都市を哲学する【都市哲学】at PHILO
都市を哲学する【都市哲学】 - 暇つぶし2ch207:考える名無しさん
21/12/19 23:09:02.23 0.net
都市危機のアメリカ 凋落と再生の現場を歩く
スーパースター都市、ラストベルト、「新たな郊外」。都市の変貌からアメリカ社会をダイナミックに活写する。
URLリンク(www.iwanami.co.jp)

208:考える名無しさん
21/12/25 05:43:44.25 0.net
都市「計画」があまり哲学的でないのは確かだと思う。
哲学者・鷲田清一氏に聞く(2)復興のありよう
URLリンク(kahoku.news)
阪神大震災で復興が一番速かった神戸市のある地区は、
震災前から市にまちづくりの将来プランがあり、震災後、
半年ほどで復興案がまとまった。高層住宅が一挙に完成し、
商店街はショッピングモールに変わった。
だが、そこに優先的に入った地元商店は続かず、高齢者が店の人と
おしゃべりしながら買い物することができなくなった。
行政にたまたま知恵や準備があり、いち早く復興が進んだものの、
住民はどういう街に住みたいのか、この街をどう元に戻せばいいのか、
意見を吸い上げる時間がなかった。神戸の復興は速かったと言われるが、
「自分たちが住みたかった街か」との問いに対し、
ネガティブな人が多かったという教訓がある。
住民が話し合い、積み上げたプランでなかったことは残念ながら確かだ。
東日本大震災の復興まちづくりで、話し合いから積み上げていくプロセスをたどれば
時間はかかるし、最終的に全員一致でまとまる話でもないから、
そうしなかった気持ちは分かるが、都市計画の怖さや罪深さを感じる。
都市は計画してつくられるものではない。

209:考える名無しさん
21/12/25 05:44:17.87 0.net
(続き)
東北に限らず、都市や地域は「よそ者」が活性化させる。
地元の人だけでは視野が狭くなるし、物事の見方も均質的になる。
仙台が過ごしやすいと思うのは、転勤族が多いことと無関係でない。
1990年代に市民活動の先駆的な人々が現れたこととも関係がある。
よそ者は別の地域のやり方を知っているし、知恵も持っている。
市民感覚や政治感覚、お金の感覚や近所づきあいの感覚も異なる。
それらが持ち込まれることで都市や地域は活性化する。
そういう意味で、あの震災は大変不幸な出来事だったけれど、
結果として、外から人がたくさん来たことは長い目で見ればプラスになると思う。

210:考える名無しさん
21/12/31 12:29:31.56 0.net
リチャード・フロリダが言うところの、クリエイティブクラスが、
下層階級への眼差しを持っていたら、もう少しマシな世の中になっているんだろうけどね。
あんな人たちとは違って~~とか、ああはならないようにね、、
みたいに子供を教育するか、そういう存在が見えないところに住んでいるんだろうけど。

211:考える名無しさん
21/12/31 21:20:51.99 0.net
>>207の本の116ページの地図、コロンバスがコンロバスになってるw

212:考える名無しさん
22/01/28 11:36:40.76 0.net
集住の時代の終わり
東京からの転出者、昨年は41万4734人で過去最多
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

213:考える名無しさん
22/02/04 16:30:32.83 0.net
yahooで検索していると、”都市経済学”関連では、
橋本孝明や金本良嗣といった研究者の名前が出てくるな。

214:考える名無しさん
22/03/19 22:42:06.32 0.net
自然保護の観点と郊外住宅地のスポロール化を防ぐ観点との合わせ技なんだろうが、
ちょっと無理筋な気もする。都市計画というのは市街地だけで行われることではない
と考えさせられる件だな。
65年前の公園計画が突然再浮上 練馬の住宅街が騒動に「いまさら立ち退きなんて無理」 
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

215:考える名無しさん
22/03/20 00:24:25.26 0.net
京都も大変やな
財政難の京都市で「寺社から税金取るべき」の声 戸惑う宗教界、市の見解は
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

216:考える名無しさん
22/11/12 19:23:01.05 0.net
東京からの転出はどれくらい進むのか読めないな。

217:考える名無しさん
22/11/19 03:40:50.68 0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
東京独立と言っても、食糧難は解決できないだろうから無理やろな。

218:考える名無しさん
22/11/29 17:12:11.87 0.net
都市の定義とは接続の有無だ。
住居と職場、生産と商店、接続は必要不可欠と言える。
しかし、移動手段が発達すれば、広域化と共に都市の定義は曖昧になる。
何故なら、都市の定義は「接続の有無」だけでは無く、人や建造物の密集も
指すからだ。ようするに概念的ではない。
つまり、都市という言葉は、生産的集合のみを意味するものでは無いと分かる。
人間が今まで培ってきた文化、その美点とは切っても切り離せないものなのだ。

219:考える名無しさん
22/11/29 23:28:19.61 0.net
>>218
1027

220:考える名無しさん
22/11/30 16:41:38.04 0.net
都市農業の再興が何年かしたら始まらないとキツくないか。

221:考える名無しさん
22/12/17 17:38:10.94 0.net
社会資本整備総合交付金なんてあるんだな。
今更ながら初めて知った。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
c9c171352732d193063f85

222:考える名無しさん
22/12/17 19:12:30.74 0.net
貼り直し。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch