【神学】キリスト教哲学総合スレat PHILO
【神学】キリスト教哲学総合スレ - 暇つぶし2ch1:考える名無しさん
18/02/22 00:39:23.86 0.net
キリスト教世界について

2:考える名無しさん
18/02/23 21:19:29.53 0.net
天にましまし

3:考える名無しさん
18/02/25 23:13:23.63 0.net
哲学のメインストリームに
神学的なものが復権しつつある

4:考える名無しさん
18/02/25 23:38:02.76 0.net
政治やドラッグに従属した哲学を超えて

5:考える名無しさん
18/02/26 00:06:37.01 0.net
純一=プギャオ=絵里万=発狂さん=ままみがろ=運知饅純
一=プギャオ=絵里万=発狂さん=ままみがろ=運知饅純一
=プギャオ=絵里万=発狂さん=ままみがろ=運知饅純一=
プギャオ=絵里万=発狂さん=ままみがろ=運知饅純一=プ
ギャオ=絵里万=発狂さん=ままみがろ=運知饅純一=プギ
ャオ=絵里万=発狂さん=ままみがろ=運知饅純一=プギャ
オ=絵里万=発狂さん=ままみがろ=運知饅純一=プギャオ
=絵里万=発狂さん=ままみがろ=運知饅純一=プギャオ=
絵里万=発狂さん=ままみがろ=運知饅純一=プギャオ=絵
里万=発狂さん=ままみがろ=運知饅純一=プギャオ=絵里
万=発狂さん=ままみがろ=運知饅純一=プギャオ=絵里万
=発狂さん=ままみがろ=運知饅純一=プギャオ=絵里万=
発狂さん=ままみがろ=運知饅純一=プギャオ=絵里万=発
狂さん=ままみがろ=運知饅純一=プギャオ=絵里万=発狂
さん=ままみがろ=運知饅純一=プギャオ=絵里万=発狂さ
ん=ままみがろ=運知饅純一=プギャオ=絵里万=発狂さん
=ままみがろ=運知饅純一=プギャオ=絵里万=発狂さん=
ままみがろ=運知饅純一=プギャオ=絵里万=発狂さん=ま
まみがろ=運知饅純一=プギャオ=絵里万=発狂さん=まま
みがろ=運知饅純一=プギャオ=絵里万=発狂さん=ままみ
がろ=運知饅純一=プギャオ=絵里万=発狂さん=ままみが
ろ=運知饅純一=プギャオ=絵里万=発狂さん=ままみがろ
=運知饅純一=プギャオ=絵里万=発狂さん=ままみがろ=
運知饅純一=プギャオ=絵里万=発狂さん=ままみがろ=運
知饅純一=プギャオ=絵里万=発狂さん=ままみがろ=運知
饅純一=プギャオ=絵里万=発狂さん=ままみがろ=運知饅

6:考える名無しさん
18/02/26 22:52:59.09 0.net
>>3
「非神学的な神学」と「新しい形而上学」とでもいったらいいか

7:考える名無しさん
18/02/26 22:57:39.03 0.net
神が「いる」とか「いない」とかいう話ではない

8:考える名無しさん
18/03/01 23:46:53.24 0.net
逆 説 的 神 学

9:考える名無しさん
18/03/01 23:52:30.36 0.net
これがキリスト教の特徴ではないか

10:考える名無しさん
18/03/01 23:55:00.47 0.net
キリスト教思想史
(導入)『キリスト教思想史入門』 金子晴勇 (1983)
(詳細)『キリスト教思想史入門―歴史神学概説』 アリスター・E. マクグラス (2008)
キリスト教神学
(導入)『キリスト教神学入門』 ドナルド・E.デマレー (1992)
(詳細)『キリスト教神学入門』 アリスター・E. マクグラス (2002)

11:考える名無しさん
18/03/01 23:57:11.09 0.net
キリスト教思想史もやらないで西洋哲学をやるのは時間の無駄。
そうでないものも増えていくだろうが…。

12:考える名無しさん
18/03/02 00:37:12.89 0.net
小田垣雅也の『キリスト教の歴史』を買って読まないまま5年くらい経過した。

13:考える名無しさん
18/03/02 03:58:15.91 0.net
そもそも哲学をやって行けば自然とキリスト教の歴史に触れるわな。
中世に入ってからの哲学はキリスト教を哲学の文脈で語っているんだから。
それを態々キリスト教思想史とか語るって事は哲学書を碌に読んでないのがバレるよ。

14:考える名無しさん
18/03/02 04:00:31.22 0.net
カントもデカルトもニーチェも著名な哲学は全部キリスト教を下地にしているジャネーカ。
アリストテレスやプラトンまで遡るのか?
本当にバカで初学者ほど知ったかぶりで語るなぁ……

15:考える名無しさん
18/03/02 04:00:56.85 0.net
>>11
ぷっ

16:考える名無しさん
18/03/02 23:32:16.59 0.net
アウグスティヌスと「VERITAS(真理)」の文字
URLリンク(dowym.com)
> 真理はどのように認識されるのであろうか。
> アウグスティヌスは真理(veritas)を真なるもの(verum)との関係において認識しようとする(I, 15, 27)。
> この二つは別のものとして,真理は真なるものの存在の根拠であり,
> 真なるものは真理によって存在させられる(I, 15, 27)。
> 言い換えれば,真理は神的存在で,真なるものはその被造物だということである。

17:考える名無しさん
18/03/04 18:13:48.83 0.net
531 :底辺 ◆49ci.4gb8c :2018/03/04(日) 17:54:37.80 0
底辺、好きな人と付き合いたい。
底辺、人の気持ちを考えるだけで、セックスとかめちゃくちゃ下手だお(о´∀`о)自信もないし、やりたくもない。正直、いまとなっては、乳首舐められながら手コキされたいくらいしか欲はないおな。気持ち悪くてすまんが。
底辺、誰かと付き合うのは本質的に無理だと思う。
スレリンク(philo板:531番)

18:考える名無しさん
18/03/07 18:09:39.59 0.net
キリスト教神学は俺も好きだから良いんだけど、毎回あんま伸びないんだよね。

19:DJ学術 
18/03/07 18:29:53.30 0.net
キリスト教は小さい宗派だろうね、日本近域では特に流行らない。

20:DJ学術 
18/03/07 18:30:25.81 0.net
キリスト教は小さい宗派だろうね、日本近域では特に流行らない。

21:考える名無しさん
18/03/08 05:53:49.08 0.net
キリスト教史を語っても只の歴史になっちゃうし。
面白いとは思うけど哲学として語る内容があるのかと。
それこそ個別の哲学者がキリスト教の価値観を著書で語っているんだから詰めて語ろうと思えばそれぞれの哲学者の話題にならざるを得ない。

22:考える名無しさん
18/03/08 20:48:01.12 0.net
“神の愛は愛する対象を見出すのではなく、創造する。
 人間の愛はその愛する対象によって成立する”
― ルター 「ハイデルベルク討論」 28

23:考える名無しさん
18/03/08 20:49:20.94 0.net
神は人を分け隔てなさらない

24:考える名無しさん
18/03/09 00:16:51.92 0.net
映画『大いなる沈黙へ グランド・シャルトルーズ修道院』予告編(2005)
URLリンク(www.youtube.com)
同作は、フランス・アルプス山脈に建つグランド・シャルトルーズ修道院、
そして同地で暮らす修道士たちの生活を捉えたドキュメンタリー映画。
1084年に設立された同院はカトリックの中でも厳しい戒律で知られるカルトジオ会の男子修道院であり、
1960年代に2人のジャーナリストが内部に入ることを許されたことがあるものの、
これまで修道士たちを実際に記録した映像はなかった。

25:考える名無しさん
18/03/10 19:03:27.59 0.net
『七十人訳ギリシア語聖書 モーセ五書』 秦剛平 (2017/11/11)
ぶ厚い文庫版が出てたね。

26:考える名無しさん
18/03/10 19:10:45.15 0.net
キリスト教というと、カトリックとプロテスタントという話になりがちだが、
正教もやっておくのがいい。西方教会に対する東方教会。
カトリックとはまた違う古さがある。

27:考える名無しさん
18/03/10 19:14:06.18 0.net
“ギリシャ正教の修道院における祈りは、ヘシュカズムと呼ばれる行法に則って行われる。
 ヘシュカズムとは、自己の内面への沈潜、静寂(ギリシャ語でヘーシュキア)を求めて精神を集中するために、
 イエスの祈りと呼ばれる短い祈り「主イエス・キリスト、神の子よ、僕を憐み給え。」を繰り返し称える行法である。
 その際、自己の内面への精神集中の一助として、座法や呼吸法をともなった精神身体技法、心身技法を援用する。
 イスラームはスーフィズムのズィクル(神の名の連禱)や仏教は真言密教の三密(身、口、意)瑜伽行とほとんど変わる処はない。”
― 『ギリシャ正教 無限の神』 落合仁司 (2001)

28:考える名無しさん
18/03/10 19:18:20.65 0.net
カトリックとロシア正教が、1000年近い対立(東西教会の分裂)
を経て和解したのが、ほんの2年ぐらい前の話。

29:考える名無しさん
18/03/11 01:42:42.49 0.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
UU7Z1

30:考える名無しさん
18/03/11 22:00:48.64 0.net
>>12は良いね。
用語の解説が詳しくて、日本の思想動向も踏まえられていて。
他に書いている本も読みたい。

31:考える名無しさん
18/03/19 23:43:33.77 0.net
今のキリスト教って量子力学的な世界観に対応出来るの?
ユダヤ人、ユダヤ教徒、ユダ、サタンあたりの名誉回復をしないと
21世紀に生き乗れないと思うが。
異教徒の神々が全部、悪魔とかサタンとして貶められてるからな
日本神話の神々だって、仏教の仏も、ヒンドゥー教の神々も
キリスト教から見ればサタンとか悪魔の類になるんだが

32:考える名無しさん
18/03/20 00:16:20.22 0.net
マグダラのマリアもあったか。

33:考える名無しさん
18/03/24 00:08:59.36 0.net
メタリカもブラックメタルも、逆説的にキリスト教的でしょ

34:考える名無しさん
18/03/24 00:16:27.03 0.net
今のキリスト教は、
ニーチェ以降の反キリスト、
ボンヘッファーの無宗教的キリスト教や、
ジャン=リュック・ナンシーの脱構築的キリスト教なども
引き受けているのであって。

35:考える名無しさん
18/03/24 04:13:01.03 0.net
色々考えたけど、この世は善と悪の二重らせんか
イエスとユダの定期的な入れ替わり、バトンタッチ
イエスは自殺をしていないというけど、ユダに裏切りを起こさせる事によって、
ユダという凶器を使って、間接的な自殺を遂げたと言える
これはイエスの罪でもある。そしてユダはこのイエスの罪を背負って自殺した
つまり、ユダの神性をも認める事が出来る
そしてイエスとユダの役割をその後の聖霊の働きによって
人間に働き掛け、定期的に交代し、人類の歴史を紡いできたのか。

36:考える名無しさん
18/03/24 04:15:39.68 0.net
イエスが全人類の罪を贖罪する為に、十字架に掛けられたと言うけれど、
ユダはどうなんだ。イエスの罪を背負って孤独に自殺を遂げたのだ
ここにイエスの罪の負担が、ユダに掛けられている
もっとも罵倒され、罪を押し付けられ、惨めに孤独にこの世を去った
最もキリストの苦難を背負った、最もイエスに愛された使徒とは言えまいか。
ユダが居なければ、イエスも救世主として世に認められる事もなかったのだから。

37:考える名無しさん
18/03/24 04:17:24.60 0.net
三位一体とは言うけれど、実際は四位一体の四つ葉のクローバー、
ないし、ユダ、悪霊、魔王をも加えた六位一体ではあるまいか。

38:考える名無しさん
18/03/24 04:19:13.29 0.net
九位一体でもいいのか。深くは掘り下げないけれど。

39:考える名無しさん
18/03/24 04:19:46.19 0.net
十二位一体が正解か?判らん

40:考える名無しさん
18/03/24 04:23:01.59 0.net
量子哲学的汎神論的キリスト教への宗教改革が必要?

41:考える名無しさん
18/03/24 04:23:31.72 0.net
量子哲学的 汎神論的 対話原理最重視 のキリスト教

42:考える名無しさん
18/03/24 05:12:23.08 0.net
そうか、そもそも三位一体説から一度離れる必要があるのか

43:考える名無しさん
18/03/24 08:28:53.00 0.net
『宗教哲学入門』 量義治、講談社学術文庫 (2008)
井筒がやっていた様なこと。
仏教、キリスト教、イスラム教から宗教批判まで、
統一された哲学用語で相対化して通観する一冊。

44:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/24 09:32:19.39 0.net
イエスは自殺というほど孤立した兵力ではなかった。ユダの方が孤独で孤立だ。

45:DJ学術archive gemmar髭白紫の上
18/03/24 09:33:06.87 0.net
裏切ったのはキリストのほうだよ。預言者だからね。律法のおきてを若いころから知っていたんだが。

46:考える名無しさん
18/03/25 13:13:28.88 0.net
東方教会ではイエスの地獄への降下が公式に認められているんだな
こちらの方が優れていると感じるし、胸を打つなぁ
イエスはこの時、ユダも救ったのだろうか?
そうであって欲しい

47:考える名無しさん
18/03/31 23:07:35.27 0.net
> 地獄降下はまた、ハリストス(キリスト)の謙遜の最終段階でもあったとされる。
> ハリストスの地獄降りにより、地の泥沼、毒物、汚物の最深所を持ち上げ、
> 天にアクセスする道を全人類に開き、旧いアダムを解放して
> 罪・闇・死の奴隷となっている全人類を解放し、
> ハリストスと一致して結びつく人々が新しい生命となる基礎を据え、
> 人類の再生・刷新をもたらしたとされる。

48:考える名無しさん
18/03/31 23:22:41.67 0.net
ロボコン

49:考える名無しさん
18/03/31 23:32:06.90 0.net
『辺獄へのキリストの降下』(画:Andrea di Bonaiuto、1365-1368年)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)

50:考える名無しさん
18/03/31 23:32:53.11 0.net
・卑下の極致
・謙遜の最終段階
・受難の悲劇性の徹底的深み
こんなところか

51:考える名無しさん
18/04/09 17:58:17.39 0.net
預言集[編集]
「リグベーダ」:インド神話の賛歌集。「全知全能」の神ヴァジャルカルマンはこの時期にすでに登場する。
ヴァジャルカルマンとヴィシュヌの関係が研究中。
「論語」:著者は孔子の弟子たち。儒教。孔子、本名「孔丘仲尼」の言行録。紀元前五世紀頃成立。
一行で要約すると「くだらない命令には従うな」。基本的に、儒教は王への批判書であり、孔子への批判を老荘思想という。
「真理のことば」:パーリー語で「ダンマパダ」、漢訳仏典で「法句経」。
著者はゴータマ・シッダルタの死後に集まった弟子たちによる僧集会「サンガ」。
仏教。紀元前五世紀頃成立。三行で要約すると「一切の形成されたものは無常である。
一切の形成されたものは無我である。一切の形成されたものは苦である」。
平等の理念はすでにゴータマ・シッダールタの時期にまでさかのぼることはよく知られている。
仏典は三万巻あるといわれるが、巻物での話であり、現在のハードカバーでは全150巻くらいにまとめられている。
「大蔵経」「南伝経伝」としてまとめられている。
「書物」:著者不明。あだ名は「聖書」。西暦一世紀頃に成立。一行で要約すると「神より愛が大事」。
「マニ法典」:著者マニ。内容は知らないが、天国も地獄も多重層結界であるという教え。
「詠唱すべきもの」:著者不明。吟遊詩人ムハンマドの歌詞集。成立は西暦七世紀。いわゆる「コーラン」として知られる。
一行で要約すると「神は全知全能であり、万物の創造主であり、天地の所有者であり、寛大で慈悲深い」である。
西暦七世紀の大ヒット歌集であり、現代歌集のが大事なので、現代イスラム歌集や、日本ではカラオケ歌詞集がこれにあたる。
「古事記」:著者は稗田阿礼。日本の歴史書。成立は西暦八世紀。
日本神道の聖典は非公式文書の「古事記」か公式文書の「日本書記」かまだ決まらない。
「一九八四年」:著者ジョージ・オーウェル。第二次大戦の戦勝国ウィンストン・チャーチルがどんな政治をとっていたかの記録。
成立は西暦1948年。一行で要約すると「戦争だからといって公式文書を偽造すると公務員は勝っても死刑になる」。

52:考える名無しさん
18/04/09 17:59:40.44 0.net
日本人はなぜ結婚式をしなくなったのか。
それは、神父がセクハラするから。です。
キリスト教会で結婚すると、
・神父が新婦の全裸写真の撮影をする。旦那には見せない。
・神父が「娘が生まれたら連れて来なさい」といい、娘がかわいいと誘拐したり、セクハラしたり、彼氏に白人を紹介する。
・神父の関係者が結婚式参列者の美人の女を口説きにくる。 ←重要。参列者はみんな白人と黒人の奴隷にされる。
結婚式なんてする方がバカ。親戚、同僚、友人のかわいい女の子がみんな被害に会う。
バブル時代に、「夢はハワイの教会で結婚」とか言い出してから、ずっと日本の女の子はセクハラされつづけてきた。
キリスト教会に。
マジで結婚式は最悪だし、ブライダル産業はそれを知っていながら、お金をぼったくるしか能のないゴミくずどもだから。
あと、新婦が処女の場合、キリスト教会で結婚式をあげると、
新婦が白人の神父に強姦されます。
強姦され率、80%を超えます。
キリスト教徒や白人を見かけたら殺しましょう。
キリスト教会が、白人が海外に殖民地を作るための機関だといい加減に理解してください。
日本人はバカすぎです。
日本は平成の30年間で、キリスト教会で結婚した男女はみんな白人の奴隷にされてしまったよ。
手遅れだ。
ブライダル産業二兆円は、ヤクザが経営しているのは有名だからな。
ブライダル産業二兆円の売国奴ヤクザ、白人の犬ども豚どものせいで、日本は不幸だ。

53:考える名無しさん
18/04/09 18:01:41.83 0.net
  聖書の現代的な要約
 旧約聖書の創世記が大切にされるのは、アフリカの密林の時代から伝わる数少ない口伝の文字起こしされた伝承だからである。
最古でも唯一でもないが、大事にされている。まちがいだらけなのは当然である。
 ナザレのイエス(イエス・キリスト)が話したことばはアラム語らしく、それは古代シュメール文明のアッカド語であるらしい。
アラム語とアラブ語は非常に強い関連性があるとして、研究がされている。
 ナザレのイエスとは、アラム語を話していた語圏にプラトンの「国家」を第五巻まで読んで訳した人のことである。
ナザレのイエスが反乱した時、鎮圧して勝利したユダヤの王ヘロデ王のことも、ぼくは別に悪人だとは思ってないよ。
ただ、イエスの革命は失敗したなあと思っている。
 だから、プラトンかトマシュコスのどちらがよい教えなのかが問題であった。
トマシュコスも生きていて実在していたであろうと考えられている。
そう、強いものが正義であるという常識に対して、正しいもののが損をすると、
トマシュコスもプラトンもナザレのイエスもその使徒たちも考えていたはずである。
 ナザレのイエスは13までしか数を数えられなかった。
 ちゃんとタイムマシ―ンで確かめたから確実。
 そんなバカについての伝記が新約聖書。
 そんなバカについていつまでも研究しているのがキリスト教研究者。
 ナザレのイエスはアラム語を話したことはわかっているので使っていた数字は線文字だと思われる。4
 キリスト教の真相。
ナザレのイエスとは、ちんこの皮を切る(割礼)というわけわからないユダヤ民族の悪習慣を辞めるように訴えた活動家だったのである。
売春婦にも、割礼しないちんこのがよいことを教えていた。
ただし、イエスは童貞だった。
割礼をしなかったイエスの使徒たちは、性経験をして、
割礼をしないと本当に性行為は気持ちいいので、イエスの使徒と名のり、割礼しない教えを広めていた。
そして、パウロは、割礼さえしなければ、愛は神より尊いと教え広めた。
割礼をすると、愛より神を敬ってしまう。

54:考える名無しさん
18/04/09 18:02:54.31 0.net
  奴隷民族への手紙
宣伝文句。「預言書。奴隷民族日本男児への励まし」
あらすじ。
西暦1945年から1951年までは占領時代である。
首都東京の女はアメリカ兵に二万人強姦されているし、
日本男児は14万人の売春婦をぜんぶ取り上げられて、日本の売春婦はアメリカ兵が抱いていた。
独立できたのは吉田茂のおかげである。
本文。
ユダヤ民族とは、エジプトで1000年間奴隷をやっていた民族で、
エジプトの奴隷からの解放をエクソダスという。
その指導者はモーセであり、ユダヤ民族は、その復讐心で世界を統べていた。
1000年間奴隷だった民族が世界を統べたこともあるんだから、
黒人の奴隷も希望をもってがんばれよ。
アメリカの白人とは、もともと大英帝国の奴隷であり、
イギリス貴族のお茶会のために人生をぶっつぶされる民族だった。
アメリカの白人は奴隷出身なんだから、アメリカの白人至上主義には要注意だ。
復讐心からユダヤ民族のように世界を統べるかもしれない。
そんな感じだから、アメリカの黒人も希望をもってがんばれよ。

55:考える名無しさん
18/04/13 14:19:41.50 0.net
美魔女を応援しよう🎵🚩😃🚩
【イエス】 あなたは愛されている part22 【キリスト】
スレリンク(psy板)

56:DJgensei 学術artchive gemmar髭白紫の上
18/04/13 15:04:38.12 0.net
平等でハイランクに届くかい?相当仕事しないと。

57:美魔女
18/04/13 17:51:27.96 0.net
>>55

ありがとう😆💕✨

最近はコテ名を「あいな」にしております
ぼょょ~ん

58:考える名無しさん
18/04/15 06:15:03.43 0.net
美魔女(あいな)を応援しよう🎵🚩😃🚩
【イエス】 あなたは愛されている part23 【キリスト】
スレリンク(psy板)

59:DJ学術archive gemmar髭白紫の上 洋楽者
18/04/15 07:19:08.39 0.net
パーリ―語

60:DJ学術archive gemmar髭白紫の上 洋楽者
18/04/15 07:29:42.52 0.net
URLリンク(www.youtube.com)

61:DJgensei 学術artchive gemmar髭白紫の上
18/04/15 08:22:52.37 0.net
パーリ― ネイテーブ

62:考える名無しさん
18/04/15 22:38:59.56 0.net
関西弁講座あ行
あかん・・・ダメ。いけない。
使用例:「もう、あかん」「食べたらあかん」
あかんたれ・・・根性なし
あて・・・私
あほ・・・「大阪では最高の栄誉」(冗談ですが、似たようなもの)
あほか!・・・相手がしょもないことを言ったとき、すばやく突っ込むために使う。
使用例:「あつはなついなー」「あほか!それもいうなら、夏は暑いやろ!」
あほくさ・・・ばかみたい。
あんさん(死語)・・・あなた様、または、あなた。

63:考える名無しさん
18/04/15 22:40:08.80 0.net
いける・・・1.大丈夫。2.決まってる。
使用例:「おい、いけるか?しっかりせい」(おい。大丈夫か?しっかりしなさい)
「その服いけてるで」(その服決まってるね)
いちびり・・・やってはいけないときにやってはいけないことをして、ウケてるつもりになってる人。
例:大事な集合写真で1人だけピースをしているような人。
いてこます・・・こてんぱんにやっつける。
使用例:「しょうもないこと言うてたら、いてこますぞ!」
いぬ・・・去る。
使用例:「はよ、いね!」(早く、去れ!」
いわす・・・1.痛める。
使用例:「重いもん持って腰いわしたわ」

64:考える名無しさん
18/04/15 22:41:05.00 0.net
うち・・・私。
ええ・・・いい。よい。
使用例:「ええ気持ち」
えらい・・・1.大変・すごい。2.しんどい。
使用例:「えらいこっちゃあ!」(大変だ!)「ああ、えらいわー」(ああ、しんどいなあ)
えげつない・・・とんでもなくひどい。
使用例:「えげつないにおい」

65:考える名無しさん
18/04/15 22:42:04.98 0.net
おおきに・・・ありがとう。
おはようお帰り・・・早く帰って来てね。(京都の言葉)
おばんです・・・こんばんは。
おます・・・ございます。
使用例:「明けまして、おめでとうでおます。」「そこに座布団がおます」
※商売人には、これを略して「おま!」と言う人もいる。
おますな(ねん)またはおまんな(ねん)・・・ございますね。ですね。
使用例:「今日はいい天気でおまんなー」
おもろい・・・おもしろい。おもしろくないときはおもろない、またはおもんない。

66:考える名無しさん
18/04/15 22:46:06.57 0.net
関西弁講座か行
かいーの・・・間寛平のギャグ。
~かいな・・・(否定で使う場合)~なの?(肯定で使う場合)なのね。
使用例:「ほんまかいな」(本当なの?)「そうかいな」(そうなのね)
かしわ・・・鶏肉
~がな・・・~じゃないか。~の部分には動詞が入る。名詞の場合~やがなに変わる。
使用例:「はい!Aくん、チョコレート!」「これ、ゴキブリやがな!!」
けったいな・・・変な。おかしな。
使用例:「そんなけったいな話があるか!!」
ごっつ・・・すごい。とても
使用例:「ごっつええ感じ」

67:考える名無しさん
18/04/16 00:49:49.16 0.net
世界遺産  フランスのシャトル大聖堂のバラ窓(シャトルブルーと呼ばれている)
URLリンク(www.travel.co.jp)

68:考える名無しさん
18/04/20 22:21:54.75 0.net
ジョーカーのノウハウ。
反則技についてある程度練習する。
いろんな国の反則技とか禁じ手のことばを調べる。
それを使い勝つ。
すると不思議と女にモテて、男にも人気になる。
あとはヴァチカンの牢獄に女囚とすむ。
これだけ。

69:考える名無しさん
18/04/20 22:25:13.57 0.net
問題はダークマター

70:考える名無しさん
18/04/20 22:59:54.76 0.net
問題はダースベイダー

71:考える名無しさん
18/04/22 06:58:31.29 0.net
驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまといも、子供の奇声も、ドアバンも、ヘリのノイズキャンペーン(騒音の嫌がらせ)も全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)も、クソダニ米国の腐れAIが波動(周波数)を悪用して作り出したもの。波動で人を操ってやる。真実は下に
URLリンク(bbs1.aimix-z.com)
URLリンク(shinkamigo.wordpress.com)

72:考える名無しさん
18/04/30 21:14:59.48 0.net
“イスラエルの女子は一人も神殿娼婦になってはならない。
 また、イスラエルの男子は一人も神殿男娼になってはならない。”
― 「申命記」 23:18

73:考える名無しさん
18/05/04 07:18:48.16 0.net
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界遺産へ

74:考える名無しさん
18/05/04 11:42:57.61 0.net
ジャンヌ・ダルクアニメ化 [711847287]

75:考える名無しさん
18/05/06 01:25:24.50 0.net
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(日本語版)
URLリンク(www.youtube.com)
長崎県生月島 現在に生きる隠れキリシタンたち
URLリンク(www.youtube.com)
オラショ(oratio、祈祷文)

76:考える名無しさん
18/05/06 01:26:05.69 0.net
・潜伏キリシタン
キリスト教禁教下において、棄教したと見せかける裏で信仰を続けた信者
・隠れキリシタン
明治以降に禁教令が解かれ潜伏する必要がなくなっても、かつての秘教形態を守り、カトリック教会に戻らない信者

77:考える名無しさん
18/05/07 01:04:44.12 0.net
「オラショとグレゴリオ聖歌とわたくし」(抜粋)
皆川達夫・西洋音楽史専攻
 それにしてもわたくしの胸中にはまだ未解決のシコリが残っていた。
生月島の三つの歌オラショのうち、『らおだて』と『なじょう』とが、
それぞれラテン語聖歌の『ラウダーテ・ドミヌム Laudate Dominum (主をたたえよ=詩編一一六編)』と
『ヌンク・ディミッティス Nunc dimittis (今こそしもべを=シメオンの賛歌)』に由来することには問題はない。
が、残りの『ぐるりよざ』について、果たして自分が比定した聖歌でよいのだろうか。
この比定を決定づける十六世紀の原史料を探し出してこそ、調査ははじめて本格的になるのではないだろうか。
この課題に答えるべく、再びヨーロッパの図書館を歴訪して、『ぐるりよざ』の原曲を探し求める旅を続けた。
 イギリス、フランス、ポルトガル、イタリア、とくにローマのヴァティカン図書館などと探しまわって、
やっと七年目の一九八二年(昭和五十七年)十月に、スペインのマドリッドの図書館のカードに
それらしい聖歌集を見つけだすことが出来た。司書に請求した書が手元におかれたその時、体がふるえてきた。
これに相違ないと直感したのである。ふるえる手で一ページ、一べージ開いてゆく。
―「あった、あった。これだ、これだ」。
 まぎれもなく生月島の歌オラショ『ぐるりよざ』の原曲となった聖歌
『オ・グロリオザ・ドミナ O gloriosa Domina (栄光の聖母よ)』、
夢にまで見たそのマリア賛歌の楽譜が記されていたのである。
 それは、現在なお世界中に流布している標準的な聖歌ではなく、
十六世紀のスペインの一地方だけで歌われていた特殊なローカル聖歌であった。
それが、四〇〇年前にこの地域出身の宣教師によって日本の離れ小島にもたらされ、
はげしい弾圧の嵐のもとで隠れキリシタンによって命をかけて歌いつがれて、今日にいたったのである。
この厳粛な事実を知った瞬間、わたくしは言いしれぬ感動にとらえられ、
思わずスペインの図書館の一室で立ちすくんでしまったのであった。

78:考える名無しさん
18/05/12 01:07:56.29 0.net
【イエス】癒し主 救い主 191【キリスト】
474 :satie:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:lctWI+hn
他人に対して謙虚に処する行を続けていると、いつか、深い自信が芽生えてくる。
他人に対して心から感謝する行を続けていると、自然に、自分の心が強くなっていく。
この態度はキリストの心に叶っていると感じる。
普段の生活の中でキリスト的なものに私が気付けるようになりますように。
私の生活が神と隣人への愛で満たされますように。

79:考える名無しさん
18/05/12 02:12:59.82 0.net
【イエス】癒し主 救い主 182【キリスト】
263 :satie:2013/06/15(土) 01:42:22.89 ID:QeDGF6lr
>>260
信仰は、自分を捨てて、
十字架を背負う時に生まれるんだよ。
教理を背負うわけではない。
歴史(教理)は学者に背負わせればいい。
それが彼らの幸せなのだから。
私達は自分の十字架を背負って、キリストと共に自分の道を歩もう。
教理は人を殴るためにあるのではない。
自分がもし、自分の十字架を背負えるほど強ければ、絶対にそうならない。
私達は自分の十字架を背負えるほど、強くならなければならない。
それは、誰よりも弱くなる、と言ってもいい。
スレリンク(psy板:263番)

80:考える名無しさん
18/05/12 02:14:58.80 0.net
【イエス】癒し主 救い主 184【キリスト】
310 :satie:2013/06/22(土) 01:22:31.58 ID:bbkLbcLw
>>306
文章の修行だけじゃだめだよw
人はそんな表面なんてどうでもいいw
本当に人に伝わるのはガチの部分だよ。
お子ちゃまでは100年早い。
まぁ、絶対神は神らしいので死なないから、100年後のやつの成長に期待w
スレリンク(psy板:310番)

81:考える名無しさん
18/05/12 02:16:47.83 0.net
【イエス】癒し主 救い主 175【キリスト】
311 :A:2013/05/18(土) 23:56:02.37 ID:Xv3Bw4pJ
>>310
僕はなるべく自分の血肉になった言葉以外語らないようにしてるのですw
でも、だから伝わると思う。誰にでも。
スレリンク(psy板:311番)

82:考える名無しさん
18/05/12 07:47:19.61 0.net
ここは文献読解をやっているので、
・コテや個人の思い、信条
・宗教板のスレやレス
は不要です。
コテ談義は、それ用のスレでやってください。

83:DJgensei artchive gemmar
18/05/12 08:01:19.55 0.net
キリスト教は哲学というより説教だからねえ。

84:考える名無しさん
18/05/12 23:41:21.79 0.net
物事を肯定する場合に「イエス」という単語を使用する由来は、このキリストは神にの寵愛を受けた善なる存在であり
神自身であるがゆえに完全なる愛の形としての存在者であるから、否定形の対極に位置するものという意味において
イエスと言う言葉が生じたのである。同時にイエスは男性を指し、そして「ノー」という言葉は女性を指したのである。

85:考える名無しさん
18/05/16 21:53:51.31 O.net
三位一体とは
・完全情報一般均衡を前提とする父なる神
・不完全情報下での暗闇の中の跳躍から神の国を待ち望む息子イエス
・バブルや不況の間に翻弄される人間に一瞬正しい神の国への道を
指し示す聖霊

86:考える名無しさん
18/05/17 02:15:51.50 0.net
“イエスは、招待を受けた客が上席を選ぶ様子に気づいて、彼らにたとえを話された。
 「婚宴に招待されたら、上席に着いてはならない。あなたよりも身分の高い人が招かれており、
 あなたやその人を招いた人が来て、『この方に席を譲ってください』と言うかもしれない。
 そのとき、あなたは恥をかいて末席に着くことになる。
 招待を受けたら、むしろ末席に行って座りなさい。
 そうすると、あなたを招いた人が来て、『さあ、もっと上席に進んでください』と言うだろう。
 そのときは、同席の人みんなの前で面目を施すことになる。
 だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」”
― 「ルカ」 14:7-11

87:考える名無しさん
18/05/17 20:57:26.91 0.net
全能者はどんなことでもできると考えることは論理的におかしい
神が全能者なら神は
一切何も必要とせず存在できるので世界や人間は要らないし何かを愛することも無い。
全能者が成しうる不可能が無いという前提が論理的におかしい。
四角い円や1+が15にすることは
可能ですが論理には不可能です

88:考える名無しさん
18/05/17 21:23:48.13 0.net
>>86
こういう話は分かりやすいしスッと入ってくるね
物は考えようということで色んなバリエーションが大量に作れそうだが

89:考える名無しさん
18/05/18 01:44:52.64 0.net
>>86
マリアの言葉にもある。
“神はそのみ腕をもって力強く働き、心の思いの高ぶるすべての者を打ちこわされます。
 神は偉大な君侯をその支配(の座)から引きおろし、低くて、無である者を高めてくださいます。”
― 「ルカ」 1:50-51

90:考える名無しさん
18/05/18 01:46:22.21 0.net
キリスト教的な力学

91:考える名無しさん
18/05/18 01:53:20.92 0.net
>>87
ここにいくつかの例が挙げられてるね。
全能の逆説
URLリンク(ja.wikipedia.org)

92:考える名無しさん
18/05/18 02:01:59.80 0.net
論理的/非論理的というのは、人間の思惟の偏りでしかないし、
神の能力の限界を考えることは、人間の理性の限界を示すものでしかない。
仮にできたとしても、非論理的なことの実現のために神が存在するわけではない。

93:考える名無しさん
18/05/19 09:24:25.88 0.net
真であるものは一つも無い、とする
すると「真であるものは一つも無い」という真であるものが有ることになってしまい、「真であるものは一つも無い」は偽りである
ゆえに、真であるものは一つ以上有る
真であるものすべてを要素とする集合体を「真そのもの」と呼ぶ
すると、真そのものはそれ自体で有り、一つである
ここで真そのものを「神」と呼ぶと
定理1. 神はそれ自体で有り、神は一つである
真は精神が理解するものとして人の精神に有り、人の精神は人に有る
ゆえに神の居場所は人である
神はそれ自体で有るから、人が無くても神が人という居場所に有るためには神が人そのものであるしかない
定理2. 神は人である (この世に来る前の神は可能態としての人)
神は一つである(定理1.による)から
定理3. 神は一人である
ゆえに
定理4. 神はただ一つの人格(Persona)から成る
真を意志するとき、真は「善」と呼ばれる
だから神は善そのものでもある

94:考える名無しさん
18/05/20 10:01:58.14 0.net
ビッチを問題にしているのではないよ。
出鱈目は困るが。

95:考える名無しさん
18/05/20 10:02:32.95 0.net
哲学の命題や宗教の戒律は、地図やコンパスであって、
それによって示され、共有される哲学的・宗教的真理があるというだけの話。

96:考える名無しさん
18/05/20 10:02:56.48 0.net
必要としない人間は、好きに生きていけばいい。

97:美魔女
18/05/20 14:05:09.06 0.net
死は確実と不確実が備わっている

98:考える名無しさん
18/05/21 00:19:59.77 0.net
キリストの「ケノーシス kenosis(自己無化、自己卑下)」
“キリストは、神の身分でありながら、神と等しい者であることに固執しようとは思わず、
 かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。”
― 「フィリピ」 2:6-7

99:考える名無しさん
18/05/21 00:20:37.88 0.net
ἐκένωσεν(ekenōsen)
の英訳はemptiedで、「空」とも訳される。

100:考える名無しさん
18/05/21 00:21:17.64 0.net
>>98-99
『世界のなかの日本の哲学』 藤田正勝、ブレット・デービス (2005)所収の
・「自己を空ずる神と動的な空」 阿部正雄
・「神はどこまで自己を空ずるか -阿部正雄のケノーシス論をめぐる議論」 ブレット・デービス
が、キリストのケノーシスと仏教の空を比較していて詳しい。

101:考える名無しさん
18/05/21 00:23:07.38 0.net
更に、レヴィナスは、キリストのケノーシスを、モーセの「アナワー(謙遜)」と重ねる。
“モーセという人はこの地上のだれにもまさって謙遜であった。”
― 「民数記」 12:3

102:考える名無しさん
18/05/21 00:24:51.89 0.net
“高慢は偶像崇拝に等しい”
― 「サムエル上」 15:23

103:考える名無しさん
18/05/21 00:36:16.54 0.net
どこまでもこういう話が続く

104:考える名無しさん
18/05/22 00:13:06.05 0.net
>>101
エマニュエル・レヴィナス 『超越と知解可能性』 (1996)

105:考える名無しさん
18/05/22 00:30:09.81 0.net
>>1
聖書検索サイト
日本語聖書比較
URLリンク(www.bbbible.com)
多言語聖書比較
URLリンク(biblehub.com)
聖書全文検索
URLリンク(ebible.jp)

106:考える名無しさん
18/05/22 00:31:25.13 0.net
平凡社ライブラリー
キリスト教史 1巻 初代教会
キリスト教史 2巻 教父時代
キリスト教史 3巻 中世キリスト教の成立
キリスト教史 4巻 中世キリスト教の発展
キリスト教史 5巻 信仰分裂の時代
キリスト教史 6巻 バロック時代のキリスト教
キリスト教史 7巻 啓蒙と革命の時代
キリスト教史 8巻 ロマン主義時代のキリスト教
キリスト教史 9巻 自由主義とキリスト教
キリスト教史 10巻 現代世界とキリスト教の発展
キリスト教史 11巻 現代に生きる教会

107:考える名無しさん
18/05/22 00:31:46.14 0.net
平凡社
中世思想原典集成 1巻 初期ギリシア教父
中世思想原典集成 2巻 盛期ギリシア教父
中世思想原典集成 3巻 後期ギリシア教父・ビザンティン思想
中世思想原典集成 4巻 初期ラテン教父
中世思想原典集成 5巻 後期ラテン教父
中世思想原典集成 6巻 カロリング・ルネサンス
中世思想原典集成 7巻 前期スコラ学
中世思想原典集成 8巻 シャルトル学派
中世思想原典集成 9巻 サン=ヴィクトル学派
中世思想原典集成 10巻 修道院神学
中世思想原典集成 11巻 イスラーム哲学
中世思想原典集成 12巻 フランシスコ会学派
中世思想原典集成 13巻 盛期スコラ学
中世思想原典集成 14巻 トマス・アクィナス
中世思想原典集成 15巻 女性の神秘家
中世思想原典集成 16巻 ドイツ神秘思想
中世思想原典集成 17巻 中世末期の神秘思想
中世思想原典集成 18巻 後期スコラ学
中世思想原典集成 19巻 中世末期の言語・自然哲学
中世思想原典集成 20巻 近世のスコラ学
中世思想原典集成 別巻 中世思想史

108:考える名無しさん
18/05/22 00:32:08.17 0.net
教文館
キリスト教神秘主義著作集 1巻 ギリシア教父の神秘主義
キリスト教神秘主義著作集 2巻 ベルナール
キリスト教神秘主義著作集 3巻 サン・ヴィクトル派とその周辺
キリスト教神秘主義著作集 4巻 中世の女性神秘家 1
キリスト教神秘主義著作集 6巻 エックハルト 1
キリスト教神秘主義著作集 7巻 エックハルト 2
キリスト教神秘主義著作集 9巻 ゾイゼとリュースブルク
キリスト教神秘主義著作集 10巻 クザーヌス
キリスト教神秘主義著作集 11巻 シュタウピッツとルター
キリスト教神秘主義著作集 12巻 十六世紀の神秘思想
キリスト教神秘主義著作集 13巻 ヤコブ・ベーメ
キリスト教神秘主義著作集 14巻 十七・十八世紀のベーミストたち
キリスト教神秘主義著作集 15巻 キエティスム
キリスト教神秘主義著作集 16巻 近代の自然神秘思想
キリスト教神秘主義著作集 17巻 サン=マルタン

109:考える名無しさん
18/05/22 00:32:44.55 0.net
創文社
ドイツ神秘主義叢書 1:マクデブルクのメヒティルト「神性の流れる光」
ドイツ神秘主義叢書 2:マイスター・エックハルト「ドイツ語説教集」
ドイツ神秘主義叢書 3:マイスター・エックハルト「エックハルト論述集」
ドイツ神秘主義叢書 4:ヨハネス・タウラー「タウラー説教集」
ドイツ神秘主義叢書 5:ハインリヒ・ゾイゼ「ゾイゼの生涯」
ドイツ神秘主義叢書 6:ハインリヒ・ゾイゼ「永遠の知恵の書・真理の書・小書簡集」
ドイツ神秘主義叢書 7:ニコラウス・クザーヌス「非他なるもの」
ドイツ神秘主義叢書 8:ヤーコプ・ベーメ「アウローラ : 明け初める東天の紅」
ドイツ神秘主義叢書 9:ヤーコプ・ベーメ「ベーメ小論集」
ドイツ神秘主義叢書10:ドイツ神学
ドイツ神秘主義叢書12:ヴァレンティン・ヴァイゲル「キリスト教についての対話」

110:考える名無しさん
18/05/22 01:50:10.90 0.net
マルティン・ルター 『ルター著作選集』 徳善義和訳 (2012)

111:考える名無しさん
18/05/22 02:14:58.86 0.net
Coro dos Monges Beneditinos - Cristo no Getsêmani: Quaresma
URLリンク(www.youtube.com)
The Dark Ages - Sacred Medieval Chants (Album)
URLリンク(www.youtube.com)

112:考える名無しさん
18/05/22 02:20:32.91 0.net
聖書ぐらいは通読しよう

113:DJgensei artchive gemmar
18/05/22 13:58:20.00 0.net
時代順に 、或いは続けて二冊 とると。

114:考える名無しさん
18/05/23 23:05:46.82 0.net
哲学を見い出せるかどうかは、
哲学の語彙と文法を持つかどうかによる

115:考える名無しさん
18/05/24 21:40:21.99 0.net
“解釈学の課題とは、テクストの背後に隠れていると想定される著者の意図からではなく、
 このテクストの指示として、テクストの前にくりひろげられる
 世界内存在の質から、定義することである”
― ポール・リクール 『聖書解釈学』 (1995)

116:考える名無しさん
18/05/24 21:41:15.87 0.net
読み手の問題

117:考える名無しさん
18/05/24 21:42:17.99 0.net
リクールwikiより
> 『記憶、歴史、忘却』執筆時に秘書(編集助手)を務めていたのは当時大学生のエマニュエル・マクロン。

118:考える名無しさん
18/05/24 21:43:24.90 0.net
あらら

119:考える名無しさん
18/05/27 16:42:28.92 0.net
主な聖書(新旧2in1)
・『聖書 新共同訳』 日本聖書協会
・『聖書 新改訳』 新日本聖書刊行会
・『聖書 口語訳』 日本聖書協会
・『聖書 文語訳』 日本聖書協会
・『聖書 フランシスコ会訳』 フランシスコ会聖書研究所

120:考える名無しさん
18/05/27 16:43:46.29 0.net
初学者にオススメなのは、
・『聖書 新共同訳(スタディ版)』 日本聖書協会
カトリックとプロテスタントの共同訳で、スタディ版は注釈つき。
注釈も読んでいけば、重要箇所を読み落とすことがない。

121:考える名無しさん
18/05/27 16:46:13.47 0.net
詳しくみていく時は「引照つき」とか

122:考える名無しさん
18/05/27 16:53:51.99 0.net
有名絵画や図説で読む聖書
・『巨匠が描いた聖書』 町田俊之、いのちのことば社フォレストブックス (2009)
・『図説聖書物語 旧約篇』 山形孝夫、河出書房新社 (2001)
・『図説聖書物語 新約篇』 山形孝夫、河出書房新社 (2017)
・『アートバイブル』 町田俊之、日本聖書協会 (2003)
・『アートバイブル II』 町田俊之、日本聖書協会 (2008)
・『地図と絵画で読む聖書大百科 ビブリカ』 バリー・J.バイツェル、創元社 (2008) \34,560
・『地図と絵画で読む聖書大百科 (普及版)』 バリー・J.バイツェル、創元社 (2013) \4,536
聖書の構成そのままのダイジェストになっているもの。

123:考える名無しさん
18/05/27 16:55:14.26 0.net
Textkritik(テクストクリティーク)の元はこの分野

124:DJgensei artchive gemmar 板長net
18/05/27 16:56:33.54 0.net
解釈癖より、よく行動する世代かね。しかしテキストの背後
世界内存在 と並べてみると何かおかしいことに気付かんか?
テキストの背景と世界外存在の方がしっくりくるだろう。

125:考える名無しさん
18/05/27 18:57:34.36 0.net
>>122
なにしょーもない本を売ろうと煽ってんだよ
クソ高いし誰が買うんだそんなもん

126:考える名無しさん
18/05/27 22:22:23.45 0.net
>>124
>>115で「テクストの背後に」あるといっているのは著者の意図(ex. ロラン・バルト『作者の死』)。
それに対して、デリダが「テクストの外には何もない」といっているところの、ハイデガー的「世界内存在」。

127:考える名無しさん
18/05/27 22:23:43.22 0.net
>>125
同内容の本に目を通す時は、大は小を兼ねる。急がば回れ。
『バイリンガル こどもせいしょ』 エレナ・パスカリ、プリシラ・ラモント (2016) \1,944

128:考える名無しさん
18/05/27 22:45:43.92 0.net
図書館でリクエストすりゃいいだろドロボウ

129:考える名無しさん
18/05/27 23:12:42.70 0.net
寸法を書いたところで、直感的に分からないだろうが

130:考える名無しさん
18/05/28 00:26:06.89 0.net
NHK教育を見て55277倍賢く暴君 ネロ
スレリンク(liveetv板)

131:考える名無しさん
18/05/28 20:46:56.70 0.net
コワイ コワイ

132:考える名無しさん
18/06/01 21:29:44.53 0.net
読んだ印象が分かれるのは「ヨハネの黙示録」だろう。
アンジェリックな読みから物々しいものまである。
ちゃんとした解説にあたるのがいい。
(1)『ヨハネの黙示録 グループスタディ12章』 加藤常昭、日本キリスト教団出版局 (2010)
(2)『ヨハネの黙示録を読む』 今道瑤子、女子パウロ会 (2000)
1のシリーズは良さそう。

133:底辺
18/06/01 22:24:03.94 0.net
なんなのお この人たちいいいいいいい
ぱぴならあああああああ(о´∀`о)

134:考える名無しさん
18/06/02 19:38:07.55 0.net
キリスト教を哲学として見ていくには、ルターをやるといい。
『ルター著作選集』は、聖書の手引きとしても最良。

135:考える名無しさん
18/06/02 19:38:38.69 0.net
ルター「ハイデルベルク討論」における解体/構築
<解説>
「ハイデルベルク討論」の終わりのところで「十字架の神学」が隠れたる神の逆説として展開する。
ルターによるとキリストにおいて自己を啓示する神、つまり顕れた神は、もっとも深く自身を隠している神である。
(略)キリストは苦難と十字架というローマの極刑に付けられた、見るかげもない哀れな姿において自己自身をあらわす。
<本文>
(19)神の「見えない本質が」「造られたものによって理解されると認める」者は、神学者と呼ばれるにふさわしくない[ローマ 1:20]。
(20)だが神の見える本質と神のうしろ[出エジプト 33:23]とが、受難と十字架によって認められると理解する者は、神学者と呼ばれるにふさわしい。
[独語] Die Heidelberger Disputation
URLリンク(www.reformatorischeschriften.de)
[英語] The Heidelberg Disputation
URLリンク(www.catchpenny.org)
解説…『ルター神学討論集』 マルティン・ルター、金子晴勇 (2010)
本文…『ルター著作選集』 マルティン・ルター、徳善義和ほか (2012)

136:考える名無しさん
18/06/02 19:39:01.51 0.net
>>135
(19)はアリストテレス主義的スコラ学派による「栄光の神学」
(20)はパウロによる「十字架の神学」
ルターはギリシャ的スコラ神学を解体し、原始キリスト教的性格を洗い出した。

137:考える名無しさん
18/06/02 19:39:45.66 0.net
>>135
デリダの脱構築(déconstruction) → ハイデガーの解体(Destruktion) → ルターの解体(destructio)
の経緯については、以下が詳しい。
・宮﨑裕助 「プロト脱構築について―ルター、ハイデガー、デリダ」
 『現代思想 2018年2月臨時増刊号 総特集=ハイデガー -黒ノート・存在と時間・技術への問い-』
・茂牧人 「なぜ日本にキリスト教哲学が必要なのか」 (2009)
 URLリンク(serve.repo.nii.ac.jp)
 ハイデガーとルター

138:考える名無しさん
18/06/02 19:40:10.41 0.net
“わたしたちが語るのは、隠されていた、神秘としての神の知恵”
― 「コリントの信徒への手紙1」2:7

聖書に書かれた言葉の様態

139:考える名無しさん
18/06/02 19:42:13.94 0.net
“「真理」という語は、ギリシア人のもとでは或る否定を伴っている、
 すなわちア-レーテイア<ἀ-λήθεια>―
 非-覆蔵性、覆蔵されて-いないこと、である。”
― 『ハイデッガー全集 55 ヘラクレイトス』 p110

真理=隠されていないこと

140:考える名無しさん
18/06/02 19:42:41.06 0.net
“「オカルト」という語は、けっきょくのところ、「未知なるもの」、隠されているものを意味するのだ。”
― コリン・ウィルソン 『オカルト』 (1985)

オカルト [occult]
神秘的なこと。超自然的なさま。(広辞苑第五版)
ラテン語: occulere の過去分詞 occulta(隠されたもの)を語源とする。

141:考える名無しさん
18/06/02 19:44:01.61 0.net
『ヘブライ人とギリシャ人の思惟』 トーレイフ・ボーマン (2003)
旧新聖書を通して、ヘブライ/ギリシャ文化の違いは以下の様に説明される。
・ヘブライ人の思惟…動的
・ギリシャ人の思惟…静的

142:考える名無しさん
18/06/03 19:57:09.40 0.net
神学、宗教哲学系の話題は各スレで
【神学】キリスト教哲学総合スレ(イマココ)
スレリンク(philo板)
【イスラム哲学】井筒俊彦を読む
スレリンク(philo板)
仏教哲学総合スレ4
スレリンク(philo板)
その他
【西田】京都学派・近代日本哲学総合スレ【西周】
スレリンク(philo板)
ポスト現代思想、ポスト・ポスト構造主義2
スレリンク(philo板)

143:考える名無しさん
18/06/03 20:22:22.41 0.net
『ポスト・モダン世界のキリスト教 ―21世紀における福音の役割』 (2004)
A.E.マクグラス
>>115>>126にあるデリダやバルトの話も出てくる。

144:考える名無しさん
18/06/03 20:24:41.95 0.net
マクグラスは大学までは化学をやっていた

145:考える名無しさん
18/06/03 20:29:43.96 0.net
既に、ポスト解釈学時代のキリスト教という話もある

146:考える名無しさん
18/06/04 15:05:41.95 0.net
久々に黙示録読んだけどひでぇファンタジー小説だなw
著者の「ローマ帝国滅べぇぇぇ!信者は絶対に天国!」という願望ダダ漏れで笑える

147:考える名無しさん
18/06/04 21:27:01.08 0.net
そういうテンションをどう解決するかだろうね

148:考える名無しさん
18/06/05 20:23:55.79 0.net
>>132の1の解説では、黙示録の全てが19:10に集中されるという。
それまで常に声をかけ、勝利の幻を見続けさせてくれた天使を、
ヨハネは思わずひれ伏して拝もうとする。
すると、天使が次の様に言うわけだね。
「やめよ。わたしは、あなたやイエスの証しを守っているあなたの兄弟たちと共に、仕える者である。神を礼拝せよ。イエスの証しは預言の霊なのだ」と。
礼拝すべきはただひとり神であると。

149:考える名無しさん
18/06/06 23:55:14.91 0.net
>>132の他
(3)『ヨハネの黙示録(全2巻)』 佐竹明、新教出版社 (1978)
(4)『ヨハネの黙示録』 小河陽、講談社学術文庫 (2018)
(5)『黙示録論 ─現代人は愛しうるか』 D.H.ロレンス、ちくま学芸文庫 (2004)
(6)『ヨハネの黙示録を読もう』 村上伸、日本キリスト教団出版局 (2014)
3.黙示録研究の第一人者。翻訳と詳細解説
4.翻訳。図版資料が多い
5.シンボリズム読解に徹底した読み
6.時事問題と対照した読み

150:考える名無しさん
18/06/07 00:07:43.06 0.net
田川建三の注解が一番詳細だろ
日本語でこれだけの内容が読めるというのは割と凄い

151:考える名無しさん
18/06/07 00:31:03.60 0.net
田川訳はまだ詳細検討してない

152:考える名無しさん
18/06/07 00:45:54.88 0.net
田川の解説は何冊か読んでるけど、何か回りくどい様に思う

153:考える名無しさん
18/06/07 01:06:11.93 0.net
同じ世代だけど、
『イエスとその時代』(1974)の荒井献は良かった。
色々と読んでみたい。

154:考える名無しさん
18/06/08 00:27:22.33 0.net
「神を信じないクリスチャン」田川建三、、、

155:考える名無しさん
18/06/08 00:28:18.96 0.net
好きな人は好きだね

156:考える名無しさん
18/06/09 13:03:39.34 0.net
田川建三はテキストクリティークとしては群を抜いて優れているけど、宗教思想書として聖書を読みたい人にとってはあまり役に立たない
信仰の書として読みたい人にとっては害悪だろうな

157:考える名無しさん
18/06/14 17:50:08.41 0.net
>>149
>(4)『ヨハネの黙示録』 小河陽、講談社学術文庫 (2018)
最近出たこの本だけど、訳者後書きに「文庫化に際して佐竹明の本(3)と田川建三の『訳と注』を検討しようと思ったけど、時間がなくて出来なかった」という趣旨が書かれてあった
出版を急ぐ必要のある種類の本でもないだろうし、講談社は待ってやればよかったのに

158:考える名無しさん
18/06/14 20:27:03.48 0.net
>>157
その本は、1996年に岩波から出ていたもののリニューアル版。
田川の黙示録は、昨年8月に出たばかりだったね。
かなりの新説ということだけど、amazonではオール5つ星。

159:考える名無しさん
18/06/14 20:28:11.82 0.net
『新約聖書 訳と註 第七巻 ヨハネの黙示録』 田川建三 (2017/8/31)
田川建三HP:「ヨハネの黙示録」新訳についての解説
URLリンク(www.tagawa-kenzo.server-shared.com)

160:考える名無しさん
18/06/14 20:37:41.87 0.net
昨年11月に、『ゲンロン0』と一緒に毎日文化賞受賞してた。
> 「新約聖書 訳と註 全7巻(全8冊)」田川建三訳著(作品社)

161:考える名無しさん
18/06/14 20:45:35.47 0.net
「にがよもぎ」は出てこないということに関する小論も付いて…

162:考える名無しさん
18/06/15 00:12:12.34 0.net
“神は純粋な無である。いついかなるところでも神に触れることはできない。(25)”
“霊妙の神性は無であり、無を超えている。一切のものの中に無を見る人がこの神性を見出す。(111)”
“神は無であり、すべてである。(197)”
― アンゲルス・シレジウス 『シレジウス瞑想詩集 上下』 (1992)

163:考える名無しさん
18/06/15 00:12:46.37 0.net
シレジウス(1624-1677)は、デリダが否定神学として取り上げもした人。(デリダ『名を救う』)
エックハルト(1260-1328)は、何を無としたのだったか。

164:考える名無しさん
18/06/15 00:13:32.18 0.net
“パウロは地から起き上がって、眼を開けたが、何も見えなかった(使徒言行録 9:8)”
“パウロが地から立ち上がったとき、彼は眼を開けたが何も見えなかった。
 すなわち、開けた眼で無を見た。そして、この無は神であった。
 神を見たとき、それをパウロは一つの無(ein niht)と呼んだ”
― マイスター・エックハルト 「無である神を捉えること」 『ドイツ神秘主義叢書2』 (2006)

165:考える名無しさん
18/06/15 00:14:15.61 0.net
>>164
エックハルトにはラテン語とドイツ語の文献があるが、決定的なのは後者。
この叢書は、西谷啓治、上田閑照らの編集で、巻末に詳しい解説もある。

166:考える名無しさん
18/06/15 00:22:42.08 0.net
シレジウスやエックハルトは、普通に良い読み物

167:考える名無しさん
18/06/15 04:45:09.50 0.net
シレジウスやエックハルトにおける神性の「無」、あるいはベーメにおける無底としての「無」って
「絶対的存在」を表現する否定神学的なレトリックに過ぎず、読むにあたってはいちいち「絶対的存在」と読み替えてよいものなんだろうか

168:考える名無しさん
18/06/15 08:02:06.05 0.net
サウロは地面から起き上がって、目を開けたが、何も見えなかった。人々は彼の手を引いてダマスコに連れて行った。サウロは三日間、目が見えず、食べも飲みもしなかった。
ところで、ダマスコにアナニアという弟子がいた。幻の中で主が、「アナニア」と呼びかけると、アナニアは、「主よ、ここにおります」と言った。 すると、主は言われた。

169:考える名無しさん
18/06/15 08:04:07.03 0.net
「立って、『直線通り』と呼ばれる通りへ行き、ユダの家にいるサウロという名の、タルソス出身の者を訪ねよ。今、彼は祈っている。アナニアという人が入って来て自分の上に手を置き、元どおり目が見えるようにしてくれるのを、幻で見たのだ。」

170:考える名無しさん
18/06/15 08:04:54.15 0.net
しかし、アナニアは答えた。「主よ、わたしは、その人がエルサレムで、あなたの聖なる者たちに対してどんな悪事を働いたか、大勢の人から聞きました。ここでも、御名を呼び求める人をすべて捕らえるため、祭司長たちから権限を受けています。」

171:DJ学術
18/06/15 08:55:18.03 0.net
魔術師サウロね。ま、魔術は結構秘密だけどメジャーになりやすいね。

172:考える名無しさん
18/06/15 12:21:37.93 0.net
エックハルトは発想は面白いけど詭弁的だよな
炭を手においた場合~みたいに

173:考える名無しさん
18/06/15 23:37:24.91 0.net
パウロ=サウロ(ユダヤ名)

174:考える名無しさん
18/06/15 23:45:08.79 0.net
“思惟を超えた一はいかなる思惟によっても思惟されない。
 言葉を超えた善はいかなる言葉によっても語られない。
 それはすべての単一者を一にする単一、
 存在を超えた存在、
 非知的知性、
 語られざるロゴス。
 非言語、非知性、非名称。
 いかなる存在者として在るものでもない。”
― ディオニシオス・アレオパギテース 「神名論」 1:1:7 『キリスト教神秘主義著作集 1』 (1992)

175:考える名無しさん
18/06/15 23:45:34.60 0.net
>>174
もう一人、否定神学として知られる、
5-6世紀シリアの神学者、いわゆる偽ディオニュシオス。

176:考える名無しさん
18/06/16 05:55:45.49 0.net
>>174
>>175

同一人物なんだが

177:考える名無しさん
18/06/16 10:47:30.97 0.net
>>173
同一人物だが

178:考える名無しさん
18/06/16 11:49:33.10 0.net
>>176-177
そういう説明だろ

179:考える名無しさん
18/06/16 11:50:10.45 0.net
エックハルトは「神 Gott」と「神性 Gottheit」を分けた。

180:考える名無しさん
18/06/16 11:50:34.14 0.net
「離脱・放下」攷(二十三)― 唯一性と三位一体性との間
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
> エックハルトのいう神性(Gottheit)は、そこから私たちの精神に表象が形成される根底のようなものである。
> それは、在るものについても在らぬものについても同様である。
> それゆえ、この神性は、構造的に、新プラトン主義者たちのいう言表不可能な〈一〉と似ている。
その他、エックハルトと偽ディオニュシウスについてなど

181:考える名無しさん
18/06/16 11:53:19.25 0.net
創世神話や神秘主義、老子などには、最初から前提として無が出てくるが、
エックハルトは、素朴な文章の中に、自ら無を見い出した。

182:考える名無しさん
18/06/16 11:55:42.86 0.net
神の姿形を見ることは出来ないという記述
“いまだかつて、神を見た者はいない。”(ヨハネ 1:18)
“あなたはわたしの顔を見ることはできない。人はわたしを見て、なお生きていることはできないからである。”(出エジプト 33:20)

183:考える名無しさん
18/06/16 11:56:19.01 0.net
神の姿が人を想起させる記述
“神は御自分にかたどって人を創造された。”(創世記 1:27)
“玉座に座っておられる神を礼拝して言った。「アーメン、ハレルヤ。」”(黙示録 19:4)

184:考える名無しさん
18/06/16 13:26:42.61 0.net
>>179
これはアウグスティヌスの主張と反対なんだわな
多分アウグスティヌスの方が合理性がある

185:考える名無しさん
18/06/16 14:03:36.06 0.net
エックハルトは死ぬ前に教会に教えとに反すると指摘されたところは全て破棄して教会に従うと証言している
つまり今現存しているエックハルトの著作はエックハルト自身によって否定された内容

186:考える名無しさん
18/06/16 15:53:30.38 0.net
マイスター、マスターは、フリーメイソンの称号
ヴィルヘルム・マイスターの修行時代
ゲーテも有名なフリーメイソン
マスター・キートン
フリーメイソンの漫画

187:考える名無しさん
18/06/16 17:45:31.73 0.net
>>179
更に、エックハルトの説いた「神性の無」を取り出し、「無底」としたのがベーメ

188:考える名無しさん
18/06/16 17:46:26.32 0.net
ヤコブ・ベーメの無
“自己の自我ー形成と意欲が沈黙するならば、神の形成と意欲が現れるのである。
 なぜなら、没意欲であるものは無と一なるものであり、自然の外にあるが、
 この無底が神そのものであるから。”
― 「神を見る高貴な門」 2:20 『キリストへの道』 (1991)

“自然を離れては神はミステリウムであり、すなわち無のうちにある。
 まことに自然をとり除けばただ無であり、無は、永遠の目、底無しの目であって、
 無のうちに浮かび、無のなかを覗き、まことにこの目は底がないのである。
 そしてこの目が意思であり、すなわち、あらわれ出て無を見出したいと願うあこがれなのである。”
― 「シグナトゥーラ・レールム」 3:2 『キリスト教神秘主義著作集 13』 (1989)

189:考える名無しさん
18/06/16 20:25:57.74 0.net
>>184
>これはアウグスティヌスの主張と反対なんだわな
へえ、それは聞いたことがありませんでした
典拠あります?

190:考える名無しさん
18/06/17 00:25:28.98 0.net
>>185
ガリレオの言っていたことは間違いかい?

191:考える名無しさん
18/06/17 11:58:47.78 0.net
>>189
確か「三位一体論」
手元にないからどこかは正確に指定できないわ

192:考える名無しさん
18/06/17 12:06:31.80 0.net
人間なんかは、(実際の)人間と(普遍的)人間性とは区別して考えられるが、唯一である神に於いてはそのような区別はできず、神性(Deitas)と神であることとは全く同じである、
というのような話だったはず
他にも三位一体論では「本質(essentia)」と「賢明(sapientia)」は神においては全く同じであることを何度か繰り返しているし、神の十二の属性を三つに還元し、更には一つにすることができるとも言ってる。
このようにアウグスティヌスは神は本来的に無区別であることをめっちゃ強調している

193:考える名無しさん
18/06/17 19:56:27.67 0.net
>>186
・フィヒテ 「フリーメイソンリーの哲学」 『フィヒテ全集2』 (1997) p339-421
・中沢新一 『対称性人類学 カイエ・ソバージュ 5』 (2004) p43-45
フリーメイソンに関しても、ちゃんとした哲学的な考察があるから読んでみるといい。
フィヒテは良い大人。
中沢のは図像の象徴解釈。

194:考える名無しさん
18/06/17 19:57:16.14 0.net
ここしばらくの論点
・神はいる/いない
・神は有/無
・神は見える/見えない
・神に姿形はある/ない
・神は可知/不可知
・神を信じる/信じない

195:考える名無しさん
18/06/17 19:57:55.20 0.net
アウグスティヌスは、元々、マニ教的二元論の克服のため回心をしたのだし、
三位一体論理解も様式論的単一神論だった。
エックハルトなどはスコラ神学以降で、アリストテレス主義の影響下にあるもの。

196:考える名無しさん
18/06/17 19:59:18.64 0.net
アリストテレス哲学を構造的に取り入れたのが、
ドミニコ修道会(アルベルトゥス・マグヌス、アクィナス、エックハルト)。
質量は形相による限定を受けなければ単なる可能態にとどまっているが、
神とは質量の全ての可能性が実現して、質量としての影を残さない純粋な形相であると。
このように神を認識するようになった。

197:考える名無しさん
18/06/17 19:59:57.48 0.net
形相と質料
アリストテレスにとって「もの」はエイドス(形相)とヒュレー(質料)から構成される。
エイドスは「もの」の本質、ヒュレーは「もの」という現実である。
〔例:鉛筆〕
・エイドス … 書くもの … 目的、本質
・ヒュレー … 木、黒鉛 … 材料

198:考える名無しさん
18/06/17 20:00:48.57 0.net
プラトンとアリストテレスの違い
「ものの本質」をプラトンはイデア、アリストテレスはエイドスと呼ぶ。
・プラトン … イデア … 現実にない
・アリストテレス … エイドス … 現実にある
プラトンは現象界とイデア界を明確に分けた。
鉛筆も本も物質的な存在はそこにあるが、その本質はイデアという世界にあり、
私たちはイデアが作る幻想を見ているにすぎない。
一方、アリストテレスはエイドスをヒュレーの中にあるものと考えた。
つまりエイドスは現実にある、なにか抽象的なものである。

199:考える名無しさん
18/06/17 20:01:59.70 0.net
(205-270) プロティノス
(354-430) アウグスティヌス
(5-6世紀) 偽ディオニュシオス・アレオパギテース
(11世紀以降) スコラ神学
(1225-1274) トマス・アクィナス
(1260-1328) マイスター・エックハルト
>>162以降の話題は、否定神学(プロティノス以降)から始まって、
キリスト教におけるネオプラトニズム(新プラトン主義的神秘主義)の影響とその後をみていっている。

200:考える名無しさん
18/06/17 20:02:52.60 0.net
アウグスティヌス … 信仰 > 理性
スコラ神学 … 理性 > 信仰
「理解せんがために、われ信ず(credo ut intelligam)」カンタベリーのアンセルムス(1033-1109)

201:考える名無しさん
18/06/17 20:03:49.77 0.net
スコラ神学は、プラトン主義とアリストテレス主義の調和目指した。
その矛盾と破綻に端を発したのが、ルターによる宗教改革。(>>136

202:考える名無しさん
18/06/17 20:04:34.64 0.net
(1451-1506) コロンブス
(1452-1519) レオナルド・ダ・ヴィンチ
(1473-1543) コペルニクス(†)
(1483-1546) ルター †
(1491-1556) イグナチオ・デ・ロヨラ †
(1506-1552) フランシスコ・ザビエル †
(1542-1591) 十字架のヨハネ †
(1547-1616) セルバンテス
(1548-1600) ジョルダーノ・ブルーノ †
(1564-1642) ガリレオ
(1575-1624) ヤーコプ・ベーメ †
(1596-1650) デカルト
(1599-1660) ベラスケス
(1632-1677) スピノザ
(1632-1704) ロック

203:考える名無しさん
18/06/17 20:05:31.65 0.net
>>202
「宗教と科学」という時代に入ってくる。
特に、ベーメやデカルトの時代は、ルターによる宗教改革直後の混乱期。

204:考える名無しさん
18/06/17 20:13:32.11 0.net
セルバンテス『ドン・キホーテ』、ベラスケス『ラス・メニーナス』の自己言及性、
ベーメや特にフィヒテによるフリーメイソン議論(>>193)の再帰性には、
ポストモダンの萌芽が感じられる。
ラス・メニーナス:URLリンク(okdiario.com)

205:考える名無しさん
18/06/17 20:14:17.52 0.net
ベーメのヴィジョン
“神性の本質は無底の深みのありとあらゆるところにあって、輪(ein Rad)か眼のようである。
 始まりがいつも終わりをもっているからである。しかも無底には場所は全く見いだされない。
 無底はそれ自身があらゆる存在者の場所であり、あらゆる物の充満であるが、
 それにもかかわらず無底は何ものにも?まえられたり見られたりしないからである。
 無底はそれ自身においてひとつの眼である。
 預言者エゼキエルは、第一章で、彼の意志の霊を神のなかへ導き入れることによって、
 そのようなもの[無底]をひとつの形体のうちに見た。”
― ヤーコプ・ベーメ 『無底と根底』 「六つの神智学的要点」 19 (1991)

“第三十年の四月五日のことである。
 わたしはケバル川の河畔に住んでいた捕囚の人々の間にいたが、
 そのとき天が開かれ、わたしは神の顕現に接した。[略]
 わたしが生き物を見ていると、四つの顔を持つ生き物の傍らの地に一つの車輪が見えた。
 それらの車輪の有様と構造は、緑柱石のように輝いていて、四つとも同じような姿をしていた。
 その有様と構造は車輪の中にもう一つの車輪があるかのようであった。
 それらが移動するとき、四つの方向のどちらにも進むことができ、移動するとき向きを変えることはなかった。”
― 旧約 「エゼキエル書」 1:1-17

エゼキエルの車輪
URLリンク(www.ritmanlibrary.com)
その他ベーメのヴィジョン
URLリンク(www.esoteric.msu.edu)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(werke.jacob-boehme.org)
URLリンク(werke.jacob-boehme.org)

206:考える名無しさん
18/06/17 20:14:56.90 0.net
ベーメは「神は無であり一切である」とした。
神自身をも発現させる、神の最奥にまで遡源すると、
そこでは、いかなるものでもないことによって、一切を生成させる
「無即有」、「有即無」の根源的事態につきあたる。

207:考える名無しさん
18/06/17 20:15:33.71 0.net
>>187
ベーメの「無底、無根底 Ungrund」を哲学の中心に据えたのがドイツ観念論。
シェリング、ヘーゲルからその影響はハイデガーにまで及ぶ。
ヘーゲルは『論理の学』の存在論において、
「存在」と「無」は同じであり、これらが同一性と差異性を孕みながら合わさる運動を「生成」と呼んだ。

208:考える名無しさん
18/06/17 20:16:07.04 0.net
Grund=底、根拠

209:考える名無しさん
18/06/17 20:16:44.93 0.net
“神とは(…)あらゆる根底に先立って、あらゆる現実在するものに先立って、
 したがってそもそもあらゆる二元性に先立って、自らの本質である「根源実在」なのである。
 シェリングはそれを「現根底(Urgrund)あるいはむしろ無根底(Ungrund)」と名付けている。
 すなわち、それに関してはいかなる差異も、また有[存在]の組目も、
 もともと適当な述語として述べられることのできない「絶対的無差別」のことである。”
― ハイデガー全集42 『シェリング『人間的自由の本質について』』 第18節

210:考える名無しさん
18/06/17 20:17:41.15 0.net
無根底は二元論を、その下方への超越において克服する。
ドイツ観念論は、有と無の宇宙を反転させた。

211:考える名無しさん
18/06/17 20:19:30.74 0.net
最新の哲学からは、
メイヤスーの『有限性の後で:偶然性の必然性についての試論』(2016)が、デカルトとシェリングの邂逅。
同じく、シェリングの原始偶然に触発された九鬼周造は、
「偶然性は/(1)有が無に根ざしている状態/(2)無が有を浸している形象/(3)無に近い存在」などとしている(『偶然性の問題』(1935))。

212:考える名無しさん
18/06/17 20:21:07.78 0.net
井筒のカバラとセフィロト(参考:『意識と本質』 10章)
(1)「ケテル Kether」
意味は「王冠」。存在流出の究極的始源。
『旧約』(出エジプト記 3:14)の神言「在りて在るもの」に当たる純粋「有」の絶対的「一」。
仏教では「空」すなわち「真空妙有」の「妙有」的側面に当たり、一切の「多」を無文節的に内蔵する。
(2)「ホクマー Hokmah」
「叡智」。仏教でいう「般若」だが、カッバーラーではこれを神の意識とする。
神が自らを観想するところに現成する知で、絶対無文節的覚知。
イマージュとしては、際涯ない空間の拡がりの中に、独り燦然と輝く巨大な太陽。
この太陽から不断に発生する光線の一つ一つが、もっと下の存在段階で結晶して経験的事物の「元型」となる。
(3)「ビーナー Binah」
「分別知」。神が自らをそこに映して、自らの内面をあるがままに眺める鏡に例えられる。
神は自らの一者性の内に潜む多者を見る。
あたかもプリズムを通った光のように、「神の顔」は無数に分かれ、ここに最初の存在文節が起こる。
密教でいう「種子(ビージャ)」。
(4)「ヘセド Hesed」
「慈悲」。神の創造性の肯定的側面を表し、全てのものに存在を与える。



(10)「マルクート Malkut」
「王国」。先行するすべての「セフィーロート」のエネルギーが一つになってここに流れ込んでくる。
神的実在の世界は「元型」構造的にここで終端に達し、その下には被造界が展開する。
セフィロトの樹:URLリンク(blog-imgs-76.fc2.com)

213:考える名無しさん
18/06/18 00:11:07.38 0.net
田川の新訳をみていってるが、確かに参照せざるを得ない。
本文訳40ページに対して、註解800ページ。
註解の中では、既存の「A訳のここはダメ」、「B訳のあそこはけしからん」などといいながら、
全ての訳出の意図を解説している。
これ程の註解は見たことがない。

214:考える名無しさん
18/06/18 00:12:58.37 0.net
本文訳だけを集めて一冊にするという話もあるが、
この人のは註解を読むものだろう。

215:考える名無しさん
18/06/18 00:15:21.41 0.net
古代ギリシャ語について
「自分の語学力が辛うじて及第点に到達したかな、
 と思えるようになったのは、六十歳代も半ばになってから」
とか、
「今日新約聖書のギリシャ語の最高級の学術的辞書だと評価されている
 バウアーの辞書のその語の項目をみると、バウアーがつけている訳語の用例として
 同時代の碑文、パピルス、著作等々のさまざまな個所が言及されている。(略)
 しかしそれを見て、どうもこれはおかしいんじゃないか、とぴんときた。」
という具合。

田川『新約聖書 訳と註 第3巻』の中で、
・「全体への序文」
・「解説」で最新のテクストクリティーク事情
が読める。

216:考える名無しさん
18/06/18 00:17:11.61 0.net
(1)『書物としての新約聖書』 田川建三 (1997)
(2)『はじめて読む聖書』 田川建三 (2014)
1.独立した本として、田川による新約のテクストクリティーク(正文批判)について読めるものはこれ。
2.「神を信じないクリスチャン」の背景はこちら。

217:考える名無しさん
18/06/18 00:17:45.69 0.net
プロテスタントとカトリックとの共同訳によるものでも、護教的な解釈がみられる、というスタンス。

218:考える名無しさん
18/06/19 22:15:41.96 0.net
>>161
「苦よもぎ」については、スイスとフランスの酒造法の違いの話とか
>>213
マルクス『資本論』邦訳へのダメ出しまで
>>216
> 神を信じない
というのは不可知論的なニュアンス

219:考える名無しさん
18/06/19 22:18:06.80 0.net
>>105-110
白水社
『現代キリスト教思想叢書 1 シュライエルマッハー、リッチュル』
『現代キリスト教思想叢書 2 トレルチ、ケーラー、ヘルマン』
『現代キリスト教思想叢書 3 ニューマン、チェスタトン、エリオット』
『現代キリスト教思想叢書 4 ウェスレー、フォーサイス』
『現代キリスト教思想叢書 5 ヘーゲル、キルケゴール』
『現代キリスト教思想叢書 6 ヴェーユ、ボンヘッファー』
『現代キリスト教思想叢書 7 ベルジャーエフ、マルセル』
『現代キリスト教思想叢書 8 ティリッヒ、ニーバー』
『現代キリスト教思想叢書 9 バルト、ゴルヴィッツァー』
『現代キリスト教思想叢書 10 ブルンナー、ゴーガルテン』
『現代キリスト教思想叢書 12 エリュル、ムニエ』
『現代キリスト教思想叢書 13 ラーナー、グァルディーニ』
『現代キリスト教思想叢書 14 オット、パンネンベルク』

220:考える名無しさん
18/06/19 22:21:15.16 0.net
『福音と世界 2018年7月号 特集=クィア神学とは何か』
「クィア」な知の営み ―周縁から規範を徹底的に問い直す … 佐々木裕子
クィア神学の定義をめぐる諸問題 … 朝香知己
「イエスとクィア」から「クィアなイエス」へ ―クィア理論を用いた聖書解釈の新たな地平 … 小林昭博
教会をめぐるクィアな可能性 ―〈怒り〉の回復とその共同性に向けて … 堀江有里
これからの「せい」の話をしよう ―生なる、性なる、聖なるかな … 川江友二
          *
現代に生きる主の弟子のあり方を問う ―WCCアルーシャ世界宣教伝道会議報告 … 村瀬義史
          *
【連載】
地のいと低きところにホサナ7 ―福祉と施し、そしてルースの受難 … ブレイディみかこ
福音の地下水脈(アンダーグラウンド)9 … IKAZUGOKE(前編)
聖書とわたし28 責任、そして「隣人になる」こと … 國分功一郎
みことば散歩19 素顔の君でいて … 望月麻生
野に咲く民衆の神学―別所梅之助を読む4 ―儒教・うるおい・神の裁き … 森 宣雄
現代神学の冒険―新しい海図を求めて22 ―生命の神学3―環境倫理と動物倫理 … 芦名定道
レヴィナスの時間論 『時間と他者』を読む40 … 内田 樹
佐藤優のことばの履歴書52 10年を経て … 佐藤 優
詩篇の思想と信仰155 詩篇149篇 … 月本昭男
新約釈義29 第一テモテ書(5:17-25) … 辻 学
表紙画について … 八木美穂子 

221:考える名無しさん
18/06/19 23:12:15.18 0.net
“神が聖書のなかに、そして聖書を通して語ったことを見出し、
 それをわれわれ自身の時代の概念で包むことが神学のつとめである。”
― A.E.マクグラス 『ポスト・モダン世界のキリスト教 ―21世紀における福音の役割』 (2004)

222:考える名無しさん
18/06/20 23:14:11.33 0.net
>>221
結局、キリスト教が古い教えでありながら、
常に時代の最先端の問題に対応していっているのは、こういう言葉が示すところだろう。
以下は、聖書の該当する箇所。

223:考える名無しさん
18/06/20 23:15:23.67 0.net
“わたしたちが語るのは、隠されていた、神秘としての神の知恵”(2:7)
“目が見もせず、耳が聞きもせず、/人の心に思い浮かびもしなかったことを、/神は御自分を愛する者たちに準備された”(2:9)
― 「コリントの信徒への手紙1」

224:考える名無しさん
18/06/20 23:16:50.15 0.net
>>223
2:9は、「神のメッセージ」が、人智を超えたものであることを示し、
しばしば、宇宙からのシグナルにも例えられる箇所。
2:7では、このように人間にとって「未知なるもの」を、「神秘」という言葉によって内蔵し、
尽きることのない求心力になっている。

225:考える名無しさん
18/06/20 23:17:43.91 0.net
“神はこの恵みをわたしたちの上にあふれさせ、すべての知恵と理解とを与えて、
 秘められた計画をわたしたちに知らせてくださいました。”
― 「エフェソの信徒への手紙」 1:8-9

226:考える名無しさん
18/06/20 23:18:34.80 0.net
>>225
「神のメッセージ」=「秘められた計画」を解き明かしていくのが科学だろう。

227:考える名無しさん
18/06/20 23:19:28.03 0.net
“天は神の栄光を物語り/大空は御手の業を示す。
 昼は昼に語り伝え/夜は夜に知識を送る。
 話すことも、語ることもなく/声は聞こえなくても
 その響きは全地に/その言葉は世界の果てに向かう。”
― 「詩編」 19:2-5

228:考える名無しさん
18/06/20 23:20:07.85 0.net
>>227
そして、その教えは、世界中に伝えられる。

229:考える名無しさん
18/06/20 23:45:58.37 0.net
夕焼けニャンニャン

230:考える名無しさん
18/06/21 10:15:37.60 0.net
なんで自分で書いて自己レスしてんの?

231:考える名無しさん
18/06/22 00:26:48.58 0.net
>>202
十字架のヨハネ「無の博士」
“無、無、無、無、無、無、山中においても無”
 (nada, nada, nada, nada, nada, nada, y aún en el monte nada)
― 『十字架のヨハネ研究』 鶴岡賀雄 (2000) 1部序論 p20

カルメル山図(「完徳の山 Monte de perfección」)
URLリンク(www.mercaba.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(cloud10.todocoleccion.online)
URLリンク(cdn-images-1.medium.com)
図には、「カルメル山」の頂上を指して三つの登攀(はん)路が示されている。
・右の道は「地上の不完全さによる霊的道」
・左の道は「天上の不完全さによる霊的道」
・真ん中の道には「無、無、無、、、、、」
登攀の先に、神との一致を目指す。

232:考える名無しさん
18/06/22 00:34:48.78 0.net
>>132>>149
(7)『新約聖書 訳と註 第七巻 ヨハネの黙示録』 田川建三 (2017)
新約研究の第一人者。本文訳40ページに対して、註解808ページ
付論
 ・オリーヴ油と葡萄酒、ローマ帝国の保護主義的経済政策。レナック説について (6:6)
 ・熱心派の籠城? (11:1-2)
 ・神は王? 政治の言語と宗教の言語 (11:15)
 ・新約における非人称的三人称複数について (13:16)
 ・ローマ帝国の貨幣経済、黙示録とマルクス (13:17)
 ・皇帝礼拝という歴史的幽霊 (13:17)
 ・再生のネロの伝説 (17:11)

233:考える名無しさん
18/06/24 17:43:12.26 0.net
ギリシア哲学のロゴスとキリスト教のロゴス
ロゴスとヘブライ語のダーバール
URLリンク(thomas-aquinas.cocolog-nifty.com)

234:考える名無しさん
18/06/24 17:43:54.65 0.net
“神は言われた。「光あれ。」こうして、光があった。”
― 旧約 「創世記」 1:3

235:考える名無しさん
18/06/24 17:44:42.67 0.net
“初めに言(ことば=ロゴス)があった。言は神と共にあった。言は神であった。”
― 新約 「ヨハネによる福音書」 1:1-2

“ハジマリニ カシコイモノゴザル。
 コノカシコイモノ ゴクラクトモニゴザル。
 コノカシコイモノワゴクラク。”
― 最古の日本語聖書、ギュツラフ訳 「ヨハネによる福音書」 1:1-2

カール・ギュツラフ(Karl Gutzlaff)は、マカオで漢訳『神天聖書』を参照しながら
日本人漂流民3人の協力を得て『約翰(ヨハネ)福音之伝』(1837年)を訳し、
シンガポールで出版した。

236:考える名無しさん
18/06/24 17:45:44.88 0.net
>>234-235
聖書にある2種類の「言葉」
・ヘブライ語の「ダーバール(רבד dabar)」(創世記 15:1)
・ギリシャ語の「ロゴス(λόγος logos)」(ヨハネ 1:1)
ダーバールは、動的で、働きかける特質があるのに対して、
ロゴスは、静的で、存在していることを特質とする。
特にダーバールは、創世記冒頭や言霊のような存在喚起力をイメージするといい。
(参考:>>141

237:考える名無しさん
18/06/24 17:46:38.60 0.net
ヘブライ的「言葉」ダーバール
・前へと駆り立てる → 話す → 「言葉」 → 行為的

ギリシャ的「言葉」ロゴス
・集める、秩序 → 話す、計算する、思惟する → 「言葉」 → 理性的

238:考える名無しさん
18/06/24 17:47:37.83 0.net
ロゴスを万物の根本としたのは新約だけではない。
「パンタ・レイ(万物流転)」で知られるヘラクレイトスなども例に挙げられる。

239:考える名無しさん
18/06/24 17:48:25.12 0.net
ヘラクレイトス
・「理(ことわり=ロゴス)に聞いて、万物が一であることを認めるのが知」(断片50)
・「理(ことわり=ロゴス)―全体を司るもの」(断片72)
万物が流転する中に、一切を統合する理法としてロゴスを重視するものだが、
ヘラクレイトスはエペソス(トルコ西部の小アジア)出身であり、
その哲学は、非ギリシャ的であることがしばしば指摘される。

240:考える名無しさん
18/06/24 17:49:43.39 0.net
キリスト教の中心にあるロゴスとは、
存在エネルギーであり、一にして一切である神的次元の言語。
ロゴスの先にダーバールがある。

241:考える名無しさん
18/06/24 17:50:51.44 0.net
『ソシュールで読む聖書物語』 高尾利数 (1993)
聖書に、ランガージュ(言語活動)の神話的表出を読む

242:考える名無しさん
18/06/24 17:53:14.87 0.net
“五大にみな響きあり。(地・水・火・風・空の五大からなる森羅万象が声として響き)
 十界に言語を具す。(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天・声聞・緑覚・菩薩・仏の十界すべてが言語を具え)
 六塵ことごとく文字なり。(色・声・香・味・触・法の六塵といった知覚世界の諸差異が文字を生じ)
 法身はこれ実相なり。”(宇宙の本源たる大日如来は、この世界のあるがままの姿に他ならない)
― 空海 「声字実相義」

宇宙の姿は、大日如来の言語活動(ランガージュ)そのものであると

243:考える名無しさん
18/06/24 19:09:58.28 0.net
エックハルトやベーメみたいなキリスト教思想界から見れば木っ端みたいな連中をありがたるのは日本人の一部だけ

244:考える名無しさん
18/06/24 22:16:20.88 0.net
>>243
では、今、誰もしくはどんなことに注目すべきだと?

245:考える名無しさん
18/06/25 21:02:44.88 0.net
>>242
こんな空海がどうだのキリスト教思想と何も関係ない
まさに上っ面の上っ面

246:考える名無しさん
18/06/25 21:22:40.03 0.net
>>245
では、今、誰もしくはどんなことに注目すべきだと?

247:考える名無しさん
18/06/25 22:52:48.52 0.net
>>243
>>141のボーマンは、
キリスト教会は、ユダヤ人であったキリストをギリシャ人として表現してきた。
だから、(考え抜いたのなら)日本人はキリストを日本人として表現していい、とまで言っている。
それは、キリスト像が民族を越え、全人類に属すという考えにある。

248:考える名無しさん
18/06/25 22:55:14.77 0.net
>>243
今、注目されている哲学者
・仏のカンタン・メイヤスー
・独のマルクス・ガブリエル
こういう人たちが、シェリングからの影響を挙げているが、
キリスト教との関連として、どのように説明する?

249:考える名無しさん
18/06/25 23:33:14.12 0.net
>>245
> 上っ面の上っ面
ランガージュといっているのは、言語の深層次元や深層テクストの話。
上の方↑でも、ポスト解釈学時代のキリスト教という話をしてきている。

250:考える名無しさん
18/06/25 23:34:15.42 0.net
「キリスト教と自然過程」という話は、ダン・ブラウンのテーマにもなった。

251:考える名無しさん
18/06/25 23:34:56.71 0.net
“どんなものも新たに生み出すことはできない、それはもとから自然に記されているのだから。
 独創性(オリジナリティ)は起源(オリジン)への回帰によって成り立つ。《アントニ・ガウディ》”
“それこそが、自分にとってこのサグラダ・ファミリアが大きな意味を持つ理由のひとつなのです。
 未来の聖堂…自然と直接つながる聖堂のように思えましてね”
― ダン・ブラウン 『オリジン』 (2018)

252:考える名無しさん
18/06/28 09:59:03.27 0.net
引用タコは引っ込んでろ

253:考える名無しさん
18/06/28 17:32:59.08 0.net
美魔女009
スレリンク(lovesaloon板)

254:考える名無しさん
18/06/29 05:26:32.36 0.net
>>鹿取信二


>学問的にイエス・キリストの存在が証明されないのなら、イエス・キリストは架空の人物で間違いないね。 この発想そのものが不勉強な証拠です。
何度も言っているように、そんな基準が成り立つなら、お釈迦様やソクラテスなども、架空の人物になってしまいます。 認識論を考えましょう。
>聖書って聖典じゃないの誤りがあっては困るでしょ。 「誤り」って言葉を単純に、一元的に理解しているから、そういった見解になるんです。 時間的前後関係、地理的な記述、細かな筋立て、などには、人によっては「誤り」だという部分はあります。
現代人が要求するような正確さを、昔の人は考えないからです。それを「異同」なのだと理解する人もいますが、「誤り」は「誤り」として、ではなぜそうなっているのかを考えながら
研究するという人もいます。 それでも「聖典」「正典」として、機能するんですよ。 あなたが知らないだけです。

255:考える名無しさん
18/06/29 05:28:54.78 0.net
>>鹿取信二

>>これらの大学では、聖書の逐語霊感論(or 聖書無誤説)に立っていませんから、そうなります。 そんなに驚いているのを見ると、聖書学の本を何も読んだことがないんですね。
だったら、『聖書解釈の歴史』(日本基督教団出版局、同様のが三種類あります。よかったら全部)を読んでみてください。 聖書は人間の原語で、特定の文化の下で書かれているので、その意味で制限があります。
また、古代の人と近代以降の人とでは、文章を書く上で、その精神性に大きな違いがある。このことをあなたのような人が「誤りや矛盾」があると騒ぎ立てているわけですね。
なので、そういうことを「誤りや矛盾」と言っていいのだとすれば、それを知ったうえで、聖書の啓示としての神の言葉の部分を読み取っていこうというのが、多数派の聖書学の立場なわけです。
あなたは、おそらく現代の聖書学の本を一冊も読んだことがないようなので(無神論者なのでしょうがないいけど)、「爆弾発言」だなんて、無知ぶりをひけらかしているのではなく、図書館
にでも行って専門書を見てみてくれませんかね。
そうすれば、信じようと信じまいと、何が常識的なことなのかがわかると思いますから。 すべての人に開かれていることです。

256:考える名無しさん
18/06/29 07:04:23.29 0.net
>>鹿取信二
>>「キリスト教の聖書なんて、オカルト雑誌と同じ」と言うけど、じゃ、どうして東大や京大などの
国立大学で聖書が教えられているのかな。ハーバード大学の聖書学は有名だよね。
「聖書は過去の聖職者たちが自分たちに都合がいいように改竄したものが多数出回ってしまっているので内容を検証するのはタブー扱い」というのは、真っ赤なウソです。
新約聖書で言えば、1世紀の写本の断片から始まって、さまざまな古代の写本が研究され、分析され、現代の底本が出来ています。
いつ頃、誰が、自分に都合のいいように「改ざん」したというのでしょうか。「タブー扱い」って(笑)、聖書学に関する無知にもほどがある。
というか、どこでこんなガセネタ仕入れたのか、ぜひとも教えてください。 (まさか『ダ・ヴィンチ・コード』だなんて言わないでね)
「改竄が発覚するのを恐れているからこそ現存する最も古い聖書である死海文書の大部分が現在でも非公開」。
これも大間違い。死海写本は、8年前すべて公開されています。 URLリンク(japanese.engadget.com) 実物は以下。 URLリンク(dss.collections.imj.org.il) どうして一から十まで間違うことができるのか不思議だよ。 
すべての人にオープンになっている情報でさえ、まっとうに理解できない人が何言っても
説得力がないね。残念だけど。
でもさ、あなたが指摘したミトラ教の件は、どうしたの? アホなキリスト教徒に「破折」されたってことでいいわけね?

257:考える名無しさん
18/06/29 07:50:19.69 0.net
>>鹿取信二
>>聖書に、文字通りに読む箇所と、比喩や象徴で書かれている箇所が混在していても、まったく、不思議では
ありません。
聖書に限らずとも、普通でしょ? こういうことに、一貫性など求めてはいけません。
「平和」の意味ついても、文脈で判断するのは、解釈の常識です。単語が全部、一義的にしか使われないなんて、ありえない。
辞書を開いてみれば、わかりますよ(英和でも古語辞典でも)。 「黙示録」についても、全巻あつかった説教集も出ています。
「取り上げない」なんてことはありませんね。
ただ、難解なので敬遠されることはありますが。「レビ記」「オバデヤ書」「フィレモンへの手紙」なども、ありがたいが、積極的に取り
上げていません。説教をどの書からするかって、決まっているんでしょうか。
牧師さん次第でいいんじゃないの?(カトリックは朗読箇所が決まっていて、黙示録もわずかですが読まれます)

258:考える名無しさん
18/06/29 08:01:04.80 0.net
>>鹿取信二
>>そういう説明は知っているよ。 ただあなたが、いや、ONE PIECE Luffy氏が「存在しない」、と言っていたので、挙げたんですよ。 (だったら、最初から「信じるに足りる文献はない」とか
言えば?って話です) タキトゥスは挙げなかったけど。 また、『古代誌』の中でも、あなたが挙げた箇所を私は、証拠としていないので、誤解なきよう。
(後代の書き込みが指摘される部分と、そうでない部分がある) でも、イエス・キリストの存在を証明することは同時代の文献がないから、実在しないというのから、前にも書いたように、ソクラテスも、プラトンも、ブッダも、存在した証明ができないなります。
これは、古代の人、すべてに起こり得る現象です。 はっきり言って、どうでもよいこと。単なる懐疑主義に浸るつもりはないので。

259:考える名無しさん
18/06/29 08:13:13.41 0.net
>>鹿取信二
>>そういう説明は知っているよ。 ただあなたが、いや、ONE PIECE Luffy氏が「存在しない」、と言っていたので、挙げたんですよ。 (だったら、最初から「信じるに足りる文献はない」とか
言えば?って話です) タキトゥスは挙げなかったけど。 また、『古代誌』の中でも、あなたが挙げた箇所を私は、証拠としていないので、誤解なきよう。
(後代の書き込みが指摘される部分と、そうでない部分がある) でも、イエス・キリストの存在を証明することは同時代の文献がないから、実在しないというのから、前にも書いたように、ソクラテスも、プラトンも、ブッダも、存在した証明ができないなります。
これは、古代の人、すべてに起こり得る現象です。 はっきり言って、どうでもよいこと。単なる懐疑主義に浸るつもりはないので。


URLリンク(youtu.be)

260:考える名無しさん
18/06/29 09:18:45.15 0.net
>>鹿取信二
>>別アカウントですか。 発見されたピース自体は、復元されています。手に入れることのできた断片を再現できたということです。
欠落したり、判読不可能な部分は、それがわかるように示されています。 誰も、純粋に欠落なしで、原本が回復されたなんて言っていません(死海写本について、完全に1片の欠損もないなんて、そんな議論はありません)。
そもそも私は、コメント欄から逃げてしまったONE PIECE Luffyさんが、
「死海文書は公開されていない」と批判してきたので、すでに公開されていることを教えて差し上げたまでです。

261:考える名無しさん
18/06/29 17:00:15.20 0.net
引用ゴミが狂った

262:考える名無しさん
18/06/30 14:43:33.56 0.net
あるキリスト教徒がユダヤ人カバリストの下に行き、カバラを教えてほしいとお願いした。
ユダヤ人カバリストは「あなたたちにはベーメがあるではないか」と言って断った。
 ↑
これの意味するところは、某国人が「ドラえもん」を見ようとしたら、日本人に「おまえたちにはトンチャモンがあるじゃねーかw」と答えたようなもん
ユダヤ人カバリストの言うところは「おまえたちにはパクリ思想のベーメで十分だろw」ということ。

263:考える名無しさん
18/07/02 13:22:50.35 0.net
イエスは、コヘレトにあるような仏教的思想だったのではないか。
URLリンク(www.geocities.jp)
神を完全に知る事を「悟り」
キリスト教の言う天国というのは仏教の言う「涅槃」に近い概念。
死後の世界観
生きている間、愛に生き、死ぬ瞬間にも愛の内にいた者は、
神と結ばれ、永遠に愛の内に留まります。
これが天国の正体です。
教皇ベネディクトXVI世の回勅『希望による救い』より~
天国、地獄などという場所があり、そこに至ったり、
落ちたりするものではないと考えるのが主流です。
人は死ぬと霊魂は物理学的な宇宙を去ります。
相対性物理学によると宇宙は「時空」と呼ばれ、
空間(場所)と時間(過去と未来)が合わさった存在ですので、
死後の霊魂の世界には場所の概念も時間の概念もありません。
「ここ」も「あそこ」もなく、「過去」も「未来」もありません。
それがどのような世界なのか…宇宙に閉じ込められた我々の創造を絶していますが、
現代宇宙論でも146億年前に宇宙が生まれる前はそのような状態だったと言っています
そのような状態こそ聖書で言う「永遠」だと言われます。
聖書には確かに「信じない者はどうかなる」ような書き方があります。
でもその「信じない」は「愛と救いの力を信じない」という意味であって、
キリスト教という宗教を信じないという意味ではないのです。
キリスト教と仏教というのは親和性のあるもので
イエスの言葉の多くが釈尊の教えに近い。
カトリックは元々のイエスの教えに立ち戻ったのです。

264:考える名無しさん
18/07/02 13:30:18.24 0.net
イエスは、コヘレトにあるような仏教的思想だったのではないか。
URLリンク(www.geocities.jp)
神を完全に知る事を「悟り」
キリスト教の言う天国というのは仏教の言う「涅槃」に近い概念。
死後の世界観
生きている間、愛に生き、死ぬ瞬間にも愛の内にいた者は、
神と結ばれ、永遠に愛の内に留まります。
これが天国の正体です。
教皇ベネディクトXVI世の回勅『希望による救い』より~
天国、地獄などという場所があり、そこに至ったり、
落ちたりするものではないと考えるのが主流です。
人は死ぬと霊魂は物理学的な宇宙を去ります。
相対性物理学によると宇宙は「時空」と呼ばれ、
空間(場所)と時間(過去と未来)が合わさった存在ですので、
死後の霊魂の世界には場所の概念も時間の概念もありません。
「ここ」も「あそこ」もなく、「過去」も「未来」もありません。
それがどのような世界なのか…宇宙に閉じ込められた我々の創造を絶していますが、
現代宇宙論でも146億年前に宇宙が生まれる前はそのような状態だったと言っています
そのような状態こそ聖書で言う「永遠」だと言われます。
聖書には確かに「信じない者はどうかなる」ような書き方があります。
でもその「信じない」は「愛と救いの力を信じない」という意味であって、
キリスト教という宗教を信じないという意味ではないのです。
キリスト教と仏教というのは親和性のあるもので
イエスの言葉の多くが釈尊の教えに近い。
カトリックは元々のイエスの教えに立ち戻ったのです。

265:考える名無しさん
18/07/02 15:10:57.32 0.net
URLリンク(www.geocities.jp)
>上村氏「先ほど説明した黙示思想の二元論が出てきた時代。コヘレトはこの二元論を全否定し、死後の世界への期待を切り捨てた。
>ユダヤ教の根本を否定した。歴史は反復するのであり、終末というのも存在しないと。コヘレトの有名な言葉に『空の空』というものがある」
>岩上氏「ほぼ仏教ですね」
この岩上って誰だか分からんけど、どこが「ほぼ仏教」なわけ?.
仏教なんて死後の世界バリバリに期待しまくる宗教だし、仏教に特別な歴史観はない
何もわからんないから適当に仏教言って話についていってるふりしてるだけだろう
つまる↑レスの
>コヘレトにあるような仏教的思想だったのではないか
もこの岩上とかいう人物と同じ程度の認識が長レスしてるって証拠

266:考える名無しさん
18/07/03 01:09:04.47 0.net
それはそのとおりだけど、言わずもがなの話だわな
岩上安身が人文的・思想的教養に乏しいのは今に始まったことではない
その長文レスも岩上のコメントもまともに読むに値しないのは自明

267:考える名無しさん
18/07/03 09:36:11.07 0.net
初期仏教に死後の世界に期待しまくる概念なんぞないだろう
釈迦は生まれ変わるとか死んだらどうなるって問題は人生にとってはどうだって良いことであると退けている

268:学術
18/07/03 17:09:17.94 0.net
霊は最強系の保険もあるけど にぎみたま と言われる魂には変幻自在の
欠けがあるでしょう。月を詠んでも面白い。
たましいは みたまにのこる みぎわのさ れいのはいめい いわずともがな

269:学術
18/07/03 17:17:59.47 0.net
つきのしらべに こえをかたぶく

270:学術
18/07/03 17:20:53.60 0.net
なごりのおほき いくさのあとくさ

271:考える名無しさん
18/07/03 18:25:23.53 0.net
つまんないから学術とかいうやつは書き込まなくていいよ

272:学術
18/07/03 19:06:16.40 0.net
女性のつまんない世界を面白くする努力はしてきたつもりだけど。
面白い世界を奪われたことについて、また面白くするということでもないのであろう。

273:学術
18/07/03 19:08:11.60 0.net
重記録。

274:考える名無しさん
18/07/03 22:17:31.36 0.net
ブッダは、認識の届かない死後の世界に関して「ある」とか「ない」とか
断定する立場を「愚か」であると批判しました。
一つは「人は死んでも永遠に生きる」という考え方
もう一つは「人は死んだら無と帰す」という考え方。
仏教は前者を「常見」と呼び、後者を「断見」と呼んで、その両方を批判して、
仏教の無我・縁起の立場を「中道」と呼びました。常見も断見も
「死後における自分の運命がどうなるかを心配する」点において同類の思想です。
マールンキャプッタよ、人間は死後も存在するという考え方があって
はじめて人は修行生活が可能である、ということはない。また人間は死後
存在しないという考え方があってはじめて人は修行生活が可能である、
ということもない。マールンキャプッタよ、人間は死後も存在するという考え方が
あろうと、人間は死後存在しないという考え方があろうと、まさに、生老病死はあり、
悲嘆苦憂悩はある。現実にそれらを征服することをわたしは教えるのである。
(「毒矢のたとえ」、長尾雅人編集『バラモン教典・原始仏典』
中公バックス、P473〜P478)

275:考える名無しさん
18/07/03 22:55:20.38 0.net
スッタニパータ 第三 大いなる章
10、 コーカーリヤ
「たとえば、コ―サラ国の桝目ではかって二十カーリカのごまの積荷(一車輛分)があって、それを取り出すとしよう、ついで一人の人が百年を過ぎるごとに胡麻を一粒ずつとりだすとしよう。
その方法によって、コ―サラ国の桝目ではかって二十カーリカの胡麻の積荷(一車輛分)が速やかに尽きたとしても、一つのアブッダ地獄はまだ尽きるに至らない。
二十のアッブダ地獄は一つのニラッブダ地獄〔の時期〕に等しい。二十のニラッブダ地獄は一つのアババ地獄〔の時期〕に等しい。二十のアババ地獄は一つのアハハ地獄〔の時期〕等しい。
二十のアハハ地獄は一つのアタタ地獄〔の時期〕に等しい。二十のアタタ地獄は一つの黄連地獄〔の時期〕に等しい。二十の黄連地獄は一つの白睡蓮地獄〔の時期〕に等しい。
二十の白睡蓮地獄は一つの青連地獄〔の時期〕に等しい。二十の青連地獄は一つの白連地獄〔の時期〕に等しい。二十の青連地獄は一つの白連地獄〔の時期〕に等しい。
二十の白連地獄は一つの紅蓮地獄〔の時期〕に等しい。ところで修行僧コーカーリヤは、サーリプッタおよびモッガラーナに対して敵意をいだいていたので、紅蓮地獄に生まれたのである。」
「悪口を言いまた悪意を起こして聖者をそしる者は、十万と三十六のニラッブダの〔巨大な年数のあいだ〕また五つのアッブダの〔巨大な年数のあいだ〕地獄に赴く。 
うそを言う人は地獄に堕ちる。また実際にしておきながら「わたしはしませんでした」と言う人もまた同じ。両者ともに行為の卑劣な人々であり、死後にはあの世で同じような運命を受ける(地獄に堕ちる)」
これがブッダの真説です。

276:考える名無しさん
18/07/04 13:00:39.82 0.net
どっちやねん

277:考える名無しさん
18/07/04 22:51:23.94 0.net
>>263-264
ニヒリズム(虚無主義)に寄り過ぎかな

278:考える名無しさん
18/07/04 22:52:18.58 0.net
上村の本も読んでいるが

279:考える名無しさん
18/07/04 22:55:15.35 0.net
“禅の方法をクリスチャンに説明するために聖書の言葉を借りるとしたら、
 『詩編』四十六篇の有名な一節がふさわしいでしょう。
 「静まりなさい。そして、私が神であることを知りなさい」。[略]
 聖書学者によれば、ヘブライ語で「知る」を意味するyadahという言葉には、
 「体験する」という意味もあるそうです。
 したがって、聖書でも「静寂、沈黙を守れば、神を体験するようになるだろう」と語られていることになります。”
― イレーヌ・マキネス 『禅入門 カトリック修道女の歩んだ道』 (2009) 1章

280:考える名無しさん
18/07/04 22:58:45.94 0.net
>>279
こちらも、禅とカトリックと旧約の比較になるが、随分と印象が違う。
他には、エックハルト、十字架のヨハネ、ヨハネス・タウラーなどが引き合いに出される。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch