ものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレ@哲学at PHILO
ものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレ@哲学 - 暇つぶし2ch274:考える名無しさん
19/03/15 07:50:20.04 0.net
保守主義というのは構造的に脆弱な思想と言える。なぜかと言えば、物事は常に
変化していくものなのに、その流れに逆らうのが保守主義や宗教原理主義だからだ。
そのための彼らの思想的帰結が自殺や自爆テロになるのも頷ける。
三島由紀夫は葉隠が愛読書であったらしいが、戦後にそんな思想が通用するはずもない。
また三島はノーベル賞候補上がっていて、川端よりは文学的能力の高さが認められて
いたのに、右翼的な言説が多いことが禍いして落選となった。
温故知新であれば歴史的遺物は多少役立つであろうが、そうでなければ、それは
単なるノスタルジーに過ぎない。

275:みそけん
19/03/15 09:14:11.40 0.net
右翼と左翼の良い説明
古くはプラトン以前とプラトンとの違い、あるいはプラトンとアリストテレスの違いにまで遡り、
スコラ神学者においては神の存在の弁証可能性をめぐる対立として再燃した、
「主意主義/主知主義」の対立がある。
厳密に、前者が右翼、後者が左翼である。色々な規定が可能だが、主知主義とは〈世界〉を知識で覆える(神を合理的に弁証できる)とする立場、
主意主義とはそれを否定する立場だと考えるといい。
主意主義がそれを否定するのは、意思を知識に還元できない端的なものだと見做すからである。
宮台真司 URLリンク(www.miyadai.com)

276:みそけん
19/03/15 09:17:06.86 0.net
補足すれば、
〈世界〉を知識で覆えないが現に成立したという事実をある。
故に過去、伝統の継承を重視する。

277:考える名無しさん
19/03/15 09:21:45.19 0.net
診療データ共有形骸化 公費530億円投入でも登録1%
IT(情報技術)を活用した医療の効率化がかけ声倒れになっている。
診療データを病院間で共有する全国約210の地域ネットワークの登録患者数は、
国内人口のわずか1%であることがわかった。国と自治体は医療費の抑制や
患者の利便性向上を狙い、計530億円を超す公費を投じたが、重複医療を
解消する効果が出ていない。医療IT政策の仕切り直しが必要だ。
■全国で210以上のネットワークが乱立
患者が病院や診療所を移ると、検査や治療、薬の処方が重複するケースがある。
非効率な医療は患者の身体的な負担や医療費増につながる。これを防ぐには
病院間のデータ共有が有効とされ、国は地域医療情報連携ネットワークの整備を
促してきた。中核病院や医師会が運営し、電子カルテや検査画像、処方箋を
共有する仕組みだ。
日本経済新聞は「地域医療介護総合確保基金」などの補助金を受けたネットワークを
調べた。その数は211。北海道の44が最も多く、大阪の23、東京の17と続く。
2009~17年度の補助額は計532億円で、福島が最多の116億円だった。登録患者・参加施設
数は運営者や自治体に聞き取り、191事業に関する回答を得た。薬局や歯科を含む
参加施設は2万9500と、全施設の12%。登録患者は137万2千人にとどまる。福岡県医師会の
ネットワークは約8千人の登録で、17年の県議会で明かされた「25年度に29万人」の
目標にはほど遠い。

278:考える名無しさん
19/03/15 09:22:07.99 0.net
■電子カルテの普及率は3割台
そもそも日本は電子カルテが普及していない。病院と診療所の普及率は3割台。
データ共有の環境が未熟で、英国やオランダが9割を超すのと対照的だ。
東京都内のある病院職員は「医療ミスや過剰治療の発覚を恐れ、外部に診療内容を
見せたくない医師は多い」と医療の閉鎖性を指摘する。
情報共有に患者の同意が要ることも壁だ。首都圏の医師会によると「医師は患者に
説明する手間をかけたがらない」。18年春に稼働予定だったネットワークの参加が
いまだゼロの名古屋市の病院は「情報漏洩を恐れる施設が多い」としている。
総合確保基金は14年の消費増税に伴い創設された。医療分野は病床再編や在宅医療
推進など地域医療体制の充実に使う。その一環で国は医療のIT化を促してきたが
利用率は期待を裏切る。公費投入のメリハリを欠き、病床再編も遅れている。

279:考える名無しさん
19/03/15 09:22:28.74 0.net
■先進例はオランダ
医療先進国といわれるオランダは12年に全国で医療情報を交換するシステムをつくった。
患者がいつでも見られるように透明性を高め、国民の8割が参加する。米国では
患者データをインターネットで管理・閲覧できる仕組みが普及している。
厚生労働省は20年度にも全国共通のネットワークを整える方針。地域別のIT政策を
事実上転換するが、既存ネットワークの検証には後ろ向きだ。「一元化」ありきで
事を進めれば、過去の投資はムダになる。患者の同意や医師の理解を得やすくする
ソフト面の対策も必要だ。
【調査の概要】「地域医療再生基金」(2009年度~)「地域医療介護総合確保基金」
(14年度~)「情報通信技術利活用事業費補助金」(11年度~)「クラウド型EHR
(Electronic Health Record 医療情報連携基盤)高度化事業」(16年度のみ)から
17年度までに補助金を受けたネットワークが対象。18年11月から19年2月にかけて
直近の参加施設数と登録患者数を聞き取った。登録患者率は17年10月の総務省人口推計
を基に計算した。

280:考える名無しさん
19/03/15 09:25:08.86 0.net
>日本の電子カルテの普及率は3割台
これ驚くよね。電子化の進まない日本の紙信仰って、なんか独特の理由があるのだろうか。
医師が患者への説明を厭うという現象も、日本の医療が遅れているのを感じさせる。

281:みそけん
19/03/15 09:29:08.08 0.net
右派は過去の延長として現在を考えるから楽観的、
左派は未来の完全はイデア世界から現在を考えるから悲観的になりやすい。
逆に中二病者は悲観的に語れる故に左派に感染しやすい。
ここにいつもいる悲観くんのように
いつも現状への愚痴ありきで語る。

282:考える名無しさん
19/03/15 09:35:35.65 0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
生涯2人に1人、日本の「がん患者」なぜ増える? カギは喫煙と○○、米国との差は
厚生労働省は1月、2016年に99万人が新たにがんの診断を受けたと発表しました。
がんになる人は増え続け、日本人は生涯に2人に1人がかかる計算です。一方、米国では
新たにがんになる人が減少に転じています。日米でどうして違いが生じているのでしょうか。

283:考える名無しさん
19/03/15 09:36:53.38 0.net
1:    無 職 と 波 平    (3)
2: 働かずして輝きたい  (90)
3:   禊健太郎(波平)、来年で40歳職歴無し   (234)
4: 哲学板のスレが平日の昼間でも伸び続ける理由 [無断転載禁止]©2ch.net (142)
5: ■■□ おら 働いたこと ねえだ~ □■■ (296)
6: ものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレ@哲学 (277)

284:みそけん
19/03/15 09:37:57.45 0.net
アメリカではガンになるより先に死んじゃうんじゃ
日本だと交通事故かガンしかないし

285:みそけん
19/03/15 09:39:38.97 0.net
右翼と左翼の良い説明
補足すれば、
〈世界〉を知識で覆えないが現に成立したという事実をある。
故に過去、伝統の継承を重視する。
右派は過去の延長として現在を考えるから楽観的、
左派は未来の完全はイデア世界から現在を考えるから悲観的になりやすい。
逆に中二病者は悲観的に語れる故に左派に感染しやすい。
ここにいつもいる悲観くんのように
いつも現状への愚痴ありきで語る。

古くはプラトン以前とプラトンとの違い、あるいはプラトンとアリストテレスの違いにまで遡り、
スコラ神学者においては神の存在の弁証可能性をめぐる対立として再燃した、
「主意主義/主知主義」の対立がある。
厳密に、前者が右翼、後者が左翼である。色々な規定が可能だが、主知主義とは〈世界〉を知識で覆える(神を合理的に弁証できる)とする立場、
主意主義とはそれを否定する立場だと考えるといい。
主意主義がそれを否定するのは、意思を知識に還元できない端的なものだと見做すからである。
宮台真司 URLリンク(www.miyadai.com)

286:考える名無しさん
19/03/15 09:42:15.98 0.net
1: ★★★ 働かないおじさん 集まれ!! ★★★ [無断転載禁止]©2ch.net (548)
2: ものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレ@哲学 (280)
3: ■  チ ン ポ と マ ン コ  ②  ■ (195)
4:    無 職 と 東 浩 紀    (276)
5:    無 職 と 波 平    (3)

287:考える名無しさん
19/03/15 09:49:07.57 0.net
1:    無 職 は 哲 学    (122)
2:    無 職 な 哲 学    (118)
3:    無 職 が 哲 学    (262)
4: ものすごい勢いで誰かが質問に答えるスレ@哲学 (281)
5: ★★★ 働かないおじさん 集まれ!! ★★★ [無断転載禁止]©2ch.net (548)
6: ■  チ ン ポ と マ ン コ  ②  ■ (195)
7:    無 職 と 東 浩 紀    (276)
8:    無 職 と 波 平    (3)

288:考える名無しさん
19/03/15 11:27:27.42 0.net
日本の医療システムって、未だ「白い巨塔」レベルなんだといことが分かる。
田宮版、全巻借りて観たことあるけど、かなり昔のドラマで渋すぎ良かった。
主演の田宮二郎という俳優は、保険金が降りるようにするためにライフル自殺した
んだよね。自分の足か何かに引き金を引っ掛けて、奇妙な死に方だな。
原作の山崎 豊子の取材力、調査力、リアリズムには素晴らしいな、と思った。
未だにこの作品に描かれている問題が解決されてないのが分かる。

289:考える名無しさん
19/03/15 11:48:14.78 0.net
非西欧の「~には~の論理がある」という論法を一部許してきた西欧。それが現代の社会の分断を許しているのではないでしょうか?
自由や多様性というのは、異常な思想を許容するためのものではない。

290:考える名無しさん
19/03/15 12:38:33.97 0.net
西欧諸国の先行研究では、極右支持者は年齢が若く、男性で、宗教には入っておらず、
教育程度が低く、社会経済的地位の低い単純労働者や自営業者、無職に多い傾向がある
とされている(失業は極右支持を促す実質的な要因としてよく指摘される)。職業と宗教は
社会への統合を働きかける重要な機能を果たしており、社会に統合されていないひとたちが
極右的(ナショナリスティック)な政策を求めているのだ。
極右支持者の信念体系の根本的な特徴は(アドルノによって定式化された)「権威主義パーソナリティ」で、
多元主義や平等原則への拒否、攻撃的なナショナリズムの擁護、マイノリティへの差別を
特徴とする。また、政治システムに対する不満は、しばしば既存の民主制度やプロセスへの
不信につながっている。

291:みそけん
19/03/15 12:54:03.34 0.net
日本で言えば、
最近は左派の方が思考停止してる。
言ってること安保の頃からなにも変わってない。
対して右派は戦後も過ぎて新たな日本のあり方を模索するために知恵を絞ってる。

292:みそけん
19/03/15 12:57:58.38 0.net
ざまあ
【悲報】「弱者を政府が助ける必要はない」と考える人の割合、日本がダントツで世界1位
スレリンク(akb板)

293:考える名無しさん
19/03/15 13:01:27.05 0.net
>>287
世論なんてものは知識人は簡単に否定できるよ。都合の良い世論のみ「真の世論」として肯定すればよい。そのために心理学や社会学がある。文学も。

294:みそけん
19/03/15 13:29:22.84 0.net
>>287
そもそも弱者救済はキリスト教的概念で、
日本では弱者救済は禁止されてる。
真の救済は相手を弱者と思ってはいけない。

295:考える名無しさん
19/03/15 13:34:26.85 0.net
JOC竹田会長、退任不可避 五輪招致で汚職疑惑
2020年東京五輪・パラリンピックの招致疑惑を巡り、フランス司法当局から贈賄容疑で
捜査対象となっている日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長(71)の退任が
避けられない見通しとなっていることが15日、わかった。
旧皇族出身で馬術競技で五輪出場経験のある竹田会長は2001年にJOC会長に就任し、
現在10期目。JOCは6月末に役員改選を控えている。東京五輪まで1年半を切り、JOC内
では現在71歳の竹田会長の続投を視野に「就任時70歳未満」とする役員選任に関する
規定の見直しなどを検討していた。
だが、フランスの捜査の行方が見通せないことに加え、最近は竹田会長も海外出張を
取りやめるなど、活動に影響が出始めていた。また、スポーツ庁で競技団体の



296:Kバナンス(組織統治)に関する新たな運営指針を策定し、理事の任期や再任回数を 制限する案が出ていることから、JOCが事実上の定年延長に当たる規定見直しには 批判の声も出ていた。 疑惑を巡っては、東京招致委員会からシンガポールのコンサルタント会社に約2億2000万円が コンサルタント料として支払われたことが明らかになっている。この資金が開催地決定に 強い影響力を持っていたとされる、元国際オリンピック委員会(IOC)委員でラミン・ディアク 前国際陸連会長と、その息子であるパパマッサタ氏に賄賂としてわたったとの疑惑がかけられている。 招致委の理事長を務めていた竹田会長は、1月の記者会見で疑惑を改めて否定。 「フランス当局に全面的に協力して、潔白証明に全力を尽くす」と述べていた。 不正大国日本w



297:考える名無しさん
19/03/15 13:38:27.99 0.net
日本人の民度の低さはなんとかならないのかな。残念なことに、そこだけは中国人と互角だよ。あらゆることで遅れている日本と日本人。

298:みそけん
19/03/15 13:39:55.32 0.net
日本人以上の民度の国がいたら教えてほしい。
と、西洋人が口をそろえていうね。

299:考える名無しさん
19/03/15 13:45:43.00 0.net
パワハラ、セクハラ、イジメ、男尊女卑、ベビーカーで電車で入ると怒る屑、老害、
付和雷同、忖度、IT音痴、派遣労働、低賃金長時間労働、弱者への思いやりのなさ、
環境意識の低さ、欧米から非難されても捕鯨したがる、クジラを食べたがる、視野狭窄のガラパゴス、
「日本死ね」といった待機児童のママさんの声が一番、正しい。
ニーチェも言うように、脱皮しない蛇(日本と日本人)は死ぬんだよ。

300:考える名無しさん
19/03/15 13:50:30.41 0.net
>>292
大本営発表信じている低脳さん、ごくろうさま。

301:考える名無しさん
19/03/15 14:02:13.82 0.net
>>279
交通事故なんて年間数千人
自殺者は?
嘘ばっかり言ってると鼻が伸びるか狼に襲われても誰も助けてくれないよ

302:考える名無しさん
19/03/15 14:47:08.02 0.net
いいから
働けよ
うんこ製造機

303:考える名無しさん
19/03/15 15:09:47.60 0.net
働かないと決めていた

304:考える名無しさん
19/03/15 16:58:06.91 0.net
アイヌ文化の尊重とヴィーガンとを両立させる論理が欲しいのですが。良いのありますか?

305:考える名無しさん
19/03/15 17:08:33.95 0.net
肉を食べるのは別に動物を殺すわけではなく、カムイからの贈り物を頂くだけですよ?
だからまたちゃんと贈り物を届けてくれるようにカムイを丁重にもてなして送り返してあげます。

306:考える名無しさん
19/03/15 17:23:38.57 0.net
>>299
動物を殺しているわけではないという事ですね?

307:考える名無しさん
19/03/15 17:37:36.82 0.net
他者に自分の価値観を強要する段階で共存ではなく隷属させようとしている
つまりあなたの態度がすでに相手に対しての攻撃的
両立するかどうあはあなた次第でアイヌ側には一切かかわりがない問題
貴方自身の内に過度な動物愛護団体と同じ問題を根に抱えている

308:考える名無しさん
19/03/15 17:51:09.49 0.net
>>301
正しい事を教え、相手の価値観を変えることも
隷属というのですか?全く理解できません。

309:考える名無しさん
19/03/15 17:55:22.60 0.net
>>301
「カチカンハヒトソレゾレ」この発想がホシュや ネトウヨやレイシストを生み出してきました。正しさに反旗を翻し、自らの誤りを正当化してきました。「リベラル歴史家に学ぶ」という発想はないのですか?

310:みそけん
19/03/15 17:55:29.09 0.net
日本人以上の民度の国がいたら教えてほしい。
と、西洋人が口をそろえていうね。

311:考える名無しさん
19/03/15 18:57:00.23 0.net
>>303
価値観の押し付けによってアフリカ人は獣
西洋人・キリスト教徒以外はおろかで魂のない存在
そうやって人を殺してきたわけだ
君は何も学んでいない
過去の過ちと自分おろかさを認め懺悔しなさい
そしてこの世から去るのが人類のためです

312:考える名無しさん
19/03/15 19:05:31.64 0.net
みんなが好き嫌いで決めれば決めるほど磔の人に負担がいっちゃう
好き嫌いで決めるのは反キリスト

313:考える名無しさん
19/03/15 19:15:26.93 0.net
好き嫌いではなく、正しいか間違ってるか。

314:みそけん
19/03/15 19:21:58.16 0.net
ようするに世界において重要な問題はリベラルをいかに乗り越えるか
リベラルの不寛容さが見えてきた中で、いまの哲学思想家たちの課題はそこにある。
たとえばサンデルの共同体主義とか
そして現実にリベラルを乗り越えてる国が日本
日本はいかにリベラルの罠に陥らずに公平な社会を実現しているのか
それがまさに研究すべきこと

315:みそけん
19/03/15 19:22:45.85 0.net
簡単には、キリスト教的平等ではなく、
仏教的公平が有効であると言うこと

316:みそけん
19/03/15 19:25:05.29 0.net
リベラルの限界は平等によりそれぞれの権利を主張することで、
衝突が起きていること。
日本は仏教の公平でそれを乗り越えている。

317:みそけん
19/03/15 19:29:18.67 0.net
韓国以下では世界的に日本への信頼度はものすごく高い。
イスラムであろうが日本の好感度は高い。
たとえば安倍がトランプの緩衝材のような役割を担っているのも、
そのように日本人への信頼があるからだ。
ただ強いアメリカの太鼓持ちとは見られていないし、
またトランプ自身も強気の裏で日本の世界からの信頼度を利用してる。

318:みそけん
19/03/15 19:30:58.59 0.net
それは、日本人の慈悲による空観の獲得にある。
空とは二項対立の向こうにあり、
白黒をつけずにその間でも寛容に平然といられる能力だ。

319:学術
19/03/15 19:53:09.69 0.net
殺人の教えすら乗り切っていけ。

320:学術
19/03/15 20:04:12.45 0.net
URLリンク(www.youtube.com)

321:考える名無しさん
19/03/15 20:26:28.87 0.net
ぶっちゃけキリストは気の毒な人だと思う

322:考える名無しさん
19/03/15 20:36:20.72 0.net
レイシストは差別する
排外主義者は排除する
これが私の考えです
つまり正しい差別と正しい排除というわけ
そこで我々が行う差別と排除に適した
差別・排除に代わる新しい言葉が必要になります
何か良い物があるでしょうか?

323:考える名無しさん
19/03/15 21:46:12.84 0.net
>>299
獲物のとなりで笑顔の件が炎上してる。
実際のハンターや猟友会の方々が議員を擁護しているけど、なるほどと思う一方で、
動物に対し敬意があろうがなかろうが、殺された動物にはなんの関係もないわけで。
狩猟する者の深遠な哲学も、殺される動物には
なんの関係もないわけで......。
まあ肉大好きな俺が言う資格はないか。

324:考える名無しさん
19/03/15 21:57:00.85 0.net
正しかったのか間違いだったのか、いずれにせよ自分を少なくとも気の毒な人だと証明して歴史に残った

325:考える名無しさん
19/03/15 22:00:55.25 0.net
人間においては個人主義な人でも
動物に対して「個体主義」の立場の人は極めて少ない。動物への敬意を語る人たちは特に。

326:考える名無しさん
19/03/15 22:02:20.15 0.net
神は実にその一人子をお与えになったほどに世を愛された。ひどい話だよな

327:考える名無しさん
19/03/15 22:03:12.33 0.net
狩猟する人たちの哲学や思想(言い換えれば論理・論法)をさらに探して読んでみようと思う。正しいとか間違いとかは無いという立場で。

328:考える名無しさん
19/03/15 22:13:17


329:.23 0.net



330:考える名無しさん
19/03/16 03:34:14.96 0.net
>>315
あなたが呼んだのでは無い。
私が呼んだのだ。
イエスキリスト。

331:考える名無しさん
19/03/16 03:35:09.20 0.net
>>320
私の目にはあなたは高価で尊い。
イエスキリストより。

332:考える名無しさん
19/03/16 03:35:52.96 0.net
私は命であり道であり真理です。
イエスキリストより。

333:考える名無しさん
19/03/16 09:12:10.81 0.net
ざまあ
【三浦瑠麗】「日本に徴兵制は必要」「反論や批判を待っています」★3
スレリンク(mnewsplus板)

334:みそけん
19/03/16 10:32:04.33 0.net
さて、みんな徴兵行こうぜ!

335:考える名無しさん
19/03/16 11:06:30.07 0.net
「キリストよ、私は兄弟なのだから愛しなさい」

336:考える名無しさん
19/03/16 11:17:26.03 0.net
徴兵行こうぜ?
意味が分からない

337:考える名無しさん
19/03/16 11:21:34.82 0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「自分のように追い詰められている若者いるのでは…」
26歳で脳梗塞になった携帯ショップ元店長の苦悩
携帯電話大手の代理店業務などを担う沖縄県内企業の元社員の女性(31)が、
携帯ショップ店長を務めていた26歳の時に脳梗塞を発症したのは過重労働が関連した
として、沖縄労働局那覇労働基準監督署が昨年11月に労災を認定したことが9日までに
分かった。過労との因果関係の証明が難しいとされる脳・心臓疾患での認定はまれ。
超勤109時間 労災と認定
 
同社の社員は約200人。沖縄タイムスが入手した労基署の調査復命書によると、女性の発症直前
1カ月間の時間外労働は109時間21分で、過労死の目安とされる月平均80時間を超過。
12日連続勤務も確認された。労働時間はタイムカード管理だったが、女性はカード打刻後
も働くことが多かったという。労基署はショップが出店するショッピングセンターに残っていた
女性の入退店記録などを基に労働時間を算定し「業務と発症との関連性は強いと評価でき、
著しい疲労の蓄積をもたらす特に過重な業務に就労したと認められる」と判断した。
女性が発症時に店長を務めていたショップは、年中無休で午前10時~午後9時の営業。
繁忙時を除き、基本的に女性を含む社員3人で運営していた。女性は脳梗塞の発症後に
退職した。会社の支援体制が弱い中で、店長業務や過重なノルマを課され肉体的・精神的負担を
強いられたとして昨年3月に労災申請していた。同社の担当者は本紙取材に「真摯に受け止め
反省している。二度とこうした事態が起きないよう社内の人的管理態勢を大幅に強化し、
労務環境を改善させている」と述べた。

338:考える名無しさん
19/03/16 11:23:05.35 0.net
給与は一般社員と変わらず
脳梗塞で倒れ、労災認定された元携帯電話ショップ店長の女性(31)=本島南部=が14日
までに、沖縄タイムスの取材に応じた。「社員の働き方に配慮がない会社に、責任だけ
押し付けられていたと思う。当事者が声を上げないと現状は変わらない」と語った。
3日間の販売促進イベントを終えた夜、自宅アパートのトイレで女性は突然倒れ、右半身
が動かなくなった。1人暮らしで「何が何だか分からなかった」と混乱する中、母親に
付き添われ、翌日受診した病院で脳梗塞と告げられた。当時26歳。約半年の入院生活を
余儀なくされた。
携帯電話の販売を請け負う会社には、大学生の時に参加した企業説明会で好印象を抱き、
新卒で入社した。接客にやりがいを感じつつ、契約数などノルマに追われる日々。
25歳で大型ショッピングセンター内にあるショップの店長を任されると、心身のストレスが
増した。月給は手取り18万円余で一般社員の時の水準と変わらないのに、「販売業務や
金銭管理に、指導報告書作成、責任者会議への出席などが加わり、仕事量は3倍にも
感じた」。

339:考える名無しさん
19/03/16 11:24:59.61 0.net
「もう元の体には戻らない」
一方で会社の教育体制は十分でなく、年中無休の店舗を繁忙日を除き主に3人で運営した。
女性以外は1人が妊娠中、もう1人は2期後輩で、女性は責任感から業務を背負った。
休憩中も来客に気を使って食事を取れないことがあり、精神的にも不安定に。頭痛や
下痢が続き、そして倒れた。脳梗塞発症から4年が過ぎて労災を申し立てたのは、
医師から「元の体には戻らない」という現実を突き付けられたことが大きい。
31歳になった今も、後遺症のため駆け足やジャンプすることが難しく、階段の上り下り
には支えが必要だ。右手の感覚も鈍く、実家で療養しながら週1回のリハビリに通う。
「なぜ、私だけがこんなことに」。現在は無職。気後れから、親しい友人に会うことも
めっきり減った。
発症までの1カ月で認定された時間外労働は109時間21分。過労死のリスクに直面した
状態だった。女性は思う。「今もどこかに、かつての自分と同じように異常に気付かず、
追い詰められている若者がいるのではないか」。自身の労災認定が立場の弱い労働者の
勇気となり、利益第一の企業への問題提起になればと願っている。

340:考える名無しさん
19/03/16 11:26:24.83 0.net
入社数年の若者を酷使
金高望弁護士(のぞみ法律事務所 )の話 入社数年の若者を、責任や業務量に
見合わない待遇で「名ばかり店長」にする。目先の利益優先で長期的に育てる発想がなく、
若者を使い捨てにしていると言われても仕方がない。
この数年で失業率は


341:改善され、仕事の数は増えたが雇用の質はむしろ低下している。 人手不足ならば待遇が改善し、質が上がりそうなものだが、そうはならず外国人労働者を 増やそうとしている。学校教育で労働関係法令を教えられないまま社会に放り出されるため、 自分の働き方が異常だと気付けない若者も多い。まずはインターネット情報でもいい。 もっと労働法の使い方を学び、必要に応じ専門家や労働組合も頼ってほしい。(談)



342:考える名無しさん
19/03/16 14:37:00.37 0.net
道化愛者

343:考える名無しさん
19/03/16 21:48:32.16 0.net
>>321です
今、目の前に牛が一頭いるとする。
ある種の哲学を伴いその牛の命を奪う。
或いは、別の哲学を伴いその牛の命を奪う。
殺める手段は同じ。
どういう考えがあるとしても「その牛(その個体)」の命を奪う事には変わりがない。
ヴィーガン・ハンター・愛護団体・食肉に携わる者・消費する者。本当に多様な論理があることに驚いている。しかし「その牛(その個体)」
には何の関係もない。結局そういう結論から
脱する事はできなかった。

344:考える名無しさん
19/03/16 21:59:41.26 0.net
>>335
一口にビーガンといっても今や様々な立場に
分裂してるとか

345:考える名無しさん
19/03/16 23:16:35.74 0.net
食肉用の家畜としての牛の目的で言えば食べられる為に育てられている
つまり生まれ自体が殺される目的にある
人に目的があるというなら牛にも与えられた目的がある
庶民もエスタブリッシュメントのために存在していると考えれば個人の価値観を制限することができる

346:みそけん
19/03/16 23:54:54.28 0.net
>>335
いい感じに病んでるな(笑)

347:考える名無しさん
19/03/17 00:05:29.52 0.net
>>338
強迫性障害でパキシルだのアナフラニーるだの
長年いっぱい飲んでる。病気のせいなのか、
他人の意見を読んだり聞いたりすればするほど
自分が責められてるようで毎日ツラい。

348:みそけん
19/03/17 01:43:35.11 0.net
>>339
だろうね。

349:みそけん
19/03/17 01:45:24.07 0.net
日本の西洋哲学好きの精神病み率は9割はこえてるな。

350:考える名無しさん
19/03/17 01:57:26.25 0.net
>>335
あたりまえのことでしょうね
徴兵制はじめるとか消費税上げるとかおなじでしょ
やらせる人たちと実際に迷惑受ける層の両端が存在している

351:考える名無しさん
19/03/17 04:14:53.63 0.net
>>341
年収一億円
タワーマンション
ベンツはS クラス

352:考える名無しさん
19/03/17 09:37:07.42 0.net
「満足した豚よりも不満足な人間の方が良い。満足した愚か者よりも
不満足なソクラテスの方がよい」 ジョン・スチュアート・ミル

353:みそけん
19/03/17 10:54:36.18 0.net
日本の西洋哲学好きの精神病み率は9割はこえてるな。
そもそも西洋哲学者の多くが精神を病んでいたというのはある。
そもそも西洋哲学は近代の発明な訳で、近代が生んだ精神的病の文化なんだろう。

354:みそけん
19/03/17 10:56:24.82 0.net
西洋哲学にはまる日本人がほぼいないのは、日本人が健全な社会をだからなんだろう。
世界的にもこれほど生きやすい社会はないかもしれない。

355:考える名無しさん
19/03/17 11:10:33.40 0.net
じゃあ、お前なんでいつも自殺願望を口にするの?
超生きやすいはずの日本で。池沼?

356:考える名無しさん
19/03/17 11:15:27.38 0.net
政府は嘘をついているが、日本の年間自殺者数は10万人くらいはまだいるんじゃないかい。
変死者自殺にカウントしてないからな。自殺未遂者を入れると、すごい数になりそうだな。
先進国で自殺が突出する日本社会は、人を不幸にする社会であると言えそうだ。
しかも精神科医療は超満員状態らしいし。また薬漬けにされる。そんなのがないと
生きていけない人間も多いのだろう。どこが生きやすい社会なんだよw

357:みそけん
19/03/17 11:15:56.35 0.net
自殺なんかしたないわ。
人生はほどほどがよいと言ってるだけだわ。
世界的にもこれほど生きやすい社会はないかもしれない。

358:みそけん
19/03/17 11:18:15.21 0.net
>>348
アメリカなんて精神分析大国でほとんどの人が精神科にかかってるからな
病みすぎだろう。
日本はほんとに少ないよな。

359:考える名無しさん
19/03/17 11:28:52.14 0.net
精神分析学の衰退
20世紀後半になると、科学哲学、新行動主義心理学、生物学的精神医学、脳科学などから、
精神分析の科学性、客観性、治療法としての有効性に疑問が投げかけられるようになる。
抗精神病薬としてのクロルプロマジン「再発見」以来、精神疾患への薬物療法が発達し、
精神分析療法で改善が見られない患者が治療できるようになると、精神医学領域における
精神分析の影響力は徐々に衰えていく。
精神分析の影響が大きかったアメリカにおいても、1980年のDSM-III(精神疾患の診断と統計の手引き)
以降、神経症の概念が解体される方向に向かい、患者の希望した薬物治療を拒否して精神分析に
専念した治療者が、患者との裁判で敗訴した(参照:過誤記憶裁判)こともあって、精神分析医の
数は減少した。

360:考える名無しさん
19/03/17 11:31:01.72 0.net
近年、従来の薬物療法に加え、認知行動療法の有効性が確認され、薬物療法と併用する医師が
増加している。これに加え、医療経済上も成り立たなくなっていることから、精神分析の影響
はさらに減少し、国内外を問わず、精神科の臨床で精神分析療法を用いる医師はほとんどいない。
アメリカでは、薬物療法や認知行動療法の進歩と普及により、精神分析はエビデンスの
不十分な療法として支持を失った。これには精神分析及び精神分析的精神療法が、その
構造上エビデンスを提供することが大変困難であることも影響している。
ただし、精神療法の基本的な考え方が精神分析学派の諸概念を基に発展してきているのも
事実であり、精神科医や臨床心理士、ソーシャルワーカーなどが患者理解のために精神分析の
概念を援用することがある。口語版精神分析とも呼ばれる交流分析は心療内科や看護、介護
の領域で活用されている。また一般の人々が、抑圧やコンプレックスといった精神分析由来の
概念を使用(あるいは誤用)して、自分や他人の行動や心の動きを説明することも、日常生活
のなかでよく見聞きする。

361:考える名無しさん
19/03/17 11:35:54.66 0.net
まあ、精神分析なんかは似非科学に近いものだろう。よく言って文学で、せいぜい
ラカンみたいにそれに文学と哲学混ぜて高度に見せかけたゲームかパズルになるくらい。
フロイトのシュレーバー症例の解釈とか笑えるよね。思いつきを恣意的につなげただけ。
フロイトの夢判断もそうだけど。ダリはフロイトの意匠に乗っかって大成功したから
良かっただろうけど。

362:考える名無しさん
19/03/17 11:43:29.82 0.net
デュルケームの「自殺論」に書いてあったけど、自殺が増えるのに季節要因がある
らしい。暖かくなるにつれて体温維持に使うエネルギーが少なくなるので、その
余った力が自殺衝動へ向かうといったような記述があった。
あとは、アノミー要因で自殺が増えるとあった。社会の価値観が急激に変わると、
それについて来れない人たちが価値喪失の中で絶望して自殺するみたいな感じだ。
三島由紀夫がそんな感じだ。戦前、戦中の価値観を良しとしているので、戦後の
アメリカナイズされたチープな日本と日本人に絶望して、という建前があるだろう。
その三島の考えに感化を受けているのが西部邁だな。

363:考える名無しさん
19/03/17 12:11:33.66 0.net
俺のイメージだと、精神医療というのはだいたいインチキに映るな。
DSMなどで、尤もらしい分類を設けているが、単なる人間的にあり得る感情に
無理矢理、病気のレッテルやラベリングをして、あとは患者を薬漬けにして
製薬会社とつるんで儲けている、という感触かな。ただ、脳器質的に、あるいは
遺伝的にヤバい人はいると思うので、そこは治療してみてもいいと思うが、
ほとんどの人は不要な精神科医療にかかりすぎて、余計、症状を長引かせている
感じがする。医原病だ。精神科系の薬は麻薬と同じなので薬が切れるとヤク中の
人と同じような感じになるのだろう。医療行為も産業的側面が大きいだから、患者も
カモにされていないか、よく考えてみることだね。不正入試で入った医師の言うことを
鵜呑みにするのもどうかと思う。ついでに、データ改竄ばかりするお上も信用しない方
がいいと思う。

364:考える名無しさん
19/03/17 12:20:49.26 0.net
>>349
世界一過労の国にいてそんなこというのは支配者階級となにも知らないニートだけだぞ

365:考える名無しさん
19/03/17 12:26:27.97 0.net
精神分析的テーマを扱った小説で傑作だったのは、遠藤周作の「闇の呼ぶ声」で
これは非常に良く出来た作品だ。再読しても面白かった、あと多島斗志之の
「症例A」も傑作だった。精神分析は、ミステリー小説と相性が良さそうだ。
今、「症例A」をアマゾンでチェックしたら、解離性同一性障害をテーマに扱っていて、
7年もの歳月をかけて書き上げたらしい。どうりで傑作なわけだ。非常に良く勉強している
作者という感じだったな。

366:考える名無しさん
19/03/17 12:41:06.59 0.net
患者としては精神疾患の多くを資本主義批判に結びつけるの、好きではありません。資本主義リアリズムとかなんとか...

367:考える名無しさん
19/03/17 12:45:26.97 0.net
長時間労働による過労や睡眠不足で鬱になったりするでしょう。
それは資本主義が暴走しているからという批判は、正当じゃないの。
電通の高橋まつりさんの自殺など、その典型例だろうよ。
そこでベーシックインカム制度があったとしよう。そこがブラック企業だと分かれば、すぐに会社を辞めることができるので、仕事がらみの自殺者は減るよ。

368:学術
19/03/17 12:50:37.00 0.net
クスリは正常な精神、心理機構を阻害して、宗教体験も欠落させるだろう。
アンチ ノミー は 女と男で同性愛無しの関りということだろう。

369:みそけん
19/03/17 12:55:01.34 0.net
心理カウンセラー

370:考える名無しさん
19/03/17 12:58:08.49 0.net
きちがいしかいない板があるらしいが
1 名前:考える名無しさん 2018/06/06(水) 23:23:17.41 0
お前ら知らない?

質問 この板のことですか?

371:考える名無しさん
19/03/17 12:58:20.42 0.net
ベーシックインカム制度の国って実際問題あるの?

372:考える名無しさん
19/03/17 12:59:32.69 0.net
>>362
基地外に質問しないだろうから違うんじゃない

373:みそけん
19/03/17 13:03:57.59 0.net
>>359
ベーシックインカムは冷酷すぎ�


374:驕B 金を渡すからあとは好きにしろって、 貧乏人に金を渡しても自己管理できずに使って そのあと社会保障もなく、自己責任とか。 資本主義は人間にストレスを与える。 それでも恩恵が多いから選んでるわけで 日本では、基本的には時短を進めてるのは会社、 労働者は働きがってる



375:みそけん
19/03/17 13:05:50.51 0.net
左翼はなにかというと金で解決しようとするが
そういうことではないだろ
助け合い、技術を教えることが大切

376:考える名無しさん
19/03/17 13:10:58.60 0.net
>>365
ベーシックインカムの国で社会問題になって
て言ってるの?想像?

377:みそけん
19/03/17 13:20:45.37 0.net
>>367
ベーシックインカムってどこ?

378:考える名無しさん
19/03/17 13:24:28.16 0.net
ベーシックインカム、遊興費などに使いきってしまった場合の救済措置ってどうなってるの?
未来技術板だったかな「使いきったらどーすんのよ」って質問したら馬鹿にされて終了してしまった...。詳しい方おせーて。

379:考える名無しさん
19/03/17 13:32:55.19 0.net
沢尻エリカ脱いだし

380:みそけん
19/03/17 13:37:25.15 0.net
>>369
基本が自己責任なんだから死ぬだけ

381:みそけん
19/03/17 13:38:00.07 0.net
>>370
見たい

382:考える名無しさん
19/03/17 13:42:09.43 0.net
>>368
想像といえばいいのに

383:考える名無しさん
19/03/17 13:42:32.14 0.net
>>371
自己責任社会はダメなんでしょ?
「自己責任論」議論もよく分からないんだが。
完全にイデオロギー闘争に利用されちゃってるし。

384:考える名無しさん
19/03/17 13:43:18.09 0.net
>>370
かなり前に映画で披露したけど?
最近また?

385:考える名無しさん
19/03/17 13:49:32.73 0.net
>>374
ベーシックインカムは架空制度だから

386:みそけん
19/03/17 13:50:17.64 0.net
wiki
現時点においては、「国家レベルで本格的に」ベーシックインカムを導入している国は存在しません。
しかし、地域レベルで本格的に導入している地域は存在します。
アメリカのアラスカ州です。アラスカの事例については、詳しく後述しますが、この地域でベーシックインカムの導入が実現できた理由としては、
石油産業が活発であり、そこから得られる利益が豊富なために、財源確保が比較的行いやすかったということが挙げられます。

387:考える名無しさん
19/03/17 13:52:29.02 0.net
年金制度ですら怪しい日本でベーシックインカムなんて絵空事

388:学術
19/03/17 14:07:59.23 0.net
ルバイヤートに哲学が勝てるかどうか。果てしない。

389:考える名無しさん
19/03/17 14:27:18.00 0.net
スペクトラルだから学になるか詩になるかでしかない

390:考える名無しさん
19/03/17 14:37:28.81 0.net
なるほど普通はファクトなのかとそんなことも知りませんでした

391:考える名無しさん
19/03/17 14:44:45.25 0.net
例えば、「あのころっけいまっすぐれたーぶんめいのちからです」

392:考える名無しさん
19/03/17 15:02:53.84 0.net
無理しなくていい

393:考える名無しさん
19/03/17 16:00:45.19 0.net
東浩紀471
無職はやることが無いからスレ立てだけは早い
5ちゃんあるある

394:考える名無しさん
19/03/17 17:32:47.27 0.net
六万円で、暮らしてます。
支払いが多いなあ
ごちゃんねるは出来なくなります。
解約します

395:考える名無しさん
19/03/17 17:47:16.06 0.net
老後不安だ。餓死するかも

396:みそけん
19/03/17 17:55:13.46 0.net
するよ

397:考える名無しさん
19/03/17 21:31:42.45 0.net
日本がはまり込んだ深刻な「貧富格差」の現実
所得格差のレベルは先進国でワースト8位
世界第3位の経済大国でありながら、日本には高い貧困率という問題が存在している。
7人に1人が貧困にあえぎ、1人親世帯では半数以上が貧困に苦しんでいる。
先進国の中で最悪のレベルに近い日本の貧困率
日本では貧困率のデータは3年ごとに調査されている。最新の数字は2015年に発表された
15.6%。ひとり親世帯の貧困率では50.8%となっており、先進国の中では最悪のレベル
に近い。最新情報となる2018年の調査で改善されているかどうかが注目されるが、
現実問題として賃金が増えていない状況では大幅に改善しているとも思えない。
「有効求人倍率」は大きく改善して、業界や職種によっては人手不足が深刻だが、
相変わらず正規社員と非正規社員との間には給与面での大きな溝がある。
今年の4月から実施される「働き方改革」いわゆる「同一労働同一賃金制度」が、
どの程度賃金体系に影響を与えるのか。その結果を見守るしかないだろう。
とはいえ、安倍政権になって以来、年金の給付額や生活保護の給付金の減額が
実施されており、日本の貧困問題は悪化して大きな格差になっていると考えるのが
自然だろう。

398:考える名無しさん
19/03/17 21:32:06.13 0.net
そもそも日本の貧困率はバブル崩壊以来、継続して悪化を続けており、たとえば
貧困率算定のベースとなっている「可処分所得」の推移をみてみると、日本では
この20年間ひたすら下がり続けている。日本の1人当たり可処分所得は年間245万円
(中央値=平均値、2015年現在)だが、この平均値の半分しか所得のない世帯を
貧困層と呼んでいる。日本では、この貧困率の算定基準となる可処分所得の金額が、
1997年からの20年間で52万円も下落した。失われた20年と呼ばれるが、日本の貧困率
の状況が厳しさを増している証拠ともいえる。
一方で、日本以外の状況を見ると違う風景が広がっている。世界中の貧困層は減少し
続けており、とりわけ、この20年間で中国の貧困層の多くが、先進国の中流階級並みの
仲間入りを果たし、この20年程度の間に6億人が貧困から解放されたとも言われている。

399:考える名無しさん
19/03/17 21:32:23.89 0.net
日本の所得格差は先進国中ワースト8位?
さて、日本の貧困問題はどうなっているのだろうか。日本の貧困問題とは相対的貧困で
あり、言い換えれば格差社会の表れであることをきちんと把握するべきだろう。
格差社会についてはさまざまなデータがあり、世界の超富裕層8人と下位36億人の資産額
が同じといったデータ(NGO団体「オックスファム」調査)には驚くばかりだが、
日本の所得格差も実は深刻なレベルに達している。たとえば、ユニセフの調査によると
日本の所得格差のレベルはOECD加盟41カ国中、格差が大きい順に8位という報告がされて
いる。先進国の中でワースト8になる。これはユニセフがまとめた報告書
「子どもたちのための公平性」によって指摘されたもので、底辺に置かれた子どもが
平均的な子どもから比べてどの程度を取り残されているかを示したもの。いわゆる
「底辺の格差」と呼ばれるもので、所得や学習到達度、主観的な健康状態、生活満足度
などに関して、平均的な子どもと比較した数値である。
同報告書によると、世界全体で見て1985年から2012年にかけての子どもの相対的所得は
拡大しており、中間層の所得は上昇したものの、底辺では逆に減少している、という
指摘がされている。とりわけ、先進国で暮らしている子どもの貧困は徐々に拡大しており、
2002~2014年の12年間で、すべての先進国の子どもの、貧困の格差は拡大していることが
示されている。

400:考える名無しさん
19/03/17 21:32:42.80 0.net
世界第3位の経済大国である日本が、ワースト8に入っていることは恥ずべきことだが、
日本の場合、メディアが積極的に報道しようとしないために、政府も本気で改善に力を
入れようとする姿勢が見えない。問題の深刻さは、経済再生=アベノミクスの陰で
クローズアップされていない。
もっとも、現在世界中で起きている極右勢力の台頭やポピュリズムの動きも、
貧困や格差社会がその根底に流れており、貧困や格差の問題を政治の問題に
すり替えようとする動きが大衆迎合主義などにつながっていると言っていい。
深刻なのは、子どもだけではない。厚生労働省の国民生活基礎調査によると、
日本の貧困率はひとり親世帯の貧困率が50.8%なのだが高齢者世帯の貧困状態も
深刻になりつつある。65歳以上の高齢者のいる世帯の貧困率は27.0%に達しており、
4世帯に1世帯以上が、現役世代の収入の半分以下の収入で暮らしていることになる。
しかも、単身世帯での貧困率はさらに深刻で男性単身世帯で36.4%、女性の単身世帯
では実に56.2%が貧困層と定義づけられている。65歳以上の女性の一人暮らしは、
2人に1人以上が貧困の状態というわけだ。家計調査年報(2017年)によると、
無職の高齢者世帯が得ている収入の平均は月額で12万2000円、年換算で147万円と
なっている。その一方で、高齢者世帯(2人以上世帯のうちの勤労世帯)の
平均貯蓄額は70歳以上で2385万円、60代で2382万円と、現役世代に比べて圧倒的に高く、
40代の2倍以上となっている。
つまり高齢世帯ほど貧富の格差があるということだ。公的年金制度の存続が大きなカギ
となるが、高齢世帯の貧富の格差は今後大きな社会問題になるかもしれない。

401:考える名無しさん
19/03/17 21:33:27.42 0.net
格差社会の縮小こそが貧困対策

世界の絶対的貧困問題にしても、また日本の子どもや高齢者世帯の貧困問題にしても、
解決方法はそう簡単なことではない。政府が積極的に格差社会の縮小に乗り出し、
アメリカのような極端な自由主義を改め、富裕層から税金をたくさん徴収して
それを貧困層に配分する必要がある。
アメリカの共和党政権や日本の自民党政権などの保守系政党が最も嫌う政策だが、
現在のような状況がいつまでも続けば、フランスのイエローベスト運動に見るような
一般の民衆が立ち上がる時代になっていくのは避けられないかもしれない。
民衆の抗議行動を軍事で押さえつけるには限界がある。アメリカのトランプ大統領が
誕生した段階で、格差社会が縮小しなければ、 ポピュリズムや保守党政権の政策が
間違っていることを示すことになる。
「貧困撲滅のための国際デー(10月17日)」に合わせて声明などを出している
「国際労働機関(ILO)」なども、さまざまな活動を実施しているが、異常気象や
国際紛争などによって、時々刻々と新しい貧困層が誕生しているのも現実だ。
2016年時点で、世界全体では3億2700万人が働いていながらも極度の貧困に陥っている、
と言われる。最近になって、現在の資本主義には限界がきている、とする指摘が多く
なってきた。確かに、これまでの資本主義社会は限界に近づいているかもしれない。
大きな時代の流れの中で、格差をどう捉えていくのかを考える必要があるのかもしれない。

402:考える名無しさん
19/03/18 03:49:10.60 0.net
人種は存在しない。みんなクロマニョン人の子供👦

403:美魔女
19/03/18 05:20:34.55 0.net
ソフィーの世界を読みしたか?
ある日、手紙が来ました「あなたは誰?」

404:考える名無しさん
19/03/18 07:56:06.90 0.net
そんな手紙が来たら振り込め詐欺かもしれないから相手しない方がいいよ

405:考える名無しさん
19/03/18 07:58:52.03 0.net
>>393
じゃあ犬種はないのかな?
あるよね
ポメラニアンとセントバーナードは別の犬種だよね
だったら、人種もあるんじゃないか?

406:みそけん
19/03/18 08:26:04.76 0.net
日本の場合は単位が家だからね。
オレオレ詐欺見ればわかるように、親は金を貯め込んで、子世代はそれに依存する構造があるから。
親から金もらってフリーターで遊んで暮らしてる子供も貧困になる。
親と子供の格差が大きいと言うか。

407:みそけん
19/03/18 08:27:02.90 0.net
経済指標そのものがいつも思想を含んでいて、数字だけに踊らされるのダメ。

408:みそけん
19/03/18 08:36:14.18 0.net
結局、いまの惨めな自分の責任は誰にあるのか。
自分?、親?、日本?

409:考える名無しさん
19/03/18 08:38:35.53 0.net
「ソフィーの世界」読んだことあるよ。でも、つまんなかったから途中まで。
広末涼子がその作者と番組で対談してたよね。「星の王子さま」もつまらない
から途中までしか読めなかった。ルイス・キャロルのアリスは、片方の童話は
なんとか読めたな。もう片方は、つまらなかったので途中までしか読めなかった。
哲学や思想系の物語なら、童話では「モモ」が一番良かったね。マルクス主義の
意匠を使っているからね。エンデは、お金がない世界か利子がつかない経済
みたいなこと構想してなかったかな。アンチ資本主義の世界観。
文学なら「死靈」で、これを越える壮大な思想系の文学はないんじゃないかな、
ドストエフスキーくらいか、この領域まで来ているのは。

410:みそけん
19/03/18 08:42:08.71 0.net
いまの惨めな自分の責任は業にある。
前世で悪いことをしたんだね。
今世は少しでもまっとうに生きて、来世はこういうことが無いようにしよう。

411:考える名無しさん
19/03/18 08:46:42.93 0.net
埴谷雄高はカントを原書で読んでいるような人だから、文体のキレがすごいんだよな。
日本文学ではトップじゃないかい。池田晶子が埴谷の「死靈」の超絶なファンらしく
交流があったようだけど。自同律の不快、というのがテーマだったかな。春樹読む
今の時代では、あれを読み続けることができるのは、ちょっと無理そうだね。

412:みそけん
19/03/18 08:54:09.23 0.net
今回のノーベル賞は2年分だから、
春樹いくよ。

413:考える名無しさん
19/03/18 08:59:57.52 0.net
前世とか来世は迷信思考だろうな。たとえば、ヒトラーの前世はどうたったのか。
金正恩でもいいや。人民が餓えているのに、自分は一人だけ豚のように肥えている。
綺麗な妻娶り、子供も何人もいる。金正恩は、前世での行いが良かったからか?だとしても、なぜ、前世での行いがそんなに良かった人間が独裁者として身内まで処刑するよう無慈悲な人間となったのか。
以上のことから、前世がどうしたとかは整合しない故に迷信であると見なそう。
自殺すると来世で苦労して運の悪い人生を送るらしいよ。迷信なのかもしれないが。

414:考える名無しさん
19/03/18 09:03:32.51 0.net
春樹ってほとんど読んだことないけど、ノーベル文学賞取らないと思うよ。
あの賞は、エンタメ系のチープな小説が取れる賞ではないから。カフェで受賞を
待つハルキストとか馬鹿丸出しでしょ。そういう作家が取る賞ではない。
地道にマイナーな文学を長年コツコツやっていた人が取る賞。ヘッセとかさ。

415:考える名無しさん
19/03/18 09:35:52.83 0.net
時代の要請に応えて変化していくんじゃないの
寧ろ老害が古臭い価値観だけで専攻して権威保とうとしてたら価値ないわ
おれもハルキの小説がいいとはちっとも思わないけどさ
だからと言って百年の孤独とか海外の文学の良さも理解できん
またこの前なんかの新聞に書いてあったが川端康成が受賞した理由が実は3番目くらいの評価だったのが政治的理由から一番無難な作品だから選んだとかしょーもない裏事情だあったみたいだし
ノーベル平和賞なんて茶番だしノーベル賞の


416:本質的な選考基準や価値ってなんだ?



417:考える名無しさん
19/03/18 09:54:44.69 0.net
選択肢が増えると不幸になるという事は聞いたことがあります、しかし今後あらゆる選択肢が増えていくのは時代的に間違いありません
選択肢が多い中で不幸にならずに生き抜くにはどうしたらいいですか??

418:考える名無しさん
19/03/18 10:00:09.12 0.net
そういう観点じゃなくて、純文学みたいなものはあまり売れないジャンルだから、
作家は生計を立てるのに苦労するわけだ。でも、それに耐えて長年、地道に真面目に
コツコツと文学している良き少数者がいる。売れ線の娯楽小説を書くような作家は、
それでもう十分報われているので、そういう作家に授与する賞じゃないの。
売れ線でないマイナーでも真摯な文学を長年やってきた今までの労苦に対して、
与える賞だね。サルトルの「嘔吐」は、何回かチャレンジしたけど、どうしても
最後まで読めない。エンタメ小説とは程遠い。サルトルは、ノーベル文学賞に
選ばれたけど、それを蹴るようなイケテる哲学者だったな。それを取れなかった
ことを悔しがる三島由紀夫とは大違い。春樹がイスラエルで英語で平和を願う
講演とかするのもノーベル文学賞狙いだから、姑息だな、と思うよ。
芥川賞さえ取れないほどの文学性のない作品なのにさ。

419:考える名無しさん
19/03/18 10:04:46.46 0.net
>>407
あなたが言っているのは不幸になると言うより不幸に感じるでしょう
考えると疲れてストレスを感じる
子供の時から奴隷だった人達もいきなり解放されても社会のルールや常識を欠いているため生活をどうして良いかわからず主人の元に残りたがる人が多かった
伝統的には宗教に縋って判断を人任せ・教典任せにする
神と言いつつ教団運営している人達の言いなりになって生きるのはある意味安心感がある
サラリーマンも社畜だブラックだと言いながら会社勤めするのも自分で決断するのが怖いから

420:考える名無しさん
19/03/18 10:09:16.89 0.net
>>408
見当違いで勘違い乙
そもそも耐えて書く事と作品の良し悪しは全くの別物
遊んでいようが金持ちのドラ息子が趣味で書いていようが作品が良ければそれで良いだろ
人間性と作品は分けて考えろよ
実際ノーベル賞は分けていると言ってみたり、人間性を考慮してみたりとチグハグだが

421:考える名無しさん
19/03/18 10:11:25.08 0.net
>>409
選択の自由のパラドックスは社会的立場に関係なくあります、何を買うか、何をするか、あらゆる選択肢が増え続けます
自分で選択できない奴は怖がっているからだとか言う話ではありません

422:考える名無しさん
19/03/18 10:13:27.67 0.net
選択肢なんか多くないと思うよ。君、自分の遺伝子や母国語、才能、容姿、性格、ジェンダー、
生まれる年、親、家庭環境、生まれる場所、死ぬ時の原因、多くの選択肢の中から自己選択したの?
北朝鮮やシリアに生まれたら、さらに自由や選択肢とは程遠い。国境越えるのも命懸け。
スマホキャリアだって、三社しかないし、パソコンOSでも3系統しかないし。
サルトルは「人は自由の刑に処されている」といったけど、これを
「人は不自由の刑に処されている」と言っても良いぐらいだ。行動心理学的によく
言われていることは、人は選択肢が多すぎると、かえって選択できなくなるということ。
あと、日本人は他律的で、主体的に意思的に自己選択するのが不得手なので、空気に
従って非自律的に選択しやすい。周りがiPhoneだから、iPhoneにしとこう、とかそういう
レベル。自分がないのが日本人。俺は、どんなことでも選択肢が多ければ多いほど歓迎するけど。

423:考える名無しさん
19/03/18 10:16:32.40 0.net
>>411
選択肢するって事は疲れるの
脳のカロリー使う訳
それがストレス
そしてストレスが不幸感に直結する
それだけの話
選択を他人に預ければ万事解決
信用出来る人かどうかを判断するのもストレスだから多くの人が入っている団体に加入すれば不安感も軽減
信号無視もみんなでやれば怖くないのといっしょだよ
そんな大した話じゃない
単なるカロリー消費の話

424:考える名無しさん
19/03/18 10:21:59.48 0.net
>>412
選択肢が多い方が幸福だという考えには落とし穴がある
例えばどの国に住んだら自分にとってベストか、という選択には相当なコストがかかります
世界を回って検証する時間も金もある人は稀でしょう
仮にコストをかけて選べるとしても最終的な選択がその検証するコストに見合うかはわからない
コストが高ければ高いほど後悔は増えていく傾向はあると思います

425:考える名無しさん
19/03/18 10:23:51.61 0.net
>>413
それは少し極端かと

426:考える名無しさん
19/03/18 10:42:37.91 0.net
サルトルは実存主義だから、ただ存在しているような存在「たとえば、樹木の根っこ」
には強い吐き気を感受する、というのが「嘔吐」のテーマになるのかな。詳しい人が
いれば説明して欲しいけど。サルトルは、「出口なし」が良い作品だね。処刑間際の
限界状態でもあくまで自由を志向し試みる。サルトルは、フッサールの超越の思想
を継承しているからね。
サルトルの自己を超越する投企という概念はなかなか魅力的ではあるけど、どうしても
社会を見るときは、構造主義的決定論で見てしまうな。つまり、人間にはさほど
自由も選択肢もない、と感じてしまう。サルトルは、かなり強者向けの思想だな、
と感じる。

427:考える名無しさん
19/03/18 10:49:07.78 0.net
>>414
逆じゃないかな。脳は認知コストを節約したがるので、選択肢が少ない方が楽になる。
だから、自分で意思的に考えて自己決定するのでなく、流行りのもの、権威のおすすめに
奴隷のように従う。そのため電通の宣伝に洗脳されるパペットになる。大本営発表を盲信する。
それこそが最大の落とし穴。禊が、その悪い例。

428:みそけん
19/03/18 12:20:32.75 0.net
春樹は世界で広く読まれてる。
春樹の書く喪失感が世界共通なんだろう。
哲学で喪失感とか言うより、春樹を読む方が1億倍有用。

429:考える名無しさん
19/03/18 12:28:15.12 0.net
今のスレの流れを見ていくと「自由」ってやつもイデオロギーなのかもしれないって思う。
俺は「自由」か「奴隷」かで人生を選択するよりも「どんなスタンスが自分に合っているか」で生きていきたい。

430:みそけん
19/03/18 12:29:39.27 0.net
>>419
自分という時点でイデオロギー

431:考える名無しさん
19/03/18 13:04:18.62 0.net
おじさんたち 好きな設定を選んでねっ
学生設定
有休設定
平日休み設定
株やFXで儲かってる設定
10歳下に言う設定
年金受給者設定

今週も無給でがんばって!

432:考える名無しさん
19/03/18 13:10:53.70 0.net
>>420
「自分」がイデオロギーってどゆこと?

433:考える名無しさん
19/03/18 13:30:58.46 0.net
村上春樹が好き=B層
自民党支持者、ネットウヨ=B層
AKB好き=B層
iPhoneユーザー=B層
テレビ視聴時間が長い=B層
禊健太郎=ただの無職 、C層

434:考える名無しさん
19/03/18 13:46:42.09 0.net
魚が獲れなくなり日本の漁業は危機的状況。そんな中でIoTやAIなどを活用した養殖に活路を
見いだそうという動きが活発になってきた。だけど日本人には天然物のほうが美味いと
いう信仰があり、IT養殖の普及の障害に。「飼育した牛や豚の肉は美味いでしょ。
魚も同じなのに」と業者の人がぼやいていた。

435:考える名無しさん
19/03/18 13:47:48.03 0.net
そう言えば、魚の養殖で大きな課題になるのが、魚の数を正確に数えること。
魚の数が正確に分からないと、コストの大きな部分を占める餌の適正量を確定できないが、
目視ではかなりアバウトになるからだ。で、魚影を機械学習させて正確な数を把握しよう
というのが、IT養殖のトレンドの1つ。

436:考える名無しさん
19/03/18 13:51:26.36 0.net
「天然物」を至上のものとする文化を牽引するのに、その時代の知識人や文化人も大きく関わってきた。今は手のひらを反すようになってきたね。バブル時代に清貧を説いた人々と同じ匂いを感じる。

437:考える名無しさん
19/03/18 14:40:35.08 0.net
>>422
みそけんは自分イデオロギーを日本人イデオロギーと勘違いしているから

438:考える名無しさん
19/03/18 14:48:51.84 0.net
73 :考える名無しさん :2019/03/18(月) 14:12:47.65
なんで学術とか底辺とか美魔女とかの小物メンヘラが増えたんだろ?
こいつら驚くほど頭悪いのにコバエのようにうるさいし。

439:考える名無しさん
19/03/18 14:52:36.96 0.net
>>417
禊が?なぜだ?

440:考える名無しさん
19/03/18 15:10:39.14 0.net
哲学とか詳しくないんだけどさ。
殺人って本当はしてもいいんだよね?
いや俺はしないけどさ。
しちゃダメな理由はないよね?

441:考える名無しさん
19/03/18 15:12:27.52 0.net
これの感想ちょうだい。
魂の主催者
スレリンク(bookall板:604番)‐606

442:考える名無しさん
19/03/18 15:12:55.80 0.net
リンク貼れなかった。ごめん。

443:考える名無しさん
19/03/18 15:26:15.10 0.net
>>430
人殺しが殺人罪を犯す理由になるので本当にしちゃ駄目ですよ。

444:考える名無しさん
19/03/18 15:36:23.50 0.net
人間と動物の違いとは何か
私は人間は動物の一種だと思っているけど、人間は動物ではないという人もいる
キリスト教の影響かとも思ったが、日本人の多くはキリスト教と縁がない
一体何が、人間と動物が違うと考える理由となるのだろう

445:考える名無しさん
19/03/18 15:39:05.55 0.net
>>434
人間は動物学的に分類された呼称と
理解できないと人もいるんじゃない。

446:考える名無しさん
19/03/18 15:41:07.56 0.net
>>433
殺人罪を無くしたら良いじゃん

447:考える名無しさん
19/03/18 15:54:33.06 0.net
>>436
どうぞどうぞ

448:考える名無しさん
19/03/18 15:56:36.53 0.net
>>435
この話題を動物学として捉えるかどうかという違いか

449:考える名無しさん
19/03/18 16:05:52.65 0.net
話題としては一個人が人間は動物ですけど、理解できない人もいるねと言っても
そもそも人間は動物ではないという人には馬に念仏なんだろうから
動物学的に人間を捉えさせる教育をうけさせるしかなさそう。
434さんは人間と動物を同じだと思う根拠をしめしていないけど
人間が哺乳類だと理解しているからだろうしね。

450:考える名無しさん
19/03/18 16:25:48.36 0.net
人間は動物だろ
人間だけ特別な別の何かだとでも思ってるのか?

451:考える名無しさん
19/03/18 16:28:46.87 0.net
>>440
>>434の登場人物はその模様

452:考える名無しさん
19/03/18 16:29:58.98 0.net
選択肢が多いほど幸福なはずってそんなわけないだろ

453:考える名無しさん
19/03/18 16:39:17.11 0.net
>>441
何なんだろうね
自分たちだけは特別だと思い込みたい何かがあんだろね

454:考える名無しさん
19/03/18 16:44:31.30 0.net
自由な人には選択肢が多い人生ほど幸福だと思える可能性があり
不自由な人には選択肢が多いと迷い混乱して幸福と思えない可能性がある
って違いじゃない

455:考える名無しさん
19/03/18 16:47:59.05 0.net
>>444
選択肢が多いほど後悔する確率は跳ね上がるんだけどな

456:考える名無しさん
19/03/18 16:58:37.97 0.net
>>440
哺乳類だと理解してるはずなのに特別扱いする人もいるぞ
小学生のときの担任がそうだった
何かの発表で人間は動物じゃない!と言われて落ち込んだ記憶がある

457:考える名無しさん
19/03/18 17:00:18.66 0.net
選択するかしないかの選択肢の確率が増えるだけだから
後悔するか満足するかは確率的には相変わらず半々

458:考える名無しさん
19/03/18 17:03:45.61 0.net
>>446
そりゃあ、他の動物に食われる危険度や医療を受けて延命できるとか色々特別だろw
何かの発表とやらで人間は動物じゃないと言われて落ち込んだ記憶しかないんじゃ
担任のいう人間は動物じゃないの文脈がわからないんだから、なんとも言えない。

459:考える名無しさん
19/03/18 17:21:06.63 0.net
>>448
動物も医療で延命できるし、他の動物に食われる危険度もライオンやワニなんかはほぼない。
人は全く特別ではない。
>>446
その先生は変な宗教を信じてたんだろうな。

460:考える名無しさん
19/03/18 17:23:54.83 0.net
>>448
そういうことじゃ特別だなw
言葉足らずで悪かったが、動物どうしの比較に人間を入れるなってことだよ
低学年のときだから住処とか食べ物とかだったはずだが、その内容を覚えてないんだよな
母親と宿題がんばったのにって落ち込んで帰ったのしか覚えてねえわ、すまんかった

461:考える名無しさん
19/03/18 17:30:24.20 0.net
>>449
人間以外、他の動物同士で医療を施して延命したりできないし
頂点捕食者が人間以外にいないともいっていないな。

462:考える名無しさん
19/03/18 17:32:14.71 0.net
お墓を作って埋葬するとかさ、人間がほかの動物に比べて特別な存在であることは否めないのだよ

463:考える名無しさん
19/03/18 17:40:31.69 0.net
>>451
それは他の動物に比べて頭が良いから医療もできるってだけだ。
動物に変わりはない。
>>452
それに関してもゾウなんかは仲間の死体に優しく触れたり、死体を植物で覆ったりすることもある。
猿やイルカにもそういった行動が見られる。

464:考える名無しさん
19/03/18 17:50:06.72 0.net
>>453
449はそもsも人間が動物と変わりあるかなしかの話はしていないからな。
動物と人間の違いではなく、人間と人間以外の他の動物同士の
違いを比べていると気づいてくれればいい。

465:454
19/03/18 17:52:31.50 0.net
>>453
449ではなく、>>451はの間違ね

466:考える名無しさん
19/03/18 17:54:45.65 0.net
>>454
そりゃ他の動物にはできないことができるのは特別だと思うけど。
それを言うなら鴨は馬鹿で学習できない動物だけど、猿は学習能力があるから特別だ。とも言えるということだね。

467:考える名無しさん
19/03/18 18:15:24.66 0.net
>>434
だね。多くの日本人はキリスト教と縁がない。でもミソケンの馬鹿がたまに言うように、確かに我々は無意識の領域までにキリスト教的価値観・西欧型価値観を刷り込まれていることは間違いない。

468:考える名無しさん
19/03/18 18:36:22.05 0.net
>>444
俺は自由に生きたい。でもそれはあくまで
俺が自由を重んじてるから。自由を至上のものとする生き方を刷り込まれてるから、とも言えるかもしれない。時には「自由」は良いことなのかを疑う事も大切だ。自由を「正しい事」
「善なるもの」として、「はい議論終わり」
って事でもないだろう。

469:みそけん
19/03/18 19:28:47.46 0.net
>>434
世間とは生きとし生けるものすべてを含みますよ。
来世は蛙に生まれ変わるかも知れない
生きとし生けるもののロールズ無知のベールですな。

470:みそけん
19/03/18 19:29:57.37 0.net
>>430
殺人がダメなことは幼稚園児でもわかるぞ。
大丈夫か頭?

471:考える名無しさん
19/03/18 19:35:20.24 0.net
生きてるだけで丸儲け

472:みそけん
19/03/18 19:37:41.85 0.net
そろそろ生まれ変わりがないと誰が決めた。

473:みそけん
19/03/18 19:38:57.64 0.net
>>458
自由って他人の自由も尊重することだろ
生きにくそうだな

474:みそけん
19/03/18 19:40:13.80 0.net
そもそも生まれ変わりがないと誰が決めた?
地獄がないと誰が見た?
餓鬼に生まれ変わって地獄に落ちろよ

475:考える名無しさん
19/03/18 19:41:11.60 0.net
上野千鶴子氏が西部すすむ氏を「ピエロ」と�


476:]した。あれってどういう意味ですか?



477:みそけん
19/03/18 19:41:42.36 0.net
今世では限界がある。
前世でなにをしたか、背負うべき業がある。
償うものは償うしかない。
そしてまた来世で会おうぜ

478:美魔女
19/03/18 19:45:18.82 0.net
前世はエリザベス☆🎍

479:考える名無しさん
19/03/18 19:49:51.40 0.net
>>465
極左の上野にしてみれば、大きく右旋回した西部に対して言いたいこともあるだろう。
「あんたは今でも本当は左翼なのに、右翼を演じてるだけでしょ」って方向に解釈したかったのではないかと。

480:考える名無しさん
19/03/18 19:52:56.54 0.net
>>460
なんで駄目なんだよばかが

481:考える名無しさん
19/03/18 19:53:14.70 0.net
>>461
イマルか

482:みそけん
19/03/18 19:55:33.72 0.net
>>469
なんでって?
ダメに決まってるだろ
あほちゃうか

483:みそけん
19/03/18 19:56:44.38 0.net
ダメに理由がいるって、
頭沸いてるだろ
完全に病気だな

484:学術
19/03/18 19:58:11.33 0.net
哲学/宗教叙事詩

485:考える名無しさん
19/03/18 19:59:09.89 0.net
>>471
じゃあ答えろよ早くカスが
答えられないなら俺にレスつけるな

486:考える名無しさん
19/03/18 19:59:28.49 0.net
>>472
哲学者失格だな

487:みそけん
19/03/18 20:00:39.86 0.net
>>475
哲学者じゃねぇよ
人を病気みたいに言うな

488:考える名無しさん
19/03/18 20:04:26.46 0.net
みそけんってやつバカだな

489:考える名無しさん
19/03/18 20:06:43.04 0.net
>>474
駄目な理由は難しいな…
多分答えられるやつはいないだろう。
ただ、人殺しが自由だったら社会が乱れるだろ?それを防止するために殺人は駄目だということになってるんだと思うよ

490:考える名無しさん
19/03/18 20:07:54.50 0.net
>>478
その程度の理由かよ
なんだやっぱり本当は殺してもいいんじゃん

491:みそけん
19/03/18 20:11:58.18 0.net
>>479
こいつガチバカやん(笑)

492:りんごあめ
19/03/18 20:13:23.79 0.net
科学も最後地点に来ている。
哲学も最後地点に来ている。
心理学も最後地点に来ている。
キリスト教も最後地点に来ている。
西洋思想も最後地点に来ている
仏教も最後地点に来ている。
新しい理論の繰り返しも大衆はは飽きて期待などしていない
AI も最後地点来るだろう。
量子コンピューターも最後地点に来るだろう。🎵
人間は一体何処から来て此からも何処へ行くのでしょうか?

493:みそけん
19/03/18 20:14:02.72 0.net
春になんとなんでこの手のバカが沸くんだ
幼稚園からやり直しかな(笑)

494:考える名無しさん
19/03/18 20:15:44.77 0.net
>>480
バカはお前だよ
レスするなって言ったろ
それとも理由教えてくれる?

495:考える名無しさん
19/03/18 20:18:56.76 0.net
>>482
今後、理由を言わない限りお前のレスには答えないからな。
お前ガキか?
哲学やる資格ないな君

496:みそけん
19/03/18 20:19:05.31 0.net
>>483
哲学ですべての理由は言葉では表せないことは証明済みなんだよ。
言葉は幼稚で不完全すぎて使いものにならないんだよ。
答えはすべて生活から学ぶんだよ。
だからおまえみたいな引きこもりはなにもやってもダメなんだよ。
幼稚園からやり直して来いよ。かす、ぼけ、シネ。

497:考える名無しさん
19/03/18 20:22:11.07 0.net
>>485
逃げてんじゃねえよ…
そのくらい答えられんのかお前は。
かす、ぼけ、しねとか平気で言えるお前も幼稚園からやり直したほうがいいと思うぞ

498:みそけん
19/03/18 20:22:31.93 0.net
この世の知の99.998%は非言語的知なんだよ。
だからおまえはなにをやってもダメなの
ダメ人間はくたばれ、カス

499:みそけん
19/03/18 20:24:35.57 0.net
人生経験の乏しい奴は何をやってもダメ。
もう今世は諦めて来世に賭けるんだな
おまえはもうオワコンだよ。

500:考える名無しさん
19/03/18 20:25:24.86 0.net
>>479
「本当は」とはどういうこと?
殺されたら嫌だから自分と殺さないようにしよう。ということなんじゃない?
本質的には、人殺しは良いのか悪いのかというのに答えはないと思う。
まあそんなこと言えば人殺しに限らずすべてのことは何でも好きなようにやっていいということになるだろうけど。

501:美魔女
19/03/18 20:25:43.40 0.net
性格とは非本能的努力の比較的連続的体系

502:みそけん
19/03/18 20:26:36.62 0.net
なんとか哲学に逃げ込むつもりだったんだろうが、
哲学的にもおまえはオワコン
人生積んでることは証明済みら、

503:美魔女
19/03/18 20:27:00.81 0.net
始まりあるすべてのものには終わりがある。👸

504:考える名無しさん
19/03/18 20:28:05.29 0.net
>>489
そうだろ?
みそけんがクソバカなんだよ

>>488
来世?何言ってんだ?
この時代になっても宗教信じてるやつがいるのかww
この世の知の99.998%が非言語的?
テキトウなこと言うなよ。

505:みそけん
19/03/18 20:29:35.52 0.net
>>493
まだなにか?
どっかいけ、チビ

506:考える名無しさん
19/03/18 20:30:40.68 0.net
>>491
クソミソけん、なんでそんなにキレてるの?
やっぱり殺人はしてもいいとかいう疑問をぶつけたから?
やっぱり何か変な宗教でもやってるんだろうな
そんなに敏感に反応するってことは

507:考える名無しさん
19/03/18 20:33:21.48 0.net
>>494
てか最初にお前が突っかかってきたんだよな?
こっちは真剣に質問してるんだけど。
他の人の意見聞くからもういいよ。

508:学術
19/03/18 20:44:00.77 0.net
いぼ痔 切れ痔 コンビーフ ナート 筆まめ先生 血豆女教師

509:考える名無しさん
19/03/18 20:47:48.25 0.net
言葉や論理で著すことの出来ない感情や情念、好き嫌い、たくさんあるでしょうに。

510:考える名無しさん
19/03/18 20:51:17.98 0.net
>>498
あっそう
じゃあつまり何となく殺すのは良くないってことでいいな?

511:みそけん
19/03/18 20:59:52.44 0.net
>>499
あほや、こいつ(笑)

512:考える名無しさん
19/03/18 21:02:05.47 0.net
>>499
理由があり、法的に許される状況なら殺しても良い
警官は殺人を許されているしな
近代まで復讐による殺人は多くの国で認められたいた事実もある
今の社会においては功利主義が幅を利かせており殺人が社会運営に悪影響を及ぼすから禁じていると解釈しても良い
国家運営として無制限の殺人を許せば効率的な経済活動に支障をきたすから禁止している
しかし国家単位で殺人がより効率的であるという合理的判断が下されれば処刑や軍事・武力行動を起こすのはニュースを見てみ明らかだ
しかし権力を持たない一個人が自分の利益や感情のために殺人を起こせばそれは罰せられる
それは個人の感情や利益など関係なく権力の前に潰される覚悟は必要だろう
しかし必ず人を殺すという意志の元で行われればそれを事前に止める法も手段も事実上存在しない
当事者の自己防衛能力に寄るしかない
やるなと言うことは出来るが止める手段は限られる

513:みそけん
19/03/18 21:02:56.25 0.net
>>501
バカにバカが返答(笑)

514:考える名無しさん
19/03/18 21:06:08.26 0.net
>>499
殺人が基本的に悪とされるのは、個人が現に有する正当な価値及び将来取得する正当な価値を奪うから、というのがわかりやすいかなw
大きな理由の一つではあるよw

515:考える名無しさん
19/03/18 21:06:15.37 0.net
>>498
ありえない。そういう人種はオカルト板か宗教板へ。

516:みそけん
19/03/18 21:07:48.57 0.net
アホに哲学語っても理解できないから簡単に言ってやってるんだよ
理解できる?
できないだろ。
「われわれのパラドクスは、ある規則がいかなる行動のしかたも決定できないであろうということ、
なぜなら、どのような行動のしかたもその規 則と


517:一致させることができるから、ということであった。 その答えは、どのような行動のしかたも規則と一致させることができるから、ということであった。 そ の答えは、どのような行動のしかたも規則と一致させることができるなら、矛盾させることもできる、ということであった。 それゆえ、ここには一致も矛盾も存 在しないのであろう。 ここに誤解があるということは、われわれがこのような思考過程の中で解釈に次ぐ解釈を行なっているという事実のうちに、すでに示され ている。 あたかもそれぞれの解釈が、その背後にあるもう一つの解釈に思い至るようになるまで、 われわれを少なくとも一瞬の間安心させてくれるかのように。 言いかえれば、このことによって、われわれは、〔規則の〕解釈ではなく、応用の場合、に応じ、われわれが「規則に従う」と呼び、 「規則に叛く」と呼ぶこと がらのうちにおのずから現われてくるような、規則の把握〔のしかた〕が存在することを示すのである。 それゆえ、規則に従うそれぞれの行動は解釈である、と 言いたくなる傾向が生ずる。 しかし、規則のある表現でおきかえたもののみを「解釈」と呼ぶべきであろう。」 ウィトゲンシュタイン(邦訳、Pp.162-163)



518:考える名無しさん
19/03/18 21:08:55.55 0.net
>>503
個人が有する価値を奪っちゃなんで駄目なの?
という質問が来たらどうする?
まあこういうのは意味ないか。
答えなくてもいいよw

519:考える名無しさん
19/03/18 21:11:13.24 0.net
つまり国家単位の集団の利益という観点から個人の殺人を禁じている
しかし個人の利益を優先するものすべてを監視し防ぐ手段は存在していない
故に法で殺人を犯したものに対する罰則を決めており牽制している
しかし集団の利益と個人の利益は必ずしも一致しない
故に個人の利益を優先して罪を犯すものは絶えない
そして犯行が明らかになれば法に裁かれる
裁かれる理由は集団の利益を損なったからだ
それは被疑者の理由や思想とは関係なく権力という暴力によって罰せられる
個人の自由で人を殺すように国家の自由によって罰するだけの話

520:考える名無しさん
19/03/18 21:11:19.69 0.net
みんなありがとう
国家の運営のためとかそういうのが理由になるのもわかるんだけど、もっともっと本質的な理由があるなら知りたいなと思ったんだよ
まあないんだろうな本当は。

あ、あと一つわかったことはみそけんがクソ馬鹿だということ。
これが今日の収穫です。

521:みそけん
19/03/18 21:12:37.40 0.net
>>508
なんでもいいか、お前の人生オワコンやワロス(笑)

522:考える名無しさん
19/03/18 21:12:51.76 0.net
>>502
それが事実だから
波平が屁理屈言っても裁判官は無視します
法には法でもって抗うしかないんですよ

523:考える名無しさん
19/03/18 21:12:53.35 0.net
>>506
価値を奪うことが、反価値になるからでしょw

524:考える名無しさん
19/03/18 21:15:25.35 0.net
>>509
いやだからなんで俺の人生の話してるの?
論破されて悔しくてとりあえず悪口言いたいの?
それとも自分が満足行く人生をおくってないからそういうこと言うのかな。

525:みそけん
19/03/18 21:16:15.31 0.net
>>508
理由は明確。
ただ言葉には表せないだけのこと。
よの中の99.998%はそういうことではない。
ことばで表せるのはお前の人生オワコンってこと。

526:考える名無しさん
19/03/18 21:17:06.58 0.net
>>508
功利主義というのは本質的ですよ
現代社会の極めて本質的な問題
これが本質的じゃないという発言こそが全く知識が欠けている一番馬鹿なあなたの発言
他の本質的なものと言いつつそれを口にできずに、「何か別の理由」と口にしている
まさに私は馬鹿ですといいつつ理由すらあげることができずに他人を馬鹿にする愚かさ
もうちょっと物を知り、論理的に馬鹿にできないい以上は貴方一番大馬鹿だと断言できる
わかったかな?
お馬鹿さん

527:考える名無しさん
19/03/18 21:18:46.23 0.net
>>511
???

528:みそけん
19/03/18 21:19:24.46 0.net
>>512
なんで人を殺したらだめかわからんの?
人生なにしてきたん?
その年でそれでは先はみえた�


529:ネ オワコン人生。 てっしゅー!



530:考える名無しさん
19/03/18 21:20:40.53 0.net
>>514
横レス。でも「論理的(に正しい)」というのも
「本質」と同じく、曖昧な概念ですよね。

531:考える名無しさん
19/03/18 21:21:52.00 0.net
>>514
その人は道徳的な話が聞きたかったんじゃねえの?
知らんけど

532:考える名無しさん
19/03/18 21:22:27.02 0.net
来世思想は方便だからな。不幸な者が絶望して自暴自棄にならぬよう良き来世という飴を
与え、それを安全弁にする。だから、それはカーストを温存させてしまう構造がある。
来世が良いのだから、搾取されても、差別されててもいいと。

533:みそけん
19/03/18 21:24:11.48 0.net
なんでなんで言葉にしたいのかね。
言葉なんてすべて嘘っぱちなのに
そんなもんに頼らないとあかん人生とか続ける意味があるかはなはだ疑問ですな。

534:考える名無しさん
19/03/18 21:24:18.79 0.net
>>517
哲板なんだじゃら曖昧とか抽象的とかいうな
普遍的な表現と言え
それが哲学だろ
頭悪い奴が次から次へと出てきて疲れるわ

535:考える名無しさん
19/03/18 21:24:27.02 0.net
>>506
いやいや、殺人というのは、非常にわかりやすく悪であると言えるよw
その個人に帰属する善いものを根本から無くさしめるわけでしょw
すなわち価値(善)であるから、反価値(悪)になるわけw

536:考える名無しさん
19/03/18 21:25:04.54 0.net
>>516
はいはい、さっきの人に教えてもらいました。
殺人は社会運営に悪影響を及ぼすから。だそうです。
よくわかりました
ありがとうございました。

537:考える名無しさん
19/03/18 21:25:47.30 0.net
>>522
間違った。
すなわち、価値の否定であるから、価値に反する反価値になるわけw

538:考える名無しさん
19/03/18 21:26:17.24 0.net
>>518
だったらカントでも聖書でもお経でも読んでろ、馬鹿!
で済む話だな
道徳なんてそれこそ根拠はない
慣習だろ

539:みそけん
19/03/18 21:27:45.35 0.net
ラカン曰く
言葉で真実を語ることはできない。
言葉は嘘を言うためにある。
これも嘘。

540:考える名無しさん
19/03/18 21:27:54.09 0.net
>>519
確かにそういう風に利用されることはあるかもしれないが、カーストや搾取といった弱者に対する不利益の元凶という視点で来世思想を否定するのは乱暴というか、一面的すぎないか?

541:考える名無しさん
19/03/18 21:29:28.06 0.net
>>514
>>507
功利主義とは言うが、それは俺個人とは関係ないんじゃないの?
例えば北斗の拳みたいな世界を望んでる人がいるとしたら、その人にとっては社会やら国家なんてどうでもいいわけで。
殺人をしてはいけないってのは多数派が決めてるんだろう?
全員がそうしなきゃいけないのか?

542:考える名無しさん
19/03/18 21:37:20.57 0.net
生きたい人を勝手に殺すことは、その人は許さないだろう。したがって、それは許されないという約束ができて、
殺すという人も、殺してはいけないという、法律で、個人の権利の一つとして保障されるだろう。

543:みそけん
19/03/18 21:40:27.23 0.net
まあ、一番納得できる言葉がほしいんだろうね。
社会で上手くやれない人間は
そこまで行きたいのかね。

544:考える名無しさん
19/03/18 21:41:56.53 0.net
>>525
じゃあ道徳的には殺人は否定されないんだな?
俺らがそう思い込んでるだけなんだな?

545:考える名無しさん
19/03/18 21:42:35.85 0.net
>>528
ちゃんと全部にレス読め
馬鹿
お前が殺す事は止められないが殺したら捕まえて処刑するなり刑務所にぶち込むぞってだけだ
お前が国家なんて関係ないというのと同じ以上に個人の思想なんて関係ないって国家が取り締まっている
つまりお前が何言っていう事を聞かないように国家もお前が何言っても屁理屈は聞かない
そして荒くれ者が法なんてどうでも良いというが実際相手は言葉じゃなく暴力を持って取り締まるからどうでも良くないだろ
アホか
単純に警察にバレたら罰せられる
だからやらない
それだけのことだ
今の日本の社会生活や法の価値観と完全に対立しているなら物理的な暴力が抑止力となる
それ以上でもそれ以下でもない
そしてそれが多数派かどうかにも関係ない
国家権力がその力をっ持っているからそれが怖い人間が従うだけだ
嫌な人間は他の国に移住するし隠れて行動する
単純に力関係の問題だ
オームや日本赤軍はそれに逆らったから武力制圧された
お前が本当に気骨があるなら逆らえば良い
お前の思想に共鳴する人間がいたらクーデターが成功するかもな
今のところはお前は馬鹿で考えなし極めて個人的な理由でしか殺人について語っていないから個人対国家でしかない
少なくともお前がここで殺人予告したら俺は通報する

546:みそけん
19/03/18 21:44:35.72 0.net
そこまでして生きたいのかね
必死だな

547:考える名無しさん
19/03/18 21:44:57.81 0.net
>>530
なんでそうなるんだ?
普通に仕事もしてるし、私立だけどそれなりの大学も出てる。普通に生活してるよ。
子どもの頃からの疑問だったから質問しただけじゃん
何でそんなに怒ってるの?
何が気に食わないんだ?みそけん

548:考える名無しさん
19/03/18 21:45:05.62 0.net
>>531
現代日本に置いて道徳的には殺人は否定されている
だがそれに対する合理的な理由は功利主義的なものや応報的にしか説明できない

549:考える名無しさん
19/03/18 21:48:40.80 0.net
>>531
思い込むというが何をどう思い込んでいるのか
俺らというがお前と一緒にするなと言いたい
お前が個人的に殺すというが俺は個人的には殺したことはない
だったらお前の思い込みはお前の考えに過ぎない
誰にどう吹き込まれて殺すなと思ったのかもしれんし、なんで殺して良いとおもい、国家権力を恐れる事に思い至らないかもわからない

550:みそけん
19/03/18 21:49:04.98 0.net
まあ、一番納得できる言葉がほしいんだろうね。
社会で上手くやれない人間は
そこまでして生きたいのかね。
必死だな

551:考える名無しさん
19/03/18 21:49:24.22 0.net
命や体は個人の所有物だからね。

552:考える名無しさん
19/03/18 21:50:05.99 0.net
>>532
何言ってるんだ?
殺人なんてするわけないだろ、俺は血を見るのすら嫌なのに。

あと俺はそんな次元の低い話をしてるんじゃないんだよ
殺人は本当に悪なのかという話をしてるだけだろ。

人を殺したら逮捕されるし死刑にもなる。なぜそうなるか、それは社会の安定を保つためだろ?
ただそれだけじゃねえかよ
殺しても良いんじゃん

553:考える名無しさん
19/03/18 21:54:24.90 0.net
>>539
「ただそれだけ」って言い方は無いだろう...
何故インテリ属性の人間は「社会」や「国家」
と自分自身を関わりのないもの的なスタンスでものを語るのだろうか?

554:考える名無しさん
19/03/18 21:58:45.21 0.net
>>537
申し訳ないが絶対お前よりはまともな人生送ってるとおもうわw
人格攻撃はやめろよw

555:考える名無しさん
19/03/18 22:01:36.50 0.net
>>539
いや次元の低い話だ
本質論ていうのは最も低い
高次の話ってのは最も卑近で複雑だ
高等数学とか化学だ
しかし本質論てのは最も低く根源的な話
共通して感じ、発生するものだ

556:考える名無しさん
19/03/18 22:02:25.73 0.net
>>539
おーい、俺のレスを読んでるか?
だから、殺人というのは、その個人に帰属する価値のほぼ全てを否定するから、反価値になるわけなんだが、意味わからんかい?
非常にわかりやすく悪であるといえると思うんだがw

557:みそけん
19/03/18 22:04:00.05 0.net
まあ、一番納得できる言葉がほしいんだろうね。
社会で上手くやれない人間は
そこまでして生きたいのかね。
必死だな

558:考える名無しさん
19/03/18 22:04:29.37 0.net
殺人をして良いか悪いかで言えばそれは個々の力関係に過ぎない
社会においての殺人の是非は法の規定による
そこに善悪はなくそう規定されているからだ

559:考える名無しさん
19/03/18 22:08:22.01 0.net
>>543
そんなに反論になってない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch