24/08/14 22:37:26.23 u83O4vYb.net
フッ… l!
|l| i|li
彡 ⌒ ミ, __ _ ニ_彡 ⌒ ニ ミ
l(´・ω・`) :l. __ ̄ ̄ ̄ と(´・ω・`)
!i ;li  ̄ ̄ ̄ ― ‐ ―と_ノ
i!| |i  ̄ ̄  ̄ = /三 ―
/ ; / ;
; 彡 ⌒/ヽ/ / ヒュンッ
(´・ω・`/ γ ⌒ ヽ∩
/ / ヾ/ (´・ω・`)/ >>1、乙!!
// / ´ ⊂ ノ
: / (つ ノ
/ /; (ノ
彡 ニ ⌒ ヽ ニ
(´・ω・`)┐ ニ≡ ; .: ダッ
と´_,ノ゙ヾニ 三 人/! , ;
=(´ 三‐ ―_____从ノ レ, 、
3:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/14 22:52:21.02 Gl3/1Klr.net
>>1
センコ毎度乙ww
4:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/15 05:04:54.34 2cCXGCIr.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
5:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/15 07:04:09.93 XbnDS3wS.net
URLリンク(blog-imgs-68-origin.fc2.com)
URLリンク(i.imgur.com)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/15 09:04:43.40 ZOdRiogH.net
. : . : . : : : : : : : .:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::ハハ
. : . : . : . : : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
. : . : . : : : : :. .:.:::::::::::::::::::::/.:::::::::::/.::::/.::::::::!
. : . : . :. : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::/.::::/.::_/_::::::::::::::ハ!
. : : : ノ. :.:. :. : :.:.::::::::::::::::::::://.::::厶イ::ノ::::::::::/:/
. :.:::イ . :.::{ . :.:.:.::::::::::::::::::::/厶xテて万 '::::::ノイ:/ カセットデッキの無いコンポなんて・・・
. :. :.:::i .:.::从 . :.:.:::::::::::::::::::::| 《 {!::'/ 厶イ ノ'
. : : : ::八::::{::ん、.:.:.:::::::::::::::::i| ゞ′(
. : : : .::::::∨人 \、.:.::::::::::::八 , , ,. \
. . : .:.::::::::::::::::|` ¬ `ヽト :::::::::.ゝ , ノ
、 . . : .:.:::::::::::::::N } `ヽ\ 、 _/
. ヽハ人八::人八| ノ
, -‐=≠==‐- . _ /‐v'⌒! , ┐
/ ` .{ ` ‐- イ { { ∨{ | _
. / \ /{ {/} } } |/'7
==≡ニニニ≡==‐-. . ├―‐く ハ V{ | | |/ /
. : : : : . . . : . : : : : : `: . \::::::::{`Y ヽ ヽ j ′
7:7
24/08/15 12:41:51.21 +Ojreu/p.net
セブンゲット
8:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/15 13:43:08.46 eloThVW8.net
ランチ終わり珈琲飲みながら女性のVocalは癒し
9:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/15 16:33:25.25 KXSBJ+Qx.net
>>1
盆乙
10:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/15 19:40:43.89 bMXuYicu.net
台風大丈夫?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/15 21:28:16.98 f2NPD7Ni.net
この始まりの数スレはもう定番だなw
12:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/15 22:38:37.96 wjITQQFA.net
次世代のリアーナことタイラがサマソニで来日! 砂ドレス
でメットガラの話題をさらった新歌姫が女王と呼ばれる理由
URLリンク(www.vogue.co.jp)
13:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 05:01:15.76 BAH4NVIH.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
14:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 07:03:13.26 1/YvMlmZ.net
おはようございます
15:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 08:59:45.15 HHsuTOao.net
タイフーン!
16:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 11:45:50.28 tETz9x50.net
雨が凄い
17:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 12:47:31.45 7v8kst0Q.net
乙乙
URLリンク(i.imgur.com)
18:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 13:48:31.69 dIBCzBai.net
風も凄いよ
(´・ω・`)
19:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 14:16:59.80 KvwEerlq.net
>スレリンク(pav板:992番) (前スレの992)
以前にタモリ倶楽部で紹介されていた、中学校の技術の授業で作る教材ラジオなんかがイイじゃないの?
URLリンク(www.youtube.com)
20:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 17:26:04.68 UK6LUHP1.net
災害用カセットデッキはよ <
21:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 19:08:04.21 +mvo+1Ao.net
デッキじゃないけど蛍光灯ランタンにラジオだけじゃなくてカセット(プレーヤー)もついてるのを持ってる
ツインバードが20年ぐらい前に発売したものらしい(ジャンクで¥500だった)
ラジオカセットに蛍光灯ランタンスポットライトサイレン赤色灯とテレビ以外フル装備って感じ
まあダイナモがついてるわけじゃなくて単一4本いるから災害用というよりアウトドア用品になるんだろうけど
22:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 19:12:46.46 0F3dZUzT.net
災害に弱いカセットデッキ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 20:27:45.25 5lWeTKxR.net
手回しラジオライト持ってる、古いからLEDじゃなく陰極管。
ドコモauソフバン用の充電端子もツイてて完璧。
正しガラケー用なので何の役にも立たねぇw
24:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 20:39:19.58 JGM5iesw.net
手回しキツイので、自転車でこいでってな改造だと楽かも
25:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 21:18:49.48 VpyzKvCd.net
ファランクス
26:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 03:59:35.03 fobrdFuL.net
台風一過
27:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 05:18:11.44 PbpbvtDb.net
>>24 普通電球時代のチャリダイナモ 6Vだからラジオ大丈夫だろということで、
ダイオードとほかのラジオばらしたときの大き目容量のコンデンサありったけ
並列にして・・・
歩き程度でボツボツ言い始めて安定走行程度では鳴ったがすさまじいノイズで
つかえたものではなかった。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 05:18:48.12 xZR10/+Q.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
29:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 08:15:22.49 KsAfSJes.net
ひさしぶりにカセットテープハンティングしてきた
まだまだあるのね日本はひろいw
ある店では8トラソフトもあったので購入したw
30:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 08:42:00.79 whKorpsX.net
俺はジモティーばかり利用してる、この前は中古だけど無印UDたくさん貰ってきた、しばらく困らないわ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 10:02:00.44 E4yb/OoJ.net
量販店やショッピングモールに行くと買い物しないでエスカレーターの横のソファーにデンと座って本読んでいたおっさんがいたぞ。
最近のトイレはホテルみたいに綺麗だし冷房はよく聞いているし、一家で来ていて、みんな思い思いの場所で涼んでいるようだったが、
熱中症対策はお近くの・・・へどーぞ。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 10:17:01.08 v/V8nNFH.net
>>ある店では8トラソフトもあったので購入したw
センシング箔劣化してそう・・・
8トラ現役の時のソフトはカラオケテープと違って長尺物が多いから
上書き目的で落語とかの人気の無いテープ安く買ったりしたな
あとバスの車内放送テープ、これも画像見て巻の太いのオクで買ったら予備品だったらしく未使用でラッキーw
80分生テープも昔は結構出回ってて箱買い
33:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 12:04:45.03 6VUDBKGQ.net
カセットデッキ台風だったな
(´・ω・`)
34:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 14:03:16.74 s/q3l27Y.net
台風過ぎてメチャ暑いんだが
35:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 15:09:54.73 uY6nNmX4.net
予熱中
36:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 15:38:56.08 MDXrSpaR.net
高気圧ガール
山下達郎
37:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 18:28:41.24 SddLGnmK.net
高血圧ガール
38:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 19:25:09.10 b1oFLs/b.net
∧__∧
(´・ ω・)
_(__つ / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
39:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 20:52:53.05 WfoliNqS.net
|
| ('A`) デッキも俺も暑いンゴ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
40:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 22:43:21.79 962rAN7a.net
URLリンク(i.imgur.com)
41:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 22:49:03.49 tHP2YtQe.net
磁気テープも渦巻いてるから台風と似た物同士w
42:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 23:00:58.80 UOHhhyDB.net
かっこええ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 23:13:25.41 nIJVCm7M.net
今日は中古でBilly JoelのMFSL盤を手に入れた
44:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/18 00:35:20.23 UZys0dSU.net
>>40
CT-A9かなー?
かっちょえーw
45:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/18 09:27:48.52 NI4incCA.net
夏のカセットデッキ!
46:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/18 11:26:01.11 INLozO03.net
カセットデッキの上にかき氷を乗せるなよ!絶対だぞ!
47:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/18 14:22:05.76 0PsHxWvd.net
それ
につ
けて
も
カセット
デッキ
不足♪
( ̄Д ̄)ノ サー
48:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/18 16:05:23.74 /5NiHWvm.net
>>40
一瞬、TRIOのカセットデッキかと思った
49:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/18 20:14:42.39 aO7fugDq.net
アイワ、国産初のステレオカセットテープデッキ TP-1009を発売 記事全文 – 電波新聞1968年3月28日15面
つまりカセットテープデッキ1号機はTEACでなくアイワなのだ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/18 20:41:13.71 1NAEllYd.net
URLリンク(i.imgur.com)
51:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/18 23:08:43.91 iQcWLR+X.net
アラン・ドロンさん南無南無ですわ
アルバムが実家にありますわ
52:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 05:00:29.91 u/UCoP85.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
53:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 07:56:50.79 jDnHfdrA.net
マンデー
54:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 08:49:21.30 yG6ldQsC.net
タイフーン9号爆誕!
, ' ∧∧ ヽ、
( と(* ゚∀゚)つ ,)
ヾヽミ 三彡 , ソ
)ミ 彡ノ ))
(( (ミ 彡'
\(
))
(
_ _ ____)
55:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 10:41:00.17 KnILYzID.net
また台風かよ
(ヽ´ω`)
56:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 11:00:32.15 WEUfc3t6.net
でもこっちには来ない
57:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 11:00:51.74 WEUfc3t6.net
進路がズレない限りですけどね
58:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 11:40:50.52 hle40rPu.net
台風が来てくれた方がいい場合もあるな
野菜が水不足なパターンもあるし
カセットデッキには良くないが
59:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 13:56:30.33 krQ2D5Vw.net
用途目的ありきなのにそれをイメージだけで買う
60:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 21:12:42.88 lkbNRtnf.net
お、おう
61:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 05:42:53.38 AejZNxKu.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
62:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 09:20:43.94 +4NnvyBI.net
>>49
実家で使ってたのがまだあるかも、今でも売れるのかな
こういうのは箱入り未使用じゃないと高額は無理だろうな
それにしても国産初の型番がTP-1009とは珍妙なことw
63:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 15:28:36.14 eUip+tqF.net
うちも実家にTechnicsのデッキが1台ありますわ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 16:48:15.88 +CGYqGSq.net
アイリスオーヤマアタック
65:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 17:45:34.81 7/HI8HjD.net
今日も1日中フルで暑かった、、、
66:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 20:11:18.54 +hzjNe17.net
カセットテープデッキ趣味再開組だけど
どんどん古い機種に回帰していく自分がいる
最初は後期高性能機しか興味なかっけど
今はシルバーボディが好き
無印777とか水平なデッキとか
67:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 21:16:23.52 iTOWg4Or.net
夏場はカセット再生するのはお休み
68:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 22:43:02.91 3R1qLL49.net
>>66
俺は更にエスカレートしてラジカセに手を出し始めた
お気に入りはサンヨーのU4(赤)
69:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 01:57:13.27 Rz7WahFp.net
>>66
俺は古いのから集めてしまったな、クリームのC-3や
シルバーの777のデザインは見ているだけでも楽しい
>>68
ラジカセはないが、最近見た赤いミニコンポのセット
には少し魅力を感じてしまったが思いとどまった
70:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 05:00:35.28 FiyL80tv.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
71:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 08:01:44.47 31lAmG7o.net
モーニングコーヒー
72:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 08:08:15.61 36El7mj8.net
>>71
飲もうよ 二人で
73:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 10:51:10.62 WAuvxcvZ.net
ラジカセでも構わんけどピークメーターが欲しいところ、あの部分だけ売ってるのかね?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 10:56:30.13 CqJN2ys/.net
アマゾンとか蟻でメーターだけ売ってたような
ちょっとした工作で電気知識が必要なモノもあったかも
75:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 11:23:53.71 x/iiEC0K.net
>>73
針式メーターがあればピーク検出は駆動回路だけなので作れる
バーグラフ式のものでピークは別に点灯するものはセグメント毎に検出回路が必要で改造はかなり面倒というか無理なので、出来合いのものを探して付けるしかない
76:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 12:36:04.09 OC5/3GDm.net
秋葉原に行けばキットとか売ってそう
77:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 12:49:12.15 lmaXztBV.net
>>76
アマにもあるよ
DIY アンプ用 2点入り VUメーター DB パネル サウンドレベルディスプレイ ドライバーボードキット
78:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 17:32:26.21 1fqi8Ey4.net
以前晒したけど、機種変更して残った古いスマートフォンを5000曲くらい音楽入れ込んで
プレイヤー専用機にしてるが、それにレベルメーター入れてるわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(カスタムROM焼済)
アンプはサンスイの707つこうてるが、もっぱらこのスマートフォンはネットラジオ聴くことが多い
JAZZとかクロスオーバーなど24時間流してるとこなど
79:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 20:17:20.29 RHVqrxCB.net
(」・ω・)」うー! (/・ω・)/にゃー!
80:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 20:19:12.29 GH9qJ9ps.net
>>1
前スレッドのURLが違うようです
スレリンク(pav板)
81:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 23:31:26.56 T2lIe7Yw.net
URLリンク(i.imgur.com)
82:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 05:00:17.17 M9qgcWDl.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
83:COMPOS
24/08/22 06:43:21.77 8JimghRq.net
いまはエアコン専業になった富士通ゼネラル(旧ゼネラル)のデッキ。
URLリンク(img.aucfree.com)
URLリンク(img.aucfree.com)
ゼネラルはラジオからカラーテレビの時代は評価が高かったが
トランジスタカラーでSONYに先んじてワンガンタイプのカラーテレビ
カラーネット(カラーネトロン)をTEN(神戸工業)と共同開発 9型だが
鮮明画像は業界に一石を投じた。 SONYは当時苦労マトロンで文字通り
苦労しておりトリニトロン開発成功のためなんとゼネラルやTENの技術者を
部門ごとハンティングしてしまった・・・
SONY はワンガンスリービームのトリニトロンを完成したが
梯子をとられたゼネラルはカラーブラウン管に行きづまった。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 06:58:27.54 lpN++3hd.net
>>83
ほほうそんなことがあったのですか
というかメタルの時代までゼネラルがコンポーネントオーディオを出していたとは知らなかった
85:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 07:08:57.54 rroG60XV.net
>>81
渋いなー
86:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 07:47:49.76 qlnSfsm1.net
割とカッコだけはまとも
音は悪い
87:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 10:34:11.83 OctF/iI+.net
>>81
この頃のONKYOは南野陽子だったかな
88:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 10:46:47.27 AJPLBxk8.net
>>87
より前じゃねこれ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 10:48:27.10 AJPLBxk8.net
1981年だから南野陽子じゃないな
というか南野陽子はRadianだけでしょ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 11:24:34.35 qlnSfsm1.net
カセットは熟練度の高いメーカーがやっぱいいよ
ポッと出のメーカーは避けるが吉
91:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 15:13:53.50 Hu7N9QHT.net
薬師丸ひろ子はよ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 15:26:37.52 255g+F0c.net
無駄な機能とギミックにカスタムパーツだらけで
80年代のカセットデッキは修理が大変なんだよな
93:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 15:31:36.60 lpN++3hd.net
冨田靖子には誰もかなわなかった
94:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 16:31:40.84 QVTQfEUs.net
パイオニア 中森明菜
95:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 17:26:03.35 c2UZwJUP.net
「どっちがお得?」 アプリ
play.google.com/store/apps/details?id=main.utility.life_utility
URLリンク(i.imgur.com)
カセットテープ版、作って暮
96:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 19:43:49.25 SydI0/JA.net
(」・ω・)」うー! (/・ω・)/にゃー!
97:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 19:47:48.04 7fpiK7X9.net
>>87
SONYのレベッカのコンポ持ってたわ
(´・ω・`)
98:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 20:07:32.23 MeLgMHlF.net
>>80
不明な所に飛ばされるなw
99:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 22:28:02.36 G+3f7aFF.net
でじたるざんまい
100:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 22:31:58.50 1ONXp9Cs.net
ビクターのコンポ持ってたが、カセットデッキ部は良かったな
Wデッキでダビングもやり放題
ボタン一発でダビング開始機能があった
101:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 22:39:04.76 llncENCA.net
近所のハードオフで珍しくメタルテープが100円だったわ
カセットブームいよいよ終焉か?
単に値付けが適当なだけかw
102:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 23:16:49.83 255g+F0c.net
今さらメタルテープに新規録音をして
ウォークマンで聴くことなんて無いということに気が付いたんだろうw
103:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 23:28:15.38 llncENCA.net
録音できる機械もそうないしね
インチキ修理屋弄くったのばっかw
まあドフなんて8ミリビデオテープに記載のMETALの文字だけで
カセットテープのメタルだと判断するようなところだからなw
104:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 00:26:50.76 ryi4mvxk.net
お宝は時々あるがメタルは見ないね、まだ価値を知らない
新人店員だったか、メタルだと気が付きにくい物だとか
>>78
>機種変更して残った古いスマートフォンを5000曲くらい
>音楽入れ込んで
再利用ですね、PCだから他にも色々できるのかな
それとスマホの電池はどのくらい持つのでしょうね
105:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 02:02:08.61 yyK/0bwE.net
メタルテープに需要がない
需要があるのはノーマルテープ
メタルテープ使用対応機種が現存(生産して)ない
高価格に設定しているのは販売利益目的でのみ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 02:22:31.53 VcjJ94l9.net
メタル対応していたのは
バブルラジカセまでだったな
107:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 05:00:20.27 VcjJ94l9.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
108:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 05:29:47.93 gq92YG6u.net
CrO₂ ポジションが残っていれば再生は可能。
録音はCrO₂ポジでは消し残りが出る
新品なら可能だろうがテープ生かしきれない
ネオジム磁石で消去して… 試していない。
ノーマルポジのテープでやったがDC消去のラジカセは
録音後しばらくすると音質変になる(ネオジムの磁力が残っている?)
AC消去のデッキではそれはない
TAPEXの消去パットは古いテープだと磁性面を傷つけるのかがさつき
感がある。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 08:16:45.26 hLmbwBHp.net
ハイとローのイコライザポジションだけありゃいいんだけどな
どうせカセットは新たに録音なんかしないし
110:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 08:53:34.15 /AynjbHO.net
最近のカセットテープブーム?とやらで発売される新機種が
ポジション切り替えの無い奴ばかりだから
ハイポジよりノーマルのテープが高騰してるんだよな
メタルも同じ状況になってきたか?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 09:01:27.27 VcjJ94l9.net
ハイポジで録音した後
ハイポジの穴を塞いで再生した音が好みだったな
112:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 10:25:38.68 Mtw6BBy0.net
ハードオフの中古テープ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 11:30:08.89 Af5yLAO+.net
テープの値段落ち着いた?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 11:53:18.96 vYsmc3xP.net
>>111
理屈では、高域3dBくらい高くなる。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 12:45:44.45 94YTkOZc.net
(」・ω・)」うー! (/・ω・)/にゃー!
116:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 14:27:05.90 LohI1mqW.net
猫を飼ってるオーディオマニア
スレリンク(pav板)
にゃーん!
117:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 17:25:08.70 vnOnWhmw.net
現行でハイポジに録音出来るのはTEAC安物デッキだけでしよ
値段だけは高いがw
118:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 17:34:51.39 fXGPybPH.net
メーカー希望小売価格\88,000のデッキを安物って言っちゃう時代…
119:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 18:02:10.90 VcjJ94l9.net
メンテ済みの中古を買った方がいいだろうな
120:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 18:51:39.08 tge1U3ZA.net
CDラジカセ欲しいわ
カセット+CD
121:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 21:52:30.03 6FLEXNZZ.net
らばいつ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 22:13:44.27 vnOnWhmw.net
1200って88000円もしたっけ?
「値段だけは高いがw」って書いてあるでしょw >>118
123:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 22:29:25.75 +temHhBa.net
値段に見合わない性能だが
いま作れるのそういうのしかないということだ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 05:04:09.42 LA5MRTMX.net
>>122
202MKVIIですが、なにか?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 05:11:37.43 udBdMz3j.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
126:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 08:03:28.83 O+cAvzn8.net
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
127:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 09:02:35.49 bgD9O67f.net
おお?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 09:46:09.87 gjCQbzN3.net
サタデーカセットデッキ
129:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 10:00:51.05 wuWQwFI1.net
ナキアちゃんとかおすすめ
魅惑のクロームテープ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 10:32:46.84 06/ZX/uj.net
しかし台風なのにサンサンという名前の10号の進路予想図やべーな
完全に日本を総舐め
131:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 10:50:01.23 9V65esM0.net
>>126
サムネでCHFに見えたw
132:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 11:01:11.72 jQK9rfiA.net
近所のハードオフにカセットデッキじゃないけどAccuphaseのアンプが入荷してた
欲しいンゴ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 14:53:48.75 yTQgL1WF.net
アリシ屋ドラクーン
134:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 16:38:02.50 S6GqeLYv.net
>>131
どー見てもCHFのデザインをパク……オマージュしてるよねw
135:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 16:44:25.41 pkFqEjxK.net
意匠登録の存続期間は当時は15年間だったから期限切れ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 16:44:59.29 L/MF9SMg.net
>>126
カセットデッキやラジカセに入れたらSDの中の曲が聴けるアイテムかな
137:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 17:29:08.27 S6GqeLYv.net
>>136
20年近く前にそんなのがあったけど、こっちは違うみたい。
単なるカセットテープ型のDAPの模様。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 19:14:13.11 fzLHasfH.net
ヘッドフォン繋げてウォークマンっぽく使えるんじゃね?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 20:41:37.09 cZNNqxZp.net
>>124
自分はTEACのW-1200の事を言ってるのですが? 「TEACの」と書いています
TASCAMのとは一言も言っておりませんが何か???
ま、中身は同じなんだろうけど
140:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 22:09:40.30 cZNNqxZp.net
入れる楽曲によって画面に表示される柄がSONYのCHFやMETALLICのカセット
になる機能あったよね。ウォークマン
141:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 23:56:53.99 L5W4chtp.net
なるほど
142:54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/08/25 01:57:44.96 2C/qrly6.net
>>126
カセットから音出ちゃダメだろ! なんでもデザインが昭和なら喜ぶと思うなよ!!!
143:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 02:53:07.00 kE/nvFGq.net
カセットアダプター式にしてくれればヘッドの摩耗はほぼ無くなるのに
144:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 04:03:29.25 IUcZJtzP.net
あの人気SNSのLiteバージョンでPayPayやAma券などにチェンジできる¥5000相当のボイントを配布中!
*無印ユーザーの方はアプリからログアウト&削除必須
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(zws.im)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内で無印で未使用の電話番号かメルアドを使用して18歳以上で登禄
5.「10日間連続のチェックイン」で合計で¥5000相当のボイント入手
↑ 重要!
ボイントはPayPayやAma券にチェンジできる!
更にご家族等に教えたり、ノーマルタスクをこなせば更にボイントを入手できます
145:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 05:01:22.78 59NTf2OB.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
146:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 07:19:00.18 Q3CRd8FK.net
>>144
大盤振る舞いだな
147:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 07:47:19.53 7MeakHwv.net
>>139
後だしで涙目ですよ。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 07:59:37.57 YOLatdfQ.net
>>139風に後出しじゃんけんを言ってみる。
124はTASCAMのとは一言も言っておりません。
単に「202MKVII」と言ってるだけだ。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 10:17:43.10 8Ad6A1Ia.net
サンデーカセットデッキ
150:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 10:46:26.89 m6r1TRBd.net
>>144
やる価値あるなこれ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 11:25:47.00 i036o21B.net
おはようコーヒー
152:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 12:52:56.49 4GV4uygq.net
117はTEACの安物デッキと言ってる
そこへ88000円とか言い出してる方も・・・
どっちもどっちだな
153:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 12:59:13.73 h9fYA5j7.net
ワロスデッキwww
例のデッキ巡っては過去に散々スレ荒らされたから先入観とは言えあまり良いイメージ無いな
154:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 13:29:41.98 Q9sVW+db.net
台風大丈夫かね
155:54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/08/25 14:04:34.45 2C/qrly6.net
定価10万以下はウンコデッキで
156:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 14:15:10.89 s1wQsEGb.net
>>155
ナカミチ持ってたが、当時の定価たしか79800円だったわw
→ナカミチ480
157:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 14:23:27.22 vLNGC+iV.net
TEACのクオーツロック機種はやっぱ安定してて素晴らしかった
V-7000くらいからの機種ね
158:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 14:29:20.33 mDGyWRqG.net
TEACで8万越えなら
V-7000(7010)やV-9000、R-9000、V-917X辺りがそこそこ良かったな
ダブルならW-990RXとか(これ、OEMでラックマウント仕様のがTOAから出てた)
Z系のド級のもあったが
159:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 14:31:47.64 5IpdKexD.net
MDが登場しなければ
もっと進化しただろうに残念
160:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 14:49:55.93 gciFvDhp.net
MDが無くたってすでにDATがあったしデジタル化は時代の必然だったはず
MDが無ければその原型のMOのオーディオ用規格が出来てたかもしれないし光ディスクが出なければDCCが覇権取ってたかも
DATもDCCもゼネラルオーディオ用はもっとコストダウンされてただろうし
コンシューマー向け市場でβとVHSみたいにDATとDCCのDD戦争が勃発してたかもな
161:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 17:44:56.01 lqMk3kK5.net
MDはONKYOの幅185サイズのヤツ持ってたわ
壊れちゃったけど
162:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 18:11:34.98 5Mcdo325.net
MDが軌道に乗り出したら各社こぞってカセットには力入れなくなったからね
メタル録音対応機が次々と姿消してったのもこの頃から
一時期はこんな状態になったのにまさかカセットの方が生き残るとはな
163:54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/08/25 18:25:55.46 2C/qrly6.net
DCCってなんで死産したんだっけ? 圧縮規格だっけ??
164:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 18:57:50.24 pksCJYd0.net
MDが出たのと、収録時間がDATより短い。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 19:12:26.87 TrWXiRDe.net
MD,DCCは気軽なデジタル録音、DATは高品位なデジタル録音みたいなコンセプトだった
からね
DCCのデッキは従来のアナログカセットは再生のみ対応だった。
従来のアナログカセットも再生だけでなく従来のアナログ方式で録音もできればもう少しは
普及したのかも。ビクターの金ぴかのやつ使ってみたかった
DCCデッキ自社製だったのってビクターのやつだけ?
パナのはフィリップスのOEMだよね
そしてMDが廃れたのはCD-Rが一般に出回り始めたのもあったのかなCD-Rは安く高品位な
デジタル録音ができたから
166:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 19:32:19.78 5IpdKexD.net
MDが人気だったのは
バブル崩壊後から2000年頃までの10年弱だったな
MP3プレイヤーの512MBが出たあたりには終わっていた
167:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/25 22:17:56.90 TrWXiRDe.net
MP3もそこそこ音質良いからね
当時はlameのコーデックが良いとか持てはやされたな
今はi-tuneとかだけど昔は午後のコーダーとか世話になった
168:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 01:05:34.23 gyAqX5cd.net
MDなんて人気出たか?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 03:08:38.57 PKZoyK4+.net
音質を気にしないガキどもにウケてた
170:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 05:00:39.78 H8Z6vS4W.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
171:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 05:53:58.07 yUWLU9kx.net
DCCは音質はMDより良かったな。
DCCの音声圧縮技術は、まず音を聞いて規格を詰めて行ったのに対して
MDは効率ありきで音は二の次だったからなぁ。
デジタルだから、と侮ったのかは分からないけど、CD登場の黎明期と同じ失敗を繰り返してる。
だからか?音にうるさいオーディオマニアからはソッポ向かれ、早期凋落の一因と言われてた。
後でSONYも慌てて音質優先の規格出してきたけど、時既に遅し。
民生用デジタル録音機はDATが一番音質が良かったな。なにせ無圧縮の16bitリニアPCMだったからね。
確か、CD作成のマスターに使った例もあったと思ったよ。
DATは利権屋に潰されたけど、あのまま発展を続けていたら、DSDやPCMハイレゾにも対応していたはず。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 06:02:50.67 49cvAyQo.net
DATはPCMプロセッサーの延長でしかないけどね
まぁ、ADC/DACが進歩してるから音は改善しているけど
173:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 07:08:07.84 gyAqX5cd.net
デジタルデータを磁気テープに記録する意味がなくなった。
まあバックアップとしてはまだ需要があるが、録音再生機として磁気テープを使う意味はない。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 10:32:14.35 sO9kEmAn.net
タイフーン
175:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 11:27:14.18 yRJh5wQs.net
>>167
ネットにMP3なのかwaveなのか、当てるクイズのようなサイトがあった記憶
176:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 11:28:18.42 7k8xNpbA.net
カセットデッキ台風
(´・ω・`)
177:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 11:31:08.89 SNHd6psO.net
MDは出始めの頃は音質が最悪だったってのはよく聞く話だよね
後にSONYはワイドビットストリームやTYPE-Rとか導入して改善図ってたけど
少し軌道に乗ったら調子に乗って�
178:uMDはSONYから始まった」なんて恩着せがましいアホみたいなCM流してたがw >>DATは利権屋に潰されたけど、あのまま発展を続けていたら、 民生機のデジタル録音機はこいつらのせいで全て糞仕様にされた。デジタル録音機の価値半減 ダブルのMDデッキの糞仕様っぷりはほんと酷かった。これじゃ売れないわな MDも半分は利権者どもに潰された様なもの
179:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 11:36:44.15 PdThrJqz.net
これやな
URLリンク(gigazine.net)
まあMP3も320くらいになるとわりと音いいもんな
そこそこ
180:54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/08/26 12:40:31.44 EHmBV4Sm.net
デジタルはそのままコピーすると基本劣化しないから
圧縮ですよー 劣化しますよー だから許してー って売り出したのがMDだからな
181:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 12:46:09.65 eA3QU9V2.net
>>179
そういえば、ゲーム機でMP3とか聴けたっけ?
DSとか他諸々、裏技や改造とか駆使して
昔、ドリームキャストのビジュアルメモリをMP3プレイヤーにしてる記事があったが
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
182:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 13:36:23.94 SNHd6psO.net
DSは普通にSDカードにMP3ファイル入れれば聴ける
一応音楽プレーヤー搭載してなかった?
プレイ中はエキサイトバイクのゲーム画面みたいなの流れるやつ
>>圧縮ですよー 劣化しますよー だから許してー って売り出したのがMDだからな
MDだけじゃなく民生用のデジタル録音機はSCMSの糞仕様準拠義務付ける、保証金ふんだくるから許して~ でしょ
CDレコも酷かったなSCMSは勿論データ用のCD-R使わせないとか
PC普及のおかげでこれらの柵は今となっては殆んど意味ないがwww
183:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 14:56:23.82 1fgLy5e7.net
ゲーム音楽(ファミコン、スーパーファミコン、メガドライブ)などの音楽はMP3ですわ俺
184:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 15:03:53.97 gyAqX5cd.net
1982年のCDが現在も曲がりなりにも生きながらえているのはすごいと思う
そこから派生したCD-RやCD-RWもある
185:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 15:22:51.79 2VOfEbkj.net
ゲームのCD-ROM、普通のプレーヤーでは再生させるなとはなってるけど
物によってはBGM聞けたりしたよね CD-ROM XA形式だっけ?
PCエンジンのやつは1トラック目に警告のメッセージ入ってたりして結構レア
でもデータの部分再生しても無音、プレーヤーによっては異音出たりするのかな
186:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 16:02:32.92 eRFhW9fk.net
(」・ω・)」うー! (/・ω・)/にゃー!
187:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 18:38:36.00 2VOfEbkj.net
高校時代、友達がゲームの音を綺麗にカセットに録音したいけど何か良い方法無い?
って頼まれたからゲーム機とテープ持参で自宅に招いて録音してやった事あったな
デッキはTEACのV-5000使って友達はCDix4をよく持って来てた
スーファミやゲームボーイは訳無かったけどファミコンは当時まだニューファミコン
なんて無かったからRFでビデオデッキに入れてビデオデッキの音声出力からカセット
デッキに繋いで録ったな
友達は当時ビクターのCDラジカセ使ってたG-ホニックだか搭載してたやつ
カセット部はフルロジックメカだったから今思えばそこそこ良いやつだったのかな
その後高校卒業後自分は進学して専門学校も卒業して就職
実家に帰った時にその友達と再会、たまたま車載せて貰ったら当時録音したテープ
をそのまま車の中で流れてて驚いたやら懐かしいやら・・・だった
V-5000も未だに実家の自室の押し入れに入ってるけどもう動かないだろな
222ESLも一緒に入ってる
188:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 18:55:22.15 /NHIQHH8.net
>>183
CDが生き長らえてるのなんて日本だけ
欧米ではレコード店の倒産が相次ぐってニュースがすでに過去
>>184
CD-ROMはCDプレーヤーで再生できてしまうけど
デジタルで規格外の信号読ませたとき何が起こるか分からないから
爆音が出る可能性とか定型文の脅し文句が注意書きに入ってた
189:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 22:14:56.73 I9KmUmEE.net
台風10号、随分とまたズレてて、現在は熊本の天草あたりから上陸アプローチになってるな、予想は
190:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 22:41:42.94 jiP4QB3j.net
>>184
PSやSSの頃、2トラック目にCDをプレーヤーで再生しないように
警告する音声を入れてたとこが多かったがジャレコのソフトの警告音声は面白かった
ギレンの野望の、2トラック目に入ってる
アムロとシャア、セイラさん、ララァの警告メッセージのヤリ取りも面白いがw
URLリンク(www.youtube.com)
191:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/26 23:07:51.07 2VOfEbkj.net
>>189
うちが印象に残ってるのはPCエンジンCD-ROMROM版ぷよぷよかな
セラムンとおなじ声優起用してるらしく警告最後の方にセラムンの決めセリフ入ってる
PSやSSも入ってるやつは入ってるんですねー
PS版DDR1はCD-ROM XA形式だったからよくBGM聞いてた
192:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 00:36:13.05 tm+yiPlL.net
URLリンク(paypayfleamarket.yahoo.co.jp)
人間の顔に見えたのオレだけ?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 00:52:30.48 hTJca5ml.net
フェーリエンドルフ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 05:00:14.01 SzLdgGKw.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
195:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 05:07:13.63 aDfehjKB.net
NHKでも紹介されたアプリ【TEMU】が
最大5000円分のPayPayを貰えるキャンペーン実施中!
URLリンク(i.ibb.co)
URLリンク(temu.com)
1.リンク先からダウンロード
2.インストール後、リンク先からTEMUを開く
3.メールやGoogle、Appleアカウント等で登録
4.最大7商品無料ルーレットを回す(今回のキャンペーンとは直接関係ありません)
5.友人や家族など招待
6.PayPay付与
キャンペーンの終了時期が不明なのでお早めに!
196:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 05:30:51.11 vX/ZZEq6.net
>>194
もう既に全力で行ってる
197:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 10:10:12.10 AsePrzEJ.net
台風近づいてるな
198:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 11:14:34.10 9EAQzfvX.net
>>人間の顔に見えたのオレだけ?
これった人間の心理的に何かあるんだっけ?
最近の車もそうだし安物になったラジカセも一時期はそんなのがよくあった
199:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 11:33:17.80 vMbjvjyw.net
三つの点が(三角状に)あれば顔に見えるって現象だな。
1970年代オカルトブームの時代、
月にも人間の顔が作られてる!って騒がれた時があったが
クレーターが三角に並んでるだけだった。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 11:35:17.36 vMbjvjyw.net
あと、心霊写真ブームもそうだな。
何かが三角状に並んでると人の顔が映ってるっていう。
201:54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/08/27 12:05:17.90 Va9gKh1H.net
そういえばスマホで顔自動判別機能がなくなった気がするが
怖いものが映るから?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 16:20:07.90 L1vB9Lh8.net
映画みたいに眼球認証かっこええよ
203:ギャオウラス
24/08/27 16:25:48.61 QDVMHa3t.net
メロン食べ飽きた
204:54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/08/27 16:42:39.89 Va9gKh1H.net
メロンとか数年食ってねーよ チンポ引っこ抜くぞ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 19:10:37.62 9EAQzfvX.net
スイカなら最近食べた
デリカミニとかは完全に顔に似せてるでしょ
車とかはマジて怖っえー顔してるなぁーって思わさる車あるw
206:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 20:07:11.43 MYdNCi1t.net
メロンいいな
207:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 20:13:53.45 3y3UkBAy.net
今年スイカ失敗したわ
来年はメロン作るか
208:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 20:18:06.21 EaI+qCL6.net
半導体不足で販売停止してたスイカが9/1から新規作成できるようになるってね。
ただし記名式のみ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 21:00:46.00 bp1nBznf.net
こう毎日暑いとタマランな
俺のビクターのカセットデッキもすげー熱いわ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 21:13:01.02 BgE2MYtn.net
ビクターのカセットデッキで思い出したんだが、家にDD-9があるんだが
こいつってTypeⅢフェリクロームもB.S.E.チューニングしてくれるんだろうか?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/27 23:50:52.68 6wXg32AM.net
B.E.Sな。
間違ってノーマルクロームも行けたことが有る。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 00:40:26.81 PGlNhPIC.net
>>210
サンガツ
参考になるわ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 05:02:52.37 IVQlnVzD.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
214:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 10:01:42.54 ii+rhOmL.net
タイフーン!
215:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 12:39:48.70 UoiixICg.net
うちのパイオニアのデッキも熱いな
クーラー入れればそうでもないが
216:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 12:58:33.03 4+0iAY6u.net
>>214
まーでもカセットデッキよりもアンプよな
A級アンプ
夏場はデジタルアンプで凌ぐ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 13:02:47.54 0nDVz6uY.net
バブル期までのカセットデッキって
無駄なギミックが多くて熱がこもりやすいんだよな
218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 13:33:40.01 KZ93nP2Y.net
πのA-004ってアンプ使ってたことあるけどあれも発熱半端なかった
BSEったら狂牛病だな
狂牛病騒動の時マックなんてガラガラだったな
下手すれば新形コロナ騒動のときと同じ位。期間は短かったが
219:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 13:39:00.74 0nDVz6uY.net
プリメインで消費電力450Wって凄いなw
220:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 14:53:19.33 BrtPrS8c.net
俺も暑い時はデジアンで
221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 15:24:02.26 RP6u68Dx.net
なんかツイッターの具合がおかしい
俺だけ?
222:54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/08/28 15:27:00.72 d7mJQ8df.net
古いデジアンしか使ってないな
223:54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/08/28 15:30:10.15 d7mJQ8df.net
今度のアキュのプリメインとか電源入れるだけで178Wずーっと使うらしいからな
224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 17:06:43.71 VjeKgVC2.net
>>222
暖房になるなら・・・
俺が昔持ってたパソコンのビデオカードがそのくらい食ってたな
225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 18:44:26.58 3IllePs7.net
A級動作のアンプは常に消費電力一定なんだよね
無信号の時は全て熱に変わるから発熱が半端ない
逆に出力してた方が発熱しないんだよな
SONYのNR1とかがどのくらい発熱するのか見てみたい
車でないけど温度計付いてたな
冬はストーブになる!? w
226:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 19:52:35.64 fd5kZGEk.net
熱線より効率悪いし常時1000Wなら
227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 22:05:49.47 3huzii3h.net
うふふ
228:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/28 22:53:28.71 mcY2N62u.net
B級アンプの場合、音が出ていない時に最小電流で消費電力も最小。
A級アンプの場合、音を出していない時に最大電流が流れ消費電力も最大。
解説記事
URLリンク(cc.cqpub.co.jp)
229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/29 02:11:07.71 GRchWzgP.net
禁じられたZ級
230:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/29 05:00:01.67 t97miOdP.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
231:54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/08/29 05:54:56.68 ELgXpu9M.net
C級アンプっていうのもあるが、昔ののマランツみたいにボタンでA級 AB級って出来ればいいんだが
でもマラの場合はAB級の方が音がいいとか言われて散々
232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/29 10:37:30.31 IsScaA98.net
なるほど
233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/29 12:29:37.64 h2FVLcMg.net
宮崎市、ごげー
234:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/29 12:34:54.69 5I9Zt8HO.net
愛媛だけど、スーパー混んでる
235:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/29 15:10:38.89 UiP2dU8k.net
>>昔ののマランツみたいにボタンでA級 AB級って出来ればいいんだが
ケンウッドのAvinoとか言うミニコン用アンプに付いてたな pure Aとか言う名前で
236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/29 17:06:47.54 dz8np+Oj.net
マランツのアンプは友人が昔持ってたな
デザインが独特
237:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/29 17:14:24.26 okHcL2D1.net
うちの知人もマランツ♯7持ってるよ
良く会社の帰りに聞いて評価させられてた
238:54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/08/29 17:46:23.75 ELgXpu9M.net
シリアルNOが10000台ならお宝やで
239:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/29 18:30:16.97 VE5JpLmK.net
>>237
マジかw
今度ハードオフにあったらチェックしとくわ
240:54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/08/29 18:38:39.18 ELgXpu9M.net
1000Xー17000番台が前期ロットかな? ここら辺はマニアに刈り尽くされてるんで殆どない問い思う
因みにキット・レプリカが何回も出てるが音は全然違うんで注意
241:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/29 21:51:16.04 A9nq1r/+.net
なるほど
242:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/29 23:53:34.78 nHF6ZX8+.net
また鹿児島宮崎が捨て身で台風の勢力吸収してくれたんか
(´;ω;`)ブワッ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 05:03:20.33 XYCuzeNJ.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
244:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 05:35:39.80 gk3UxnvR.net
URLリンク(www.youtube.com)
こんなこともあるようだ
前ユーザー安く買いたたかれたな
245:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 05:51:01.94 rMbawUC3.net
マランツは1951年にソウル・バーナード・マランツが友人のスタジオエンジニアの依頼により自宅でプリアンプを製作したのが始まり。
このプリアンプが評判を呼び400台もの注文を抱えたため、1953年にマランツ・カンパニーとして事業化した。
さらにパワーアンプ担当となるシドニー・スミスやFMチューナー担当のリチャード・セクエラなどのエンジニアを迎え、ハイエンド製品を作るメーカーとして名声を博した。
しかし高級FMチューナーmodel 10Bの開発に手間取り、会社の資金が尽きてしまった。
そこで1964年にマランツ氏はハリウッドの映画撮影機材のメーカーだったスーパースコープにマランツ・カンパニーを売却した。
マランツ氏には今後25年間他のオーディオメーカーで仕事をしないという条件が付き、スーパースコープ傘下のマランツでしばらく働いた後、1968年に退職した。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 06:04:05.52 rMbawUC3.net
スーパースコープのタシンスキー兄弟はハイエンド製品で有名だったマランツの名前で安い量産品を売れば儲かると思った。
タシンスキー兄弟は映画のスーパースコープシステムを日本の東映に納めに行ったときにソニーのテープレコーダーを見てその性能に驚愕し代理店契約を結んでおり、当時円が安かった日本の製造業の品質の高さをよく知っていた。
そこで日本のスタンダード工業にマランツ製品をOEM製造させることにし、さらには資本参加して日本マランツとした。
こうしてスーパースコープはマランツを少量生産のハイエンドメーカーから世界規模の総合音響メーカーに変貌させた。
現在のマランツ製品にも見られるスターバーストマークはスーパースコープ時代に始まったもの。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 06:12:11.71 rMbawUC3.net
しかし今度はスーパースコープが資金難に陥ってしまい、1980年にオランダの巨大企業フィリップスにマランツを売却した。
当時フィリップスはソニーと共にCDを開発中だったが、フィリップスには家電のイメージが強く、オーディオに使えるブランドを探していたのだ。
これにより日本マランツもフィリップス傘下となり、フィリップスから最新のデジタルオーディオ用半導体が供給されるようになったが、それまで米国テイストだった製品が欧州テイストに激変した。
なおフィリップスの米国法人はこの買収にきわめて消極的で、彼らは既にいろいろなブランドを押し付けられてうんざりしていたのだった。
そのため北米地域のマランツはスーパースコープが持ったまま店晒し状態となり、1987年にスーパースコープがダイナスキャンに身売りすると、ダイナスキャンはフィリップスに早く買ってくれとオランダまで行って催促するほどだった。
結局北米のマランツも1990年にフィリップスのものになった。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 06:52:46.83 zATUulDh.net
勉強になります
249:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 07:04:47.33 yFsWmK7h.net
モーニングコーヒー
250:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 07:42:54.06 VjOIO59v.net
マランツのカセットデッキ
251:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 07:50:33.83 +wDw8aWN.net
:・
_ ∩∵
⊂/ ノ ) 10号
/ /ノV
し’⌒∪
l|l
∩
| |
|/ ̄ ̄\
/ ´・ω・` \
宮之浦岳
:・
_ ∩∵
⊂/ ノ ) 10号
/ /ノV
し’⌒∪
l|l
∩
| |
|/ ̄ ̄\
/ ´・ω・` \
九州山地
252:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 08:51:43.66 rMbawUC3.net
日本コロムビアは1990年代の小室哲哉や宇多田ヒカルなどの新しい音楽の潮流に乗り遅れ経営不振となり、2001年にハードウェア部門(デンオン)を売却して金にしようということになった。
まずハードウェア部門をデノンとして分社化し(この時点で名前がデンオンからデノンに変わった)企業再生ファンドのリップルウッドに売却、日本コロムビアは100億円規模の資金を調達できた。
リップルウッドはマランツの権利を持ってフィリップスグループから独立した日本マランツとデノンを統合しディーアンドエムホールディングスとしベインキャピタルに売却、126億円の譲渡利益を得た。
リップルウッドは慈善事業ではなく、このようにして儲ける会社である。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 09:06:53.66 rMbawUC3.net
日本コロムビア(コロムビアミュージックエンタテインメントに社名変更)は資金を得てひと息ついたのも束の間、音楽配信のシェアが拡大してCDの売上が減少し、2009年には株価が16円まで下がった。
2010年に音楽配信サービスのフェイスが株式を取得して筆頭株主となり、社名を元の日本コロムビアに戻した。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 10:09:11.66 fUkeJeKy.net
台風終了?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 11:05:07.48 bCdVvOJM.net
タイフーン!
256:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 11:20:17.04 rvgiWEhS.net
次からワッチョイ入れてくれよ
雑談しかしない奴は片っ端からNG入れるから
257:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 11:21:47.97 rvgiWEhS.net
すまんここはワッチョイ出来なかった
258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 11:22:10.06 lU8QgkSB.net
>>255
ん? ここの板自体がワッチョイ未対応ナンだが
259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 12:48:42.13 BKqCD5CK.net
ファランクス
260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 12:50:58.37 rvgiWEhS.net
スレリンク(pav板)
雑談したいならこっちに行ってくれ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 13:36:09.66 O8fiVz38.net
カセットデッキ大丈夫かね
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 14:35:17.08 1l+lB+RL.net
sage荒らしが偉そうに自治ってまんな
263:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 14:37:01.61 rvgiWEhS.net
sageが鉄則だろ
スレ立て荒らしが居なくなった今は
264:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 14:38:28.06 rvgiWEhS.net
ID:1l+lB+RL
とりあえず上げ荒らしはNGにしとくか
後にオートでNGになりそう
265:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 16:18:10.48 9E26/UCD.net
またスクリプト荒らしが湧いたと思ったら違ったのかw
266:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 16:24:39.56 rvgiWEhS.net
ID:9E26/UCD
上げ荒らし
267:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 16:41:35.60 Bw+hXJFb.net
台風落ち着いたのでハードオフ行ったらこれがあった
ヤマハ B-6
URLリンク(www.yamaha.com)
デッキもYAMAHAで
268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 18:19:23.30 LSkok5my.net
ウホッ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 19:55:26.73 PJrFMwyF.net
殆ど電源部の塊
270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:00:40.04 rvgiWEhS.net
ID:Bw+hXJFb
ID:LSkok5my
ID:PJrFMwyF
全部上げ荒らし
271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:07:16.50 lBHHQ6GW.net
>>266
2台ないとステレオにならなかったヤツだったっけ?
ヤマハのPA用のアンプを知り合いが持ってたが、これもそうだが重いんだよな確か
272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:10:06.12 rvgiWEhS.net
ID:lBHHQ6GW
こいつも荒らし
273:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:13:09.01 KMh/KR8w.net
全く>>263実行してなくて草
アンプならおれは古いTechnicsだけど、そろそろデジタルアンプも欲しいな
274:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:14:27.63 rvgiWEhS.net
ID:KMh/KR8w
荒らし
275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:16:06.59 4SegWWsn.net
>>260
うわぁ
(´・ω・`)
276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:21:27.91 rvgiWEhS.net
ID:4SegWWsn
荒らし
277:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:26:39.03 0EX7UPbG.net
>>272
俺はとっくにデノンのデジタルレシーバーに置き換えた
278:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:36:59.59 SPh8x83V.net
サンスイもど級のパワーアンプ作ってたな
279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:38:18.04 rvgiWEhS.net
ID:SPh8x83V
荒らし
280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:45:06.01 OuSv5zwa.net
>>266
出たw ピラミッドぱわーw
281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:50:17.23 asU4/sPa.net
まあカセットデッキも重いものは電源部がしっかりしてたりもするもんな
80年代の高級カセットデッキとか
282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:51:21.51 rvgiWEhS.net
ID:OuSv5zwa
荒らし
283:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:54:13.06 cngOYN+g.net
>>277
部屋では鳴らせない出力だわ
(´・ω・`)
284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 20:58:37.89 rvgiWEhS.net
ID:cngOYN+g
荒らし
285:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 21:04:29.57 urO/axkC.net
個人的にビクターのカセットデッキだが、アンプはビクターが合ってる
ような気がするw
286:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 21:39:36.76 8pK5Gub3.net
そりゃまあ俺も昔はソニーのアンプでソニーのデッキだったが相性抜群だったわ当時
287:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 21:49:24.62 1KQd75x5.net
そりゃ同じメーカーの組み合わせで相性悪かったらどーすんのよって話で……(´・ω・`)
あ、でもマランツのSDシリーズのデッキに純アメリカ時代のマランツの管球アンプとかってどうなんだろ?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 23:10:30.82 LhxKnEr3.net
今日、ラピュタをやってるんだな
もう約40年くらい前なんだな
289:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 23:34:20.25 SPh8x83V.net
SONYのデッキでSONYのテープと相性悪いって話なかった?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 05:00:36.60 J57c1SYw.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 08:02:57.15 IMlOl/f9.net
サタデー
292:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 08:41:05.14 p4tEMiXN.net
>>288
ソニーは同世代同志なら相性抜群だが、
特にセンターメカ以降の新世代デッキで旧DPメカ以前の旧世代テープを録ると感度が低すぎて高域が落ちる。
ウチのESGはノーマルならHF-X以降は大丈夫だが初代HF-SやBHFは駄目。そっちはTEACやπの方が良い。
BHFなんかはESII世代だとドンピシャで奇麗に録れるんだけどなぁ。現在はコンデンサ死亡……(´・ω・`)
293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 08:50:34.15 p8fwMq0t.net
>>291
BHFならホームセンターで買ったアイリスオーヤマラジカセと相性バッチリだべ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 10:09:57.68 kTyWm5YR.net
ナンか、すっかり晴れたな
台風なにそれ状態な天気
295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 10:15:47.26 XhQL+SXT.net
1日には熱帯低気圧に変わる予想
296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 10:53:29.43 eLjvvC1i.net
>>291
πは標準でバイアス浅いんだっけ?
297:291
24/08/31 11:32:49.18 p4tEMiXN.net
>>295
πのT-700/1000とTEACのV-8000はローバイアスや低感度側への対応が広い印象。
ソニーのセンターメカ系やアイワのXK系は逆。
πの基準テープは富士/AXIA、TEACはマクセルらしいので、
この2社のテ―プが感度やバイアスがIEC基準に近い穏やかな特性ってのは関係あるかも。
>>292
'70年代~'80年代初頭のテープって現行のチープなラジカセと相性良いよね。
BHFは結構元気な音、無印UDは繊細、ADはキレッキレな音になる。素の特性がストレートに出る。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 11:46:20.77 5GRC3iey.net
ID:IMlOl/f9
ID:p8fwMq0t
ID:eLjvvC1i
ID:kTyWm5YR
荒らし
299:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 12:07:18.59 Qia+Z6rj.net
>>ウチのESGはノーマルならHF-X以降は大丈夫だが初代HF-SやBHFは駄目。
メタリック仕様の2代目BHFなら大丈夫って聞いたけど違ったかな
HF-Sまでダメとは酷いな
SONYは調整範囲が狭いのかね
昔、ダイソーで売られてた乳白色ハーフのダイソーノーマルがSONYは調整出来なかったけどTEACなら大丈夫だった
300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 12:22:43.38 5GRC3iey.net
ID:Qia+Z6rj
荒らし
301:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 12:25:39.98 uybuNdSB.net
以外とボロい昭和のラジカセとTDKのADがいいんだよな
うちのTechnicsのデッキとの相性もいい
302:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 13:27:21.72 y9wC69np.net
ラジカセはCHFとかがよく似合う
303:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 13:35:05.14 5GRC3iey.net
ID:y9wC69np
荒らし
304:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 13:37:08.07 ysUP1JX+.net
CHFって確か輸出仕様のみでメタリック仕様のやつあったな
ウルセー奴居るからお望み通りageてやるかwww
305:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 13:38:25.49 ysUP1JX+.net
いちばんの荒らし
ID:5GRC3iey
www
306:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 13:43:05.90 5GRC3iey.net
ID:ysUP1JX+
おいぼれジジイ
NG協力お願いします
307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 13:52:32.56 JY9U3dF8.net
荒らし荒らしと連呼してる奴が一番の荒らし
ただスレを妨害してるだけ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 14:03:09.97 HUNrQhdj.net
そう言えばこの前オクでSONYのRX1000T箱付きで10000円以下で落とせたけど
最近値段落ちて来てる?
それともエントリーモデルだから?
因みに完動品、メタル録音できないけど再生用としてはいいかな? と
309:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 14:23:55.28 5GRC3iey.net
ID:JY9U3dF8
頭の悪いキチガイ
荒らし
NG推薦
310:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 14:24:51.05 5GRC3iey.net
ID:HUNrQhdj
キチガイ荒らし
311:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 14:42:52.48 A4MXQ/Fn.net
>>303
ソニーのCHFと、TDKのDだと、当時俺が使ってたTEACのデッキはCHFの方が良かったな
これも相性ってやつか
友人の東芝のカセットデッキだとマクセルのバリューテープが良かったな
312:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 14:52:01.39 HUNrQhdj.net
CHFはイマイチって言われてたけど
キャリブレーション出来るデッキでちゃんと調整して録ればそれなりに録れるって話あった
自分はAMラジオの深夜放送録るのに使ってた
AM放送だったからあまり音質には拘らなかったけどそれなりに録れてたな
デッキはTC-K4
それこそ古い同士で相性良かった!?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 14:56:27.66 HUNrQhdj.net
>>308
自己紹介乙 糞ガキ
くだらない事でギャーギャー騒いでるのオマエだけだからw
むしろオマエの方が荒らし
314:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 14:56:30.16 HUNrQhdj.net
>>308
自己紹介乙 糞ガキ
くだらない事でギャーギャー騒いでるのオマエだけだからw
むしろオマエの方が荒らし
315:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 15:05:10.30 5GRC3iey.net
NGに登録してここも平和になりそうだ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 15:07:02.34 5GRC3iey.net
オートでNGになりたくなかったら
メール欄にsageを入れる事だな
317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 15:34:53.45 RFtDcXkY.net
お前が消えればいちばん平和になるよ >>314
お前以外誰も荒らしみたいな書き込みはしてない
荒らし荒らし騒いでるキチガイはスルー推奨
318:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 15:45:41.91 gthRJmlF.net
URLリンク(i.imgur.com)
319:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 15:47:12.03 Qia+Z6rj.net
まだ騒いでるのかよ、あの阿保
URLリンク(vintagecassettes.com)
↑輸出仕様の話出てるけど、ここに載ってるSA-Xも国内では出なかったよね
出てたのはMA-Xのみ、なんとなくSA-XGを思い出した。これの上位がSA-XGだったんだろね
SA-XGも以前は時々オクに出てたけど最近はまず見ない、もう幻の逸品かな・・・
320:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 16:32:19.37 5GRC3iey.net
>>316
アフォでしょ
NGキチガイ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 16:33:44.85 5GRC3iey.net
ID:RFtDcXkY
ID:gthRJmlF
早速NG
322:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 16:41:16.50 Qia+Z6rj.net
あれ、自動でNG登録されるんじゃねーの? w
323:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 16:49:42.42 cyfBlqf0.net
経年劣化なのかCHFは粉落ちするのが癌
メタリック版のやつは小学生の時に買ったけどUCX紫色がカッコ良かったな
324:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 17:02:33.11 5GRC3iey.net
ID:cyfBlqf0 <
325:br> 下げろや糞ジジイ
326:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 17:04:59.92 hYcEaR3W.net
屁?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 17:07:41.95 Qia+Z6rj.net
UCX-Sのブラウン色も高級感あって良い感じ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 17:10:09.85 5GRC3iey.net
ID:hYcEaR3W
ゴミ
329:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 17:12:29.74 hYcEaR3W.net
屁?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 17:12:40.70 uzfoiw7k.net
>>322
1980年頃のソニーのテープは全部粉落ちする
331:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 17:18:09.18 v4Dn6Bx5.net
経年劣化してるからって訳ではないの?
テープ自体の出来がイマイチ!?
CHFは120分使ってて途中でいきなり切れた事あった
切れた時デッキがぶっ壊れたかと思って一瞬焦った
332:IS11S白(root化済)
24/08/31 17:26:42.54 TX0DK785.net
>>328
その粉集めてまた蒸着させてテープ作ろうず
(´・ω・`)
333:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 17:29:04.91 5GRC3iey.net
ID:TX0DK785
ID:v4Dn6Bx5
荒らし
334:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 17:42:47.10 v4Dn6Bx5.net
蒸着といえばパナのオングローム
あれも経年で剥離するんだったかな
335:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 17:51:37.14 m0PRBkUH.net
>>317の画像が見れない
俺だけ?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 18:03:36.07 5GRC3iey.net
ID:m0PRBkUH
こいつも発達障害みたいだな
多くの閲覧者によってNGにされたものは見れなくなる
337:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 18:03:57.92 sBwhA7YB.net
>>333
ん? 普通に見れるよ
URLリンク(i.imgur.com)
↑
これは見える?
338:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 18:05:17.80 5GRC3iey.net
>>335
知障にレスすんなバカ
339:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 18:15:04.41 5GRC3iey.net
ID:sBwhA7YB
とりあえずNG
340:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 18:24:29.71 uzfoiw7k.net
>>329
当時TDK, MAXELL, SONYのテープ(新品)を引き千切って比べた。
SONYのテープは引っ張ると磁性粉が全部剥げ落ちて透明になってしまったが、TDK, MAXELLのテープは粉は落ちるものの黒いままだった。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 18:57:50.79 Qia+Z6rj.net
CHF再生させるとヘッドや走行系周りが茶色くなるんだよな
あとセロテープ貼って剥がすと簡単に磁性体剥がれた
オングロームはマイクロカセットでもあったな
かなり前にドフで150円位だったから面白半分に買った
マイクロカセットの90分は特に表記はされてなかったけど蒸着だったのかな
蒸着テープ独特の光沢を放ってた
テープスピードが遅いからどうしても音質はイマイチだった
342:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 19:15:11.30 v4Dn6Bx5.net
マランツのデッキとかはフィリップスのに何となく似てる
343:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 19:24:54.77 qlgLIa80.net
マランツのCDPはフィリップスのメカばかりだし
DCCデッキも出しているから影響されているんだろう
344:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 19:58:28.24 5GRC3iey.net
ID:qlgLIa80
キチガイ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 20:12:52.71 lQJio4fi.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
この出品者悪い評価ついても続けるなんてメンタルすごいな
346:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 20:22:53.76 Qia+Z6rj.net
>>341
スイングメカとかありましたね、フィリップスメカ
>>343
こいつ以前にメタルマスター15本位まとめた写真掲載して30000円で売ってた奴じゃん
さもさもセット様に装って実は1本とか詐欺みたいな手口
JAROとかに訴えても良い位の案件
でも入札する方も評価見たら汚い事やってる奴と判りそうなものだけどな
347:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 20:46:26.28 bmqhuXb/.net
つーか、マランツとフィリップスって、当時、業務提携してたはずだし
348:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/31 22:16:59.82 Nms3hTt+.net
業務提携もなにも子会社だったから
でもフィリップスは頑なに子会社化をキョヒってたそうな
こんなゴミブランドイラネって
349:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 00:00:42.77 kjlpi3JT.net
マランツも他の機器と形似せたDCC出してたけどあれも中身はフィリップスのと同じなの?
パナのDC10とどっちが高級感あるかな
フィリップスはLDプレーヤーも出してたけど自社製だったのだろうか
一応CDがメインでLDがオマケみたいな定義だったけどw
350:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 00:17:58.79 DIVZgzvH.net
マランツのあの独特なデザインは当時斬新だったな
351:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 00:39:04.64 KMZrzhDN.net
全然、関係ないけど、書かせてくれ
unixって商標は、(コンピューター機器も含めて、)マランツが持ってるんだぜ
なので(特に日本では)、u*ixとか伏せ字で書いていた時期があるんだぜ
ってか、今はなんで、大丈夫なんだろう?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 01:12:17.98 ynJNf6rb.net
商標権が消滅?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 05:07:09.45 KPOV5ktD.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
354:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 08:54:01.69 2wMDntvj.net
日本マランツはケンウッド(トリオ)のようにオーディオ部門と無線機部門がある企業だった
無線機はスタンダード→八重洲無線と統合しバーテクススタンダードになりマランツから分社モトローラ向け無線機も手掛ける
オーディオはDENON Marantzブランド維持しながらD&M(米サウンドアンドユナイテッド子会社)に統合
355:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 08:59:49.24 Jan+nNCc.net
サンデー
356:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 09:48:10.25 pIKh4PVb.net
>>335
ちょっとクスッっとなった
357:キャバレー5150
24/09/01 09:58:27.83 mbsCwunW.net
CHF復刻しないかな
358:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 11:39:03.53 z4/y4zq7.net
復刻版UDみたいな出来ならイラネ
デッキ痛めそうで怖い
359:54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/09/01 11:44:51.47 7nx9GR+W.net
URLリンク(showa-cassettedeck.cocolog-nifty.com)
URLリンク(audio-heritage.jp)
当時こいつがどこでも安売りしてた気がする 音はシラン
360:キャバレー5150
24/09/01 13:12:41.51 /3lyi+Fd.net
>>357
高級感あるなー
361:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 13:20:52.06 FwloJjlw.net
URLリンク(audio-heritage.jp)
最終形態はこれだったな
362:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 13:40:10.02 jRcZmRZH.net
>>354
本来ならば、>>335氏みたいに無言でサッとNGにするのがネットマナー
>>335氏はちゃんとマナーを踏まえてるしっかりとした人
弱い犬ほど良く吠える、のいい流れだわ、昨日は
363:54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/09/01 15:13:09.40 7nx9GR+W.net
そうか? こいつとか安いくせに高級感ある 生意気にドルビーS搭載してるし
URLリンク(audio-heritage.jp)
364:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 15:47:30.05 YtdvADu/.net
>>361
企業努力、ってヤツだな
そういえばキモピザ、ミニコンポスレッドにもいるみたいだけど
家電量販店に売ってある現行の180幅サイズくらいのミニコンポは壊滅状態だな
ここは一発思い切ってバブルコンポを出した方がいいんじゃないかと思うが
そんな体力のある日本のメーカーは今はいないだろうな
(´・ω・`)
365:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 15:53:58.45 OUncWObf.net
一人で17回も必死に吠えてて笑ったわw
ドルビーS搭載ならうちにSONYのS1、WR965SとTEACの2020Sがまだある
SONYのRX715は不思議とSは積んでなかったな。性能は満たしてる
のだろうけど WR965Sは積んでるのに
366:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 16:34:29.88 AVrwcE1y.net
急に土砂降りになってきた
367:54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
24/09/01 17:12:59.56 7nx9GR+W.net
ドルビーSってICもうないと思うがDSPで再現できる?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 18:19:52.30 FwloJjlw.net
>>361
それのWカセットデッキ版のT-W05SRを持っているよ
買ったすぐ後に後継機で
パイオニアの最終WデッキのT-WD5Rが出て後悔した
繋げているとシステム全体の音が悪くなるから
使わない時は外して押し入れにしまってある
あと2ヘッドだから音はそれなり
369:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 18:20:13.60 qOI856PT.net
面白そうだな
370:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 19:57:32.85 f5waSQsK.net
WR705SにもSが乗ってるくらいだし
要求スペックは大したことないんだと思う
ただ、時代的に訴求力がそんなになかったんじゃないかな
371:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 20:11:20.15 8BmdUhiP.net
>>365
今はドルビーBとC、dbx Type1とType2はPCソフトで結構な精度でデコードが実現出来てる。
ドルビーSは聞いたことないなぁ。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 20:39:53.35 4KKEdkre.net
ドルビーSはHI-MDやS-VHS ETと同じく出る時期が遅すぎた
373:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 22:41:34.95 uBqUSNPe.net
>>357
長岡鉄男氏が「音はワイドでフラット、CPは圧倒的」(SD-60)と評していた。
URLリンク(audio-heritage.jp)
URLリンク(audio-heritage.jp)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 23:09:21.33 xuT7VLLD.net
なるほど
375:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 00:55:28.79 tp8K4UVq.net
パイオニアの最終機は
ドルビーSじゃなくてデジタルNRだったな
ドルビーはCまでしか搭載してなかった
376:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 07:44:37.65 Tf/m+6rJ.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
377:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 08:57:20.07 9FRJF/gG.net
マンデー
378:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 09:05:19.93 5BIlwT48.net
ミニコンポ用のN901にも積んでたな、デジタルNR
ドフで今時珍しく1500円だったから面白半分で買った
ゴムベルト取り替えれば使えそうだけどそのままになってる
でもメタル録音対応してないんだな、これ
379:55歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/09/02 09:21:15.68 3sI52inz.net
>>373
調べたら、デジタルNRのせいでハイエンドよりミドルレンジの方が周波数特性がいいっていう逆転現象が起きてるな
デジタルNR音良かったかな?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 09:35:10.72 PKIEIxU8.net
>>377
時代の流れ
かもなぁ
381:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 10:07:32.45 hPwwtMTw.net
中華ウォークマンで、USBがついてて、カセットからMP3にしてくれるヤツが
昔ドンキに売ってたな
382:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 11:21:47.51 MEaAFLal.net
そういえば、デジタルアンプの出現で、アナログアンプの10万以下クラスのミドル帯が
デジタルアンプの数千円~1万くらいのクラスに駆逐された記事を思い出したわ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 11:32:08.12 /FZBp4BK.net
>>357
CDプレーヤーもこんなデザインだよな
384:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 11:50:23.38 034DDz/R.net
青春時代の六本木のカセットデッキ
385:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 11:54:27.74 Cmj4U1CE.net
ドルビー入れて録音すると、安いテープほどあまり良くなかった経験
386:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 11:55:02.04 Cmj4U1CE.net
クロームくらいならまだ良かったが
387:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 12:58:42.76 1fzuqKcq.net
メタルテープでdbx
388:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 14:27:21.75 tp8K4UVq.net
>>377
アナログアンプに
DAコンバーターは音が悪いと叩かれたけど
カセットデッキにDAコンバーターはどうだったんだろうね
389:55歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
24/09/02 15:22:20.91 3sI52inz.net
URLリンク(audio-heritage.jp)
DAC内蔵は音が悪いとか、それ俺の前でも言えるの?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 16:14:33.82 QDFpXwcZ.net
あれ、55歳になったの?w
391:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 18:40:36.38 YkY+/sZd.net
ハッピバースデーンゴ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 19:46:58.41 lOjBafNI.net
DAC内蔵は音が悪いんじゃなくて、S-9000は内蔵DACの音が悪いので評判が良くない。
家のS-9000は頂いた時にDAC破損してた、今は電源外して普通にピンから録音。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 19:49:14.54 4LZ9S3op.net
1991年のDACだからな
394:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 21:07:26.27 mgfvzQqf.net
パイオニアカセットデッキ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/02 21:26:43.06 WbK26KoT.net
ウリなの質が悪いって面白いね
396:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 00:04:34.43 KCdsAlW0.net
コンポジざん
397:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 00:06:39.33 FYgeaIIB.net
パイオニアは電動トレイが壊れやすいから
手動式のを選んだ方がいいよ
398:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 01:07:03.39 ywvlIxLl.net
電源ですらできれば内蔵したくないカセットデッキで
ノイズ撒き散らすデジタルインターフェースなんて勘弁してほしい世界なんじゃないのか?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 01:42:30.71 FYgeaIIB.net
最近はLPプレイヤーに
MP3変換機能が付いている時代だから問題ない
400:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 05:22:14.09 xFPCp8kR.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
401:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 09:08:32.11 8CW/TpF9.net
タイミングよくハードオフにマランツのカセットデッキ入荷
402:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 10:48:54.40 VyaDIuHt.net
見た目は重要ナノです
403:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 10:55:31.85 t89vJxVH.net
トレファクにはパイオニアの古い70年代くらいのデッキがあったわ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 11:40:58.24 gZoYypo/.net
また台風
405:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 12:55:08.54 kpW91ZCQ.net
AHF開封の儀
\(^o^)/
406:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 14:20:29.56 5h+vsy/d.net
平日の午前中に行けるならいいけど
平日夕方の混む時間とかは行きたくないな
407:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 15:06:19.92 0s62jEg2.net
セカンドストリート必要だね
408:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 15:36:07.33 A4hIeyrC.net
急に土砂降りになってきた
409:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 16:42:24.62 Az4KMOFk.net
ここ、和むわ
↓
猫を飼ってるオーディオマニア
スレリンク(pav板)
410:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 16:54:40.68 eQ+kkABJ.net
↑ 動物(特にペットとくくられる動物)嫌いなので嫌汚しか沸かないわ
411:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 17:23:05.65 TgVjmTbG.net
ハードオフのジャンクコーナーに使用済みの80年代90年代のカセットテープが入荷していた
レーベルに演歌歌手の名前が書かれていた
412:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 18:20:44.95 gpHAk6TM.net
今のラジカセに中古だがAHFもいい
もっと古くさいソニーのLNが良好に録れるの
意外性アリな感じ
灰色がかったテープ色が独特
元から非対応のハイポジは無理やり使えるのも有るが
現在の磁石式ではうっすら消え残る事も有る
ノイズ出たり時間がたつと音がおかしくなる場合も
磁力弱い低級ならギリギリ使えるのも有る程度なんだろうな
磁気研の紅白テープは性能自体は悪くないが
これも機械が茶色い粉だらけになるテープ
劣化ソニーや現行表面焦げ茶色でガサガサURも粉は出るが初期はそれ以上
今の安いラジカセの分まだいいが
デッキ内部が一発で磁性粉祭りじゃぁ\(^o^)/
今の機種使いだとやっぱり欲しいのはノーマルにはなるな
しかしMDが滅んで自由に手軽に運べてステレオ録音出来る手段が
まさかカセットテープになるとはな
413:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 18:42:43.74 DsdUfi74.net
>>407
いいね
アニマルテラピー、ってやつね
414:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 20:15:30.05 qu+cUKST.net
>>410
LPCM録音機
メディアはmicroSD
415:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 21:15:35.42 O49EZtPn.net
それこそTASCAMとかが出してるなPCM対応のハンデイタイプのステレオ録音機
ちゃんとレベルメーターやおんせい
416:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 21:18:20.93 O49EZtPn.net
途中で送信側しちまった、エロ広告がマジで邪魔
(続き)
ちゃんとレベルメーターや音声レベル調整がついてる
417:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 21:32:46.71 7wJat4qX.net
この誰もが認める頂点
418:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/03 23:32:21.29 KcKnKMYf.net
まあTEACなんかもいいかもね
419:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/04 05:33:27.00 TVxetiIU.net
>>414 つAdblock Plus が今のとこ有効
つべのほうは はずせと言われる
420:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/04 05:37:39.15 16gtxBv1.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
421:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/04 06:52:09.05 MqCqbN20.net
モーニングコーヒー
422:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/04 11:23:05.49 /JaB/f4j.net
>>416
ワシはYAMAHAだ
(´・ω・`)
423:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/04 13:33:31.67 s7B4mEFN.net
ビクター日和
424:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/04 14:24:53.57 GdQ7V00M.net
>>つべのほうは はずせと言われる
最近はつべはAdblock Plus有効にしてても広告出てきやがる
1つ前の画面に戻ってまた元の画面に戻せば取りあえずは回避出来るけど
ま、じっくり見たい時はテレビみたいに録画(!?)して・・・
425:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/04 14:32:49.50 j9L2CQxp.net
今日も上げ厨ばっかじゃん
大概にしろ!
426:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/04 15:37:56.54 TLuHmowC.net
アイ・オーデータ、値上げ
427:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/04 18:20:59.89 Q24kjs6x.net
うふふ
428:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/04 19:22:45.04 OEayYFx2.net
デキれば非グロスのエンクロージャ
429:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/04 20:15:23.10 xu3M1EgP.net
スレッド的にはSONYが人気だな
カセットテープも
430:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/04 22:24:54.02 GdQ7V00M.net
あれっ?
見えないようにしてるんでなかったの? >>423
431:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 05:37:26.28 Jl8R4q/P.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
432:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 08:50:44.53 mWVgnGlS.net
ホームクラッシック
433:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 10:08:08.41 F5kNUmCb.net
メルカリなどの出品で「再生のみ確認、その他の動作未確認」ってのがたまにある
再生の確認が出来るのに早送りや巻き戻しの確認をしないのはなぜなのか
434:55歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
24/09/05 12:17:59.75 7FxzSJyv.net
早送りや巻き戻しが上手くいかないからだろ いわせんな 恥ずかしい
435:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 12:54:29.66 ZgWxCd9k.net
動作確認とは動くところを一度以上(通常は一度)見たという意味だ。
早送り等は動くところを見たことがないから未確認と書いている。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 13:06:01.89 rp1Q1dWI.net
再生のみ確認、その他の動作はしませんでしたが正解
437:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 13:06:02.42 wN4OSCLq.net
メンテ済み以外は手を出さない方がいいだろうな
438:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 13:27:58.62 Zui1oTGd.net
早送り、巻き戻しがブッ壊れていても全然平気な俺、3畳
まあ要するにコレ使って
大きなBluetooth受信機としてレトロ雰囲気だけ堪能してるので問題ない
URLリンク(i.imgur.com)
ソース楽曲はスマホやPCから飛ばして
俺みたいな使い方は稀だとは思うが
その他に、ブッ壊れたラックスマンのアンプをジャンクで数百円で買ってきて
中身全部破棄して、代わりにタバコの箱の大きさくらいの10W+10Wくらいのデジタルアンプ基板をいれて
ボリュームやLEDインジケータ、パワーボタンなどにハンダ加工で繋げてるが
究極のプラシーボ効果とはこのコトだよな
まあ音は思ったよりもかなりいいので尚更余計にプラシーボ効果加算
439:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 14:33:59.39 fYT0hQjA.net
旧車のラジオや8トラデッキを改造してBluetoothのレシーバー
組み込んで出品してる人いたな
ビデオデッキの時に再生、早送り、巻き戻し動作確認済みと言う事で
落札したら電源すらマトモ入らない代物だった
120ごに評価どうするか思案中
440:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 17:59:03.71 uH4RmpKM.net
ジャンク買ってきて自分で修理がいいのかなぁやっぱ
441:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 18:13:14.95 0L+tlDag.net
>>437
年代にもよるが
首の皮一枚で繋がってたようなデッキも多いからな
電源だったらコンデンサかダイオードかパワーFETか
どれかが死んでるだろうか直しやすい(直せるとは言ってない)
442:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 19:15:53.77 fYT0hQjA.net
>>439
電源ランプは点灯するけどディスプレイは何も表示されず
メカもウンともスンとも言わない状態だった
目視で基板も確認したけどとりあえずコンデンサー噴いたり他の部品や
基板が焼けたりとかは無かったかな。ま、不良は目視では解らない場合もあるんだろうけど
物は東芝のSB99ってやつで2000年製だったな。ビデオデッキにしては結構末期の方かな
レベルメーターやレベル調整出来るからカセットデッキの代わりに使ってみようと思った
んだけどね・・・
443:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 20:49:46.84 xhpi+XkJ.net
テクニクス久々に使うと右チャン出ない、原因分からんが叩くと治る。真空管かよ?
444:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 20:55:18.64 VgT4Js7I.net
昭和の機器は、斜め45度からチョップするといいらしいな
(´・ω・`)
445:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 21:00:12.20 fYT0hQjA.net
半田クラックかムカデスイッチの接触不良!?
446:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 21:29:27.96 JBCyFoDq.net
コネクタ周りとかリレー、ソレノイドなど動くものの足と半田面にひび割れあるな。
あと熱持つ部品。メーカーは今となっては関係ない(昔はS社が起きやすいと(TRの足も黒くなるし))
長いスイッチは普通の電気部品洗浄剤届かんから、リスクあるけどパーツクリーナで吹いて(乾燥を待つ)
ガシガシ動かして接点磨き。分解掃除のほうがリスク高いと思うのなら・・・
447:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 22:18:09.42 8gIqkXig.net
あの長いスイッチ、基板から外すだけでも一苦労だよね
ましてテクニクスは嫌がらせの様に数か所足が折り曲げて止められてる
448:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/05 22:44:50.18 UDZmPsWd.net
playstation 1
URLリンク(i.imgur.com)
449:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/06 06:00:20.02 1rTGYVJv.net
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
450:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/06 06:06:18.71 4o91Gy67.net
モーニングコーヒー
451:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/06 13:01:32.99 /j0LaqoA.net
>>446
かっこええ
452:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/06 13:16:28.17 5wtivKp1.net
>>440
標準の音質に定評があるやつだな
その時代だったらスイッチング電源の入出力コンデンサか
その後にレギュレータが控えていれば
その出力コンデンサの
ESRが増大してNGになってるだけだと思う(無保証w)
453:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/06 15:17:06.69 YfnNi5Pu.net
>>450
440です
わざわざありがとうございます。
実家にあるので今度帰省した時に調べてみます。