽から生物、市場箸まで連関すべてに感謝しないのは神様の方だ。画一化したり。
しかし同じ行為でも毎回犯罪に当たるわけじゃないものも使える主人や仕える奴隷を選ぶ。

185:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍師悪魔召喚居士
21/08/21 07:38:14.73 0.net
有機物と無機物は循環している。そういうものがリサイクル。輪廻転生の先輩後輩。

186:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍師悪魔召喚居士
21/08/21 07:39:12.49 0.net
ニーチェは理系がそれほどできていないから総合成績はそうでもないし、リソースが尽きたら、力尽きた。

187:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍師悪魔召喚居士
21/08/21 07:40:28.72 0.net
ヴィトゲンシュタインの登場を待っていたのか。ヴィトゲンシュタインも古典に弱いんじゃ、血統編み合わせなどよくできてる。未来も。読者のことだよ。

188:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍師悪魔召喚居士
21/08/21 07:41:50.60 0.net
たくさん読むより少なく読んでよく考え、過剰に行動するべき。まあ常人レベルの冊数は軽く越えないといけないが。

189:学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍師悪魔召喚居士
21/08/21 07:42:27.89 0.net
テキストは食べ物であるか。

190:考える名無しさん
21/08/21 22:09:07.21 0.net
コロナ給付金一人10万円 秘密保護法憲法下

191:考える名無しさん
21/08/21 22:12:10.30 0.net
誰でも公平に 12兆円で済む話

192:考える名無しさん
21/08/21 22:36:15.62 0.net
ニーチェ的な超人思想を実践してるのはいまではオリンピック選手でなくてヒカキンみたいなのだと思う

193:考える名無しさん
21/08/24 14:24:08.66 0.net
モッツァレラかく語りき

194:考える名無しさん
21/09/01 01:17:57.79 0.net
物欲の開放

195:考える名無しさん
21/09/21 21:47:13.33 0.net
20年後2041年消費税15パーセント スーパー、コンビニは現行制度
団塊の世代死亡後 本 電化製品 外食産業は15パーセント 

196:考える名無しさん
21/09/21 22:21:49.05 0.net
河野太郎総理大臣、岸田副総理 野田聖子外務省 茂木氏農林水産省 麻生財務相金融大臣
田村厚生労働大臣

197:考える名無しさん
21/09/21 22:30:39.34 0.net
消費税15パーセントと厚生年金2階建ての部分は上げる、企業に務める人も当然払ってもらう
こうして考えるとどこかを増やせば貯金だけではなく納めておけば老後安心

198:考える名無しさん
21/09/21 22:37:26.78 0.net
20年後は法人税、所得税、消費税、国保 すべて増税で老後あんたい
働ける人は70歳まで現役 

199:考える名無しさん
21/09/21 22:43:05.93 0.net
20年後、社会主義復活 人口パイを増やせば資本主義復活 繰り返し

200:考える名無しさん
21/09/22 01:54:14.53 0.net
小泉環境相

201:考える名無しさん
21/09/22 01:58:30.43 0.net
秘密保護法憲法下
自衛隊、憲法記入 これが現代
記入しないと海外からバカにされる

202:考える名無しさん
21/09/22 07:09:08.65 0.net
>>200
家柄、学歴と職歴、社会的地位、配偶者、年収

203:考える名無しさん
21/09/25 23:34:54.53 0.net
ニーチェとハイテガーはドイツ語の教授 あの時代のおえらいさん

204:考える名無しさん
21/09/28 02:07:36.54 0.net
セガサターンキボンヌ

205:考える名無しさん
21/09/28 02:09:08.34 0.net
PS4は壊れる

206:考える名無しさん
21/10/03 19:50:54.40 0.net
アメリカが国家デフォルト(破綻)する可能性はあると思いますか?
諸説ありますが、アメリカの借金は、1京1500兆円とも言われています。
日本の借金が1100兆円ですから比べ物になりません。
アメリカも消費税すべての商品10パーセント
食品は8パーセント

207:考える名無しさん
21/10/03 19:55:00.02 0.net
>>206
アメリカの借金はほとんどが中国と日本と聞いたけど
本当なんだろうか
ヤクザの手形と同じでもう取り返せないとも聞いた

208:考える名無しさん
21/10/04 02:45:04.04 0.net
>>207
国家間の話、借金の額を増やすもしくは大増税
もしくは軍隊の話

209:考える名無しさん
21/10/04 02:50:44.36 0.net
オバマの時と同じく日本、中国が国債を買うか増税かコロナワクチンでぼったくってもらう
戦争はアメリカの大統領が左

210:考える名無しさん
21/10/10 01:58:38.75 0.net
PS4セガゲームソフト、ダウンロード版ではなく、ブルーレイで販売キボンヌ
ヴァーチャファイターとシューティングゲーム、ピストルガン専用
車のゲームもキボンヌ

211:考える名無しさん
21/10/10 02:00:36.19 0.net
ガンダム一人プレイもできるソフトもキボンヌ

212:考える名無しさん
21/10/18 22:37:05.20 0.net
ロシア、サハリンから3000億円分、LNG輸入 凍る前に

213:考える名無しさん
21/11/02 21:09:14.76 0.net
スペイン、フランス、イタリアこの3国は黒字国債、年間15パーセントを200兆円分発行すべし

214:考える名無しさん
21/11/02 21:10:38.02 0.net
3国で600兆円

215:考える名無しさん
21/11/02 21:11:39.98 0.net
イギリスも200兆円発行すべし

216:考える名無しさん
21/11/02 21:14:28.06 0.net
X JAPAN 幕張サミット 来年開催 10月

217:考える名無しさん
21/11/02 22:00:53.31 0.net
スペイン、フランスで大型フェス、村起こし

218:考える名無しさん
21/11/02 22:03:17.81 0.net
1グラスステージ5万人 2ステージ1万人 3ステージ5000人 4ステージ500人

219:考える名無しさん
21/11/02 22:07:04.28 0.net
フィンランド120兆円、黒字国債発行 年間15パーセントの利回り

220:考える名無しさん
21/11/02 22:09:38.69 0.net
一国10か所開催

221:考える名無しさん
21/11/02 22:12:36.37 0.net
チケット一枚1万2000円 大物アーティストが来る

222:考える名無しさん
21/11/02 22:14:50.18 0.net
ドイツは黒字国家、フェス開催 10ヵ所 チケット一万4000円

223:考える名無しさん
21/11/02 22:18:09.43 0.net
アメリカ フェス21か所 チケット1万8000円

224:考える名無しさん
21/11/02 23:05:44.84 0.net
たった一つのルールがある,ROCK

225:考える名無しさん
21/11/02 23:11:37.94 0.net
8月 サマー ジンジンくる季節

226:考える名無しさん
21/11/08 11:41:13.81 0.net
このサイトが異常なのかおれのキーボードが異常なのか?

227:考える名無しさん
21/11/14 23:16:02.21 0.net
黒田清子さん同様、眞子さまにも同じ待遇のお金を

228:考える名無しさん
21/11/18 10:04:25.43 0.net
ニーチェの著作を読むとき、これまでそれぞれ別々の訳者による日本語訳を
ときどき参照してきたが(対照しながら全文を読むというのではなく)、
ニーチェがよく用いる»schonen«という表現に、いずれの訳者も
ことごとく不適切な日本語訳を与えている。これは、»schonen«という
表現が何ら特殊な哲学の専門用語ではなく、ニーチェが何かそれを
独特の用法で用いているというわけでもなく、ごく日常的に使われる
ドイツ語の表現であることを考えれば、とても奇妙であるとともに、
ニーチェの著作を日本語で理解することを困難にしているのかをはっきり
として示している。結論を先に言えば、ニーチェの著作を日本語に訳して
きた人々は、多くの場合、ニーチェが何を言おうとしているのかを
日本語で考えようとせず、ドイツ語を日本語に置き換えようとしているだ。

229:考える名無しさん
21/11/18 10:22:50.14 0.net
例えば、『愉しい学問』、講談社学術文庫と、『喜ばしき知恵』、河出文庫
はともに、同じニーチェの著作、"Die fröhliche Wissenschaft"を訳した
ものであるが、その中の"Schonung"と題された文をそれぞれ次にように
訳している。
221番
労(いた)わり ―父親と息子は、母親と娘よりもずっと多く労わり合う。
『愉しい学問』、講談社学術文庫、p.256
221
思いやり 父親と息子とは、母親と娘よりもはるかに強く、互いのことを思いやる。
『喜ばしき知恵』、河出文庫、p.263
この日本語訳を読んで、ニーチェが何を言おうとしているのかすぐに理解でき、
そのとおりだと思える人はどれくらいいるのだろうか。少なくとも、私は
これだけを読んでも、ニーチェが何を指し示そうとしているのかよく分からず、
ドイツ特有の何か特別な考え方の現れなのだろうかと感じざるを得ない。

230:考える名無しさん
21/11/18 10:30:21.62 0.net
ところが、である。ニーチェのドイツ語の原文を見てみよう。
Schonung. – Väter und Söhne schonen sich viel mehr untereinander als Mütter und Töchter.
Friedrich Nietzsche: Werke in drei Bänden. München 1954, Band 2, S. 151.
URLリンク(www.zeno.org)
こちらの方は、これ以上ないほど単純明快に表現されており、私のような
ドイツ語の教育を受けたことのない、ドイツ語については初歩の知識しかない者
にも簡単に分かる文となっている。なおかつ、ここに表現されているのは、
哲学に馴染みの薄い一般の人が読めば、「そんなことをわざわざ指摘することが
哲学になるのか」と思われるほど、ドイツであれ、日本でされ、指摘されれば、
確かにそうかもしれないと思われるような一般的な認識だろう。

231:考える名無しさん
21/11/18 10:51:18.02 0.net
»schonen«というドイツ語自体は、「お大事に」とか「ご自愛ください」
というような場合に使われる「大切にする」というような意味合いで
使われることの多いごく日常的な表現であり、英語を用いるなら、"to spare"
という表現が、多くの場合、よく対応する。したがって、上に引用した
日本語において»schonen«の意味がとりにくくなっているとすれば、
それは、元のニーチェの表現が難しいからであるというようなことでは
まったくない。そうではなく、日本語で考えた場合にニーチェが何を
指摘しているのかを考えることを疎かにしているから、分かりにくくなって
いるのである。このことは、上の原文において»schonen«をその否定形で
考えて、日本語にしてみれば一目瞭然だろう。»schonen nicht«であれば、
「お大事に」とか「ご自愛ください」というような場合に使われる
「大切にする」の逆となるのだから、「容赦しない」/"not to spare"
ことを表現することになる。それを訳文として当てはめるなら、ニーチェの
指摘は次のようなものとなる。
・「容赦なし ―母親と娘とは、父親と息子よりもはるかに、互いに容赦がない。」
したがって、それを否定形から元に戻すなら、原文は、
・「大目に見ること ―父親と息子とは、母親と娘よりもはるかに、互いのこと大目に見る。」
このニーチェの指摘に、日本語で考えて、何か分かりにくいところはあるだろうか。

232:考える名無しさん
21/11/18 10:56:50.29 0.net
>>228
誤:ニーチェの著作を
正:何がニーチェの著作を
誤:いるだ。
正:いるのだ。

233:考える名無しさん
21/11/18 11:01:40.58 0.net
自分の書込みの誤記を訂正するためにスレ番号を書き込むまで自分でも
まったく気づいていなかったのだが、ニーチェの著作の221番と番号の
付けられた文について、このスレの221番で書き込むことになったのは
奇妙なものだ。これは単なる偶然だろうか、それとも何か自分でも意識
していなかった心の働きの結果だろうかw

234:考える名無しさん
21/11/18 11:03:01.49 0.net
誤:書き込むこと
正:書込み始めること

235:考える名無しさん
21/11/18 13:13:44.17 0.net
誤:ドイツであれ、日本でされ
正:ドイツであれ、日本であれ

236:それは簡単・・・かもしれない。
21/11/18 22:21:20.09 0.net
>>229
 愛情という概念がどうにもしっくりこないからである。
男同士の友情というのは理解できる。「愛情の本当の名前は友情である」ということだ。それはニーチェ自身が言っていたと思う。
男の方が友情をよく理解している。女は浅く、利益や代償求める。
おそらくそうである。男の友情はそういうことはない。。いろいろ偏見や表現の不十分さもあるだろうが、わかり易く言ってみた。
はっきり言えば愛情というものは友情のヴァリエーションの一つで、その逆ではないということだ。恋愛において日本語では「惚れる」が愛情の表現であり
「愛する」というのはどうもしっくりこない、どうも「愛する」というのはなんとなくあやしい概念だ。性的欲求を「愛する」と言うのなら、ちょっと意味が分からない。
西洋人が、「性欲」と「愛情」を混同しているというのは考えられうるが、彼らがそこまでアホだとは思えない。うむ。

237:考える名無しさん
21/11/19 00:09:22.10 0.net
>>236
それは全然違うだろうね。ニーチェは、父親と息子が男同士として、母親と
娘の場合とは異なり、友情で結ばれているなどとはまったく考えていない。

238:友情ではないが
21/11/19 21:22:34.82 0.net
確か友情の概念を狭くとると、父親と息子のある種の思いは友情ではない。
もしくはそれに妥当する概念がない。かだ。
「21番
労(いた)わり ―父親と息子は、母親と娘よりもずっと多く労わり合う。
『愉しい学問』、講談社学術文庫、p.256
221
思いやり 父親と息子とは、母親と娘よりもはるかに強く、互いのことを思いやる。
『喜ばしき知恵』、河出文庫、p.263」
だがしかし以上のことはたやすく、直感で分かるだろう。いわんとすることも「ダイレクト」に伝わる・これを説明する必要あるとは思えないが・・。
愛情とりも友情に近いことは明らかである。これに説明がもっといる」というならば、何らかの経験、思考の経験が
乏しい印だろう。それが良い悪いはないが、これに説明がいるかねえ。。、すぐに分かることだがねえ・・。

239:考える名無しさん
21/11/19 23:49:57.07 0.net
Casus belli und ähnliches.
– Der Fürst, welcher zu dem gefaßten Entschlusse, Krieg mit dem
Nachbar zu führen, einen casus belli ausfindig macht, gleicht dem
Vater, der seinem Kinde eine Mutter unterschiebt, welche fürderhin
als solche gelten soll. Und sind nicht fast alle öffentlich
bekanntgemachten Motive unserer Handlungen solche
untergeschobene Mütter?
Friedrich Nietzsche: Werke in drei Bänden. München 1954, Band 1, S. 711.
URLリンク(www.zeno.org)

240:考える名無しさん
21/11/20 09:57:35.95 0.net
>>238
その、糞まみれになった人が通りかかる他人を見ては、糞を投げつけて
自分と同じように糞まみれにしてやろうという態度は、自分の惨めさに
対する自らの自虐的な感情を他人に対して露出して、そこに引きずり
込んでやろうとする自己評価の低さの反映だ。そんなことに無駄な
労力を使うより、糞の沼にはまっているのなら、その糞を十分に
発酵させて、作物を育てる肥料として使えるように工夫することに
力を注いだ方がいい。

241:考える名無しさん
21/11/22 20:39:38.97 0.net
>>240
 わかってる風に言っているけど筋違いだよ。
錯覚で誘おうとしても無理だよ。

242:考える名無しさん
21/11/22 20:48:00.29 0.net
>>240
「はったり」は効かないよ。

243:父親が息子を心配するのは・・・
21/11/23 23:51:27.62 0.net
 社会の慣習である。男性と女性の関係が相違があれば、それに沿って考え、深く考えるなら、
それは、そうなるだろう。だが、母系社会においては異なるだろう。
つまり、ある特定の条件下に人々が拘束されている場合、その条件下における最適な思考(解とは言わないぞ、論理哲学者じゃないから・・)を
を考えた場合、父親が息子「(つまり男が女を養べき・・で社会でも・・そういういう慣習である場合、父が息子(娘ではない)」に教えるべきことは、
男により多くの責務が生じることをおしえるだろう、男である父は、男の子により多くの負担があることを教えるだろう。これはニーチェの直観、は
ただの習慣の演繹である。ニーチェは直観の海であるけれど、類推でもたどりつける。直観派と演繹派は、速度が違うが直観派が速い。
演繹と直観(論理と経験)は区別はできないが。。。有名な人はどちらも兼ねている。有名な哲学者。有名な詩人ら。紹介
するまでもなかろう。・・。、知られているけれどあんまり読まれてないけども非常に「魅力的な」人を紹介しよう。
それは、エミリー・ディキンソンである。詩人哲学みたいな、非常に哲学を捕らえている詩人がいる。読んでほしい。・・。退屈しないだろう。

244:考える名無しさん
21/11/24 00:13:13.89 0.net
たしか何年か前に、彼女の詩を紹介した。しかしどの詩だったか。
「歓喜とは出て行くことだったかな。」・・
オレが言わんとしていることは、完全に理解したものでも、後で理解出来なくなっていたりするものがあるということ。
詩の場合とくに、。なぜだろうか。

245:考える名無しさん
21/11/24 00:36:13.30 0.net
X JAPAN 幕張サミット 来年開催 11月に変更

246:考える名無しさん
21/11/24 00:38:10.67 0.net
運知思想なんだろ?

247:考える名無しさん
21/11/24 00:39:41.71 0.net
バイク、日本国内発売モデル4db大きく純正で 問題なし
EUモデルはそのままで

248:ちょっと思い出した
21/11/24 00:39:54.86 0.net
 エミリー・ディキンソンのことで。
岩波文庫の彼女の詩集をみたら・・。
彼女の詩が英文で右のページに日本語に訳されている。
それで、下部の解説?が参考になり、かつ気に食わなかったという
・・そういうことを思い出した。
気に食わないとは言い過ぎで、その解説は必要でさえある。つまり反面教師になりうる。詩集ではよくある。
つまり、詩集の解説が間違っていることがあるが、逆にその間違いが
解説になっているということ、。まあそれだけです。ん。。

249:考える名無しさん
21/11/24 00:52:33.59 0.net
ノーマルエンジンは調子が悪い、EUモデル純正で5デシベルアップ

250:考える名無しさん
21/11/24 00:56:37.04 0.net
哲学の時代はとっくに終わっている

251:考える名無しさん
21/11/24 01:22:14.71 0.net
日本製バイク、カブ以外ノーマル5dbアップ 海外で売れる

252:考える名無しさん
21/11/24 01:23:44.40 0.net
燃料調整が大変だからノーマルで

253:考える名無しさん
21/11/29 00:25:35.48 0.net
ポゥポゥキャーッ!™ポゥキャーッ!™ポゥキャーッ!™
キャーッ!™ポポゥキャーッ!™ポゥキャーッ!™ポゥキャーッ!™
ゥキャーッ!™ポゥキャーッ!™

254:ジル・ドゥルーズの差異とは・・
21/11/29 00:38:13.36 0.net
これは、「ベルクソンにおける差異」、「「差異と反復」で言われている。差異とは「差異」それ自身である。
・・・まず「内的差異」を説明する。例えば紅葉は「温度差」によって生ずるが、各々の樹木の
温度の絶対値は決まっていない。
「温度差」の差異によって決まる。これは微分である。微分とは関係項そのものである。。関係項は物質ではない。
るではない。「温度差」それ自身がある。
 個体はいつでも「関係の要素」であり、関係の傾向を持たらす要素である。。その要素の関係=その傾きが「差異」と呼ばれている。故に差異は方向、運動を
内包している。これが「差異」である。それは方向を持つから、そこに「選別」は存在する。方向を持たないことはありえないので「方向を持たないなら停止するであろう」・・方向性は必然性方向を持つ。
 言い換えれば必然性が存在する。・・・と・・必然性が存在するとは思えない・・とは両立する。「自由」について同じことが言える。自由の意識と自由の非存在は矛盾しない。
 存在することと、それが「認識できない」とは矛盾しない。
「自由」というものはない。「必然と同じだ」。これがベルクソンが、物質と記憶で言った。これがフランス人の安易な「自由」という概念に反抗的に見えた。
フランス人が「自由という概念の理解」が深そうで浅いのもそのためかもしれない。・・
 自由という「人間的概念」を破壊するのはたやすい。「無政府主義」と「専制主義」の「間」を知らないからだ。自由が抽象的になる・・。
・・が「人間的自由」は「人間的理由」から必要なのかもしれない。・・。気を付けた方が良い。「パンドラの箱」の意味は最後に「希望」が残ったというものだがこれは人を「宙づり」にする概念のことだ。「死んだら天国に行く」・・それらとよく似ている。
よって「回帰」するのは「差異」だけである。「紅葉」は回帰しないが、「紅葉になるかも知れない」は回帰する。これは「可能性」が回帰することを
意味しない。可能性が予期不可能という意味を含む限りにおいて回帰する。それは可能性が無限ということも意味しない。無限に見えるかも知れないが。
 背理法が万能かというとそうでもない。「理そのものが」がないからだ。、故に理論的なものは「永劫回帰」によって選ばれ、選別の対象である。

255:考える名無しさん
21/11/29 12:51:06.07 0.net
バイク乗り増えたよな
寒いのに酔うやるわ
クリマ維持できない体

256:訂正
21/12/02 15:43:21.73 0.net
>241
 「・・・まず「内的差異」を説明する。例えば紅葉は「温度差」によって生ずるが、各々の樹木の
温度の絶対値は決まっていない。
「温度差」の差異によって決まる。これは微分である。微分とは関係項そのものである。。関係項は物質ではない。
るではない。「温度差」それ自身がある。」・・とあるが・・。
これは、まず「この木」と「あの木」自身がそれぞれ「内的差異」があるという
ことである。
そうでないと延長的区別などの区別しかない。そうすると個体差、個体の成長差が説明できない。
個体自身が関係そのものだということ、内的差異の例に「紅葉はふさわしくない・・・・。

257:考える名無しさん
21/12/03 12:32:58.44 0.net
>>255
誰もが、バイク乗りである。産まれたとたんに日本語のバイクに乗るし、心も父、母の用語を使わざるを得ない。
つまり、他人のバイクに乗り、そのバイクを乗りつぶしたら、そのバイクを本人に返す。
つまり、仮面ライダー から 無免ライダーになる。最初から無免ライダーになれないということです。
ところが、そう簡単に無免許にはなれないのです。

258:考える名無しさん
21/12/18 05:28:38.52 0.net
ニーチェは、乗り越えていゆくべき重要な境界線とは、時間を非時間的な真理から
分かつものではなく、むしろ旧きものと新しきものを分かつものだと考える。
人間の生は、継承された仕方でその存在の偶然性を記述することから脱却し、
新たな記述をみつけるときに誇らしいものになる、とニーチェは考える。
これが真理への意思と自己克服への意思との違いである。それは、救済とは
自己よりも巨大で永続的なものにつながることだという考えと、ニーチェが描いた
救済との、つまり「すべての「あった」を「私は欲した」に再創造すること」との、
差異なのだ。

259:考える名無しさん
21/12/18 14:01:09.37 0.net
材木にされて、巨大な建造物の建材に使われて世代を超えて役立つより、
いつ枯れてしまうことになるか分からなくても、樹木として生えている
方がいいということかな。

260:考える名無しさん
21/12/18 14:16:06.01 0.net
>「すべての「あった」を「私は欲した」に再創造すること」
これは、それが行為としてどのようにすることなのか分かりにくく、
伝わりにくい表現だと思う。

261:考える名無しさん
21/12/18 18:07:17.91 0.net
ニーチェが言おうとしていることが、それなりに他人に伝わるようなこと
であるのならば、他人に伝わりやすいように適切に言い換えた言語表現
を探ることが求められ、そもそも、伝わるようなことを言っていない
のなら、その言葉をいくら繰り返してみても無駄である。

262:考える名無しさん
21/12/28 02:26:05.78 0.net
>>260
これは記憶(過去)が決して消えないことも示している。意識から記憶が去って一旦覚えたものは
消せないのである。例えば、今はやりのコロナのデルタ株にしろ、オミクロン株にしろ「それが一旦記憶される」と
消せない。消えない。非存在ではいられないのと同様である。だから、ワクチンの効果の抗体が「0ゼロ」になることはありえない。
一旦存在したものが消えることがあるならば、他の存在も権利上消えることができるはずである。
「消える」という現象は、その概念はおかしな概念である。記憶の部分の「それ」が消えるはずはない。他の全体の一部として、変化に関わる場合
消えるようにみえるかもしれない。 例えば「生体」と「光」が衝突して「眼」が生成されたとする。「眼」という「関係性」は消滅しない。
「生体」も「光」どちらも「合成物」である。「光」は独立に存在しない。光は眼がないと存在しない。これは少し論理的に説明が出来ていないというだろう。
これは眼が「エネルギーの解釈そのものと」言うことである。眼が生成されたとき、エネルギーを「光」と解釈したのである。植物は光を「光」と解釈していない。
「お前は何を言いたいんだ」といわれるかもしれない。 それは「エネルギー」というものは「他のもの」になりうる。そして「エネルギーそれ自体」というものは無い。
そして、エネルギーが「他のもの」になった場合、その物は存在したら、存在しつづけるのである。そういうものは「理念」「関係」という形で。
幻視痛という症状は「関係」そのものの存在を示している。

263:考える名無しさん
21/12/29 23:08:51.52 0.net
ニーチェは孤独を愛した哲人ですね

264:考える名無しさん
21/12/30 10:50:23.60 0.net
極限の思想 ニーチェ 道徳批判の哲学 (講談社選書メチエ)
城戸 淳
これどうっすか?

265:考える名無しさん
22/01/07 01:57:12.74 0.net
>>264
ニーチェは悪い教え まともな人はカント、ヘーゲル
ニーチェから逃げろ

266:考える名無しさん
22/01/14 20:03:14.45 0.net
age

267:考える名無しさん
22/01/15 09:39:20.21 0.net
いくらカントの著作に精通してカント用語で何かを語れるようになった
としても、それによって何かをよりうまく表現して人々に伝えることが
できるようになるわけではない。結局は、同じようにカントの著作に
精通している人々以外にには何も伝わらないので、単にカントの著作を
読めと言っているのとほぼ変わらないことになる。

268:考える名無しさん
22/01/15 09:40:22.29 0.net
以外にには × 以外には 〇

269:考える名無しさん
22/01/16 21:43:53.97 0.net
>>25
ニーチェの言説をまともに理解しようとすると、自分で哲学をすることを
迫られるが、哲学をしようと志してカントやヘーゲルの著作に真剣に
取り組んでも、哲学者研究、哲学史研究、哲学学に迷い込んで抜けられなく
なる可能性が著しく高いんじゃないかな。物理学を志して、ニュートンの
著作に徹底的に取り組んで、物理学の研究ではなく、科学史の研究から
抜けられなくなるようなもの。

270:考える名無しさん
22/01/17 02:25:10.54 0.net
秘密保護法憲法下
緊急事態宣言
国内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者が15日、
2万5千人を超え、過去最多に迫った。1日当たりの新規感染者数が2万人を超えるのは
2日連続。これまでの最多は、昨年8月20日の2万5992人。感染力が強い新変異株の
「オミクロン株」が全国に急拡大し、
流行の「第6波」に歯止めがかからない状況だ。

271:考える名無しさん
22/01/17 02:29:21.80 0.net
安心安全 公平 一人10万円一律給付 年収家族込みで964万円以下の世帯

272:考える名無しさん
22/01/17 08:09:07.48 0.net
カントの物言いは、ほとんどの場合、抽象的で、具体的に何を言っている
のかはっきりしないのに対して、ニーチェの表現は具体的であり、人を
わざと挑発するような言い方を好むため、一見したところ、カントの方が、
場当たり的な感情に左右されない公正なことを言っているような印象を
受けるが、実際には、カントの言っていることは、多くの暗黙の前提を
事前に受け入れていないと、その表現をドイツ語から日本語に移し替えて
もまったく理解できないのに対して、ニーチェの言葉は、ドイツ語の
ままでも、あたかも最初から日本語で考えて書いているかのような錯覚を
生じさせる場合がよくあり、ニーチェが表現しようとしている考え方の方が
はるかにコモンセンスに寄り添っていることが分かる。

273:考える名無しさん
22/01/17 10:04:52.58 0.net
まあ、カントの場合はブルジョア道徳、小市民道徳だということがわかっていれば、
汎用性はあると思うけど。

274:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
22/01/17 10:14:58.07 0.net
爆心地北新地のカントの魔女。

275:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
22/01/17 10:15:50.34 0.net
飛翔体ってキラキラしてるんだろうね。いつかギラギラする目。

276:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
22/01/17 10:16:20.57 0.net
放送なってたよね。パラノイア放送みたいなの。

277:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
22/01/17 10:16:58.02 0.net
哲学も現実離れしないほうがいいんじゃない、噴火津波爆風。

278:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
22/01/17 10:17:25.98 0.net
そういうときのための御用学者でないと。

279:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
22/01/17 10:21:29.05 0.net
方丈記じゃないけど哲学が現実から遊離してしまうことに警鐘をならしたい。
祇園精舎の裏鐘にしろ。

280:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
22/01/17 10:22:21.93 0.net
そういう極限の状態で書いたものあったほうが哲学的だと思う。哲学とは半ば人生論みたいな。

281:考える名無しさん
22/01/17 10:25:27.22 0.net
和辻哲郎のニーチェ研究の文章はいいと思った。

282:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
22/01/17 10:31:08.36 0.net
中辻綾人君が本人じゃないの。飯田君がベルゼブルで。中辻君はクーフーリン
ハヌマーン的だね。

283:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
22/01/17 10:31:50.87 0.net
その辺抑えておいた方が中二なんてどうでもいいし。

284:考える名無しさん
22/01/17 10:32:12.38 0.net
道徳の系譜は、正直、読んでて笑い転げそうになった。

285:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
22/01/17 10:37:11.69 0.net
確かにおかしな感情が横隔膜や腹筋にくるときはあるね。

286:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
22/01/17 10:37:53.07 0.net
まあでもニーチェじゃなくても笑えるものいくらでもあるさ。

287:学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士
22/01/17 10:39:08.99 0.net
キリスト教なんかはお笑い哲学禁止の時もあるけど永遠に禁止されてもなあ。
アンチキリストというか。時と場合。TPO。

288:255の前提
22/01/17 21:52:58.85 0.net
 ある形相が量が、「消えない」にしても
永劫回帰が消しゴムとして
やって来て、消しそして、過去、現在、未来らを別の「過去、現在、未来」を新たに作る。
だから「幻視痛」も消える。スピノザは世界=神という「関係自身」は、「類比」は消えないと考えた。
これは、類比が特別されている。ところがそうではない。ベルクソンやスピノザは「何かの同一性」を残す形になってしまった。

289:キリスト教あれこれ、メモ
22/01/17 23:09:04.15 0.net
 脳を、有機体と捕らえる場合、脳と国家、はドクサの犯されている、
脳と脳を介する神経伝達は程度の差しかない、固定された回路で動いている。
AIも閉じた系を目ざすので、大差ない。開放系は人間ロボがやる。AIは条件反射のみ合わせ・・つまりプログラムの大きさの変化でしかない。
 オンライン授業、スマホで無人運転、・・・人間の肉体がダメになるぞ。。やつらは、「人間が不確実性を減らせねば」・・。結局「マトリックス」のように「脳を培養液」につけることになる、
やつらは、お金(資本)は、筋肉にから儲ける(そうだオリンピック、・・だ、)。。「温暖化」「気候変動」は、目的じゃなくて「目的にしておいたら経済が動くぞ」というための方便、屁理屈である。

・・二酸化炭素も発電所こそi論じられるべきなのに、端末の「自動車」の次元で論じられていては意味がない。原発か太陽光か・・とかもだ。
太陽光は「核融合」そのものなので、太陽光も原子力である。
EV車、ハイブリッド、水素、はどれが良いかはなく、「どれが先に宣伝がうまくいき」「植民地」にならすことが可能か、そういう競争である。
内燃機関の難しいところはヨーロッパでは作れない、。もう気づいてもいい、ヨーロッパは、「本当に難しい」ことは
できない。
 できないならば、よその会社を買おう・・。こういう昔ながらの思想.だ。(布教、洗脳、洗脳された人々自身が戦う。布教の大本営は宗教を信じていない。
その結果、奴隷(植民地)制度の国々ができた。嘘。宣伝、虚栄、はキリスト教の得意分野だが、自らそれを創造したことがない。。ニーチェ「結局キリスト教徒は一人しかいなかった。・・」
アラブや、ギリシアか、ユダヤから盗んだ。宗教も作ったことがないし、「自ら」働いたたこともない。思想も「他の国の人」の思想を変え
その人らを利用した。ニーチェの「アンチ・キリスト」はユダヤ教よりその派生の「キリスト教」をターゲットにしている。日本の文化の金銭の主人が「欧米人」だったということがないように・・。

290:考える名無しさん
22/01/19 01:47:21.06 0.net
>>284
ちくま文庫の「人間的ー」も面白いよ。キリスト教批判が冴え渡ってる。
「神が死んだ」本よりも面白いのよ。

291:考える名無しさん
22/01/25 23:15:23.70 0.net
フランスに原子力発電所もう一基

292:考える名無しさん
22/01/26 00:32:02.52 0.net
スペインに原子力発電所2基新設

293:考える名無しさん
22/01/28 16:45:43.01 0.net
分析系ニーチェが流行ってるねえ

294:フロイト、ニーチェ
22/02/08 23:48:42.15 0.net
 フロイトのエロスとタナトス・・だとか。
自我や超自我、いろいろ言っている・・が
これは規定されたものと、未規定なものの存在を言う。
規定されたものは、それゆえに多少具体性を持ち、エロスなどと呼ばれる、。
無規定なものは、タナトス、死の本能などと呼ばれる。
そして現前するときには、快楽やエロス、もしくは苦痛となっている。つまり規定されたものとなっている。
快楽も苦痛も「同じ」を意味を持つ。それは異なる意味を持つと言うのと同じだ、そこにおいても
「差異」が肯定されるのが分かる。そこにおいて認識と存在が重なる。
自我(未規定)は超自我(規定=道徳や法)になり 超自我(やはり道徳のことだ)は自我になることが・・・できうる。自我の意味を「エス」という抽象的な量と見た場合。、
ハイデガー風に言うと存在(無規定)は現存在(規定しされたもの)というしかかたちでしか現れない。隠されてないものとしての現存在、。
そして・・。アンチキリスト方向の暴力的ニーチェ(というのはツゥラトゥストラ、永劫回帰としてのニーチェもあるから)が言っているのは、
現存在の程度、「在り方」のことである。緩い道徳か、キツいかの事柄である。
・・プロテスタントが「より偽善」であるという・・ことである。「自由」を」「人権」を、重戦車のように掲げて襲い来るやつらのこと。これは「リベラル」に似ているが
ニーチェは党派的なものを警戒していた。組織はセクト化するのだから。盛者必衰の理・・。組織は壊れる、時間の程度問題だが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch