ゼノンの逆理あるいは無限小という哲学的問題at PHILO
ゼノンの逆理あるいは無限小という哲学的問題 - 暇つぶし2ch220:考える名無しさん
17/09/03 11:20:21.07 0.net
例えば、数学の不思議を一般の人々に紹介する本に、0を除く平方数の逆数和が
(π^2)/6になることが説明されている。数の世界だけを扱う数学に全く関心のない
文系の私には、それが何を意味するのか分からない。長々とした手続きの正しさ
を確かめながら先に進んでいったところで、得られる結果が意味不明であるなら、
なぜ、わざわざそんな面倒なことをする必要があるのかが理解できないのである。
ところが、(π^2)/6という値が、6/(π^2)の逆数であり、6/(π^2)が、一辺を
(√6)/πとする正方形の面積であり、0を除く平方数の逆数和の値、(π^2)/6
が、その正方形を単位とし用いて、一辺を1とする正方形の面積を測った場合
の値であるという解釈が得られれば、それだけで(π^2)/6を得るための一連
の操作は、「意味」を有することになる。むろん、そのように解釈したところで、
(π^2)/6という値の数学的な意味が一義的に規定されるわけではない。
しかし、そのような解釈ができることが、数の操作そのものに関心のない人間
にとって、「数学操作を実行する行為」に意味を与えることになるのだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch