ポスト現代思想、ポスト・ポスト構造主義at PHILO
ポスト現代思想、ポスト・ポスト構造主義 - 暇つぶし2ch500:考える名無しさん
16/11/06 14:04:13.11 0.net
Speculative Realism, Deconstruction. and Post-Structuralism: Can We Start Philosophizing Again, Or Is That Just Naive?
URLリンク(networkologies.wordpress.com)
Speculative realism is the first “new” philosophical movement which attempts to “say something”
again after the radical critiques of traditional philosophy articulated by late 20th century post-structuralism,
as exemplified by the linguistic turn, and especially deconstruction.
At some point, a bunch of folks just decided, well, it’s time we try saying something again,
rather than just repeating the critiques of saying things we’ve been rehashing for the last 40 years.
But can we get away with this? Or did we just ignore the critiques, and are they still valid?
This post is directed towards this dilemma, and how it relates to contemporary continental/post-structuralist philosophy,
and the possibility of speculative realism as that which is post-post-structuralism.

501:糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
16/11/06 14:16:33.53 0.net
社会民主主義思想大全【書きかけ】
URLリンク(app.f.m-cocolog.jp)
バックグラウンドのない男が自由に知識を謳歌していた。
【俺も偉くなりたかったからな】
作家には狂気が必要だったのだ。良くも悪くもない。
女がどれだけセックスによって考え方が歪まされているのかを知ることもできた。
なぜ、男だけが冷静に恋愛というものを見ているのかかこの事で分かる。
俺の小説に女たちが歓声をあげるのが楽しかったんだ、と芥川龍之介は思っていた。
作品だけが残ればよかった。
俺がどうやって「知った」か分かるだろ?いろんな役になりきれるんだ。
いろんな男の役のリアクションをしてみても女たちは彼らに嘘をついた。
【役になりきれるのね。ドラマを演じればいいのなら私も楽だわ】
芥川龍之介は、女に優越感を与えるのも劣等感を与えるのも上手かった。
民主主義の「知る過程」は、女にはドラマしかなかった。
苦しんだ男の言葉が聞きたかった。
ribbon Silent Summer '91 日比谷野音 ポイズンの退屈 80p: URLリンク(youtu.be)
ドラマはそうやって出来ているからね。
支配するためには男も苦しまなければならなかった。
「このセリフならば聞いたことがある」
そうやって、一人の女と群れの女は似てくるのだ。
女の美しさを目の前で語るのがセクハラであり、セックスの話は問題がない。
セックスの話をする男は「目の前の女と寝るつもりがない」のだ。
女の「知らない世界」の話が有効なのだ。
女が知らない世界のパズルをちょっと解いてごらん?
おバカタレントのような「戦術的無知」は、いろんな男を集めるのだ。
でも、簡単に落ちたらドラマみたいではないよね。
【民族が知らないことってもはや発明だよ】
女に加えられる力は複雑だし弱いものだ。
だから、男社会で尊敬されている人の話しか聞かないわ!
そのための学歴でしょう?
愛の言葉がない地域は寒いね。
ナオミは民族が異なったから愛の言葉を必要としていた。
ナオミの夢: URLリンク(youtu.be)
エリートが愛の言葉を拡散させる必要がある。これがローラインコードなのだ。

502:考える名無しさん
16/11/06 22:41:41.94 0.net
これなんかは、かなり拡張した説明がなされている。カント、ヘーゲルからシュライエルマハーからジラール、ネグリまで。
『図解雑学 構造主義』小野功生(2004)ナツメ社
第1章 構造主義の登場
第2章 主体性の系譜
第3章 近代哲学の発展
第4章 近代哲学の彼方
第5章 構造主義前史
第6章 構造主義の展開
第7章 構造主義を超えて
第8章 構造主義と同時代思想
第9章 構造主義と神学的思想
第10章 科学と構造主義
第11章 実践的な知性に向けて
『図解雑学 ポスト構造主義』小野功生、大城信哉(2005)ナツメ社
第1部 ポスト構造主義の背景
 第1章 ポスト構造主義とは?
 第2章 現代思想としての条件
 第3章 構造主義の衝撃
第2部 ポスト構造主義の登場
 第4章 構造主義の彼方へ
 第5章 ポスト構造主義の思想
 第6章 ポスト構造主義の多様性(1)
 第7章 ポスト構造主義の多様性(2)
第3部 ポスト構造主義の展開
 第8章 男性と女性:フェミニズム
 第9章 西洋近代と国家
 第10章 ポスト構造主義批判
 第11章 日本のポスト構造主義)

503:考える名無しさん
16/11/06 22:43:23.30 0.net
メイヤスー『有限性の後で』をもう一度整理しておくと、
・相関主義批判(意識や言語によって了解されていない世界への参入)
・カント的なものの乗り越え(物自体など認識不可能なもの、思考不可能なものへの再アクセス)
・世界のあり方は偶然的(因果論の否定)

504:考える名無しさん
16/11/06 22:43:32.17 0.net
階級社会以前として原始共同体を振り返ったマルクス(1818-)に対して、
人類未生以前的な現実を「祖先以前性 ancestrality」で振り返る辺りは、
ラスコーがあったりすることにもよるのだろう。
テイヤール・ド・シャルダン(1881-)、カント(1724-)を超えて、
『人間機械論』のド・ラ・メトリ(1709-)、パスカル(1623-)、デカルト(1596-)と、
フランス的思惟の伝統を400年近く遡る。

505:考える名無しさん
16/11/06 22:44:04.69 0.net
以下は、千葉の切断論(『動きすぎてはいけない~』(2013))。
“私の考えでは、ポストポスト構造主義の要は、半面では、接続よりも切断、
差異(difference)よりも無関心=無差別(indifference)、関係よりも無関係、である。
このように言うと、まるで寒々とした思潮のように思われるだろうか。
しかし、根本的にバラバラな世界にあって、再接続を、差異の再肯定を、
再関係づけを模索することが、ポストポスト構造主義のもう半面なのである。”

506:考える名無しさん
16/11/06 22:44:13.14 0.net
この切断論を、視点の違う別のもので補足する。

“この現実世界に生存するものとして、
全く類を異にする全く他のものなる超越的実在に出会う時、
吾々が直接に受ける衝動は否定そのものである。
この世の因果的乃至意味的連関のうちに安住して居た吾々は、
高次の実在の不意の出現に出会う時は、
あたかも、左右に平穏に延びつつあった直線が
突然現れ出でたる上よりの垂直線によって切断されるが如く、
連続性の断絶を体験する。
これが即ち「無」である。”
“そこよりして吾々は、宗教的体験の発現としての、
無限性・有限性の対立及び相関を理解し得るであろう。
無限性は要するに一切を無に帰せしめる絶対的実在の威力の別名である。
しかしてこの威力に出会うとともにそこに現われる、
われとこの世との性格の変化こそ有限性である。”
― 波多野精一『宗教哲学』(1940)

507:考える名無しさん
16/11/06 22:54:09.90 0.net
波多野精一の本は文庫本しか持ってない。

508:考える名無しさん
16/11/06 22:55:25.65 0.net
>>486で波多野は回心のようなことを言っているのだろうか。

509:考える名無しさん
16/11/06 23:30:56.53 0.net
>>486は岩波文庫で出てるリニューアル版。
波多野精一『宗教哲学序論・宗教哲学』(1935・1940/2012)
旧字体→新字体になってて読みやすい。
内容もモダン。
もういい加減、
聨→連、顚→転
でいいような。

510:考える名無しさん
16/11/06 23:31:29.55 0.net
>>488
こういうことかな。
“自己転覆、自己壊滅の刹那におけるこの新しき意味の存在、
即ち象徴としての存在、の突如としての閃きこそ「無」である。”

511:糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
16/11/09 21:07:32.37 0.net
自由民主主義思想大全【書きかけ】
URLリンク(app.f.m-cocolog.jp)
自由民主主義思想とは、教育された俳優が政治家になれというものだ。
ジョンズホプキンズや、シカゴなどで教鞭をとったが、
彼の思想は「何か絶対的なものから実験の世界へ」と移っていった。
【人の心はコントロールできないよ】
彼の洗練されたルックスがそのような方向性を決めたのだろう。
【政治は男の問題だ】
好き勝手な連中を目撃した子に教えるのが基本だった。
戦争の真っ只中に、アメリカの敗北を望む連中がいたんだよ。
1938年にはレオン・トロツキーの裁判のためにメキシコに向かった。
第一次世界大戦におけるアメリカの内部の裏切り行為について聞きにいったのだ。
こんな経験をしたのでは自由放任主義はとてもではないが採用できない、と考えた。
ニューディール政策でも、でたらめ女を見た。
これが、戦後のアメリカの教育の方向性を決めた。
俳優になった政治家には右も左もないことが分かった。
悶えるような苦しみが政治には必要だったのだ。
強く儚い者たち Cocco with Bank Band LIVE: URLリンク(youtu.be)
フリーセックスの連中は女を幻にしたし、性のコントロールをしようとしたネオリベラルも自分のことしか考えていなかった。
【無駄な箱ものをたくさん作って政治フォーラムを開放してやれ、宿題だ】
男は一人ではないんだ、これが民主主義だろ。
庶民の心をとらえて欲しいという意味ではデューイは反エリート主義だった。
政府はひとつだけど、社会は複雑なんだ。
【いい男】があれやこれや活動しているのを見ることそのものが宗教だった。
フリーセックスとか、性のコントロールとか言っているけど、【子育て】が主流派になるだろ。
【家内を連れた旦那】が政治をやるんだよ。
そして、難しい論文を書くんだ。
教科書の改訂をひたすら続けたよ。
同僚の話も聞きながら書いた。
【女】が難しいのは分かっていた。直接的な問題だね。

512:糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
16/11/09 21:07:44.24 0.net
グリーンピア~階級を越えた女の団結。
URLリンク(app.f.m-cocolog.jp)
女には階級と仕事がある。
中産階級の女や上流階級の女は革命(女の共有)を望んでおらず、労働者階級のためのフォーラムを作って体制の安定を求めた。
ある意味、階級を越えた女の団結だったのだろう。
グリーンピアせとうち: URLリンク(youtu.be)
仕事にも色々あるし、女たちは適正な分配を望んでいた。
そうでなければ、貧困層の女は体を売るだろう。 
30年間、日本国の宿題であり続けた。
利益を生み出すことを目的としたブルジョアは、地方の土地に目をつけ、労働者階級の恋愛市場のためにその地を開放した。
その広大な土地がなければ、労働者階級の恋愛はロマンチックではなかったのだ。
労働者たちはロマンティックではない恋愛マーケットを強いられたから団結していたのだ。
エンゲルスは、「家族の起源」において、労働者は子供を作らなければお金を得られなかったのに、持たざるものの娘が奴隷になっていく様を描いた。
労働者階級の女は夫がいても男に体を売った。浮気ではなくお金目的だった。
女のソーシャルパワーが日本国の経済発展とは逆の方向に走り出したのだ。
「相談に乗ってくれる」男が女にどのような恋愛フォーラムを与えてやるかはフェミニズム第一の波に他ならなかった。
ビクトリア朝においては純潔な女は「本物の女」と呼ばれてカルト宗教になっていた。
シャルロット・ギルマンがこのような女に「家事や子育てをやらなければダメじゃないか」というセカンドシフトを要求した。
1890年代には公的な「お手伝いさん」という労働も始まった。
だからこそ、主婦の仕事という「お金がもらえない」ものが惨めなものに思えた。
1960年代のフェミニズム第二の波において、自由恋愛が流行したが「家事ができる、料理ができる」ということも恋愛の武器になっていた。
女は家庭に入るべきだ、お前フリーセックスか?という魔女狩りもこの時に起きている。
お金があってお見合い結婚ならばこんなことは起きなかった。
このセカンドシフトによって女たちは家事や子育てを要求されたが、ここに「レジャー」が生まれた理由がある。
女はウチと外で顔を使い分けたが、母と家庭内労働者という顔も使い分けた。
階級によって子育てを異なる形で行っていた。
夫が働いて、養ってもらう妻と子供がという仕組みは今や崩壊している。
ウチでは政治やお金から女を排除し、外では女を下に見た。
ニュー・グリーンピア津南の紹介: URLリンク(youtu.be)

513:考える名無しさん
16/11/18 00:24:44.75 0.net
オックスフォード辞典が選ぶ今年の言葉は「ポスト真実」
URLリンク(www.afpbb.com)

514:考える名無しさん
16/11/19 17:47:53.55 0.net
真実への再アクセスね。

515:考える名無しさん
16/11/19 17:52:19.75 0.net
メイヤスーは、言語や知覚で了解され得ない先の領域を捉えることが出来るのは、
数学や科学であるとした。
こうした領域は別途、音楽や芸術も得意とするものであるし、
インドのウパニシャッド哲学では瞑想がその役割を担っていた。
以下は、服部正明の説明。
“アートマン(人間個体の内


516:的本質)は知覚や思考の対象にならないことは、 ヤージニャヴァルキヤ(紀元前7~6世紀)自身が説いている。 八世紀のヴェーダーンタ学匠シャンカラの注釈によれば、 アートマンは直観されるべきであるが、その直観に至るためには、 まずアートマンについて師匠や聖典の教示するところを聞き、 次に思弁(タルカ)によって考察し、さらにそれを瞑想すべきである、 ということがここに説かれているのである。 聴聞、思惟、および瞑想を、三種の段階的な方法として、アートマンの直観は達成される。”



517:考える名無しさん
16/11/19 17:53:41.94 0.net
URLリンク(www.youtube.com)

518:考える名無しさん
16/11/19 17:56:02.52 0.net
『有限性の後で:偶然性の必然性についての試論』で示された視点は
ポスト宗教を含むものでもあるが、そもそも、
有限性=無限な神に限定される有限な存在
偶然性=「神の意図」に代表される目的論、因果論の反対
こういう前提も理解されないといけない。

519:考える名無しさん
16/11/19 17:56:30.36 0.net
宗教や神学理論については、他スレでも補足していこうと思う。
宗教と哲学 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(philo板)

520:考える名無しさん
16/11/19 17:58:07.87 0.net
存在論なんかが神学に直結していたことを無視して
ハイデガーやレヴィナスをやるというのであれば、
それもまた形而上学だろう。

521:考える名無しさん
16/11/19 18:00:40.48 0.net
>>496
こういうのではなくて

522:糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
16/11/22 19:23:27.67 0.net
非難。
URLリンク(app.f.m-cocolog.jp)
基本的にはマイナス思考の男とやり逃げ男が女に非難される。
やり逃げの場合は、女に欲望や信念、期待、感情があるからだ。
女には「無限を男に求める」という発想があるために、男を非難する。
この「女が男を非難する」というところに着目して税金がかけられる。
なにかに優れていたり、見た目がよいと仲間が多いため非難されない。
やり逃げだけは女たちがその悪質さを簡単に共有できる。
敵として振る舞うのならば当然、非難されるだろう。
居心地の悪い仲間を批判するのであって、ネロがローマを燃やしたことよりも仲間への批判の方が重要だった。
しかし、悪く言われている人に抱かれたいとも思う。
【何かを信じるって大事ね】
非難というのはそういう意味では二つの側面があるね。
お構いなしに決断するし、大人たちがそれに反応するの。
たしかに俺たちはあいつを悪く言ったよ?でも良いか悪いかではなかったのかな?
【信じる二人ってカップルの基本でしょ?】
うしろゆびさされ組 - うしろゆびさされ組 (1985.10.05 1stシングル): URLリンク(youtu.be)
戦争が起きたらみんな「信じてる人」のところに集まるよ?
非難が浄化されるときがいつか来るものだ。
信じることから世界は広がり始めるんだ。まるで権力者のように非難されただけじゃないか?
熱いね、家族は冷たいね。俺にはわからねえな。俺は人間というものに疎かったのかな?
罪ってのは人に言われなければ分からねえな。態度を改めなければならないのかな?
頭に来ることがあっても、態度というのは案外、柔軟性のあるものだよ。
国府田マリコ セロリのKISS ハッカの煙草: URLリンク(youtu.be)
意見が合わないな。仲間が欲しくないのか。
【反発するのは自由だよ。でも、何かを信じて反発しているのか?】
相手の立場が想像できないのならば叱り飛ばすのはやりすぎだよ。
男が「ローマは俺が燃やした」と言ったのならば自分のものでない業績を口にしているのだから非難してもいいよ?
地震の悪口や蚊の悪口でも言ってりゃ仲間はできるけどな。
地震や蚊は何を言われても怒らないからね。
いい体をした女の奪いあいならば話は変わってくるよ。
でも、そういうやつに限って女の奪いあいでは自分を低く見せるからな。
本当は、俺も漫画を読んで彼女を作っているんだ。影響されやすいのかね。
河合 その子 【緑の少女】: URLリンク(youtu.be)

523:考える名無しさん
16/11/22 21:20:55.47 0.net
【衝撃】慶應大学 集団暴行 その真相がヤバ過ぎる...!!
URLリンク(www.youtube.com)

524:考える名無しさん
16/11/22 23:17:03.75 0.net
もちろん、今、京都学派をなぞったぐらいで足りるとは思わない。

525:考える名無しさん
16/11/22 23:17:27.42 0.net
『虚無の信仰 ― 西洋はなぜ仏教を怖れたか』ロジェ=ポル・ドロワ(2002)
西洋で仏教が知られる様になったのは、せいぜいこの200年ぐらい。
ブッディズム(仏教)に該当する語が用いられた最初の例は、
1817年フランスのミシェル=ジャン=フランソワ・オズレーによる
『東アジアの宗教の開祖ビュッドゥあるいはブッドゥにかんする研究』で、
「ブッディスム(bouddisme)」と綴られた。
その後も仏教は、ニヒリズムや虚無の信仰であると誤解され、様々な論争を引き起こした。

    1820年頃 西洋でブッディズム(仏教)が知られるようになる
    ↓
    ↓ 1819年 ショーペンハウアーが仏教に言及
    ↓ 1827年 ヘーゲルが仏教に言及
    ↓ 1848年 マルクス「共産主義という妖怪がヨーロッパを歩き回る」共産党宣言
    ↓
    1860年頃 仏、英、独で虚無の信仰を巡る論争がピークを迎える
    ↓
    ↓ 1866年 マラルメ「仏教を知ることなしに、無(ネアン)に至った」カザリス宛書簡
    ↓ 1871年 ニーチェ「悲劇がわれわれを仏教から救い出す」断片
    ↓
    1890年頃 仏教が虚無の信仰でないことが理解され始める
    ↓ 
    ↓ 1895年 フロイト『ヒステリーの研究』

この時期は、
マルクス、ニーチェ、フロイトなど現代思想の胎動期とも重なる。

526:考える名無しさん
16/11/22 23:17:36.79 0.net
ここで注意されたいのは、
仏教の中心概念は、無(nothingness)ではなく空(emptiness)であること。
よく混同されるが、
空は非有非無、つまり有でも無でもないものと定義される。
西洋では、パルメデニス以来ヘーゲルやハイデガーに至る2000年以上もの間、
それらの存在論は有(存在)と無を論じてきた。
空はそこにない視点を提供する。

527:考える名無しさん
16/11/23 00:07:50.16 0.net
this emptiness fills my heart

528:糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
16/11/23 09:18:16.42 0.net
まとまっている人。
URLリンク(app.f.m-cocolog.jp)
人間もまとまってくると自分のデータベースもしっかりしてきて、暴力も使わなくなるし、仲間が増える。
プロフェッショナルは知的で芸術的にまとまるものだ。
高橋由美子 「元気!元気!元気!」: URLリンク(youtu.be)
まとまってきたらその人は何と話し合っているのだろう?
物事を治めてくれるから仲間が増えるね。
セックスのパートナーがちゃんといて、しかも、肉声を持っている。
深刻な問題が起きた時だけ意思の力を見せるんだ。
女に困っていない奴じゃなければ馬力がでないだろう。
障害物なんて常にあるし、判断が必要なのが人生だ。
男社会がかなりのハイレベルまで来ないとまとまった人にはならないじゃないか。
まともな男と反�


529:・を使う周囲の人間に見えてくるから不思議だね。 女性たちはそれに魅了されているんだ。 そのレベルでいったい何が欲しいんですか? 終わりのない世界でよく人間ってまとまるよね。 【俺の評論家がまとまっているんだよ】 反則を使ったらあいつらうるせえからな。 精神的にまとまっているだけなのかもな。 【3ゴール 】 メッシ タッチ集 バルセロナ vs マンチェスター市 20.10.2016 HD …: http://youtu.be/wJvcP-KOA_M 自分の仕事となったら信用と期待だけがある。 人々がいるし、組織があるし、伝統があるし、仕掛けがある。 愛と友情を知らないとなにも動かないんだ。 業界全体がどのように動いているかなどの問題も理解しないといけないね。 その世界にどっぷり浸かっていれば自然と前に進めるんだ。 少しづつメンテナンスをしていくんだよ。 称賛される時はされるし、罵倒されるときは愚か者がいっているだけだと思うね。 臆病者にだけはならないようにしているよ。 業界の空気を吸って動くだけなんだ。 その人が問題提起することにみんな注目するんだ。 アイルトン・セナ・ダ・シルバ 死亡事故: http://youtu.be/5c3BAdOE2DA 指導者だけを信じていれば、同業者となぜ考えが食い違うのかも分かるようになる。 まとまった人とのセックスの方がいいという女もいる。 指導者のもとには仲間もいるんだ。自信が確信に変わるのを待っていたんだよ。 男同士でつるんでいるんだよ。 女のリアクションが確信を作ってくれるんだ。



530:考える名無しさん
16/11/23 11:33:21.25 0.net
スピヴァクは、デリダの考えが仏教の空に近いものであるという話をしている。(『スピヴァク、日本で語る』)

531:考える名無しさん
16/11/23 11:33:52.43 0.net
それから、排中律やテトラレンマといった論理空間の違い。

532:考える名無しさん
16/11/23 11:49:32.23 0.net
仏教哲学とポスト(ポスト)哲学は分けて考えた方がいいと思う
仏教は上座であれ大乗であれ結句、釈迦牟尼を神として崇めてしまうから

533:考える名無しさん
16/11/23 19:59:04.25 0.net
神は梵天とか帝釈天であって釈迦は仏だぞ

534:考える名無しさん
16/11/24 23:25:47.09 0.net
真理を発見しました (哲学系)
URLリンク(p.booklog.jp)
無料の電子書籍です!

535:考える名無しさん
16/11/25 20:07:05.03 0.net
仏教は、ブッダの頃から関係主義的。
マルクス、ソシュールら構造主義や、システム論とも近い。
> 26 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2016/11/23(水) 23:23:21.47 O
> 車は実在しない
> 車は車輪が車なのか車軸が車なのか車体が車なのか
> いずれでもない
> 相互関係で車の本質は実体にはない
> ミリンダ王の問い

536:考える名無しさん
16/11/25 20:07:26.17 0.net
ソシュールはサンスクリット語の研究もやっていた。

537:考える名無しさん
16/12/03 11:07:26.27 0.net
>>510
“仏教はキリスト教に比べれば、100倍くらい現実的です。
 仏教のよいところは「問題は何か」と客観的に冷静に考える伝統を持っているところです。
 これは、仏教が何百年と続いた哲学運動の後に現われたものだからでしょう。”
 
“インドで仏教が誕生したときには、「神」という考えは、すでに教えの中から取り除かれていたのです。”
“ブッダは心を平静にする、または晴れやかにする想念だけを求めました。”
“ブッダは、「善悪」とは、人間の健康をよくするものだと考えたのです。
 そして神に祈ることや、欲望を抑え込むことを教えの中から取り除きました。”
― ニーチェ 『アンチクリスト』 適菜訳 (2005)

538:510
16/12/03 14:15:26.42 0.net
>>515
基本仏教


539:好きだから上座部~密教まで一通り勉強してみた 理論は素晴らしい。だけど実践上、好きになれない 某スリランカの仏教徒の講演会(?)は日本の仏教への罵詈雑言 密教関係は・・・神々の狂宴、燃える炎の前での加持祈祷



540:考える名無しさん
16/12/03 14:51:48.31 0.net
>>516
禅がないね。
> 基本仏教好きだから
嘘くさいな。
> 某スリランカの仏教徒の講演会(?)
誰のこと? 名前は?
> 密教関係は・・・
宗派は?

541:考える名無しさん
16/12/03 14:54:37.84 0.net
カルトなのでは?

542:考える名無しさん
16/12/04 15:53:56.43 0.net
詳細は専門スレで
仏教哲学総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(philo板)
インド哲学 Part1 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(philo板)

543:考える名無しさん
16/12/04 15:54:29.60 0.net
ポストポストのレヴィナス論
『他者の倫理学 ― レヴィナス、親鸞、そして宇野弘蔵を読む』
青木孝平(2016/9/13)
現象学、仏教、マルクス経済学における他者論。

544:考える名無しさん
16/12/05 22:29:59.63 0.net
NHK教育を見て51582倍賢くかまど(c)2ch.net
スレリンク(liveetv板)

545:考える名無しさん
17/01/23 10:21:20.43 0.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

546:吾輩は名無しである
17/01/30 22:49:36.56 0.net
増補新版 ポスト・モダンの左旋回
仲正 昌樹 (著)
出版社: 作品社; 増補新版 (2017/1/25)
現代思想総括の書
浅田彰や柄谷行人などの日本のポスト・モダンの行方、現象学と構造主義を介したマルクス主義とデリダやドゥルーズの関係、
ベンヤミン流の唯物史観、ローティなどのプラグマティズムの可能性等、
冷戦の終結と共に「マルクスがいなくなった」知の現場を俯瞰し時代を画した旧版に、
新たにフーコーの闘争の意味、ドゥルーズのヒューム論、ネグリの〈帝国〉の意義、
戦後左翼にとってのアメリカとトランプなど、新たな論考を付す。
現代思想の転換2017: 知のエッジをめぐる五つの対話
篠原 雅武 (編集)
出版社: 人文書院 (2017/1/25)
◎5つの対談
中村隆之 「読むこと、書くこと、提示し続けること」
小泉義之 「いまほど面白い時代はない」
藤原辰史 「対抗するテクノロジーの発明」
千葉雅也 「ナマコとヤドカリ」
ティモシー・モートン 「世界には穴が空いている」

547:考える名無しさん
17/01/31 01:12:51.22 0.net
ポストポストのあり方については、既にいくつかの例が挙げられたが、
少なくとも「ポスト68年」期に移行した、というところまでは言えるだろう。

548:考える名無しさん
17/01/31 01:13:59.26 0.net
様々な分野において、新しい地平が示されている。

549:考える名無しさん
17/02/06 03:18:01.61 O.net
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

550:考える名無しさん
17/02/20 22:48:29.45 0.net
数学を初め�


551:ニした理系の学問と哲学について [無断転載禁止]©2ch.net http://mint.2ch.net/test/read.cgi/philo/1486963289/



552:考える名無しさん
17/02/21 12:18:13.84 0.net
35:54

10:40
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

553:考える名無しさん
17/03/26 19:15:48.68 0.net
>>523下の関連
『複数性のエコロジー 人間ならざるものの環境哲学』
篠原 雅武 - 2016/12/12
ティモシー・モートンのインタビューも収録

554:考える名無しさん
17/03/28 01:22:59.33 0.net
欧米では既に、メイヤスーやSRが反省的に振り返られているけど、
その先において何を目指すのかだろう、肝心なのは。

555:考える名無しさん
17/03/28 01:26:01.72 0.net
メイヤスーの「祖先以前性」やブラシエの「絶滅」によって、
人間不在の世界が示され、それまでの人間中心主義が批判された。
その時、意識や言語といった身体的な問題は一旦脇に置かれたのであって、
解決されたわけではないね。
そこで棚上げにされた問題は、別途、立ち戻って解決していかなければならない。

556:考える名無しさん
17/03/28 01:27:39.86 0.net
これなんかも詳しい。
2016年7月8日
「ポスト構造主義」以降の現代思想
カンタン・メイヤスー『有限性の後で』が切り開いた思弁的実在論をめぐって
URLリンク(dokushojin.com)
(千葉雅也・大橋完太郎・星野太の鼎談)

557:考える名無しさん
17/03/28 23:45:14.69 0.net
>>532の3人はそのまま『有限性の後で』の訳者で、
出版記念イベント(「究極的な理由がないこの世界を言祝ぐ」)の後のもの

558:考える名無しさん
17/03/28 23:47:41.85 0.net
人文学の今後について(千葉雅也「ナマコとヤドカリ」)
“何をするかわからない他者たちと共存するために、それらの解釈の諦めを理論的に取り扱う、これが必要だと思います。
 無解釈性を理論に含めている人文学、それを僕は、フランソワ・ラリュエルを背景として「非人文学」と呼んでいます。
 解釈を努力する部分と、解釈をあきらめる部分が、両方ある。
 諦めるといっても、すぐに暴力的なぶつかりあいになるのではなく、ただたんに隣にいることです。
 つまり、ナマコとヤドカリのイメージです。空間的並置とはそういうことだと思います。
 複数の秘密が隣り合って並んでいる状態です。少なくとも僕は、そういう状態について考えたいのです。
 それも、意味を伝える言語だけではなく、非シニフィアン的でフォルム的な言語を駆使して考えたいのです。”

559:考える名無しさん
17/03/28 23:48:35.79 0.net
フランソワ・ラリュエルについて、
ブラシエは「今日、ヨーロッパで活動している世に知られざる哲学者の中で最も重要な人物」と述べている。
FRANÇOIS LARUELLE "A Summary of Non-Philosophy"
Translated by Ray Brassier
URLリンク(plijournal.com)

560:考える名無しさん
17/03/31 01:21:34.62 0.net
結局説明主義なんだよな
作用素としての概念が必要なのでは
その概念に説明性は特に必要ない
ポストポスト構造主義は
大いなる時間の縦の流れ対する
横の時間を作るための作用素

561:考える名無しさん
17/04/09 11:05:15.39 0.net
>>534の下地になっているのは、
千葉雅也「思弁的実在論と無解釈的なもの」(『岩波講座現代 7 身体と親密圏の変容』(2015年))
同じく無解釈性や非人文学の話題などを、もう少し学術的な形で扱っている。

562:考える名無しさん
17/04/09 11:12:29.81 0.net
千葉(>>537)も東(『ゲンロン0』(2017))も、ポスト構造主義終盤の風景として、デリダ、レヴィナスの他者論を挙げていた。
神の彼方性にも例えられる彼らの他者は、
無限な解釈を呼び起こし理解され尽くすことのない存在であったが、
その一方で、現実的で身近な他者はどのように理解されてきたか。
また、他者は理解不可能な存在なのか、理解可能なのか、
あるいはプラグマティックであり得るのか。
この様なところから、次の他者論を考えてみるのもいいだろう。

563:考える名無しさん
17/04/09 11:14:12.80 0.net
ポスト構造主義やポストモダニズムのピークは、現象学的転回から言語論的転回に至る構築主義や人間中心主義。
それに対する反動として、現在の思弁的転回、実在論的転回、非人間的転回がある。

564:考える名無しさん
17/04/09 16:07:20.49 0.net
ゲンロン0ってどうなの?

565:考える名無しさん
17/04/09 18:52:19.47 0.net
『ゲンロン0 観光客の哲学』 - 2017/4/8
東 浩紀 (著)
否定神学的マルチチュードから郵便的マルチチュードへ―。
ナショナリズムが猛威を振るい、グローバリズムが世界を覆う時代、新しい政治思想の足がかりはどこにあるのか。
ルソー、ローティ、ネグリ、ドストエフスキー、ネットワーク理論を自在に横断し、ヘーゲルのパラダイムを乗り越える。
著者20年の集大成、東思想の新展開を告げる渾身の書き下ろし新著。

566:考える名無しさん
17/04/09 18:52:58.65 0.net
元々創刊準備号として2015年に出版される予定だったものが、
延期に延期されて、今出たということらしい。
これまでに東がやってきたことを、
ポストポスト的に仕上げてきたという感じ。
自分は、郵便本もネグリ=ハートも同時期に読んでいたから納得している。

567:考える名無しさん
17/04/09 18:57:54.03 0.net
否定神学の様に単一の外部性に回収されることのない複数性を、
東はデリダやネグリ=ハートに、千葉はドゥルーズやSRに見た。

568:第三の波平(ただのリーマン) ◆kpxxLE2Sh.
17/04/09 19:27:50.12 0.net
>>541
まだやってんの感がすごい

569:考える名無しさん
17/04/10 00:08:26.73 0.net
>>544
それはあなたもですよ

570:考える名無しさん
17/04/10 01:07:58.17 0.net
『ゲンロン0』読んだ
東浩紀のベスト盤みたいで確かに面白いんだけど、やっぱり納得できない点がある
それは「もはや共産主義は機能しない」といってマルクス主義を一蹴している点
『ゲンロン0』はルソーやヴォルテールにまで遡って近現代の政治思想を捉えなおそうという試みなのにマルクス主義思想は一顧だにされてない
そのくせにラディカル・デモクラシーやネグリ=ハート、柄谷といった「マルクスを乗り越えようという左翼思想」には論及しているのもやや姑息に感じる
リバタリアニズム寄りの思想書としてはよく出来てると思うが、下手に「マルクスを乗り越えようという左翼思想」を意識してるのが賛否分かれそう

571:考える名無しさん
17/04/10 01:37:20.31 0.net
ゲンロン周辺の人達は、政治や社会のリアルな問題を捉えるのが早いしうまいから、その辺を期待している。

572:考える名無しさん
17/04/10 11:38:32.67 0.net
東さんにまともな政治論を期待してはいけない

573:第三の波平(ただのリーマン) ◆kpxxLE2Sh.
17/04/10 12:33:22.50 0.net
>>545
最近の新しいなんかはあんの?

574:考える名無しさん
17/04/10 16:51:17.62 0.net
中動態の話はどう関係してるの?

575:考える名無しさん
17/04/13 00:27:06.29 0.net
>>546
Twitterで話題になってんだよ

576:考える名無しさん
17/04/13 00:55:25.96 0.net
『中動態の世界 - 意志と責任の考古学』 2017/3/27
國分功一郎
『勉強の哲学 - 来たるべき


577:バカのために』 2017/4/11 千葉 雅也 『再起動する批評 - ゲンロン批評再生塾第一期全記録』 2017/4/20 東 浩紀、佐々木敦



578:考える名無しさん
17/04/14 15:39:00.50 0.net
日本語で例を出すなら「あやまる」ではなくて、「わぶ」とか「わびる」でしょう。
「あや」系統なら「あやぶむ」とか。

579:考える名無しさん
17/04/14 15:41:00.82 0.net
まあ本は読んでないから、宣伝を読んだだけの感想だけど。

580:考える名無しさん
17/04/15 01:19:50.40 0.net
『ゲンロン0 観光客の哲学』 - 2017/4/8
東 浩紀 (著)
『中動態の世界 - 意志と責任の考古学』 2017/3/27
國分功一郎
『勉強の哲学 - 来たるべきバカのために』 2017/4/11
千葉 雅也
『再起動する批評 - ゲンロン批評再生塾第一期全記録』 2017/4/20
東 浩紀、佐々木敦
↑をとりあえず全部読めば最新の哲学が分かるて
ことでいいのか

581:毘諸万好夫 ◆rpWxzrj2GSJ4
17/04/15 01:36:45.26 0.net
     |  |  「「| / ̄| ̄ソ ̄|
     |  |  「「| / ̄| ̄ソ ̄|
     |  ヘ  | l/   |  |  /
     ヾi i          /
     | 0|    ~ ̄   ヽ
     ヽ(リ   _  ゚ ゚ _ )
     ヽ(リ   _  ゚ ゚ _ )
     /「\   (・ノ ヽ・) ∧
     ヽ(リ   _  ゚ ゚ _ )
     /「\   (・ノ ヽ・) ∧
     |  |  「「| / ̄| ̄ソ ̄|
     |  |  「「| / ̄| ̄ソ ̄|
     |  |  「「| / ̄| ̄ソ ̄|
     |  |  「「| / ̄| ̄ソ ̄|
     |  ヘ  | l/   |  |  /
     ヾi i          /
     | 0|    ~ ̄   ヽ
     ヽ(リ   _  ゚ ゚ _ )
     ヽ(リ   _  ゚ ゚ _ )
     /「\   (・ノ ヽ・) ∧
     ヽ(リ   _  ゚ ゚ _ )
     /「\   (・ノ ヽ・) ∧
     |  |  「「| / ̄| ̄ソ ̄|
     |  |  「「| / ̄| ̄ソ ̄|

582:考える名無しさん
17/04/16 00:25:05.19 0.net
自分が最新を生み出すにはむしろ彼ら以外を読め

583:考える名無しさん
17/04/16 01:05:11.13 0.net
近所の本屋に行ったが
『ゲンロン0 観光客の哲学』 →取り扱い無し
『中動態の世界 - 意志と責任の考古学』→ 在庫無し
『勉強の哲学 - 来たるべきバカのために』 →自己啓発本みたいなのでやめた
『再起動する批評 - ゲンロン批評再生塾第一期全記録』→未発売
で何も買えず
最新を生み出すには最新のを読むのがいいような気がするんだよね。
哲学の本は読むていうか書いてある文字列見て勝手に
空想するのがメインだから

584:考える名無しさん
17/04/16 09:17:40.05 0.net
>>558
>>532の鼎談はリンク先で読める
>>523>>534の『現代思想の転換2017: 知のエッジをめぐる五つの対話』(余裕があれば>>537
>>381の『いま世界の哲学者が考えていること』

585:考える名無しさん
17/04/16 18:34:46.21 0.net
九鬼周造 『偶然性の問題』 (1935)
“偶然性とは…否定を含んだ存在、無いことのできる存在…
 有と無との接触面に介在する極限的存在…
 有が無に根差している状態、無が有を侵している形象である”
URLリンク(www016.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www016.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www016.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www016.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www016.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www016.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www016.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www016.upp.so-net.ne.jp)
千葉も言及していた九鬼の「偶然性~」。
『いきの構造』だけでなく、こういう本も読んでみると
日本の哲学に対するイメージも変わってくるだろう。

586:考える名無しさん
17/04/16 18:36:20.84 0.net
『思想の中の数学的構造』 山下正男 (2006)
文学部哲学科卒業。専攻は論理と数理の比較思想史的研究。
・存在と生成
・ライプニッツと華厳
・解析学とヘーゲル
・宗教と算術
・イデア数、易、アラビア式記数法
・カントールの数学的原子論
ほか

587:考える名無しさん
17/04/20 16:35:47.31 0.net
URLリンク(webronza.asahi.com)
書評も目を通す必要があるかないかを判断するのには役立つな。
この要約を読んで、本を読む必要があると思うかどうかは、人それぞれ
としかコメントのしようがないけど。

588:考える名無しさん
17/04/20 17:56:38.44 0.net
感受性も人それぞれ。私にはとても黒く見える。

589:考える名無しさん
17/04/22 09:14:32.61 0.net
音と意味についての六章【新装版】 単行本 – 2017/5/19
ロマーン・ヤーコブソン (著), クロード・レヴィ=ストロース(序文) (その他), & 1 その他
¥ 3,024
大学の授業の基本文献になるような本なのに馬鹿高いよ。

590:考える名無しさん
17/04/25 21:53:12.18 0.net
フランスでは、ド・ゴールが大統領の権限を強めた1958年の「第五共和制」以来、
左右の二大政党が交代で政権を担ってきていたが、今回の選挙では、
二大政党の候補が敗れ、無所属と極右政党の候補が決選に残った。

政策や支持層の一部が左右逆転した先の米大統領選挙と同様、
既存の体制に対してNOが突きつけられた格好だ。

戦後を形作ってきたシステムの再考が、世界的に求められているのではないかと思う。

591:考える名無しさん
17/04/25 21:57:27.98 0.net
パリ五月革命や学生運動に代表される1968年が、大いなる切断の時代だったとすると、
ゼロ年代・10年代は、再接続が模索された時代ではなかったか。

592:考える名無しさん
17/04/25 22:55:49.17 0.net
マクロンなんて体制そのものだろ
ル・ペンはその引き立て役

593:考える名無しさん
17/04/30 08:43:26.22 0.net
最近、翻訳されたブランショの「終わりなき対話」、ガリマール社から発行
されたのが1969年だよね。フランス思想系の本はいままでに随分沢山
翻訳されてきているけど、既刊の翻訳本で「終わりなき対話」に言及してい
る著作を教えてください。

594:考える名無しさん
17/04/30 09:20:10.77 0.net
ドゥルーズ

595:考える名無しさん
17/04/30 14:08:11.73 0.net
デリダ

596:考える名無しさん
17/05/03 06:49:42.97 0.net
ガッタリ

597:考える名無しさん
17/05/03 21:29:50.51 0.net
理論じゃ食えないという認識のため京大あたりでも外国語の文献を扱える院生はめっきり減ってしまった。

598:考える名無しさん
17/05/04 09:05:47.18 0.net
Koji Hirose‏ @parergon2 20 時間20 時間前
>「可視性」とはいうが「可触性」とは言わない。「不可視」や「不可触」や「われに触れるな」はあるのに
URLリンク(www.merriam-webster.com)
tangible
1 a : capable of being perceived especially by the sense of touch
palpable
1: capable of being touched or felt : tangible palpable lymph nodes

599:考える名無しさん
17/05/04 09:06:41.62 0.net
言いたければ、言えばいだけの話でわ?

600:考える名無しさん
17/05/04 09:23:15.69 0.net
理論じゃ食えないなら、いったい何をすれば食えるんだろう?

601:考える名無しさん
17/05/04 09:31:14.55 0.net
奴隷

602:考える名無しさん
17/05/04 11:52:48.03 0.net


603:かわいそうな院生
17/05/04 15:31:42.34 0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)かわいそうなぞう
ゾウに毒の入った餌を与えるが、ゾウたちは餌を吐き出してしまい、
その後は毒餌を食べないために殺すことができない。毒を注射しようにも、
象の硬い皮膚に針が折れてしまうため、餌や水を与えるのを止めて餓死する
のを待つことにする。ゾウたちは餌をもらうために必死に芸をしたりするが、
ジョン、ワンリー、トンキーの順に餓死していく。

604:考える名無しさん
17/05/04 15:44:23.58 0.net
2ちゃんねるで芸を披露しても無駄

605:考える名無しさん
17/05/04 15:45:08.74 0.net
>>578
それ作り話やで

606:考える名無しさん
17/05/05 08:31:28.32 0.net
院生の寓話

607:考える名無しさん
17/05/05 13:40:37.43 0.net
批判をあたかも先取りして考慮していたかのように取り込んだ
レヴィナスを礼賛するための工作にしか見えないのは、
きっと私の気のせいです。

608:考える名無しさん
17/05/07 10:11:19.92 0.net
表象11 特集:ポスト精神分析的主体の表象
(2017年4月19日発売)
人工知能の爆発的発展、ビッグデータによる管理の遍在化、アルゴリズムを介した行動予測─
人間が「内面」や「無意識」といった深みなしに捉え返されつつあるいま、「自己」や「心」はどこにあるのか? それはいかなる「主体」なのだろうか? 
本特集では、ラカンの精神分析(ミレール派)と認知科学の自然主義との交錯、自閉症の前景化といった現象に着目しながら「ポスト精神分析的主体」の光景をめぐって討議する。
特別掲載として、シェイクスピアのソネットを翻訳したツェランについてのペーター・ソンディの未邦訳批評を紹介。
◆巻頭言◆
「表象からのこの不気味な撤退は何を意味しているのだろう?」佐藤良明
◆特集◆「ポスト精神分析的主体の表象」
共同討議:「精神分析的人間の後で─脚立的超越性とイディオたちの革命」千葉雅也+松本卓也+小泉義之+柵瀨宏平
「因果的決定論から悲劇的行為へ─精神分析的主体をめぐって」柵瀨宏平
「個の認知から相互行為的認知へ─行為のマイクロ分析から」細馬宏通
「自己・再帰性・異種混交性─手帳術本の再分析を中心に」牧野智和
「無意識と語る身体」ジャック?アラン・ミレール|山﨑雅広+松山航平訳
「ただひとつの生─生物学的抵抗、政治的抵抗」カトリーヌ・マラブー|星野太訳

609:考える名無しさん
17/05/08 08:26:14.98 0.net
「〇〇よりも××の方が上」みたいなコメントは、〇〇、××に
誰の名前が入るにしても下らない。結局のところ、それがきちんと
判断できる私が優れていると言っているだけ。そんな愚にもつかない
コメントを書き込むくらいなら、自分が役に立つ、優れていると
感じた文章を一行でも引用した方がましだろうと思う。

610:考える名無しさん
17/05/13 23:57:06.49 0.net
ここは色々な話題が立て込むので、
東、千葉については、以下でも掘り下げていこうと思う。

【あずまん】東浩紀440【ゲンロン0】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(philo板)

千葉雅也29 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(philo板)

611:考える名無しさん
17/05/13 23:58:24.81 0.net
>>583
ちょっと登ってすぐ降りられる「脚立的超越性」とか

612:考える名無しさん
17/05/14 00:02:45.75 0.net
『表象』が表象からの撤退を語り、『現代思想』がポスト現代思想を扱う時代

613:考える名無しさん
17/05/15 16:36:51.26 0.net
どっちも最初からそうだと思うけど
フーコーは表象批判で名を売ったわけで、
表象文化論は初期にフーコーシンポジウムやったりしている

614:考える名無しさん
17/05/17 20:15:29.29 0.net
【西田】京都学派・近代日本哲学総合スレ【西周】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(philo板)

615:考える名無しさん
17/05/17 20:25:49.24 0.net
これまでの話題を整理しつつ、表象の問題も改めてやろうと思っている。

616:考える名無しさん
17/05/17 20:26:35.57 0.net
色々なものが出揃いつつあるけど、

構造主義→ポスト構造主義という変化と比べても、
ポスト構造主義→ポストポスト構造主義という変化は大きいね。

構造主義>>ポスト構造主義>>>//>>>ポストポスト構造主義

617:考える名無しさん
17/05/23 00:32:32.46 0.net
ヘーゲルとマルクス、あるいはSR(=思弁的実在論)でも、
「観念論」と「唯物論」とが対比されたが、
例えばデリダの「痕跡」というのは、丁度その「言葉」と「もの」の中間的存在だった。

痕跡は、知覚可能でも知覚不可能でもなく、意味作用でもエ


618:ネルギーでもなく、 形而上学のいかなる概念によっても記述できない論理空間の裂け目。 デリダの哲学は反西洋哲学的であるのだから、 その結果として導き出されたものが、東洋的なものに近づいてきたのは当然かもしれない。



619:考える名無しさん
17/05/23 00:32:47.15 0.net
“そのとき(宇宙始原のとき)無もなく、有もなかった。”

― リグ・ヴェーダ「宇宙開闢の歌」(10.129)

620:考える名無しさん
17/05/23 00:33:19.57 0.net
こうした東西の論理空間を比較したのが、

山内得立 『ロゴスとレンマ』 (1974)
木岡伸夫 『〈あいだ〉を開く―レンマの地平』 (2014)

621:考える名無しさん
17/05/23 00:33:44.46 0.net
デリダやドゥルーズ=ガタリの哲学はアジア的だった。

622:考える名無しさん
17/05/23 21:56:01.79 0.net
>>594
俳中律とテトラレンマ(四句分別)。
インド論理学はギリシア論理学とともに世界の論理学の二大源流。

623:考える名無しさん
17/05/23 21:57:08.41 0.net
ヨーロッパ人だって、心的なアジア・アフリカ的段階を有している。

デリダは象形文字(ヒエログリフ)を扱ったし、ドゥルーズ=ガタリの生、
ピカソの絵、ギブソンからタッチパネルに至るアフォーダンスなど。

同様に、アジア・アフリカ人もコンピュータ(ヨーロッパ的精神)を使いこなす。

624:考える名無しさん
17/05/27 13:12:01.85 0.net
ジレンマ(dilemma) - 対立する2つの間に立つこと
トリレンマ(trilemma) - 対立する3つの間に立つこと
テトラレンマ(tetralemma) - 対立する4つの間に立つこと

◇四句分別(テトラレンマ、四句否定)

1 肯定            (Aである)
2 否定            (Aではない)
3 肯定かつ否定      (Aであり且つAではない)(両是)
4 肯定でも否定でもない  (AであるのでもなくAでないのでもない)(両否)

625:考える名無しさん
17/05/27 13:12:23.81 0.net
ヨーロッパ的論理の代表である俳中律は>>598の1、2に限り、
曖昧で中間的な判断を排すことで明晰な論理空間を構築した。

パルメニデス「有るものは有る。無いものは無い」

626:考える名無しさん
17/05/27 13:12:36.46 0.net
仏教やインド哲学における真理は、テトラレンマ的に表現されることがよくある。

・空の定義「非有非無」(有るのでもなく無いのでもない)
・「不一不異」(同一でもなく差異があるのでもない)
・解脱の段階の一つ「非想非非想処」(想いがあるのでもなく、想いが無いのでもないという境地)
・「そのとき(宇宙始原のとき)無もなく、有もなかった。」(リグ・ヴェーダ「宇宙開闢の歌」(10.129))
など

627:考える名無しさん
17/05/31 02:00:03.43 0.net
『中動態の世界 - 意志と責任の考古学』 2017/3/27
國分功一郎

これ読み終わった。
何かと違ってちゃんと哲学の本でした。
前作のドルーズのやつの続編感もあるし
一つの観点をじっくり積み上げてく感じも良かった。
ただ最後が読者への投げかけで終わってるのは物足りないかな
もっと違う結論があるような

628:考える名無しさん
17/05/31 04:40:52.56 0.net
ごりらりご

629:考える名無しさん
17/06/25 11:54:32.73 0.net
“私たちに欠如しているのは、真に一般的に言えば、《東洋》の微粒子であり、《禅》の穀粒である。”
― ジル・ドゥルーズ+クレール・パルネ 『ディアローグ』 (2011)

630:考える名無しさん
17/06/29 00:12:24.37 0.net
かんそう【観想】
(1)[仏] 特定の対象に深く心を集中すること。観念。
(2)[哲] 〔ギリシャ theoria; ラテン contemplatio〕
(ア)感官的知覚や行為の実践を離れて、対象を直観すること。テオーリア。 → 思弁
(イ)宗教的修行や神秘主義で、超感覚的・神的本体を心に映ぜしめる霊的直観。冥想。黙想。静観。
(3)�


631:�の直観。観照。 (大辞林 第三版の解説)



632:考える名無しさん
17/07/11 23:29:12.43 0.net
ようやく思弁というところまできた

633:考える名無しさん
17/07/11 23:29:57.48 0.net
思弁といっても色々だが

634:考える名無しさん
17/07/11 23:31:47.89 0.net
“構造主義(Structuralism)勃興以来、いわゆるポスト構造主義を経て、
 今やそのポスト構造主義の彼方への乗り越えすら云々されております”
― 井筒俊彦「言語哲学としての真言」(1984年、高野山での講演)

635:考える名無しさん
17/07/19 23:45:07.52 0.net
「ポスト・トゥルース時代の現代思想」
浅田彰+東浩紀+千葉雅也
『新潮』2017年8月号
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
東 今日は、一九五七年に生まれた浅田彰さんの還暦を記念して、
千葉雅也さんとともに、この公開鼎談を企画しました。浅田さん、おめでとうございます。
千葉 おめでとうございます。
浅田 ありがとうございます。ぼくはアニヴァーサリーの類が嫌いで、他人の祝賀会にも出たことがない。
東さんから還暦記念イヴェントの話をもちかけられたときも、当然「ノー」という答が自動的に口をついて出そうになった。
しかし、言うまでもなく、「還暦を祝う」というのは「老醜をネタにからかう」ということ。
あくまでそれを固辞するのは、自分の老醜を認めまいとする、それ自体醜いナルシシズムの発露ではないか。
まな板の上の鯉となって屈辱を楽しむのも、老熟のための訓練として悪くないのではないか。
どこからか湧いてきたそんな気持ちに押されて、衝動的に「イエス」と答えてしまったんですね。
当然、すべての企画は東さんと、千葉さんに一任し、料理される側のぼくはいっさい口を出さないことにした。
刺激的なイヴェントを企画・開催してくださったお二人には感謝するばかりです。
 そもそも還暦というのは干支が六〇年で一巡して元に戻ることですね。
振り出しに戻って、生まれ直す。この考え方は悪くない…(略)

636:考える名無しさん
17/07/19 23:56:38.57 0.net
ゲンロン4や>>543の話の続き

637:考える名無しさん
17/07/24 04:21:46.46 0.net
郵便ポスト構造主義

638:考える名無しさん(地震なし)
17/07/30 22:09:10.54 0.net
>>608
これ読んだけど浅田が東と千葉の話を
全肯定しつつもちくりちくりと刺してないか
懐疑的保守主義てもろこの二人だろ
浅田と比べると東と千葉が横文字使って
誤魔化してる感じがするな

639:考える名無しさん
17/08/01 00:57:14.80 0.net
ポスト構造主義時代の再検証と
ポストポスト時代の見通しという辺りは、
世代の違いも踏まえつつ、綿密に擦り合されている。

生きた政治・文化・哲学という話になると、
浅田の胸を借りるというところもあるでしょ。

640:考える名無しさん
17/08/01 01:10:52.28 0.net
ポストはやはり赤だな

641:考える名無しさん
17/08/06 01:19:32.61 0.net
>>594
ロゴスとレンマ的なものについて、
井筒は西洋の二元的な「アリストテレス的論理学」に対し、東洋の「多元的な論理」としていたし、
中沢新一は「アリストテレス型論理」以前の「高次元的な無意識」的思考に注目した。

642:考える名無しさん
17/08/06 01:21:24.04 0.net
米仏の様に、二大政党制が行き詰まると"第三の勢力"が出てくる。
逆に、6月に行われた英国総選挙では、保守/労働党の得票が1979年以来となる8割を超え、
再び二大政党制に揺り戻したりもしている。

643:考える名無しさん
17/08/06 21:45:17.72 0.net
ポスト構造主義的な現代思想というのはファッション
中身は大してない
まとめたら数行で済むことをデコレーションしてるだけ
でもそれはそれで楽しい

644:考える名無しさん
17/08/06 22:04:01.92 0.net
数行で要約できるほどの明確な内容もないだろ

645:考える名無しさん
17/08/06 22:28:58.25 0.net
Twitterで話題になってんだよ

646:考える名無しさん
17/08/15 00:15:16.98 0.net
清水高志「メイヤスーと思弁的実在論」(2017-03)
URLリンク(toyo.repo.nii.ac.jp)
エリー・デューリングが、ある種のコンテンポラリー・アートに対して行った、実
質的にはポスト構造主義批判でもあった、《ロマン主義》批判を想起しよう。 「不可知なもの」と
しての剰余を強く意識し、たんなる個々の即自的なものを否定するために、むしろ主客の相関関係
のプロセスのほうを実体化して肯定するという形で、「主体」を批判するという方法、それによって
「形而上学」を批判するという言説は、 20 世紀までにすでに多く現れたが、 メイヤスーはこれら
にも公然と批判の矛先を向けている。こうした議論においては、認識の外部にあるモノは、主体と
の相関関係に取り込まれ、いずれにせよそこに回収されてしまわざるを得ない。主体をどこまでも
否定することで、《大いなる外部》へとアクセスしようとすることは、結果的には別種の主体化を次々
ともたらすだけだ、というのである。 ポスト構造主義までの「差異の哲学」は、結局のところ「主
体化されたモノ」についてしか語っておらず、《強い相関主義》を強化する役割しか果たしていない
のだ。

647:考える名無しさん
17/08/17 00:26:11.87 0.net
政治の世界では野党共闘が話題になってるね。

648:考える名無しさん
17/08/17 00:28:44.62 0.net
今年は『資本論』から150年。
『現代思想』2017年6月臨時増刊号
総特集=マルクスの思想 -『資本論』150年-

649:考える名無しさん
17/08/17 00:29:37.55 0.net
ロシア革命からも100年。

650:考える名無しさん
17/08/17 00:31:25.71 0.net
『ゲンロン6 ロシア現代思想Ⅰ』 (2017年9月22日)
『ゲンロン7 ロシア現代思想Ⅱ』 (2018年1月)

651:考える名無しさん
17/08/18 17:58:14.38 0.net
まだそんなことやってるのか

652:考える名無しさん
17/08/18 18:19:06.66 0.net
>>1

653:考える名無しさん
17/08/19 01:24:26.10 0.net
ロシアはポストポスト構造主義的でしょ

654:考える名無しさん
17/08/22 21:53:46.56 0.net
>>619
概説書?レベルで語るのもあれだけど
だって太陽は昇って沈んでるじゃないか
って言ってるだけの印象
太陽がこっちから昇ってあっちに沈む
太陽が東から昇って西に沈む
この二つは同じじゃない
太陽が昇って沈むことを批判否定しているのではなく
「こっちが東」で「あっちが西」であることを批判否定しているんだ
と言われたらまともに反論できるわけがない
ポスト構造主義はフランクフルト学派から問い直したほうがおもしろいと思う

655:考える名無しさん
17/08/22 22:14:29.67 0.net
現代思想2017年10月号 特集=ロシア革命(仮)
発売日2017年9月27日

656:考える名無しさん
17/08/23 23:50:16.51 0.net
>>619の続き
清水高志「メイヤスーと思弁的実在論」(2017-03)
こうした議論は、西洋の知的伝統からするともちろんきわめて異例であるが、東洋にはむしろ類
似したものがあり、ナーガルジュナの『中論』で繰り返される 4 段階の否定の論法(テトラレンマ)
を思い起こさせる。論点を明確化するために、その点についてもここで触れておくことにしよう。
たとえば中論の 18 章の第 8 偈に現れる典型的なテトラレンマ( 4 句分別)では、最初に①「すべ
ては真実(如)である」という命題が語られ、次に②「すべては真実でない」という命題が述べら
れる。①は素朴に現実の世界を信じる者の見方であり、②は現象はすべて一刹那の後には変化する
という洞察をもったものの見解である。そして三番目に③「すべては真実であり、かつすべては真
実でない」という命題が述べられる。①のような素朴なものにとっては真実であり、修行をして②
のような見解をもったものには真実でない、というのである。
しかしこれらは、ある刹那の次の刹那に起こることにいずれも依存したものなので、第 4 の命題
④「すべては真実であるのではなく、かつすべては真実でないのではない」が説かれなければなら
ない。仏教では何か対象を否定するとき、次の対象が浮かんでくるような否定、対象のあり方にそ
の都度左右される否定を相対否定と呼び、そうでない否定を絶対否定と呼ぶ。 「空」が理解され
るのはこの絶対否定によるとされるが、③まではいずれも否定対象の状況に依存した、相対否定に
よるものである。それゆえ④では、③そのものが否定され、何らかの対象に依存しない(無自性な)
かたちで、③の不可知論自体がさらに転倒されねばならない。④の命題は、なんらかの対象につい
て語られるわけではないが、すべての対象について真実なことを述べており、「空」の立場からこう
した否定を行う何者かも、また確かなのである。(真如の確立)

657:考える名無しさん
17/08/23 23:56:01.46 0.net
>>627
論文の続きを読んでもらうと、
仏教の中論やインド論理学のテトラレンマの話が出てくる。
「俺が、俺が、俺が」に対して「他者だ、他者だ、他者だ」という場合、
そういう他者の肯定は、俺(の否定)に依存する形での相対否定だということ。
テトラレンマや、仏教の空に代表される絶対否定の段階では「俺でもなく、他者でもない」となる。

658:考える名無しさん
17/08/23 23:57:07.74 0.net
中論(梵:Mūlamadhyamaka-kārikā、ムーラマディヤマカ・カーリカー)
madhyamaとは、madhya(中の)という形容詞の最上級ともいうべき「最も中央の」を意味する。
madhyamakaは「中にもとづく」、「中を語る」、「中道」、「中の思想」というニュアンス。

659:考える名無しさん
17/08/24 01:31:41.94 0.net
>>608-609
『ゲンロン4』では、学生運動やポスト構造主義など、
戦後の左派を支えてきた68年的な思想が再検証され、
日本の批評が全体としてポスト「ポスト構造主義」に軸足を移しつつあることを感じさせた。
「ポスト・トゥルース時代の現代思想」では、もう一歩踏み込んだ話がなされている。

660:考える名無しさん
17/08/24 01:32:21.19 0.net
『マルクスの現在』(1999)
柄谷行人、浅田彰、市田良彦、小倉利丸、崎山政毅
「マルクス再入門」とある様に、
近代から現代、カント~マルクス~ネグリをやり直すのに手堅い。

661:考える名無しさん
17/08/24 22:58:05.50 0.net
ポスト・トゥルースって聞くと笑ってしまうんだよね
インターネットの登場で議論が活発化し民主化が捗って世界が変わるみたいなこと言ってた人たちは
自分がそんなこと言ってたことも大衆の知的レベルはそんな簡単に向上しないよって言ってた俺のことも忘れてるんだろうな

662:考える名無しさん
17/08/25 08:20:08.39 0.net
>>634
オードリーの春日さんおはようございます

663:考える名無しさん
17/08/25 08:21:58.02 0.net
そりゃ2ちゃんねるのただの名無しの「俺」のことなんて誰も知らんわな
自意識過剰くんか?

664:考える名無しさん
17/09/05 02:00:36.70 0.net
“九鬼周蔵の『偶然性の問題』は、その思弁的な極まりにおいて、カンタン・メイヤスーの『有限性の後で』に類似する。
 すなわちそれは、「原始偶然」とも「絶対�


665:I形而上的必然」とも捉えられる、「形而上的絶対者」に関する議論である。” ― 千葉雅也「此性をもつ無 メイヤスーから九鬼周造へ」(『現代思想』2017年1月臨時増刊号 特集=九鬼周造)



666:考える名無しさん
17/09/05 02:07:47.42 0.net
千葉県千葉市の千葉神社は、
神仏習合により妙見菩薩と同一視されている
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)を主祭神としている。
天之御中主神は、古事記の冒頭、天地開闢の際に最初に現れる神で、
神名は、天(高天原)の中央に座する主宰神という意味。
宇宙の始原神であり、宇宙そのものであるともいわれる。

千葉神社
URLリンク(www.chibajinja.com)
主祭神:北辰妙見尊星王(=天之御中主神)
URLリンク(www.chibajinja.com)
尊星殿
URLリンク(pbs.twimg.com)
御朱印帳
URLリンク(jinja.tokyolovers.jp)
月呼星拾
URLリンク(img.yaplog.jp)

667:考える名無しさん
17/09/05 02:08:35.87 0.net
参考
妙見菩薩(妙見信仰=星辰信仰)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
天之御中主神
URLリンク(ja.wikipedia.org)

668:考える名無しさん
17/09/05 02:09:25.20 0.net
偶然性の哲学は、世界の始まりを問うという意味で、始原神信仰と通じるものがある。

669:考える名無しさん
17/09/05 12:41:51.43 0.net
>>634
ごめん!本当に月並みな疑問なんですが。「知的レベル」の優劣は何をもって定義できるのか…

670:考える名無しさん
17/09/05 22:01:18.89 0.net
日本の始原神信仰の夜明けである

671:考える名無しさん
17/09/05 22:24:52.15 0.net
ポスト・モダニズムはユダチョンエッタ専用の偽装科学
これ以上の定義はないだろう

672:考える名無しさん
17/09/05 22:37:53.86 0.net
>>641
口喧嘩の勝率

673:考える名無しさん
17/09/06 07:44:51.83 0.net
>>641
おまえみたいにくだらない質問をしないこと

674:考える名無しさん
17/09/06 13:38:29.53 0.net
>>641
やっぱIQかな?

675:考える名無しさん
17/09/06 13:58:25.18 0.net
何のかんのいってもやっぱり学歴

676:考える名無しさん
17/09/06 14:00:49.34 0.net
>>645
下らなくは無いと思う。漠然とし過ぎてるとは思うが。

677:考える名無しさん
17/09/06 19:46:14.41 0.net
知的レベルの優劣は議論できるかどうかじゃない?

678:考える名無しさん
17/09/07 15:41:58.53 0.net
>>643
偽装すらしてないだろ

679:考える名無しさん
17/09/09 22:34:54.12 0.net
>>638
日本版カバラ
平田篤胤「古道大元顕幽分属図」(1820)
URLリンク(c.blog.xuite.net)
セフィロトの樹
URLリンク(blog-imgs-76.fc2.com)

680:考える名無しさん
17/09/10 00:10:51.78 0.net
カバラは現代哲学とどの様な関係にあるか?

681:考える名無しさん
17/09/10 00:55:24.90 0.net
これでも読めば、何か分るかもね
カント「視霊者の夢」
第三章 反カバラ。霊界との共同体をとりこわそうとする通俗哲学の断片

682:考える名無しさん
17/09/10 02:47:07.29 0.net
>>653
関係あるでしょ?

683:考える名無しさん
17/09/12 02:08:54.95 0.net
カバラはヘブライ語の動詞キッベールの名詞形で「伝承」を意味する。
世界の流出や、その構�


684:ャ要素の元型的本質を表す象徴表現。 日本人向けには井筒の『意識と本質』が詳しい。



685:考える名無しさん
17/09/12 02:09:26.57 0.net
デリダの否定神学やレヴィナスの彼方性などにも関連する話題はあったし、
その先のハイデガー、ヘーゲルから中世までを辿ってみる。
偶然性の哲学を巡っては、シェリングなども出てきたはず。

686:考える名無しさん
17/09/12 02:10:20.48 0.net
ハイデガーの哲学は「存在の哲学」でありながら、同時にそれを支える「無の哲学」でもあった。
ヘーゲルは『論理の学』において、
「存在」と「無」は同じであり、これらが同一性と差異性を孕みながら合わさる運動を「生成」と呼んだ。
これはどの様なことを言っているのか?
シェリングやベーメのUngrund(無底、無根底)を参照してみるといい。

687:考える名無しさん
17/09/12 02:10:58.24 0.net
Grund=底、根拠

688:考える名無しさん
17/09/12 02:11:45.18 0.net
“神とは(…)あらゆる根底に先立って、あらゆる現実在するものに先立って、
 したがってそもそもあらゆる二元性に先立って、自らの本質である「根源実在」なのである。
 シェリングはそれを「現根底(Urgrund)あるいはむしろ無根底(Ungrund)」と名付けている。
 すなわち、それに関してはいかなる差異も、また有[存在]の組目も、
 もともと適当な述語として述べられることのできない「絶対的無差別」のことである。”
― ハイデガー全集42『シェリング『人間的自由の本質について』』

689:考える名無しさん
17/09/12 02:12:31.04 0.net
このシェリングに影響を与えているのがヤーコプ・ベーメ。
ベーメは「神は無であり一切である」という。
神自身をも発現させる、神の最奥にまで遡源すると、
そこでは、いかなるものでもないことによって、一切を生成させる
「無即有」、「有即無」の根源的事態につきあたる。

690:考える名無しさん
17/09/12 02:13:49.65 0.net
“神性の本質は無底の深みのありとあらゆるところにあって、輪(ein Rad)か眼のようである。
 始まりがいつも終わりをもっているからである。
 しかも無底には場所は全く見いだされない。
 無底はそれ自身があらゆる存在者の場所であり、あらゆる物の充満であるが、
 それにもかかわらず無底は何ものにも?まえられたり見られたりしないからである。
 無底はそれ自身においてひとつの眼である。
 預言者エゼキエルは、第一章で、彼の意志の霊を神のなかへ導き入れることによって、
 そのようなもの[無底]をひとつの形体のうちに見た。”
― ヤーコプ・ベーメ『無底と根底』「六つの神智学的要点」19(1991)

“第三十年の四月五日のことである。
 わたしはケバル川の河畔に住んでいた捕囚の人々の間にいたが、
 そのとき天が開かれ、わたしは神の顕現に接した。
 (略)
 わたしが生き物を見ていると、四つの顔を持つ生き物の傍らの地に一つの車輪が見えた。
 それらの車輪の有様と構造は、緑柱石のように輝いていて、四つとも同じような姿をしていた。
 その有様と構造は車輪の中にもう一つの車輪があるかのようであった。
 それらが移動するとき、四つの方向のどちらにも進むことができ、移動するとき向きを変えることはなかった。”
― 旧約「エゼキエル書」1:1-17

エゼキエルの車輪
URLリンク(www.ritmanlibrary.com)
その他ベーメのヴィジョン
URLリンク(www.esoteric.msu.edu)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(werke.jacob-boehme.org)
URLリンク(werke.jacob-boehme.org)

691:考える名無しさん
17/09/12 02:15:51.97 0.net
その先は13世紀で、ルネサンスのルーツにも近い。
・(1260-1328)マイスター・エックハルト
・(1250-1305)モーシェ・デ・レオン
エックハルトは「神 Gott」と「神性 Gottheit」を分けた。
モーシェらカバリスト達は、人格神の深層に「エン・ソーフ(無限なるもの)」という非人格的な根源的存在リアリティを置いた。

692:考える名無しさん
17/09/12 21:19:36.27 0.net
12世紀
Hildegard von Bingen - Viridissima
URLリンク(www.youtube.com)
(Jocelyn Montgomery with David Lynch)

693:考える名無しさん
17/09/12 21:21:40.72 0.net
平凡社
中世思想原典集成 1巻 初期ギリシア教父
中世思想原典集成 2巻 盛期ギリシア教父
中世思想原典集成 3巻 後期ギリシア教父・ビザンティン思想
中世思想原典集成 4巻 初期ラテン教父
中世思想原典集成 5巻 後期ラテン教父
中世思想原典集成 6巻 カロリング・ルネサンス
中世思想原典集成 7巻 前期スコラ学
中世思想原典集成 8巻 シャルトル学派
中世思想原典集成 9巻 サン=ヴィクトル学派
中世思想原典集成 10巻 修道院神学
中世思想原典集成 11巻 イスラーム哲学
中世思想原典集成 12巻 フランシスコ会学派
中世思想原典集成 13巻 盛期スコラ学
中世思想原典集成 14巻 トマス・アクィナス
中世思想原典集成 15巻 女性の神秘家
中世思想原典集成 16巻 ドイツ神秘思想
中世思想原典集成 17巻 中世末期の神秘思想
中世思想原典集成 18巻 後期スコラ学
中世思想原典集成 19巻 中世末期の言語・自然哲学
中世思想原典集成 20巻 近世のスコラ学
中世思想原典集成 別巻 中世思想史

694:考える名無しさん
17/09/12 21:24:08.24 0.net
西洋思想史をやっていても、この段でイスラムが出てくる。

695:考える名無しさん
17/09/13 02:28:43.86 0.net
清水高志 『実在への殺到』 (2017/8/1)
ジェイムズからメイヤスー、ハーマン、ラトゥール、セール、カストロ、デスコラ、ストラザーン。
幹-形而上学、非・ホーリズム的転回、機会原因論的アニミズム、西田哲学やレンマ論など。

696:考える名無しさん
17/09/13 02:29:33.50 0.net
竹田青嗣 「現代哲学と欲望論」(『読書人の雑誌 本』2017年1-5月号)
第1回 欲望相関性
第2回 メイヤスーの思弁的実在論
第3回 本体論の解体 ニーチェとフッサール
第4回 「欲望」と世界文節
第5回 価値の哲学
この秋に出される『欲望論』のサマリー。

697:考える名無しさん
17/09/13 02:30:07.59 0.net
『四方対象: オブジェクト指向存在論入門』 - 2017/9/26
グレアム・ハーマン

698:考える名無しさん
17/09/13 14:20:12.37 0.net
いまだに構造主義云々笑えるw

699:考える名無しさん
17/09/13 17:23:29.28 0.net
>>669
悪い?

700:考える名無しさん
17/09/13 23:28:28.95 0.net
>>669
ポストポスト構造主義ね

701:考える名無しさん
17/09/14 07:09:56.69 0.net
構造主義を乗り越えられていないからしかたない
構造主義以降新たなパラダイムをきちんとした形で提示できた人はいない

702:考える名無しさん
17/09/14 08:38:49.50 0.net
いまだに構造主義云々笑えるw

703:考える名無しさん
17/09/14 09:20:24.41 0.net
構造主義はきちんとしたパラダイムとはいえないただの流行だろう

704:考える名無しさん
17/09/14 13:30:06.30 0.net
>>674
構造主義以上に重要できちんとしたパラダイムといえるものって
どういうものがあるの?

705:考える名無しさん
17/09/14 14:44:02.89 0.net
哲学でパラダイムの名前に値するのは
現象学とか分析哲学とかだろう

706:考える名無しさん
17/09/14 16:32:25.89 0.net
分析ってどういう意味ですか?

707:考える名無しさん
17/09/14 19:38:49.19 0.net
>>676
> 現象学とか分析哲学とかだろう
どちらも100年前だね。
ポストポスト構造主義はそのどちらをも乗り越えるということを言っているから、
一度読んでみるといいよ。

708:考える名無しさん
17/09/14 20:14:42.70 0.net
>>677
マウンティング

709:考える名無しさん
17/09/14 23:23:38.88 0.net
>>677
甘え

710:考える名無しさん
17/09/15 10:11:15.56 0.net
>>678
その手の仕事は
伝統的なものに「形而上学」などのレッテルを貼って
「それを乗り越えようとしている俺すごい!」と
自画自賛しているだけじゃないの

711:考える名無しさん
17/09/15 14:40:29.58 0.net
メイヤスーはむしろ形而上学への回帰じゃないの
デカルトageとか
形而上学批判批判

712:考える名無しさん
17/09/15 15:09:11.41 0.net
>>681
読んでもいない本について云々するのはFラン。
読んだとしてもその程度の理解力ならFラン。

713:学術
17/09/15 16:39:54.67 0.net
リナウンアラ4ティーンス

714:考える名無しさん
17/09/15 22:20:14.43 0.net
>>683
そして幼稚な難癖つけてるお前はアホラン

715:考える名無しさん
17/09/17 12:26:43.94 0.net
>>681
構造主義をディスるのをやめていただきたい

716:考える名無しさん
17/09/18 20:15:41.82 0.net
初邦訳
『十二世紀のルネサンス ヨーロッパの目覚め』(2017/8/10)
チャールズ・ホーマー・ハスキンズ
イタリア・ルネサンス以前、十二世紀の西欧ではすでに知的復興が行われ、活き活きと文化が華開いていた。
ローマ古典の再発見、新しい法学、アラビアの先進知識との遭遇、大学の誕生。
「封建的で陰惨な断絶された時代」という中世の理解は正しいのか
―精緻な写本研究と文献学の成果で西洋史に新たな枠組みを提示し、今も指標とされる不朽の名著。

717:考える名無しさん
17/09/18 21:29:50.41 0.net
>>687
古いのがあった

718:考える名無しさん
17/09/18 21:40:32.54 0.net
>>686
ごめん、傷ついたのなら謝ります。

719:考える名無しさん
17/09/18 23:11:59.37 0.net
中世は、封建的で平和的な時代だった

720:考える名無しさん
17/09/19 00:33:19.80 0.net
>>690
封建的ってのは悪だろうが

721:考える名無しさん
17/09/19 03:56:15.87 0.net
乗り越えるものなのか
仏教なんて2千年以上前から現象学的

722:考える名無しさん
17/09/19 09:12:47.86 0.net
>>691
封建的な江戸時代は殺人認知件数がゼロの年があるくらい平和だった
封建制と言うものが一定の秩序を齎し有益性をもつ時代が確かにあった

723:考える名無しさん
17/09/19 09:16:21.34 0.net
>>693
個人を抑圧する社会だった

724:考える名無しさん
17/09/19 09:29:18.26 0.net
個人を開放しても抑圧しても、社会不安はというものはどの時代にも等しく存在する
時代に順応し最も適した統治形態を模索すべきだ

725:考える名無しさん
17/09/19 11:25:15.76 0.net
ポストモダンは先祖帰りする
それを地で行ってたのが21世紀の日本

726:考える名無しさん
17/09/19 12:20:37.45 0.net
ポストモダンは一言で表現すると節操がないということ
全てにとって確かなもの、価値あるものは何も存在しないとする

727:考える名無しさん
17/09/19 18:41:16.55 0.net
>>692
仏教はとっくの昔から現象学的で弁証法的で超越論的で分析哲学的で精神分析的で構造主義的でポスト構造主義的で産婆術的でスコラ的だったんですよね分かります

728:考える名無しさん
17/09/20 01:44:29.77 0.net
>>697
多文化共生や多様性の尊重という考え方はそこから出てきているとは言えないですか?

729:考える名無しさん
17/09/20 01:56:03.25 0.net
相関主義がそして芽生える→不安→一気に独裁主義、全体主義へ

730:考える名無しさん
17/09/20 02:09:17.49 0.net
>>700
確かなものなど存在しない。だったら自分が信じた生き方を
しよう。不安なんて感じる必要はないよ

731:考える名無しさん
17/09/20 08:14:59.34 0.net
>>690
魔女狩りとか平和だよね

732:考える名無しさん
17/09/20 10:10:05.88 0.net
今世紀に入ってからのイスラムのテロとかも、ポストモダンっぽいと思った
つーか、影響受けてるよね
プレモダンへの回帰への志向とか

733:考える名無しさん
17/09/20 11:35:35.37 0.net
ポストやスーパーなんて接頭語のリニアリティが既に駄目だ。

734:考える名無しさん
17/09/20 23:09:51.23 0.net
>>702
ホロコーストとか原爆とか平和だよね

735:考える名無しさん
17/09/20 23:17:04.51 0.net
>>700
フロムが指摘したことだな
人々は自由に不安を覚えるから依存に陥る、かつては宗教に
確実性を求め、宗教が権威を失い封建制が崩壊し開放された人々が
求めたのは独裁者だった

736:考える名無しさん
17/09/20 23:28:35.45 0.net
人々が自由に不安を感じなくなったらどうなるんだろうね。

737:考える名無しさん
17/09/24 01:08:55.78 0.net
ポストモダンははったりだ系以外でポストモダンを乗り越えようという動きってあるの?

738:考える名無しさん
17/09/24 07:51:05.73 0.net
メイヤスーとか知らんの?

739:考える名無しさん
17/09/24 12:14:34.84 0.net
メリヤスなら箪笥の中に

740:考える名無しさん
17/09/24 14:56:38.23 0.net
時間の止まった哲学板や文学板で、ポストも何もあったもんじゃないw

741:考える名無しさん
17/09/24 16:57:13.39 0.net
単語や固有名出して終わり
なんて簡単なんでしょう
これは感嘆文です

742:考える名無しさん
17/09/24 17:18:10.94 0.net
簡単名訳~

743:考える名無しさん
17/09/24 18:19:08.14 0.net
ポストモダン乗り越え系の先行研究を調べるの面倒だからここで聞けばいっぱい出てくるかなと思ったけどメイヤスーみたいなぐぐれば出てくるものしか出てこないか
メイヤスーとソーカルこれがお前らの限界か
悔しかったらもっと書き込め

744:考える名無しさん
17/09/29 09:46:47.95 0.net
そんな他人の受け売りだけで満足してるおまえみたいなアホは何も理解できてないに等しい

745:考える名無しさん
17/10/08 18:31:28.65 O.net
カントは物に対してそれが無限か有限かは認識できないと言って
実在論を否定した
観念論だで無限であり数学的操作主義的だ
ハイデガーは存在者は存在ではない、要するに物ではない
有限な人間の視点からは物には還元できないと言った
観念論だが操作主義には批判的だ
世界内存在、有限主義
ポスト・ポスト構造主義のメイヤスーとかは絶滅とかを語り騙り
ハイデガー的な見方を突き詰めカント的観念論に敵対する実在論
否定神学を否定しデリダカント的に実在は人間は触れられないを批判する
マルクス・ガブリエルはドイツ観念論に依拠しながら
世界は存在しないと物とは違う事実は世界の中に会うが世界という
事実の総体には出会えないとポスト・ポスト構造主義には距離を取る

746:考える名無しさん
17/10/08 18:58:50.97 O.net
・カントの批判哲学とデリダの脱構築を絡ませて仮想敵として批判する
・その為に祖先以前や絶滅を使いハイデガーの先駆的覚悟性に近づく
・でもカントとハイデガーの違いが良くわからないと思った
・ハイデガーやドゥルーズやジジェクを使うが何を今さら
デリダの問題構成の中、掌の上じゃねと思った
デリダを評価するしないは置いといても同じ土俵の中の争い

747:考える名無しさん
17/10/08 19:11:57.59 O.net
カントを批判して絶滅だ有限の先にある物だと言ったって
それはハイデガーのナチズム参加と同じで詰んだ党派的立場にしか思えない
あるいはそういう党派を主張できれば満足なんか?
先輩がうっとおしいから分会を作れれば嬉しい若造のごっこ遊びか?
詳しい人ご教示を
これこれ意義があるんだと説明できる人教えて欲しい
彼らの主張にどういう意義がありどんな射程なんだと
日本で紹介している奴も本当はドゥルーズ論ぶちたいが
いつもじゃ厭きられるから目先を変えるついでじゃないのか
本当に意義があると思っているのか
あるなら何か教えてください
お願いします

748:考える名無しさん
17/10/08 19:33:22.60 0.net
伝統的な論理哲学とは対極に位置する批判理論がナチズム批判の構造の中でしか語られずに
終焉してしまったのは人類の悲劇でしか無い

749:考える名無しさん
17/10/11 12:51:14.82 O.net
カントの批判哲学、クリティシズムとハイデガーの差異
そしてそもそもそれを目指してデリダがやってたのにそれに対して
自分達をどう位置づけてんのかわからないのが
ポスト・ポスト構造主義の駄目なところだな

750:考える名無しさん
17/10/11 21:03:20.05 O.net
カントなりヘーゲルなりの観念論は別に相対主義というわけでもないが
批判者に言わせると根無し草の相対主義に見えると
で今更ごりごりの実在から直接真理が与えられるとやるわけにはいかない
素朴実在論はできない、素朴唯物論はやれないと、
スターリニズムの唯物論をやるわけにはいかない
だから思弁的実在論だ新実在論だで実在に片足突っ込んで
根無し草の相対主義ではないと言いつつ
視点からはそれぞれ違って見える世界まで含めて実在だと
ガブリエルの世界は存在しない、世界は物のようには出会えないも
その文脈だね
まあ、どうでもいい思想だね

751:考える名無しさん
17/10/12 23:19:37.48 0.net
仏教的真実は言葉によっては説明できないと言われる。(1)
しかし、語れないのであればそれを伝えることが出来ない。
だから、「仮名」や「仮設」という仮の形をとって言語化される。(2)
(1)離言真如…真如は本来言葉にはできず、心に思うこともできない
(2)依言真如…言葉を仮設することで表される真如の相
その他、
(3)不変真如…時間・空間を超越し、変わることのない真如の実相
(4)随縁真如…本来不変である真如のあり方に対し、縁によって種々の現象として生じる真如のあり方

752:考える名無しさん
17/10/12 23:20:28.15 0.net
語りえないものを、転倒させた言葉で表すといったらいいか。

753:考える名無しさん
17/10/13 02:00:01.70 0.net
【イスラム哲学】井筒俊彦を読む [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(lavender.2ch.net)
231 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2017/10/12(木) 15:02:23.62 0
実在への殺到読み始めた。
自分は井筒俊彦の存在の0ポイントとジェイムの純粋経験が同じ認識領域を指すと思った
この作者はジェイムスの純粋経験とメイヤスーの(事実性)が同じ領域を指すと指摘している
236 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2017/10/12(木) 23:04:38.23 0
>>231
> メイヤスーが《事実性》という名のもとに浮き彫りにするのは、
> 諸現象を整合し、総合するとされた主体の成立に先立つ「状態」であり、
> 主体も対象もそこではいまだ、整合や連接によって肥大していない、ある種の経験である。
p98のここかな?
真如に近いね。

754:考える名無しさん
17/10/13 16:09:16.74 0.net
また真如オタか、仏教板でやれ

755:考える名無しさん
17/10/13 22:35:42.05 0.net
>>725
『実在への殺到』は読んだかな?

756:考える名無しさん
17/10/13 22:36:11.97 0.net
【真如】しんにょ(tathatā)
・広説佛教語大辞典の解説
(1)かくあること。ありのままのすがた。あるがままなること。
(2)法がかくのごとく成立していること。法性と同義。
(3)「…真如」は、…なる法として成立していること。
(4)普遍的真理。心のあるがままの真実。あらゆる存在の真のすがた。万有の根源。
・デジタル大辞泉の解説
《〈梵〉tathatāの訳》仏語。ありのままの姿。万物の本体としての、永久不変の真理。宇宙万有にあまねく存在する根元的な実体。法性(ほっしょう)。実相。
・大辞林 第三版の解説
[仏] あるがままにあること。存在の本質、存在の究極的な姿としての真理そのものをいう。大乗仏教では、法性・実相などとほぼ同義に用いる。実性。
・ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
仏教用語。あるがままにある状態のこと。
この世のすべてのもの (諸法) の根底にある唯一無二の絶対の実在界のあり方は「その如くである状態」すなわち真如としか表現のしようがない。
諸法の人法二空の本性を真如ということもあり,また,衆生の心の本来の清らかな状態である自性清浄心を真如と呼ぶこともある。

757:考える名無しさん
17/10/15 01:31:04.78 0.net
《ダブルバインドの作用
 禅の修業において、師は弟子を悟りに導くために、さまざまな手口を使う。そのなかの一つ
に、こういうのがある。師が弟子の頭上に棒をかざし、厳しい口調でこう言うのだ。「この棒が
現実にここにあると言うのなら、これでお前を打つ。この棒が実在しないと言うのなら、お前を
これで打つ。何も言わなければ、これでお前を打つ。」分裂症者の人間はたえずこの弟子と
同じ状況に身を置いているという感触をわれわれは抱いている。しかし彼は「悟り」とは逆
の、「混乱」の方向へと導かれる。禅の修業僧なら、師から棒を奪い取るという策にも出られる
だろう。そしてこの対応を、師が「よし」と認めることもあるだろう。しかし分裂症者がそのよう
な選択をとることは不可能だ。相手との関係に対して大胆になることは彼は許されていないし、
彼の母親と禅師とでは、その目的も意識も大きく違っているのだ。》
(ベイトソン「精神分裂病の理論化に向けて」『精神の生態学』2000年297頁)
参考:
《…徳山 (宣鑑 ・七八〇 ―八六五 )は堂に来る時 、必ず長い棒を携えていた 。そして言う 、
「道い得るも三十棒 、道い得ざるも三十棒 」と 。これが彼の弟子達に言ったすべてであって 、
彼はこれ以外何事も言わなかった 。》
(鈴木大拙「大肯定の禅」『禅学入門』より)
臨済録勘弁
URLリンク(marihouse.biz)
師聞第二代徳山埀示云、道得也三十棒、道不得也三十棒。

758:考える名無しさん
17/10/15 13:00:29.60 0.net
今、最低限読んでおかれるべきなのは、
ハーマン>>668と清水>>666
メイヤスーはドイツ観念論に対するフランス合理主義的な乗り越え。
ハーマンは、英米の経験論やプラグマティズム的な乗り越え。
ようやく翻訳されたので、イメージの補正をしてほしい。
『実在への殺到』は、清水と千葉の担当領域をまとめ、
ポストポスト構造主義を幅広く紹介した教科書的内容。

759:考える名無しさん
17/10/15 13:01:08.06 0.net
竹田>>667も結構読み込んでいる感じ。

760:考える名無しさん
17/10/15 13:01:53.23 0.net
メイヤスーは思弁的実在論
西田哲学は現象即実在論

761:考える名無しさん
17/10/15 13:02:34.98 0.net
>>727
真如=真の実在

762:考える名無しさん
17/10/15 13:03:10.61 0.net
西田幾多郎 『善の研究』各版
(1)『善の研究』ワイド版岩波文庫〔改版〕(2012)、(解説=藤田正勝)(ルビあり、活字が新しい)
(2)『善の研究』ワイド版岩波文庫 (1991)、(解説=下村寅太郎)(ルビあり)
(3)『善の研究』岩波文庫 (1979)、(解説=下村寅太郎)(ルビあり)
(4)『善の研究』(全注釈:小坂国継)講談社学術文庫 (2006)、(ルビ多い、新字体・現代仮名遣い)
(5)『西田幾多郎全集〈第1巻〉善の研究・思索と体験』〔新版〕、岩波書店 (2003)、(ルビなし)
(6)『西田幾多郎全集〈第1巻〉善の研究・思索と体験』〔旧版〕、岩波書店 (1978)、(旧字体・旧仮名遣い)
“真の実在とは何か、善とは何か、宗教とは、神とは何か―。
 主観と客観が分かたれる前の「純粋経験」を手がかりに、人間存在に関する
 根本的な問いを考え抜いた西田幾多郎(1870-1945)。
 東洋の伝統を踏まえ、西洋的思考の枠組自体をも考察対象とした本書は、
 以後百余年、日本の哲学の座標軸であり続ける。”
新字体・現代仮名遣い 4 > 1 = 2 = 3 > 5 > 6 旧字体・旧仮名遣い
・岩波版の中で読みやすいのは1。各国語版の紹介などもある
・4は古い文献の読みにくさを解消し、現象学的観点からの解説もある
タイトルは元々『純粋経験と実在』というものだったが、出版社(弘道館)の意向から『善の研究』となった。

763:考える名無しさん
17/10/15 13:03:39.72 0.net
“経験するというのは事実そのままに知るの意である。まったく自己の細工を棄てて、事実に従うて知るのである。
 純粋というのは、普通に経験といっているものもその実はなんらかの思想を交えているから、
 毫も思慮分別を加えない、真に経験そのままの状態をいうのである。
 例えば、色を見、音を聞く刹那、未だこれが外物の作用であるとか、
 我がこれを感じているとかいうような考えのないのみならず、
 この色、この音は何であるという判断すら加わらない前をいうのである。それで純粋経験は直接経験と同一である。
 自己の意識状態を直下に経験した時、未だ主もなく客もない、知識とその対象とが全く合一している。
 これが経験の最醇(=最もまじりけがなく純粋なこと)なるものである。”
 
― 西田幾多郎 『善の研究』 第一編 第一章 (小坂版)

764:考える名無しさん
17/10/15 13:15:32.57 0.net
メイヤスーは、「必然的」に見える世界の在り方の奥に「偶然性」を見出だす。
仏教は、事物の「自性」(本質)の奥に「無自性」(本質のなさ)を見出だす。
やっていることは近い。
その際、
メイヤスーは、あらかじめ、心(言語や感覚)は取り外す。
仏教の場合、心はあるが、その内容物をゼロ(無・空)にする。
オブラート一枚分の差があるが、どちらもそうした先に「ありのままの世界」を見る。

765:考える名無しさん
17/10/15 13:16:26.61 0.net
意識や言語によって作られた「必然性や本質」以前を指向すること。

766:考える名無しさん
17/10/15 13:19:21.43 0.net
>>560
“偶然は無に近い存在である”
― 九鬼周造 『偶然性の問題』 (1935)

767:考える名無しさん
17/10/15 13:19:56.32 0.net
>>637
> 此性をもつ無
ある種の無

768:考える名無しさん
17/10/15 13:20:32.60 0.net
メイヤスーは人類史禅

769:考える名無しさん
17/10/15 13:22:22.08 0.net
>>637>>656-660
「原始偶然 Urzufall」はシェリングの術語

770:学術
17/10/15 16:42:35.56 0.net
ポストホスト表象主義。

771:考える名無しさん
17/10/15 16:43:36.27 0.net
735.
その見る主体が問題となる。
それが人間であれば、それは人間学である。
宗教は人間学ではない。

772:考える名無しさん
17/10/15 19:18:57.23 0.net
仏教はただの宗教とは違って、一神教ほど教条的ではなく体験知から演繹して
真理に到達しようとする論証的な学問という側面がある

773:考える名無しさん
17/10/21 00:23:35.09 0.net
“東西の文化形態を形而上学的立場から見て、如何に区別するか。
 私はそれを有を実在の根底と考へるものと無を実在の根底と考へるものとに分かつことができるかと思ふ。”
“西洋文化の源となつたギリシャ文化は有の思想を基としたもの”



774:インド宗教は前の二者に反し最も深い無の思想を以て根底となすもの” ― 西田幾多郎 「哲学の根本問題 続編」 『西田幾多郎全集6』 (2003)



775:考える名無しさん
17/10/21 06:15:50.01 0.net
フランス系のポストモダン思想、英米ではウィトゲンシュタイン由来の日常言語学派。
この二つの流れが、決定的に哲学を不毛でダメにしたね。
哲学という学問を2流のものにしてしまった。
本当は偉大な学問なのに・・・・

776:考える名無しさん
17/10/21 07:16:58.83 0.net
哲学が、「馬鹿の作文」になってしまった元凶だね。

777:考える名無しさん
17/10/21 10:12:47.76 0.net
ポストモダン思想は馬鹿にしてもよいが、日常言語学派は馬鹿にできない

778:考える名無しさん
17/10/21 12:11:20.69 0.net
>>747
50歩100歩だと思う。
ウィトゲンシュタインって過大評価されてる最たる人。

779:考える名無しさん
17/10/21 12:19:35.12 0.net
そもそも日常言語学派はウィトゲンシュタインとは別の流れだし

780:考える名無しさん
17/10/21 12:27:50.84 0.net
ウィトゲンシュタインがいなかったら、まず間違いなく成立しなかったと思うよ。
むしろラッセルの論理主義の方向で大方は進んでいただろう。
オースティンなんかも後発組で影響は無視できない。

781:考える名無しさん
17/10/21 12:38:23.13 0.net
21世紀に入ってから、形而上学の復権が見られるのは、哲学本流への復帰現象かな。

782:考える名無しさん
17/10/21 13:52:35.41 0.net
様々な“ポストモダニスト”
URLリンク(ja.wikipedia.org)
<哲学・思想>
・デリダ、ラクー=ラバルト、ナンシー等を中心とする、脱構築を主とするデリディアン。
・ランシエール、バディウ、バリバール等を中心とする、アルチュセールに強く影響を受けたアルチュセリアン。
・フーコー、アガンベン、バトラー等の、生政治の歴史的展開の研究や、クィア理論、ジェンダーから現代批判を行なうフカルディアン。
・ドゥルーズ、ガタリ、ネグリ等の近代的社会=経済システムに最も強い批判を投げかけるドゥルージアン。
・他にロラン・バルトやバフチンらを経由しているクリステヴァ、
ラカンの影響下にあるジジェク、ネオプラグマティズムのローティ、メディアに対する鋭い批判をなげかけるボードリヤール等がいる。
<社会学>
・代表的には、「アクターネットワーク理論」のブルーノ・ラトゥール、「移動と場所の社会学」のジョン・アーリ、
「非表象論」のナイジェル・スリフト、そして、レジス・ドブレに始まるメディオロジーを挙げることができる。
この人々のなかで自らの概念として「ポストモダン」を引き受けたのはリオタールだけである。
フーコーやドゥルーズなどは、この言葉に強い嫌悪を表明した。

783:考える名無しさん
17/10/21 13:53:48.61 0.net
>>722
(1)は物自体、否定神学、語りえぬもの、言挙げをしない的
(2)は仏教、リゾーム的
語るか、語らぬかという二元論ではなく、
離言真如はメタ言語だということ。

784:考える名無しさん
17/10/21 13:54:32.75 0.net
ドゥルーズ・デリダの哲学は多分にアジア・アフリカ的要素を含んでいたが、
それが西洋形而上学の中心へと回帰していった感はある。
その分、アジア・アフリカ的要素は、人類学が担っている。

785:考える名無しさん
17/10/21 13:57:20.52 0.net
デリダの後続のポストコロニアル系はあまり話題に上らなくなったが、
ドゥルーズの後続が、人類学の分野などで活躍して元気がいいという感じ。

786:考える名無しさん
17/10/21 15:02:49.26 0.net
>>748
ウィトゲンシュタイン自身は胡散臭いようなところもあるけれど
その哲学的影響はまっとうなものだろう。そこらへんはハイデガー
に通じるところがある。

787:考える名無しさん
17/10/21 15:22:54.22 0.net
>>754
こうした問題は、
『現代思想』2009年7月号「特集:人間/動物の分割線」でも読める。
デリダ「ドゥルーズにおける人間の超越論的「愚かさ」と動物への生成変化」
(西山雄二+千葉雅也 訳)ほか

788:考える名無しさん
17/10/21 15:23:34.53 0.net
もっと言えば、ドゥルーズは生を扱った分、そのままアフリカ的であるし、
デリダはヒエログリフ(象形文字)なども扱ったが、後期の動物論などは獣論でもあり、
アニミズムのある世界とは違いがある。

789:考える名無しさん
17/10/21 15:24:13.41 0.net
アジア的といっても、
ユダヤやイスラムなど西アジアの文化と、
インド以東の東アジアの文化の違いなども読まれていくべきだろう。

790:考える名無しさん
17/10/21 15:50:25.76 0.net
“ジャック・デリダの「解体」哲学、ドルーズ=ガタリの「リゾーム」理論に代表される
 現代ヨーロッパの前衛的思想フロントは、明らかにアンチコスモス的である。
 コスモスへの反逆、「ロゴス中心主義」的存在秩序の解体。
 西洋思想のこのアンチコスモス的動向が提起する存在論的、意識論的問題群にたいして、
 東洋哲学はどのような対応を示すであろうか。”
― 井筒俊彦 「コスモスとアンチコスモス」

791:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:04:16.33 0.net
井筒は悪い意味で言っているのではないがね

792:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:06:31.89 0.net
『ダーク・ドゥルーズ』 アンドリュー・カルプ (2016)
ドゥルーズは喜びと肯定の哲学ではなく憎しみと破壊の哲学だ。
暗黒のドゥルーズを召喚して世界の破壊を共謀する最も危険な哲学の誕生。
ドゥルージアン4人による応答を併載。

793:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:05:10.69 0.net
千葉が力を入れているのは、言語論からの形態論というところ。
芸術論の新たな転回 02 千葉雅也
「洒落と仮固定の制作論 - 千葉雅也『勉強の哲学』をめぐって」
(Interview series by 池田剛介)
URLリンク(realkyoto.jp)
(2017年5月30日収録/9月20日公開)

794:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:05:51.45 0.net
こういうのもあった。(再掲)
“何をするかわからない他者たちと共存するために、それらの解釈の諦めを理論的に取り扱う、これが必要だと思います。
 無解釈性を理論に含めている人文学、それを僕は、フランソワ・ラリュエルを背景として「非人文学」と呼んでいます。
 解釈を努力する部分と、解釈をあきらめる部分が、両方ある。
 諦めるといっても、すぐに暴力的なぶつかりあいになるのではなく、ただたんに隣にいることです。
 つまり、ナマコとヤドカリのイメージです。空間的並置とはそういうことだと思います。
 複数の秘密が隣り合って並んでいる状態です。少なくとも僕は、そういう状態について考えたいのです。
 それも、意味を伝える言語だけではなく、非シニフィアン的でフォルム的な言語を駆使して考えたいのです。”
― 千葉雅也「ナマコとヤドカリ」『現代思想の転換2017: 知のエッジをめぐる五つの対話』(2017)

795:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:10:57.28 0.net
非シニフィアン(A-signifiant)
“非シニフィアン的記号論。
 これはシニフィアンの記号学とは区別されなければならない。
 ここで問題となるのは要するにポスト・シニフィアン的記号論である。
 非シニフィアンの記号論というのは、たとえば意味作用を生産する使命をおびていない
 数学的記号の機械とか、科学的、音楽的、芸術的といったような類の技術-記号的複合体とか、
 あるいはまた分析的な革命機械といったもののことであるといってよい。”
その他、非記号論的コード化、発生論的コード化、意味形成の記号学、前シニフィアン的記号学
― ドゥルーズ/ガタリ 『政治と精神分析』 (1994)

非シニフィアン的記号論の例に挙げられるのは
・音楽のエクリチュール
・数学のコーパス
・情報科学やロボット工学のシンタックス
など
(ガタリ 『闘走機械』 (1996))

796:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:11:54.27 0.net
シニフィアンの記号学
・形式 ○
・実質 ○
・素材 ×
非シニフィアン的記号論
・形式 ○
・実質 ○
・素材 ○

797:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:12:27.58 0.net
「分裂分析的哲学 ガタリは何を解放したか」(『現代思想』2013年6月号 特集=フェリックス・ガタリ)
江川隆男×千葉雅也
千葉は、非シニフィアン的記号論の、記号論という形式から離れたところで自由にやりたいのだろう。

798:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:13:05.60 0.net
>>765
> 数学のコーパス
メイヤスーの場合

799:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:13:34.58 0.net
この辺りからポストポスト構造主義は始まっていた

800:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:14:25.19 0.net
ドゥルーズとガタリの両方をやらないと、ドゥルーズ=ガタリの理解は深まらない

801:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:14:59.51 0.net
フェリックス・ガタリ 『人はなぜ記号に従属するのか』 杉村昌昭訳 (2014)
訳者あとがき
「ガタリはドゥルーズ/ガタリの一部だったのではなくて、ドゥルーズ/ガタリがガタリの一部だった」

802:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:41:02.22 0.net
ポスト構造主義は無節操なだけである、たとえ普遍法則たり得なくとも何らかの規定根拠を前提しなければ
思考はそこから一歩も前へと進まない

803:考える名無しさん
17/10/26 23:26:13.94 0.net
『シェリングと思弁的転回 --グラントのシェリング主義について--』
浅沼光樹 (25-Mar-2017)
URLリンク(repository.kulib.kyoto-u.ac.jp)
> 《思弁的転回》は思惟や言語の相関項にとどまらない実在、要するに《実在そのもの》を志向するものでなければならない。

804:考える名無しさん
17/10/27 22:37:16.88 0.net
>>589>>733-734
最新の西田像を読む2冊
(1)小泉義之×檜垣立哉 「西田から「哲学」を再開するために」 『西田幾多郎 KAWADE道の手帖』 (2005)
(2)檜垣立哉 『西田幾多郎の生命哲学:ベルクソン、ドゥルーズと響き合う思考』 (2005)
最もモダンな読みをしているのは檜垣と小泉。
二人は西田の数理哲学的側面を軸にして、ベルグソンやドゥルーズに通じる生の哲学として紹介している。
檜垣は、高校時代の数学の教師が西田の孫だったという。
1も2も西田の主要な論稿を通じて、鍵概念と思想の変遷を追う内容。
1には、京都学派の理系を代表する下村寅太郎の「西田哲学における弁証法的世界の数学的構造」を収録。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch