最強のブックシェルフスピーカー 40at PAV
最強のブックシェルフスピーカー 40 - 暇つぶし2ch642:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 10:32:06.96 9EYt34j/d.net
東京のショップによるハイエンドブックシェルフ聴き比べイベント今日から始まる。
URLリンク(www.phileweb.com)
完全予約制だからガチ勢のイベントですな。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 10:33:22.76 Dedk/dNO0.net
TANNOYはオリジナルで充分楽しめてるけど
残念だね いつか再建する事を願うだけ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 11:06:45.76 ab+bGnG60.net
狭い部屋でもでかいスピーカーのほうが音はいいぞ
ただそもそも部屋が狭いので生活が苦しくなるから置きたくないってだけでね
小型スピーカーではどうしたって低音が出ないからな

645:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 11:54:51.40 qZkMp3ig0.net
>>632
大型のスピーカー置けないなら
小型スピーカーとサブウーファー使えば良いじゃない

646:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 12:02:48.71 xZs6SNkHa.net
>>633
それやった事のない人の意見だぞ
実際はピュア用の3Dシステムは凄く難しい
映画の爆発音ならイージーだがw

647:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 12:07:10.87 xZs6SNkHa.net
あれ何で難しいのかな?
小型スピーカーだとどうしてもサブウーハーも上まで使うので
音の出る位置とか音色とかでなんか不自然感が出るんじゃないかな?
サブウーハーを2個使ってスピーカーをその上に置く様にすればいいんじゃないかと思うんだが
だったら初めからトールボーイでもフロアー型でも使えよとw
そういや大型のレイオーディオからモニオの3Dシステムにした小林さんは
かなり前から何も言わなくなっちゃったねえ
やっぱダメだったんじゃ?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 12:24:35.86 Dedk/dNO0.net
ジャズだけは最低30cmウーファーが必須だな
他のロックやメタルなら重低音は入ってないから小型の方が切れ味良い歯切れ良い低音で何の不満もない15cmウーファーで充分楽しめる

649:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 12:39:20.89 CzOPeFf60.net
>>632
狭い部屋にデカイの置くと低音の定在波が発生しまくって提案が滅茶苦茶になる。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 12:40:15.04 CzOPeFf60.net
>>637
提案が→低音が

651:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 13:01:07.79 xZs6SNkHa.net
>>637
スピーカーが小さかろうが大きかろうが低音の周波数は変わらない
後は分かるな?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 13:04:51.66 ozPf8YOQ0.net
音速(340m/s)/部屋の大きさ(m)=その部屋で聞ける最低周波数

653:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 13:11:49.12 xZs6SNkHa.net
>>640
じゃあイヤホンだとどうなるんだよ?www

654:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 13:21:28.90 ozPf8YOQ0.net
>>641
空気の流動を無くして振動そのものを外部に漏らさなければ低い周波数も再現可能

655:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 14:01:25.84 xZs6SNkHa.net
>>640
じゃあ密閉した部屋なら関係ないじゃんwww

656:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 14:03:19.40 bUIiJGJS0.net
>狭い部屋でもでかいスピーカーのほうが音はいいぞ
全くの嘘だな
低音が鳴るたび飽和音が響いて聴けたもんじゃないわ
音量も上げられずに中高音にもストレスだけがたまる

657:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 14:19:54.14 CzOPeFf60.net
>>639
部屋が狭いと定在波が出やすくなる。
後はわかるな?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 14:21:11.27 CzOPeFf60.net
>>644
そう、それが定在波による悪影響。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 14:21:46.15 F2oAZjiJ0.net
部屋が狭くても低域自体は出るんだけど質の良い低域かと言われたらNoだな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 14:21:50.02 V2nc+Fxx0.net
>>636
口径が大きくても分割振動してたら無意味だってばぁちゃんが言ってたけど、実際どうなんかな

661:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 14:30:40.75 F2oAZjiJ0.net
>>648
だから3wayや4way化するんでしょう
ブックシェルフスピーカーとは逆に肥大化していくわね

662:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:27:48.81 xZs6SNkHa.net
>>645
石井式全否定でクソワロタwww
何故笑われたのか、後は・・・・ わからんのだろうなあwww

663:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:29:54.34 CzOPeFf60.net
>>650
石井式って何なんだよWWW
定在波が起こる原理も知らないんじゃ理解出来んだろうなWWWW

664:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:32:46.07 xZs6SNkHa.net
>>644
その部屋で出せる音量の上限は気分で変わるがw、スピーカーのサイズじゃ変わらんぞ
>>648
コーン型やドーム型のスピーカーで分割振動しない神のユニットは存在しない
分割振動した結果が塩梅良いか悪いかってだけ
リボン型とか静電型とかマンガーは知らん。あとAMTも
ランシェのイオンツィーターなら絶対にない
高音質の秘密?
ジャーマンフィジックは分割振動しないと音が出ない

665:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:34:31.71 xZs6SNkHa.net
>>651
おまいシッタカブーのヒョロオヤジかw
S3100持ってたなんてやっぱウソじゃんwww

666:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:36:00.39 xZs6SNkHa.net
それにしても石井式ググる知恵すらないとは・・・・ ヽ(´Д` )ノ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:38:19.73 ey6xjani0.net
荻野式の仲間かなんかだろ。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:40:58.46 xZs6SNkHa.net
ベリやダイヤのツィーターなら可聴帯域では分割振動していないはず
PIEGAもベリでリボン作ればもんげーコトに?
硬すぎて却ってダメなんかな?
知らんけど

669:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:41:49.14 xZs6SNkHa.net
>>655
いや公文式の仲間由紀恵

670:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:42:59.48 CzOPeFf60.net
>>ID:xZs6SNkHa
反射する壁が無い ただっ広い野外だと低音は反射されて帰って来ないから量的に少なくなるが
狭い閉ざされた空間になる程反射して返ってくる量が増えるとともに定在波も発生しやすくなって
>>644みたいな状態になるんだよW

671:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:45:59.31 CzOPeFf60.net
>>650
>>658

672:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:52:34.99 xZs6SNkHa.net
>>658
ハトヤの大宴会場みたいなアメちゃんの大邸宅のリビングならともかく
6畳と12畳、20畳程度じゃ実質大して変わらん
それよりも部屋の形状の方が定在波には大事
同じ形状の部屋であればサイズにかかわらず発生する定在波の数は同じで増える事はない

673:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:54:49.54 xZs6SNkHa.net
そもそも反射の悪影響というなら耳孔内でも反射はあるのだが
それは脳内DSPでキャンセルしているらしいんだな
神様の御技ってマジスゴイヤー(*´ω`*)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:57:00.60 xZs6SNkHa.net
そろそろスマホのバッテリーが切れて来た
マジ中華パチモンバッテリーは一年しか持たねえなw

675:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM1e-5CAP)
24/04/12 17:24:41.57 /xto0HmVM.net
マルチウェイは音楽が楽しくない
おまえらは騙されてる

676:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-LMXx)
24/04/12 17:33:48.05 oTGuvELM0.net
>>663
じゃあそんな貴方様はウッドコーンでw

677:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 19:58:19.05 CzOPeFf60.net
>>660
四畳半なら流石に変わるだろW
六畳でも相当変わるだろ?w

678:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 20:32:01.68 xZs6SNkHa.net
>>665
おまいは広い部屋に住んだコトがないから分からないだけだよw

679:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 20:34:20.71 xZs6SNkHa.net
ちな、オレは昔は四畳半にパイのロクハン平面バッフルだった
しかし押し入れと廊下があったので、寝るときには廊下に出して布団を引いていた

680:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 21:01:12.03 BLrTYq9D0.net
>>667
ロクハン1発の頃の方が楽しかっただろ?

681:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/12 21:14:13.02 CzOPeFf60.net
>>666
悪い
今六畳以上の部屋w

682:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 21:28:24.94 aOTBJYsp0.net
Mastering Room Acoustics: Conquer Room Modes for Optimal Work Performance - Sonarworks Blog
URLリンク(www.sonarworks.com)
試してみてください: スピーカーから 50 Hz や 60 Hz などの低周波音を再生し、部屋の中を歩き回ることで、部屋のモードを体験できます。
壁の近くでは、音は非常に大きく聞こえますが (高圧)、場所によっては、音がほとんど聞こえない場合があります。
部屋を横切ると、特定の周波数の音量がジェットコースターのように上下することがあります。
これで、定在波によって作成された圧力ゾーンを歩くことを体験できました。
部屋モードの影響を最小限に抑える最初の方法は、さまざまな周波数によって生成される圧力が最も均一で、部屋モードが最も目立たない場所にリスニング位置を配置することです。
どの部屋にも最適なリスニング位置は 1 つまたは 2 つしかなく、通常は前面の壁と背面の壁の間の距離の約 38% です。
適切なモニター セットアップの作成に関する情報は、私の他の記事を参照してください。
次のステップは、部屋を音響的に処理して部屋モードの影響を最小限に抑えることです。
それでは、部屋モードの種類を調べてみましょう。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 23:39:24.82 ypGBqQo10.net
6畳でも旅館の布団部屋ならいいかもしれない

684:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 23:43:12.05 oTGuvELM0.net
てか障子の和室だな

685:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 12:38:08.15 GUUp3SVi0.net
小音量が得意なスピーカーって何かある?
重低音よりは高音中音重視で

686:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 12:42:01.73 +cg9qcY4a.net
>>673
フォスの8cmフルレンジ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 13:35:38.12 5gM2t0yS0.net
>>673
こんなのはどうでしょう? ちと高いけど、 できるのであれば、キットなりユニットを買って工作なり
URLリンク(www.markaudio-sota.jp)

688:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 13:48:20.61 nnhff1ty0.net
紙以上に繊細さが出る素材無い

689:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:07:44.02 f//PU0AK0.net
おれんちで生き残ってるスピーカー全部ペーパーコーンだわ
他はいらん

690:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:08:47.97 /+lbXPce0.net
>>676
んなぁこたぁないw

691:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:17:53.51 nnhff1ty0.net
>>678
基本的に微小信号に反応するにはマスを低くする必要があるから紙以上にマスが低くなるのは木材しかないぞ
ビクターのウッドコーンは厚めなので繊細感は全く出ない

692:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:18:01.60 /+lbXPce0.net
>>676
URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(ascii.jp)

693:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:18:24.25 HatlTriL0.net
>>673
静電型スピーカー

694:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:19:28.59 /+lbXPce0.net
>>679
聴いた事無いのバレバレW
URLリンク(japan.cnet.com)

695:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:21:29.71 nnhff1ty0.net
>>682
受け売りバカじゃん

696:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:23:04.35 bWGO66iZ0.net
こんなに優秀なのにスピーカー界を席巻できないのはオンキヨーのスピーカーが駄目ってことなの?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:23:12.91 /+lbXPce0.net
>>683
ん?
持ってるが何か?W

698:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:23:45.14 nnhff1ty0.net
薄いウッドコーンの代わりでバイオセルロースが有ったか
あれは最高だった
SONYのGR1は究極のスピーカーの一部

699:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:26:11.93 nnhff1ty0.net
>>685
俺がウッドコーン使ってないと思ってたかw
バカが

700:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:27:27.75 H9hMdzj30.net
ウッドコーン太郎
アフォーカル馬鹿太郎
ミネオ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:27:33.07 /+lbXPce0.net
>>686
オマエの言う繊細さってどんな音質なんだ?
まさかモニオとかKEFとかの人工的なシャリシャリ音質じゃないよな?W

702:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:28:15.45 /+lbXPce0.net
>>687
持ってるなら証拠見せろW

703:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:29:28.36 GdFwvs6Q0.net
カーオーディオ用のこのスピーカーをSX-WD9VNTの箱(目測なので大まかではあるが)に入れて
WINISDとかいうちと古いスピーカー設計支援ソフトでシミュレーションしてみると
120Hz迄フラット、80Hzにかけて2-3dB程度盛り上がったあと急峻にレベルが落ちて55Hzの地点で-16dBくらいになってたな
URLリンク(www3.jvckenwood.com)
多分フルレンジのウッドコーン全般コイツと同等のユニットを使ってる
まぁシミュレーションだし実機とは多少の誤差はあろうが割と一致するのよね

704:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:29:36.05 H9hMdzj30.net
リボンツイーターの不自然な高音
潜水艦のソナー技術が活きてます

705:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:31:29.38 /+lbXPce0.net
>>691
URLリンク(bbs.kakaku.com)

706:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:32:21.98 /+lbXPce0.net
>>692
どのメーカーのリボンツイーター?
俺のは自然な音しか出ないが?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:36:52.11 nnhff1ty0.net
まあでも振動板ばっか軽くしても意味無いんだけどね
小型になるほどボイスコイルの重量の影響が強くここが銅線とかだと重すぎてダメになる
最低限CCAW使ってないと

708:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:39:21.67 /+lbXPce0.net
>>695
>>689-690
の返答は?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 15:34:31.39 KpAren+50.net
>>637
定在波がどうたらは部屋によって違うだろうから
俺のレスに対するレスとしておかしい
だったら定在波のない部屋なら問題ないね

710:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 16:05:05.39 /+lbXPce0.net
>>697
だからよ
普通は狭い部屋程定在波が発生するっていう事を言ってんだよW

711:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 17:10:41.39 Saj7Uqck0.net
Haydn Ltd.は本当に良いぞ 18畳で鳴らしてるが
小型特有の中抜けがない

712:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 17:17:52.30 GdFwvs6Q0.net
>>693
えー、その特に防音してないオフィスでのテキトーな測定結果出すの?
FFTサンプル数少なくて低域になるほど測定誤差大きくなるし、その測定だと暗騒音や振動拾っちゃうよ
反論としては全く使えないレベル
素人の自己満足以上の価値はない記事だね

713:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 17:25:51.52 7Plzh3Z/0.net
verity audio オーディオ事業終了を発表

714:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62b7-udwI)
24/04/13 17:55:49.25 RQzxevJN0.net
据え置きオーディオでは食っていけない時代

715:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 18:09:53.55 +cg9qcY4a.net
>>694
をいをい、おまいのPIEGAはリボンじゃなくAMTだろうがw

716:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 18:11:43.05 +cg9qcY4a.net
>>698
をいをい、定在波は部屋の広さはカンケーねて
縦横高さの比だ、たわけwww

717:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 19:36:00.68 /+lbXPce0.net
>>700
アホなの?
オマエは無教室で聴いてんのかよ?W

718:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 19:38:05.14 /+lbXPce0.net
>>703
馬鹿発見WWW
URLリンク(www.google.co.jp)

719:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 19:40:12.74 /+lbXPce0.net
>>704
>>658

720:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 19:52:51.96 /+lbXPce0.net
>>703
AMTリボン・ツイータ
URLリンク(www.mi7.co.jp)
ARTリボンツイーター
URLリンク(www.adam-audio.jp)
PIEGA、新開発リボントゥイーター搭載のスピーカーシステム
URLリンク(www.phileweb.com)

721:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-UTrA)
24/04/13 20:15:19.89 Xy7MQN6Xr.net
PIEGAのAceシリーズはCOAXやPremiumといった上位シリーズとは異なりリボンツィーターではなくAMTだね

URLリンク(www.piega.jp)

722:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 20:48:31.45 /+lbXPce0.net
>>709
だからよ
AMTもリボンツイータの範疇なんだよw

URLリンク(www.piega.jp)
AMT-1 リボントゥイーター x 1

723:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 20:51:29.52 +cg9qcY4a.net
な?
コイツ、リボンとAMTの違いも分からずイキりまくってんだよwww

724:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 20:53:56.56 /+lbXPce0.net
>>711
馬鹿発見www


ACE 30
¥198,000(ペア/シルバー仕上げ)税込

●型式:2ウェイ2スピーカー・バスレフ型
●使用ユニット:AMT-1リボン型トゥイーター、120mmコーン型ウーファー
URLリンク(online.stereosound.co.jp)

725:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 20:56:24.22 +cg9qcY4a.net
>>712
おまいのリボンとは蛇腹がアコーディオンの様に左右に閉じたり開いたりして音の疎密波を発生させるってかwww

726:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2c0-YvC4)
24/04/13 20:57:08.14 EQ9hwl7y0.net
piega買うなら最低premiumからだな
aceはpiegaの色がないし割高

727:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 20:57:34.80 +cg9qcY4a.net
まあウッドコーンでもフォーカルでもメーカーの宣伝を鵜呑みにするバカだからなあ
ンなこったからアフオーカルと呼ばれるんだぞwww

728:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 20:58:21.19 /+lbXPce0.net
URLリンク(www.piega.jp)
URLリンク(imepic.jp)

729:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 20:58:52.66 /+lbXPce0.net
>>716
>>713

730:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:01:46.58 /+lbXPce0.net
>>715
ピエガなんて殆どオデオ誌にも出てないだろW

オデオ誌の提灯記事宣伝を鵜呑みにしてんのはB&WとかKEFとかモニオじゃんかWWWW

731:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 21:02:26.30 +cg9qcY4a.net
>>717
だから蛇腹で動くリボンツィーターとやらを早く説明しろよw
コピペでなくなwww

732:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:04:19.98 /+lbXPce0.net
>ID:+cg9qcY4a
透明あぼーんw

733:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 21:04:59.55 +cg9qcY4a.net
>>718
PIEGAのCoax411はステサンでNo.1評価でしたが
アレは提灯記事宣伝だったんでつね(゚∀゚)アヒャ!www


じぼーじばく©︎お嬢弟子とは正にこのコトwww

734:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-UTrA)
24/04/13 21:05:46.24 Xy7MQN6Xr.net
>>715
そんな奴が>>534な事ほざいてるんだよなぁ

ウッドコーンも単品売りしてた頃は5万で買えるフルレンジとしては決して悪くはなかったのは確か
しかしおよそ原音に忠実とは言い難い情報量の少ない音なんだよなぁ

そんなウッドコーンをスタジオに置いてることもあるけどビクターの息のかかったスタジオばかりだったなぁ

735:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:06:58.94 /+lbXPce0.net
>>708
AMTもARTもリボンツイータというのも知らん池沼は黙っとけwww>>708

736:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 21:07:51.46 +cg9qcY4a.net
はい!
恥の上塗り、美魔女の厚塗り、オーディオ部屋は漆喰塗りの
ウッドコーン小僧ことアフォーカルくんことヒョロヒョロオヤジは
泣きながら逃亡しましたwww

ちな、このヒョロオヤジはリアルじゃショップで買うコトが出来ない程の気弱なので
スピーカーもスタンドも全て通販デス( ̄▽ ̄)www

737:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:08:41.34 /+lbXPce0.net
>>722
>>477

738:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 21:09:31.92 +cg9qcY4a.net
プギャー・・・・ スマホじゃ顔文字出ねえ(´Д` )
いったいいつからリボン型がハイルドライバーになったんだwww

739:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-UTrA)
24/04/13 21:12:36.70 Xy7MQN6Xr.net
>>725
それこそ単なる言葉の受け売りっすね
ちゃんとマトモに音や音楽を聴いた経験ないの?

じゃないと販促の為にテキトーに言ってるって気付けないぞ

740:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
2024


741:/04/13(土) 21:14:54.90 ID:/+lbXPce0.net



742:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:15:36.95 /+lbXPce0.net
>>727
>>728

743:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:17:34.76 /+lbXPce0.net
>>727
URLリンク(bbs.kakaku.com)

744:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:22:47.78 /+lbXPce0.net
>>722
糞耳だと判明WWWW
>>730
>>728

745:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:24:10.17 /+lbXPce0.net
>>721
>>718
>殆どオデオ誌にも出てない

殆ど という意味分かってる?W

746:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:25:57.71 /+lbXPce0.net
>>727
>ちゃんとマトモに音や音楽を聴いた経験ないの?

ブーメラン乙WWWW
>>731

747:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:40:24.65 /+lbXPce0.net
>>726
>>723

748:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:44:55.77 /+lbXPce0.net
【試聴会には、様々なアーティストのレコーディングやライブに参加し、自身のユニットでも活動を行うプロのチェロ奏者、伊藤ハルトシさんが登場。
伊藤さんの生演奏と、(ウッドコーンコンポの)「EX-A300」で流す音とのコラボレーションが行われた。あらかじめ録音し、一部をカットした音源を「EX-A300」で流し、カットされた部分を伊藤さんが生演奏で補うという試みだ。
 
コラボ演奏が始まると、徐々に両者の音は馴染んでいき、目をつぶってみると生音とスピーカーとの差はほとんど感じられず、「EX-A300」の原音再現能力の高さが実感できた。
URLリンク(s.rbbtoday.com)
試聴会場の写真
URLリンク(s.rbbtoday.com) 】
【試聴会は、プロのミュージシャンが使用するビクタースタジオで実施された。スタジオにはウッドコーンスピーカの試聴アルバムにも採用されている「TOMA Ballads 3」を手がける
ミュージシャンの苫米地義久さんとピアニストでヴォーカリストの石塚まみさんが登場。生演奏が披露された。
 生演奏曲はその場で録音され、口径38cmのスタジオ用のラージモニタと口径8.5cmのフルレンジユニットを搭載するN50のスピーカで比較試聴。
生演奏曲はその場で録音され、口径38cmのスタジオ用のラージモニタと口径8.5cmのフルレンジユニットを搭載するN50のスピーカで比較試聴。
さらにそれぞれのスピーカで、44.1kHz/16bitのCDフォーマットと、96kHz/24bitのハイレゾフォーマットが再生された。
ハイレゾ再生時は、ピアノの強弱がより表現され、音が豊かになる印象。口径は小さいながらもN50では再生音のバランスの良さが示された。
URLリンク(japan.cnet.com) 】

★ウッドコーンの音が生演奏の楽器の音とかけ離れてていたり、
マスターテープの音の基準となるメインモニター(ラージモニタ)の音と競え合えなかったらこんな無謀な試聴会をしないよな!W

749:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:53:12.04 XVozyeaK0.net
>>735
いや、普通にするだろ。
試聴会を開くことそのものが宣伝になるんだから。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:56:04.42 iSaWEdl30.net
何でこのスレでウッドコーンの話が出てんだい?
既にミニコンかラジカセしかでてないのに
>>735
そんなに良かったらラージモニターを置き換えるんじゃないかな?
スペースとって運用コストもかかるもんを置いておかないでしょ
なんでしないんだろうね?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:56:29.93 /+lbXPce0.net
>>736
B&W、KEF、モニオとかで生演奏との同時視聴会やってねーだろ?w

752:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:00:07.33 /+lbXPce0.net
>>737
御託並べる前にウッドコーンスピーカーは生音と競える実力を持ってるという事実を認めろよなW>>735

753:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:07:02.37 iSaWEdl30.net
>>739
ごめんけど単なる販促イベント以上の価値があるとは思えん
だからお前さんのウッドコーンで生演奏のような音を聴かせてみせてよ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:14:48.53 XVozyeaK0.net
>>738
ウッドコーンと違ってそういう売り方してねーもの。
当然だろ。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:19:21.43 /+lbXPce0.net
>>740
>★ウッドコーンの音が生演奏の楽器の音とかけ離れてていたり、
>マスターテープの音の基準となるメインモニター(ラージモニタ)の音と競え合えなかったらこんな無謀な試聴会をしないよな!W

756:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:20:48.07 /+lbXPce0.net
>>741
違うだろ、
生演奏との同時試聴買いやっちまうと糞音質だと分かってしまうからだろWWW

757:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:21:22.30 /+lbXPce0.net
>>743
試聴買い→試聴会

758:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:23:39.86 iSaWEdl30.net
>>741
こういう売り方してんのビクターくらいしか見た事ないや

759:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:24:48.33 /+lbXPce0.net
>>745
やると生音とかけ離れた糞音だとバレるからなW

760:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 00:02:10.22 slH1AsSr0.net
チェロはウッドコーンの粗が目立ちにくそうだもんなぁ……

761:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf58-VfW0)
24/04/14 02:28:54.87 Lbq5WEvh0.net
>>746
客観的に見て基地外
馬鹿丸出し

762:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 04:17:59.32 TVAyZ4Be0.net
>>748
オマエがなw

763:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 04:19:35.86 TVAyZ4Be0.net
>>747
>>735
>ピアニストでヴォーカリストの石塚まみさんが登場。生演奏が披露された。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 07:58:39.74 OAkvHx0oa.net
シロートさん何人集めたって音の違いなんて分かんねーのは格付けランクでお馴染みだろw
そもそも生演奏だと楽器の音は球面波だが、スピーカーの音は指向性、それも高音と低音で指向性は異なるので
音を聞く仕事の人なら間違いようがない
シロートはヤマハとカワイの音色の違いが分からないどころか
以前ベーゼンがキラキラピカピカコロコロしたエレピにして再生する中華デジアンを
これがハイエンドの音!と大絶賛マンセーステマしてた様なものwww

765:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 08:01:14.02 OAkvHx0oa.net
生演奏との比較といえば、昔々のビクターのオケとレコードとのすり替え実験か有名だが
生オケとレコードじゃあDレンジそのものが大違い
それでも分からないのがシロートさんなんだよ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 09:29:10.37 TVAyZ4Be0.net
>>723
URLリンク(www.google.co.jp)

767:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 09:41:47.76 TVAyZ4Be0.net
>>751
>ID:OAkvHx0oa
そういうシロートのオマエはどんなスピーカー使ってんだ?w

768:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 09:51:33.31 GBXGyyA50.net
アメリカ人が英語の発音では子供から大人まで全員プロ級なように
音を聞く能力なんて全人類が玄人で素人なんていないぞ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 09:52:16.22 Lbq5WEvh0.net
>>754
お前もトーシロだろカス

770:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-m4LK)
24/04/14 10:46:04.88 EKGgBZrH0.net
>>752
お前よw
だからよw 妄想は楽しいか?w
それ、プロも気が付かなかったんだが?w

771:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-vaAe)
24/04/14 10:51:00.49 4RVBAmPN0.net
>>751
マジコのS1

>>755
ほぅ〜、じゃあウタダと倉木麻衣の発声の違いを答えてクレロ
自分で真似して歌えば1ミリ秒で分かる?
無理か、クソ耳じゃw

772:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-vaAe)
24/04/14 10:55:33.85 4RVBAmPN0.net
ちな、昔山形弁を話す外タレが故郷に里帰りしたのが、日本に戻る際NYでお土産買おうとした所
NYの店員はプライドが高くて訛りのある英語では分からないフリをして知らんぷりされたそうだw
困ってしまってわんわんわわん♪と知恵を働かせて日本語で「これ下さい」と言ったところ
「アリガトゴザイマス〜」と無事買えたそうな
今と違って円高だった時代やねえ(´∀`)

773:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-vaAe)
24/04/14 10:59:56.83 4RVBAmPN0.net
>>757
何処の誰だよ、そのプロってよw

また画期的大思考ハエ思考かwww
真剣にオーディオやってりゃ生の楽器の音とオーディオで再生された音じゃあ大違いだなんてたりめ〜だw
あ!ハエさんちのスピーカーは粗大ゴミ置き場からくすねてきた廃材利用の段ボールスピーカーだったな
そりゃあ分からんだろうなあ
そんなゴミで平然と音楽聞ける昆虫耳ではwww

774:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-m4LK)
24/04/14 11:05:22.03 EKGgBZrH0.net
>>760
田吾作の同類のとりよw
>何処の誰だよ、そのプロってよw

この話は前にさんざん出て事例を示している
いつまでも妄想をハゲ散らかすな! 住民に迷惑だ

775:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-vaAe)
24/04/14 11:16:35.25 4RVBAmPN0.net
>>761
ハエよ
だからよw

その事例って只の茶飲み話を小澤対談と強弁したアレとカモメの水兵さん、それは童謡w
同様だろwww

776:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-29lp)
24/04/14 11:43:55.59 EKGgBZrH0.net
>>762
田吾作の同類のとりよw
だからよw
>いつまでも妄想をハゲ散らかすな! 住民に迷惑だ

URLはひっかかるから自分で検索しろw
「音楽評論家、オーディオ評論家、報道陣、特約店と客など約450名が招かれた。」
「正解者は9名であった。」

さらには
「瀬川 わたくしもだまされた経験があります。」
「岡原 ええ、見事にだまされました。」
これはお前の大好きなステサンでの記事だ

「それでも分からないのがシロートさんなんだよ」などとハゲ散らかしているようでは話にならない

777:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-vaAe)
24/04/14 12:12:28.99 4RVBAmPN0.net
>>763
ハエよ
だからよw

m9(^Д^)プギャーーーーーッッッ!!! おっ!パソコンだと顔文字でたwww
それ昆虫は聞いてたのかよw
オケの方が人体コンプレッサーかけてffはfに、ppはpで演奏してたかも知れんだろwww
てか当時のレコード再生システムやアンプの残留雑音、プチパチノイズ、スピーカーの性能等を考えると
レコードだと気付かない方がどーかしてるぜ
そしてそういうコトすら考えが及ばないのが昆虫脳www

778:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-ps3n)
24/04/14 12:45:59.06 ByfpfWbi0.net
PPも比重は少ない
ヘッドホンなどは殆どがPPだ
チタン 4.51
ダイヤモンド 3.52
アルミ 2.7
ベリリウム 1.85
カーボン 1.5~1.8
アラミド 1.39~1.45
紙 0.6~1.3
PP 0.9
木 0.3~0.5

779:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-+h7N)
24/04/14 12:59:50.70 BB63eHfl0.net
>>757
IDコロコロのハエよw

またネットの噂に踊らされて詳細も調べずに事実認定してんのか?
それは「有意水準何%で試行回数何回でどれだけ有意なんだよw?」www

>>761
妄想はお前だよww知識も経験もが無いからスグに踊らされるお前だよww

>>763
それは「有意水準何%で試行回数何回でどれだけ有意なんだよw?」www

レス乞食が知ったかして叩かれて終わりのいつものパターンだなww

780:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-ps3n)
24/04/14 13:02:13.87 ByfpfWbi0.net
マグネシウム入れるの忘れとった
カーボンの下ぐらいで1.7

781:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a4-DILo)
24/04/14 13:04:31.92 BZh89NL40.net
「最強」って言われると難しいですね。
自分はトータルの完成度の高さではME1を最も高く評価してますが(CE1TX以上)、
これはTADが最強路線を捨てたからこそ生まれた銘機のように思うんです。
ME1から感じるのはバランスの良さや巧みさです。しかし「最強」というからには、
これじゃダメだと思うんです。やはり、ある種のやりすぎ感や突き抜けた感が欲しいです。

数分考えた結果、私はQ1を推すことにしました。
これは私の好みのスピーカーではありませんが、あの付帯音の無さは
明らかに最強です。好みから外れているのに「使ってみたい」と思わせる
圧倒的な能力の高さ。決まりです。Q1こそが私が考える最強のブックシェルフです。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 13:33:46.54 ByfpfWbi0.net
TADの中域ユニットはマグネシウムだろ
ME1はどうか知らんが

783:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 13:42:41.21 ByfpfWbi0.net
マジコQ1よりTADの方が軽やかな音が出ると思うな
マジコはカーボンだろ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 13:54:25.71 BZh89NL40.net
自分はQ1は買っておくべきでした。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 14:23:38.77 EKGgBZrH0.net
>>764
とりよw
だからよw >>763
調べればそんなことは妄想だ
だからよw >>763

786:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 14:50:15.68 EYD7vlNB0.net
ステマは要らない

787:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 15:39:48.75 qqNvpJQo0.net
q1は金属臭くておれは好みではなかった
ce1txはすげえ良かったな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 15:53:33.04 BB63eHfl0.net
>>772
IDコロコロのハエよw
どれだけ調べても出て来ない小澤対談を事実だと妄想してる基地外が何を言ってんだ?ww

789:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 15:59:21.37 ByfpfWbi0.net
俺も今のところCE1TXかな
小型フルレンジの様な繊細感とフロア型並のスケール感を合わせ持つ
オルガルもそれらしく鳴る

790:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-1Zwl)
24/04/14 16:46:11.02 EYD7vlNB0.net
却下

791:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-LfJ5)
24/04/14 17:03:14.88 +V28MNBv0.net
TADは暗い音で好みではない

792:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-ps3n)
24/04/14 17:07:46.71 ByfpfWbi0.net
繊細感と軽やかさだけ求める人は
アラミド、紙、PPに行けばいいんじゃないかと思う

793:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 17:22:12.33 kllJ9X8Q0.net
>>779
紙最高よ?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 17:24:08.76 XXAeZp2w0.net
>>774
いや全く金属臭くはない
ウソつかないでもらえませんかね?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 17:50:46.73 xRv19ZON0.net
PP使ったブリティッシュ系スピーカー好き

796:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 17:51:03.23 Bvk1ekxe0.net
>>781
見た目からして金属臭い
マジコはあの見た目で損している
ygも然り

797:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 17:53:34.45 ByfpfWbi0.net
>>780
紙は柔らかいので金属コーンの解像力には敵わないのよ
音のエッジを綺麗に出すのなら金属製が良い
パラダイムのペルソナbが今だに人気なのもエッジが綺麗に出るから

798:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 17:58:14.42 kllJ9X8Q0.net
>>784
その代わり、金属コーンにはない柔らかはあるわけで。
どちらを取るかってだけだろ。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 18:02:58.31 ByfpfWbi0.net
>>785
その通り、分析的にオーディオを楽しむかラフに楽しむかで変わってくる
個人的にラフにBGM的に音楽を楽しむなら紙
分析的に聞くときは金属コーンとシステムを分けてある
カーオーディオは耐久性も兼ねて紙コーンにはしないけど

800:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 18:07:20.93 BZh89NL40.net
BGM的に聴くならウィンアコなんてどうでしょう。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 18:11:43.83 TVAyZ4Be0.net
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(japan.cnet.com)

802:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 18:12:56.30 kllJ9X8Q0.net
>>788
紙が無いからやり直し。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 18:13:47.50 kllJ9X8Q0.net
>>786
それな。
分析的な聴き方以外を頭ごなしに否定してくる奴が多い中で、使い分けをきちんと理解してくれて嬉しいよ。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 18:15:15.80 TVAyZ4Be0.net
>>789
あ?
紙有るだろW

805:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 21:20:51.51 rmI/VJBj0.net
>>791
荒らし

806:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 21:27:56.71 TVAyZ4Be0.net
>>792
何処が?W

807:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 21:55:26.84 rmI/VJBj0.net
>>793
ID:8O1ISLRC0
どう見ても荒らしだろ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 22:00:24.03 mV3yvYdr0.net
厳密にはブックシェルフと呼べないかもしれませんが、
FINK TEAM KIMどう思いますか?
非常に気になっているのですが

809:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 22:04:40.66 3ove13Gw0.net
>>795
スタンド無しで売ってくれんかのぉ……

810:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/14 22:55:12.90 TVAyZ4Be0.net
>>794
>>793に答えられないオマエこそ荒らしだろW

811:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ff-veR7)
24/04/14 23:07:15.16 rmI/VJBj0.net
>>797
察っする頭もないのか?
アフォーカルとはよく行ったものだな
スレチな話題で何十連投してる時点で荒らしだろマヌケ
ハッタショの基地外が妥当か?
わざわざ説明しないと理解出来ない低脳

812:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/14 23:16:34.10 TVAyZ4Be0.net
798コメが見れないって事は
透明あぼーんされてる池沼かW

813:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f82-S55G)
24/04/14 23:17:51.04 U/q5Q7ud0.net
>>795
聞いてみりゃええやん

814:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ff-veR7)
24/04/14 23:24:28.28 rmI/VJBj0.net
>>799
図星突かれて逃げるところもハエや田吾作と同類だな
NGするなら黙ってやれ構ってちゃんの池沼君w

815:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 23:58:12.22 EKGgBZrH0.net
>>801
お前よw
だからよw 妄想は楽しいか?w
田吾作と同類にするな! 俺は図星突かれて逃げたことなど一度もない
俺が図星突いて相手が逃げていることすら理解できないバカかよw

816:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 00:01:12.60 K81abWLu0.net
( ´・ω・)っ【URLリンク(i.imgur.com)
まぁウッドコーンなんでこんなもんだよね

817:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 03:00:44.05 z1freJ730.net
>>803
バットマン特性のB&Wに勝ってるじゃんかW
スレリンク(pav板:2番)-6

818:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 03:04:04.23 z1freJ730.net
>>803
WD500って何時のウッドコーンスピーカーなんだ?W
出すなら最新のを出せなW
URLリンク(bbs.kakaku.com)

819:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 03:15:10.67 50QHIyJ4d.net
URLリンク(parttimeaudiophile.com)
borresenのC1良さげじゃないか
16,500ドルなら日本でも売れるかも

820:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 03:23:55.49 LSL+eGjJM.net
>>799
荒らしの中でも頭の悪さが際立ってるなこの池沼

821:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 03:28:08.85 z1freJ730.net
ID:LSL+eGjJM =798コメ透明あぼーんW

822:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 07:16:16.29 UMB6jTcK0.net
このヒョロオヤジ、店員と目を合わせて買えないので
全部買うのは通販w
ネットの中でさえ透明化
どんだけ気が弱いんだwww

823:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 08:05:06.20 z1freJ730.net
809コメ見えんw

824:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 08:39:04.32 jRyHbL0Jr.net
>>810
>>808と併せてそんな報告要らないです

825:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 08:51:16.84 z1freJ730.net
>>811
オマエのコメも要らんから透明あぼーんW

826:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 09:00:59.27 dDHSE8VS0.net
そして誰も見えなくなった

827:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 09:39:13.33 z1freJ730.net
>>813
君は見えてるよw

828:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 11:33:37.40 T5cFZwFm0.net
ウッドコーンwwwww

829:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 11:43:58.53 z1freJ730.net
B&W wwwwwwwwwww

830:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 14:14:49.87 9IycxACy0.net
>>816
また荒しに来てるのかこのカスが
URLリンク(hissi.org)

831:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 14:21:51.56 z1freJ730.net
>>817=IDコロコロのハエ=透明あぼーんW

832:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 15:08:11.03 mNMX46zH0.net
>>818
お前よw
だからよw 妄想は楽しいか?w

833:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 15:20:19.75 z1freJ730.net
819コメ見えましぇんW

834:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 16:29:54.57 DIZNqqLf0.net
>>819
IDコロコロのハエよw
お前はIDコロコロしながら何を言ってんだ?ww

835:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:47:58.35 nv3Gblah0.net
>>821
お前よw
だからよw 妄想は楽しいか?w

836:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:58:54.56 DIZNqqLf0.net
>>822
お前はIDコロコロしながら何を言ってんだ?ww

837:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 06:51:03.38 wfU1KIsmd.net
フォステクスが発表したペア13万円の小型ブックシェルフが色々な意味で唯一無二。
報道資料見ただけで懐かしい音が聞こえてくるスペックに、高齢化社会を見据えたローファイ路線にフォステクスは活路を見出したいのかと思ってしまいました。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 07:07:31.21 zfomO/Eq0.net
俺はフォステクスよりコーラルの音の方が好きだったなぁ。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 08:32:20.70 r+J9CpCt0.net
コーラルが元気だった頃フォスに完成品のスピーカーってあったかな?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 09:06:39.71 ETPtZOkP0.net
1kHz超えたら分割振動か。懐かしい響きだろうな。

841:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-S55G)
24/04/16 12:34:44.62 A32kOclAa.net
大抵のダイナミック型スピーカーは皆分割振動してるよ

842:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-ps3n)
24/04/16 13:52:06.66 P35Rzti/0.net
そりゃ、まあそう

843:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 15:08:47.23 HF6FH9ar0.net
たけーな
アルニコのせいか?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 16:28:58.29 nWACd+WQ0.net
分割振動を異様に嫌って5wayホーンシステムとかになってる人いたりするけど
音悪いんだろうなと写真見ただけで思ってしまう

845:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 16:32:27.81 K5dfm3ll0.net
コーラルはbeta8のイメージがあるけど
6A-70なんかもいいスピーカーだったな
箱とか何台か設計したわ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 16:49:44.21 gzA9Dn+b0.net
>>831
君w
どんな写真見てんだよw
やってみればわかるが音がバラバラになるようなセッティングしなければ
密度感ちゅうか余裕ちゅうかハマるんだよw
ただし、ブックシェルフスピーカーのような音場感などを重視する方向とは違う音だなw

847:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 16:58:17.24 hvtpd7sT0.net
>>833
IDコロコロのハエよw
ネットで仕入れた知識しかないお前がなに目線で語ってんだよww妄想でレス乞食するのやめなさい

848:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 23:43:27.85 5QYs0/JK0.net
>>834
お前よw
だからよw 妄想は楽しいか?w

849:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 04:49:54.94 RBtZpRah0.net
>>835
妄想ってのはソッコーで否定されてる「ゾノトーンのケーブルは良いのが多いな」とかの事だろ?ww

850:
24/04/17 07:22:48.22 CvtNhcc90.net
ホーン自体が分割振動しそう

851:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 13:54:19.47 69hSRy7T0.net
>>822 >>835  (ワッチョイ 1f55-dX7S)
お前よw
何してんだ?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 15:12:57.37 66vMrL7r0.net
以前うちに来た奴が音が悪いのは分割振動しているからだとか
シッタカしていたが、数分聞いただけで確定出来るものなのか?w

853:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 15:50:13.95 69hSRy7T0.net
>>839 君w 俺の場合マルチアンプSPのユニット選択時に聴きなれた音楽を複数のウーハーの再生帯域の上限あたりの帯域幅だけ(上限3000Hzなら1000~3000Hz等)を再生して フルレンジと比べたことあるが、ウーハーは歪っぽくてフルレンジの勝利w 帯域はユニットのおいしいところだけを使うのが理想なので>>833だw だがなw、フルレンジ1発のよさもあり両方使用しているw



855:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 16:24:05.72 aDTDfBPT0.net
>>839
だから分割振動してないダイナミック型スピーカーなんて存在しないんだって
当然音の良し悪しだけで、その音の悪い原因が分割振動かなんて分かるわけもない

856:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 16:25:54.66 aDTDfBPT0.net
>>840
ハエよ
だからよw
シッタカすんなやw
ハエさんの粗大ゴミ置き場からくすねてきた廃材再利用のスピーカーで何が分かるって言うんだよwww

857:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 16:28:42.66 RBtZpRah0.net
>>838
IDコロコロのハエよw
また失敗したのか?ww
>>840
IDコロコロのハエよw
今度はその妄想でレス乞食か?ww
お前の妄想でお前の事を知らない奴が釣れると良いなw

858:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 16:55:05.31 69hSRy7T0.net
>>841-842
とりよw
>だから分割振動してないダイナミック型スピーカーなんて存在しないんだって
だからよw 妄想をハゲ散らかすな! 嘘つくのやめてもらえませんかね
マルチSPは分割振動させないために帯域を分けてんだろが!
分割振動の発生理由を理解してから出直せ!

859:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 16:56:23.13 69hSRy7T0.net
×とりよw
〇田吾作の同類のとりよw

860:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 17:11:36.77 aDTDfBPT0.net
>>844
ハエよ
だからよw
じゃあVOTは分割振動してないと
モニターレッドはしてないとwww

861:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 17:31:23.23 hU1oevSn0.net
>>841
マルチウェイ
それもスレの趣旨に合うようなブックシェルフなら3way、フロア型なら4way以上なら分割振動無しでイけるかもしれん
ただ、ツィーターにソフトドームを使ったらその時点でダメだな
だからといって分割振動の何が悪いのかわからんが
分割振動を使わないならシステムとして纏める際に物理的に制御しやすく扱いやすいと言うだけで、魅力的な音に仕上がるとは限らない
もちろんその逆も然り

862:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 17:50:24.75 69hSRy7T0.net
>>846
田吾作の同類のとりよw
だからよw
>マルチSPは分割振動させないために帯域を分けてんだろが!
>分割振動の発生理由を理解してから出直せ!
分割振動が発生する帯域を再生しなければ分割振動は発生しないが、マルチSPでもその発生する帯域を再生していれば分割振動が発生することすら理解できないようでは話にならない

863:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 18:13:46.86 RBtZpRah0.net
>844>848
IDコロコロのハエよw
お前さ分割振動って知ってる?www

864:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 18:15:03.21 h4WIpph5a.net
>>848
ハエよ
だからよw
じゃあやっぱりマルチスピーカーでも分割振動してるんジャマイカwww
そしてオレはそんな事は言ってないとアタマオカシイ言い訳をするのが昆虫人間www

865:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 18:23:51.68 h4WIpph5a.net
分割振動の何が問題なのか?
つーとそれは音楽信号に対して正しく振幅していないから
これは当然高調波歪みなのでないのが望ましいのだが
なかなか無くすのは難しいし、少ないスピーカーが音がいいのか?
つーとこれまたケース篠崎教授に倍ドン!ケースで
少なくて音の良いスピーカー(例えばクォード)もあれば
多いんだけど音の良いスピーカー(例えばJBL)もある
逆に少ないけど死んだ様な音しかしかしないスピーカーも(昔の・・・・)ある
高調波歪みでは不利なはずの(どうしたって位相が高音になるほど進むから)ドーム型ツィーターでも
マジコもYGも世界さいつよアクトンも皆ドーム型w
尤もマジコやYGその他は、ネットワークでごにょごにょやってる狩野英孝?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 18:26:51.23 69hSRy7T0.net
>>850
田吾作の同類のアスペラーとりよw
>>848が理解できない者は無用!

867:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 18:55:58.55 RBtZpRah0.net
>>852
IDコロコロのハエよw
お前の言ってる事を理解出来る人間を一人でも連れてこい。誰も理解出来ない妄想こそ無用!ww

868:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 19:10:32.82 h4WIpph5a.net
>>852
ハエよ
だからよw
>理解出来ない者は無用!
ってハエさんの画期的大思考ハエ思考を理解出来る人類はただの1人もいないのだから
これ即ちハエさんは無用!と、じぼーじばく©︎お嬢弟子してるのも同然だぞwww

869:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 19:30:52.39 vDJHX6nb0.net
で、つまり最強のブックシェルフはどれなん??

870:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 19:32:06.15 vDJHX6nb0.net
いくらオタク的な情報流されても結論がわかんねー話は、いい加減止めてくんないか??

871:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 19:36:22.37 NH1G281N0.net
BS312は最強

872:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 19:39:06.12 vDJHX6nb0.net
良いねー
どこが最強なん?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 19:43:40.24 h4WIpph5a.net
4インチ半のスピーカーとしてはさいつよかも知れないだぬ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 19:46:06.58 qcarL2020.net
アルミ強そう

875:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 21:32:47.61 NH1G281N0.net
小さいしカッケーし音良いし最強だと思うわ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 21:34:12.56 aORb+nq60.net
ユニオンにCOAX411が出てるぞ
URLリンク(www.audiounion.jp)

877:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 21:48:27.88 hU1oevSn0.net
>>856
そりゃお前さんの聴く音楽や好みの音は知らんからね
お前さんにとっての最強なんて他の人には分からんよ
テキトーにTAD CR1が最強とでも言っておこうか
ブックシェルフなのに50kg近い物量と高級車買える値段するからな
>>859
RAIDHOが入ってれば話は変わっていたかもしれんがどこも扱ってないからねぇ……
個人的にあのサイズ感の高級ブックシェルフシェルフは欲しい
BS312よりも低域は控えめでいいので

878:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 21:55:17.74 mRwzFsTx0.net
>>860
アルミケースのスピーカーと言えばPIEGAだな。
スレリンク(pav板)

879:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 22:06:52.09 mRwzFsTx0.net
コンサートホールで聴く音は楽器の生音じゃなく殆どホールの残響音になる
コンサートホールでの録音では、録音する時は演舞台に複数のマイクを立てて録音するので、
そのホールの残響音も録られない事になる。
中には50本ものマイク立てて録音してるのもある。
URLリンク(www.mu-s.com)

クラシックでホールの客席に立てたワンポイントマイク録音でも実際の演奏を聴く様な音は再現不可能。
【レコーディングで時々、「客席にマイク立てれば、客と同じでイイ音録れるじゃん。」と言う演奏者に遭遇します。
自分が客席で聴いているような音にしてほしいという意味でおっしゃっているのだとは思いますが、マイクを観客の場所に置いても、自分が認識している音と同じにはならないのです。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 22:07:24.34 mRwzFsTx0.net
>>865
人間の耳は カクテルパーティ効果という、便利で勝手な機能が備わっています。
周囲の音楽や大勢の人の話し声の中から、聞きたいものだけをフォーカスできるのです。
騒がしい音を遮断して、隣のひそひそ話を聞き分けるような経験をしたことがあるのではないでしょうか。
この性能のおかげで、演奏を生で聞く時も特定の楽器の音だけに集中したり、「自分の聞きたいようなイメージ」に合わせて無意識にバランスを取ったりもしています。
現実に鳴っている音と、脳が認知している音には乖離があるということです。
反対に、「キャッチできる範囲の音(空気の振動)をそっくりそのまま集めてくれる」のがマイクです。
それを耳に例えると、ただむやみに音を意識せず、ぼーっと耳に入れているのと同じような感じになる、といえば分かりやすいかもしれません。

だからこそ、レコーディングでは多くのマイクを使い、多チャンネルで音を集め、その楽曲の音楽性を合わせて「聞こえてほしいように作っていく」というエンジニアの作業が必要となるのです。
URLリンク(ninoya.co.jp) 】

録られてないホールの残響音を補うには再生時にその残響音の感じを補わないとならなくなり、
そういうスピーカーに適したのがB&WやKEFとかモニオとかのクラシック向けスピーカー。

結局、スタジオで各楽器ごとにマイク録音する方が生楽器の音そのままを録音出来て音像も出るんだな。
【B&W、KEF、モニオなどのクラシック向けのスピーカーは他ジャンルには向かない】

881:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 22:09:22.76 mRwzFsTx0.net
クラヲタが聴いてる(クラシックの)CDの音質は、

<オーケストラのCDの音質が悪いのは理由があります。今の録り方だとまともな音質にはならないからです。
現在オーケストラ録音をCDにすると必然的に、例えて言えば音質がトランジスタラジオ並になってしまうメカニズムがあるからです。
ですのでオーケストラのCDをいくら高級なステレオで再生してもどうにもならないという結論になってしまいます。
URLリンク(audiodesign.co.jp)
つまり、糞音質のCDで音質をとやかく言ってるクラヲタの評価なんてアテにならんという事だw

882:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/17 22:12:35.86 mRwzFsTx0.net
クラシックの録音に使われてるモニタースピーカーはフォステクスの安物w

URLリンク(umbrella-company.jp)


URLリンク(www.fostex.jp)

883:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 22:22:49.65 xDjKjue40.net
ま、今時はクラシックなんか誰も聴かないから何の意味も無い話だけどな。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 22:23:47.05 h4WIpph5a.net
またヒョロオヤジがコピペでイキってんのかw
ヒョロオヤジはコンサートとかライブには行けないから、決して自分の経験では語れないのなwww

885:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 22:30:37.58 mRwzFsTx0.net
>>869
にも関わらず ここのピュア板ではまだまだ枯れたクラヲタが幅を効かせてるるんだよなw

886:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 22:36:07.88 xDjKjue40.net
>>871
むしろ、ここにしか生き残ってない希少種w

887:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 22:38:17.27 mRwzFsTx0.net
>>872
その希少種が幅を効かせてるからウザいんだよな。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 22:40:31.73 D+0Xds070.net
いや聴くだろう…
マジ?

889:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 22:42:17.17 mRwzFsTx0.net
>>874
ん?
加工されまくったクラのCD聴いて音質を語ってるのがウザいんだよW

890:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 23:06:08.57 D+0Xds070.net
>>875
音が加工されてないCD…?
どんなのがあるの?

891:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 23:29:14.49 P1mkvDwB0.net
>>862
中古なのに高すぎる
411は見積もりだすと新品130万円よ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 23:38:13.44 wpWpWxai0.net
興味深いな

893:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 23:43:45.76 hU1oevSn0.net
>>876
そんなモノはない
クラ、それもオケなんかは特にダイナミックレンジが広いから


894:コンプかけないとCDにロクに入らないし、再生も困難よ



895:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 23:48:32.95 wpWpWxai0.net
sacdやハイレゾならクラの音は良いのか?

896:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 23:57:10.68 69hSRy7T0.net
>>854
田吾作の同類のとりよw
だからよw
「全抜きでしょうねw」w

897:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 00:21:35.18 LLRhnQZl0.net
>>873
お前のことだろ
ウッドコーン馬鹿太郎w

898:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 03:25:21.95 OLXIf09f0.net
>>881
IDコロコロのハエよw
お前の言ってる事を理解出来る人間を一人でも連れてこい。誰も理解出来ない妄想こそ無用!ww

899:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 07:12:17.03 cf7Efl4lM.net
>>879
そりゃそうよ
クラが枯れたとか言ってるから答えを聞きたかったんだよ
理解できない物は否定するしかないってな

900:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 07:32:39.98 pDaSIzBu0.net
>>876
そうじゃなく
池沼のクラヲタがクラのCDは加工されて無いからクラのCDで無いと評価出来ないという戯言を吹聴してるんたよ。

901:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf53-VfW0)
24/04/18 08:16:20.58 NM/bjXzo0.net
>>885
お前は初心者スレを荒らす池沼だけどなw

902:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/18 08:17:35.10 pDaSIzBu0.net
>>886
オマエこそ意味無い煽りレスしかしない荒らしだろW

903:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cc-29lp)
24/04/18 08:19:44.38 2McEEHXq0.net
マイクとか収録機材や環境でも音は変わるんだから無意味な議論
ただ、ポップスとかのそもそも元から電子音であるよりはかなりマシ
メロディで音楽を楽しんでいるのならスマホで十分なので
少なくとも音を語るならライブ録音のソースでやれとは思う

904:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/18 08:21:49.95 pDaSIzBu0.net
>>888
>ライブ録音のソースでやれ
>>865-866

905:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cc-29lp)
24/04/18 08:23:59.77 2McEEHXq0.net
電子音も音には違いないが、電子音だと現実に存在する音がないので
比較しようがない
ピアノの演奏を収録したものであれば現実のピアノの音で比較できる
しかし、それもピアノのメーカーや環境(部屋)や聞く位置や演奏者によっても
音は変わるのでかなりアバウトだがそれでも電子音の比較よりはマシという話
だからほぼ電子音で構成されているポップスでオーディオを語っている人はかなりピントが
外れているように思える

906:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/18 08:25:04.42 pDaSIzBu0.net
>>888
>ポップスとかのそもそも元から電子音であるよりはかなりマシ

ポップスでも弦楽器、金管楽器、ピアノ、アコギ、打楽器とかの生楽器使ってるがW

907:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/18 08:25:27.99 pDaSIzBu0.net
>>890
>>891

908:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cc-29lp)
24/04/18 08:25:51.39 2McEEHXq0.net
ほとんど使ってないよ

909:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/18 08:26:34.86 pDaSIzBu0.net
>>893
感想乙W

910:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cc-29lp)
24/04/18 08:28:32.97 2McEEHXq0.net
1000枚くらいあるポップのCDで全部電子音じゃないのは一つもないけどな
嘘は言ってはいけない

911:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/18 08:28:55.20 pDaSIzBu0.net
>>893
URLリンク(youtu.be)

912:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/18 08:29:24.84 pDaSIzBu0.net
>>895
>>896

913:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cc-29lp)
24/04/18 08:30:09.75 2McEEHXq0.net
そりゃたまにはポップスでもピアノとかバイオリンの演奏もあるが
一般論で語っているのにそんな一部の話をしても意味がない
ほとんどが現実にある楽器で収録されているクラシックを素直に聴いたらいいだけ

914:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/18 08:30:45.23 pDaSIzBu0.net
>>895
URLリンク(youtu.be)

915:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/18 08:31:03.82 pDaSIzBu0.net
>>898
>>899

916:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cc-29lp)
24/04/18 08:31:43.37 2McEEHXq0.net
ワッチョイ 7fe3-hJEz
なんだこいつ
自分で語れないならレスすんなよバカが

917:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/18 08:32:14.88 pDaSIzBu0.net
>>898
URLリンク(youtu.be)

918:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/18 08:33:35.60 pDaSIzBu0.net
>>901
語るより動画で見せたほうが
オマエみたいに妄想感想文垂れまくるよりよいからだよW

919:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff82-rfO7)
24/04/18 08:37:05.41 kOuh9E+G0.net
>>898
でも、聴かないんだなそんなの。
ギターもベースもエレキばっかだし、ボーカルもエフェクターかましたりしてるし。

920:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-hJEz)
24/04/18 08:38:20.51 pDaSIzBu0.net
>>904
オメーが知らないから聴かないだけだろ妄想池沼野郎WWW

921:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 08:39:10.63 kOuh9E+G0.net
ピアノじゃなくてキーボードだし、バイオリンだってアンプかますし。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 08:40:40.65 f+pA2ich0.net
>>903
3段BOXにスピーカー直置きして付帯音と共鳴音まみれの音を聞いてるヤツが
随分とイキるジャマイカwww

923:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 08:41:06.99 kOuh9E+G0.net
知ってる知らないではなく、好きか嫌いかってだけだ池沼w

924:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 08:41:10.10 pDaSIzBu0.net
>>906
>ピアノじゃなくてキーボードだし、バイオリンだってアンプかますし。
はいはい妄想乙W
>>896,899,902

925:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 08:41:51.64 pDaSIzBu0.net
>>908
あ?
妄想だろW>>909

926:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 08:42:13.86 kqmTSunY0.net
>905 ID:pDaSIzBu0
朝っぱらからアッチコッチ出張って罵詈雑言まき散らし
精神異常そのもの!!

927:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 08:44:44.94 pDaSIzBu0.net
>>911
ID:2McEEHXq0 ID:kOuh9E+G0
みたいな妄想池沼クラヲタがデタラメまいてるのは放置かよW

928:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 08:49:01.82 kOuh9E+G0.net
いや、自分がどんな音楽聴くかについて話してるのに、妄想なんて入る余地ないだろww

929:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 09:29:05.78 pDaSIzBu0.net
>>913
違うだろ。
ID:2McEEHXq0 みたいなクラヲタが聴いた事も無いジャンルの音楽を根拠無く妄想して見下して貶してるんだろ。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 09:30:07.84 pDaSIzBu0.net
>>913
あ、オマエもだなW
>クラヲタが聴いた事も無いジャンルの音楽を根拠無く妄想して見下して貶してる

931:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 09:31:52.16 pDaSIzBu0.net
>>906
はいはい妄想乙W
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

932:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:15:14.92 qL4mWmgZr.net
被害妄想を元に延々とスレの主旨から外れたことを書き込み続けるアフォーカルくん

933:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf53-VfW0)
24/04/18 11:38:41.75 NM/bjXzo0.net
完全に病気だからだろ

934:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 15:17:01.39 pDaSIzBu0.net
>>918
オマエがなW

935:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 15:58:35.74 LLRhnQZl0.net
典型的なハッタショ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 16:04:28.79 0DFePyFlr.net
なんの前触れもなくいきなりクラシック関連を叩き始める理由が分からない
しかもこのスレはスピーカー、それもブックシェルフスピーカーに関するスレ
スレ違いも甚だしいが何か正当な理由でもあるのか?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 16:28:04.32 LLRhnQZl0.net
基地外にスレタイとか関係ないだろ
本能の赴くまま荒らしてるだけだろ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 17:44:43.70 kOuh9E+G0.net
>>921
ブックシェルフスピーカーの音質を語る時に必ずしもクラシックが良く鳴ることこそが正義では無いって話だろ。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 18:33:35.88 yDX2Qnoe0.net
でも本当に良いスピーカーならクラシックも上手く鳴るはずなんだよ
JBLがそうだな
下手くそが鳴らすとダメだが、上手く鳴らすとクラもイケる
瀬川さんもスガーノもJBLでクラを鳴らしてた
現役だと石田さんだな

940:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 20:04:00.00 cf7Efl4lM.net
生音をマイクで録っていてもジャズなんかは全く違う音に編集してるよ
ヴァン・ゲルダーの音なんてピアノじゃないでしょ
でも気持ちよければいいんでないの?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 20:09:43.35 yDX2Qnoe0.net
ルディさんのあのプルーノートの音は、ライオンの指示だそうな
ライオンがライブハウスの袖で聞いていたピアノの音がああだったらしい

942:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 20:22:33.08 Aq4CxUXg0.net
ライブハウスにライオンがいるとか物騒だな

943:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 20:56:46.15 pUDFSYmB0.net
星を廻せ 世界のまんなかでくしゃみすればどこかの森で蝶が乱舞~

944:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 21:10:51.44 3/vUko190.net
日本で数人のテクノクラートなら鳴らせるのか知らんが
一般人がわざわざJBLで苦手なクラ聴かんでもええやん

945:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 23:16:36.33 zha/Hxqg0.net
昔はツィーターが荒かったけど今のJBLはクラも普通に鳴るんじゃない?

946:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b776-rsBm)
24/04/18 23:40:46.16 9zG75fvM0.net
>>923
そんな話してねぇんだけどなぁ
話を読めばわかるが突然狂い出してるんだよ

947:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17da-rfO7)
24/04/18 23:44:51.88 C89nh8dB0.net
>>931
んー、俺は最初からそのつもりで話してたんだけどね。
いきなり狂い出したってのはわかる。
どこから妄想だのなんだのが出てきたんだろ?

948:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 778b-rsBm)
24/04/18 23:47:47.86 5hjMZdId0.net
>>924
4343とかは知らんけど4429でええ感じにクラシックを鳴らす人は知り合いにいた

>>932
ここだな
>>865
いきなりこんなコピペ始める意味がわからない

949:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 07:30:16.46 QxAKODo20.net
>>933
残響音(反射音)が無い屋外コンサートだと何故演奏の音量が小さくなるのか考えりゃ分かるだろW

950:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 07:51:37.12 QxAKODo20.net
クラを聴くのに最適なスピーカーは>>868で十分なんだよなW

951:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 08:09:11.74 VflguSX00.net
阿呆ォーカル君が活動を始めたか
定職に就かず暇してるから時間問わず現れるなw

952:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 08:21:24.62 QxAKODo20.net
936コメ見えんW

953:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-ps3n)
24/04/19 09:59:13.65 Slqlr+RF0.net
オーディオデザインの人はクラシックの聞き方を良く分かってるな

954:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d723-LgOr)
24/04/19 10:13:09.34 ETNWeKOL0.net
クラシックには馴染みがないけど、興味があるのですが、その世界が広すぎるので、整理された情報はとても助かります。

955:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7724-DILo)
24/04/19 11:26:29.43 U6So3OXL0.net
日本で売れているスピーカーはJBL、B&Wがトップ2で、
次いでソナスファベール、ダリあたりだそうですね。
これを聞いて私は、ダリを意外に思いました。

956:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-ps3n)
24/04/19 11:49:54.63 Slqlr+RF0.net
ダリはこの前までセンソールが人気だった
今はポークオーディオだけど

957:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fdf-FtXC)
24/04/19 12:06:19.95 B5BVU+wc0.net
ダリ、ポークは量販店御用達やね

958:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b786-V1kM)
24/04/19 12:16:46.13 fX2v5kd00.net
ダリのセンソールは低価格帯だと有名
いろんな初心者がいったいどういう経緯で知ったのかいつもセンソールばかり候補に挙げて相談してた

959:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f98-S55G)
24/04/19 12:39:40.61 bkRdhJBx0.net
>>940
ダリが売れてるって何処情報かな?

960:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fca-oI1K)
24/04/19 12:46:55.42 v2XvChww0.net
ハイエンドで売れてんのはb&wとtadとかかね?

961:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-ps3n)
24/04/19 12:48:39.08 Slqlr+RF0.net
ハイエンドは色々
タンノイ、ピエガも人気
最近はカナダの新生パラダイムも売れてる

962:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 14:33:04.78 IzalJFkd0.net
全体的に値上がりしてるから後発でハイエンド持ちたい人にはつらいね

963:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 14:52:22.40 Slqlr+RF0.net
今からどんどん円安になるぞ
デフォルトも最悪考えていた方がいい

964:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 16:18:11.28 QxAKODo20.net
ランキング
URLリンク(kakaku.com)

965:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 16:30:32.71 QxAKODo20.net
>>948
#アメリカ崩壊
【決定版】アメリカが内戦に向かって崩壊していく5つの理由 URLリンク(youtu.be) @YouTubeより

966:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 16:31:26.42 QxAKODo20.net
>>948
【#アメリカ崩壊】”LGBTとキリスト教の衝突”いくつもの思想対立が内戦の火蓋を切る(マックス×石田和靖)@tokyomax URLリンク(youtu.be) @YouTubeより

967:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 16:32:05.18 QxAKODo20.net
>>948
日本もアメリカもやばいけど #イギリス も史上最悪な状況になりつつある… URLリンク(youtu.be) @YouTubeより

968:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 16:32:55.12 QxAKODo20.net
>>948
ヨーロッパ史上最悪?不法移民による暴動でEUの状態がヤバすぎる.... URLリンク(youtu.be) @YouTubeより

969:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 16:34:27.70 Slqlr+RF0.net
>>950
斜視ワロタ
スマホ見過ぎ

970:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 16:34:52.78 QxAKODo20.net
>>948
#アメリカ
【緊急ライブ】ニューヨーク崩壊が近づいてきた!(マックス×石田和靖) @tokyomax URLリンク(www.youtube.com) @YouTubeより

971:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/19 16:42:23.65 QxAKODo20.net
>>955
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch