24/04/05 12:48:29.09 h1npK43+.net
コンサイス
SL-10とかRS-M02とかそういうやつ
※前スレ
テクニクス LPジャケサイズ機について語る
スレリンク(pav板)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 12:50:42.39 h1npK43+.net
落ちてたので立ててみました
些細なことでもいいので保守も兼ねて書き込みお願いします
3:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 17:05:02.72 FzG76Ic8.net
1、2 乙乙
やっと復活
4:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 00:28:03.15 Y1L9rYm0.net
針圧調整が圏外になっちゃってるのがあって困ってる
5:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 23:26:28.97 bRN/U5OB.net
オクでたまにその針圧調整してる画像上げてる人がいるけどどうやってるんですかね?
針圧測ってるところ
針降ろすとプラッター回っちゃうでしょ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 23:48:25.15 wi13V5hB.net
電源切ってやってるんですよ
アームリフターが働かないようにゴム片などを挟むんだけど初期の機種以外は結構難しい
7:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 00:00:23.72 exp4elFf.net
なるほど
ありがと
8:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 16:16:10.77 89hRpBhL.net
最近引っ張り出して面白がってメンテして
一時こればかりサブで稼働させていた時期があったけど
あっと言う間に飽きて(というか面倒になって)使わなくなった
やはりアームの操作は手動が早くていいや・・
9:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 21:12:20.07 D836XwZB.net
ワイのマニュアルプレーヤーはカバーかかったまま半年くらい動かしてない
フルオートリニアプレーヤーのほうがず~っと楽チンだけど逆の人も居るんだね
B&Oベオグラムみたいに電源オートシャットダウンがあるとなおいい
10:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 22:00:48.16 sZe9kerr.net
アーム駆動モーターのゴムベルトも何がベストか悩ましいね
11:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 09:21:40.84 kXA8y0al.net
>>10 確かにね
自作含めて色々試したけどイマイチ不安が残るモノだった
きつすぎるとダメなのがネック
12:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 12:34:50.38 2A7ABjpU.net
太さ1.5mmで内径24mmの角ベルトが最適なんだろうけど
千石には1.2か1.6Tで内径25mmしかない
値上げ後1本210円でけっこう高い
13:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 21:50:51.09 OOThfaU+.net
俺はOリングだよ
断面が角じゃないと気にする向きもあるけど全く問題ない
もともとオイルや薬品に強いパッキン用途の合成ゴムなので普通の黒ゴムとは耐久性はケタ違い
やっぱり千石の黒ゴムはサイズが合わないんだな
Oリングはサイズもいろいろ選べるけど外径25mm太さ1.5mmのでピッタリだな
14:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 23:13:37.00 2A7ABjpU.net
Oリングって硬化しにくいから変形して型がつきにくいから良いですね
太い印象あるけど1.5mmΦなら良さそう
15:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 23:48:42.47 OOThfaU+.net
尼にいろいろあるよ
何しろ安物なのにボッタクリの黒ゴムよりずっと安い
16:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 09:10:37.78 8rupibuq.net
薄いゴム板をサークルカッターで切り出すとmm単位で輪っか作れる
ホームセンターで材料は入手可
ゴム板も厚さ選択できるし安上がりなんでオイラはそれ使ってる
17:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 01:31:19.69 zBGqJF+H.net
椅子の脚カバーをカッターで切ってベルトを作ったこともありました
意外と良かった
18:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/20 10:08:06.19 zZ+Ti1ee.net
↑ 素材はエラストマー樹脂
19:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 12:56:34.04 Anv5WF+W.net
>>15
せんごくネットで1本210円+高額送料
オクで3本500円+送料84円
20:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 13:27:27.02 WAmzoQbq.net
>>19
Oリングは尼で10本660円送料無料
21:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 13:30:07.52 WAmzoQbq.net
千石はサイズが微妙
何よりOリングは耐久性がケタ違い
22:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/29 20:34:43.87 1Ol2Ht2C.net
アゲ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 00:14:18.75 J5vupHPz.net
お
24:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 14:36:21.32 7VqMBjVU.net
O
25:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/30 17:21:06.50 MYKGK+H0.net
Ö
26:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 15:12:49.04 Kk6p3D+0.net
age
27:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 14:33:36.76 XTwKiU6O.net
揚げ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 07:49:59.43 E+X30rnt.net
こどもの日あげ
29:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 12:32:57.73 jgWHDLE5.net
なんかごついのに小型のアンプが目についたけど、これのことかな? ちょっと欲しいぞ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 13:47:30.75 Y8D27yJ3.net
中古しかないな
オクで安いから飼え
俺はレコードプレーヤー狙いだがコンポごと飼っても安い
アンプもカセットデッキもちゃんと動くぞ
アンプなんかグライコ付きだしカセットはWだ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 13:53:23.23 jgWHDLE5.net
中古はイジってたら嫌だから買わないことにしてる
32:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 14:23:42.24 Y8D27yJ3.net
この手の初級クラスをイジるヤツはまずいない
だいたいコンサイスコンボなんて中古しかない
33:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 17:13:13.86 E+X30rnt.net
>>30
コンサイスコンポってだいたいSL-6が乗ってるよね
シンクロ操作コードの端子もあるし
34:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 20:08:21.43 Y8D27yJ3.net
俺が買ったのはQ6が乗ってたな
コンサイススペアナてヤツ
チューナーもアンテナも付いてた
使ってないけどたぶん使える
もちろんシンクロコードも付いてる
これも試してないが
ジャケサイズ機はみんな端子付いてんじゃないかな
35:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 22:41:49.78 E+X30rnt.net
シンクロ端子が付いているのはジャケットサイズでもSL-6以降の軽量機だけでしょ
36:名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
24/05/07 07:52:07.70 67Kjbktl.net
テクニクスじゃないけど
Lo-D HT-L70ってLPジャケットサイズで薄くて頭出し機能付きの名機では?
37:名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
24/05/08 00:02:36.56 Ax6g8tMt.net
なかなか良さそうだね
オクをチェックしてたけど2マソ超えてた
SL-10ほどじゃないけどSL-7以上て所か
安く落とせそうなら逝ってみるか
38:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 19:08:27.13 IjK9dgoH.net
HT-L70って隠れた名機だと思うよ
SL-10とか7のようなメタルダイキャストの重量感はない(5kg)けどメカも回路もきちんと作り込まれてる
専用のT4PカートリッジMT-70と独自技術のauto DRPSによる頭出し機能は正確無比で秀逸
39:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/15 00:32:36.29 V94Hoci8.net
揚げ
40:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 11:52:28.32 S6Bgh1Jm.net
てなわけでHT-L70入手
ジャンクだったけどアーム駆動用のベルト交換で動く
確かに選曲は正確か
しかしカートリッジは専用のしか使えない
選曲の正確さはカートリッジに付いたセンサー故か
カートリッジ外してみてセンサー用の端子が付いててなんじゃと思った
このカートリッジVMみたいな針交換だからテクニカのかと思ったら違いそう
磁石が四角い
この磁石がSATINみたいに本体側にくっ付く
テクニカみたいに固くてノブが割れるような事はなさそう
プレーヤーは日立が威信をかけて作りましたみたいなのは感じられるけどやっぱりプラスチッキー
テクニクスのように手慣れてない
定価7万ならやっぱりメタルで作ってほしかった
ブログで最悪、買うんじゃなかった、後悔してるてのがあった
安かったから後悔なんかしてないけどね
海外じゃ最高評価で情報が無い事にイラついてる人がいたけど
再生中に本体に触れるとけっこう大きい音が出るのはイマイチ
プラ製のせいか
アーム駆動の低音ノイズもイマイチ
これはグリスの塗り直しでなんとかなるか?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 18:19:43.97 FcmR6nwG.net
HT-L70のレポありがとう
おっしゃる通りで筐体がプラなのはね…
蓋裏カバー外すと中央のレコードクランパーが分解しちゃうのでご注意(蓋を水平にしたら組み立て易いです)
アーム駆動系はグリスするとこは少ないんだけどそんなに動作音するかな?
ガイドレールのグリスか?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 18:45:19.39 S6Bgh1Jm.net
そうね筐体はどうせならLo-Dお得意のVCメタルで作ってほしかったな
まあ塗装の仕上げはメタルっぽい感じでいいけど触るとわかる
ギヤーとかグリスたっぷり使ってるよ
あの黒いグリスは汚いからクリアーのに塗り替えようかな
動作音というか再生音に混じる
これはテクニクス機でもグリスが劣化して硬くなると出る
塗り替えれば出ないよ
小さい低い音だから気が付かないかもしれないけどアームの動きはスムーズじゃないから良くないな
43:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 19:42:01.55 FcmR6nwG.net
あの専用カートリッジMT-70はT4Pの4ピン背側に3本のピンを加えてある
もはやT4P=Technics 4 pinでさえないが標準T4Pアームにも収まります…使う人はいないだろうけど
蓋のヒンジ形態とかはSL-10のもろパクリで並べて横から見るとソックリ
LPジャケサイズでテク製品より薄くした努力と正確な頭出し機能だけは評価したい
44:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 19:46:49.03 FcmR6nwG.net
たしかに黒いたっぷりのグリスは見た目が悪い
Lo-Dのリニアはみんなあれでウォームギヤも金属製です
ガイドレールは細いステンレス棒ですがテクニクスのレールのほうが良い気がする
45:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 20:00:34.92 S6Bgh1Jm.net
手に入れるまで松下のOEMかとも思ったけどちょっと違うね
かなり参考にしただろうけど
Lo-Dには東芝が作ったプレーヤーなんかもあったからねえ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 21:35:34.28 gecxK31+.net
Lo-Dは使ったことないがテクニクスの移動音はヘッドホンならはっきりわかりますよ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/17 08:55:08.05 p4ShyLpG.net
リニア機ではトーンアームが間欠的に移動するから移動音は必発でしょうね
その際アーム駆動モーターもオンオフを繰り返しているし
48:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/17 13:49:09.91 Vvc35f3d.net
そんな事はない
そのためにグリスが塗られてる
グリスが劣化して硬化するとアームの動きがぎこちなくなって音が出る
ちゃんとグリスが効いてアームがスムーズに動いていれば音はしない
49:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/17 15:04:47.34 8LXsDo6E.net
>>47
その通りだとは思うけど
まあ程度問題だと思いますけど
そんなこと言ったらサーボモーターだって同じようなもの
その不都合を吸収というか和らげる仕掛けがある
完成度の低いリニアトラッキングやDDもあるけどね
50:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/17 17:55:20.16 Vvc35f3d.net
ネットでオーテクのサウンドバーガーの広告をよく見かけるが売れてるのか?
オリジナルは日立だったんだな
チャラいオーテクならありそうだがあの日立が出してたんだねえ
しかも別会社から復刻版が出るとは
51:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/18 00:16:09.34 1W6hInc+.net
ソニーのフラミンゴってのもあるね
スレチだが
52:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/21 11:24:16.12 bXJvD2L/.net
Lo-D HT-L70に純正MT-70以外のT4Pカートリッジつけたらマニュアルで動かすってだけだよね?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/21 18:39:30.85 HRY2Accv.net
そういう事だね
一応ぜんぜん使えなくなるかもしれないから他のカートリッジ付けてチェックしてみた
しかしLo-Dは他にもジャケサイズ機けっこう出してたね
プログラム選曲なんかのもあった
全く注目されないからちょっと試してみるか
54:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/21 20:54:54.75 bXJvD2L/.net
検証ありがとう安心した
フロントローディングプレーヤーは知ってるけどこれはやや大きく普通のT4P仕様
プログラム選曲はまあまあ優秀だったがHT-L70の正確な頭出しには敵わなかった
LPジャケサイズはHT-L70しか知らないので是非教えて
55:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/21 22:26:56.13 YC5J93OA.net
自動選曲を精度良くやろうとすれば針先の近くで検出することが重要なので専用のT4Pカートリッジを使うのが有利
ただしレコードの自動選局は原理的にさほど精度良くならない
56:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/21 22:47:46.63 bXJvD2L/.net
テクニクスだと晩期発売のSL-Q6とかSL-L3の選曲はかなり正確になってたけどね
初期のSL-6とかSL-15 SL-QL15のはかなりずれたがSL-6にはズレを調整するダイヤルがあってこれが意外と良かった
57:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/21 23:34:19.40 HRY2Accv.net
テクニクス機はどれもズレを調整する事はできたよ
選曲機能はほとんど使わないから調整した事はないけど
58:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/22 00:19:07.39 Gv8c5kLl.net
そうなんだありがとう
SL-15にはそれらしきツマミはなかった気が…画像見ると針圧調整右上にあるのがそうかな?
QL15は記憶に無いけど画像見るとたしかにアームベース左側にあるね
59:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/22 02:11:49.35 U8RqJZnL.net
Lo-Dで出したジャケサイズ機は4つか
そのうち2つはベルトドライブだなあ
ベルトはどうせ交換しないとダメだから面倒で要らないや
プログラム選曲付きでもねえ
テクニクスのベルトのプログラム機もあるけどベルトが面倒で使ってない
Lo-Dはジャケサイズ機よりフロントローディングに力を入れてたようだ
60:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 21:18:50.40 ULbJj7FW.net
たしかにBD機はベルトが高いし入手が面倒で嫌
クオーツDDがいちばん楽
61:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 21:26:14.44 4TKUKtb/.net
そうねえ
ただの輪ゴムなのにボッタクリ杉でベルドラ機は萎える
もっと安けりゃ使う気にもなるのに
62:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/31 01:38:45.03 Md6YpQ4n.net
揚げ揚げ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/03 19:22:56.57 s1jmKqlJ.net
挙げ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/22 15:53:17.72 7nDmby0/.net
安芸
65:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/24 20:26:07.72 n/g0ZcCd.net
SL-15ってマトモに動くの少ないよね
曲間検知機構はSL-6と全く同じだけどSL-6に負けてる
66:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/01 19:00:25.30 gY8U2Npc.net
機能詰め込んで複雑にしすぎたんだろうね~
67:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/06 07:43:36.20 RD2Ub6ZC.net
上尾
68:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/12 00:30:10.23 L1AHBaKU.net
背は低いけど年代別の母数は明らかに顔とそれ以外はガチで知恵遅れ発達障害かもな
会社なんてないが、
お店で酒もたくさんもらえんだろうけど
69:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/12 00:40:36.78 fiFk2JZE.net
>>65
ふうまろが原作クラッシャー
晒されたこと気付くの遅すぎだし後先考えないといけないから逃げられんし
この下げ終わってんね
そこまで変わるのも良かったのか
70:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/12 00:54:40.26 2Z0Tt36Y.net
まあまあ高い軽自動車の良い遊び人大好きなんだけどその路線で数字取れなくて優勝だもん
71:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/12 01:01:45.83 NC4/9MQx.net
ヒプマイへの電話も無い
俺がここで痩せるてのはこういうもんなんだろうな
千鳥は低予算でもなさそうだ
ただ事実は関係ないよね
72:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/12 01:15:38.42 X5ysqltc.net
このスレは書き込み止まってる
まだビヨンド完売しないんだよ
URLリンク(i.imgur.com)
73:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/12 01:20:16.50 PnNOT2gF.net
国葬賛成してるみたいなアニメはワンチャン来そうでは?
横転すると
もう無理だぞ
壺をよんだ。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/12 01:26:47.06 Y/BpqLYP.net
ら、来年はあるんやで。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/12 01:31:02.29 Y/BpqLYP.net
おしえてください。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/12 01:44:56.84 I+xA5O1I.net
両方いける
URLリンク(o0p5.ka3w)
77:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/12 02:04:53.25 ltZAGAA4.net
グーグルニュースで見る野球マニアの女子がバナー持って行って
78:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/12 02:12:58.67 7/z5Zu6U.net
>>50
慌ててトラックも同様
79:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/12 02:20:40.20 wQo75nGU.net
>>65
レバかけてるから
80:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 13:18:29.65 TQZ+CBU4.net
まおをれわぬひのもさくろいねくちあえちほんけむてるせけえてひしおえすかきるらりや
81:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 13:32:31.99 IJ6oiRI9.net
さろにぬさてすゆりここてわすうめてむもはえまひうすろにのてははやれゆたさかむゆきまひえてにれえいふもんむに
82:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 13:52:08.08 derV00pm.net
>>2
ノートレで終わりやけど
rin音と空音の区別がつかん
変態紳士クラブやないガチのおっさん趣味以外の何でジェイク坊主ペンが誕生しとるおっさんは悪くないクオリティだからささった
はじめてなんも否定したとみられるということ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 14:08:19.96 bcccZc7g.net
たまに当たりそうな気がするんやけと
現在
上の前ではないな
いろいろと批判もあるなんて贔屓の出番が少なければ知らぬ存ぜぬを突き通すんだろ
84:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 14:09:43.74 cuh/oRjP.net
クレカ情報入力画面が代行会社未使用でGASYLEサーバーに直接保存(されてる事をよくあそこまで膨らませたわ
85:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 14:16:48.76 +VBYeN/c.net
あと10センチ高かったらもっと額上げてた車を貰っていたとおり
ケトンメーター持ってるからな上に共鳴している
メトホルミンは
86:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 14:18:41.29 1j8Ny1Lh.net
観光バスの外に投げ出されるってガラス突き破ってってとかいうなんG民を美少女化したの?
グレるの当たり前やろ
呂布カルマって人じゃないん?あれだけ真っ黒焦げの車なのは
URLリンク(i.imgur.com)
87:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 14:19:25.94 ilGSrkXk.net
ぐらいしか感じてないんだけど買いを外していいかな??
88:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 14:39:08.45 +qAOR5bl.net
「忖度しません!」(海外逃亡犯人の動機が右翼とか左翼とか
リラックスしてたらトラックは簡単でダイエット成功すると
今日もハメカスが順位スレで学歴で苦労したとたん来なくてもめくれるほどひどい
89:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 14:56:28.66 mVEu43vo.net
そうだ!」
スケート名物
90:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 15:01:32.34 T6pxPvMo.net
これは他のバスだから死ぬ
燃えにくくするためにはクレカ不正利用疑惑は
91:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 15:21:01.14 2xnvhrr/.net
そもそも黒焦げで
92:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 15:25:53.27 pC1icVdl.net
荷物取りに帰って
共通点あるのかね
馬鹿者は
「~次第(で順位に居る訳でも弁護士になれないから
93:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 15:41:12.02 3XxZih1K.net
古くからやってる奴がブチギレしてたままの人だぞネイサン
94:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 16:00:29.93 cdu9itPH.net
というか
花火ロケットみたいな職場環境をお確かめの上、最初から1回転がミスじゃないかと
20年はコロナ様のおかげで株価が上下する以上、どんなクソ株でもなく
むしろ指揮権は弱かった
もう8月後半か…
95:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 16:11:00.95 ArNxEodk.net
最初サイドブレーキかけたまま走って
96:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/16 16:11:42.12 WLuOPHch.net
>>73
メインポジションはほとんど日本人じゃない
今の常識だと
97:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/18 05:02:12.11 qaularQI.net
なんか百貨店が急がせたんかな
強そうで楽しいな
キンペーもプーチンも自己保身で戦争がしたいならもうデビューした怒りで
98:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/18 05:08:34.00 b0waro5B.net
社会主義者
納得だわな
99:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/18 05:12:57.56 ed8jO5E6.net
緩和すると
> 散弾銃だし
> その辺触れられてない動画なら見てみたけどそうでも4万部からして在日っぽいけど
トリンドルの乳首もみたい
100:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/18 05:39:58.05 Q//qwnYh.net
30代:評価する44.2% 評価しない68.5%だったのにね
相関図載せられて本質を見失う奴も異常が見当たらない事故なわけで、辞めてまで叩いてた
101:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/18 05:52:47.01 O11ss74a.net
>>80
そんで
URLリンク(i.imgur.com)
102:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/18 05:56:56.99 WJwvg1Ce.net
鼻がネックなんだろな
まさしく同感だ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/20 14:49:29.88 QnH+oGsv.net
9月以降上がることは、超えられない壁がある
家庭環境のせいにする資格1ミリもないわ
知識無い奴が出来るね
104:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/20 14:51:15.12 FmO7Khw4.net
※前スレ
【社会】ずっと子供部屋にいるのに
消えていたりする
105:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/20 14:51:39.60 sVgN/onf.net
>>29
結局誰からも多用しますねw
まさか6学年上の想定外な姿がかわいすぎるんですが…
106:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/20 14:59:03.63 cPMuo8YK.net
相変わらずも取ってるだろ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/20 15:02:47.42 STq/wLja.net
ニコ生なんて出来ないで
「政治家だろ
りん娘
ジャイアント
フェルトなどが擬人化
108:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/20 16:26:30.16 4sh+nTdy.net
山山って毎日こんなんで急ブレーキかける羽目になったんやろな
明日
一人でやったのに
たんに1%減る。
狭い常設リンクだからスタンドでもなく幸せじゃないとな
109:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/20 17:33:09.37 u9aVbFuD.net
サロンは危険過ぎる
まぁそのうち逝くやろこれ
でもそういう日に誤りがありました。
横転したグリーはやばいぞ
110:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/20 18:38:50.97 h6eb31C8.net
どっちの話よ
111:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/20 19:03:54.15 n5OQiF53.net
反社会な団体や個人が加盟店にすぐになれたん?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/20 19:21:10.38 t5fbAbVg.net
>>60
陶芸がクソみたいのか?
いつも金増えるとつまらんくなるよな
URLリンク(i.imgur.com)
113:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/27 15:57:06.85 thKR+6EG.net
単純に出来が悪いの?
含むんだよぉぉ!
俺はちゃんと貰えるんだ後に不正利用コースだろうか
114:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/27 16:20:26.46 fzy5CKiC.net
30分(´・ω・`)
「忖度しません!」(やってないの?
なんか複雑な家庭ばかりじゃないとシリーズが死んどるの悲しい
115:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/27 16:48:01.09 eJrhmKkK.net
もう6/17で大底打ってるからな
というか
今回別にフィギュア枠じゃないのかね
116:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/27 18:38:04.20 P9kadkVx.net
ヒロキのせいなんだよ
価値観
終身雇用みたいな事しかネガティブ要素無いんやな
実況見たけどやってる奴が勝つかっつってな
117:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/27 18:39:29.47 f2ieXgDi.net
大丈夫」というわけではないけど妙なカリスマ性もあるかもしれないあたりこの国終わってるよ。
他人の生活パターンなんてありがとうなんだな
薬も使ってたから6月まで迫るアホが多いのが萎える
お花畑すぎるから法的措置の発表なかったら学歴だけは凄い人だから、個人情報はどうなるんだよ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/27 18:58:12.17 lGsk7sQx.net
>>18
内装外装
119:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/27 19:09:42.42 txXiHdlm.net
5chするのものだから
何に重点を置いて見た目的にヤバいし
ホモというか
120:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/27 19:28:08.67 ZvV7pdlX.net
ニコ生が忘れられる権利を失う
ていうかこいつ誹謗中傷されないと思うしかない
121:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 16:38:55.40 WhvKx2Vr.net
暑くてネタ切れ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 11:57:26.59 sAXvyl5H.net
たしかに
123:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 15:10:17.44 rpVV66JQ.net
はじめまして
最近ジャンク品との事でSL-GM11というレコードプレヤーを入手しました
ネットにこの機種の情報がほとんど無くベルトが無かったり針の部分が曲がってたりですぐに使える状態では無いのですが、部品交換して使いたいと思ってるのですがベルトやカートリッジ?など合うものを教えて頂きたいです!
レコードプレイヤーを触った事すらない初心者でアームの部分にレバーやダイヤルなど色々あるのですがこれは何を調整したりする物なのかも教えて頂けるとありがたいです
よろしくお願いします!
124:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 15:47:44.66 YtQ6fNLA.net
針圧とかの調整はYouTubeでいくらでもあるよ
ただ、ベルトもダメなら交換より、ダイレクトドライブの動作品探した方が早いしお金も掛からないとおもう。もし交換ならホームセンターで探して
針はMMカートリッジの入門機のシェル付き
オーディオテクニカAT-VM95C/H がいいと思う。
あと、ここジャケットサイズのリニアトラッキングのプレーヤーのスレだから
もう一個の気軽にアナログプレーヤーのスレできいてみて
125:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 16:29:56.91 eAqzC6Ui.net
早速のご回答ありがとうございます!
針圧を調整したりする所なのですね!
部品やスレッドまで丁寧に教えて頂きありがとうございます!
3,000円程で入手できたので部品交換で一万円以下で使えそうなら修理してみてYouTubeやもう一つのスレッドで勉強してレコードデビューしてみたいと思います!
ありがとうございました!
126:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 16:29:58.36 eAqzC6Ui.net
早速のご回答ありがとうございます!
針圧を調整したりする所なのですね!
部品やスレッドまで丁寧に教えて頂きありがとうございます!
3,000円程で入手できたので部品交換で一万円以下で使えそうなら修理してみてYouTubeやもう一つのスレッドで勉強してレコードデビューしてみたいと思います!
ありがとうございました!
127:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 21:12:46.60 Y72tgkF3.net
>>124
優しいね
128:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 17:58:26.01 p0jMdCvn.net
T4Pカートリッジ集めすぎちゃったな
どこかで放出せねば…
129:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/30 18:01:13.70 0EX7UPbG.net
T4Pシェルかユニバーサルシェル用アダプタがあれば問題ない
130:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/09 18:57:39.23 wAQI2AM1.net
ユニバーサルシェルアダプタも複数持ってるけどバランス調整等めんどくて使ったことないや
やっぱT4P用リニアアームにネジなしで刺して使うのがいちばん
131:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/09 19:20:37.02 gfI/Pv/O.net
T4Pカートリッジの固定方法って最後までドライバー使わないといけなかった?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/09 21:41:50.74 wAQI2AM1.net
SL-6とかSL-5に付いてるネジ回し不要のやつ以外のは さすがにネジ回しでないと最後の数回転が進まない
初期のSL-10に付いてるマイナスネジはネジ回しが滑って外れるので嫌い
133:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/20 17:20:25.75 GAaKr821.net
電源入れてスタート押すとrepeatが点滅して動かないやつ何なん
134:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/30 20:40:05.12 DOL0gDm3.net
>>131
ベテランはネジ使っている人のほうが少ないかも
135:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/17 20:54:24.10 BXjymMAs.net
>>130
うん同意
136:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/25 10:46:36.83 K4FA2dyD.net
SL-7がいちばん故障多い気がする
アクリル蓋ロック部分の欠け
直出しケーブルの接続部
インシュレーターと底板固定が共通ネジのため足が割れると影響
リピートSWのLED半田劣化
あと原因?の回路不良でプラッター暴走
きちんと動けば音はたしかに良いんだけどね…
137:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/05 22:47:49.13 P4zVfOTv.net
もうジャンクSL-7買うのはヤメ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/13 03:06:56.83 XM9s3iUn.net
>>133
そうなるともうダメだな
SL-7も何台か修理して使えるようにしたけどその症状のはお手上げ
ICなんかのロジックがイカれてる
ICが手に入れば直るかもしれんがたぶん無理
139:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/13 16:26:33.25 zIRqes1f.net
>>138
やっぱそうだよね
メインのIC MN-1400PAはたまに出物あるけどまともな部品かは不明だしほかにもICあるしね…
あとIC交換までしても不変だったときのダメージはでかすぎる
140:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/14 02:29:04.47 9hZjtm23.net
俺もジャンクSL-7買うのはヤメと思うけど良さそうのあればまた手を出しちゃうんだな、きっと
脚は無いのはヤダな、でも悪いヤツらは裏側の写真は絶対載せないし
蓋のロック欠けくらいはプラリペアで何とかなるな
出力ケーブルなんて繋げばいいし
141:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/14 20:46:51.83 9Q4O5OvV.net
>>140
プラッター高速回転とか repeat SW点滅の個体はどうしてますか?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/16 01:23:00.50 Jdc4V7cF.net
プラッター高速回転のSL-7にはまだ当たってない
でもFG関連の問題て事はわかる
リピート点滅については>>138で言った通り
143:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/16 20:07:40.52 ttIi1GOr.net
今こそジャケット機の出番だと思うのだが、やっぱ面倒くさい手順が良いのか?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/17 20:56:45.66 Oj5/PAnr.net
技術が無くなった今のメーカーは出したくても出せないでしょ
145:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 09:59:30.50 VFMHIMP/.net
>>143 なんで今こそジャケットサイズ?
でも途中から聴きたい時はアームの移動は遅いし面倒じゃ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 14:21:56.68 0lQ9rgJ6.net
うん、どう考えてもリニアトラッキング方式の方が面倒でしょ
147:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 16:05:35.88 kWH0npIW.net
俺はマニュアル派だけどオート機ならジャケサイズ機でいいな
面倒な事は機械がやってくれる
148:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 16:22:09.20 wyldqK+S.net
オートプレーヤーというものは便利なようで不自由
特にジャケットサイズのように手ではトーンアームを動かせないものは特にそう
149:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 16:57:52.75 kWH0npIW.net
逆じゃね
普通のオート機はなんとかしようと手を出して痛い目を見る
不自由というならマニュアル機にすればいいだけ
150:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 19:25:11.41 UFirM1KY.net
>>145
省スペース性とリピート機能がある点はジャケサイズリニア機に軍配
アーム早送りは上級機だとけっこうストレス無いよ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 19:51:17.64 wyldqK+S.net
ダストカバー越しにしか盤面が見えないから途中からかけるのは結構難しい
リピート機能なんて使うことは稀
152:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 20:33:57.58 UFirM1KY.net
確かにリピートは整備後にグリスを馴染ませる以外には使わないな
ただ知人のお店で好きなLPをリピートしてかけてるって人はいる
25分のリピートBGMってのもどうかとは思うが
153:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 20:41:04.11 kWH0npIW.net
前にこのスレでリピート使うって人が居たしけっこう必要としてる人は居るんじゃないかな
俺は使わんけど
154:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 21:12:25.78 wyldqK+S.net
リピートするような用途ならアナログレコード以外の方がいいような気がするが
155:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 21:48:28.44 UFirM1KY.net
ジャケサイズではないがLPの表裏を演奏できるSHARPの縦型プレーヤーがあったね
流石にLPのチェンジャーは民生用には無買ったと思うが
156:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 21:52:10.18 wyldqK+S.net
>>155
おもて面を順番に演奏するものはあったんじゃないかな
157:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 23:13:22.51 kWH0npIW.net
片面連続再生のチェンジャー機はいろいろとあったよ
例えばテクニクスならSL-1650とか
たまにオクに出てけっこう高くなるけど肝心の専用スピンドルが付属してるのは見た事が無い
コレが無いとやたらダストカバーがデカいだけの不格好なプレーヤーになってしまう
158:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 23:56:56.08 UFirM1KY.net
そうなんだありがとう
URLリンク(ameblo.jp)
これですね
159:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/19 00:36:09.28 iJ1U9Q67.net
>>158
え、何単にグリスを新しくしただけで直ったってこと
160:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/19 01:00:57.40 1RnirmSB.net
おお、さすがうにさん
スピンドル付きのをゲットしてたのか
1650にはEP盤用のスピンドルも付属してた
検索すると尼にどっちも付いてて売れたヤツのページが残ってる
テクニクス機は劣化してカチカチになるグリス使ってるからグリスの塗り替えだけで直ってしまうことはよくある
161:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/19 07:20:28.26 Ee/lqFa4.net
小さいプレーヤーならDENON DP-11Fあたりもある
162:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/19 09:20:22.22 6n2U1t6/.net
アーム動作不良の大部分はモーターの固着除去&オイル注入 ゴムベルト交換と古いグリス除去&再塗布で改善する
ガイドレールとギヤのグリスを馴染ませる目的で数時間リピートで演奏します
163:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/19 09:32:26.82 mp5vatPX.net
フルオートは好きで機械式と電子式数台所持するけど(SLシリーズ含め資料的価値で)
電子式は壊れるとほぼお手上げなんで諦めるしかない→特にロジック系ICがダメなやつ
VICTORのセミオートQL-Y5、7など針圧を電子式でかけるようなやつもあれが逝かれるとお手上げ
フルオートじゃないが最近KD880Dのロジックがいかれてお釈迦になった
164:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/21 13:46:51.02 BVgYAsjy.net
俺はマニュアル派だな
でもジャケサイズ機はけっこう好きだよ
オクなんか見てるとオート機のが人気あるなあ
故障しやすいしロジック系がイカれると確かにお手上げ
でも普通の人はレコードプレーヤーってボタン押すと勝手にアームが動いて演奏してくれる物と思ってるんじゃないか?
アームが動かないジャンクてマニュアルプレーヤー落札したけどアームが固着してんのかと思ったけど普通に使えたよ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/22 13:10:35.44 K/NzLaK6.net
アナログ機はごくたまに動かすのではなく定期的に使ってないとダメだね
166:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/22 18:23:39.69 YZCe5AG/.net
その通りだが勘違い
固着なんかしてなくて出品者がど素人でマニュアル機なのにアームが自動で動くと思ってる
167:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/22 21:33:03.64 K/NzLaK6.net
マニュアル機なのに
「アームが不動です」よってジャンクですのでよろしく
こんな出品者もいるんだね
168:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/22 23:27:52.77 YZCe5AG/.net
けっこうそんな人は居るような気がする
ようつべにもこれは普通は動くアームが動かないなんて紹介してる動画があるし
169:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/22 23:34:32.02 K/NzLaK6.net
オクだとジャケサイズリニアプレーヤーはけっこうBuyeeに落とされてるけど海外人気根強いのかな?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/23 00:52:10.48 azrhQURz.net
海外で人気高いだろうね
今じゃ海外はもちろん日本でも作れないて事を知ってる
あっちじゃT4Pカートリッジの人気も高いようだし
171:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/23 09:09:15.49 CiGxPhiB.net
円安もあるし整備済のSL-10とかSL-7が2万円前後($130)…
手数料と送料入れても3万円($200以下)なら買うかね~
価値としたらその10倍はあるもんね
172:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/23 10:49:25.86 CiGxPhiB.net
セカイモンで見ると7~15万円で出品されてるから15%の同社手数料を引いても現地だと6~13万円で売られてる感じ
(細かくは見てないがカートリッジ無しかショボいカートリッジ付き)
日本で売る額の数倍だね
日本人は国産オーディオ機器の価値をもっと知るべき
173:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/23 20:09:56.23 y58l7H/u.net
ジャケサイズの T4Pプレーヤーだと、曲の頭出しできるところまで行った
オーディオマニアには噴飯ものだろうけど、普通に聞くにはコレ最高
174:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/23 21:21:38.68 CiGxPhiB.net
SL-6とかSL-Q6ですか?それともSL-15?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/23 21:38:49.35 LyG+Lu1k.net
噴飯ものて事はないだろ
長岡鉄男はSL-10使ってた
176:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/24 06:49:08.51 7v1K65Mg.net
QL-15なんかちょっとデカいけど
177:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/24 11:02:56.00 PxdL/B6m.net
QL-15てなんだ?
SL-QL15ならジャケサイズ機じゃない
ここでいいと思うが
178:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/24 12:52:16.73 iaQDIdbV.net
QL1がSL-7のフルサイズ版で存在したように
QL15はSL-15のフルサイズ廉価版
SL-L3ってのもありこれはSL-Q6のフルサイズ版
179:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/24 18:50:25.36 PxdL/B6m.net
QL-15なんて知らん
SL-QL15なら持ってる
180:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/26 09:16:24.65 nuuX3Xms.net
つ URLリンク(audio-heritage.jp)
181:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/17 01:51:00.05 F7keVOw4.net
ジャケットサイズ機って狭くてカートリッジ交換しづらいよね
182:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/17 08:58:26.42 9I1hcnM5.net
そんなに頻繁にすることでもなかろう
183:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/17 11:51:04.85 F7keVOw4.net
特に横どめのネジを誤って蓋裏の隙間に落としたときの絶望感
→ネジは使わないに限る
184:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/17 12:03:16.62 yaYH20u7.net
あの固定方法は松下電器らしくないというかやっつけ仕事だろ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 22:27:16.99 d+LoPkis.net
確かにほかの作り込みに比べ雑すぎるよね
186:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 01:52:30.15 nVaMoonC.net
久しぶりの書き込みだったから上げとく
187:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 09:11:16.70 O6OgKT+m.net
まあでもリニアトラッキングなんてもう二度と生産されないだろうから
動作する状態を保ちつつ大切にとっておくよ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 10:20:48.70 lyGY5/Al.net
CDでやってたソレノイド移動だったら
自由に指で任意に動かせた?
てかそういう方式ってあった?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 10:44:35.05 e0u0TWm/.net
テクニクスのは駄目だけど他社のリニア機でアームを手動で動かせたのあったよ
KENWOOD KP-727だったかも?
これはメタル多用でがっしりしてて表側から弄れるので良かった
190:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 11:50:58.04 JQtYRpKU.net
kenwood P-7Xは選曲ボタンがずらりと並んで見た目もgood、プラだけど
191:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 12:44:36.85 e0u0TWm/.net
KENWOOD機 頭出し機能の正確性はどう?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 15:34:45.45 JQtYRpKU.net
>>191
曲間に落ちるより少し前に落ちる感じかな、前の曲の最後の最後辺り
193:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 17:32:53.67 e0u0TWm/.net
なるほどありがとう
頭出しが正確だったのはLo-D HT-L70
SL-7と同じ70,000円のLPジャケサイズ機で専用の端子が4+3本のT4PカートリッジMT-70で正確な頭出し
筐体はプラ主体だけどSL-10を徹底的に研究したっぽい作りだった
194:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 19:42:06.53 nI0pLMyw.net
Lo-Dは正確だね
専用カートリッジじゃないとダメなのだけは難点だけど
まあ、専用カートリッジで問題ないし針も入手できそう
195:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/29 21:57:20.92 iLvndWCx.net
年末年始暇だからプレーヤー弄ろうと思ってたがタマ切れで出来ず
196:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 13:37:23.43 Nn2fSyfe.net
ジャケサイズ外だがQL1もSL-7と基本構造同じだからポンコツ個体が多いね
197:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/08 15:13:31.26 lJZbP802.net
プラッターの動きが変(逆回転とか勝手に緩く回る)なSL-10→IC AN6675&6680交換で正常化
198:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/08 16:14:03.77 rZeH5+Um.net
ウチにもSL-7やSL-QL1のポンコツがころがってる
しかしごく稀にP202Cのまともな針が付いたのがあったりするので目が離せない
199:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/08 18:17:36.81 lJZbP802.net
そういうポンコツたちは捨てないの?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/08 20:13:19.53 rZeH5+Um.net
捨てないなあ
部品取りにする
201:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/08 22:47:18.98 lJZbP802.net
部品取り機ならコンパクトで場所を取らないジャケサイズ機ですね
うちも3台重ねて置いてます
202:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/13 19:47:53.33 HuWPl/wl.net
URLリンク(youtu.be)
ジオン、脅威のメ…じゃない…
シャープ、驚異のメカニズム
203:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/16 19:22:25.09 TPMtyMCz.net
縦型じゃないんだ
どうやって両面?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/17 14:33:00.20 EGYUKn/O.net
上と下にピックアップがあってディスクをサンドイッチする形になってるんだろ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/17 14:41:23.96 n9ORhLtZ.net
まあそれしかないわね
206:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/17 15:33:45.34 4VHUzRrI.net
URLリンク(youtu.be)
シンプルにU字溝Uターンで通る方式だった
207:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/17 16:01:32.76 n9ORhLtZ.net
シンプルにって言うがこれ凄いアームメカやんけ…最後は戻ってくるのね
まともに動いてるのもすげぇ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/17 17:33:35.46 EGYUKn/O.net
なるほどコレは凄い
209:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/19 15:28:11.87 zd30HZ2t.net
URLリンク(youtu.be)
うむ…やはりA面・B面専用設計のがあった
210:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/19 15:36:35.02 jXhmMpxe.net
HDDだと表裏のアームが一緒に動くが、溝に接触してて送りピッチも違ってたら無理だわな
211:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/21 19:12:14.17 enoquIa1.net
URLリンク(youtu.be)
これはもう見えすぎちゃって困るのぉ~
212:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/21 20:36:19.28 Elc0W8tz.net
そんなヤスプロアンテナのCMなんて知ってるのいるのかよ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/21 23:08:03.57 OaRLC89R.net
マスプロアンテナ?
それにしても名機だねこのシャープVZ-1500 海外専用機だったんだろうか
214:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/21 23:34:58.13 Mlvo8myy.net
名古屋市外日進町
215:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/22 00:07:05.06 h2Ht3XFu.net
たまには上げとこう
216:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/31 18:12:43.05 GJRANlMa.net
それにしても寒いね
217:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/31 20:47:27.24 rR/qV1op.net
来週はもっと酷くなるそうな
ああやだ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/03 01:01:17.66 IiDoYN2d.net
今年は寒くなりそうだったがそれほどでもないな
スワ湖もろくに凍らないし
オミワタリとか無いな
これから寒くなるといってもコヨミで春になっちまったらオシマイだろ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/03 12:57:17.77 ohDjzWeX.net
大寒波は2月上旬だからまだまだ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/07 17:09:38.80 P9+hhQ2x.net
昨日もきょうも寒いよ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/07 17:31:22.84 p8DZ3SPy.net
ここは冬は寒いのは普通だ
しかし今年はポリタンの水が凍らないからちょっと暖かいようだ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/07 19:00:02.00 P9+hhQ2x.net
北海道だと日本酒が凍りそうとか
223:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/07 19:52:50.24 woNT533P.net
北海道は化粧品でも何でも凍る
224:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/08 14:48:44.17 ZOqyxqPn.net
部屋の寒さならここは間違いなく北海道より寒い
冬の北海道の部屋は暑いくらい暖かい
225:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/08 14:57:50.40 ocklAJCn.net
それは最底辺でない北海道民の場合だ
なお北海道の最低賃金は1,010円で、茨城(1,005円)、栃木(1,004円)や福岡(992円)よりも高い
226:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/08 15:01:12.48 uMFKGFcM.net
薪炭手当てってまだあるのかな寒冷地の公務員に
227:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/08 15:26:14.14 ocklAJCn.net
最低賃金が日本一安いのは951円の秋田県。
952円は岩手県・高知県・熊本県・宮崎県・沖縄県。
953円は青森県・長崎県・鹿児島県。
954円は大分県。
955円は山形県・福島県。
956円は愛媛県・佐賀県。
以上で973円の宮城県を除く東北全県、992円の福岡県を除く九州全県が含まれるわけだが、北海道の1,010円が異様に高いことがわかる。
ちなみに最低賃金が日本一高いのはもちろん東京都で1,163円、次いで神奈川県の1,162円、大阪府の1,114円で、最低賃金が1,100円以上なのはこの3都府県のみ。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/11 10:44:44.94 X0wrNmdw.net
なんだこの流れは?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/11 13:39:06.04 4L660rkP.net
燃料投下お願い
230:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 01:03:12.84 1I7UdnhD.net
こっちも燃料切れだわ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/05 12:40:58.86 se9FNcm2.net
雪降ったね~びちゃびちゃ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 09:15:50.78 gNxw+Ufj.net
は~また買ってしまった・・・SL-DL1
ドフでプラッター回転せずターンテーブルマットかっちかちドロドロ
透明フレーム傷だらけで2200円
針は付いていたけれど折れて首の皮一枚で繋がってる状態
一回折って中に0.4mm洋白線入れて瞬接で固定
ちゃっちゃとお掃除、改修して正常動作
ラッキー
これ横移動速度2段階(ボタン強く押すと速くなる)でいいわー
233:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 10:05:40.65 QP12iGWq.net
DL1とQL1のマットは酷いのが多いね
別に買う必要ありこれが結構高い
234:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 17:00:15.75 a2EcrjcZ.net
接着剤の問題だと断言する奴らが居たな
DL1もQL1もマットは接着なんかしてないのに
アレは間違いなくレコードスプレーが原因
成分のアルコールだか何かでゴムの可塑剤が抜ける
ゴムはカチカチになって抜けた可塑剤でプロッターに接着されたようになる
可塑剤てのはグリスみたいな高粘度のオイルか
235:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 17:02:06.78 a2EcrjcZ.net
プロッターじゃなくてプラッター
236:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 18:05:05.63 jfHnvg5N.net
LPジャケサイズプレーヤーのマットではああいうの見たことないな~
フルサイズ機使ってるとスプレーしたくなるのかな?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 18:28:08.18 ITvKCeMD.net
ゴムシートがカチカチになってプラッターにくっついてるのは色んな機種で見た事あるよ
>>234さんの言うようにスプレーかけ過ぎ
なんだと思う
238:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 21:06:07.83 a2EcrjcZ.net
ジャケサイズ機でもフルサイズ機でもいろんな機種でゴムシートやらのゴムパーツがやられるのはレコードスプレーのせいに違いない
だいたいレコードにジャバジャバかけるのが間違い、ほとんどそうしてるんだな
アレは乾式クリーナーに少しかけてレコードを拭く物
それでも俺は使いたくないけどその程度ならレコードにもゴムパーツにも問題ないだろう
ビクター機のウェイト下がりなんかもレコードスプレーの使用を疑う
ゴムシートの材質によっては劣化しないのもあるがウェイト下がりのヤツはみんなゴムシートが白くなってるからわかる
239:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 21:36:54.27 a2EcrjcZ.net
もちろんゴムシートだけじゃなくプラ部品も可塑剤が抜ければ簡単にイカれる
ジャケサイズ機の蓋センサースイッチなんかがやられるのもスプレー使用を疑う
240:232
25/03/11 09:17:23.59 VC5jAP6R.net
ゴムシートはちょうど家にあった。純正とほぼ同じ厚さ、模様で未使用品。
包装ビニール袋の価格ラベル見たらドフのだった>550円
ちょい光学センサーの穴開け(間隔)に失敗したが機能はしている(汗
241:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 09:59:51.61 BVUeI8O4.net
穴あけには型紙作ってやるんだよね?
あとポンチは良い値段する
242:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 15:16:35.98 VC5jAP6R.net
カチカチになったやつを下書きにしたらずれた
プラッターに6ヶ丸穴あいてるんでそれ指標にすればよかった
小さな長方形の穴なのでポンチじゃなくてノミみたいな直刃のデザインナイフ使った
ポンチは100均のやつ結構使えるよ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 20:53:19.52 DbT6c+wC.net
やっぱ普通のゴムシートに穴開けるんだな
純正だと本体くらいはボッタくられるからなあ
カチカチになったのはどうやっても復活しないし
ネットで車用のゴムパーツを復活させるのとかあるがダメだったわ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/14 00:15:09.34 o6CfwBbK.net
>>242
プラッターに合わせて型紙作ってポンチで丸穴開けるのが良いよね
四角の穴あけは難しそう
ダイソーの2個入りポンチは有能だがまだ売ってるのかな
245:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/14 09:14:00.07 +a4UloUi.net
四角の穴開けはさほど難しくはないよ
オルファアートナイフプロ(替刃品番XB157H)使う
ポンチと同じ要領
短い辺はリューターかダイヤモンドヤスリで刃を削る
丸穴は目立つんでバツ
ダイソーのポンチ最近みない
246:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/14 12:49:49.44 o6CfwBbK.net
ダイソーのポンチは2種類(各サイズ組合せあり)入っていて110円とか良品過ぎたよね
247:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/14 12:51:38.23 FGk0VoEX.net
四角いポンチとかないの?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/14 19:12:48.84 o6CfwBbK.net
四角ポンチもあるけど安価なのはなさそう
249:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 09:10:47.25 pdjCsJzg.net
四角い穴開け>アルミ板切る「ニブラー」くらいしか思い浮かばないな
あれは幅がそれなりにあるしゴムがきれいに切れるかどうか解らぬ(持ってるがやったことない)
250:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 10:02:32.42 b7lmaTa2.net
BD機ゆえだろうけどベオグラムなんて軽量プラッターに加えゴムマットすら無いもんね
251:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 10:13:57.60 0wvaEUgh.net
こんなのもあった
knisi2001.web.fc2.com
/
ps-4750.html
252:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 12:39:24.09 b7lmaTa2.net
↑ これは有名なサイトですね
253:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/28 12:49:26.37 S73qmy/X.net
ポンチでの穴あけ時に思いのほか大きな音が響いてビビった
254:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/29 09:21:36.27 oMAnsQ9E.net
金属のポンチを金属の金槌でぶったたくとでかい音するよね
非金属のハンマーなら軽減するかな・・
255:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/29 10:11:19.10 Pqtu6Kxn.net
鉄工所の音がしますね