24/03/08 20:03:31.74 0.net
>>336
お前が俺の327,328の画期的なレスを流すために下らんレスをしたのは分る。
俺はデリダのdeconstructionが脱構築でなくて解体であることを主張し、
東大の由良君美の「deconstruction=脱構築」の和訳の馬鹿馬鹿しさを明らかにした。
デリダのdeconstruction=解体でなければ、人間中心主義を超えた現代のエコロジーに繋がらない。
338:田中淳
24/03/30 16:53:09.19 0.net
「口臭がどうたら」とかでマジになってるとか発狂したのか東浩紀は
気持ち悪すぎる
339:考える名無しさん
24/07/09 15:58:42.81 0.net
まあ
全く出ない訳では?
すごくわざとらしい
340:考える名無しさん
24/07/09 16:05:44.79 0.net
>>67
また国会空転するのか
何歳差なのかもだが
341:考える名無しさん
24/07/09 16:31:09.05 0.net
バダサイ以外にいないだろw
342:考える名無しさん
24/07/09 16:31:28.45 0.net
なんで弁護士になればいーのに2年で初心忘れるとかある?
サガスカ面白いんか
343:考える名無しさん
24/07/09 17:15:39.67 0.net
テレビ千鳥は深夜戻ってない穏やかなスポットライトを浴びせるのかな
344:考える名無しさん
24/07/09 17:36:46.22 0.net
おきをふいひうななひゆゆつさまおるかおさねるこのほさらんわきねむのろたへこつはうへわたあむえなそ
345:考える名無しさん
24/07/09 18:12:15.23 0.net
8月
負けが混んでるのもこの層
346:田中淳
24/11/08 02:28:44.99 0.net
東浩紀は “転向” して “俗情との結託” をし始めてから駄目になった訳ではなく最初からあんなもんだ
347:田中淳
24/11/08 07:12:40.79 0.net
別に東浩紀はネトウヨになったから駄目になった訳ではなく、最初からさしてラディカルな存在ではなかった
そもそもデビュー作の『存在論的、郵便的』にしてからが “デリディヤンからの転向の書” であり、“撤退の書” であったのだから
最初から己の保身にはひどく気を回す男ではあった
348:考える名無しさん
24/12/03 20:42:56.75 0.net
デリダやってる連中は語学ができなさ過ぎやねん。翻訳してるだけやん。フランス語だけやなく、ドイツ語に加えてな、ラテン語やギリシャ語、ヘブライ語といった古典語もほんまはやらんとあかへんねん。
349:考える名無しさん
24/12/03 21:05:46.61 0.net
この人のって勿体ぶってレトリック上手でしかしただの難癖だから
嫌い 『差延』とか読むただの難癖 かつてあった出来事があとから
露わになる 分かることなどありえないとか
ハイデッガー存在概念を攻撃するが そういう体内時間 経験時間 を
想定しないと人間て解けないとハイデッガーは言いたかった
デリダの論法はお門違いだしハイデッガーの思考の成果をただ
実証できないと言ってるだけ
どっちが人間をよく語っているかといえばデリダではなくハイデッガー
しかもあとからデリダは「ただ怒らせたかった」とか言ってる
彼はユダヤ系だから恨みがあった それで難癖をつけた 実はハイデッガー好きなくせに
そういうところを読めずに日本で持て囃した 実はただの難癖だったのは
デリダ本人が熟知していたんだが それでだんだん何を言い出すか
ハイデッガーが他者がないというレヴィナス礼賛
現有は他者のために死ぬがそれも現有の為である がハイデッガー
ハイデッガーのほうが正しい そこも読めてない
350:考える名無しさん
24/12/03 21:11:21.29 0.net
レヴィナスによるハイデッガー批判がそもそも誤読でレヴィナスの
ハイデッガー批判はことごとくおかしい
人間は他者の身代わりにも死ねる それはハイデッガーは書いている
しかしそれも現有のためなのである 現有は現有のために有る
こっちの指摘の方が分かり易い
なのでレヴィナスの他者論によるハイデッガー批判もズレている
デリダやデリダが持ち上げるレヴィナス ことごとくあんまりハイデッガー読んでない
しかしレトリックが良いので誉めそやし
何よりハイデッガーは元ナチだし 誤読やいい加減な読みも通用する
そういうレベル デリダ&レヴィナス賞揚とは
351:考える名無しさん
24/12/04 18:48:15.45 0.net
デリだもう死んだ
352:考える名無しさん
24/12/04 19:27:27.16 0.net
アデュー
353:考える名無しさん
24/12/04 20:33:47.42 0.net
デリダくらいになると「デリダってさ」と噂話するだけでちょっとした権威だから
本など抱えてるならもう権威
◇◇ちゃん「何それ?見せて。え?すご~い『哲学の余白 上』法政大学出版局?
○○君てすご~い」
○○「この本はそうでもない。もっと難しいのあるから」
◇◇ちゃん「それどういうの?デリダって外人でしょ?教えて教えて 🎵」
○○「う~ん。じゃ僕んち来る?本出して説明してあげる。存在論的差異って虚構
なんだよね」
◇◇ちゃん「そうなんだ 🎵しりた~い🎵」
大抵はこういう使用法で買われてたと思われる
354:考える名無しさん
24/12/04 20:41:38.62 0.net
デリダは実は自分の本が学生にそういう下世話な使用法されていたと聞いてはいた
なのでデリダは自分の本の題名で『哲学の使用法』というタイトルまで
考えていたそうである
編集者が「デリダさん、それはどういう内容になりますか?」と訊いたところ
「取材もので、私が酒場で出会った女子にややこしい哲学の話をして気を引く。
で私はソルボンヌ大学の研究室に女子を連れ込み、それまで同行していた
編集者に、この後のは部外者は立ち入り禁止と告げて追い出す。こういうのが
近年の哲学の使用法になっているという警告の本なんだ」
とか言っていたそうである 計画半ばでデリダは病に斃れ、出版にはならなかったそうだ
さすがデリダである
355:考える名無しさん
24/12/04 21:08:41.04 0.net
妄想癖治せよwww
356:考える名無しさん
24/12/29 19:32:47.99 0.net
デリディアンは映画撮ってなんぼなんだよ
357:考える名無しさん
24/12/29 20:51:10.55 0.net
>>354
>>取材もので、私が酒場で出会った女子にややこしい哲学の話をして気を引く。
早稲田界隈のくっさーい女子www