24/07/01 13:00:14.33 EnETJNrx.net
裏山鹿・・・たかが805風情で喜べるなんて!
耳にミミズが住んでいて脳みそに蛆湧いてるとしか
思えません【笑】馬と鹿でも飼ってるのかなぁ♪
1001:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/01 13:17:21.34 1DroI0XA.net
空気録音したYouTuberの部屋の反響音が直接マイクに届く音と混じって濁る
+マイクの周波数特性と歪みとノイズ
+マイクの頭部伝達関数
+再生環境の部屋の反響(スピーカーで再生した場合)
+再生環境のスピーカーの周波数特性と歪みとノイズ
+リスナーの頭部伝達関数
あまりに元音源に影響を与える要素が多すぎる
元音源を直接スピーカーで聞いた時とは全く違う音になる
マイクが反響音を拾う事で音が濁るのは
補聴器が騒がしい場所の環境音も増幅して聞きづらい事があるのと同じ原理
スピーカーや機器構成の比較をするなら
録音環境でスピーカーを直接聞いた時の音が
再生環境でも再現できないと意味がない
現状は無理だから時間の無駄
1002:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/01 14:09:41.24 wO9wd0KM.net
いくつかの空気録音を比較すれば部屋やセッティング込のシステムの音の雰囲気は何となく分かるけどなぁ
つーかある程度どんな音か雰囲気さえ分かれば空気録音としては十分でしょう
1003:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/01 22:14:07.95 mYKlydio.net
音場感とか無くなって
モノラルスピーカーから聞いてるみたいな奥行きや立体感のない音になる
1004:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/01 22:36:49.52 RBiuHHDD.net
>>964に貼った動画では機器や接続変更により音の変わり方がちゃんと収録されてる。
現地での音が100%である訳も無いが違いがちゃんと録れてる。
ひたすら否定してる輩は聴いてすらいない
ピュア板の否定厨って昔から読んだ話や聞いた話が絶対だと思っていて自分の耳で聴こうとしない。
たとえばケーブルで音が変わるという話にしてもだったらショップに言ってインタコで銅線と銀線を比較試聴させてもらって来いと言われても絶対それをしようとはしないんだよね
1005:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/01 23:23:22.56 tsaZoHNt.net
そもそも完全に同じ条件で録音してるか分からないし信用できない
ブラインドテストでない時点で、肯定派は「俺はわかった!違いが分からなかった奴、全員馬鹿ですw」とか言えばいいだけ
格付けチェックで答えを番組スタッフに教えてもらって100%正解してる某芸能人の与太話を聞いてる気分
いやお前答え知ってたやろwとしか思わない
1006:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/02 00:19:22.59 OR9Mlykk.net
あれ、ここ館のスレだった?笑
1007:
24/07/02 00:19:31.01 dN2ws8QW.net
>>993
>ピュア板の否定厨って昔から読んだ話や聞いた話が絶対だと思っていて自分の耳で聴こうとしない。
全くその通りやね
なにせ家にある脱臭炭とペットボトルと余った電線さえあれば簡単に作れる仮想アースですら
作って試しもせずオカルトだのなんだのマウント取ったつもりで笑えるw
口先ばっかで体動かさないから金も稼げないんだがなあ
1008:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/02 00:25:16.07 ho3btpLQ.net
アンプの天板にブロッコリー乗せると音が良くなる
1009:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/02 08:03:52.69 qp2Uv9Fm.net
>>996
1か0の極端な論調になりがちなのよねそういう人は
1010:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/02 09:01:14.18 4Yy5XzXF.net
ブロッコリーにスピーカーを乗せると音が良くなる
1011:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/02 10:25:57.53 0PuX3XIa.net
仮想アースと空気録音は見掛けるたびに頭狂ってるとしか思わない
1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 19時間 4分 57秒
1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています