転学科についてat PEDAGOGY
転学科について - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 16:34:58.50 6IFTGnzp.net
どれくらい大変なんですかね?
色々な大学のHPを見ても転学部のことは書いてあっても、転学科については詳しくは書いてなくて…

2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 16:55:21.06 TXqu+6b0.net
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/06(金) 20:25:55.60 ID:dv2Il9S8
マルクス経済論は、ライン(コンベア)~非正規労働者を経て、中小規模の会社以下の、組織心理を理解する為の
"労務"理論である。他方、近代(現代)経済論は、バックオフィス~大卒総合職を経て、中堅規模の会社以上の、
組織心理を理解する為の"人事"理論である。この、どちらの方を、社会の真実だと条件づけられて居るかによって、
そいつの経済的階層が看て取れる。というか、今時、ブルーですら、労務環境が整備されて来ている。現在は、フリーターの時代である。
大きな物語が世界を支配した、虐殺の人格障害の時代は、もはや、遠にとは言わなくとも、昨今、既に終焉を迎えた。此処を理解出来て居ないような
異邦人の障害者は、まず、一流企業の文系職枠の面接には受からないと言ってまず間違いないだろう。何故なら、そういう奴に限って、株式資本(有限責任制、
三権分立)の構成理念すらも、碌に理解して居ないからである。銀行にしても何処にしても同じだが。現代ではまず門前払いを食らい生きる場所を追われることになる。
組織経営学がその対象とするのは、「人(文)」「物(流)」「金」である。我々は、皆誰しも、教師や特殊な専門職業人や独立事業主にでもならない限りは、このジョブサイクル
の中に組み込まれて行く。だから、副専攻制度でも無い限りは、専攻と職業は被らして置かなければならない。でなければ、世界の総てから、その信頼を裏切られることになる。
周りの生物総てから。そもそも「自分」という概念が生まれたのが近代以降の話らしいが、特に、上の「自分」を出して、ペチャクチャ理想や綺麗事を騙り、神をを気取り騙る者ほどに。
中枢の「超」と言っても好いほどの「大組織」が、大学卒業後には在る。だが、俺のような自分を出す者ほど、その「マジョリティー」から、浮きこぼれて疎外されて行く。所謂「チンピラ」「ゴロツキ」と言う奴である。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 16:57:00.97 TXqu+6b0.net
上の → 上の人間に

4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 04:32:30.24 bS4qFRKn.net
大卒は、大卒が重用される、レアな中小会社に守って貰えなければ、生きる居場所を失うことになる。
地域社会の人たち(特に床屋のオヤジ)も、皆、敵になる。「普通の」大学に行くということは、それぐらいの命がけの覚悟が要る。
高卒・専門卒・短大卒・大学教職員のコンフリクト関係(フレーミング攻撃)に潰される。既卒になった途端、組織社会に居場所が無くなる。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 00:32:02.32 BoEFMm/a.net
大きな会社組織ほど、大卒(総合職)を雇う時、色んな生育歴背景や部署(ポジション)の人たちとも、折衝を重ねて
共生して行ける人間を選好する。だから、その点では、時に、総合大学は、単科大学よりも、履歴書で有利に働くこと
がある。単科大学よりかは、組織に揉まれて来たから。しかし、それでも、バイト歴のある奴には、やはり負けてしまう。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 00:40:28.24 BoEFMm/a.net
横の人間に差別言葉を吐きかけたり、一人称の身内の自慢話ばかりしたり、フレーミング攻撃をしかけてばかりの奴で組織が埋め尽くされてしまったら、組織が組織として機能しなく
なってしまう。自己主張、自文化主張ばかり激しくて、他人の人格やキャリア文化背景条件を虚仮下ろしてばっかりの 大人たちによって。上の人間には陰口、下の人間にはハラスメント。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 10:50:03.66 KBeuZSGl.net
今年の春から大学生だけど、学科選び間違えた 変えたい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch