ルドルフ・シュタイナーと人智学14at PHILO
ルドルフ・シュタイナーと人智学14 - 暇つぶし2ch365:考える名無しさん
17/09/25 00:31:39.70 0.net
セルゲイプロコフィエフの「人智学とは何か」を読み始めた
ずっと積ん読になってた本
その中で自由の哲学の「思考によって自我意識が生じることは人体組織が大いに関係している。しかし、思考はその本質において真の<私>、自我を内包している。しかし自我意識はそのに含まれていない。」という箇所を引用し、その理由を説明している
思考だけが思考を思考した後に観察できる、という箇所が自由の哲学にあったが、あの箇所の理解がさらに深まった
能動的な思考とそれを観察すること、生成と観察が一つになる、肉体組織に依存せず自分自身で自立した状態である
そのような思考がイマジネーション認識に変容するってことなんだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch