東浩紀453at PHILO
東浩紀453 - 暇つぶし2ch1007:考える名無しさん
18/06/24 20:54:25.68 0.net
笠井潔しゃんとは、対談本で既に決裂…。
キャラクターズ?とかいう小説で、一言にゃんか書かれてたはず…

1008:考える名無しさん
18/06/24 21:11:00.89 0.net
そういえば藤田直哉なんてSF、文学、ゲームに詳しいけど、なぜかゲンロン(東)から干されてるよね
今までで1回ぐらいしかゲンロンのトークイベントに出ていないんじゃないか?
宇野のように東とトラブったわけでもないよね?
東からすれば使い勝手のよい子分のような気がするけどなぜか干されてるよね

1009:考える名無しさん
18/06/24 21:46:44.65 0.net
藤田直哉@震災文芸誌「ららほら」
もし事実として南京大虐殺がそんなにたくさんの数殺してなかったら、
大袈裟に言いふらしてきた左翼の人こそが、
イデオロギーに基づいて歴史を歪めていた「歴史修正主義者」になると思うんだが。
2008年12月2日
「日本軍は南京大虐殺してない!」多分嘘だろうと。
しかし、そう思い込まなきゃ生きていけないような「弱い精神」に対し、
その症候を「正しさ」で封じ込めたってどっかに病気が出てくるんじゃなかろうか。
という立場なので、「ネットで電波垂れ流すぐらいでガス抜きになるんだったらいいんちゃうか」と
2008年12月3日
「南京大虐殺で日本は加害者で反省するべき」「中国共産党の捏造で、外交戦術に過ぎない」
みたいな単純化された議論から先に進むためのいい機会だよ。
イデオロギーや政治的タブー抜きに、冷静に、「何故ああなったのか」を検証すれば、
次を起こさないようにできるかもしれない。
2015年10月12日
大量の、児童ポルノであるイメージビデオの実在や人権侵害的な出演者の存在を
無視・否認するアカウントを見ていると、南京大虐殺否定や、
反日による侵略という発言を行う人々と重複していて、なんとも言えない暗澹たる気分になった。
2016年9月8日

1010:考える名無しさん
18/06/24 21:57:45.97 0.net
もうちょい整理してからまた来てね

1011:考える名無しさん
18/06/24 22:18:33.54 0.net
安倍の支持率戻ったな
とにかく安倍支持してる保守層が不可解すぎる
外国人受け入れとか北朝鮮に級に融和的になったり左翼的政策取るのに
まったく批判しない。石破だったら批判するのに
安倍がやると一言も批判しない
なんであんなに無条件な好かれ方してるのか不明

1012:考える名無しさん
18/06/24 22:40:12.93 0.net
え、それ本気で言ってるならやばいよ
不可解じゃない
外国人受け入れを左翼いう時点でズレてるしw

1013:考える名無しさん
18/06/24 23:37:22.84 0.net
安倍「私はリベラル」

1014:考える名無しさん
18/06/24 23:55:06.93 0.net
藤田しゃんにゃんかも立場が変わっているようだけど、
みゃあ、異世界の人のようにゃにゃんか露骨にゃことは
おっしゃっていにゃいようにゃ

1015:考える名無しさん
18/06/25 00:02:09.01 0.net
>>986
仮に保守なら安全保障の要である
非核化の現実的な路線に
コミットするに決まっているだろ
お前はバカだバカ
バカバカバカ
アタマでっかちのバカ

1016:考える名無しさん
18/06/25 00:40:34.56 0.net


1017:考える名無しさん
18/06/25 01:43:18.19 0.net
笠井潔さん、杉田俊介さん、ぼくと編集者さんの四人での座談会「ポリティカル・フィクションとは何か」が公開されました。現代日本のサブカルチャーと、現実や政治との関係が主題になっています。
URLリンク(www.sakuhinsha.com)

1018:考える名無しさん
18/06/25 01:45:39.14 0.net
倉橋耕平『歴史修正主義とサブカルチャー』によると、現代のネットにいる「エビデンス」「論破」にやたらこだわる歴史修正者や排外主義者のルーツのひとつは90年代の自己啓発本なんだってさ。
ディベートで歴史認識問題を論破するマッチョな日本の男に高揚する快楽を備給する商売のための本があったのね
歴史修正主義とサブカルチャー (青弓社ライブラリー) 倉橋 耕平 URLリンク(www.amazon.co.jp)

1019:考える名無しさん
18/06/25 01:46:23.81 0.net
【YouTube|6月オープンキャンパスの動画を公開】
URLリンク(www.youtube.com)
SF・文芸評論家の藤田直哉さんをお招きして開催した特別企画「ゲーム表現からみる“新しい映像の世紀”」の様子の一部を、日本映画大学のYouTubeチャンネルで公開いたしました‼

1020:考える名無しさん
18/06/25 09:39:51.92 0.net
笠井潔さん、杉田俊介さん、ぼくと編集者さん
にゃんやろ…。編集者さんは分からにゃいけど、
笠井しゃんと杉田しゃんは、…

1021:考える名無しさん
18/06/25 10:14:39.43 0.net
>>993
80年代と90年代の自己啓発本には
質的な違いがあったってことかな

1022:考える名無しさん
18/06/25 12:03:05.19 0.net
牧田しゃんとかいう人が自己啓発本の研究をしてるにゃ…。
にゃんというか、いわゆる知識社会に対する適応みたいにゃ話やからにゃ…。
みゃあ、右傾化というにょとは、そんにゃに関係派にゃいと思うけどにゃ…。

1023:考える名無しさん
18/06/25 12:55:23.19 0.net
次スレ
スレリンク(philo板)

1024:考える名無しさん
18/06/25 18:39:48.24 0.net
次スレ
スレリンク(philo板)

1025:考える名無しさん
18/06/25 18:56:27.62 0.net
にゃんやろ

1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 17時間 10分 18秒

1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch