西洋哲学史at PHILO
西洋哲学史 - 暇つぶし2ch735:考える名無しさん
21/06/25 07:09:46.57 0.net
人々は、古代ギリシャにばかり注目しすぎだ
もっとストア派とか、ボエティウスとかアウグスティヌスに目を向けるべき

736:考える名無しさん
21/06/30 13:45:22.92 0.net
日本で人気のある近世哲学者たちは、みんな聖アウグスティヌスやストア派をよく読んでいた

737:考える名無しさん
21/07/25 17:29:56.82 0.net
日本では、ローマ帝国期の哲学にまったく人気がない

738:考える名無しさん
21/07/29 04:20:55.76 0.net
>>736
当時にとって哲学の古典とはそれだったんだから当たりめぇだろクソハゲ

739:考える名無しさん
21/10/15 17:04:37.90 0.net
熊野純彦の岩波新書を読み返してみようと思う。

740:考える名無しさん
21/12/03 08:53:07.21 0.net
ミネルヴァ書房から出ていた西洋哲学史の近代編、科学の形成と近代思想の展開
を読み返そうと思う。

741:考える名無しさん
21/12/03 10:46:07.71 0.net
日常的な日本語でどのように表現できるのか考え直すことなしに
西洋の哲学史の用語を多用するようになると、見慣れない、
よく分からない言語表現を哲学史のテンプレートに合わせて
使い回すことになるだけで、思考を助けるどころか、むしろ、
考えるべき問いを覆い隠すようになる。

742:考える名無しさん
21/12/03 11:52:11.93 0.net
差延とか投企とかね。

743:考える名無しさん
21/12/03 15:58:50.34 0.net
造語に対しては文脈とか文体の雰囲気を感じ取るしかないわな

744:考える名無しさん
21/12/05 18:58:54.36 0.net
金子晴勇の『ヨーロッパ思想史』(筑摩選書、2021年)もお勧めだな。

745:倭人
21/12/05 19:44:19.54 0.net
その本は良さそうだ

746:考える名無しさん
21/12/05 19:52:19.91 0.net
『「オイディプース王」を読む』は、古代ギリシアの世界観を、
キリスト教のフィルターを通して見て解釈しているような印象を受けたけどね。

747:考える名無しさん
21/12/05 19:53:44.57 0.net
キリスト教を信仰している人が、その信仰というフィルターを通さずに
ヨーロッパの思想史を解釈することができるのかどうか

748:考える名無しさん
21/12/05 20:06:23.73 0.net
「オイディプース王」を読む
の著者は川島重成氏ではないか。
金子晴勇氏は「初期アウグスティヌス哲学の形成」で文学博士号を取っているので、
哲学にも通じているのではないか。

749:考える名無しさん
21/12/05 20:11:02.98 0.net
間違えた。アウグスティヌスで取ったのは片柳榮一氏だった。
金子晴勇氏の博士論文は『ルターの人間学』
URLリンク(repository.kulib.kyoto-u.ac.jp)

750:倭人
21/12/05 20:29:29.75 0.net
まあ、キリスト教を知らない人が西洋哲学を理解するほうが、ずっと難しいのは確実だけどねえ
でも、信仰による先入観は哲学の妨げになるな

751:倭人
21/12/05 20:33:31.63 0.net
西洋哲学者の話には「神」がよく出てくるけど、あれは普通のキリスト教信者が信仰する「神」とは異なる
イスラム哲学ではそのことが明確で、宗教の神は「アッラー」、哲学の神は「ハック」と呼ばれて区別されていた
哲学者にとっての神には、人格がない。
旧約聖書の神みたいに怒り狂って愚かな民を虐殺するとか、そういうこととは無縁
もっとずっと抽象的な存在だった

752:考える名無しさん
21/12/06 01:29:19.69 0.net
キリスト教を信仰している人は自然と、キリスト教の神と矛盾しない
ことを神の働きが認められることの要件としてしまう。しかし、占いに
よって神意を知ろうとすることがごく自然なこととして認識されている
時点で、そのような神の働きは、キリスト教の神とは異なる。

753:考える名無しさん
22/10/10 14:40:38.48 0.net
普通、スピリチュアル系の人が哲学や宗教を語ると、思いっきりスピ系っぽくなるんだけど
当方はそうならない
むしろ逆だ
哲学マニアがスピリチュアルを語っている

754:考える名無しさん
22/10/10 14:40:59.27 0.net
スマソ、誤爆でしたわ

755:考える名無しさん
22/10/10 15:41:57.58 0.net
ヘレニズム時代の哲学はストア派(stoicの語源)、懐疑派(scepticalの語源)、エピクロス派(epicureanの語源)などの哲学者たちが研究していた。
彼らは精神の平静を求めていた点では一致していたが、その方法論は異なっていた。
まず神については、ストア派は自然現象の寓意、エピクロス派はこの世界には影響はしないと考えていた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch