【アクトゥアリテート】永井均 11【レアリテート】at PHILO
【アクトゥアリテート】永井均 11【レアリテート】 - 暇つぶし2ch231:考える名無しさん
21/06/07 07:33:25.92 0.net
3連のおかめ納豆とくめ納豆は、西友のネット販売価格でも30円くらい
差があるので、個人的な好みがどうであるにせよ、一般に同程度の
味であると判断されていれば、高い方は価格競争力を失って市場から
とっくに排除されていると思う。

232:考える名無しさん
21/06/15 20:32:34.69 0.net
>>231
 遅レスですみませんが、そういう価格や販売状況のことまで考えると、また別の問題になる気もする。
 その女優?以外の人たちは、自分の感じる味について語っているように見えて、実はただひたすら
特定の商品のスポンサーの意を受けて宣伝していただけだった、とか。

233:考える名無しさん
21/06/15 20:37:48.60 0.net
 そうするとつまり、
・アクトゥアリテートの違いがクオリアの問題にどう反映されるか問題(私の感じる味が他人に理解されない)
VS
・自演の懐疑問題(複数の出演者たちと見えたものは実は1人のスポンサーの複数の身体だった?)
の対決なわけですなw(適当)

234:考える名無しさん
21/07/29 22:09:06.36 0.net
age

235:考える名無しさん
21/07/31 18:20:35.59 0.net
>>231
栄養ドリンクは内容物がほとんど変わらないのにパッケージを豪華にして値段を高く設定することで売れ行きがガラッと変わるらしい

236:考える名無しさん
21/08/15 02:58:45.16 0.net
>>228
誰だか知らないけれど・・・日大文理に入る人いるんだったら
おそらく(写真の「プロ」育成が目的の)日芸写真では無視されているであろうR・バルトの写真論
(論じようとしていることは存在論哲学みたいなことなんだろうけど意味論っぽい語彙ばかり)
「プンクトゥム」を論じているあたりWittgenstein経由で永井氏の私的言語の存在論と関連させて、
彼が死んだ母の写真の中に見て取りながらも論じ損ねているものをより正しく論じるとか・・
誰かやってくれる人いないの?
『明るい部屋』→このタイトルも誤訳っぽい・・から引用(翻訳P.122、「公的なもの私的なもの」という所)
「一方には「映像一般」があり、他方には私だけの写真がある。つまり、一方には無頓着さと
上滑りと騒音と非本質的なものがあり、他方には、切実なもの、傷ついたものがあるのだ。
(一般にアマチュアは、芸術家として未熟な状態にある者、と定義される。それはある職業にとって
必要な腕前に達することができない者__または達することを望まない者である。しかし、「写真」の実践
の場においては、逆にアマチュアこそ専門家の極致である・・略・・。)」
良くも悪くもこの本のバルトって何か子供っぽい書き方で、「プロ」は扱いにくいんだろうけど。
(確か故多木浩二氏もこの箇所引用して論じてました、ちょっと手に負えないやって感じの書き方でした
バルトの書き方が子供っぽいとも書いていたと思う、『比喩としての世界』だったと思う)
(あと・・デジタル化して写真が無くなるどころか世の中より写真っぽくなってきたんじゃないのかなあ。
良くも悪くも。大分前からtable tableau tablet(テーブル タブロー タブレット)という語彙で高山宏氏
が論じてたはずだけど。四角越しで観るものばかりがこれだけ行き渡ってしまって。あとはピクチャレスク
picturesqueという言い方もしてた。それ見て飯沢耕太郎(日芸)なんて勘違いしてピクトリアリズム
(絵画主義写真)論じてたりした、まあ昔の話だけど本は残ってるから・・)

237:考える名無しさん
21/08/15 04:25:59.26 0.net
追伸
とにかく文理学部どんどん
活躍する人増えてくると思う。これからは文理。日芸
やめたほうがいいと思う。

238:考える名無しさん
21/08/18 10:31:59.70 0.net
哲学者の永井までワクチン推進とは
著名人は保身に走ってるな

239:考える名無しさん
21/09/02 02:15:07.23 0.net
タテヨコの区別ってどこが初出?なんでタテヨコって表現なのか知りたい

240:考える名無しさん
21/10/31 18:46:25.74 0.net
まあ無名の時は逆張りで名を売って有名になったら、あえて危険を冒す必要ないから順張りに徹する
典型的な著名人の行動パターンだよな
どうでもいい時事ネタ(眞子と小室圭の件etc)にはいまだに逆張りして目立とうとしてるけど

241:考える名無しさん
21/12/12 06:17:12.52 0.net
>>238
なんて言ってた?

242:考える名無しさん
21/12/12 09:49:07.77 0.net
タテヨコがあったら、ナナメもありそうだが

243:考える名無しさん
21/12/13 02:25:57.13 0.net
ここ面白いよ
反出生主義 part3
スレリンク(philo板)
>>14あたりから

244:考える名無しさん
21/12/30 13:41:19.05 0.net
「<私>をめぐる対決」年内に書店に出るって著者本人Twitterで言ってたのに
各書店店頭在庫検索かけても全然出てこない

245:考える名無しさん
22/01/02 12:00:40.96 0.net
↑都内某私大生協にだけ在庫あるようですね

246:考える名無しさん
22/01/05 20:05:11.97 0.net
ようやく店頭に出始めたみたい

247:
22/01/14 20:11:30.44 0.net
>>205
何が言いたいのかわからん
話合いたいからコテつけろって言いたいだけなのに
そこまでしてマウンティングしたいんか?
オレの勘違いだったら申し訳ないが

248:
22/01/14 20:46:08.23 0.net
というかオレは贅沢だから「独在性の問題」とか
「なんでこんなところから開けているのか」って
話に反応して欲しいんだよ 「コテ」て言葉が
どうのとかどうでもええんや 段々腹立ってきたわ申し訳ないが

249:112
22/01/17 17:14:48.16 0.net
111さん久しぶりですね
9ヶ月遅れのレスありがとうございます

250:考える名無しさん
22/01/25 19:32:11.51 0.net
今日発売の新刊店頭にまだ全然出ていない
ぷねうまって出版社本売る気あんのか・・
(っていうかコロナで呼吸困難?)

251:考える名無しさん
22/01/26 21:25:51.48 0.net
↑仕方がないから最悪企業尼損に頼んだ
呼吸不全?のプネウマさんの営業っぷりは全然あてにならなそうなので

252:考える名無しさん
22/01/26 21:29:30.37 0.net
ぷねうま舎って岩波の系統?

253:考える名無しさん
22/01/30 13:09:38.79 0.net
著者も献本が遅れていて出版社に文句言ったとTwitterで・・
呼吸不全ぷねうま。。

254:考える名無しさん
22/01/30 23:07:54.63 0.net
とりあえずAmazonでは昨日届いた

255:考える名無しさん
22/01/31 23:49:30.22 0.net
姉妹篇『 独自成類的人間─哲学日2014-2021』が近刊って言うけれど
これもTwitter本でしょ?いつ頃出るのかな?

256:考える名無しさん
22/02/02 20:34:56.89 0.net
5月の連休以降になるんじゃないかな

257:
22/02/03 20:21:35.36 0.net
ありがとうございますというか
「なんでこんなところから開けてるのか」って認識ないなら
それはそれで良い事でもあろうと考えてるけど
オレのレスに反応しない方が良いと思う
まあ永井均先生は罪作りだわw 

258:考える名無しさん
22/02/05 01:37:22.08 0.net
半年以上かかるんじゃないの
出版社って今あんまり儲かっていないんでしょ

259:考える名無しさん
22/02/12 06:28:25.01 0.net
また下目黒アルコタワーの最悪企業から買わなきゃならないのか

260:考える名無しさん
22/03/20 02:36:37.51 0.net
URLリンク(www.pneumasha.com)
姉妹篇「独自成類的人間」どうやら連休明けてしばらくぐらいには入手出来そう
とはいえ店頭に出るのはもう少し後になるんでしょうね?Amazonで買うしかないのかな?

261:考える名無しさん
22/03/20 03:13:36.71 0.net
ネット上のニュース記事読んでると
コロナの上に国際情勢とかも加わって・・・
全然出版遅れそうな気がしてくる
やれやれ
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

262:考える名無しさん
22/04/01 01:34:56.09 0.net
今年の日大文理授業HPで見たら永井さんスピノザやるんですね?
ちょっと意外。ドゥルーズとかもやるのかな?
「意味の論理学」はどっちかって言ったら仏哲学で分析哲学寄りの J・ブーヴレスが
ナンセンスを論じた本「言うこととなにも言わないこと」の中でも
言及されているし、その辺ちょっと気になるかな。
現代フランスだとラカンなんかの方が永井さんに関係あると思っていたんだけど。

263:考える名無しさん
22/04/01 01:59:06.72 0.net
あとデリダか。超越論的と経験的が逆だとか言ってたけれど。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

264:考える名無しさん
22/04/03 02:02:18.29 0.net
さすがぷねうまさん。
4月25日まで本を発送して
その後はやらないので
自分達でほかで探して手に入れて下さいって。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

265:考える名無しさん
22/04/09 16:59:10.27 0.net
今度出た永井均著「遺稿焼却問題」のP.079に出てくる
内山興正の「風景として観る」(道元を超えているのではby永井氏)って
内山興正氏の本のどこに書かれているのでしょうか?知っている人いたら教えて下さい。
「進みと安らい」「坐禅の意味と実際」だけざっと読んでみたのですが見つからず。
(「自己」とかに書いてあるのでしょうか)
あと、同じく「遺稿焼却問題」巻末に本文中に出てくる言及文献一覧があってその中に
「カント二元論哲学の再検討」岩隈敏著(たまたま同書所有していまして)
って出てくるのですが、本文ざっと読んだのですがどこに書いてあるのか分からず。
もし見つけた方いたらどこのページか教えて下さいm(__)m
(文献一覧にページ数が全く書かれていない・・・)。

266:考える名無しさん
22/04/20 19:41:10.45 0.net
「独自成類的~」の巻末に両著のページ付き索引があるようですね

267:考える名無しさん
22/05/13 00:23:20 0.net
『遺稿焼却問題』の方が面白かったな
全然関係ないけど、永井先生って嫁も子供もいるんだろうか

268:考える名無しさん
22/05/13 17:15:05.98 0.net
>>267
普通に嫁も子供も居る。

269:考える名無しさん
22/05/13 22:26:17.56 0.net
>>242斜めって
松〇正剛がカイヨワについて書いたやつ(千夜千冊0899夜)そのまんまじゃん?
なんかいい加減なこと言ってるだけって感じだけど・・。

270:考える名無しさん
22/05/17 00:49:40.84 0.net
D・ルイスについてというか、永井哲学サイドから様相実在論を論じた入門書的
なもの書いてほしい。というか、アンセルムス~カント対イブン・スィーナーみたいな
論じ方の方から様相実在論を詳しく論じて欲しい。

271:考える名無しさん
22/05/19 16:35:07.69 0.net
志向性についてもっとすっきりした説明してほしいって感じ
そもそもフッサールって人そんなにすごいのか・・

272:考える名無しさん
22/05/23 01:49:29.65 0.net
非対称じゃなくてあくまで「反対称」だったからなカイヨワは
松〇なんたら氏もそうだけど哲学じゃなくて「科学」だし・・・

273:考える名無しさん
22/06/04 23:52:44.08 0.net
メタバースを批判してほしい

274:考える名無しさん
22/06/29 22:52:49.85 0.net
そういえばすっかり忘れてたけど、今年の6月1日は無為の日だったんだろうか(謎

275:考える名無しさん
23/05/19 17:29:00.38 0.net
>>265
永井は内山読めてないので気にしなくていい
永井は永井哲学が最高峰でそこから解釈してるが、実のところ内山も道元も理解してない

276:考える名無しさん
23/08/02 11:47:38.88 0.net
どうして意識の二義性が志向性の成立根拠(「新版・哲学の密かな闘い」p.196)なのかわかりません
詳しい人教えて下さい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch