現実逃避の方法教えてat PEDAGOGY
現実逃避の方法教えて - 暇つぶし2ch25:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/05/14 23:30:08.53 QY+tUSZte
J・R・R・トールキンが映画『ホビットの冒険』(貨幣経済を揶揄し体験価値を強調した映画)で言ってたウルトラ名言、
もう詳細は遠に忘れちゃったけど。―確かに、業績を挙げるTPOを奪われ、精神が檻に閉じ込められて、昔ばかりを懐かしみ、
毎日夜空の星ばかりを見て、祈るだけの人生は好くない。そんなものは長続きしない。しかし、それと同時に、同じぐらい、
全身を無惨に斬り刻まれても尚、遺骨も発見されず、報われずに人生を終えた兵士たちの痛みも忘れちゃ行けない。


創造と破壊。有と無。それぞれ好い所もあれば悪い所もある。―そして、植物を搾取する者は植物に祟られる。虫を搾取する者は虫に祟られる。
微生物を搾取する者は微生物に祟られる。動物を搾取する者は動物に祟られる。子どもを搾取する者は子どもに祟られる。年下を搾取する者は年下に祟られる。

26:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/05/14 23:45:11.20 QY+tUSZte
将来、"よのなか科"の書籍でも書き上げて発行したいと思うのなら、やっぱり、軍部に入ってみるのが一番だと思う。自分自身、生育歴も学歴も取り返したけど、
職歴だけはまだ取り返してないし。19歳の頃、浪人して虚無な1年を過ごした記憶と、学生時代のボッタクリみたいな利息の受難が、自分の中でまだ甘受できてないんだよね。

ちょっとしたバイト先の履歴書を書く時だって、コンビニを3月に入って3月で辞めてるのと、6年後にまた4月から入って8月や9月まで
務め上げたのとでは、やっぱり見る側の目だった変わって来ると思うし、搾取倉庫のアルバイトだって、4月から入って9月で辞めてるのと、
そこから6年経って、8月から入隊して、そこで同じような事を来年の3月まで、また半年ぐらい、過去の記憶と重ね合わせながら務め上げて来ました、
って云うのとでは、やっぱり世間からの見る目も変わって来ると思う。まあ、そっから先、その事実を踏まえた上で、どういう言動の態度を表出して来るかは、そっち側の所為だが。

27:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/05/15 13:59:59.32 9ffAA03zn
「~だから俺は、剣の代わりにチョークを握ろうと誓ったんだ。」なんて醜い事を言うのが許されるのは、20代前半の既卒3年以内まで。
27歳になったら公務員試験も受けられなくなる。世界はお前に敗者の烙印を押したんだ。成功者でも勝利者でもファイターでも何でも無い。
50代にもなって下種丸出しのツマラないしょーもない事言ってんな。ええ歳こいた中年の大人のそれも男が、たった一人の子どもや学生や
20代フリーターを潰すために、何人も十何人も何十人もで、寄って集って、ストーカーみたいな事ばっかりして来て。下町のアパート住まいの下種の屑が。

28:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/05/15 15:13:46.03 9ffAA03zn
そもそも、俺が去年まで住んでた賃貸住居なんか、苗字に源平藤橘のどれかが付いてるか否か以前に、表札そのものが無かったぞ。
刑務所みたいな号室番号しか無かった。今年も契約先のeo光テレビ会社のテレアポからも同様のこと質疑されたけど、世の中には、
一戸建か集合住宅か以前に、そういう輩だって居る。その点、お前ら万年非正規の中年の定位置なんて、さしずめ、この辺の桁落ちの千尋谷が定石なんじゃないのか?

極端な話、前の立場に居る俺が、永田町の政治家 や 六本木の会社経営者 たちに向かって、「お前ら、そんな井戸の中に籠ってないで、
もっと広い世界に出ろよ! グローバルに変わって行こうぜ!!!」なんて言ってたら、ちゃんちゃら可笑しいでしょ。同様に瑣末な話、
家賃が13万5千円ほどの新興仁川団地(公)をバカにしているお前ら非正規は、13万5千円の家賃の新築団地やマンションにすら、そもそも住めんのかって。
家なんて普通は何千万円するもんだとかホザいてるお前らは、何億の家は愚か、その何千万円の家にすら、そもそも住めんのかって。
普通の中小企業のサラリーマンにすらなれないフリーターが、「コンビニの店舗オーナーなんか誰にでもなれる。」とかホザいてんのと、まんま同類じゃん。

29:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/05/15 15:28:30.71 9ffAA03zn
たとえば、アメリカ村とか、南京町とか、鶴橋とか。今でも、南京町の華僑歴史博物館の資料、すぐ隣に置いてんだぜ。
東進にも一人居たけどな。そういう所出身の顔無しのペテン師ショーマンのおじちゃんが一人。兄ちゃんの年代だと思ってたけど、大阪地検さん曰く、
その人もう、50代らしいじゃん。「何で君みたいな頭の好い子が、もう50代で人生終わってるような、こんな奴の相手をするんだ。」って言ってた。
自分で言うのも何だけど、俺ん家、少なくとも、お前らん所の王者、林修や今井宏や安河内ん家よりもデッカいから。付言しておくけど、それも圧倒的にな。
ましてや、お前如きに、俺んちのインパクトだのパンチだのがどうのこうの言われる筋合いなんて更々無え。お前ん家なんか、逆の意味で、インパクトだのパンチだの有るんだろうが。
前住んでた表札無しの俺ん家ですらも、林修の現住居よりも広かったわ。内の現住職の名前に由来する仁川下町の高司町に、中高卒の工場労働者が建てた一戸建があって、
そこに今も親戚の在日韓国人が住んでるけど、その家すらよりもデカかったわ。少なくともな。世帯収入も500万円は有ったし、そんなショッキングもののビックリボンバー
なまでの極貧世帯では無かったよ。母親だって、一応、中堅~大企業程度の、財務諸表も公表してる、ちゃんとした会社法人の50代正社員だったし、ましてやチームリーダーだったし。

30:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/05/23 10:58:37.75 IJj003IrD
ショーペンハウエル("生の哲学")曰く、「生きよう、生きよう」と思うから、心の中が煩悩に塗れて辛くなる。
だったら、「自分はもう今代で死ぬんだ、だからその有限の時間の中で何が出来得るかだ」と、常にこれを座右の銘に
しながら生きていれば、自分の有限でちっぽけな人生も、世界の恍惚の中に溶け込めて、大変美しく視えて来出したりする。

確かに、お金持ちは、何でも持っている。御家だって持っているし、伴侶だって持っている。世の中には、別にそれを「荷物」だと
思わないで、幸せを満喫している人たちだって居る。それを妬んで壊れちまえと破壊願望のニヒリズムに心支配される者たちだって居る。

彼(女)ら虚栄に塗れた、あっぷ-あっぷ-人間 たちが、唯一と言って可いかも知れないが、人生に無いものがある。それは、本当の友情、炎、武士(騎士)道。物語。冒険。

31:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/05/23 11:11:09.52 IJj003IrD
どんなに粋がって見せた所で、人は所詮人でしか無い。老化、年齢には勝てないんだ。俺なんか、今年でもう、26歳だ。―31歳まで生き残った時、
その後の人生、心の中に暖かい炎をともされながら働いて行けている、自分の姿が想像尽かない。―他人にSD施したり助けて貰ったりしなければ、独りでは何も出来ない。

あのアコムの超可愛い童顔のお姉さんにしてもそうだし、クレディセゾンのお姉さんにしても、皆そうだけど、その内に必ず、世代交代期がやって来る。
目撃DQN丸出しの父親みたいに「どんな下請けの雑巾がけでも、一生懸命、身を粉にして献身していれば、必ず好い役柄配置が回って来る。」
みたいな幾何模様の賽銭機じみた事を言ってるんじゃない。確固とした例外の無い真実(自然の結末)を言っている。まあ、歴史に名を刻む武将クラスの人間だけは別格だが。

―要するに、お前なんかよりも、若くて高貴な人間なんて、わざわざ無関係の遠い三人称の世界を探すまでもなく、既に一人称の世界にザラに居るでしょ。お前ただの人間だよ。天使でも何でも無いんだよ。って言う。

32:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/05/23 11:17:30.12 IJj003IrD
人間は、三人寄れば、必ず屑を一人生む。俺はこれを「集団モラトリアム」と謂う。

33:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/06/12 14:22:17.96 PvKIyqYzj
本当に両親に愛されて来たのか、それとも実は自家の家族愛とやらが根本からして嘘に過ぎなかったのかは、親が死んでみないと分からない。
親が死んだ時、本当に何千万円単位の遺産を残してくれているなら、その親が親身に自分のことを考えてくれていたことになり、
これまでの艱難辛苦は正当化される。他方で、両親が1,000万円やそこらの遺産しか残してくれていなかったりしたとしたら、
その親の捏ねてた理屈は、所詮は建前の屁理屈の詭弁に過ぎず、心の中では我が子を鼻で笑っていただけに過ぎなかったと知ることになる。

要するに、本当に下町暮らしみたいなヤバい暮らしにまで落ちた時、両親がちゃんと、受け皿となるポートフォリオを残してくれて居ますか、
っていうのが生育歴の是非を決めるんだと思う。そこで自己研磨がどうのこうのとYOUメッセージ系でホザくのであれば、要するに
「お前なんか一生死ぬまでボロ雑巾がけやってろ」というニュアンスにしかならないことになる。いつまで経っても、60歳になっても
予行演習の永遠の執行猶予の準備期間で、永遠に研修生身分で終わると謂う。これを「機能不全」「大人になれない少年」「アダルトチルドレン」と云う。

まあ、早い子は、もう20歳や25歳で、何千万円単位の資産を親から譲渡されてるわな。3,000万円相当ぐらいの。700万円の借金があるだなんて論外にも程がある。
クルーザー×2台分で1,000万円、貧乏人の子だくさんの部屋建築費で1,000万円、買い物依存症の服代(2人分、スーツ含)で1,000万円。別荘代の建築費+2回工事費+固定資産税で1,000万円。
そこから俺の奨学金の全額を引いて、固定資産税みたいな何たら税をさし引いても、それでも現金でもう今頃は3,000万円ぐらい所持して居ても本来はおかしく無い筈だった。

34:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/06/12 15:16:32.50 PvKIyqYzj
実際、本当に世の中の根本原理が金で成り立っているというなら、会社の人事だって、あんなに無茶苦茶じゃないもんね。
上の世代には本当に多いと思う。対外の表向きには、身内や知人に 何たら大卒が居るだとか 何たらな肩書きが居るだとか、
そんな事ばかり豪語しておきながら、その虚勢とは対面に、そいつが普段付き合ってる連中と来たら、桁落ちでもした様な奴ばかりとか。

高学歴が出世するという訳でもなく、美男女がそのまま出世するという訳でもない。また、献身的な奴がそのまんま出世するという訳でもない。
実際、こんなに、そんなに、あんなに、一生懸命、身を粉にして働いているのに、いつまで経っても昇級や昇給しない奴等だって、世の中五万と居る。
結局、会社の上司とやらが本当に望んでいるのは、金などという冷淡で実利的なものではなくて、もっとその基底にある、優越感という泥臭い感情(私情)的なものなのだと思う。
本当に世の中が金で成り立っているという、頑張ったら=報われる という公正極まりない人事であるならば、日本中、もっともっと、そこいらに豪邸がバンバン立っても全然不思議じゃないもん。

高学歴も、美男女も、凡蒙上がりも、身内に妬まれたら、それで御終い。(=エンクロージャー、三一の法則、精神的搾取、囲い込み、埋め込み、美人薄命の法則…etc)

35:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/06/20 12:32:04.86 QBIrVKC/B
(上)自分は「王族」「学歴(就職)貴族」「上町」が嫌いだ。それは、貴方が、そういう社会の人たちと、信頼関係が確立されてないからだ。
(下)自分は「穢多」「低学歴(学歴難民)」「下町」が嫌いだ。それは、貴方が、そういう社会の人たちと、信頼関係が確立されてないからだ。
(左)自分は「成り上がり」の「資本主義者」が嫌いだ。それは、貴方が、そういう社会の人たちと、信頼関係が確立されてないからだ。
(右)自分は「凡蒙(SKY)」の「共産主義者」が嫌いだ。それは、貴方が、そういう社会の人たちと、信頼関係が確立されてないからだ。

(評論)近現代についての評論でよく言及される事の一つが、正にこれで、社会は全て、信頼関係によって成り立っているということ。
(教育)また、教職教養の生涯発達新理論でもよく言及される事の一つが、正にこれで、やはり、社会は全て、信頼関係によって成り立っているということ。
(学問)更に、ファイナンス論ですらもよく言及される事の一つが、正にこれで、やはり、社会は全て、信頼関係によって成り立っているということ。

―自分は、家族関係に組織関係を求める類の奴が大嫌いだ。何故ならそういう奴は、自分の分際を理解していないし、理解しようともしないからだ。
寧ろ、その否認感情を、より弱い者に奴当たって、正当化しようとするからだ。家/家族は安らぎを得る場所で苦しみを得る所ではない。
家/家族は 休日(holiday)を憩う場所 であって 働く場所=職場 ではない。そこん所を理解してない、劣等感の過補償野郎が、俺の父親や、
巷のええ歳こいたアダルトチルドレンのチンピラみたいに、訳の分からん言動を他人様に働くような人間になる。俺は常にそう考えているし成育して来た。
―しかし、これもまた、傍からすれば、俺が社会組織との関係が確立されていない屑だから、で邪見に曲解されて受け取られるんだろうな。

36:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/06/20 12:38:28.31 QBIrVKC/B
一ヶ月ほど前、eo光テレビの会社の業者さんが、自宅のテレビアンテナの固定機材を修理強化しに、トラックで自宅まで来た。
その時、業者さん同士で「テレビ障害」という言葉が飛び交っていた。俺にはどうしても、この言葉が頭に引っかかって、忘れられなかった。
―もしかしたら、ここ(=建築学)に、教育(経営/キャリア)工学的無意識を規定する、即ち地政論の、根本が在るのではないかと。(=異常建築学)

37:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/07/12 00:04:05.92 Yx7oa9OFf
= 社会科教育学(家政教育学/養育学)― 異常-衛生(管理)論。若しくは異常家政学。

38:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/07/14 16:24:59.09 guXjr3heK
別荘みたいな たかが消費財 を 好いねなんて思ってるのは、一部の社会人の大人たちだけ。
現実のカースト人間関係を忘れられる。しかしそれは刹那的なものでしかない。
逃げれば逃げるほど、現実は余計に雪達磨式に巨大になって追いかけてくる。逃れる方法は打ち勝つ事だけ。

公務員になれないから、そういうツマラないワークをやっている。
そのワーク・マラソンにすらも本気で取り組まない奴なんかに、好い結果なんか訪れる訳が無い。
ツマラない民間企業でも、役職を目指せば、それなりに好い人生は送れる筈。

それを、釣りだとか、別荘だとか、自家農園だとか、素潜りだとか、豪勢な三食の奢侈だとか、ブランド物だとか、
そういう刹那的な消費財の物々に逃げてばかりいるから、現実の負債はどんどん取り返しが尽かなくなって行くんだ。

別荘なんか行かなくていいから、横の階級の人間と仲良くせえ。そして学校の勉強を必死でやれ。
与えられた事だけを80%以上やって来た奴が大人社会では最強。デカい大学を出てデカい会社に就職しろ。
そしたら最高のビッグカップルを作れる。女優級の女とセックスできる。民間企業マンセーに逃げるな。
中小企業マンセーに逃げるな。個人事業主マンセーに逃げるな。田舎マンセーに逃げるな。家族マンセーに逃げるな。

―何故、こんな小学生でもわかるような超基本的なことが、俺の両親はわかろうとすらもしなかったのだろうか…。

39:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/08/10 14:25:56.92 3YpWYC6uB
歴史に根っこなんか存在しない。過去は現在によって規定される。
だから、別に自分の家の菩提寺の史料以外は仏壇の部屋に置いては行けない、なんて決まりも無い。

能登町の内浦方面に行って、あれだけ有意義な文明を見聴きして来て、七尾で西田幾多郎生誕の地を通り過ぎて、
特急サンダーバードで帰って来たら、バイト先でもここミルクでもあれ。あの人たちは、やはり先月までの俺と同じように、
よのなかの事物を一元的な見方しかしていない、貨幣経済すらも理解できていないような、最低な頭の人だったのだと思う。

菩提寺に関わる仕事ができないから、せめてそれに負けないぐらいのダイナミックな仕事がしたい。
ちょうど淡路島の磁器計測所に赴任するから、そこでオノゴロ島伝説時代のそれを集めて、ラックに置いて行こう、
みたいな紛い物のハリボテの詭弁(屁理屈)仕掛けの人生算段の暗算予定表を立て出したり・・・。

能登鉄道方面なんか行ったら、高卒が当たり前だし、インスタント食品なんか論外っていう文化だったし、女はみんな美人だしケバくないし
躾けも成ってたし。あばれ祭りの時なんか、若い女の子、みんな殆どスッポンポンだからね。そもそも若者が少ないから、若いってだけで、
まるで人財のように愛されるし、それ故に 付き合う=結婚する で、都会みたいな「代えは幾らでも居る」「遊んでるだけ」みたいな猥雑さも一切感じられないし。

職場の人間関係だって、都会で言われている長所と田舎で言われている短所のステレオを、そのまんま180°表裏返したような感じで、実態素晴らしかったし。
真脇縄文館の学芸員の熟女お姉さんは超インテリで話通じる人だったし、エスノセントリズムの規模だって、集団モラトリアム/モラトリアム集団
という規模を超越していて、かと言って広範過ぎない、地域モラトリアム/モラトリアム地域 という程好い規模だったため、その裏返しで、
地元を礼賛してくれる内側サイドの人たちには、他県民出身の誰に対しても好くしてくれる人たちで、本当に心地よい人間関係だったと思う。

こっちでは、日本文学全集を6千円で買ったり、クジラなどの海洋図鑑を、ジュンク堂や紀伊国屋で同額に買うなんて阿呆以外の何者でも
無いが、向こうでは、それをしない奴が逆にボケるっていう世界。真脇縄文館では6千円の発掘調査報告書を買わないと行った意味が無く、
海洋漁業科学館では鯨伝説に関わる専門文献資料を片端から渉猟して、それを部屋の書斎に飾らないと、そこに住んでいる意味が無い。

40:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/08/11 10:29:09.20 7SeI266vP
何も無いようで、本当に必要なものは、何もかもが賦与されてある、ほっと石川(なにわ館大阪事務所の看板に由来)能登町。―地神の精霊(鯨/イルカ)の生きた土地。
何でも有るようで、本当に必要なものは、何もかもが所与されていない、宝塚大劇場手前(第二次世界大戦時の韓国仁川港に由来)仁川町。―地神の精霊(鹿)の抜けた土地。

ああ…早く田舎に帰りたい…故郷に帰りたい…。楽しかったなあ…。
地元の女子も、学芸員の奥さんも、みんな美人で優しかったなあ…。

最近、10年前にコンビニで会った事のあるお客さんと再会して、
完全に顔思い出したけど、もう完全に他人(ひと)妻だし。―もう俺の居場所、仁川(じんせん)町に無いし…。

41:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/08/16 23:11:00.44 avIv0cZJR
時間が足りなかったから絶望してるんじゃない。
何もかもやりっ放しにして来た時間の浪費っぷりに絶望してるんだ。

幼少時の頃に英会話を習っていた。だったら何故、自分は、未だに英語すら話せないのか。
時給1500円~2000円ぐらいの英文メールのやりとりの派遣社員すらもあり就けないのか。

幼少時の頃に音楽器を習っていた。だったら何故、自分は、音楽器屋さんに通い詰めていないのか。
音符すら読めないのか。イヤホン着けてキーボードすら弾けないのか。ハーモニカすら吹けないのか。

幼少時の頃に水泳を習っていた。だったら何故、自分は、平泳ぎや立ち泳ぎすら忘れて出来ないのか。
海上自衛隊に行っても、これでは他人を助けるどころか、他人を溺れさせ、足を引っ張るではないか。
というか、その前に、自分が溺れ死ぬではないか。入江民だバイキングだボートピープルだデルピスだ言ってられる未満のレベルではないか。

そもそも、何故、仮に数か月後に人並みに泳げるまでに水泳基礎をマスターしたとして、齢26歳なのか。
19歳ですら無いのか、何故、曹ではなく、二士なのか。何故、高卒レベルの英会話も出来ないのか。英単語も碌に覚えちゃ居ないのか。

何が藤田邸だ。10坪~20坪有るか無いかぐらいの築40年以上のオンボロの木造建築の家で。まともなのは内と其の私道の向かいの家だけか。
自分らが、都市計画法を賽銭機みたいに振り回して、あそこら一帯の辺りの住宅を、みんな改装工事すら出来ず終いに放置プレイかざして、ムチャクチャにして来て置いたくせに。

42:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/08/16 23:23:18.60 avIv0cZJR
実家を出て行って、前の家の下町入江の封建的共産主義地域に住んでいた頃、家族用のPCに勝手にロックをかけた事があった。
その時のパスワードか何か忘れたが、キーワードが「みんな死ね」だった。確かにあの時、俺は全身で世の中の全てを憎んでいたのだ。

そして、何より絶望的なのが、実家に帰って来た時、今も変えていないが、自転車を家の金具にくくりつけるチェーンの合鍵番号が、
291番=(世の中の全てが)憎い である事だ。つまり、父親の精神年齢は、俺が人生史上最低であった、19歳の頃と、まんま一緒ということだ。
少なくとも、あの世の中全てを憎んでいた頃の自分は、だからこそ子どもだけは死んでも生むまいと思っていた。あの頃の自分は、少なくともその点ではまともだった。

よくもまあ、「世の中の全てが憎い」「どいつもこいつも弩阿呆のダボばっかりだ」なんて思ったり、口に出来るような奴が、子どもを生むなんていう発想が生まれたし実行できたな。と。
そんなんで、よくもまあ、死後、自分がまともに葬式を挙げて貰えて、先祖代々に子息に祭って貰える、なんていう奢った考えを有てたな。と。
何かも歴史物語やインフラをブチ壊して置いて。逸失収益10年分=何千万円。

43:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/08/31 00:48:07.36 VpM24nn9l
辛い失業者中年(兄弟)へ。
1.数字(太閤検地/戸籍計帳)なんてものがあるから、言い訳だの挑戦だのといった区分が生まれた。
2.無理が通れば道理は引っ込む。音読みが通れば訓読みは引っ込む。
3.どうせフリーターで暇だろ。だったら走ろう(泳ごう)なぁ。とりあえず、108年間ぐらい、往復達成してみろや。

32歳と書いて「蜜を吸う歳」と書く。33歳と書いて「酸味が出る歳」と書く。34歳と書いて「社会人生命終了」と書く。
35歳と書いて「身籠る/産後/珊瑚」と書く。36歳と書いて「三浪/三朗(郎)」と書く。ちなみに俺の前の携帯の電話番号は、
音通で「余は三郎」だった。だから取り敢えず、32周、33周、34周、35周を通過して、36周を完走してみた―。そして自分を達成してみた―。

そしたら、もう言い訳がましい、後ろ向きの人生解釈は余りしなくなったし、人生を挑戦的にプラスで考えられるようになった。
下馬評のスティグマも気にしなくなった。そもそも人間社会だとか文明社会だとか言い表されるものは、その根幹はまずは
「言い訳」「気晴らし」「我田引水」「私利私欲の追求」「建前」だった筈だ。

―運動してれば、首元だけに限らず、全身の贅肉が酸味出されて、引き締まって来る。自分で言うのも何だが、カッコよくなって来るんだ。
ここで同志たちに言っておきたい。そうなった時(=そのナルシシズム)が一番怖いんだ。そうなった時に調子に乗りすぎて過度な挑戦をしたから、
お前そこに居るんだろ。だったらもう、二度と同じ轍を踏むな。人生一番カッコいい時こそ、人生一番カッコ悪く見せろ。とにかく髪の毛を丸坊主にしろ。
派手な格好をするな。。単なるそこら辺に転がってるナルシストになりたいか。十字軍士の方がカッコいいだろ。
鏡に映った自分を眺める時間で半生を終えるようなのに成りたいか。世の中のキャスティングってのは、そんな甘いもんじゃない。
世の中は万華鏡で、常に死角が存在する。防犯カメラで自分を背後から後ろ姿見た時の、醜いこと醜いこと・・・。

44:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/09/25 21:51:06.56 SanH5EdNV
3ヶ月間の辛さを知って、3年間の辛さを知る。3年間の辛さを知って、30年間の辛さを知る。
3ヶ月間頑張れない人間は、3年間に苦しめられる。3年間頑張れない人間は、30年間に苦しめられる。

だからこそ、これこそを以て、吉野慶介は、「今頑張れない奴は一生頑張れない」「10か月笑ってた奴は10年間泣く」と言い表したのだ。

>「吾れ十有五にして学に志ざす。 三十にして立つ。 四十にして惑わず。 五十にして天命を知る。 六十にして耳従う。 七十にして心の欲する所に従って、矩を踰えず。」
→ 阿呆ちゃうか。「10歳で学問に志し、20になって独立した立場を持って、24になってあれこれ迷わず、25になって天命をわきまえ、
26になって人のことばが素直に聞かれ、27になると思うままに振舞ってそれでも道を外れないようになった」人間なんて、世の中幾らでも居るわ。

45:歴史社会学から見抜く現代-経営戦略/社会論
16/09/25 22:13:57.44 SanH5EdNV
「正常←→異常」=「行政←→自然」=「制度←→慣行」。
父も母もこれを何十年前から知っていた。鳥の視座に立つと魚の視座に戻りたくなるんだな。逆もまた然り。

でも。父と母が弁えていたのは、あくまでこの地理的な、つまり共時的な、横線の水平的広がりの次元でしか無かった。
だが、林修や伊藤賀一のレベルになると、これに更に、縦線の通時的な垂直的広がりが相乗されるようになる。別次元って奴だ。

人は正常であることに疲弊して異常に逃げる。だが異常の虚しさを知って結局正常に還って来る。
ここで還って来られる人間は好いのだが、そのまま二度と還って来られない人間もいる。そういう飛散した輩の末路は悲惨だ。

たとえば。目的的な人生に疲れて、人は手段という乗り物に乗る。だが、そこで手段の目的化が起こり、そのまま二度と目的に辿り着けない奈落のジレンマに陥る。
車の運転免許を取っても、行き先は会社やスーパーといったオープンシステムしか無いのと一緒。大学にも研究所にも中央図書館にも通いません、って。

だから、足し算=前向き の人生観に疲れたら、 引き算=後ろ向き の人生観に 乗り換えてみたら好いように、
その双方にも疲れたら、ゼロに戻ってみたらいい。結局、絶対値は一緒だから、その点で美点も汚点も同程度。
現代社会学に嫌気が差して未来社会学に逃げる。だがその未来社会学にも嫌気が差して、歴史学に逃げる。
されど、歴史学にも嫌気が差して、現代社会学に戻って来る。そこで、現代社会学という総合学問分野の葺石の広範さを知る。

この間、母親と尼崎に「お好み焼き屋さん」に昼食に行ったけど。本当、美味かった。鶴橋の風月、河内源氏さんんたち、本当に好き。
けど反面、今日もまた、尼崎に行ったけど。尼崎信用金庫の職員が、「世界の貯金箱の歴史」とかいうパンフレット出してるの見た。
悪い人では無いかも知れないけど、所詮こんなものかと思った。―ここまで語りかけてくれる同志(ファイナンシャル・ランナー)、多分、世界中で俺しか居ないよ。
ゆうちょ銀行員や郵便局員ですら、ここまでは言わない。「現代社会学」と「歴史学」と「未来学」は三位一体、三つで初めて一つの総合学問分野だよ。って。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch