プアオーディオ 28at PAV
プアオーディオ 28 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 07:20:38.72 R0w2+BnC.net
立ててみたが、需要はあるのか?
ちなみに、ワシは現在、かなり古いオーディオで聴いてる
PCトラポ Ubuntu Studio RME 96/8
DACとして DENON DCD-S10II(中古購入) 
コントロールアンプ Marantz DAC-1(中古購入)
パワーアンプ Technics SE-A3000 Ver.3.0
スピーカー DIATONE DS-2000 無印
保守しないと、また落ちるよ
あとはヨロシコ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 07:31:38.65 2pF9VuzE.net
>>1乙です
ありがとうございます。貧乏人にはありがたいスレで、心の拠り所ですw

4:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 07:50:40.27 zIAkbUzY.net
自分はPAで組んでる
スピーカーが巨大だから部屋の可用性は大きく損なわれるがな(タンスも置けない)
- 再生機 パソコン
- DAC FX SQ5J
- プリメインアンプ SMSL SA-A1(10年前通販で購入)
- ステレオスピーカー クラシックプロ SCP12 x2
- ケーブル ベルデンの細いやつ
- コネクタ ニチフのYラグ、スピーカー付属のスピコン
でかいスピーカーのがアンプが貧弱でも良く鳴る
(アンプは12Wx2、スピーカーは能率97db)
音は元気が良くて好き
パーカッションの音が特にそう感じる
普通に細かい音まで綺麗に鳴る
音が濁っているとか粗いとかそういうのは感じない
茶とお茶請けを持ち込めば居室がジャズ喫茶状態

5:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 08:14:40.90 kn6WIkAy.net
プアスレで高級機自慢など許さんゴゴゴゴゥゥゥォォォゥゥォォォォォォ~

6:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 08:49:31.40 KndW3/0w.net
この立て方だと落ちた前の28スレは存在しないことになるな

7:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 09:08:17.83 m+tDoN5T.net
>>6
何か都合が悪いことが書かれてた?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 10:56:00.06 8k7Cb194.net
スレ番を間違えたか立て方を知らないかのどちらか

9:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 11:00:49.89 R0w2+BnC.net
>>8
ワシが悪かった。板一覧見て立てたんだが、28が見えなかった。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 11:03:06.99 R0w2+BnC.net
当スレはプアオーディオ 29
前スレ
プアオーディオ 28
スレリンク(pav板)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 11:39:30.56 HCwBN3/7.net
  
791 名無しさん@お腹いっぱい。 page 2022/04/29(金) 17:51:06.97 ID:Xujos11y
>>769
うちの近所のJAZZ喫茶店、アンプはマッキントッシュでスピーカーはタンノイなんだけど
ソースがこれw
URLリンク(i.imgur.com)
マスターいわく
だってレコード、20分おきくらいでB面にひっくり返したりアルバム交換したりで面倒じゃん
これだと千数百曲いれられるしw
とのこと
世の中、利便性重視ですな
         
    ∧,,∧     ∫  
   ( ´・ω・)    ,。^。^ー-、
   / ∪ ∪    (0) ;.;.;.:. l
   しー-J      `vv─vv'

12:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 12:29:10.46 2pF9VuzE.net
タンノイが中華アンプで鳴るっていうならプアなのかな?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 12:47:55.29 JYP+NUpq.net
ワディアのipodトラポ使えば見た目も良い(^^)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 12:51:56.14 XzkHsi2s.net
ipodはいいけどシャッフルか。
選曲や整理整頓をするのに
ナノかタッチの方が画面があって
使いやすいと思うが。
かけっぱなしならアリなのかな。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 13:00:03.08 XzkHsi2s.net
>>13
ONKYOもND-Sシリーズがあるよ。
1、10、1000とあるけど
10、1000の方が1.5Aで性能向上。
てか、1だと半日位で再生停止する。
※複数テストして確認済み
うちは1000を常時再生で使ってる。
アンプの電源リモコンで入れれば
途中からだけど自動再生で良いよ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 13:05:09.47 m+tDoN5T.net
>>14
逆に、ナノやタッチは画面があるから余分な電力やプロセス、電気的ノイズが入る。
オーディオ的に shuffle第二世代の評価が高いのはシンプルだからこそだと思う。
第二世代で第一世代にあったUSBポートが無くなった。
第三世代以降は、音声案内が入るようになってしまった。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 13:06:26.54 JYP+NUpq.net
>>15
あったね(^^)
ティアックとケンブリッジオーディオからも出ていたね
ゴールドムンドはデモ機まで作って販売しなかったみたい

18:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 13:30:23 XzkHsi2s.net
>>16
たしかにノイズありそうですね。
納得しました。

ipodの利便性は捨てたくないので
自分は画面ありがいいかな。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 13:36:03 XzkHsi2s.net
>>17
iD100はお洒落で欲しかったけど
中古市場で見たことないです。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 13:39:08 SlvYuu/a.net
iPod shuffleをiTunesに頼らずに余命させる方法
URLリンク(ascii.jp)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 14:22:48.61 m+tDoN5T.net
>>20
シャッフルはmp3のみの再生になるみたいなので、何だかもったいないな。
iTunesと同期させたら、wav,AIFF,ACCも再生可能なのに。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 14:57:42.80 wOAoHpEH.net
なんか無駄にshuffle推してるヤツ居るけどもういいから。現実問題としてオワコンなので。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 16:05:28.98 m+tDoN5T.net
まだまだ中古で安く出回ってるよ。
そもそもピュアオーディオ板でオワコン言われてもなぁ。。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 17:56:00.78 JiucDsug.net
調べたらshuffle電池交換出来ないじゃん(´・ω・`)

25:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 18:09:43.73 rHEhfi2v.net
電池交換自力でやってる人、おるで
ネットに

26:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 18:30:45.20 EiQK2D58.net
シャッフルが音がいいとして、それはアナログ回路部の出来がいいんだろうか

27:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 18:54:19.62 m+tDoN5T.net
>>26
おそらくはDAC部がいいのかと。
第二世代の特徴は出力をピンプラグのみにして、その他は最小限のシステムにしているところ。
SN比が高く、帯域がフラットでAUX入力したアンプで素直に持ち上げられる感じ。
1GBモデルでも売り出し価格が1万円弱で結構高かったのがあるかも。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 20:14:05.77 y1/Vjtv/.net
最新、ハードオフのジャンク棚がゴミ置き場になってしまった、以前はプアオーディオの宝庫だったのに・・・

29:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 23:09:25.37 JiLoL7EJ.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これと
日尼/dp/B09BFJ6JFM/
これの組み合わせはどうでしょ

30:1000ZXL子
22/05/15 23:39:09.87 dyg8Ht5K.net
そいや、クリップ形態のシャッフルは持ってたなあ
ヽ(´ω`)ノ音はあまりよくなかったけど。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 23:54:48.46 Bhk1mQEC.net
シャッフルはアカン。アーティストに対する冒涜やぞ
アルバムの曲順はアーティストが一生懸命考えて作り上げた最高の曲順、すなわちプレイリストなのだ
アーティストの意向を無下にしたくない

32:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/15 23:55:48.98 Bhk1mQEC.net
画面無いからジャケ写やタイトルも見えない
音楽を馬鹿にしてるとしか思えない

33:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 01:40:24.31 mCCWsU9v.net
サブスク時代の聞き方を先取りしてるんたな

34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 02:45:28.65 Mk+ysO5F.net
プアオーディオって言葉にちゃんとした定義があるわけでもない
価格がプア 音がプア 使いこなしがプア 使ってる人間の心がプア 気楽に音楽を楽しみましょう

35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 07:11:41.98 luQa0Xy+.net
AmazonHDしか知らんけど
ジャケ写も歌詞も出るけど、
どちらかってぇとUSENじゃね?
shuffle

36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 07:23:47.49 I1zFmFgc.net
>>31
心配しなくても、アルバムの曲順でも聴けるよ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 08:16:18 N2EbKcH4.net
CDで聴いていても、曲順どおりに聴いたことなんてないけどな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 08:19:58 NZDdpORr.net
出された料理にテーブルの塩コショウや辛子、薬味を使う性分かどうか
天ぷらの盛り付けを何から食うか


人それぞれ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 08:39:30 YWEyd6gT.net
曲順だから塩コショウじゃなくて
メイン、デザート、サラダの順に出してくれって感じでは…

40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 09:43:29.44 ptnpe3zD.net
>>36
そうだったのか…
よく知りもしないで貶して悪かった
すまない

41:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 16:18:11.61 G5n2AXRSu
アルバムで作品になってるのもバラバラに聴くのか?
第九を第4楽章から聴くとか

42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/16 19:19:40.14 N2EbKcH4.net
Amazon HDに入ろうかどうしようか迷う

43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 01:37:34.65 vnG704BG.net
つか、書き込みは上げでしないと、スレ落ちるよ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 01:44:22.20 dW3Y8WWn.net
age sage 関係ない
各板の書き込み値と板の規定容量

45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 01:47:05.37 vnG704BG.net
順位が下がってるスレが先に落ちるんじゃないの?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 01:48:11.18 w7Ob61xv.net
違う

47:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 02:26:29.43 vnG704BG.net
書き込みの古いスレから落ちるみたいね。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 07:13:17 mGlhb+oG.net
TANNOYが欲しいな~~~~貧乏じゃ無理だな~~

49:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 07:39:19 ZiJdNa8Y.net
中古…

50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 07:50:51.71 mGlhb+oG.net
>>49
中古でも高いんですよね~~TANNOY

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 07:54:41.16 a91JRHja.net
TANNOYもピンキリ
昔はペアで3万円以下のも出ていた

52:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 07:59:01.02 Kiv/ZMOq.net
URLリンク(i.imgur.com)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 02:58:52 7ozKNqbx.net
>>48
>>51がピンキリと言っているが
今のと昔のでは用途が全く違うから
音が全く違うし。
昔のはタンスみたいに馬鹿でかいけど
寝ぼけた音しか出ない。
今のはスタジオモニターに近い設計だたらシャープな音にはなったが
箱が小さくなったので
低音がブンブン出ないし。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 05:39:22.73 h1V1hWsK.net
若い頃はマーチンローガンのコンデンサー型スピーカーを鳴らすのが夢だったな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 07:05:22 WHVglE/8.net
スレが落ちないように毎日書き込みしようと思っているけど
もうネタがない

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 09:19:32.94 eSAiLAn+.net
>>2
うちも負けじと古い(メインは
YAMAHA C2a
ONKYO Integra M-506
Kenwood.KP-1100
JBL4311B
古~いmac book+中華DAC
他にも多々所持するが高級品はない
100マソのSPやアンプは買えん
プアを地で行くオーディオファン

57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 09:53:37.54 L1UW8dx/.net
オンキヨーパイオニア倒産セールとかないの?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 10:04:10.44 tZKWm6Re.net
プレミア価格で高く成るけどいい?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 10:49:33 fHThKC3z.net
40年前のミドルクラスのオールスターが勢ぞろいだね

60:2
22/05/18 12:26:55.86 WkIy50lR.net
>>56
一時期、ヤマハのA-2000aは使ってた。
そのころ、ONKYO Integra M-506は候補として考えてたが、高くて買えなかったような気がする。
KP-1100は買った、SL-1200より少し安かったような気がする。10年くらい前にオクで売っ払った。
JBLは購入候補だった。今だと、20kgのスピーカーでないと動かせない体力になってしまったので良さそうだ。
DS-2000は重すぎて、不動の状態だ。
DACはなかなか難しい。RME 96/8は弾数が少ないが中古でかなり安いのを手に入れて使ってるが、
アナログ出力もかなり良いと思ってる。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 14:05:14.35 L1UW8dx/.net
どうせなら、最新中華デジアンとかと比較してもらえるといいんだけどなあ。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 17:04:27.63 EBh//0bB.net
中華デジアンのスレならいくつもあるじゃん

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 17:10:25.70 L1UW8dx/.net
あと、ボリュームのガリとか、ウレタンエッジの状態とか補修とか。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 17:19:28.28 EBh//0bB.net
ボリュームのガリはアンプその他を修理スレ
ウレタンエッジはヤフオクとかで売ってるから自分で直せ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 17:35:26.43 L1UW8dx/.net
JBLとかエッジがヘタってないの?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 17:44:34.24 WHVglE/8.net
>>64
ウレタンエッジを自分で直す自身がないんですけど

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 17:57:03 L1UW8dx/.net
もし買って30年とか変わらずに使えるスピーカーなら、たとえ30万円でもプア向けだよね。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 18:00:56 QqP19yD7.net
サウンドバーと同じコンセプトの中華アンプほしい
ようはbluetooth、HDMI、音声操作(リモコン)対応の小型アンプ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 18:26:45.16 fMCFjfmq.net
>>68
サウンドバー分解して、アンプ部を箱組すりゃいいじゃない?
自分、中華のBluetoothスピーカーを分解して、アンプ部取り出し、スピーカーターミナルやら
コンポジットをハンダ付けして、〆はアクリルでサンドイッチして
寝室用Bluetooth小型デジタルアンプ作ったわ
雰囲気としては、こんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
要するに、中華のBluetoothスピーカーって、ネックがスピーカー部なんで
単純にそのへんにあるようなブックシェルフスピーカーを繋げられるような
措置にしただけ
ちな、繋げてんのはBOSEの121だけど
たったこれだけの単純改造で2000円の中華Bluetoothスピーカーが
数万クラスの音質になった
中華の安いBluetooth小型アンプに使われてるオペアンプ部って、そんなに悪くは無いもんな
ソースは主にスマートフォンのネットラジオ(JAZZやフュージョン)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 18:44:02 E6HnEE2k.net
URLリンク(i.imgur.com)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 18:52:19 L1UW8dx/.net
プア的に超かっこいいわ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 19:02:34 9mNT3gcm.net
>>66
プアなら自分でなんとかしろ
プアじゃないなら業者に任せろ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 19:51:18.41 TnfCqeD8.net
こんなに綺麗に仕上げられんわ(´・ω・`)

74:2
22/05/18 20:31:01.93 WkIy50lR.net
>>67
DS-2000は1986年に購入だから、36年経過
元の音が出てるかは不明。エッジのゴムが経年劣化してるのは目視でわかる
アンプは比較的新しいが、もうすぐ20年

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/18 21:50:24.00 L1UW8dx/.net
36年経ってその程度の劣化で済んでるなら、大当たりだね。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 05:16:21.51 lkbM6sOv.net
中古価格上がってきたな

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 05:27:23.43 sYyI6gUj.net
>>70
ええやん

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 05:59:36.08 rewn5Byy.net
オーディオの劣化は使用している部屋の環境も大きいよね
昔の自分の部屋は気密性が高い分湿気がたまりやすくて
アンプのボリュームは直ぐガリオームになってしまった

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 06:37:45.92 bZPC2OQC.net
>>78
ガリオームはシリコン配合のスプレーが原因なことが多い

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 07:19:42 eluNMqtC.net
>>76
中古価格もそうですけど、新品の製品のインフレももの凄いと思います。
こんど発売されるDENONのPMA-1700ですけど、218,000円ですもんね
PMA-1500シリーズの価格がこんなになるとは。ここ数年で倍ですよ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 08:58:15.60 MAgLg46U.net
金余りに成ってるから
「この値段でこの性能だから買って下さい!」
から
「この性能に幾ら出せます?」
のチキンレースにシフトしてる

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 09:28:54 ct+aGSf6.net
アンプもスピーカーも消費財
お宝のように崇め奉っていた俺がバカだった

83:55
22/05/19 09:30:42 yay2pHdG.net
言っとくけど全部中古
当時新品で買う銭なんて持ってなかった
4311Bのエッジは良好>ビスコロイドは掃除した
アンプも何度かDIY修理したし(コンデンサやTR交換程度、電球LED化等)
エッジ交換もした(BOSE301MMやJBLコントロール1)>上手くいった
最近安い中華フルデジタルアンプ買った
Macbook→光直結してみた→良いです

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 09:43:52 FiTsdeVR.net
KP-800にSY-ラムダ88II使ってるけどパワーアンプは当時物がまともに鳴ると思えないのと重さに耐えれないのでPAアンプで妥協している
ほんとはHMA-9500とか当時感があって良いんだけどね

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 09:59:07 6fXJTc6l.net
301MMってエッジがことごとくボロボロみたいね。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 12:18:52.59 eluNMqtC.net
国産のアンプがこんなに高額になってくると、却ってもう少し頑張ればMcIntosh
が買えるとかいうことになって、LUXMANとかジリ貧にならないのだろうか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 12:59:02.34 nnN0Uo1d.net
ならないと思う30年以上前から100万円の予算があったら
McIntosh よりAccuphaseやLUXMANの製品を選ぶ人が圧倒的に多かったから

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/19 13:01:58.34 FfXLcrej.net
>>69
BTスピーカーって5W+5W程度でしょ出力
まあ寝室ならそんなもんでいいか
大音量はマズ無いだろうし

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/20 22:48:50.53 6Q+Ult9a.net
保守 テス

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/20 23:01:12.74 9rKFjOaK.net
スレ立て荒しのせいか他にも落ちてるスレがあるね

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 03:09:27.03 rdvMoMLe.net
ここのスレも漠然としてて何を書き込めばいいのか判らん所があるし
どうしても自分の使っている機器の紹介や自慢話になってしまうのはしょうがない

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 03:16:31.12 9yockTwX.net
>>91


93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 04:45:28.04 BxGpi6/5.net
耳の後ろに手をかざして音楽を聴いたら中高音の音圧が↑↑して音がクリアになり
今まで聴こえなかった音が聴こえるように!!
タダでオーディオが2ランク上がったぜウェーイ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 05:41:37.42 GfPtwJuu.net
>>93
ヘッドホンで聴けばもっといいんじゃないの?

95:2
22/05/21 09:00:03.80 zldTKSPq.net
>>93
耳の形大きさは重要だ。
集音ヘッドというものが存在する

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 10:02:29.20 MlWTs+50.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 10:21:00.99 DBoo5SMv.net
>>69
電子工作みたいな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 11:06:48.54 t4zcpFOm.net
松本伊代の耳か

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 13:34:18.76 d+Qle84H.net
Amazonでアナログレコード用の保護袋をLPとEP100枚ずつ購入
つるつるピカピカで離れて見ると新品 同様 気のせいか音まで良くなった様に聴こえる
松本伊代のサムシング I ・ Y ・ O もありますよ 何十年も針を落としてないけど

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 13:43:36.67 fdRveY0H.net
針落とせ!
音鳴らせパーリーナィッ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 13:55:46.12 9yockTwX.net
レコードなんて高級品、新盤はもう買えないわねえ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 14:12:19.86 oJGFebhB.net
レーザーディスクも大量に持ってるんだけど捨てられないんですよね
売っても二束三文だしw

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 14:14:21.53 hsyYlyyM.net
>>102
10年前に10年見てないのに気づき断捨離したわ。一応同じ内容のデータはバックアップしてるけどね。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 14:32:37 3OI9Dwnd.net
>>101
中古屋で買えばレコード1枚数百円。
しっかり手洗いすれば、ほこりのパチパチ音もほとんどとれるから、新品なんか必要ない。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 14:40:32 KzlTAAS6.net
水道に含まれるカルキが残ると、かえってノイズだらけになるし。
洗うの難しくない?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 14:41:33 9yockTwX.net
中古なら買う気になるけど、配信で十分のような気はする。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 14:51:44 ffj8jh3B.net
>>105
中性洗剤を使って熱めのお湯で洗浄。充分に洗剤を洗い落とした後、マイクロファイバークロスでしっかりと拭き取り。その後、ドライヤーで乾燥。
これで全然問題ない。バキュームなんて大袈裟なものは全然不要。
カルキはほとんど残ってないと思うよ。
洗剤で洗ってる時もマイクロファイバークロスでゴシゴシ洗ってる。レーベルもそのまま。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 15:48:07.63 3OI9Dwnd.net
>>106
中古屋に行って掘り出し物や、懐かしいジャケット見つけた時は配信では得られない喜びがあるよ。それがいい音で聞けたら尚更。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 16:04:16.06 CA2HAzup.net
アナログレコードとかイコライジングして録音してあるのに・・
マスターテープの音とは雲泥の差を有り難がってるオーオタ草

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 17:37:01.59 ffj8jh3B.net
マスターテープ自体の音も再生する機械によって大きく変わるのに、デジタル化した音源を自分の機械で再生してそれが原音と思うのは大きな勘違い。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 17:58:20.32 Ev23kQfi.net
リマスタリングって謳ってたらみんなイコライザーぐらい通ってるよね。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 19:14:23.66 SAbPxi3M.net
イコライザーの効きを弱くしてオリジナルの本来の音に近づけたリマスタリングもあることはあるけどな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 19:23:12.03 3OI9Dwnd.net
リマスタリングした時点でテープが傷んでて、音がのびてるwaltz for debbyみたいなこともあるしね。
そもそも、アナログは原音再生を目的として楽しむものじゃないし。カートリッジ変えただけで全然違う音になる。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 20:17:07.03 3OI9Dwnd.net
アナログやってる人に教えて欲しいんだけど、プアスレに相応しいような安くて良いフォノイコライザーある?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 20:31:32.72 bhENgLBX.net
プアにいちばん相応しいのはジサク

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 20:53:17.87 0nl3ZzC/.net
昔のプリメのフォノイコ部分を利用する?>プアスレらしいアナログ
ジャンクでパワー段やボリュームが死んでてもRECoutなりプリアウトなりが使えれば単体フォノイコとして・・・

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 20:54:20.30 t4zcpFOm.net
オペアンプとC-Rでチョイチョイっと
電源は電池で

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 21:04:20.19 3OI9Dwnd.net
>>116
なるほど、プリメのRec outか

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 21:22:28 AcrPuSth.net
いきなりデジタルで受けて、PCでRIAAしたらどうなんだろ?

120:633
22/05/22 04:39:18.56 uGJsDh5I.net
自分も30年前のプリメインアンプをフォノイコライザーにしてネットCDレシーバーに繋いで聞いている
オーディオを始めた時はアナログレコードとFMラジオしか音源が無い時代だったからね
爺さんはジャケットがないと寂しいのよ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 05:32:30 v+in8QvQ.net
>>109
マスターテープの音こそが至高。
ではない。
マスタリングでかけるEQは言わばお化粧。
お化粧しなくても見られる美人は良いが
大抵の場合、元々少々の美人でも多少は化粧くらいした方が美人には見えるだろ?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 11:13:08.63 fyzDQAvu.net
>>119
マイクアンプ付きI/Fでフラット受けして実際やってみるとわかるが
受け方にもよるが結構残念な音になる
44.1kHz(20kHz帯域)で約40dB超(7ビット相当)の差があるカーブなので
最も理想的なフルビット状態で受けて24bit受けで理論上やっと16bit解像度を担保できる
実際はヘッドルームを確保するため更に2~3ビット必要なので32ビットADが最低必要ラインになってしまう
家電で高精度マルチビットADCを積むのはお財布的に厳しい(ユーザーが買えない金額になる)ので
例えばほとんどデジタル処理のテクニクスSU-R1000でも基本カーブはアナログで処理してからA/Dしてデジタルは微補正のみという構成になっている
処理もPCの単一スレッドでSSE64bit doubleで流してCore-i9の1コアが100%に張り付く程度には重かった
KORGのI/Fみたいに5.6MHz1ビット(DSD)で受けて重い処理は高いPCに丸投げ的な割り切りは結構賢いやり方
DSD→32bitPCMとかの処理も乗ってくるから更に重いが
その重さはTASCAMのフリーソフトでDSD→PCMやPCM→PCMの変換をやると体感できる

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 11:36:07.45 eEckXwOz.net
難しくて何を言ってるのか分からんわ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 13:11:58.95 idWbcJQT.net
>>123
当たり前の事を
わかりやすく説明してくれてるのに

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 13:16:22.03 RZLxwwGg.net
要はRIAAはカーブがキツ過ぎるから
デジタル処理では余裕ビット数(1ビットあたり6dB)が多く必要
ビット数が少ない系だと粗い音でガッカリ
ということだ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 14:53:45.13 aUrLaCcc.net
連邦崩壊でかつての鉄のカーテンの向こうから古い録音が雨後の竹の子の如く現れたけど
マスターテープが古すぎてレダメで、コードからCDに起したってどこかで聞いた

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 14:54:58.27 +tQqTPzu.net
プアオーディオと何か関係があるんですかね

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 15:57:13.84 eYA0QFtU.net
ん?
安くていいフォノイコの話

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 16:00:05.72 eYA0QFtU.net
あ、プアでのアナログの話でマスターテープの流れも

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 16:21:59.97 kFGQ5kHq.net
プアならラジオでも聞いとけ
ソニー良いよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 16:31:47.06 BJ+a1N1O.net
プア=Lo-Fiじゃないし

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 17:30:21.89 H7W5mm25.net
単品のフォノイコなんておもちゃみたいなモンなんだからプアなら作れよ
小学生でもできるぞ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 18:02:09.71 eYA0QFtU.net
オーディオ好きの金持ちにとってはハイエンド以外は全てプアやん

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 18:05:59.64 S7u33s/R.net
URLリンク(i.imgur.com)
デジタルアンプ改造中
(基板3cm x 4cmくらい)
電源にちょっとオーバーサイズのコンデンサ取り付けてみたが、キニシナイ
\(^o^)/
CDプレーヤーやカセットデッキ用だけど、Bluetoothも装備してるからタブレットから音楽再生も出来る
スピーカーはド定番のフォステクスあたり検討中

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 18:15:53.22 070WXHCL.net
マッチ箱に入るくらいの小型アンプなんだな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 18:35:36.48 PAsC6zGd.net
超ちっこいアンプって放熱大丈夫なの?
寿命短そうな製品は買う気になれないなプアだからw

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 18:48:14.54 aUrLaCcc.net
アンバランスwせめて基板と平行にしてあげてよww
>>136
デジアンなら殆ど発熱しないよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 19:37:51.30 vOztYKI0.net
アクリルケースに入れようぜ
>>70みたいなヤツに

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 19:44:39.71 5f051z8J.net
ケースはタッパーだろ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 20:35:17.06 1A5NokgB.net
>>134
なにか、トラップの爆弾みたい

141:ミノル太
22/05/22 20:45:57.67 HNDKhZlc.net
>>140
ブービートラップってヤツか
パイナップルアーミーで見た気がするぞ( *`ω´)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:36:32.41 1A5NokgB.net
>>140
そうそれ、時計が横にあれば完璧

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:37:22.20 1A5NokgB.net
>>141
そうそれ、時計が横にあれば完璧

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:39:23.74 qVExoAWf.net
>>134
430幅のオーディオアンプで例えると、ビール12リッター缶サイズのコンデンサを取り付けたようなモンか

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:40:13.26 XzyYbCrt.net
>>134
USBが付いてんの?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:41:34.56 YQ+D96pu.net
プア・ぬるぽ

147:1000ZXL子
22/05/22 21:45:09.53 wKKhKgll.net
プァ・ガッ!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 21:53:13.44 idWbcJQT.net
>>139
爆弾や仮ならそれでもいいけど
部屋に置くならひと手間かけたい。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/22 22:11:21.52 aUrLaCcc.net
>>142
白っぽい油粘土追加で
ヤバイデン来てるから決してそこらに置き忘れないようにw

150:1000ZXL子
22/05/22 22:16:20.15 wKKhKgll.net
あからさまに、赤と白のコードを出しておくのだ。(・`ω´・)ノ

151:ミノル太
22/05/22 22:18:51.11 HNDKhZlc.net
>>149
c-4か!

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 00:48:11.84 khEj8B92.net
スレが荒れてくると出てくるコテハン

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 03:57:03.20 RHFfM8vm.net
今でもFM放送の音が一番耳に心地よく響く

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 04:03:26.89 9tLKLhf7.net
>>153
コンテンツがいいし、もっと注目されてもいいよな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 05:48:21.72 MmT+4tfx.net
ここ、面白いな
購入価格捏造の疑い

【HARD】ハードオフ・オフハウス総合39【ワ】
スレリンク(used板)

【パターン例】
住人が何かの音響機器を安く購入と報告

あー俺、それこの値段で買ったわ
(更に安い破格の安さの値札付の画像アップ)

同じ商材や類似商材で対抗してるような書き込みで
毎回毎回タイミングが良すぎるし、しかもありえない安さ

店員がふざけてやってるのか?

おそらく店員関係者で値札捏造じゃないかな疑惑

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 08:42:20.22 ibB+46kZ.net
>>134
アンプは1000円以下ので十分

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 08:44:23.60 3eCAQsdN.net
マイキットとか電車ブロックでアンプって有ったっけ?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 08:47:21.29 ibB+46kZ.net
>>155
汚れや傷でジャンク扱いになるからなあ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 10:06:46.48 EFDpQ2+Z.net
>>155
単純に負けず嫌いっぽいように伺えるけど、店の備品(テープや値札)を5chにアップする為に
私用で使ってるのなら問題あり
通報案件

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 12:29:28.65 gPe5PdvG.net
新品も中古も信じられないくらい値上がりしてるね
去年買おうか迷っていたローエンドのヤマハのアンプも1万円以上高くなってる買っときゃよかった

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 12:56:31.59 dwanMKye.net
>>160
安かったよね
黒しか無かったけど22,400円で買った想い出

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 13:11:46 jay1bVwn.net
中古も上がってるのか辛いな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 13:20:15.09 W2Hs8YlP.net
羨ましい今の価格では買う気になりませんね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 13:36:22.67 erUDTutW.net
そろそろヤフオク出品をマスターせねば

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 13:47:37.85 I90czM4D.net
画像上げて売価決めてクレーム来ねえように商品説明するだけやんか

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 15:55:38 ibB+46kZ.net
クラウド以外にうpするの久しぶり
汚くてスマンコ、露出も何も考えずに撮ったわ

1000位かと1000円台 違いが分かるかな
URLリンク(light.dotup.org)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 17:05:59.14 AqtX4lEe.net
確かに…落札ばかりでどんどん増えていくだけでそろそろやばい
出品て画像撮って説明書くのはいいんだけどさ、
荷造りと発送って作業を生まれてこのかたあんまりやったことなかったから不安なんだよね
ダンボールとか緩衝材とか用意して近所の荷受所にいけばいいのか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 17:22:02.04 0Ch7gjRs.net
落札したことあるなら、出品もわかるだろ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 17:24:31.58 hKJ3vomj.net
>>167
めんどうな落札者に当たって出品しなくなる、に1ペソw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 17:36:29.35 I90czM4D.net
>>167
ヤフオクだと売買成立後
送り状のQRコードをスマホで表示するだけ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 17:38:10.81 erUDTutW.net
俺は字が下手だからカーボンの発送伝票書くのが億劫で仕方ない
プリンタも持ってないし

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 17:39:20.05 erUDTutW.net
>>170
お、今はそうなのか。いろいろとやってみないとわからないもんだな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 18:22:57.61 Q5GJwC/f.net
>>157
マイキット、アースを地面で取れって書いてあって
庭に釘刺して導線つないだ記憶(´・ω・`)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 18:28:49.49 bUudJY58.net
>>166
音楽データはSSDとかUSBメモリに入れてるからBTって使いどころがワカラン

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 20:40:36.54 0Ch7gjRs.net
>>172
「ヤフオク 匿名配送の利用方法」でググれ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 21:00:52.09 FoJAyocp.net
>>153
>>154
初期のJ-WAVEの頃までは良い音だった。その後、コンプで潰したパッパッの音質になってから決して良い音とは思わなくなった

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 21:01:39.23 ibB+46kZ.net
>>174
俺も分からんけどBT5.0だから

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 21:06:55.43 HwI9P8dS.net
イランごみは捨てたい
スピーカーなエッジボロくなってのとか修理に出すのも自分でなおすのも面倒
しかも中途半端な大きさなのは買って後悔
スピーカーはブックシェルフが一番、棚には置かんけど

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 21:48:39.62 p+Sr1vmc.net
>>178
なんか、ラップぽいw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 21:57:35.67 bUudJY58.net


181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 22:53:18.40 bO85SThG.net
ゴミは増える
収集欲が自制できれば片付く

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 23:08:35.93 FWm9pAjx.net
よくいうアンプの駆動力ってあるけどどゆこと>

183:1000ZXL子
22/05/23 23:10:54.14 kpxEDGyq.net
和太鼓の連弾とか聞くとわかりやすいかも?
ウーファーの制動力とか ヽ(´ω`)ノ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 23:24:49.12 FWm9pAjx.net
>>183
W数とは違うんですか!>

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 23:31:41 GKk5aUHw.net
在宅勤務用にデスクトップに置いてる安スピーカー、
デジアンとDACの間にBBE搭載のプリアンプ
(NFJのP01J)繋いでみたら、なんか数ランク上の
グレードの機器っぽい音が出るようになった

メインのシステムにつなぐと逆にイマイチな感じ
なんだけど

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 01:45:37 yFbstt7g.net
>>170
そうなんだけどね
ヤマトに逝くとネコピットの前にたいていオバちゃんとかいてずーっと格闘してんだな
あんなオバアとかオジイとかは端末とかじゃなくて伝票手書きのがずっと早いだろうに

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 03:43:07.37 FUb4VprX.net
>>182
音量的にはW数。
音質的には頭の中だけに存在する何か。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 05:12:46.25 ts83x11+.net
土日祝日

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 06:01:07.51 RjPp9CKP.net
>>186
それはごもっともなんだが
手書きじゃ匿名送り状が利用出来ない
落札者からのクレームが直接来ちゃうし後々面倒

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 07:23:07.33 1iJ678ib.net
某中古ショップでLUXMANのL-505sⅡが158,000円で出たんだけどすぐに買い手が
ついた。21年前のアンプが当時定価195,000円。こんな古いアンプが当時と変わらない
ような値段で売れるのがどうにも納得がいかない

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 07:46:35.59 vAnddCpS.net
販売当時に高嶺の花で買えなかった人が
経済的に裕福に成ったんで思い出補正含めて買うんでしょう

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 08:16:57.36 o6brTBu5.net
オーディオて思い出補正大切だよな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 09:13:45.70 StFu9qZ/.net
小型の音楽プレーヤーが、わりといい音質といった話がでてたので、
俺も先日、娘がセカンドストリートでドライヤー買ってる時にこれが店内に売ってたので試しに買ってみた
URLリンク(i.imgur.com)
(中華のニセモノの方だが260円)
感想だが、20万~30万のCDプレイヤーにはさすがに敵わないプアではあるが
3~4万程度のローエンドCDプレイヤーと比較した際は退けをとらないレベルだった
いや、もしかしたらこの小型プレイヤーの方がアコースティック再生に関しては軍配かもしれない音色
(高ビットレートのMP3ソースで検証)
デジタルの恩恵は、高級オーディオよりもむしろ、ローエンドの底上げにかなりの貢献度が授けられてる事案を
フツフツと感じた一件だったわ
ちな、テストに使われた環境は俺のラックスマンのアンプとJBLモニタ4312
ソースは以下数枚にて
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 10:15:17.21 DQvJQsSS.net
> デジタルの恩恵は、高級オーディオよりもむしろ、ローエンドの底上げにかなりの貢献度が授けられてる

分かるわそれ
最近出来た商業施設に買い物行った時だったけど
エレベーター乗った際に
「扉が閉まります」
「5階です」
の、オネーチャンのアナウンス
まあデジタルでwaveかoggなんだろうけど、メッチャ鮮明でリアル
え、おるんかいw みたいな感じ、大袈裟だけど
おそらくアンプもデジタルなんだろうけど
自分が学生の頃はおそらくまだアナログで、モコモコ喋られて何言ってんのか分からんかったわ、若くて聴力もまだ今ほど衰退してない筈なのに
同じく新幹線の中の「次の停車駅は岡山、岡山、下り口は右側です」
のデジタルアナウンスもメッチャ鮮明
ローエンドは間違い無くレベルアップしている
おもちゃレベルの小型音楽プレイヤーも然り

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 10:19:25.02 mSz0ks2b.net
ハイエンドは数十年前にはもう完成の域に達しちゃってたからじゃん。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 10:23:04.42 o6brTBu5.net
ハイエンドの値上げは材料代ってより投資家用かね

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 10:45:01.49 h9YTUwLH.net
>>193
32GBか
iPodよりもその辺は融通が効くな ガッツリ曲数入れられる
あとiTunesに頼らなくてもいいとこもポイントだな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 11:16:58.01 HYdwRzfE.net
>>194
最新型のエレベーターかね
地震速報リンクしてて、地震が到達する前にエレベーター自動停止するらしいの
今時に作られたのは

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 13:19:17.38 /C5kDr42.net
>>193
俺のラックスマンのアンプとJBLモニタ4312
素晴らしい機器を持っているんですねプアにはどんな音がするのか想像も出来ない

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 13:29:15.44 ipEo0LnF.net
>>199
オーディオショップに聞きに行けばあるだろ
ヨドクラスでも4312ならあるんじゃないの?
しらんけど

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 13:37:27.21 ZrzDy5AS.net
プアプアプア音もプア
プアプアプア頭もプア
プアプアプア心もプア
プアプアプアプアプア

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 13:39:04.57 gGc7Ruuc.net
4312実力を出すには部屋が…

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 13:54:55.02 CJiBE80i.net
>>193
偽物といえどもえらく安いな
と思ってggったら、アマゾンでも数百円で売ってるのなw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 14:00:25.73 b37y7SOS.net
オーディオの一番の基本は部屋ですよね普通に家族と暮らしている人にはこれが一番難しいでしょうね
親が残してくれたオンボロの4LDKのマンションに一人暮らしの私はオーディオ的には幸せなのかな?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 14:12:39.63 mkU7hJwY.net
>>199
いや、プアだよプア、今がプア、俺が
機材もおよそ30年くらい前の物だし
直近で買ったものは、>>193の小型クリップ式プレイヤー以外に
数年前に中古で19800円で買ったパソコンくらいですよ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 15:26:01.01 YSJINHXqv
>>194
それスピーカーがb&wでアンプがアキュフェーズだからね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 15:27:40 IEn36V5/.net
20~30年程前の十数万の機器が、機器の進歩で令和の1万数千円の機器に、音質で劣るケースがあるが
当時高額で買った年配の人は納得いかん部分はあるだろうな
(´・ω・`)

トムとジェリーの真ん中のアニメで、プロペラ機のお父さんと
ジェット機の息子、みたいな案配

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 15:50:43.22 gXOf4LnO.net
>207
ルータなんかはまさにそれだな
ciscoの高額なのしか選択肢が無かった

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 15:51:38.36 Z4WIaXCj.net
iPhone13は10万円ぐらいのはずだけど、10年後には使ってる奴は皆無だろう。
そんな世の中よ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 17:18:17.70 YSJINHXqv
音源の部分的にはyes

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 17:40:21.80 qJWwUeyG.net
プアウーマン

212:カシミ
22/05/24 18:58:00.09 BWSzrbrU.net
>>194
国内で高級オーディオが廃れた多くの理由の中の一つがそれだろうな・・・
まー他に色々と理由はあるだろうけど
友人なんかは単純に枯れたとの理由だったけど

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 19:29:54.06 e/+5ArSO.net
聴力問題があるから、若いうちに楽しめ
アンプやスピーカーはまだまし、CDプレーヤーの存在すらなくなることは予想しなかった 

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 20:00:41.62 waBM2302.net
俺もアンプとスピーカーはすぐ消えると思ってたw

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 20:03:03.45 ReKnB74i.net
>>193
ちょっとワロタ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 20:08:42.22 1iJ678ib.net
皆さんはプアだとか言って余裕があるけど、自分の場合は単に貧乏だから辛いw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 20:09:51.10 QXiZduPc.net
>>197
中華DAPは単純にUSBメモリ感覚なんで、その辺に関しての使い勝手は評価してる

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 20:28:21.36 1A+LjoRd.net
マランツCR612とルミナ1あれば
オーディオ趣味終わりで
いいんじゃね
満足して10年使えれば十分プア

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 21:04:35.04 UaB9lvWV.net
DAP/AMP/SP
DAP/DAC/AMP/SP
この辺までだな
SWやSTWを追加や
AMPセパレート化で沼る
真空管とか自作系は
好きにしてくれ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 23:48:56.51 7WWy7V4N.net
真空管は安上がりだぞ
自作で修理すれば永久に使える
壊れるとしたら抵抗、半田割れくらい
一番高いトランスは壊れない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/24 23:49:39.65 7WWy7V4N.net
真空管アンプ、DAC、スピーカー、PCこそ、プア

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 02:03:23.47 ZKVUP5Q7.net
>>207
たしか20年前くらい定価140万円超の高級プレーヤーと中身を
見たらパイオニアの激安プレーヤー19800円の安いのだった
箱が138万円したんだろって言われてた
ようはプラシーボ代、電柱買わなくて良かったな
定価140万円超の高級プレーヤーと2万円の激安プレーヤー、中身は(ほぼ)一緒
URLリンク(www.hide10.com)
昭和から違いが分かる俺(コーヒー?ミルク?のcm)みたいのがいた
ライカじゃないと撮れない写真があるとか言ってるが
とっくにキヤノン・ニコンじゃないと撮れないレベル
プロの世界では変わり者だな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 02:38:13.71 ltOwkcoB.net
>>193
カシオペア、持ってるわCD

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 05:39:05.82 4F/6BJwF.net
なんでプアの味方のQアコのスレなくなったんや

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 07:38:29.65 US7zsFZD.net
部屋のオーディオで音量測ったら平均45db 最大でも50db
これぐらいで聴くのに最適なスピーカーは何になるんだろう

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 08:13:02.64 74hMCkJ1.net
>>225
そんなん、なんでもいいだろ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 08:16:15.73 SDI0Ggf7.net
プアじゃ無いけど
二アフィールド設計スピーカーがSONYから70万円で出てるよ
後わフォステクスからも安価なの出てた気がする
イクリプスの目玉スピーカーもいいかもしれない

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 10:41:59.60 zzVSrHg6.net
焼きそば貼っとくで
URLリンク(i.imgur.com)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 11:06:50.32 fLnRvpX9.net
発作的にDENON SC-E717R を即決1万円で落札してしまった
長岡鉄男が高評価していて気になってたんだけど少し高かったかな
でも今更しょうがない今月は食費を切り詰めないとw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 11:16:23.31 xkwzjHMN.net
>>229
良いスピーカーだよな
小さいのに低温が前に出てる

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 11:30:27.18 ltOwkcoB.net
【誤】 低温
【正】 低音

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 11:34:50.46 09fW6At5.net
>>229
一回りでかい727より音のモッサリ感少なくて良いスピーカーだと思う
作りもしっかりしてるね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 11:41:50.25 h80LpxZI.net
>>194
なるほどね
言われてみれば、うちの車のカーナビの音声ガイダンスも音質のクオリティ高いもんな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 11:52:18.11 uGLdUDJe.net
見た感じどこにでもありそうな地味なスピーカー
こんなの鉄ちゃん評価してたの?って思ったけどウーハーが中にもう1個あってプッシュプルになってんだな
こりゃ確かに鉄ちゃん好きそう

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 19:03:10.53 su10Aeom.net
クーポン

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 19:34:00.12 NkpedMwD.net
Sabaj D5 + Tannoy Gold5
わいのサードシステム

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 19:40:47.23 TSV9DBfT.net
プッシュプルなんて凝った形式にしていながら、密閉じゃなくて背面バスレフなんだよね。
なんでみんなバスレフにしちゃうの?
自作で密閉型を作りたくても、密閉型向きのユニットがないほど。
まあプアだから高望みはしないけど。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 19:51:08.49 f5Tu9cP1.net
これ、panasonicの90年代のミドルコンポのスピーカー部なんだけど
URLリンク(i.imgur.com)
ウーハーの後ろに本体のウーハースピーカーがあって(全面のよりかは口径が小さい)
空気圧で全面のパッシブラジエーター振動させてっけど
これもプッシュプル型でいいのん?
(´・ω・`)
この頃のpanasonicはこのテのミドルコンポ、ミニコンポにこの仕様スピーカーが多かった

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 20:43:32.14 Et5UreHG.net
ドロンコーンはプッシュプル言わんだろ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 20:51:32.65 M+7AHQIx.net
ミドルコンポって初めて聞いた
色々あるんだなあ

241:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
22/05/25 23:06:31 c4c12Nw4.net
ミドルコンポという言い方はワタシも初めて聞いたなさ。

ヽ(´ω`)ノ当時のパナの造語のたぐいカニ?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 00:13:51.81 +NUQFdQ1.net
>>238
SL-CH515かな
この頃以降からラジカセとかコンポとかコストダウン激しくなったよね
ハリボテダクトとかニセツイーターとか
機能も大幅減、大手メーカーでも国内生産が激減して
変に丸っこいデザインで全てがプラスチッキーに

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 03:37:23.15 TSX9rSQJ.net
>>239
ドロンコーンって、定義的にはウーハーも顔出してないと構造的にはまた別名じゃないのかな?
この場合は、パッシブラジエーターのバックに隠れてるレイアウトだけど

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 04:36:42.42 U5FVr+U8.net
ドロンコーン=パッシブラジエーターなんだからウーハーが出ていようが隠れていようがパッシブラジエーター言うとんだからドロンコーンだろ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 04:48:53.45 oibRdvll.net
上記の場合は隠れてるウーハーの全面圧をパッシブラジエーターが音圧に
それとは別の、いわゆる一般的なパッシブラジエーターでウーハーが顔を出してるタイプは
ウーハーの背面圧をパッシブラジエーターが音圧に変えている
呼び方は同じでも音質は微妙に違うだろうな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 04:58:12.24 FtVqwM4x.net
Bluetoothスピーカーのお陰でパッシブラジエーターがまた脚光を見せてるようだな
まあ、ありゃ低音を稼ぐといったよりも、防水といった意味合いがあるみたいだが

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 05:03:19.98 fgTA+CeQ.net
パッシブラジエーターからは高域は出てこないから、機械的なハイカットフィルターとして使ってるのかも?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 05:16:47.62 kPKap8kn.net
>>241
フルの430幅までもなく、かといって一般的なミニコンポの180~220程度幅もない
その中間に位置する横幅な大きさのコンポをミドルコンポと言ってた気がする
要するに価格やグレードといったモノではなくて
単純に大きさを示唆してる呼称

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 05:34:11.80 Soldmrkm.net
>>248
300-360のサイズがもともとのミニコンポ(80年代後半の全盛期まで)のサイズでしょう
この当時、一番小さいのがコンサイス(テクニクス)のジャケットサイズ
250を切ったもの(これも一応ミニコンポとして扱われた)は90年代に入ってからが主流で
マイクロコンポ、ミニミニコンポという呼び方もあった
ハイコンポと言われる高級版もこのサイズ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 05:37:00.87 Soldmrkm.net
そんなわけで、ミドルコンポは聞いたことないなぁ
そもそもミニコンポのサイズだし
それより大きければもうフルサイズ(420-)だからねぇ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 05:41:37.05 D7irkPUt.net
家電量販店のコンポコーナーの店員のオッサンが、やっぱりミドルコンポといってた記憶があるが
おまいさんがナイスミドルですね、ってな感じだな
自作パソコン界隈だとミドルエンドといった呼び方があるが、それは価格のコトを言ってるらしい
(中間的な位置の製品)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 05:46:31.39 0sRQ6cOR.net
>>246
ド中華の安いBluetoothスピーカー、分解したら面白いぞ
パッシブラジエーターって普通は密閉しなきゃいけない構造だけど
ウーハーとパッシブラジエーターの部屋の何処かに必ず隙間があって圧がダダ漏れw
意味ねージャンw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 05:59:49.76 7VZ04MuL.net
>>238
この時期のコンポで、ケンウッド他数社だけど、コンポ表面をゴムのような加工を施してた製品が多く
数年後に加水分解でベトベトになったな
ありゃ失敗作だったと思うわ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 06:27:04.95 HyxN/qqQ.net
2010~2014年頃のスマートフォンもゴム加工表面端末多かった記憶

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 06:37:03.22 SdaA8n4i.net
>>238
CDがMASHってヤツだったっけ?
バブルコンポですなぁ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 07:02:33.85 W4q2idlc.net
加水と言えばデノンのコラーゲン塗装のトレイとか最悪だったなー
ミューズで落ちるけど

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 07:09:59.62 134OyIU6.net
デノンがトイレ作ってたんだ!
と思ってしまった(´・ω・`)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 07:42:43.56 toBbqu4l.net
現在進行系なら、今時のBluetoothスピーカーがそんな感じなのばかり、表面仕上げが
野外で使うことを限定にしてるのか、キズが入りにくいような措置や防水措置なのか
9台持ってるけど既に2台はもうベトベトしてるわ
JBLのGOやSONYのXB10とか
重曹でやったりしてたけど最近は放置

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 07:55:26.72 g9O11V9O.net
なんか、もう安いミニコンポで十分。音楽も聴いていてい煩く感じる
オーディオも、もう飽きてきたのかもしれない。そりゃ、お金があって
機器を入れ替えして楽しめれば続けられもするけど、もう無理

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 08:32:23.75 SPN6tBIH.net
オーディオ=雑音だから煩く感じるのわ当然
自然音じゃ無いと癒やされ無いのが理解できましたね

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 08:44:38.76 QRQANE9r.net
ヒーリングミュージック
マジお勧め

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 08:59:05.99 diFnqxV6.net
ドビュッシー 月の光
サティ ジムノペディ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 10:03:05.29 wcMDwa8d.net
>>261
宇宙にいるような音楽け?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 10:32:27.53 ErD3edxP.net
宇宙は、無音

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 10:39:45.34 MCOolR0J.net
心臓の鼓動が俺のハートを貫くぜ!

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 10:49:46.36 8lqclieA.net
>>253
悪名高きラバーコーティング(塗装)ね
高級車にも使われてた
あれ最悪
未だに使ってる製品あるしやめてほしいわ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 11:41:32.95 FXOouhUl.net
いまや、リーバイスのジーンズすらポリウレタン混紡がデフォの時代。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 12:07:37 2lJmO7W6.net
なんども洗濯しているうちにポリウレタンがヘタって
ビロンビロンになる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 12:13:02 WVOvqDIk.net
ビロンビロンとなッ!

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 12:37:45.69 2lJmO7W6.net
大体のものは時が経つとビロンビロンになる

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 12:39:22.46 diFnqxV6.net
ジーンズは一本キリ、20年くらい前に買ったものだ
あと10年は逝けそう

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 12:41:25.04 K/ZtFcv9.net
センタースピーカーが16cmパッシブラジエターだわ
Wウーハーに見えるけど片側は磁気回路がないタイプ
たしかにパッシブラジエター側はぜんぜん音出てる感じしない
おかげでジャンク品扱いされてて北欧製なのにただ同然でゲットできたw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 15:35:02.41 OewmWUhW.net
>>269
(*´Д`)ハァハァ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 16:14:27.33 ecZFXxmJ.net
展示品て普通の中古よりも著しく下だよねどう考えても

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 16:43:34.20 rfdrXsvm.net
>>263
んーまあ、喜多郎っぽい音楽っても、間違いでは無いとは思うが
個人的にはこんなのとか
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 19:20:58.31 Soldmrkm.net
>>275
ヒーリングと同じジャンル分けになるのかもしれないけど、
ジャンルとしてはニューエイジがおすすめ
ジョージ・ウィンストン、アンドレ・ギャニオン、ポール・ウィンター
日本だと中村由利子(初期のもの)がいい

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 19:42:12.79 FXOouhUl.net
中村由利子とちょこっと話したことあるわ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 22:35:22.55 jHl+fF0YV
無伴奏バイオリンソナタ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 22:44:44.96 1XGhulaI.net
>>229
サイズの割りに重くてしっかりしてる良いスピーカーだね
新品で買って去年売るまでずっと使ってた

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 05:42:10.19 RbF0SMXz.net
フェットチーネ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 06:15:47.68 rbR4ZRA4.net
>>134
俺の知り合いが似たようなコトやってたわ
Bluetoothスピーカーバラして、スピーカーを単純にオンキョーや
ケンウッドやパナソニックなどのミニコンポのスピーカーに繋げるだけ
といった単純な内容だけど
(ミニコンポスピーカーはハードオフで調達らしい)
>>69氏や>>70氏に類似するような感じかもな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 07:16:20.55 JIbCZkMN.net
おはようございますYO

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 07:57:02 4/qATc0x.net
ダイソー300円のスピーカーの回路だけ流用ってのはネットで見かける

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 08:14:11 X/SQyiFf.net
>>275
ええな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 19:50:17 VDlJJPmj.net
>>281
ミニコンにエレコム LBT AVWAR501
繋いだ方がいいんじゃね?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 20:18:05 +GMlXAuy.net
オーディオ機器もUSBデバイスのように簡単に増設できると便利なのにな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 20:21:00 3gI/PkAo.net
オーディオはUSBと違って野放図に接続が増えていくのだが

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 20:46:38 dS1GcVC3.net
最近は音質は幻想と言う考えに囚われてしまった
HomePod mini2台ステレオペアとペラペラの音のBluetoothスピーカーだけで良いかなと思い始めた
どうせ高音域聞き取れなくなってきた試合

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 21:26:01.41 12E47+7M.net
君の存在が幻想とはおもわないのかい?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 21:43:44.35 dS1GcVC3.net
ああ、もう十年か二十年経ったら確実に幻になるよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/27 23:23:58.11 /TxW5+SK.net
今年は昭和なら何年だろ?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 00:26:57.12 3kzj9qzp.net
ググると
昭和 97 年 と

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 01:36:29.40 hDl81PHe.net
エリザベス女王って昭和元年生まれか
と思ったが大正15年だった

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 08:43:25.48 dQjoQZIT.net
最近のスピーカーのレビュー見るとバスレフ式を嫌う人多いよね
なんで?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 09:07:58.12 OCCxHGaE.net
ボワつきに手を焼いた人はバスレフ好きじゃないかもね
詰め物したらしたで味気ない音になったりするし
設置場所好きにできて壁から充分離せる人ならあまり気にしないと思う

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 09:08:09.93 BDxkHjsn.net
バスレフ
遅れてくる低音が嫌だとか言ってる椰子いたな
オイラにゃ解らん

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 09:19:34.66 q1ELbCCk.net
密閉でサブソニックブーストして聴くのが心地よい
フィルターはもちろんカスタムする

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 09:28:13.57 6+ah2YuT.net
大きな音を出さないのであればバスレフの利点を生かせるんでないかね
好みもあるんだろうけどね
プアやサブはどちらも使ってないけど

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 09:28:44.84 6+ah2YuT.net
あープアは一部バスレフか…

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 11:14:50.02 +e/f24Oa.net
バスレフの音、嫌いだわ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 11:28:08.20 OFiFPS/p.net
>>275
ちょw
レオ・ロハス聴いてる人が俺以外にココの板に居たんだなw
この人の音楽良いよなマジでw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 11:35:11.61 6+ah2YuT.net
でもさ、プア的に密閉型って自作以外に無いのでは?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 11:48:02 3RrfRrPa.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 12:23:38.37 0xiU6XUH.net
スゲェw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 12:26:43.98 qNKj8rpW.net
>>303
危険
地震で埋まるパターン

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 12:27:29.04 6+ah2YuT.net
俺はいくらプアでも汚いのと醜いのは嫌だw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 12:35:28.05 rcoLEied.net
オンキョーのコンポが枕元にあるな、修理も出来ねえな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 12:45:09.37 n4NgrH/M.net
>>296
>遅れてくる低音が嫌だとか言ってる椰子いたな
気のせいだと思うよ。
サブウーファも遅れるからいやだという人がいるが、100Hz以下の成分を0.1s遅らせても誰も分からない。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 12:46:41.24 JolvgwrZ.net
>>303
きたねゴミアップすんな、ぼけ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 12:47:51.71 liNTc1bg.net
URLリンク(i.imgur.com)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 12:48:49.07 eNTImQkb.net
最初に買ったスピーカーはパイオニアのCS-E600 だった 密閉型でユニットを外したら中にぎっしりと吸音材が入っていた
何の知識も無かったからスピーカーの中はこうなってるんだと思った記憶がある

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 12:53:39.17 U+AtyoBz.net
写真をパッとみると上下がわかりにくい
宇宙ステーションだな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 12:56:21.25 C+WVFmRC.net
デッキスレッドにも書き込んでるけど
ハードオフに行くと、古いスピーカーのエッジが朽ちてるのが結構あるが
例えば20年ほど前のONKYOのミニコンポに採用してたスピーカーのエッジは
触るとポテトチップスみたいにポロポロとなってしまういわゆる
当時ゴム採用してたものが多かったけど
今どきのBluetoothスピーカーの小型ユニットのエッジは
シリコンを使ってるのが多いんだが、シリコンは20年くらい経過しても、品質的にはゴムよりもマトモなのかな?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 13:19:48.01 EkIG+CLj.net
16ビートとかメタルとか疾走感のある曲を密閉とバスレフで較べると
後者は明らかにのんびり聞こえるんだよ
前者は心臓が早まる感じの奏法、後者は逆になる奏法になってしまうというか
分からん人には分からんだろうけどw

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 13:22:41 Td9n9X1/.net
シリコンなら長持ちしそう
その前に回路が逝きそう

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 13:53:10.61 yt+YZYLi.net
昔はスピーカーエッジ交換といえばセーム皮が定番だったけど
あれ良い音したんかね

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 14:23:27.42 6+ah2YuT.net
>>316
どうなんだろね
復刻ロクハンみたいにメーカー成形の物ならわかるんだけど
汎用のヤツはどうなんだろね
なんかやたらヘロヘロだったような記憶あるんだけど

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 14:25:20.91 5ynxcjC6.net
ヘロヘロとなッ!

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 14:32:01.24 6+ah2YuT.net
プア的にはエッジも自作かと‥
セーム革はカー用品店やホムセン
成形したら木工ボンドを水で薄めて染み込ませるか液体ゴムを水で薄めて染み込ませる
結局買うほど金がかかってる事に後から気付いてプア根性アルアル

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 14:46:46.04 B4gDd+ZV.net
>>318
(*´Д`)ハァハァ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 15:06:12.46 EkIG+CLj.net
エッジには振動板の固有音や余分な余韻をダンプする役割があるんだよね
紙コップとか空き缶とか指で弾くとパーンって固有音が尾を引くでしょ、あの音を小さくする役目
布エッジはダンプ性が低くて固有音が乗りやすく余韻も長く尾を引きやすい(PPコーンに最適)
ゴムはダンプ性が高いけど余韻が消えがちで抑え込んだような窮屈な音になりやすい(アルミコーンに)
その中間の特性があったのがウレタンエッジ(ペーパーコーンに)とか発泡エラストマー
セーヌ皮は使ったことないけど、ヘロヘロなら布エッジに近いんじゃないかな
となるとミッドレンジに使うとダンプ性の乏しい音になるかもね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 15:32:18.92 +e/f24Oa.net
蟻で買えるP610の複製品はエッジがセーム革。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 17:07:29.77 G4BqJxKr.net
アリか・・・

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 17:19:09.70 qErWlpHr.net
買ってすぐにエッジを張り替えた雰囲気になるから。
中国人らしい。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 17:39:53.23 q1ELbCCk.net
>>302
キャビ大きめのバスレフなら、ポート埋めで対応可能
ユニットを外して吸音材(グラスウールやロックウールなど)を充填すればなおよろし
チクチクするし、まぁ好みの問題
エッジの修理はバスレフのようにフラフラしないので、
普通に成形無しのストレートエッジで問題ない
DFが大きいアンプなら、エッジの差も出にくい

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 17:39:56.03 V7R7NUbX.net
610もどきのコーン紙にセーム革じゃエッジが重くなり過ぎるような気がするけど、超薄いのかな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 18:26:26.84 qnPzgYEh.net
多い日も安心^ ^

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 18:37:16.81 6+ah2YuT.net
>>325
それも含めて自作じゃないけ?
俺はプラナー型使ってるけどね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 18:37:39.79 qErWlpHr.net
パチモンP610のメーカー発表の周波数特性は申し分ないみたいだけど、本当のところは買って聞いてみないとわからない。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 20:05:26.42 +hBKpsU0.net
>>319
数年前、エッジ自作したわ
結構簡単に出来るが、耐久性を考えたら、結構素材にこだわりも重要な部分かと

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 22:53:23.85 PW/XMm7v.net
バッテリーかペンチ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 00:41:05.54 GO2zuROU.net
BOSEの昔の中古がセカンドストリートやハードオフ、生活創庫、エコモールなどのリユースショップで
未だにライバル製品をグンを抜いて見掛けるのは、一途に耐久性だろうな
ズバ抜けての
他社のライバルスピーカーがエッジや外見が経年で朽ちて廃棄されていく中
BOSEは耐久力があったからこそまだ色んな中古屋で見かけられるんだと思うわ
エッジの話が出たので一筆

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 01:27:09.47 fQfo25SK.net
>>306
同意。プアなのと汚いのとは違うよな。マン喫くらいのスペースしかない部屋でも整理整頓されていればノートPCとパワードスピーカーだけでもそこそこ良い音は鳴る。汚くて雑然とした部屋は視覚の影響が聴覚に影響を及ぼす

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 01:43:12.37 oruLIs8G.net
10年ぶりくらいに来ますた
最近のプアってどういう構成なの?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 01:54:05.77 f/vjElxa.net
プアには定義も約束事も無い自由な世界
でも実際はプアじゃない人の書き込みが多いかな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 02:19:49 oruLIs8G.net
そうなんだ、ありがとう
みんな金持ちなのね羨ましい

SP 古いコンポから流用
AMP MX3
プレーヤー 低スペ自作PC

これが今の自分の構成
使いまわしばっかり(汗)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 03:43:03.81 Uil1u0AO.net
いや、プアオーディオはけっこう居ると思うぞ
ただしここに多いかは確かに疑問だが

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 05:10:04.97 ORa+14DU.net
>>334
人によって違うだろうけどプアオーディオの概念をどう捉えるかだな
俺の場合のプアオーディオは
1. インチキでない最先端の技術であること
2. 高音質
3. リーズナブル
4. シンプル
これらを兼ね備えている必要がある
つまり音源は全てストリーミング、BluetoothレシーバーはAudioengine B1、スピーカーはYamaha HS5、まぁ総額6万くらいだけどいい音するよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 05:55:09.81 Zx7ArE7u.net
金持ちって普通の人でも数十万くらいはオーディオに注ぎ込めるぞ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 05:58:52.82 Bos9VJuf.net
荒れそう。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 06:07:12.73 sj8aSHPd.net
より高額な機器を選ぶと音質が向上するって呪縛から解き放たれたらプアオーディオだよ

342:ミノル太
22/05/29 07:02:26.56 YJ6TwK6S.net
>>341
真理の扉を開ける事ができたのですね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 07:06:18.90 27ooJDq1.net
>>34

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 07:27:51.02 piCaOSfB.net
古いアンプとスピーカーを長く使いながら、
PCとネットワークとBluetoothは使わず、
今の音源を検索しながら便利に聴くなら、
iPhoneとは別のiPadを使い、
USB DACに直挿しするのが合理的
よって更新が必要なのはUSB DAC
古いCDあるから古いCDPも更新したいので
USB DAC内蔵のND8006を今は使っている
将来的にスーパーハイレゾとか登場して
聴きたくなるのを想定し、組み合わせた
オーディオを部分的かつ限定的に更新
すればいいようにしておく
PMA2500neみたいなUSB DAC内蔵の
高級アンプは、将来的にはアンプ部は
普通に使えるけどUSB DACは古くて
使えなくなるのが想定される
長く使えるアンプの箱の中に、将来的に
更新が必要になるDACが内蔵されてれば、
買い替えが何かと難しくなるよね
寿命の異なるものを同じ箱に入れない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 07:39:19.78 o/ryqaQq.net
ワシは常に財布がプアなんだ、
10年以上、PCトラポ(サウンドカード)以外に金を使っていない
今使ってるPCトラポは本体2000円くらい(Sandy)で
HDDを1000円のSSDに替えて、中古サウンドカードが2000円だw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 07:59:11.91 IO9F1AWj.net
昨日まで東京ドームは広くホームランが
出にくいとか言ってたのに、ある日を境に
東京ドームは狭いホームラン出やすいって、
TVで解説者までコロっと180°
変わってしまうのが日本人
Bluetoothは音がダメダメ言ってたって
ある日を境に180°変わって、iPhoneを
有線で使うのはナンセンスって風潮が
突然やってくるかもよ
Bluetoothに変わる大容量無線が登場したら
オーディオだって簡単に風潮が変わるよ
アップルがハイレゾ始めたら
ネットワークよりiPhone直挿しが
合理的って風潮に変わってしまった
ネットワークプレーヤーとアンプが
すぐ近くにあるのに、わざわざ無線を
使って遠くにある音源呼び出すなんて、
一般家庭なら全く無駄
ネットワークは販売店用でしょ?
無駄な機材を買わせたいメーカーの思惑を
感じないと、プアオーディオは出来ない

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 08:20:21.46 Ja6egVWX.net
>>303みたいな部屋にどこか子供の頃のひみつきちめいた浪漫を感じる俺は異常だろうか?
いや自分じゃやらんけどさ、画像で見る分にはなかなか楽しい

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 08:29:29.38 klNJjmTy.net
>>303
ケース無しパソコンみたいなんは何?
おしえてー

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 08:36:26.66 Q2lf975v.net
まさにただのケース無しPCじゃないか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 08:54:39.27 Eiodf8s/.net
伝説的

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 09:01:00.32 klNJjmTy.net

そのPCの用途と、それとケース無しにしてる意味は何かあるのか?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 09:05:41.59 rPBihemF.net
前大僧正慈円

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 09:06:41.91 Sa/tSHe7.net
>>338
贅沢やな
俺はBluetoothなど無いMonsoon mmシリーズのプラナースピーカー
当時はまだ円高で中古品15000円ほどで買えたな
ツイーターの振動板買うついでに買ってみたが面白いんで長年使っている

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 09:18:15.21 YkFKkDYW.net
ソーシャルディスタンスオーディオ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 09:56:58.86 Zx7ArE7u.net
おっさんだから音源なんていっぱいあるんだあよ
アルバム2000枚分くらいはある、ただアマゾンのアンリミテッドにするだけでもっとあることになる

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 10:02:21.64 Fd8RA29M.net
サブスクは絶対買わないような曲を聴けるのがいい

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 10:07:14.89 btIQnNil.net
>>356
盆踊りとかお経とか正月の春の海、
鳥のさえずりとか、、、
カネ払ってCDじゃ買わないな
年1回聴くかどうか

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 10:08:36.86 Fvxl4pzH.net
買いもしないようなしょうもない曲を聴いてた時間に
あなたは聴くべき曲を聞き逃していたかもしれないのだ
情報過多の現代人の恐怖だよw
でも笑い事じゃなくて、それがあるからドラマの飛ばし見や
ファスト映画が問題になったり倍速再生で見るのが一般化したりしてる訳だ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 10:18:37.97 zAo0bXAA.net
聞くべき曲なんかない
その時に聞きたい曲と感じていればそれでいい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 10:21:04.11 wH5tdaQC.net
??よく分からん 聴きたいものを聴く、それでいいじゃないか
人生を短いか長いかどう感じるかは人それぞれなのと同じだ
俺は長いと感じるからその時聴きたいと思ったものをゆっくり聴くね
曲は焦って探すものじゃない

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 10:33:44.84 +Ac5UG7C.net
AmazonHD入ってみたけど
フォークソングは充実してるのに
グループサウンズはほぼ皆無なのね。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 10:44:54.76 o/ryqaQq.net
ひたすらレンタル、昔は買ってたけど
店舗で貸レコードの時代もあったな
ゲオ、ツタヤで店舗レンタル
ネットになってからは、楽天レンタル、それからぽすれん、ゲオだな
CD借りて、リッピングして、可逆圧縮

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 10:57:32.55 ArOlMkBZ.net
ええんやで

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 11:06:51.70 bWWMIVC8.net
>>338
2と3だけだな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 11:07:28.00 Bos9VJuf.net
週刊宝石 プア探し。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 11:14:08.77 1K24Usgx.net
最近のオーディオ製品髙杉くん

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 11:47:35.82 Zx7ArE7u.net
>>361
グループサウンズのCDなんてすぐ廃盤になってしまうんで、金儲けになるとか言ってた中古レコード屋がいた
物凄いマイナーなのなんて元からあんまりないんだ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 11:55:41.30 wfNcwi7i.net
AmazonHDは藤圭子も無い正確には一曲だけサントラがあるけど
もっと古い日本の流行歌を充実させてほしいね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 12:08:18.98 vSSQ9lK3.net
ザ・ピーナッツはよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 12:15:14.00 o/ryqaQq.net
ニューミュージック以前の日本の録音は音質として悲惨だよ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 12:19:30.20 Zx7ArE7u.net
藤圭子もテンプターズもCD持ってる

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 12:31:24.75 Y5rty+WL.net
AmazonHDだと、好みのクラシックが少ないように感じるんですけど、気のせい?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 12:37:33.60 +LQNPhdB.net
クラシックはねえ
曲はそこそこあるんだけど指揮や演奏まで考えると物凄く少ない

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 13:25:14.66 RiNl49H2.net
バッテリー交換

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 13:49:57.34 ORa+14DU.net
wifiが使える環境でわざわざスマホのバッテリーを消費させるBluetoothを使うのは無意味
俺ならBLUESOUNDのNODEを買うね
8万超えるからプアオーディオと言えるか怪しいけど

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 14:20:10 yXiWZfV1.net
蕎麦、値上げらしい

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 15:35:23.60 ZekWHR4Q.net
>>370
ちあきなおみはいい音だよ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 16:17:17.33 HHrvkFj4.net
URLリンク(www.youtube.com)
昼寝の時の音楽
URLリンク(www.youtube.com)
時間が来たらこれで起きる

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 17:08:34.58 h1VlQ2gy.net
>>378
アラン若いなぁw
それにしても、ものすごいワウだ
流石に目が覚める

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 17:28:12.56 Y5rty+WL.net
>>375
スマホのバッテリー気にしてる時点でプア

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 17:52:58.55 Ch5D4hAX.net
ラーメンはよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 17:58:31.72 yazAgqyF.net
プア的には激安中古スマホ買ってアダプタつなぎっぱでBTストリーミングすればいいんじゃね
バッテリー死んだら淡々と買い替え

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 18:09:57.97 +0uXEkHI.net
>>382
ネットラジオで延命してもらってるわ
プアなら自作でしょ
URLリンク(comingsoon.exblog.jp)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 18:36:03 ePTUouIF.net
USBで繋がないの?
スマホにしろ、PCにしろ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 18:54:52.05 yazAgqyF.net
OTGでUSB接続するのもいいんだけど泥スマホで充電しながらする良い手が浮かばなくて
>>383
これいいね
妊娠の心配なくて安心

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 18:58:41.29 ePTUouIF.net
iPhoneだったら、lightning USB3 カメラアダプターがあるでしょ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:20:21.75 n2O13KuR.net
>>362
今、その貸しレコード屋から中古レコード屋に流れて来てるのを掘るのが面白い。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:30:42.81 o/ryqaQq.net
>>377
ちあきなおみ、次回レンタル候補に入ってる

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:34:32.63 o/ryqaQq.net
>>387
もうレコードに戻ることはない。
面倒くさい。レコードは風情があって面白いが…
我が家に、20年前に売れなかったレコードと人に返せなかったものが少しだけ眠ってる。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:39:57.53 ePTUouIF.net
検索するとAndroidのtype-cで充電できるハブとかDACはあるみたいよ。
自分では買わないけど。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 20:48:41.50 8HktklZO.net
HomePod mini使ってるが、
プアオーディオ愛好家の工夫する余地を全てあらかじめ考えてくれてしまった感じがあってこのスレ的にどうなのかなと思い始めた

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 21:09:38.63 n2O13KuR.net
>>389
せっかくレコード持ってるのにもったいない。
中古の安いのでいいからカートリッジ変えれるプレイヤー買ってみ。ハマるから。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 21:12:37.35 +Ac5UG7C.net
工夫する余地ってあるの?>homepod mini
アップルとソニーの新製品は信じない。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 21:19:18.95 ePTUouIF.net
評判はめちゃめちゃいい。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 21:22:30.35 n2O13KuR.net
>>391
home pod miniはアナログ無理でしょ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 21:25:37.12 cr3aLZPO.net
HomePod miniとか色々考え抜いた末にそこに行き着くことはあるかもしれん
音や利便性も中途半端な選択をするよりよっぽどいいだろうし
でも何も考えてないオーディオに特に興味もない主婦とかとシステムの行き着く先が全く同じになる可能性がある事にプアオーディオの矜持が許せるか疑問だ
個人的にはAppleみたいな大企業に追随していくのは安いし安心感もあるしアリだと思う
SONYはちょっと怪しいし不安

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 21:29:21.72 8HktklZO.net
AirPlay2のみの接続と割り切って使えばもう全く問題ない
低音を減らすモードにしてればあとは何も工夫気なくて良い
Appleのホームページに書いてあったコンピュテーショナルサウンドと言うのはマジなのだろうと思い始めた
Appleに全てを委ねる覚悟が出来れば工夫する必要がない
「小さいのにパワフルなApple S5チップにより、コンピュテーショナルオーディオが複雑なアルゴリズムをリアルタイムで処理します。どんな音量レベルでも、バランスのとれた正確なサウンドを楽しめる理由です。」
↑これはマジだど実感する

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 21:34:38.28 ePTUouIF.net
Google nest miniもあのサイズからしたら驚くべき音が出るよなあ。
トイレに置いてあるけど。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 21:35:39.89 n2O13KuR.net
オーディオ好きがいろいろ弄るのは、同じ音だと飽きるからだよ。
弄る余地のないものに魅力を感じないんだが。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 21:36:18.39 AdsJ6spL.net
>>308
ブラインドテストで馬鹿を治す

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 21:44:39.78 cr3aLZPO.net
アナログとか機材による音の変化を楽しみ出したらそれはコストが高く付いてプアオーディオとは言えないんじゃないか?
幸いデジタルだとローファイアプリとか色々音の変化を安上がりで楽しむことはできる
俺も昔はアナログでオルトフォンとかデノンのカートリッジとか試したことあるけどちょっと高すぎるよね

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 22:04:07.14 JzmWv1ak.net
ブラインドテストは参考にはなるけどそれが全てとは思わない
食事も目隠しして食べると何を食べているのかよく分からなくなる
音も目を開けている時と閉じている時では感じ方が変わってしまうと思う

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 22:07:44.24 8HktklZO.net
YouTubeでジャズ喫茶店のアナログレコードの音を聴くと味わい深く聞こえるんだよな
あれは不思議

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 22:09:38.56 8HktklZO.net
HomePod miniもGoogle nestも良い音してるのに見かけがあんなだからオーディオマニアには評価されにくい

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 22:15:33.05 n2O13KuR.net
>>401
ハイエンド以外は全てプアだと思うけど。
それに今はネットで中古が安く買える。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch