気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 113rpmat PAV
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 113rpm - 暇つぶし2ch85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 15:56:21.34 sLxjpzYX.net
こっちのがわかりやすかった
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 16:18:21.61 rOcg/myQ.net
デザインがヨーロッパの小さいメーカー風でオサレですね

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 16:59:29.83 sLxjpzYX.net
ウチにもグレイタイプのグレースのアームがあるんだよなあ
適当な板にでも付けて使ってみようかな
でもカートリッジは何がいいだろう、合うほど古いのは無さそう

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 17:03:06.59 /hU119D1.net
この手のアームを出してるYamahaやNeatやTokyo Soundは
それぞれバリレラを出してるんでアームに合わせてみては?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 20:18:06.34 Hyj8FIuS.net
バリレラって一機種名?ブランド名?のような気もするけど
型式に使われてるような希もgas
解説オネ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 20:40:13.17 sLxjpzYX.net
バリアブル・リラクタンス型

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 20:42:31.16 sLxjpzYX.net
IM型と同じらしい

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 21:37:37.64 hg8EZnbr.net
>>85
フォローありがとうございます
このタイプのアームって使い難そうだけど音はどうなのでしょうね?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 21:48:27.12 8yHK3mCW.net
50年代の10インチとかモノラル原盤と80年代のデジタル録音のステレオ盤再生するのではこのアーム、カートリッジでオールインワンというのは出来ても良くないと思う。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 22:38:30.10 hg8EZnbr.net
古い音源専用と考えた方が良さそうですね

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 23:34:02.30 HwkYAxnz.net
オレはグレイ108CにデンオンのDL-102付けて聴いてるがナカナカ良い。
オイルは模型屋にある5000番だけど、皆さん何番使ってますか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 00:32:03.16 fQdE/KX1.net
PioneerのPLX500を1年ほど前にヤフオクで買ったんだが、アナログ出力にどうもノイズが多く
乗っている感がするので、USB接続にしてみたらノイズがスッキリして非常にいい音になった
しかし、頼みのUSBはその数か月後にプッツリ切れてその後全く音を出さなくなった
アナログ出力で聞くと、やっぱり少しだが気になるノイズが常に乗っている
いろんな評を見たら、「内部のはんだ付けがいい加減」と書いてある
それでノイズやUSB断線が起きているのだろうか

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 07:29:57.18 rcz2gtfZ.net
半田のクラックは良く起こってますよ
まずは目視で基板を確認してみたら

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 08:25:18.06 ag4iNusP.net
キングのスーパーアナログ、キャプチャでもいいから聴いてみたいって人いる?
久しぶりに聴いてみようかなあ、と、でも探すの面倒だからモチベーションがw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 08:35:14.18 ag4iNusP.net
いや、そんな事よりアナログプラネットの新しい動画が来てる
レコードクリーナーの話
Analog planet
The Big Dust Off!
URLリンク(youtu.be)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 08:45:46.01 ag4iNusP.net
サンプラザ!? 宇多丸!? いや、ものづくり太郎だ!
世界最強の「半導体加工精度」を造る日本の技術!加工を極めろ!!
URLリンク(youtu.be)
落ちぶれたとは言え日本ってこれだけ技術があったんだからさぁ
少しはオーディオにもフィードバック出来なかったんかよ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 12:03:36.09 au7ABqmt.net
Apple puts supplier Foxconn's India plant on notice after protests
URLリンク(www.reuters.com)

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 12:41:34.70 hYAmYK0W.net
>>96
ケーブル換装してみたら?
オヤイデのDIYサイトあるから

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 13:22:27.06 Ayg2mExz.net
>>96
windows10にUSBでスマホ繋ぐと数秒後に接続解除される現象に見舞われたので色々調べてドライバと電源設定いじって対処しました。
同じ原因かもしれませんね

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 21:29:23.10 fQdE/KX1.net
>>102
ケーブルの交換はやってみましたが全く変わりないので内部のようです
>>103
PCの接続はどうもできているらしく、ピコンと音がします
しかし音声は全く来ないので、おそらくUSBではなく、アナログ音声からUSBに行く方面で
どこか接続が壊れているのでしょう、また他のPCに接続しても同様です

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 21:51:07.28 ag4iNusP.net
はっきし言って超ポンコツに手間暇かける価値があるかムダなんじゃないか?
ケーブル換えてダメならもうどうしようもない、と言ってもケーブルどこに
繋いでるのかも分からない、、、わざとか?w
この板こういう手合いが多いがマトモに相手するバ、お人好しって
もはや荒らしと同じだよ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 22:11:11.41 g2fGhWtI.net
だからカナレにしときってw
原因は他にあるんだからwww

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/07 23:07:46.50 Ayg2mExz.net
>>104
そうですか
スマホも繋いたときはピコンとなって通信出来ているのだが数十秒で通信が切れる
という症状でした
ご参考までに

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 02:22:11.80 l3Cs38UZ.net
>>104
赤白のRCAケーブルを変えたのかな
直刺し?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 09:14:43.64 xyHdLVqJ.net
現物開ける前に聞いてるならまだ分かるんだよ、けどコード変えたって事は
開けて中見てる訳で、どういう物かも分かったろう?
現物見た事も無いココの連中に聞いたって分かる訳が無いじゃん
でもまあそれだけじゃあなんなので汎用性のある話を少し書こう
トラブルに関して聞くにしたって現状をなるべく正しく伝える必要がある
ノイズがあります、といってもどんなノイズなんだよ?
アナログでノイズといえばとハムと残留ノイズに大別される
これを分けて書くだけで状況把握が全く違うのだ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 09:24:32.16 ufc5qGuq.net
iPhone発売10年 —— 今思うと、初代はひどいデバイスだった
URLリンク(www.businessinsider.jp)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 10:08:59.18 EjGgLA9L.net
>>104
USBで使っていたという事は、アナログもLINE出力なんでしょうね
アンプにPHONO入力があればタンテもPHONOに切り替えてどうかですね?
安いイコライザアンプを買ってみて確認するという手もありですね
もしそれでも悪かったら悪い部分はかなり絞られます
いっそのことトーンアームからの出力をそのままスイッチも何も介さずにケーブルに出すのが良いですね

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 13:23:25.33 1KzyfF+u.net
ホント真面目に相手しないほうがいいね
マジでスレ荒らしですわ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 14:29:14.09 oY2fGLlH.net
micro ma-505xのワイヤーの購入先をご存知の方居られませんか?
情報有れば教えて下さい。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 14:44:14.40 EjGgLA9L.net
>>113
釣り用のステンレスワイヤーはどうでしょう?
0.24mmからあるけど、それでも太い?
URLリンク(www.gosen-f.jp)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 15:04:18.65 oY2fGLlH.net
>>114
ありがとうございます
0.15ミリのワイヤーが使われているようです。
滋賀県に住む方が自身のサイトでマイクロのパーツを販売されている様ですが連絡の取り方を掲載されて居ないので指を咥えて見ている状態です。
流石にオリジナルは無理でしょうね。
自作の方向で考えてみます
ありがとうございます

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 15:19:26.05 xyHdLVqJ.net
そら見ろほら見ろ、そやからそやから言う太郎、言った通りだろう
必要な情報を書かずに誰かが答えると小出しに情報を出してくる
そこまで分かってりゃ検索すれば、そんなもの手芸屋にすら売ってる事が分かるだろ
分かっててやってんだろう、答える方も大概にしとけ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 15:42:42.46 xyHdLVqJ.net
憧れの名機いにしえの名機なんて言ってもホントにいにしえの古物なので
まともな物はどんどん減ってる。そのまま朽ち果てさせ処分するのも惜しい
のは分かるけど、いい加減というか中途半端に修理して、再生品だか整備品などと称して
中古市場に流れてくるんだな、今や大半がそんなんだろう
名声を聞いてるだけで、それほど知識がある訳でもないマニアの手にさほど安くもない金額で渡るんだよ
そんな事で良いのか? うーーーむ難しいところだな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 15:50:33.96 +f9Vz3Sl.net
海外に行ってるのも多いだろうし、そのままじゃゴミになるだろうし、フルメンテする気ならベルドリームみたいなところに依頼すればいいし、そんなに気にすることない。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 15:55:39.08 xyHdLVqJ.net
まー気持ちは分かるんで、そんな抽象的な話ではなく具体的な体験談を書くと
SMEのアームはいくつか買ったが、どれも程度は違うが一つとしてまともな物は無かった
まあ今時はこんな物買うのは整備して使うのが前提なんだろう
でさっき書いたように中途半端にいじられた形跡のある物もあった
そんなものに高い金払うのバカだろう?
でも買わずにはいられなかったりするのがマニアなんだよなー、悲しいなー

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 16:00:41.45 xyHdLVqJ.net
そこから一つ教訓めいた物を引き出すなら、SMEにしてそんななわけよ、他はもっと状況は酷い
って事と、SMEは整備すれば音質的には問題無く使える物も多いって事
どうしても古い中古でって言うならそういう点ではSMEはオススメだ、でも整備は必須
これ以上書くとSME礼賛みたいになってアンチを呼ぶからやめとこっと

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 16:46:54.11 iWxjFob3.net
ひとりで語る語る

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 16:55:53.11 +f9Vz3Sl.net
SME単売、パーツ売りはやめたし、ジェルコも撤退。
必然中古品を漁ることになる。
どうしても欲しければ整備品を信頼できるショップから買うのが賢明かな。
3012はいずれ欲しい。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 17:07:01.71 w3CAIPC0.net
SAEC 新品アーム100万とか言われると、いっそ作ろうかと思わなくもないな。
利便性も汎用性も見栄えも酷いものになるけど音だけ満足できればいいし

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 17:35:55.32 lsBoiTif.net
>>113
MA-505の錘は回転式なので、針圧計さえあればとりあえずはスタティックバランス式アームとして使えます
またダイナミック型なので、どうしても針圧は目盛り通りにはかからないので針圧計は必須です

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 19:15:23.08 ZyLS9TfL.net
長く使うって点でSMEは良い
本国の対応は勿論、リザイエも良心的
メンテに出すとデッドストックと入れ替えたのかと思うくらい綺麗になって返ってくる
各社のアームと比較して、音質どうのこうのより、変わらず音楽を楽しみ続けられる所に魅力を感じられる人にはもってこい
今は知らないけど、昔は千葉のサウンドハイツが補修パーツに強かった

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 20:18:06.72 oY2fGLlH.net
>>124
ありがとうございます
難しくなさそうなので部品が手に入れば直したいなと思った次第です。
自作となると調整ダイアルへの固定方法や長さの問題があるので手に入れば楽なのになーと。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 20:24:06.17 pUOTDJXP.net
>>123
ダブルナイフエッジはどうやって作るつもり?
上楔と下楔の頂点が同一線上に並ぶ構造は素人DIYでの加工は至難の業。
頂点の位置がずれたら感度に大きく影響するから見栄えだけの問題にとどまらない。
俺も自作を考えたけど失敗の山を築くだけなので止めた。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 21:25:00.38 1zE8DrIa.net
そもそもナイフエッジ自体がまやかしであってw
ダブルになったらその倍どころか4倍超まやかしwww
SMEはその昔のちゃんとナンチャッテナイフwwwww
になって尖ってたラシwイw古いのならまだマシッポクくね?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 22:40:46.52 pUOTDJXP.net
ナイフエッジとはヤジロベイそのものなんだけどな。
知りもしないで適当な事を書くのはよくない。
あ、若年層はヤジロベイが何かも知らないから無理もないか。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 22:44:12.06 iWxjFob3.net
その人ジイさんやで

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 22:46:27.76 w3CAIPC0.net
言ってもいない事を言ったことにして喧嘩を売るのはやめてくれ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 01:37:18.20 GEsVLnbs.net
AppleでMacのM1チップ移行を主導したエンジニアリングディレクター「ジェフ・ウィルコックス」がIntelへ移籍
URLリンク(gigazine.net)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 07:58:19.19 Pk+SMZ/g.net
やじろべいはユニピポットなのでナイフエッジではありません
ユニピポット方式の弱点である左右にも傾いでしまうのを解消したのがナイフエッジです
そしてカートリッジがレコード盤をトレースする時にアームにかかる
前方に引っ張られる力を上下で押さえることで解消するのがWナイフエッジです

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 08:30:04.21 JncIQHkG.net
喧嘩を売ってきたのは>>129なんだけどな。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 08:53:52.34 tQZ9OSxN.net
そんなどうでもいい話をwww
何にでもメリットデメリットがある、何かを得れば何かを失う
等価交換である、いや等価でもないのかな?w

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 08:57:51.22 tQZ9OSxN.net
音質重視ならそんな骨董品みたいなアームよりも自作の方が音は良いんじゃないかな
ただカッコだけはな、自作だと見た目が悪い、それと実用性、使いやすさ
これは非常に難しい。やっぱり市販されてた物ってのはその点は良く出来てるんだよなー

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 09:09:30.59 qOkJuwjA.net
ワンポイントのピュアストレートなら出来そうな気もするな。
グレイ108なんか作りは簡単だもの。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 11:22:38.05 eVOZifGN.net
あのさwwww
>>133が言ってるけどw
ヤジロベえとナイフエッジは全く違うのなw
やじろべえは針の上の乗っているだけでユニピであって360度方向どっちにも傾くw
一方ナイフエッジは面の上に線を接触させ線の垂直方向にしか傾かないのなw
でもってwww
完全な面の上に完全な線を接触させるようなものが作れる人っていると思う?
古風な質量原器用の天秤なんてそうなってるけど
もうそんなの作れる人っていないってさw
しかもたとえそんなもんを作ったとして
カート取り付けるときにねじってそんな機構が維持できると思う?
でもってwwwwww
ここらで言うナンチャッテナイフエッジ(ワラ)は
面も線も凸凹している上に当然ながら傾いているのであって
結局どっかとどっかの出っ張った2点で支えてるのなw
しかも傾きでその2点の位置が変ったりしてさwwww
SMEのナイフエッジ(ワラ)なんてひどいもんだぜ?
プラ製の上にエッジが台形になってるしwwwww

だったら清くバイピボットにしろってwww
こんな素晴らしいものはないw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 11:29:41.33 tQZ9OSxN.net
何にでもメリットデメリットがあり、と言ってる端からドアホなご意見w
ユニピボットのメリットデメリットとは何か?
アームとしての構造的な欠陥以外にも理想のユニピボットの軸受けも現実には存在しない
それはデメリット、でもメリットだってあるから今でも存在してる
もうめんどくせぇから軸受け無くしちゃおうぜってのがウェルテンパードや
VIVのリジッドフロートだろう

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 11:34:32.77 tQZ9OSxN.net
今のところ存在しないような形式のアームだって多分実用になるぞ
もともとアナログなんか理想とほど遠い、デタラメに近いような形でも
ちゃんと音になるんだから、もっと気楽に色々やった方が良いのかもしれん
と考えるとなんだかアームの自作も出きるんじゃないか?と思えてくるだろう?
作ったらええねん

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 11:38:19.76 eVOZifGN.net
ユニピは左右にも揺れるから決定的にダメw
完全な点も作ることはできないが
NACAのウイングのように丸めればいいんだよwww
丸めによる位置移動の影響はほとんど無い上に
その影響を小さくしたければアームを長くすればいい

wwwwwwwwww

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 11:40:01.63 eVOZifGN.net
カギの工作でもできるようなバイピですべてが解決される
これでアーム屋は終わりなわけww

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 11:43:26.85 Pk+SMZ/g.net
江川さんのアームの軸受けはボルトとナット
そんなに細かい言わなくても十分ナイフエッジもジンバルサポートのボールベアリングも精密なんですよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 11:45:46.05 eVOZifGN.net
だからその自称ナイフエッジは所詮(ワラ)であって
最初から2個のユニピボットにしたらいーやんwww

145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 12:02:11.54 ai8UKctt.net
そういうアームも既にある

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 12:05:58.37 Pk+SMZ/g.net
2個のユニピポットならジンバルでいいんですよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 12:11:16.46 GEsVLnbs.net
iPhone/iPadがフリーズと再起動を繰り返す新たな不具合が見つかる
URLリンク(iphone-mania.jp)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 12:11:45.51 GEsVLnbs.net
Are Apple AirTags Being Used to Track People and Steal Cars?
URLリンク(www.nytimes.com)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 13:01:27.96 +bN8a4iv.net
そこでリニアトラッキングアームですよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 13:07:14.49 n+1M2F8D.net
スレの流れをぶった斬って申し訳ないんですがアドバイスお願いします
自宅の機材を持ち出してレコードを聴きだしたのですが、SL1200MK3->ONKYO A-1E->CAMBRIDGE SOLO-SLV->B&W 685という有り合わせの環境でJAZZを聴いています
A-1Eはトーンコントロールがないのでフォノイコの後ろにDCR1200を繋ぐと音がキンキンして定位も喧しい感じになるのですが、これは機材が原因でしょうか?
DCRはBYPASSにしても同様の症状です
どうぞ先人の皆さん是非ともよろしくお願いします

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 13:07:53.97 n+1M2F8D.net
フォノイコとプリメインの順序が逆でした、失礼

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 13:33:13.42 z8QcXtHK.net
DCRのアウトをHIで出してるんじゃないの

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 14:20:25.99 n+1M2F8D.net
>>152
ロー・ミッド・ハイは空けてマスターアウトから出しています
やはりDCRを通すと汚い音になってしまうのですかね…

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 15:29:58.05 z8QcXtHK.net
ふーんそうでっか。音が汚いのは本来の使い方とは違うし、入力レベルの不足かも知れんし。
あと試すならTapeのInとOutにつなぐやり方かな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 15:37:16.32 SeSbrLig.net
>>150
単にDCR1200を外すだけじゃないの? トンコロじゃないんだし

156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 16:17:34.14 n+1M2F8D.net
>>154
なるほどセンドリバースにしろと理解してよいわけですよね
家に帰ったら試してみます
>>155
まあシンプルにそうなんですけどね
DCRは元々がDJユースの機材ですからピュアにJAZZを聴くユースじゃないかもですね
ありがとうございます

157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 16:30:40.64 1LxuyUB9.net
逆相ミックスとかは切ってあるんですか?
それからバイパスすると元どおりの音になるんですよね?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 17:02:24.97 n+1M2F8D.net
>>157
もちろんトーンコントロール以外の用途にはしていないのでそこら辺は問題ありません
あまり関係ないかもですが、タンテも引き直しでケーブルは全てベルデン88760を使っており、A-1Eとフォノイコ直だと安上がりでもかなり良い音がなるのですが、たまにトーンコントロールしたくなる録音の盤もあるのですわ…

159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 19:52:44.99 GEsVLnbs.net
Are Apple AirTags Being Used to Track People and Steal Cars?
URLリンク(www.nytimes.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 20:28:30.21 JncIQHkG.net
>>158
DCR1200がピュア用途ではないことと経年劣化でコンディションが万全ではないかも。
JAZZの古い盤の中には録音状態が悪くトンコンで調整したくなるのも分かる。
しかし現状でそれが不可ならばそんな盤は除外するしかないんじゃね?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 20:48:09.70 GEsVLnbs.net
AppleはApp Storeで配信されるアプリが外部の決済システムを利用した場合でも手数料を徴収しようと計画していることが法的書類から明らかに
URLリンク(gigazine.net)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 21:00:26.20 1PcfEbr0.net
必死チェッカーを久々に使ってみたらまだ使えるようだ
ID:GEsVLnbs
悪業の数々
URLリンク(hissi.org)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 21:04:52.20 g7FUI1fn.net
ちょっとお尋ね
初めてのアナログで、再生に必要なプレーヤー、アーム、カートリッジ、フォノアンプの中で
コストを重点的にかけるなら、どこになりますか?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 21:06:35.88 DieHBAjR.net
>>163
プレーヤー

165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 21:40:39.07 453roDzu.net
>>163  レコード

166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 22:30:26.09 DieHBAjR.net
>>165
そりゃそうだが大喜利かよw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 22:31:15.99 1LxuyUB9.net
>>163
アームもバラなのか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 22:54:16.15 eVOZifGN.net
そのすべてにコストをかけ
そのバカらしさに気づき
それでもその壁を登ろうとしたときに涅槃は訪れるw
どれがお得とか気にするならMP3あたりにしとくが吉w

169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 23:02:18.99 JncIQHkG.net
>>163
まずは購入予算を提示してくださいな。
レコードプレーヤーは基本的にトーンアーム搭載済みでありカートリッジが付属してくる機種が多数派。
低価格のレコードプレーヤーはフォノアンプまで内蔵しているので余計な気を回さなくても大丈夫。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 08:16:59.11 O/IKk4EN.net
>>163
初めてのアナログなら全部入っているのを購入すべき、パーツでそろえようなんて無理
アンプにPHONOがあるならPHONO無しを選べば良いし、無ければとりあえずプレーヤー側に入っているのを選ぶ
カートリッジだってMMにするかMCにするかとかあるけど、それは先の話だし

171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 08:30:03.96 4pdIwNtl.net
EMTみたいなプロ機ならともかくコンシューマー用プレーヤーの内臓フォノイコなんておもちゃみたいなもんでしょ
フォノイコもご予算次第だけどね

172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 08:42:16.43 3LBBhn44.net
現状を鑑みて考えるとなかなかに難しいよな、何もかも高くなってるしな
デジタルで再生してるのが一番! 身もふたもないwww
金が有り余ってるなら良いプレーヤーを買うべし、それはメカの魅力を教えてくれる
同じような見かけでも全然違うんだよ、そうやって目が耳が肥えてゆくw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 08:51:38.61 vbBSeruQ.net
>>171
プレーヤー内蔵フォノイコは本気で作れば良いはずなんだがなー
長くすると問題が多いフォノケーブルが最短になる。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 09:10:06.70 4pdIwNtl.net
>>173
そう思って作ったコンシューマー用はLINNでけで、しかもすごく高い

175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 09:24:47.82 NyKjioXL.net
AppleでMacのM1チップ移行を主導したエンジニアリングディレクター「ジェフ・ウィルコックス」がIntelへ移籍
URLリンク(gigazine.net)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 10:21:55.85 usZMCUBZ.net
ダイナべがその昔
定価7万円かだったって信じられないよな(どっちが?)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 10:29:16.20 XjTqVmXS.net
>163 ですが、いろいろと意見ありがとう
システムが基本アキュフェーズなので、フォノアンプはC-47に決めていますが
アナログ機が予想もしなかったほどのメーカーと機種があるのにちょっと驚き
あと、アナログ機用のアクセサリー類の多さも凄い
当初、今年発売されるらしいラックスマンのプレーヤーを考えていたのですが
ショップから、アナログ初心者にはいい製品だけどアームが取り替えられる
プレーヤーを選んだほうが後々イイよといわれたものの、選択肢の多さに決めかねてます

178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 10:33:25.82 XjTqVmXS.net
>>174
LINNのプレーヤーはオーソドックスな作りで好感を持っているんですけど
プレーヤーに内蔵するフォノイコライザーのできはどうなんでしょうか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 11:06:19.17 AxOCWRYd.net
Yamaha HA-5
当フォノイコ、音が貧弱、薄っぺらくて使い物になりません
798プリメイン(ONKYO,山水)内臓のほうが音が明瞭なんですね
単体だから期待したんですが。所詮安モノといえばそれまでですが

180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 12:06:11.80 NyKjioXL.net
Appleがオランダの規制当局から「デートアプリでサードパーティーの支払いシステムを認めるように」と命じられる
URLリンク(gigazine.net)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 12:08:35.55 HrJioTlT.net
CDが急速に伸びていた頃の798プリメイン内蔵PHONO EQは、
年々少しずつグレードが下がって行きはしていたが、
「今」を基準にしたら、まだ十分良心が残っていた気がするねw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 12:44:45.08 soNEo8nC.net
>>177
お金持ちさんなら黙ってSL-1000Rでいいですよ
トーンアームも替えられるし追加も出来るし
フォノケーブルだって選べるし
カートリッジも初めはオーディオテクニカかデノンにして
それに飽きてきたらお高いカートリッジを買えばいいし
もしSL-1000Rが予算オーバーならSL-1200Gでもいですね
デザインはDJチックですが中身はまさにピュアオーディオ
絶対的な安定性です

183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 16:20:12.58 NyKjioXL.net
New Trick Could Let Malware Fake iPhone Shutdown to Spy on Users Secretly
URLリンク(thehackernews.com)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 19:10:38.57 vbBSeruQ.net
>>174
EMTの139st、EMTのカートリッジならやはり最強。
昇圧トランスの昇圧比が高すぎると思うんだが、トータルの音はやはり凄く良い。
でもこれ以外の内蔵フォノイコで評判の良いのは無いなぁ。
昔ソニーから業務用もどきのが出てたが音は特に良いとも聞いてない。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 19:19:30.91 PZeYTtmu.net
>>177
テクニクスSL-1000Rをお勧めします。
>>182さんと意見が被るので省略。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 21:57:16.05 1gg3NJ5Q.net
音量が大きくなるときに音が割れるのですがどうすればいいでしょうか。
カートリッジはGEのバリレラで、ターンテーブルはPD151、音源はchet baker singsのbut not for meです。
針圧を若干上げたところ多少マシになりましたが音割れは無くなりませんでした。
よろしくお願いします。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 22:04:45.86 5jShUuiI.net
バリレラだといろいろ考えられるけど、ダンパーがはずれてたり浮いてたりしてない?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 22:13:18.29 usZMCUBZ.net
ピュアストw

189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 22:17:32.88 ZzCgum5P.net
そんなのピュアストにしても解決しない
>>187と同じくダンパーを疑う

190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 22:32:02.09 4LWXyKeO.net
RPX010というモデルで針は去年の購入時に新品に変えてもらっているのでダンパーも問題ないと思います。
特定の曲だけ音が割れるんですよね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 22:44:23.52 usZMCUBZ.net
ピュアストww

192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 23:04:27.57 vbBSeruQ.net
バリレラはコンプライアンスの高いカートリッジじゃないからレコードによってはトレースしないのもあるだろう。
EMTのTMD25かデンオンのDL-102にしたら?
後、レコードに問題があるヤツもたまにはあるよ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 00:22:54.48 BgvE6J+u.net
>>192
ありがとうございます。
PD151もハイコンプライアンス用のトーンアームなのでやはりバリレラは難しいですかね。
DL102は持っているのですがそこまで気に入っていなく、オルトフォンのCadenza Monoを検討しようかと思います。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 00:53:57.51 3c1aXSB/.net
singsはどの盤ですか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 01:31:38.97 i4Kt1Ln4.net
バリレラ4本使ってるけどトレースしないものなんて無いよ。
要は使い方なので、その人次第。
針圧だけ合わせればいつでも同じ音が出てくるカートリッジでは無いね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 06:53:56.32 BgvE6J+u.net
>>194
singsの10インチ盤です。
ほかにAmazing Bud powellのun poco locoとかも音量が大きくなるところで割れました。
こちらは12インチ盤です。
>>195
アームの高さ調整とかオーバーハングとか基本的なことはやったんですけどね。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 08:25:03.17 GPfqwS2t.net
バリレラなんて超古典的なローコンカートでしょ?
今どきのアームだと針圧は合わせられてもアームの
コンプライアンスと合わなくて針飛びするってのは
当たり前と思わんと。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 10:14:22.21 Qq5VpWep.net
>>196
197さんに禿同、重ーいアームなら自作で行けそうだね
>>193
EMTのOFD25を推薦しときます、DL102がおもちゃに聴こえます

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 13:38:08.32 BgvE6J+u.net
>>197,198
ありがとうございます。
EMTのカートリッジって専用のアームが必要なものですよね。
なかなかハードル高めです。。。
今度オルトフォンのcadenza monoを見にいこうと思いますがHPを見るとステレオ用のカッティングマシンで作ったモノラルレコード用って書いてあるので微妙な感じですね。
針先も2ミルのようですし

200:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 15:05:30.13 iR924mp8.net
SP用?
中途半端なサイズだね

201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 07:43:42.79 sLftG/fk.net
おまいら、あと数十年後に逝った際は、各自所有してるオーディオ機器を使って、
葬儀の内容はコンなモノでどぉよ?
URLリンク(youtu.be)
昔っから言われてるコトなんだが、個人のモノを使用する葬儀が
一番の故人の供養になるそうだ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 09:02:10.38 kgj7907o.net
>>199
EMTはアダプタがありますよ、これだと音がとかいう人がいますが使いもんになります
URLリンク(www.soundheights.jp)
OFD25でもTMD25でも良いですが、こういう針の方が良いだろうと思います
TSD15と同じようなつくり、TSD15の針とダンパーを変えたような物があります
URLリンク(soundbox.co.jp)
URLリンク(www.hifido.co.jp)
25μの針なのでステレオが出てくる前のモノラル盤用ですね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 09:14:09.93 MUCwKt9l.net
>>202
ありがとうございます。
こんなアダプターあるんですね。
でも残念ながら重さが。。。
ターンテーブルはPD151なのですが、重めのウェイトつけてもカートリッジの重さが32gまでなんですよね。
アダプター付けると鉛テープ貼っても難しそうです。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 12:31:17.51 c3okSNy6.net
ならなおさらさっさとDL102行ったほうが余計な苦悩が
無くなって幸せになれると思う。
本気でバリレラ使いたいなら、向いてるアーム探した
方がいいよ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 13:31:58.91 2bGUjr2g.net
バリレラ使うメリットって何?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 15:11:00.62 8PwhKw9+.net
パンチカかな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 18:14:58.96 qP4GKDG2.net
「iPhoneのiCloudプライベートリレーをブロックしている」と報じられた通信事業者が「iOSのバグが原因」と反論
URLリンク(gigazine.net)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 18:33:46.32 qOnloAJn.net
中古も含めて3万円以内でレコードプレーヤー探すとしたらおすすめなどありますでしょうか?
アンプにはフォノ端子がついています

209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 19:05:21.64 QmlTWihO.net
>>208
SL-1200MarkⅢあたりかな、とにかく丈夫だし

210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 01:28:45.26 p/9pUCVq.net
>>208
victor QL-Y5Fオートリターンは便利
DENON DP-47F オートリターンは便利
KENWOODやpioneerにもある
中古はオクでもメルカリでも整備済みを選ぶのか大事

211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 01:37:13.36 LdwL1+Qy.net
オートリフトアップで十分だよ
少しでも複雑になれば整備してあっても壊れやすくなる
いちばん壊れにくいのは当然マニュアル
それに後付のリフトアップを付けるのが最善

212:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 08:24:38.78 /Pvs1sR/.net
SL-1200はカートリッジと針さえ新品買っておけば、DJユースの中古でもまず失敗しないね
あってもピッチスライダーの接触不良か(これはちと致命的かもだが)球切れ程度

213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 08:45:57.13 EQWOK9vW.net
>>203,>>199
重量制限あるなら、今のTMD25(TSD15のモノラル版みたいなやつ)は18gくらいですからそっちですね
そのTMD25の音は聴いたことないのですが、構造からしてTSD15の親戚筋の音でしょう
ということは、OFD25>TMD25軽いほう>DL102 となるかと思います
cadenza monoは針がファインラインで細い側が8μなので古い盤には適さないですね
新盤には高域迄きれいに伸びていてよいのではないでしょうか

214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 09:00:56.10 GxYlV6SQ.net
>>203
>>213
TMD25はアダプター付けても32グラム内に収まるよ。TMD,TSDは17.6グラムで見た感じより軽い。
TMD25使ってるが、硬めで太い音だね。TSD15と同じ系統。オレはGEバリレラもDL102も使ったが、今はTMD 25だけ。
多分TMD25はTSD15の針先変えて、内部配線繋ぎ変えただけだと思う。立て方向にもコンプライアンスがあるしね。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 09:28:47.88 laI/iel0.net
>>213,214
アドバイスありがとうございます。
重量問題がクリアできると俄然興味が出て来ました。
オーバーハング調整できないのは仕方ないですかね。。。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 12:45:53.55 Ve+BDpUT.net
素朴な疑問なんだがXSD15じゃだめなの?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 13:00:30.75 laI/iel0.net
>>214
TMD25ってRchだけなんですね。
これってアダプターつけて繋ぐと右チャンネルからしか音が出ないんですか?
すいません、詳しくなくて。。。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 14:20:26.35 Ve+BDpUT.net
はい

219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 20:54:11.83 QfqUPcId.net
AT-33MONOの名前がなぜ出ないのか
モノカートリッジでは現在一番良いと思うけど

220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 22:52:43.19 HfvtdUPz.net
MONOは
スピーカー1本だよな?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 23:00:38.96 vVTCS226.net
えっ ネタ?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 23:30:32.90 QfqUPcId.net
>>221
> えっ ネタ?
MONOマニアたちはMONO用のトーンアーム、フォノイコライザー、アンプ等々・・・
でスピーカーは1本
オーディオ沼という言葉があるけどMONO沼というのもあるみたいよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 01:22:09.63 j8RKSA0O.net
Microのアームリフター分解できねー
オイル抜けてスカスカだちきしょう
時間をかけて上から染み込ませてみるか

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 11:04:47.11 yuGKoISl.net
>>219
それの針は0.65milだって、なので16.5μ、てことは普通のというか今のレコード用だね
バリレラは当時のモノ用なので1milでしょう、なので変えるとすればTMD25の方が適当ですね
>>216
TMD25はTSD15/XSD15と巻き枠の角度が違うみたい、モノ用だから斜めではなく水平になっているみたい
ネットのピンボケ写真を見ての判断だから、みたい、なんだけど

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 11:06:26.68 yuGKoISl.net
あ、もちろん針の半径も違うけど、TMD15というのもネット上で一瞬見かけたけど何だったのかは不明

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 00:36:05.68 X3Bxb06W.net
STANTON 680EL 680AL 680EE 680EEE 680MKII 681シリーズはボディは共通でしょうか?
交換針はそれぞれに使えたりしますか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 01:03:35.16 Y9+sMnIY.net
知らないけど同じじゃないかなあ
針は型番を越えて、てかピカリングでもスタントンでも使えたりする

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 01:07:24.02 X3Bxb06W.net
>>227
そうですか、めちゃくちゃ守備範囲広いですね、ありがとうございます

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 14:11:39.75 1CuBwTgz.net
フォノアンプには必ずアース端子があるけど、アースは必須ですか?
必要な場合、昨今のバーチャルアースみたいなのではダメ?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 14:16:58.49 IhbdUCU+.net
>>229
フォノアンプのアース端子はプレーヤーのアース端子と接続するための端子です。
それ以外のことは別に必要ありません。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 14:17:56.46 UH5nKW52.net
>229
フォノケーブル/プレイヤーからのアースを接続するもの
漏電アースに接続する意味は無い
仮想アースに接続は好きにどうぞ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 14:55:51.98 1CuBwTgz.net
プレーヤーと接続するためなんだ、知らなかった

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 18:36:01.48 AOSXRJW/.net
ハム音が出ると思うので、必然的にプレーヤーとアンプをアース線で繋がないといけないと気づくはすだが。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 18:43:44.45 6E9IPMxS.net
>>232
フォノは微弱な信号を扱う(=アンプの増幅率が大きい)から
アームなどの金属部をアース電位にすることでハムノイズが乗るのを防ぐ
ハムが出なければ必ずしも繋がなければいけないわけではないという考え方もあるが

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 19:17:19.40 QO+8KYej.net
M44Gの互換針でオリジナルに1番音が近いのでオススメありますか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 20:01:43.89 wiA6CN2a.net
音が近いのは無いのです
妥協するしか無いのです
中電にしました

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 20:57:14.30 X3Bxb06W.net
中電針圧高ですね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 00:07:39.40 bh/unHSp.net
>>235
ユニオンが出してるモノラル針。ただし1mil

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 05:25:58.24 hUiByCQO.net
100SOUNDSが近いってネットの記事で見たけど針圧3.5ってのがなんだかな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 05:54:08.92 laHUjSM5.net
俺のM44Gも接眼レンズで見るとカンチレバーが変形して小さい亀裂が見られるのだが、中電に変えた方が今よりも音は良くなるものだろうか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 10:11:36.49 yS5S3IPe.net
時々チューデンのあからさまなステマやってるよね?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 11:24:48.81 //1l+NYc.net
中電ステマだったの?w

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 16:24:20.12 Fa2A3Li9.net
>>240
亀裂に瞬接をしみ込ませる
うまくやればオリジナルよりいい音w

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 16:37:54.82 /C9r0jaI.net
M44GはオタクDJが雑に扱ってるタマが多過ぎて、良品とか書いてフリマサイトで売っている奴が多いが信用できないね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 17:48:15.72 TMCWDQPr.net
44のカートはJICOの44のカートが出たから、それを使えばいい
音は大して変わらん

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 18:16:54.96 BUY9+bDt.net
MA-505のアームリフター復活
ちょうど良い按配で上下してくれる
五日ほどかけて上から染み込ませてみましたがこれが正解かは分からない
無理に分解して壊すより良いかな?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 18:29:16.45 rlj0K1rb.net
>>245
違いが分かる耳になっちまうと困るんだよ…

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 20:40:28.76 DZ+RJ3M4.net
>>246
ネジが回らないとか専用工具が必要とかですか?ドライヤーで温めるとシリコン復活することがありますが何よりオメ。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 21:12:06.00 tfBKBzbz.net
久しぶりにカートリッジのヘッドシェルを交換したよ
DL103にこの前ヤフオクで落としたDENONのPCL-4というヘッドシェル
DL103はカバー付けられるしネジ止めも楽ちん
このあたりはさすがと改めて思った
でPCL-4との相性もバッチリ
コルトレーンのサックスも艶のある音になったよ
前はオルトフォンの一番安いヘッドシェルだったけど断然PCL-4の方がいい
DL103の奥義を知ったようなそんな感じです

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 21:33:25.49 4UX7sBZd.net
DL-103と一緒に売っていたシェルってPCL-6?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 22:31:38.19 tfBKBzbz.net
>>250
> DL-103と一緒に売っていたシェルってPCL-6?
いろいろ調べたけどわかりませんでした
ちなみに今現在御存知かもしれませんが「DL-A110」として
DL-103と専用ヘッドシェルがセットで販売されていますね
お金に余裕があればほしいところですが・・・
私の場合は10年程前にヤフオクで落としたDP-70Lに使うために
当時付属だったシルバーカラーのPCL-4もヤフオクで落札しました
昇圧トランスもAU-305で当時のオリジナルに近い音を目指していましたので

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 22:35:02.78 BUY9+bDt.net
>>248
そう、リフターの頭についてるプレート取付ネジが固くて回らないしリフター本体底には極小のマイネスネジが刺さってるから分解は壊しそうで…
プレート取付ネジが折れやすいのは知っていたので無理したくなかったのです
温めるのは思いつかなかった…とりあえず復活したので良かったですありがとう

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 02:00:56.56 w2AzrJjm.net
Apple Will Allow Outside Payments in Dutch Dating Apps
URLリンク(www.bloomberg.com)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 03:42:17.25 4hwbmvG7.net
103 には鳴かないシェルが良いのかな?と思ってる。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 07:13:38.04 3hTuLHr1.net
俺も姉貴がJAZZ好きでマイルスをやたらと勧めてきてたんだが、色々聴いてみた結果コルトレーンとモンクばかり買い漁るようになったわ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 08:49:37.81 RTEIQavJ.net
マイルスが聞けるのは
ハンコック&ショーターの創価コンビと組む前まで
創価コンビが入ってからは糞

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 08:54:33.77 g6A1+sfR.net
>>256
俺はその第二期のクインテットまで好き

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 09:10:02.11 0eIwqmmy.net
上から目線すぎて笑った

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 09:13:58.76 0vHpsmKK.net
>>254
デノンは秘蔵のプラシェルまで出してきたからな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 09:14:35.78 vCTTquX6.net
後期マイルスもタイム・アフター・タイムはええで

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 12:02:22.88 w2AzrJjm.net
New Unpatched Apple Safari Browser Bug Allows Cross-Site User Tracking
URLリンク(thehackernews.com)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 21:46:47.01 EC0PNv0B.net
マイルス別に悪くないけど?
っつーか結構いいけど?
10枚か15枚くらいしか持ってないけどw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 23:19:34.37 w2AzrJjm.net
Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 03:23:19.55 E9hg2Juu.net
ドライバー

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 09:51:00.34 jzYHzOZc.net
>>224
結局TMD25を買いました。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
アダプターも入手したので到着が楽しみです。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 11:01:16.84 X+QbDWeC.net
マイルスも色々なスタイルに進化しているからキチンと選ばないと録音が悪かったりたるいだけのアルバムも多いね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 11:49:17.17 ABegIDFK.net
>>265
オメ、  良くてもがっかりしてもレポよろ、多分良いと思うよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 12:12:41.51 jzYHzOZc.net
>>267
ありがとうございます。
モノラルは主にジャズのオリジナル盤を集めているので1milのものを探していました。
Rチャンネルしか出ないのはアンプのmonoスイッチで解決します。
また、録音してDAPで聴くのですが確かJRMCでチャンネル数を変更してファイル作れたのでそれで解決できそうです。
楽しみです

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 13:09:15.15 ABegIDFK.net
>>268
アマゾンの、Amazonベーシック RCAケーブルY型 30cm (2RCAオス-1RCAメス) が良いかな
アマゾンに行って検索してください、アンプ側に付けるのが良いですよ、分配側が短くなる

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 13:44:09.93 bEqDS75M.net
細めのシールド線で自作した方が良い。
ジャックを全部オスにして、ケーブル長も自分の都合の良い長さにすれば接点も一つ減るし。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 13:53:35.85 oXuJZqAL.net
アンプにMONOスイッチがあるのならそんなもの全く必要ない

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 15:50:46.80 M94holUK.net
取り扱いづらいがBELDEN88760をオススメする

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 17:46:00.38 dFcmbWnq.net
>>272
> 取り扱いづらいがBELDEN88760をオススメする
俺のちんぽみたいに音も取り回しもカチカチですやん

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 17:59:49.24 yMImzsnS.net
ケーブルはフジクラの1.5D-QEV、RCAプラグはスイッチクラフトの3502で作ってる。
安い、音良い、取り回し良い、カッコイイ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 18:29:09.35 GqV96guG.net
Apple Will Allow Outside Payments in Dutch Dating Apps
URLリンク(www.bloomberg.com)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 07:52:48.10 Dcg4YHoC.net
おはようございます

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 13:01:55.39 krSxyNgz.net
Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 18:20:47.54 Qk33TaCv.net
サントリービールの香川照之と堺雅人の新CMに映るレコードプレーヤーはなんだ?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 18:33:59.91 bJziodJ1.net
ガラード401、アームはどこだろう?見覚えが
マイクロだっった

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 18:34:02.43 VBUrnqfj.net
このスレかどこだかで教わったルーペ
>TSK とげ抜き用ルーペ 現場用ラクラクトゲ抜き 倍率15倍 レンズ径10mm 日本製 ST-8015
 URL貼れないので ↑ これで検索してちょ
分解して使いやすくって書いてたけど分解はできない視野は狭いで正直使えないので放置してました
ところがさっき親指先に痛みを感じてこれで観察したらなんとほんとのトゲ発見
ピンセットでは抜けないようなトゲがこれで一発除去!
トゲの正体はたぶんSPケーブル先端処理で出た細い銅線のカケラでしょう
作業でよくあるヘマだと思いますみなさんも覚えがあるでしょ?
なのでこのトゲ抜きはお奨めですよーと

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 19:17:33.87 71tvSRkd.net
ティアック、Bluetooth内蔵の3スピードターンテーブル TN-400BT-SE
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
これ
URLリンク(teac.jp)
既発
URLリンク(teac.jp)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 22:02:28.29 MYyMWI6D.net
今回のはUSB無しモデルか
これはUSB有り、BT無しモデル。全部有りの1つでいいのに
URLリンク(teac.jp)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 22:38:57.62 QrJgkFyg.net
>>281
スゲー値上げしてきそうだな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 22:45:52.23 EwGtR/TW.net
初のレコードプレイヤーで、ION AUDIO Vinyl Motionを買いました。
4RBに交換したら、USBから綺麗にパソコンに録音できるのでしょうか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 23:24:34.38 QrJgkFyg.net
>>284
これ7000円でどうやって作るんだ?!?!
いや、100均の技術を駆使すれば作れるのか。。。。
100均も200均になるらしいしな~

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 23:47:17.40 3GXe8izq.net
TN-400BT-SEもTN-400Sも、本家のページで「特長」のページを見ると
トーンアームに関して「正確な針圧やトラッキングフォース設定が可能」なんて書いてある
針圧とトラッキングフォースは別のものと思っているのだろうか
他に「機能一覧」のところにも
「トラッキングエラーを防ぐアンチスケーティングシステム」などという記述がある
トラッキングエラーの意味を全く理解していない
まあ言いたいのは「トレーシング能力を向上させるアンチスケーティング…」
ということと分かるが
もうメーカーの現場にはアナログ用語をちゃんと理解している者がいないんだな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 06:45:37.78 08z8hyhi.net
あのコーンズですら12気筒のキャブ調整できるメカニックがいないから外注してると言っていたからな…

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:17:44.69 rnyz+F3q.net
その点昔のコーヴェットは4バレルキャブだから素人でも簡単

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:23:30.11 vdY88kTP.net
エドもランボルギーニのキャブの調整には専門の人呼んでた
はんなり大阪の人は裏技でホース使ってた
オーディオにも応用出来そうなテクニックもあるねぇ
アナログももろ機械だもんな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:24:45.25 vdY88kTP.net
はんなりだから京都か、、京都の人って大阪、関西、滋賀と一緒にされたら
怒るイメージがある

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:31:23.92 JFLzdRNl.net
京都も滋賀も大阪も関西や

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:32:32.95 0OLu/zrG.net
エドとキョウ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:56:43.98 PdTkMd0k.net
>>283
値上げしたね
TEAC直販価格
BT〇 USB× TN-400BT-SE 65,780 円
BT〇 USB〇 TN-400BT 57,200 円
BT× USB〇 TN-400S 直販取り扱いなし 市場価格3万円前後

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:59:29.24 7yXyU13k.net
bluetoothやUSB端子付き、フォノ内蔵の安物を買う初心者w

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 09:04:58.27 ilIFhaYQ.net
初心者が安い機種から始めるのは当然のこと

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 09:06:55.07 8Oe9Rqax.net
釣られるなよ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 09:22:35.81 0OLu/zrG.net
フォノイコ内蔵が本来の姿

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 09:40:41.47 7yXyU13k.net
TEACのプレーヤーって
創造の館かよ
貧乏、馬鹿耳仕様

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 10:23:51.41 XD5DQJBd.net
BT付きは1台ほしいわ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 10:42:36.83 vCX9WNQf.net
ワシは80年代のレコードプレイヤーの本体中身に
自作のフォノイコとBluetooth送信機をハンダでゴニョゴニョと魔改造してるのが
3台ほどあるわ
要するに、この魔改造レコードプレイヤーとBluetoothスピーカーさえあれば
音楽が聴けるというアヴァンギャルドな構成
(´・ω・`)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 10:54:03.60 bFKV/+KN.net
>>300
送信経路がデジタル化されてフィードバックが遮断されたので
ハウリング現象が起こらなくなったと以前言ってた人かね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 11:01:24.02 Ck+FfsjR.net
Bluetoothで飛ばすなら音楽配信のサブスクでじゅうぶん
わざわざレコードをかけるならアンプに電源入れるけどな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 11:04:14.36 y0X2jWgu.net
>>302
最近のBluetoothの実力を知らんのね
Bluetooth対応しているレコードプレーヤーで
ケーブル接続とBluetooth接続の
ブラインドやったら果たして
あなたに区別が付くかな?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 11:07:24.05 B8nu+ioY.net
安物に興味ないわ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 11:33:25.85 vdY88kTP.net
何度も書くけどこの板キチガイ多すぎ、キチガイは治らない、だから隔離するしか無い
でもそれが機能していない、とこうなるわけだ
一目でキチガイと分かるのより質は悪いかもしれない、世の中案外そんなのは多くて
オウムやパナウェーブ、今でもあまたあるカルトや新興宗教、そんなものにも信者はつくように
キチガイ教祖でも自信満々でいれば信者はつくんだよwww
とまあ、それが世の中、ここにだってそんなバカが一人や二人どころか複数いても不思議は無いんだよなぁ
まあ見ててみな、自演もあるかもしれないがそんなのに本当に騙されるバカがいるんだよ
ビックリだよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 12:38:52.75 XD5DQJBd.net
BTは機材のシンプルさが魅力かな
BT付きプレーヤーとBTヘッドホンだけで聞ける
自分の場合レコード発掘は趣味なのでDLでいいとか言う話とは違ってくる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 12:43:10.98 OQRloLiL.net
何度も書くけど、とことわり基地外&馬鹿連呼
長文に草生やし…自分も同類とは思わんのかね?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 12:58:03.28 Gc6eEB26.net
A Verizon employee reveals the worst behavior of iPhone customers
URLリンク(www.zdnet.com)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 13:43:23.27 sTaHeMTw.net
LDAC・・・どうなんだろう
初期投資は結構な出費かな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 13:51:07.60 qpe6QZyq.net
>>303
それ、分からないのはプレーヤーの限界がケーブルの限界よりも低いだけだから

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 14:09:45.46 /Fet9X89.net
>>303
ブラインド
って創造の館かよ
無知な貧乏w

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 14:38:18.83 msd5Qdvj.net
…と、書いてくれたのは東京都墨田区の「恥垢の品格」さん。
いやあ、こんな不思議な事もあるんですね。びっくりしてしまいました。
さてそれでは、リクエスト参りましょう。お聞きください。
吉幾三さんで「雪国」。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 15:41:16.66 wQeNWXnG.net
茶化してオーオタを揶揄いたいだけだろ。
下らんカキ込みは無視、相手にしないことだ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 17:03:47.65 Ck+FfsjR.net
ピュアオーディオのアナログプレーヤーの楽しみは
カートリッジやフォノアンプ、トーンアーム、フォノケーブルの交換だったりするのに
USB端子やBluetooth接続、フォノ内蔵はないな
利便性ならレコードはありえない
どこの馬鹿がフォノ内蔵が本来の姿と適当な事をほざいているんだよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 17:22:06.73 BDOBEi6x.net
オレもサブというよりサードシステムだがGP-N3RをJBLのポータブルSPに繋げてる
結構いい音だぜ 有線だけどな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 17:24:10.94 zDCm391q.net
>>300
ええな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 17:44:30.03 vdY88kTP.net
ほらな、バカのふりして気狂いのふりして荒らす荒らす
別にBluetoothでもフォノイコ内蔵でもいいんだけど
まじめにアナログ聴こうと思ったときに選択肢に入る事は現実的には無いし
まして他人に薦めることは絶対に無い
事故につながるの知っててふざけた事教える連中と同じなんだよな
悪意を持ってやってる。それに乗じる無知もたまには居るだろうが
明らかに悪意があって書き込んでんだよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 18:03:05.51 Gc6eEB26.net
iPhone 13が「2021年のベストスマホ」に選ばれなかった決定的理由
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 18:27:05.62 kbIHPzK4.net
>>286
どうでも良いけど、正確には
トラッキングエラーを防ぐ(ためにアームにオフセットアングルを付けたことで発生する
インサイドーフォースでアームが内側に滑るのを防ぐ)アンチスケーティングシステム、


320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 18:29:46.58 Gc6eEB26.net
A Verizon employee reveals the worst behavior of iPhone customers
URLリンク(www.zdnet.com)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 19:13:01.16 mQvFKAb3.net
>>314
いや、プレーヤーの帝王EMTはイコライザー内臓がデフォなんだが・・・・
小電力のカートリッジの信号はプレーヤー内部のフォノイコに入れるのが最短距離でいっちゃんええはず
てなコト考えたのがLINN
しかしコンシューマー用だと皆様お好みのプリやフォノイコを使いたいので
アクティブスピーカー同様日本語じゃEMT以外受けた試しがない
今度出たナグラのフォノイコ内臓の、お高いSMEも売れるんだかねえ?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 19:21:03.39 pMEZmauN.net
>>321
EMT927、930もそうだけど、放送局用や業務用がフォノイコ内蔵なんだよ。
デンオンDN308FとかRCA70C-1もそうだ。
ラインレベルにして卓に入れるから。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 20:06:08.28 9ztyXA1R.net
型番は忘れたが木のキャビネットにフォノイコが内蔵されて電源スイッチもついてるDP-3000が時折出品されているね。
どれも放送局の処分品だろうか。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 20:35:20.09 sDdzgreM.net
本来は「ラインレベル」がオーディオの基本信号レベル。
いわゆるPHONO信号はセンサー(ピックアップカートリッジ)の生の出力で、低レベルな上にインピーダンスもまちまちでRIAA補正も済んでないような代物。
フォノEQを通すことで他のオーディオ信号と同格となる。
だから業務用機はプレーヤーにフォノEQ内蔵で、カートリッジの直近でラインレベル(業務用機はバランス)にして送り出すので、インピーダンスの問題もなく、少々距離を引っ張っても問題ないし、他のオーディオ信号と切り替えられるようになる。
しかし「コンポーネントステレオ」では諸般の都合からフォノEQをプリアンプに組み込んでしまったために、いびつな姿がまかり通るようになってしまった。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 20:42:43.73 sTaHeMTw.net
>>319
アンスケは理科の問題でしょう
円盤の端に2.0gのオモリを置きます
円盤を回転させます
すると2.0gのオモリは中心に向かって・・・みたいな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 20:53:45.76 qOctDBYz.net
そんなしょーもない話よりお前等ちゃんと>>284に答えてあげるんだ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 21:01:57.46 ulvCJA+1.net
4RBか一時期話題になっていたねぇ
今改めて見ていたけど大人の科学マガジンのトイ・レコードメーカーの再生用のレコード針ももしかして4RBが付けられるんじゃないか?
付属してたのはプラのカンチレバーに針が付いてるやつ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 21:15:53.84 vdY88kTP.net
雰囲気を楽しむ物なので、あまり追加でカネをかけるのは
薦められないと思うが、良くはなるんだろう
まあ、そのぐらい最初についてる針が酷い
録音がしたかったのなら最初の選択が間違いだったので
そこから改めるべきなのだが、、、

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 21:31:01.61 ol00JCX6.net
URLリンク(www.hifido.co.jp)
デンオンのはこれだった。
フォノイコどころかMC対応でパワーアンプまで内蔵。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 21:32:27.91 /XppQ7cl.net
録音して済むなら
ソコイらにゴマんと落ちてるはずであって
そーゆーもんじゃないんだよなぁwwww
だから拾ってきたMP3にとけと何度言えばw

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 21:40:09.69 sDdzgreM.net
>>329
そりゃDL-103付けるんだからMC対応してて当たり前だわ
パワーアンプはモニター用で、まあオマケ
そういえば昔三洋電機のプリアンプにモニター用1Wパワーアンプを内蔵してるものがあったわ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 21:53:59.98 /XppQ7cl.net
放送局でこんなショオいもん使わんでしょww
でもDP-3000で全然おkなのは間違いないwww

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 23:00:00.68 U+MlNPr1.net
>>324
まあ真空管時代の遺物だよね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 23:05:59.68 XD5DQJBd.net
>>329
スピーカーつなぐだけでいいんだ
いいねこれ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 23:21:18.56 17G38n7U.net
>>324
ほんそれ
アナログディスクだけ特別扱いっつうか鬼っ子ですね

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 23:22:32.82 17G38n7U.net
それに
>「コンポーネントステレオ」では諸般の都合
これって何だったんでしょうか

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 23:38:26.05 os/0t2Zg.net
昔はレコードプレーヤーは部品を集めてきて組み立てだったからPHONOアンプまで手が回らなかったのかもね
モーター、アーム、箱(ていうかケース)、カートリッジを組み立てるので精いっぱい??

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 00:03:03.75 1qFpyvER.net
どこがいびつなんだか
今の方がずっといびつなゴミプレーヤーだらけじゃないか

339:1000ZXL子
22/01/21 00:05:12.44 H52nCcpB.net
教えておいてあげる
ヽ(´ω`)ノ 良いプレーヤーもある 悪いプレーヤーもある

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 00:21:12.72 HFis+wGT.net
業務用のプレーヤー付属イコライザーにしろ600Ω接続にしろ、音質のためよりもむしろ
放送や収録にノイズがのらない事など、音質よりも優先したいことがあるから使われてたんじゃないのか

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 00:39:35.01 XsekAcSa.net
良い悪いじゃなくて、好き嫌いじゃないの

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 02:01:14.80 zb5pZF0w.net
>>336
「家具調ステレオ」ではアンプとプレーヤーは一体だったが、コンポーネントステレオではフォノEQをどちらに内蔵させるか決めなくてはならない(フォノEQも独立させる方法もあるが、それはやりすぎだと思われたようだ)。
業務機の流れで行けば当然プレーヤーに内蔵させるべきだが、プレーヤーは機械屋の領分であり、電気屋がフォノEQを持ち込むことははばかられた。
ましてやまだ真空管が使われていた頃なので、今のように小形には済まない。
一方アンプに内蔵させれば電源も共通化できるし都合がいいと思われた。
アンプのPHONO入力端子とは内蔵フォノEQの入力端子そのものであった。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 02:14:49.53 wOApRtUN.net
創造の館
うぜぇな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 02:22:46.02 d98fOJXf.net
4000円の中古ヘッドシェルで音が激変で良くなったよ
アナログはおもしろいね!

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 04:56:17.76 Y3RRMof1.net
>>336
真空管時代
直流を得るのに整流管が必要だったことと平滑用のコンデンサのコストが高かったのが大きい
当時は電源部をまとめるためにプリとパワーで電源回路を共用したりしてたぐらいだから

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 07:20:09.93 ZqNiF+zQ.net
>>345
これまでずう~~っとなんとなく引きずってきた疑問が氷解です

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 07:58:50.80 rPZzPyHQ.net
フォノイコなんか内蔵しても良いこと無かっただけ
どっこいそれが現実です
自由度の高さはデメリットを上回る、技術的なことは分からなくても
実際プレーヤーを見て使ってりゃなんとなく分かるだろう

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 08:20:14.83 ZqNiF+zQ.net
自由度の高さってあーたチャンチャラですわ
他の機器、ラインが極力平坦な特性でアンプとつながれたのに
自由度なんちゃらじゃなくて
チョー原始的振動変換器のカートリッジが
それを全然できてないまま長年やってきちゃったんでそ
カート側の甘えですよ甘え

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 08:34:06.78 rPZzPyHQ.net
現実を見れなきゃそりゃあ音だって良くならないわな
話は変わるがIONで思い出したが。これだけ数でてりゃジャンクで出回る機会も増えてんじゃないか?
安く買えたらオモチャとして遊ぶのも悪くない。というか昔のマニアならスタメンすら
オモチャ扱いで色々やってた感じだが、今はもうそんな裕福なマニアもいないし
貧乏マニアばかりだし、IONみたいなオモチャに出来そうな個体はありがたい
そんなのでもオモチャとして遊べば知識も技術もつくだろう

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 08:36:11.50 9+TiLd7t.net
テクニカのAT-300があるのに何が嬉しゅうてIONなんて買わにゃあならんのか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 08:38:41.82 rPZzPyHQ.net
もう少し本格的なテクニカとその同形は古くからあるからジャンク遭遇率も高い
針先だけ確認して買ってくればめちゃ遊べる。ちょっといじれば高級機真っ青の音で
オレもちょっと青くなったほどだ。1000円くらいが狙い目、3000円だとちょっと考えちゃうか
安いからこそ容赦なくいじれるんである

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 08:43:49.53 rPZzPyHQ.net
昔のマニアだと自然にそんな物を触って覚えてきたようなのが多いんで
感覚的に色々知ってるけど、今は案外知らないんじゃないか?って感じがするんだよなぁ
だからオモチャから触ってアナログがどういうものか知った方が良いんじゃないか?
なに?バカにするな? そうかなぁ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 09:20:35.18 kpRzEXPJ.net
>>331
マッキンのC40とかも小さいパワーアンプが付いてる。
業務用テレコもモニタースピーカー内蔵で小さいパワアン入ってるヤツがある。
デンオンDN-3602はアシダボックスのフルレンジでステレオでモニターできる。
デンオンの局用タンテDN-308Fもモノラルのモニタースピーカーが付いてる。ユニットは知らない。
局用は利便性を重視してるんだろうね。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 09:23:41.95 kpRzEXPJ.net
CDプレーヤーもテレコもFMチューナーも出口でラインレベルにしてるのにLPだけアカンね。
LPはSPから発展して、SPの初期はアンプ無しの機械再生だったからLPだけちょっと違う感じになったんじゃないかと思う。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 09:28:28.80 zb5pZF0w.net
業務用はメインのスピーカーがその部屋になかったりするし、そもそも常時接続されているとは限らないから

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 09:51:28.33 QCO4C2Mb.net
フォノイコ内蔵はノイズの影響を受けやすい微小信号線を最短にできるのがメリットだね

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 10:16:15.63 zb5pZF0w.net
そもそもセンサーの出力を長く引っ張るのはよくない場合が多い。
MM/MCカートリッジの場合はバッファアンプも何もない生出力だし。
MCカートリッジの場合は低信号レベルによる雑音の混入、MMカートリッジの場合は負荷容量の問題がある。
これらはフォノEQをプレーヤーに内蔵すればクリアにできる。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 10:32:35.37 MgS5jDlM.net
親戚がIONの件のプレーヤーに変えたからもう要らなくなったSL-1200貰ってくれと言われ取りに行った時に見せて貰ったけどもう触る所がない位に徹底的にユニット化された物でどうにもこうにも
昔のSF-360みたいな電蓄と思ったら大間違

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 10:40:10.43 zb5pZF0w.net
伝統的なオーディオ機器ではテープレコーダーのヘッド出力も似たような問題を抱えていたが、こちらは高周波バイアスの都合もあり早々にアンプを内蔵というより一体化してしまった。
他にはマイクロホン出力は、特にダイナミックマイクは通常数mVレベルの低信号レベルである。
コンデンサマイクはバッファアンプを内蔵しており通常数十mVくらい。
もっともドラムの中にマイクロホンを突っ込んでぶっ叩いたらピークで10V出たとかいう話もあるので、低信号レベルと決めつけるのも間違いの元である。
マイクロホンは録音機器であり、どんな音源をどんな距離で録られるかわからないので、屋外で遠くから(近付くと逃げられてしまう)虫の声を録る場合もあれば、口元に引っつかんで叫んだりドラムの中に入れてぶっ叩くこともあり得る。
再生オーディオは所詮調整して均されたものを鳴らしているだけということがよくわかる。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 10:50:42.43 DdH38EDu.net
>>353
モニターは曲の頭出しに使ってたと思った。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 13:31:39.40 1qFpyvER.net
まだそんな話を続けてんのかよ
昔はそれこそシェルにプリアンプ内蔵したのさえあったんだぜ
それが全く定着しなかったという事は

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 13:48:16.78 HFis+wGT.net
プレーヤー、フォノイコライザーの距離は絶対的な悪玉に認定するが
ヘッドシェルからアームの軸までの距離には触れもしない。中途半端な人だな
ビデオデッキには回転部分に初段を搭載した機種があったな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 18:02:10.61 OGaVLDH1.net
A Verizon employee reveals the worst behavior of iPhone customers
URLリンク(www.zdnet.com)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 19:32:12.18 1qFpyvER.net
おっぺけぺえ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 20:26:26.16 OGaVLDH1.net
Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 23:42:29.00 31GFSIIw.net
TMD25いいですね。
音が繊細で、これを聴くと今まで聴いてたバリレラが高い音圧で潰れた音を聞いていたんだなと思います。
音が割れたChet Baker singsもスピーカーで聴く分には問題ありませんでした。
DAPに取り込むとノイズが目立ちますがこれはこれから試します。
まあ、あれはあれでいいんですが、PD151のような現代のターンテーブルには軽針圧なTMD25の方が合っているんだと思います。
トランスもオルトフォンでちょうど24Ωが選べていい選択でした。
アドバイスありがとうございます。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 00:51:28.93 pf+tfhcV.net
New Unpatched Apple Safari Browser Bug Allows Cross-Site User Tracking
URLリンク(thehackernews.com)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 07:29:05.37 KeBtEdQG.net
民間の認識

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 09:18:30.19 7rxaMAS7.net
>>284です
自分が聴きたいのはネット上には落ちてないレアなやつでして、
綺麗に録音するにはどれだけの条件が必要なのでしょうか?
また、安物を4RBにしたらどれ位変わったかってのが分かるサンプルがあれば助かります。
今の針のままパソコンに取り込んでみましたが、やっぱ音はいまいちでした。
兵庫県辺りで録音代理でやってくれるサービスとかあれば良いんだけど・・・。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 09:26:18.18 i6dssWPX.net
>>369
ちょっと書いたけどテクニカのに買換えなよ
ステレオ入力のあるパソコンならUSBでなくても良い音で録れる
まあ楽で確実ににってならUSBの方が良いが

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 09:35:31.86 i6dssWPX.net
今見たらテクニカのはUSBのは無くなってブルートゥースになってるな、改悪だなw
他メーカーにはあるがUSBのはなぜか結構高い

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 11:46:14.25 /D2aonca.net
>>366
トランス、オルトフォン用だとゲインとり過ぎです、EMTは1cm/secです
SPUの5倍の出力、MMに直結でもなんとか聴けます、試してみて下さい
トランスを入れるのでしたら、5倍かせいぜい10倍、インピーダンスは100Ω以上の物です
ノイズが目立つのは、ゲインとり過ぎか、バリレラで盤が痛んだのか、どちらかです

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 12:01:18.23 zz/7gol1.net
>>344
面白いのはそういう風にギャンブルして吉と出た時だけw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 13:10:53.95 ylLKMSqH.net
>>372
MM直結はどうなんだろうな
インピーダンスはハイ受けになるから電気的な問題はなさそうだが
以前103で試したら、SN的には実用になるけど音の力は弱まって
これなら普通にMM使った方が良いと思ったよ
当時使っていたオンキヨーのプリメインアンプにはMC入力もあったけど(ハイゲインイコライザー?)
音質的にはキツめの音でこれも日光の手前だった
その後ソフトンのイコライザーで内臓トランスで受けて満足のいく音に
持ってないのでデノンのトランスや、もっと高いオーロラサウンドやアキュのフォノイコで聞いたら更にいいのかも知らんけど

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 13:24:22.17 /D2aonca.net
103は0.3mV(5cm/s)、TSD系は0.21mV(1cm/s)=1.05mV(5cm/s)、SPUは0.2mV(5cm/s)
MMは3mVだから1mVならまあ大丈夫
高域のピークが大きくなるかもしれないが、トランスの無い良さとどうなるかはやってみないとわからない
お金がかからない、ケーブルを入れ替えるだけ、その時なんかアクシデントがあっても知らないけど
TSD系で20倍、30倍の入力インピーダンスの低いトランスに入れるのはよろしくないね

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 13:30:03.47 EJhxFWzY.net
>>372
ありがとうございます。
うちのトランスは48オームまでなのでそれで試してみます!

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 14:26:59.33 LlKs4JE0.net
DL-103の仕様書を数年ぶりに改めて見ると出力電圧のところだけ
手書きになってた
L:0.39mV
R:0.39mV
手作り感満載でいかついDL-103が可愛く見えてきたw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 14:40:26.88 7SIhzgcI.net
出力電圧についてはx cm/sということ以外に水平か45度かという問題がある。
JISの5cm/sというのは水平だが、海外は45度が多いようである。
ちなみに出力電圧は実効値、速度振幅(cm/s)はピーク値が普通らしいが、そうでないのもあるかもしれない。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 15:15:44.28 LlKs4JE0.net
久しぶりにHDtracsをのぞいたら最高音源でも
24bit/192kHzだった
なんか退化してない?
まだmoraだとDSDの1bit/2.8MHzがあったりするし
なんかPCオーディオもよくわからんようになってた
それならレコードかシングルレイヤーSACDで良いになってしまいました

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 16:46:27.02 k6YeGNbS.net
いや、数字だけじゃ退化進化は語れないぞよ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 17:02:05.48 /D2aonca.net
>>378
ここに色々書いてありますね、読む気にならない(読めない!)ので、色々あるなぁ、でお終い
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 17:17:45.46 EJhxFWzY.net
Chet baker singsは元のレコードがもうダメですね。
10インチは諦めて、手元にtone poetの復刻版があるのでそれを聴きます。。。
TMD25で手持ちのMONO盤聴きなおすのが楽しみです

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 08:32:34.06 txgaFqfi.net
タンテの話から逸れて申し訳ないのだが先人の方々のお知恵を拝借させてください
バナナプラグより裸線を圧着させた方が良い音が鳴るという情報が多いのですがどうなんでしょう
安物のオーテクAT6302をアンプ側のみ使っているのですが、差し換えとなるとラックを動かしたりと大作業になるのでよければアドバイスお願いします

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 08:37:05.61 edH4t1Q2.net
どっちでもいいよ、どうせ分かりゃしない
というか自分で聴いて判断出来なかったら
利便性で選べば良い

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 08:41:18.46 edH4t1Q2.net
とまあそれだけだと何なので、自分じゃ分からないけど
良いって方法があるなら試してみる、ってやり方の場合は
ちょっと試してすぐ変えるのではなく、しばらくの間はそのまま使う
コツと言えばそれぐらい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 09:09:29.35 HacOrUoe.net
>>382
径の太い針で重針圧によって盤が痛んだ場合は、径の細い針0.6milで再生すれば良い事が多いです
要するに痛んでない部分をトレースさせる、但しV溝の底のゴミやらの影響があるかもでケースバイケース
>>383
アンプが大変ならスピーカーで実験してみて下さい
変えてみて変わったと思ったらそれで止めずに元に戻して下さい、それで元に戻るか?
戻らなかったら気のせい、戻ったらもう一度やってみて確認、そうやって脳内妄想を排除します
しばらくそのままで日を変えてやってみるのも脳内妄想の排除には有効ですが、めんどいので私はやらないです

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 09:17:06.09 cwktsa+7.net
初心者が裸線はショートの恐れはないのかな?
+−の端子って、けっこう近いことが多いじゃん
バナナって言うほど音が悪いんか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 09:18:58.81 edH4t1Q2.net
そこまで不器用な人はアナログには向かないから
ホントはオーディオにも向いてないんだと思う

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 09:53:40.38 pIbrtywY.net
↑こういう性格悪い奴に限って大した知識も機材も持ってない説

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 10:22:23.90 txgaFqfi.net
適切なご回答ありがとうございました
考え出すと分析する耳になり音楽を全く楽しめなくるので、仰せの通り不満を感じていなければこのまま少し時間をおいてみますね
しかしバナナプラグが音質劣化するというネットの記事が多いのは何故なんでしょう…

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 10:53:03.44 GLEFHpUz.net
バナナプラグでも外筒が絶縁材質になってない粗悪品があるから気をつけてね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 11:14:24.96 fJek0nd9.net
バナナプラグは”基本的に”長期的に使う電気的接点としては接触抵抗が高く抵抗値も安定しないのな
点接触だと余計に抵抗値が変わりやすいから注意して選んだ方が良い(金額は関係なし)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 11:40:19.10 MHNvaQZe.net
接点は機械的に不安定より安定の方が音質的に有利なんだよ。
バナナはバネで押し当ててるけど、バネの強さがいまひとつ。まあぐらぐらだ。
先バラも下手な止め方だと不安定。
うちの自作スピーカーは大型ターミナル
www.satoparts.co.jp/products/search/T_TJ/#series_T-381
ケーブル側はR型のごつい圧着端子をはんだ付け
URLリンク(www.nichifu.co.jp)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 11:49:29.43 GLEFHpUz.net
安定性と利便性両方を考えるとYラグに落ち着くってとこですか
Yラグは機械的圧着のみでじゅうぶんと思って半田はしてないな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 12:15:16.58 MHNvaQZe.net
>394
ハンダの有無で聞き比べたことはないが、どうだろうな。
うちは安物だけど、接点が高価なケーブルの足を引っ張ってるケースもあるんじゃないだろうか。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 12:15:23.32 96h5+9x7.net
同一素材と同じメッキで作られたものなら、接点面積が広く構造がシンプルなYラグ端子の方が震動の悪影響も少なく、理屈の上ではバナナプラグより確実に好ましい
逆を云えば圧着式のYラグと比べると、バナナプラグの方が質量があって構造が複雑になる分、音質に与えるキャラクターをYラグより強く出来るという意味にもなる
オーディオは物量が大切な部分も多いから一概には言えんよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 12:24:38.78 q9+sW/4C.net
Epic Games、控訴審でAppleのアプリ市場独占を改めて指摘
URLリンク(iphone-mania.jp)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 12:28:10.94 GLEFHpUz.net
バナナプラグ愛用してるけど
多くの機種が細いイモネジ2本でケーブルを固定するタイプですよね
ここがどうしても納得出来ないなあ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 12:45:51.63 CwBhbw5T.net
圧着端子をはんだ付けしたがる人が多いが、無鉛はんだの電気抵抗率は銅の7倍くらいもあり(共晶はんだはさらに大きい)、電気を通しにくいものである。
だから強電系の接続にはんだ付けは全く使われず、ほぼ圧着とねじ締結が使われている。
乗用車のバッテリーケーブルには100Aくらいの電流が流れ、かなり太い電線が使われているが、見ればわかるようにバッテリーの端子金具との接続は圧着とねじ締結であり、はんだは全く使われていない。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 12:51:11.00 00Js5eCL.net
>>399
それな
Yラグをハンダ付けするのは素人

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 12:51:44.56 Ys/Mp5us.net
車のバッテリーは定期的に交換するからハンダはマズいだろw 根本的にw
面白いやっちゃw
昔、学校で割と人気者だったんちゃうか?w

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 13:00:01.62 x4EZJ9ZY.net
とんだバカが登場したなw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 13:01:53.20 On9XyoeS.net
そういや、ラッピング端子を芋ハンダてんこ盛りにしちゃうアンプ修理業者がいるな。
あれってどうなんだろ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 13:16:33.20 CwBhbw5T.net
>>401
バッテリーの端子に嵌めてボルトで締め付ける端子金具と電線との間の接続のことを言っている。
電線を端子金具に直接圧着するものと、電線に丸端子を圧着しそれを端子金具にボルト留めするものとがあるが、いずれにせよ国内メーカー純正品は電線は圧着で処理している(外車は知らない)。
中には昔のTVのアンテナ端子によくあったような、電線を∩と∪の金具の間に挟んでボルトで締め付けるような端子金具もあるが、まず間違いなく自動車用品店で売っているアフターマーケット品である。
理由はオーディオ用のバナナプラグがビス止めになっているのと同じ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 13:20:37.10 tV3thLK1.net
Yラグだから面接触ということはありません
面接触に見えても電気は一番抵抗の少ないポイントで流れるので点接触になります

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 13:23:32.89 ukX/5lj6.net
フォノイコも入出力以外に接点がないやつが最高音がいいよね

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 13:42:37.71 CwBhbw5T.net
>>405
>電気は一番抵抗の少ないポイントで流れるので
誰から吹き込まれたのか知らないがデタラメだな

408:湯豆腐
22/01/23 13:47:41.52 OlYQem+9.net
>>404
クルマってのは一般家庭内と違って、常に振動が付きまとう環境だから
ハンダが少ないんよ、抵抗云々以前のハナシで
カーステレオの色んな配線も圧着でしょ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 13:55:49.73 CwBhbw5T.net
>>408
カーステレオの中の基板は普通にはんだ付けですが。
ECUなども同じ。
ハーネスのコネクタが圧着なのははんだ付けするより作業性がいいからで、そんなことはホームオーディオ機器でも同じ。
コネクタのピン一本一本はんだ付けしてると思ってるのか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 14:05:15.86 nS7B06eH.net
>>408
ハンダだと亀裂で断線するもんな
エンジン内のエアコンやサーモの配線は圧着だよな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 16:02:38.07 8hx0S7rh.net
>>408
カーオーディオ、一体型カーナビ、どっちでもいいから分解してからレスするように。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 16:23:55.60 Cob9lqs1.net
おそらく内部じゃなくて機器と機器間の間の配線のコトをいってるんだろう
カーステレオ本体とカーアンプセパレート時の配線などの圧着関連
そら基盤はハンダだわ
機器間は剛性的に振動やネジレなどが発生するし、クルマのどこに設置してるのかといった要因もあるしな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 16:26:28.04 MHNvaQZe.net
>399
圧着端子をハンダ付けするのは導通のためじゃないよ。機械的な安定のため。
導通はラグ用の工具で圧着させて確保する。隙間に入り込んで固まってくれるなら
ハンダでなくてもいい。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 20:52:49.63 RqLlWbHh.net
>>407
デタラメではないですよ
雷は大気中の一番抵抗の少ない部分を通るので、あの様な稲妻型に
車のスパークプラグも多極プラグがありますが、あれも飛ぶのは一箇所のみ
昔CG誌にはパワーフライトという中心電極を囲む様に多極の接地電極を配していて
沿面放電により点火性能が向上し、パワーアップ、燃費向上を謳っていましたが
実際には電極付近でのガス流を妨げる為、却って燃焼効率が下がってしまいました
元々がガスイーターで燃費の悪いアメ車用で、普通の一極プラグに比べて接地電極の数が多い分寿命が長く
プラグの交換時期を伸ばせるのがメリットのプラグでして
もちろん中心電極から接地電極に飛ぶ火花は一箇所のみでした


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch