24/04/06 14:33:52.53 MJs1ezhr0.net
>>460
>>458
474:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:37:00.97 BsX1aBv20.net
>>462
初出はここだな
>>380(ID:MJs1ezhr0)
475:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:39:48.23 MJs1ezhr0.net
>>464
それは>>378に対するレスだから きっかけは>>378な。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:40:03.71 T4SsDsctd.net
ウッドコーンに限らず ミニコンポのCDプレイヤーわコワレやすいので オデオ趣味ヤってるもしくわ今後ヤりたいヤシわ 素直に避けて通るほーが無難とわ思うぬ
477:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:40:57.20 MJs1ezhr0.net
>>466
ここはスピーカースレなんだがW
478:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:42:34.11 BsX1aBv20.net
>>465
それでウッドコーンを出す理由が分からない
479:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:46:16.00 MJs1ezhr0.net
>>468
あ?
>>378が
>原音に忠実ってユーザーは何を根拠に判断するんだろ
と問うてたから
ウッドコーンスピーカーを例に出して
オーディオで言う原音とはレコスタでミックスされた音が原音であって
それを出せるスピーカーの例としてウッドコーンスピーカーを出したんだが
その程度も理解出来ないんかぬ?W
480:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:50:05.52 T4SsDsctd.net
>オーディオで言う原音とはレコスタでミックスされた音が原音であって
>それを出せるスピーカーの例としてウッドコーンスピーカーを出したんだが
いやコレってミュージシャン使ったウッドコーン入りミニコンポの単なるプロモーションぢゃねーのかぬ
481:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:50:27.95 +Ts/x062M.net
>>469
基地外
482:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:51:21.30 ad1XhtJV0.net
ウッドコーンはどうしても厚みがなあ
そのせいか音が重くてしなやかさが出ない
483:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:51:34.26 MJs1ezhr0.net
>>470
>>384
484:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:52:08.29 MJs1ezhr0.net
>>472
>>453
485:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:53:18.14 5lHf32Vd0.net
そういえばウッドコーン持ってた
EX-D6
これもウッドコーン推しだからアクティブスピーカーなのか?
486:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:54:37.76 MJs1ezhr0.net
>>475
Dシリーズは一体型だからコンポの部類だろ?W
487:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:55:29.23 T4SsDsctd.net
>コブクロ小淵さん>
ひとつだけあります。
ビクターのウッドコーンっていうコーンが一個しかないスピーカーがあるんですけど、価格て5万円くらい?
あれ位のものを持っていてくれてたら、ほぼ僕らがイメージした音が聞けると。共有出来ると。
>ビクタースタジオ(VICTOR STUDIO)
コブクロ @TeamKobukuro の小渕健太郎さんがおすすめヘッドホンとしてビクタースタジオがプロデュースしたHA-MX100Vを取り上げてくださいました!
やっぱ広告塔なんだぬ
488:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:57:58.37 T4SsDsctd.net
>
X
ビクタースタジオ(VICTOR STUDIO)
なお、コブクロさんのレコーディングには、ビクタースタジオのエンジニア 大久保 孝洋も携わっております。
コーゆーカンジだぬ
489:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 14:58:16.49 MJs1ezhr0.net
>>477
コブクロはワーナーミュージック所属でビクター所属じゃないぞWWW
URLリンク(ja.wikipedia.org)
で、当時は
>ソニーミュージック所属の
>コブクロは、ソニーミュージックスタジオに
>ビクターのウッドコーンスピーカーを持ち込んでる
490:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 15:06:53.37 T4SsDsctd.net
いまわソニィわミニコンポからわ手を引いた状況だからヤりやすいンだろーぬ
491:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 15:08:02.00 MJs1ezhr0.net
>>480
URLリンク(www.sony.jp)
WWWWWWWWWWW
492:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 15:09:44.86 T4SsDsctd.net
まぁ利益率低い商品からわサッサと手を引くよぬ
いまわソニィのオデオ製品わ BTスピーカーだからぬ
493:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 15:18:12.07 MJs1ezhr0.net
24位まで大半がウッドコーンだなw
URLリンク(www.yodobashi.com)
494:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 15:21:31.37 BsX1aBv20.net
>>469
アレで原音再生出来んの?
そういうならやはり等身大のバスドラムを歪むこと無く正確に再生してみせてほしいところ
495:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 15:22:35.68 MJs1ezhr0.net
>>484
>>384
496:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 15:24:27.07 MJs1ezhr0.net
>>484
ドラムセットの最大音圧いくつか分かって言ってんの?WWW
たぶんオマエのスピーカーでも無理だよWWWW
497:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 15:26:35.29 T4SsDsctd.net
>>483のキワモノ満載のガラクタリストをボケっと眺めてると 単品オデオを知ってるオデオ趣味のヤシの なんてシヤワセなコトかとわ思うよぬ
498:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 15:28:11.06 MJs1ezhr0.net
>>487
で、ドラムセットの最大音圧いくつか答えろよW
499:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 15:29:19.79 T4SsDsctd.net
オレがそのレスしたワケぢゃねーから オレわ無関係だぬ
500:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-s2WE)
24/04/06 15:31:29.71 T4SsDsctd.net
ちゃんとしたアンプとスピーカー買って 送り出しわ PCかスマホ
コレで十分だぬ
501:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d05-YpjD)
24/04/06 15:34:02.31 BsX1aBv20.net
>>486
分かってるよ
ウッドコーンが原音再生できるスピーカーなんでしょ
等身大で再生できないと意味ないよ
出来ないならもう黙っとけ
502:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be3-i5t/)
24/04/06 15:36:25.61 MJs1ezhr0.net
>>491
オメーのスピーカーも等身大の音量出せねーんだよWWW
とっとと黙れ池沼WWWWWW
503:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d05-YpjD)
24/04/06 15:42:58.09 BsX1aBv20.net
>>492
侮辱し始めたかぁ
もう話し合いは無理だね
ウッドコーンでは原音再生は不可能
このスレで語る程の存在では無い
ということで結論が出たな
504:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbb-3hds)
24/04/06 15:44:23.42 fxRYsM1s0.net
オーディオスレってマウント合戦、罵倒バトルばかりだな
高齢者がばかりという証かね
まあ俺もそうだが
505:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be3-i5t/)
24/04/06 15:45:01.51 MJs1ezhr0.net
>>493
オマエまスピーカーでも不可能なんだぞWWW
つまりオマエの論理ならオマエのスピーカーも原音再生出来ないって事になるWWWW
506:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be3-i5t/)
24/04/06 15:45:44.23 MJs1ezhr0.net
>>495
オマエま→オマエの
507:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-s2WE)
24/04/06 15:47:15.70 T4SsDsctd.net
単に廉価版出てほぼ同等品が安く買えてヨカッタヨカッタでイイとわ思うケドぬ
508:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-s2WE)
24/04/06 15:47:58.85 T4SsDsctd.net
あぁ誤爆だったぬ
509:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be3-i5t/)
24/04/06 15:49:55.39 MJs1ezhr0.net
そもそも
>ID:BsX1aBv20
はこれをガン無視してる時点で論外なんだけどなW
>>469
>オーディオで言う原音とはレコスタでミックスされた音が原音であって
>それを出せるスピーカーの例としてウッドコーンスピーカーを出した
510:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b50b-YpjD)
24/04/06 15:56:30.52 B4jrfwmO0.net
下記機器の話題はNG
・ウッドコーン
・クリプシュ Referenceシリーズ
なんていうルールでも作ろうかな
実力もそこまででもないし、無駄にゴリ押しする奴もいるし
ただ、良いと思うスピーカーを見つけたらとりあえず挙げてくというスレの特性が損なわれるのであまりやりたくない
NGに
511:挙げた2つも光るところが無いわけでは無いしな
512:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be3-i5t/)
24/04/06 15:58:18.58 MJs1ezhr0.net
>>500
勝手にルール作ってもガン無視するのみなWWW
513:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b56-kbdv)
24/04/06 16:01:02.78 Qt5EgSZg0.net
ID:MJs1ezhr0
こいつもかなりの池沼だわ
言葉からして下品極まりない
あとスレチ
514:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e376-M2FD)
24/04/06 16:23:03.76 5znkFg3o0.net
>>500
君w
>>347にも書いたが
「最強のブックシェルフスピーカー」というスレにおいて、何をもって最強とするのか知らんが
それは人それぞれだから賛否両論が当然であり、「下記機器の話題はNG」など論外だw
だがなw
>>393にも書いたが、中には「B&Wに「今度会うときは違う服を着てきてね」とか言われた」かのごとくB&Wを毛嫌いしたり
「ウッドコーンにあずきバーが噛めるようにしてもらったどころかイカの飲み込むタイミングまで教えてもらった」かのごとくウッドコーン狂人がいたり
好き勝手にハゲ散らかしているようではループするだけだけどなw
だいたいよw
「最強のブックシェルフスピーカー」を決めたいのか?w
515:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 18:17:52.77 fwhSNWty0.net
>>503
IDコロコロのハエよw
何を持って最強とするか知らんのに最強スレに書きこむなよレス乞食ww
516:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 01:23:05.44 1wDDM1Mrr.net
ブックシェルフスピーカー音質ランキング
【A】B&W
【A】TAD
【B】 Sonus faber
【C】Tannoy
【D】Piega
【E】MAGICO
【F】Dynaudio
【G】Vienna acoustic
【H】Diapason
【I 】Fyne Audio
【J】Focal
【K】ELAC
【L】KEF
【M】Monitor Audio
【N】Paradigm
【O】Pioneer
【P】DALI
【Q】KRIPTON
【R】Yamaha
【S】WILSON AUDIO
【T】JBL
【U】Victor
【V】Polk Audio
【W】DENON
【X】SONY
【Y】Technics
【Z】Klipsch
517:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 01:25:12.56 K5eDmDjI0.net
>>505
ゴミだろW
スレリンク(pav板:2番)-4
518:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 01:35:07.54 K5eDmDjI0.net
ブックシェルフスピーカー音質ランキング
1 PIEGA
2 DYNAUDIO
3 FOCAL
4 JBL
5 Wharfedale
6 ELAC
7 KENWOOD
519:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 01:41:19.77 1wDDM1Mrr.net
>>507
おまえかゴミだろW
520:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 01:43:31.34 K5eDmDjI0.net
>>507
訂正
1 PIEGA
2 ATC
3 DYNAUDIO
4 Amphion
5 FOCAL
6 DALI
7 JBL
8 Wharfedale
9 ELAC
10 KENWOOD
521:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 01:44:25.69 K5eDmDjI0.net
>>508
こんなゴミをAにしてるオマエがゴミWWW
スレリンク(pav板:2番)-4
522:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 02:24:04.08 Pq81IOYs0.net
当代最強は4309だろ。
523:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e18-Y9RZ)
24/04/07 04:40:53.87 /xa9meZ60.net
>>508
お前はゴミ以下だけどなw
524:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ffe-lBRV)
24/04/07 07:51:05.10 toEwMKRC0.net
>>510
真夜中から至る所で他人を罵倒!アンタのこれまでの
劣等感で凝り固まった不幸せな人生が透けて見えるよ。
525:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/07 08:49:54.61 K5eDmDjI0.net
>>513
誹謗中傷コメしか出来ないアンタのこれまでの
劣等感で凝り固まった不幸せな人生が透けて見えるよ。
透明あぼーんNG使いなW
サイナラW
526:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/07 08:57:20.15 K5eDmDjI0.net
>>514
使い→追加
527:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 10:08:26.04 NEd5RGSn0.net
KENWOODwwwww
528:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/07 11:03:40.93 O/E9JO3P0.net
人それぞれだからね
勝手にランキング付けないで、なぜ1位にしたメーカーが好きなのかを語れよ
モデル名も一緒にな
529:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bff-ki98)
24/04/07 13:53:57.84 /g3vn7QP0.net
そいつはB&W信者の皮を被ったただの荒らしだからテメェの考えなんて持ち合わせてないぞ
オーディオの知識も経験もなく館を誹謗中傷したいからしてるだけ
モンスタークレーマーと荒らしのハイブリッドみたいなもんだ
530:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 13:03:15.71 DDJJQF3g0.net
モダンジャズならWestlake/BBSM4F
JBL/4429、EV/Aristocrato II辺りが良い
女性VocalならTANNOY同軸25cmのモデル
プログレッシブ、シンフォニックメタルなら
Vienna/Haydn Grandでしょう
ロックならATC/SCM7、JBL4309辺り
531:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2a0-ojbD)
24/04/08 13:34:38.76 fHUYy4RF0.net
ディキシーランドジャズの古いレコード聴くなら?
532:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 16:50:46.42 kJk9eFMa0.net
クリプシュのヘリテージシリーズ
533:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 19:15:54.06 DDJJQF3g0.net
結局ジャズならフロアー型のが良いけどね
ALTECが最強かなと思う ALTECのブック型は良いと思うのがないしね
534:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 19:27:26.67 wNXSLil+0.net
wilson benesch discoveryで聴くジャズは好きだったなぁ
もう日本じゃ全然聞かないメーカーだけどさ
535:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 19:30:55.03 iP/63by10.net
ジャズが好きなんでなく機械が好きなんだろ
536:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 08:41:05.80 Cu7NSOsw0.net
ALTECがまともな音でなっているのを聞いたことない
ボアボアの低音、曇った高音、古臭い紙くさい音
何故こんなポンコツ映画館用スピーカーを有り難がるのか意味不明
537:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 08:48:45.34 MBUxvgum0.net
ALTECなんか聴く機会は今やないだろう
538:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 08:55:44.10 MBUxvgum0.net
いや昔だってなかったよな、、、、
まして小形中型のアルテックは雑誌で名前を見たことがあるくらいで実物を見たことも無かった
539:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 09:01:46.75 tQHDYQxs0.net
JBLが流行る前だから爺さんしか知らんだろう
540:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 09:07:49.40 FDcs3NINd.net
日記爺にかまっちゃダメよ
延々と同じこと書きに来るんだから
541:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62f0-58MM)
24/04/09 09:30:16.06 BDkI2oo30.net
>>525
亡くなった父親がALTEC model19を持っていたが、まさにそんな感じ
古いスピーカーでもフルレンジのステントリアンは良い音だった
542:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ef4-6lzu)
24/04/09 09:55:11.83 zNK9DCyI0.net
>>525
そらあんさんが自ら語っているように、まともに鳴ってるアルテックを聞いたコトがないだけやん
543:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/09 10:06:11.87 8O1ISLRC0.net
マッキンのアンプで鳴ってたアルテックの音は良かったな。
544:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ed-udwI)
24/04/09 10:10:42.06 /3/HXgog0.net
日本のマニアは「プロが使ってる=商業施設で使ってる」信仰が強いからな
権威に弱いのでオーディオ評論家にもすぐ信者が付く
545:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/09 10:16:47.02 8O1ISLRC0.net
>>533
自分で考えて判断する能力が足りないんだよな日本人は。
評論家とか皆が言ってるからそれが良いと信じて何も思考しないで盲目的にそれに従う。
未だにマスクし続けている奴等なんてその典型的な例。
546:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2a0-ojbD)
24/04/09 10:31:43.31 gIrOxbXx0.net
>>534
重度の花粉症だが文句あるか?
547:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/09 10:42:34.68 8O1ISLRC0.net
>>535
花粉が飛ばなくなればマスク外すんだよな?
548:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ebe-Y9RZ)
24/04/09 10:43:22.59 r3Hq3d4o0.net
>>534
頭悪そう
549:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/09 10:44:19.89 8O1ISLRC0.net
外国にも花粉症の人居る筈だけどマスク殆ど観ないよなぁ。。。
550:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/09 10:45:15.70 8O1ISLRC0.net
>>537
頭悪いのは未だにマスクし続けてるオマエみたいな奴だよW
551:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62f0-58MM)
24/04/09 10:55:26.08 BDkI2oo30.net
今まで聞いてきた中だと
大型スピーカーよりもブックシェルフスピーカーの方が良い音する
オーディオショーでは大型スピーカーはほぼダメダメで
良い音だと思うのはブックシェルフスピーカー
これは大型スピーカーが悪いというのではなくてセッティングが難しくて非常に鳴らしにくいことが原因だと思う
ブックシェルフスピーカーはポン置きでもわりと良い音するけど
大型スピーカーをポン置きするとだいたい酷い音になる
経験上、大型スピーカーは仰角にも気を使わないといけないが、そこまで気を使ってセッティングしている人はあまりいない
552:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ebe-Y9RZ)
24/04/09 10:58:21.84 r3Hq3d4o0.net
>>539
普段はマスクはしてないよ
風邪のときはするが
何故頭が悪そうと言われたか気づいてない時点で悪そうではなく"悪い"だな
553:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-Irl4)
24/04/09 11:06:05.37 NV4daZk1r.net
>>541
ウッドコーンの事で延々とこのスレで暴れてた奴(ID:MJs1ezhr0)なんよ、そいつ
554:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:10:42.57 8O1ISLRC0.net
>>541
これが分かって無いオマエこそ頭悪そうだなW
URLリンク(images.forbesjapan.com)
周りが着用しているから 52.5&
URLリンク(forbesjapan.com)
↓
>自分で考えて判断する能力が足りないんだよな日本人は
>未だにマスクし続けている奴等なんてその典型的な例。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:14:16.00 gIrOxbXx0.net
>>538
マスクの効果を知らないアホばかりだからだろ。
米国人なんか科学を理解できない無能ばかりだぞ。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:14:48.27 8O1ISLRC0.net
>>543
52.5&→ 52.5%
557:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:15:48.51 gIrOxbXx0.net
>>536
花粉はほぼ一年中飛んでるけどな。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:17:34.87 8O1ISLRC0.net
>>544
#マスクして感染藍
全感染者数の97%以上がマスク常用者!
対し #ノーマスク の感染者は3%未満‼
情報元
第45回東京都 #新型コロナウイルス 感染症モニタリング会議 URLリンク(www.koho.metro.tokyo.lg.jp)
#マスクは感染対策に効果無いどころか逆効果‼
マスクの内側は並に不潔で雑菌がウヨウヨ‼
だから虫歯や歯周病にも成る。
URLリンク(www.google.co.jp)
#マスクを外そう
#マスク不要
☝#マスク外して感染予防
559:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:18:34.95 8O1ISLRC0.net
>>547
コロナ禍の3年間で私たちの「口」はかなり老化していた…心筋梗塞や脳卒中、認知症。#マスク 生活でリスクはさらに増す可能性も
#Yahooニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
560:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:20:09.68 8O1ISLRC0.net
>>544
そもそも人類はノーマスクで滅びずに進化し続けて来てるんだぞWWW
561:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:20:18.92 dlc2ajM90.net
>>548
スレチどころか板違い
マスク云々はそろそろ止めような
止められないなら発達障害よ
562:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:21:00.46 8O1ISLRC0.net
>>546
>>538
563:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:22:54.16 8O1ISLRC0.net
>>550
>>534
>自分で考えて判断する能力が足りないんだよな日本人は。
>評論家とか皆が言ってるからそれが良いと信じて何も思考しないで盲目的にそれに従う。
で典型的な例として出しただけだよW
564:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:25:30.89 gIrOxbXx0.net
>>549
お前は花粉症の辛さを知らないからそう言える。
死にはしないが本当に辛いんだぞ。
マスクするのとしないのじゃ全く違う。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:26:27.24 8O1ISLRC0.net
>>553
>>538
566:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:31:34.72 8O1ISLRC0.net
>>553
そんな辛いなら治す努力してるの?
ジャンフードばっか食べてるんしじゃないの?
URLリンク(www.ssp.co.jp)
【まず、一般的に挙げられるのが食生活の変化です。なぜなら同じ地域に住んでいても、お年寄りには花粉症の有病率が少ないからです。今と比べて、インスタント食品やスナック菓子などがほとんどなかった時代に食されていた昔からの和食に、アレルギー体質になりにくい要素があるのかもしれません。次に自律神経を乱す睡眠不足や不規則な生活、そしてストレスも原因と言われています。】
567:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:34:53.88 gTXnllpXr.net
この時期は花粉症の人は多いからね
コロナ関係なくマスクつける人が多い
花粉症ではないのでイマイチ分からないがマスクのおかげで花粉症の症状が軽減されるらしい
マスクでほとんど防護できるからね
冬場でも喉の乾燥を防ぐためにつけている人もいるな
と、様々な理由があって付けたり付けなかったりするんだが、そういう考えが及ばないのは頭悪い証拠
脳死状態で付けてると思い込むのはやめておけ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:40:24.37 8O1ISLRC0.net
>>556,538,543
>>547-548,549
569:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:43:17.36 gIrOxbXx0.net
>>556
それな。
マスクだけじゃなくて、目に見えない不調や疾患は色々ある。
それを想定もせずに見た目で健常者だと決めつけて非難してくる無能の多い事。。。
日本も終わりだな。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:43:59.61 gIrOxbXx0.net
>>555
すぐに治るとでも?
本当に頭悪いなお前。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:44:12.51 8O1ISLRC0.net
>>558
>>538,543
>>547-548,549
572:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:44:52.61 8O1ISLRC0.net
>>559
治す努力ぐらい出来るだろw
573:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:46:55.94 8O1ISLRC0.net
未だにマスクし続けてる日本人はこう観られてるんだよなW
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
574:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:47:46.52 8O1ISLRC0.net
>>562
>URLリンク(twitter.com)
はミスw
(deleted an unsolicited ad)
575:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:48:14.48 gTXnllpXr.net
>>558
安価で引用しかしなくなったから始めたからコイツとはもう建設的な論議は不可能よ
マスクにはID:8O1ISLRC0の臭い息を軽減する効果もあるのは秘密
で、マスク云々はもうスレ違いだからおしまいでいいよね
576:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 11:50:14.71 8O1ISLRC0.net
>>564
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
577:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/09 11:54:09.21 8O1ISLRC0.net
諸外国の #マスク 着用率の推移
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
578:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/09 11:55:11.85 8O1ISLRC0.net
>>566
何でXのURL貼ると勝手にURLリンク(twitter.com)が付くんだ?
(deleted an unsolicited ad)
579:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-tydB)
24/04/09 11:55:32.59 hUhAslAbr.net
あらし野郎
ウッドコーン太郎、アフォーカル、馬鹿太郎
長年B&Wのネガキャンを繰り返す
嫌がらせ投稿が過ぎてブラックリストに掲載されていてあちこち投稿できない
初心者のフリをしてレスくれ行動
たびたびアンカーだけのレス
延々とスレ違いを投稿を続けるアタマのおかしさ
意味不明コピペ連投挑発迷惑行為
長年にわたるネガキャンで通報され収監間近
名古屋・大須の無職で貧乏な引きこもり
短足の汚い爺さん
580:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-Irl4)
24/04/09 12:00:00.96 gTXnllpXr.net
というかID:8O1ISLRC0の方が権威主義的では?
マスク云々の話しみても海外では誰もつけてないから
という脳死状態
581:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/09 12:03:17.89 8O1ISLRC0.net
>>569
脳死状態なのは海外では誰も付けて無いのに未だにマスクしてるオマエみたいな日本人だよW>>562
582:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a38c-tydB)
24/04/09 12:08:14.75 Cu7NSOsw0.net
アタマおかしい生活保護貧困老害など
どこでも相手にされないからね
嫌がらせの書き込み以外なにもできない
それが犯罪と理解できない
不憫でならない
583:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/09 12:12:37.42 8O1ISLRC0.net
頭悪いのに加えて精神疾患なのはこういう奴等だよW
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
584:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2a0-ojbD)
24/04/09 12:17:17.89 gIrOxbXx0.net
>>570
海外では~って昭和かよww
海外コンプレックスはもう古すぎんだろww
585:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2a0-ojbD)
24/04/09 12:18:54.52 gIrOxbXx0.net
>>562
外人はマスクにコンプレックスがあるから着けないだけ。
あっちの方がよっぽど脳死だわ。
きちんと医療用具としての使い所を理解して使いこなしてるのは日本人だけ。
586:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/09 12:22:40.44 8O1ISLRC0.net
>>573
ほう、
そんなオマエは海外のオテオ機器は全く買って無いんだよな?W
海外のOSのWindowsとかMAC OSとかIphoneとかAndroidとかも使って無いんだろうな?W
587:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ebe-Y9RZ)
24/04/09 12:24:09.38 r3Hq3d4o0.net
>>572
自己紹介乙
588:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/09 12:24:32.41 8O1ISLRC0.net
>>574
脳死なのはオマエみたいな日本人W
>>547-548
>>549
589:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/09 12:25:11.41 8O1ISLRC0.net
>>576
は?
俺はずっとノーマスクなんだがW
590:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 12:35:52.79 Cu7NSOsw0.net
馬鹿太郎
ミネオ、ウッドコーン太郎、アフォーカル
YouTube ;大須マン
価格.com:Realforce 106
なぜか安い業務用パワードスピーカーを絶賛
ID変更による自演と自演による擁護
ネトウヨ活動家
陰謀論信者
異常なほど頭が悪い
名古屋・大須の無職で貧乏な引きこもり中年
通院する金もなく、精神疾患こじらせてる
特技:メーカーのカスタマーセンターに脅しクレーム
中古で買ったモノを新品に交換するよう強要
Amazonで購入品を自ら傷つけてクレーム返金詐欺
あちこちのブラックリスト対象者
なぜかB&Wのネガキャンをカテ違いに連投
591:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 12:36:13.85 oxwrOzsJ0.net
>>577
お前が一番脳死だよw
592:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 12:36:55.56 8O1ISLRC0.net
>>580
>>577
593:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 12:50:54.36 +WDrd87Id.net
マスクはもともと実力者のみが着用することを許されるものなんだわ。しかし、最近の風潮では弱い者が強く見せようとしたり、醜い顔を隠すためにマスクを着用するようになってるようだわ。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:00:56.03 oxwrOzsJ0.net
>>577
ちゃんと効果を考えてマスクを使い分けてる日本人と病人と思われたくないと他人の目を気にしてマスクを使わない外人。
どっちが脳死かは簡単だよな。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:08:12.78 8O1ISLRC0.net
>>582
はいデマW
URLリンク(ameblo.jp)
596:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:09:04.34 8O1ISLRC0.net
>>583
>>552
597:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:09:32.38 zNK9DCyI0.net
まだまだ花粉飛んでるし外出時にはマスク必要だろ
598:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:10:57.10 4y3WsKdGr.net
HD-DAC1にヤマハのWXC-50を同軸入力、HD-DAC1の可変出力にプロ用のアクティブモニタースピーカーのFOCALのCMS-40を繋いでます。
(ケーブルはGotham GAC-4/1を使ってます。)
599:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:11:31.15 40FhGMQX0.net
ネタにマジレスするハッタショ君がおる
頭も悪い
600:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:11:51.56 8O1ISLRC0.net
>>582
URLリンク(blog.livedoor.jp)
601:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:14:50.97 8O1ISLRC0.net
>>583
>>543
602:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:16:47.11 8O1ISLRC0.net
>>586
世界の3大花粉症というのがあって、それぞれの国における有病率比較で
1位 日本のスギ花粉症 有病率26.5%
2位 イギリスのイネ科 感作率21.8%
3位 アメリカのブタクサ 感作率19%
>>538
603:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:20:48.42 oxwrOzsJ0.net
>>591
マスクを積極的に使って症状を緩和している日本人は賢いってことがわかるな。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:23:40.87 8O1ISLRC0.net
>>592
>>547-548
WWWW
605:名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ df9d-lBRV)
24/04/09 15:45:08.27 feZRcBeE0.net
>>582
完璧超人の主張かよw
606:名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 8ebe-Y9RZ)
24/04/09 15:50:29.88 r3Hq3d4o0.net
オーディオの世界はキチガイが多いな
スレチな話題でID真っ赤な馬鹿といいハエとり田吾作館ガイジ…
他のスレでこれだけのキチそうそういないぞ
607:名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ fbf9-6lzu)
24/04/09 15:51:23.12 uESLJsWY0.net
杉もあるがオレはヒノキの方がキツイな
当然アレグラ飲んでいるが、外出時にはマスクだな
6月初めまでと以外としつこい
608:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 17:54:23.34 CL3Hx6Z40.net
>>595
お前よw
そのスレチな話題に首を突っ込んでるのはお前w
まさに
>頭悪そう
>虚しくないか?
609:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 18:09:38.81 U5HyJHYo0.net
>>597
IDコロコロのハエよw
コロコロして必死にレス乞食してるのは虚しくないのか?ww
610:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 19:06:37.06 fFcfWtP80.net
素人なんでALTECというとこれしか思い浮かばないんだが、皆んなは何持ってるんだ?
URLリンク(i.imgur.com)
611:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/09 19:29:29.52 8O1ISLRC0.net
URLリンク(www.hifido.co.jp)
とか
URLリンク(audio-heritage.jp)
とか買ったなぁ、、、
保存しとけば良かった。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 20:14:36.65 ztrtmsRT0.net
ALTEC A5、A7X、620A、620B、612C、19
辺りが有名ですねー
38cmのホーン型 Aシリーズは元々映画館用途で作られた
6シリーズは38cm同軸ホーン
真空管で鳴らすのが普通
音圧100db
ジャズ喫茶も真空管アンプ使用が多い
Mcintosh、marantz、Dynaco等々
613:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 20:17:38.14 8O1ISLRC0.net
A7miniというのも有ったな。
銀箱もminiも有ったっけ?
614:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 20:19:54.83 8O1ISLRC0.net
>>601
当時のマランツは今のマランツとは音質が違うんだよな。
D&Mになってから豹変して一気に下がった。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 20:43:55.18 8waPw+sZ0.net
当時のマランツって#7と#9、あとは#8bとかだろ
それ以外のマランツは全て昔の名前で出ていますってやつだ
616:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 21:07:12.01 8O1ISLRC0.net
URLリンク(bbs.kakaku.com)
上記のアップ動画の周波数特性です。赤線(ピーク値)が音源の周波数特性を示してます。
FFTサンプル数=32768の測定なので低音特性はかなり正確です。
アップ図①②を見ると、低音のピークは70Hz-80Hzで、60Hzくらいまでは再生できてるようです。
60Hzくらいまでは再生できてるようなので、小型スピーカーにしては、低音が出てる方だと思います。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 21:08:52.85 fFcfWtP80.net
スピーカーの真ん中にホーンが入ってる同軸ねえ、あれもALTECかあ
618:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 21:10:16.50 8O1ISLRC0.net
>>605
④はスタジオ録音のドラムの部分の周波数特性ですが、こちらは�
619:Xピーカーを通さず、ライン出力のままアップしているので、重低音の20Hz~40Hzの音も記録されてます。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 21:18:55.86 8O1ISLRC0.net
>>606
604シリーズね。
URLリンク(audio-heritage.jp)
621:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 21:20:48.87 8O1ISLRC0.net
>>608
604-8Hはスタモニのユニットとしても使われていたな。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 21:58:38.48 ztrtmsRT0.net
昔のmarantzは米国 7が有名ですねー
今のmarantzは日本
かなり音色が違うが日本marantzは低価格で良い音を目指してるらしい
623:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 22:03:11.89 a34X+D8j0.net
ALTECで日本で一番売れたのはDIGかな?
409Bを代理店のエレクトリが作ったエンクロージャーに入れたやつ
624:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 22:34:26.80 8waPw+sZ0.net
アルテックは604系はジャズ喫茶で良くみかけるな
広い店だとA7とかA5
音の方はお店次第だなあ。ダメな店は音がキツいw
モーガンのラッパは鋭いけど決してキツくはないんだよねえ
家具調の箱にA7入れた様なバレンシアだっけか?
あれは名古屋の住宅街にあるジャズ喫茶でええ感じで鳴らしてたなあ
そういやマッシーさんのつべに出てくるバレリラさんは特製の604だったかな?
GWには聞きに行く予定だw
625:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 22:44:11.46 nsrfcMVD0.net
言い出したらデノンだって買収した会社名じゃんかぬ
626:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 23:09:22.27 W8ruSII70.net
>>607
バーーーカwww
627:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 00:31:12.12 qfBxAiv4M.net
連投馬鹿は無能な働き者って感じだな
628:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 00:46:14.28 Li1jI8Rp0.net
んー、このスレに急遽現れた謎のマスク否定派は、結局誰も論破できずに敗退したという理解でLA?
629:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 01:36:10.07 47PbZXjq0.net
409Bはボーカルだけ聴くならあり
なんなら箱に入れなくても聴ける
どちらにしても低音も高音も出ないがな
630:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 06:35:34.82 NX6Mu9pu0.net
604-8H
50Hzから20KHz以上まで出てるんだな。
URLリンク(www.audioheritage.org)
631:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 06:43:35.29 R/SxvrXi0.net
>>616
マスク否定派はウッドコーンやモニタースピーカーでこのスレを荒らし、色んなスレでB&Wを貶すアフォーカルなんよ……
632:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 06:53:04.32 NX6Mu9pu0.net
>>617
低音は60Hzぐらいまで出てる。
URLリンク(www.labsp.net)
633:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 06:54:20.24 NX6Mu9pu0.net
>>620出典元は URLリンク(www.labsp.net)
634:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c622-cDHD)
24/04/10 07:46:59.18 6t5HOGQZ0.net
ALTECでブック型ならmini monitor8Aって有ったがジャズ前提なら38cmだな
635:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0684-OINQ)
24/04/10 22:13:00.76 CWWOBugJ0.net
>>540
とにかく広くて何も無い部屋が大型スピーカーには必要だな
鳴らしやすいスピーカーがよく売れているようだけど
636:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b6-cDHD)
24/04/11 06:52:38.25 QtJyQABG0.net
オリジナルのTANNOY/Super Gold Monitorで
女性Vocalを主に聴いてるが復刻で海外発売開始してるらしい SGM10、12、15 当時の約4倍価格だな
44年前なのでそんなものか?
機会が有れば試聴してみたい
637:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 11:36:18.29 3LodkhZm0.net
復刻って単に技術者が全員?抜けたので新商品が作れないだけだよ
638:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 17:23:43.46 QtJyQABG0.net
技術者はまた若いのが出てくるでしょう
老舗メーカーは皆同じように育ってくるでしょうね JBL、LUXMAN、DENON等々もそうで有ったように ただ今回の復刻はユニットが復刻Legacy シリーズと同じように見えるのがね
真実は分からないがデザインが同じような感じ
639:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 17:26:17.97 ZDX2kF1U0.net
タンノイがFYNEのF1-12みたいなスピーカーを出してもなんか違うんでない?
640:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/11 18:52:04.98 IgqprfZ4a.net
>>626
タンノイからは出てこないよ
経営陣が金儲けの事ばかりで技術開発の金をケチったから、技術者の大量離脱を招いたのだから
経営陣が変わらない限りタンノイから新ユニットは出てこない
641:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 22:03:26.81 r3iofDet0.net
買収された壊斜にわ超ありがちってゆーカンジやぬ
642:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 10:32:06.96 9EYt34j/d.net
東京のショップによるハイエンドブックシェルフ聴き比べイベント今日から始まる。
URLリンク(www.phileweb.com)
完全予約制だからガチ勢のイベントですな。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 10:33:22.76 Dedk/dNO0.net
TANNOYはオリジナルで充分楽しめてるけど
残念だね いつか再建する事を願うだけ
644:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 11:06:45.76 ab+bGnG60.net
狭い部屋でもでかいスピーカーのほうが音はいいぞ
ただそもそも部屋が狭いので生活が苦しくなるから置きたくないってだけでね
小型スピーカーではどうしたって低音が出ないからな
645:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 11:54:51.40 qZkMp3ig0.net
>>632
大型のスピーカー置けないなら
小型スピーカーとサブウーファー使えば良いじゃない
646:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 12:02:48.71 xZs6SNkHa.net
>>633
それやった事のない人の意見だぞ
実際はピュア用の3Dシステムは凄く難しい
映画の爆発音ならイージーだがw
647:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 12:07:10.87 xZs6SNkHa.net
あれ何で難しいのかな?
小型スピーカーだとどうしてもサブウーハーも上まで使うので
音の出る位置とか音色とかでなんか不自然感が出るんじゃないかな?
サブウーハーを2個使ってスピーカーをその上に置く様にすればいいんじゃないかと思うんだが
だったら初めからトールボーイでもフロアー型でも使えよとw
そういや大型のレイオーディオからモニオの3Dシステムにした小林さんは
かなり前から何も言わなくなっちゃったねえ
やっぱダメだったんじゃ?
648:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 12:24:35.86 Dedk/dNO0.net
ジャズだけは最低30cmウーファーが必須だな
他のロックやメタルなら重低音は入ってないから小型の方が切れ味良い歯切れ良い低音で何の不満もない15cmウーファーで充分楽しめる
649:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 12:39:20.89 CzOPeFf60.net
>>632
狭い部屋にデカイの置くと低音の定在波が発生しまくって提案が滅茶苦茶になる。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 12:40:15.04 CzOPeFf60.net
>>637
提案が→低音が
651:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 13:01:07.79 xZs6SNkHa.net
>>637
スピーカーが小さかろうが大きかろうが低音の周波数は変わらない
後は分かるな?
652:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 13:04:51.66 ozPf8YOQ0.net
音速(340m/s)/部屋の大きさ(m)=その部屋で聞ける最低周波数
653:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 13:11:49.12 xZs6SNkHa.net
>>640
じゃあイヤホンだとどうなるんだよ?www
654:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 13:21:28.90 ozPf8YOQ0.net
>>641
空気の流動を無くして振動そのものを外部に漏らさなければ低い周波数も再現可能
655:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 14:01:25.84 xZs6SNkHa.net
>>640
じゃあ密閉した部屋なら関係ないじゃんwww
656:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 14:03:19.40 bUIiJGJS0.net
>狭い部屋でもでかいスピーカーのほうが音はいいぞ
全くの嘘だな
低音が鳴るたび飽和音が響いて聴けたもんじゃないわ
音量も上げられずに中高音にもストレスだけがたまる
657:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 14:19:54.14 CzOPeFf60.net
>>639
部屋が狭いと定在波が出やすくなる。
後はわかるな?
658:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 14:21:11.27 CzOPeFf60.net
>>644
そう、それが定在波による悪影響。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 14:21:46.15 F2oAZjiJ0.net
部屋が狭くても低域自体は出るんだけど質の良い低域かと言われたらNoだな
660:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 14:21:50.02 V2nc+Fxx0.net
>>636
口径が大きくても分割振動してたら無意味だってばぁちゃんが言ってたけど、実際どうなんかな
661:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 14:30:40.75 F2oAZjiJ0.net
>>648
だから3wayや4way化するんでしょう
ブックシェルフスピーカーとは逆に肥大化していくわね
662:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:27:48.81 xZs6SNkHa.net
>>645
石井式全否定でクソワロタwww
何故笑われたのか、後は・・・・ わからんのだろうなあwww
663:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:29:54.34 CzOPeFf60.net
>>650
石井式って何なんだよWWW
定在波が起こる原理も知らないんじゃ理解出来んだろうなWWWW
664:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:32:46.07 xZs6SNkHa.net
>>644
その部屋で出せる音量の上限は気分で変わるがw、スピーカーのサイズじゃ変わらんぞ
>>648
コーン型やドーム型のスピーカーで分割振動しない神のユニットは存在しない
分割振動した結果が塩梅良いか悪いかってだけ
リボン型とか静電型とかマンガーは知らん。あとAMTも
ランシェのイオンツィーターなら絶対にない
高音質の秘密?
ジャーマンフィジックは分割振動しないと音が出ない
665:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:34:31.71 xZs6SNkHa.net
>>651
おまいシッタカブーのヒョロオヤジかw
S3100持ってたなんてやっぱウソじゃんwww
666:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:36:00.39 xZs6SNkHa.net
それにしても石井式ググる知恵すらないとは・・・・ ヽ(´Д` )ノ
667:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:38:19.73 ey6xjani0.net
荻野式の仲間かなんかだろ。
668:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:40:58.46 xZs6SNkHa.net
ベリやダイヤのツィーターなら可聴帯域では分割振動していないはず
PIEGAもベリでリボン作ればもんげーコトに?
硬すぎて却ってダメなんかな?
知らんけど
669:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:41:49.14 xZs6SNkHa.net
>>655
いや公文式の仲間由紀恵
670:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:42:59.48 CzOPeFf60.net
>>ID:xZs6SNkHa
反射する壁が無い ただっ広い野外だと低音は反射されて帰って来ないから量的に少なくなるが
狭い閉ざされた空間になる程反射して返ってくる量が増えるとともに定在波も発生しやすくなって
>>644みたいな状態になるんだよW
671:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:45:59.31 CzOPeFf60.net
>>650
>>658
672:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:52:34.99 xZs6SNkHa.net
>>658
ハトヤの大宴会場みたいなアメちゃんの大邸宅のリビングならともかく
6畳と12畳、20畳程度じゃ実質大して変わらん
それよりも部屋の形状の方が定在波には大事
同じ形状の部屋であればサイズにかかわらず発生する定在波の数は同じで増える事はない
673:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:54:49.54 xZs6SNkHa.net
そもそも反射の悪影響というなら耳孔内でも反射はあるのだが
それは脳内DSPでキャンセルしているらしいんだな
神様の御技ってマジスゴイヤー(*´ω`*)
674:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 15:57:00.60 xZs6SNkHa.net
そろそろスマホのバッテリーが切れて来た
マジ中華パチモンバッテリーは一年しか持たねえなw
675:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM1e-5CAP)
24/04/12 17:24:41.57 /xto0HmVM.net
マルチウェイは音楽が楽しくない
おまえらは騙されてる
676:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-LMXx)
24/04/12 17:33:48.05 oTGuvELM0.net
>>663
じゃあそんな貴方様はウッドコーンでw
677:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 19:58:19.05 CzOPeFf60.net
>>660
四畳半なら流石に変わるだろW
六畳でも相当変わるだろ?w
678:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 20:32:01.68 xZs6SNkHa.net
>>665
おまいは広い部屋に住んだコトがないから分からないだけだよw
679:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 20:34:20.71 xZs6SNkHa.net
ちな、オレは昔は四畳半にパイのロクハン平面バッフルだった
しかし押し入れと廊下があったので、寝るときには廊下に出して布団を引いていた
680:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 21:01:12.03 BLrTYq9D0.net
>>667
ロクハン1発の頃の方が楽しかっただろ?
681:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/12 21:14:13.02 CzOPeFf60.net
>>666
悪い
今六畳以上の部屋w
682:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 21:28:24.94 aOTBJYsp0.net
Mastering Room Acoustics: Conquer Room Modes for Optimal Work Performance - Sonarworks Blog
URLリンク(www.sonarworks.com)
試してみてください: スピーカーから 50 Hz や 60 Hz などの低周波音を再生し、部屋の中を歩き回ることで、部屋のモードを体験できます。
壁の近くでは、音は非常に大きく聞こえますが (高圧)、場所によっては、音がほとんど聞こえない場合があります。
部屋を横切ると、特定の周波数の音量がジェットコースターのように上下することがあります。
これで、定在波によって作成された圧力ゾーンを歩くことを体験できました。
部屋モードの影響を最小限に抑える最初の方法は、さまざまな周波数によって生成される圧力が最も均一で、部屋モードが最も目立たない場所にリスニング位置を配置することです。
どの部屋にも最適なリスニング位置は 1 つまたは 2 つしかなく、通常は前面の壁と背面の壁の間の距離の約 38% です。
適切なモニター セットアップの作成に関する情報は、私の他の記事を参照してください。
次のステップは、部屋を音響的に処理して部屋モードの影響を最小限に抑えることです。
それでは、部屋モードの種類を調べてみましょう。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 23:39:24.82 ypGBqQo10.net
6畳でも旅館の布団部屋ならいいかもしれない
684:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 23:43:12.05 oTGuvELM0.net
てか障子の和室だな
685:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 12:38:08.15 GUUp3SVi0.net
小音量が得意なスピーカーって何かある?
重低音よりは高音中音重視で
686:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 12:42:01.73 +cg9qcY4a.net
>>673
フォスの8cmフルレンジ
687:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 13:35:38.12 5gM2t0yS0.net
>>673
こんなのはどうでしょう? ちと高いけど、 できるのであれば、キットなりユニットを買って工作なり
URLリンク(www.markaudio-sota.jp)
688:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 13:48:20.61 nnhff1ty0.net
紙以上に繊細さが出る素材無い
689:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:07:44.02 f//PU0AK0.net
おれんちで生き残ってるスピーカー全部ペーパーコーンだわ
他はいらん
690:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:08:47.97 /+lbXPce0.net
>>676
んなぁこたぁないw
691:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:17:53.51 nnhff1ty0.net
>>678
基本的に微小信号に反応するにはマスを低くする必要があるから紙以上にマスが低くなるのは木材しかないぞ
ビクターのウッドコーンは厚めなので繊細感は全く出ない
692:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:18:01.60 /+lbXPce0.net
>>676
URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(ascii.jp)
693:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:18:24.25 HatlTriL0.net
>>673
静電型スピーカー
694:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:19:28.59 /+lbXPce0.net
>>679
聴いた事無いのバレバレW
URLリンク(japan.cnet.com)
695:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:21:29.71 nnhff1ty0.net
>>682
受け売りバカじゃん
696:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:23:04.35 bWGO66iZ0.net
こんなに優秀なのにスピーカー界を席巻できないのはオンキヨーのスピーカーが駄目ってことなの?
697:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:23:12.91 /+lbXPce0.net
>>683
ん?
持ってるが何か?W
698:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:23:45.14 nnhff1ty0.net
薄いウッドコーンの代わりでバイオセルロースが有ったか
あれは最高だった
SONYのGR1は究極のスピーカーの一部
699:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:26:11.93 nnhff1ty0.net
>>685
俺がウッドコーン使ってないと思ってたかw
バカが
700:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:27:27.75 H9hMdzj30.net
ウッドコーン太郎
アフォーカル馬鹿太郎
ミネオ
701:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:27:33.07 /+lbXPce0.net
>>686
オマエの言う繊細さってどんな音質なんだ?
まさかモニオとかKEFとかの人工的なシャリシャリ音質じゃないよな?W
702:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:28:15.45 /+lbXPce0.net
>>687
持ってるなら証拠見せろW
703:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:29:28.36 GdFwvs6Q0.net
カーオーディオ用のこのスピーカーをSX-WD9VNTの箱(目測なので大まかではあるが)に入れて
WINISDとかいうちと古いスピーカー設計支援ソフトでシミュレーションしてみると
120Hz迄フラット、80Hzにかけて2-3dB程度盛り上がったあと急峻にレベルが落ちて55Hzの地点で-16dBくらいになってたな
URLリンク(www3.jvckenwood.com)
多分フルレンジのウッドコーン全般コイツと同等のユニットを使ってる
まぁシミュレーションだし実機とは多少の誤差はあろうが割と一致するのよね
704:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:29:36.05 H9hMdzj30.net
リボンツイーターの不自然な高音
潜水艦のソナー技術が活きてます
705:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:31:29.38 /+lbXPce0.net
>>691
URLリンク(bbs.kakaku.com)
706:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:32:21.98 /+lbXPce0.net
>>692
どのメーカーのリボンツイーター?
俺のは自然な音しか出ないが?
707:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:36:52.11 nnhff1ty0.net
まあでも振動板ばっか軽くしても意味無いんだけどね
小型になるほどボイスコイルの重量の影響が強くここが銅線とかだと重すぎてダメになる
最低限CCAW使ってないと
708:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 14:39:21.67 /+lbXPce0.net
>>695
>>689-690
の返答は?
709:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 15:34:31.39 KpAren+50.net
>>637
定在波がどうたらは部屋によって違うだろうから
俺のレスに対するレスとしておかしい
だったら定在波のない部屋なら問題ないね
710:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 16:05:05.39 /+lbXPce0.net
>>697
だからよ
普通は狭い部屋程定在波が発生するっていう事を言ってんだよW
711:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 17:10:41.39 Saj7Uqck0.net
Haydn Ltd.は本当に良いぞ 18畳で鳴らしてるが
小型特有の中抜けがない
712:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 17:17:52.30 GdFwvs6Q0.net
>>693
えー、その特に防音してないオフィスでのテキトーな測定結果出すの?
FFTサンプル数少なくて低域になるほど測定誤差大きくなるし、その測定だと暗騒音や振動拾っちゃうよ
反論としては全く使えないレベル
素人の自己満足以上の価値はない記事だね
713:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 17:25:51.52 7Plzh3Z/0.net
verity audio オーディオ事業終了を発表
714:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62b7-udwI)
24/04/13 17:55:49.25 RQzxevJN0.net
据え置きオーディオでは食っていけない時代
715:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 18:09:53.55 +cg9qcY4a.net
>>694
をいをい、おまいのPIEGAはリボンじゃなくAMTだろうがw
716:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 18:11:43.05 +cg9qcY4a.net
>>698
をいをい、定在波は部屋の広さはカンケーねて
縦横高さの比だ、たわけwww
717:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 19:36:00.68 /+lbXPce0.net
>>700
アホなの?
オマエは無教室で聴いてんのかよ?W
718:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 19:38:05.14 /+lbXPce0.net
>>703
馬鹿発見WWW
URLリンク(www.google.co.jp)
719:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 19:40:12.74 /+lbXPce0.net
>>704
>>658
720:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 19:52:51.96 /+lbXPce0.net
>>703
AMTリボン・ツイータ
URLリンク(www.mi7.co.jp)
ARTリボンツイーター
URLリンク(www.adam-audio.jp)
PIEGA、新開発リボントゥイーター搭載のスピーカーシステム
URLリンク(www.phileweb.com)
721:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-UTrA)
24/04/13 20:15:19.89 Xy7MQN6Xr.net
PIEGAのAceシリーズはCOAXやPremiumといった上位シリーズとは異なりリボンツィーターではなくAMTだね
URLリンク(www.piega.jp)
722:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 20:48:31.45 /+lbXPce0.net
>>709
だからよ
AMTもリボンツイータの範疇なんだよw
URLリンク(www.piega.jp)
AMT-1 リボントゥイーター x 1
723:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 20:51:29.52 +cg9qcY4a.net
な?
コイツ、リボンとAMTの違いも分からずイキりまくってんだよwww
724:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 20:53:56.56 /+lbXPce0.net
>>711
馬鹿発見www
ACE 30
¥198,000(ペア/シルバー仕上げ)税込
●型式:2ウェイ2スピーカー・バスレフ型
●使用ユニット:AMT-1リボン型トゥイーター、120mmコーン型ウーファー
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
725:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 20:56:24.22 +cg9qcY4a.net
>>712
おまいのリボンとは蛇腹がアコーディオンの様に左右に閉じたり開いたりして音の疎密波を発生させるってかwww
726:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2c0-YvC4)
24/04/13 20:57:08.14 EQ9hwl7y0.net
piega買うなら最低premiumからだな
aceはpiegaの色がないし割高
727:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 20:57:34.80 +cg9qcY4a.net
まあウッドコーンでもフォーカルでもメーカーの宣伝を鵜呑みにするバカだからなあ
ンなこったからアフオーカルと呼ばれるんだぞwww
728:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 20:58:21.19 /+lbXPce0.net
URLリンク(www.piega.jp)
URLリンク(imepic.jp)
729:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 20:58:52.66 /+lbXPce0.net
>>716
>>713
730:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:01:46.58 /+lbXPce0.net
>>715
ピエガなんて殆どオデオ誌にも出てないだろW
オデオ誌の提灯記事宣伝を鵜呑みにしてんのはB&WとかKEFとかモニオじゃんかWWWW
731:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 21:02:26.30 +cg9qcY4a.net
>>717
だから蛇腹で動くリボンツィーターとやらを早く説明しろよw
コピペでなくなwww
732:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:04:19.98 /+lbXPce0.net
>ID:+cg9qcY4a
透明あぼーんw
733:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 21:04:59.55 +cg9qcY4a.net
>>718
PIEGAのCoax411はステサンでNo.1評価でしたが
アレは提灯記事宣伝だったんでつね(゚∀゚)アヒャ!www
じぼーじばく©︎お嬢弟子とは正にこのコトwww
734:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-UTrA)
24/04/13 21:05:46.24 Xy7MQN6Xr.net
>>715
そんな奴が>>534な事ほざいてるんだよなぁ
ウッドコーンも単品売りしてた頃は5万で買えるフルレンジとしては決して悪くはなかったのは確か
しかしおよそ原音に忠実とは言い難い情報量の少ない音なんだよなぁ
そんなウッドコーンをスタジオに置いてることもあるけどビクターの息のかかったスタジオばかりだったなぁ
735:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:06:58.94 /+lbXPce0.net
>>708
AMTもARTもリボンツイータというのも知らん池沼は黙っとけwww>>708
736:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 21:07:51.46 +cg9qcY4a.net
はい!
恥の上塗り、美魔女の厚塗り、オーディオ部屋は漆喰塗りの
ウッドコーン小僧ことアフォーカルくんことヒョロヒョロオヤジは
泣きながら逃亡しましたwww
ちな、このヒョロオヤジはリアルじゃショップで買うコトが出来ない程の気弱なので
スピーカーもスタンドも全て通販デス( ̄▽ ̄)www
737:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:08:41.34 /+lbXPce0.net
>>722
>>477
738:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-LMXx)
24/04/13 21:09:31.92 +cg9qcY4a.net
プギャー・・・・ スマホじゃ顔文字出ねえ(´Д` )
いったいいつからリボン型がハイルドライバーになったんだwww
739:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-UTrA)
24/04/13 21:12:36.70 Xy7MQN6Xr.net
>>725
それこそ単なる言葉の受け売りっすね
ちゃんとマトモに音や音楽を聴いた経験ないの?
じゃないと販促の為にテキトーに言ってるって気付けないぞ
740:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
2024
741:/04/13(土) 21:14:54.90 ID:/+lbXPce0.net
742:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:15:36.95 /+lbXPce0.net
>>727
>>728
743:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:17:34.76 /+lbXPce0.net
>>727
URLリンク(bbs.kakaku.com)
744:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:22:47.78 /+lbXPce0.net
>>722が
糞耳だと判明WWWW
>>730
>>728
745:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:24:10.17 /+lbXPce0.net
>>721
>>718
>殆どオデオ誌にも出てない
殆ど という意味分かってる?W
746:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-Ky5X)
24/04/13 21:25:57.71 /+lbXPce0.net
>>727
>ちゃんとマトモに音や音楽を聴いた経験ないの?
ブーメラン乙WWWW
>>731
747:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:40:24.65 /+lbXPce0.net
>>726
>>723
748:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:44:55.77 /+lbXPce0.net
【試聴会には、様々なアーティストのレコーディングやライブに参加し、自身のユニットでも活動を行うプロのチェロ奏者、伊藤ハルトシさんが登場。
伊藤さんの生演奏と、(ウッドコーンコンポの)「EX-A300」で流す音とのコラボレーションが行われた。あらかじめ録音し、一部をカットした音源を「EX-A300」で流し、カットされた部分を伊藤さんが生演奏で補うという試みだ。
コラボ演奏が始まると、徐々に両者の音は馴染んでいき、目をつぶってみると生音とスピーカーとの差はほとんど感じられず、「EX-A300」の原音再現能力の高さが実感できた。
URLリンク(s.rbbtoday.com)
試聴会場の写真
URLリンク(s.rbbtoday.com) 】
【試聴会は、プロのミュージシャンが使用するビクタースタジオで実施された。スタジオにはウッドコーンスピーカの試聴アルバムにも採用されている「TOMA Ballads 3」を手がける
ミュージシャンの苫米地義久さんとピアニストでヴォーカリストの石塚まみさんが登場。生演奏が披露された。
生演奏曲はその場で録音され、口径38cmのスタジオ用のラージモニタと口径8.5cmのフルレンジユニットを搭載するN50のスピーカで比較試聴。
生演奏曲はその場で録音され、口径38cmのスタジオ用のラージモニタと口径8.5cmのフルレンジユニットを搭載するN50のスピーカで比較試聴。
さらにそれぞれのスピーカで、44.1kHz/16bitのCDフォーマットと、96kHz/24bitのハイレゾフォーマットが再生された。
ハイレゾ再生時は、ピアノの強弱がより表現され、音が豊かになる印象。口径は小さいながらもN50では再生音のバランスの良さが示された。
URLリンク(japan.cnet.com) 】
★ウッドコーンの音が生演奏の楽器の音とかけ離れてていたり、
マスターテープの音の基準となるメインモニター(ラージモニタ)の音と競え合えなかったらこんな無謀な試聴会をしないよな!W
749:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:53:12.04 XVozyeaK0.net
>>735
いや、普通にするだろ。
試聴会を開くことそのものが宣伝になるんだから。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:56:04.42 iSaWEdl30.net
何でこのスレでウッドコーンの話が出てんだい?
既にミニコンかラジカセしかでてないのに
>>735
そんなに良かったらラージモニターを置き換えるんじゃないかな?
スペースとって運用コストもかかるもんを置いておかないでしょ
なんでしないんだろうね?
751:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:56:29.93 /+lbXPce0.net
>>736
B&W、KEF、モニオとかで生演奏との同時視聴会やってねーだろ?w
752:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:00:07.33 /+lbXPce0.net
>>737
御託並べる前にウッドコーンスピーカーは生音と競える実力を持ってるという事実を認めろよなW>>735
753:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:07:02.37 iSaWEdl30.net
>>739
ごめんけど単なる販促イベント以上の価値があるとは思えん
だからお前さんのウッドコーンで生演奏のような音を聴かせてみせてよ
754:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:14:48.53 XVozyeaK0.net
>>738
ウッドコーンと違ってそういう売り方してねーもの。
当然だろ。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:19:21.43 /+lbXPce0.net
>>740
>★ウッドコーンの音が生演奏の楽器の音とかけ離れてていたり、
>マスターテープの音の基準となるメインモニター(ラージモニタ)の音と競え合えなかったらこんな無謀な試聴会をしないよな!W
756:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:20:48.07 /+lbXPce0.net
>>741
違うだろ、
生演奏との同時試聴買いやっちまうと糞音質だと分かってしまうからだろWWW
757:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:21:22.30 /+lbXPce0.net
>>743
試聴買い→試聴会
758:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:23:39.86 iSaWEdl30.net
>>741
こういう売り方してんのビクターくらいしか見た事ないや
759:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 22:24:48.33 /+lbXPce0.net
>>745
やると生音とかけ離れた糞音だとバレるからなW
760:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 00:02:10.22 slH1AsSr0.net
チェロはウッドコーンの粗が目立ちにくそうだもんなぁ……
761:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf58-VfW0)
24/04/14 02:28:54.87 Lbq5WEvh0.net
>>746
客観的に見て基地外
馬鹿丸出し
762:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 04:17:59.32 TVAyZ4Be0.net
>>748
オマエがなw
763:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 04:19:35.86 TVAyZ4Be0.net
>>747
>>735
>ピアニストでヴォーカリストの石塚まみさんが登場。生演奏が披露された。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 07:58:39.74 OAkvHx0oa.net
シロートさん何人集めたって音の違いなんて分かんねーのは格付けランクでお馴染みだろw
そもそも生演奏だと楽器の音は球面波だが、スピーカーの音は指向性、それも高音と低音で指向性は異なるので
音を聞く仕事の人なら間違いようがない
シロートはヤマハとカワイの音色の違いが分からないどころか
以前ベーゼンがキラキラピカピカコロコロしたエレピにして再生する中華デジアンを
これがハイエンドの音!と大絶賛マンセーステマしてた様なものwww
765:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 08:01:14.02 OAkvHx0oa.net
生演奏との比較といえば、昔々のビクターのオケとレコードとのすり替え実験か有名だが
生オケとレコードじゃあDレンジそのものが大違い
それでも分からないのがシロートさんなんだよ
766:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 09:29:10.37 TVAyZ4Be0.net
>>723
URLリンク(www.google.co.jp)
767:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 09:41:47.76 TVAyZ4Be0.net
>>751
>ID:OAkvHx0oa
そういうシロートのオマエはどんなスピーカー使ってんだ?w
768:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 09:51:33.31 GBXGyyA50.net
アメリカ人が英語の発音では子供から大人まで全員プロ級なように
音を聞く能力なんて全人類が玄人で素人なんていないぞ
769:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 09:52:16.22 Lbq5WEvh0.net
>>754
お前もトーシロだろカス
770:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-m4LK)
24/04/14 10:46:04.88 EKGgBZrH0.net
>>752
お前よw
だからよw 妄想は楽しいか?w
それ、プロも気が付かなかったんだが?w
771:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-vaAe)
24/04/14 10:51:00.49 4RVBAmPN0.net
>>751
マジコのS1
>>755
ほぅ〜、じゃあウタダと倉木麻衣の発声の違いを答えてクレロ
自分で真似して歌えば1ミリ秒で分かる?
無理か、クソ耳じゃw
772:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-vaAe)
24/04/14 10:55:33.85 4RVBAmPN0.net
ちな、昔山形弁を話す外タレが故郷に里帰りしたのが、日本に戻る際NYでお土産買おうとした所
NYの店員はプライドが高くて訛りのある英語では分からないフリをして知らんぷりされたそうだw
困ってしまってわんわんわわん♪と知恵を働かせて日本語で「これ下さい」と言ったところ
「アリガトゴザイマス〜」と無事買えたそうな
今と違って円高だった時代やねえ(´∀`)
773:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-vaAe)
24/04/14 10:59:56.83 4RVBAmPN0.net
>>757
何処の誰だよ、そのプロってよw
また画期的大思考ハエ思考かwww
真剣にオーディオやってりゃ生の楽器の音とオーディオで再生された音じゃあ大違いだなんてたりめ〜だw
あ!ハエさんちのスピーカーは粗大ゴミ置き場からくすねてきた廃材利用の段ボールスピーカーだったな
そりゃあ分からんだろうなあ
そんなゴミで平然と音楽聞ける昆虫耳ではwww
774:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-m4LK)
24/04/14 11:05:22.03 EKGgBZrH0.net
>>760
田吾作の同類のとりよw
>何処の誰だよ、そのプロってよw
この話は前にさんざん出て事例を示している
いつまでも妄想をハゲ散らかすな! 住民に迷惑だ
775:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-vaAe)
24/04/14 11:16:35.25 4RVBAmPN0.net
>>761
ハエよ
だからよw
その事例って只の茶飲み話を小澤対談と強弁したアレとカモメの水兵さん、それは童謡w
同様だろwww
776:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcb-29lp)
24/04/14 11:43:55.59 EKGgBZrH0.net
>>762
田吾作の同類のとりよw
だからよw
>いつまでも妄想をハゲ散らかすな! 住民に迷惑だ
URLはひっかかるから自分で検索しろw
「音楽評論家、オーディオ評論家、報道陣、特約店と客など約450名が招かれた。」
「正解者は9名であった。」
さらには
「瀬川 わたくしもだまされた経験があります。」
「岡原 ええ、見事にだまされました。」
これはお前の大好きなステサンでの記事だ
「それでも分からないのがシロートさんなんだよ」などとハゲ散らかしているようでは話にならない
777:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-vaAe)
24/04/14 12:12:28.99 4RVBAmPN0.net
>>763
ハエよ
だからよw
m9(^Д^)プギャーーーーーッッッ!!! おっ!パソコンだと顔文字でたwww
それ昆虫は聞いてたのかよw
オケの方が人体コンプレッサーかけてffはfに、ppはpで演奏してたかも知れんだろwww
てか当時のレコード再生システムやアンプの残留雑音、プチパチノイズ、スピーカーの性能等を考えると
レコードだと気付かない方がどーかしてるぜ
そしてそういうコトすら考えが及ばないのが昆虫脳www
778:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-ps3n)
24/04/14 12:45:59.06 ByfpfWbi0.net
PPも比重は少ない
ヘッドホンなどは殆どがPPだ
チタン 4.51
ダイヤモンド 3.52
アルミ 2.7
ベリリウム 1.85
カーボン 1.5~1.8
アラミド 1.39~1.45
紙 0.6~1.3
PP 0.9
木 0.3~0.5
779:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-+h7N)
24/04/14 12:59:50.70 BB63eHfl0.net
>>757
IDコロコロのハエよw
またネットの噂に踊らされて詳細も調べずに事実認定してんのか?
それは「有意水準何%で試行回数何回でどれだけ有意なんだよw?」www
>>761
妄想はお前だよww知識も経験もが無いからスグに踊らされるお前だよww
>>763
それは「有意水準何%で試行回数何回でどれだけ有意なんだよw?」www
レス乞食が知ったかして叩かれて終わりのいつものパターンだなww
780:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-ps3n)
24/04/14 13:02:13.87 ByfpfWbi0.net
マグネシウム入れるの忘れとった
カーボンの下ぐらいで1.7
781:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77a4-DILo)
24/04/14 13:04:31.92 BZh89NL40.net
「最強」って言われると難しいですね。
自分はトータルの完成度の高さではME1を最も高く評価してますが(CE1TX以上)、
これはTADが最強路線を捨てたからこそ生まれた銘機のように思うんです。
ME1から感じるのはバランスの良さや巧みさです。しかし「最強」というからには、
これじゃダメだと思うんです。やはり、ある種のやりすぎ感や突き抜けた感が欲しいです。
数分考えた結果、私はQ1を推すことにしました。
これは私の好みのスピーカーではありませんが、あの付帯音の無さは
明らかに最強です。好みから外れているのに「使ってみたい」と思わせる
圧倒的な能力の高さ。決まりです。Q1こそが私が考える最強のブックシェルフです。