西洋哲学史at PHILO
西洋哲学史 - 暇つぶし2ch352:考える名無しさん
19/03/19 02:26:57.02 0.net
>>350
イデア界の数学的規則によって映じられているのが、われわれが経験する対象である。
これはプラトン自身が言う三大価値真善美に対応している。
真善美が世界に映じられるのをどう説明するか。
数学的公式が知識(真)であるとともに、そこに美しいさを感じることができるのは、
納得できるところもある。
しかし、善、すなわち道徳的行為が知識に求められようか。
哲学は、歴史を考察するとき、それが真と美だけでは時間的連関を成立させ得ず、善をもってして
構築されるのを確認する。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch