ゼノンの逆理あるいは無限小という哲学的問題at PHILO
ゼノンの逆理あるいは無限小という哲学的問題 - 暇つぶし2ch883:考える名無しさん
17/09/29 20:22:03.13 0.net
n=15、n=16や、連分数の形式の式をそのまま検索入力ボックスにフィードした場合
には、円周率の知られている値に最も近い「良い」値を返してくるのに、n=17、
n=18では、そこからむしろ離れている理由は気になるね。単なる私の計算ミス
なのか、Googleの概算の機能によるものなのか、実際の数値として離れるのか、
それが気にかかる。各段の計算は、Googleが扱える範囲に桁を小さくして結果
をコピペしているだけだから、コピペにミスが生じているなら、円周率とはかけ離れた
数値が出てくるはず。良い値を返してくる、n=15、n=16、連分数形式の入力にしても
すべてを計算しているのではなく、概算しているはずだけれども、どのように
概算しているのかはブラック・ボックス状態だな。検索文字数の制限により~
以降は無視されました、みたいな表示も出るけど、そのとおりに文字数を制限
して計算させると違う値を返してくる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch