気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 113rpmat PAV
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 113rpm - 暇つぶし2ch283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 22:38:57.62 QrJgkFyg.net
>>281
スゲー値上げしてきそうだな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 22:45:52.23 EwGtR/TW.net
初のレコードプレイヤーで、ION AUDIO Vinyl Motionを買いました。
4RBに交換したら、USBから綺麗にパソコンに録音できるのでしょうか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 23:24:34.38 QrJgkFyg.net
>>284
これ7000円でどうやって作るんだ?!?!
いや、100均の技術を駆使すれば作れるのか。。。。
100均も200均になるらしいしな~

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/19 23:47:17.40 3GXe8izq.net
TN-400BT-SEもTN-400Sも、本家のページで「特長」のページを見ると
トーンアームに関して「正確な針圧やトラッキングフォース設定が可能」なんて書いてある
針圧とトラッキングフォースは別のものと思っているのだろうか
他に「機能一覧」のところにも
「トラッキングエラーを防ぐアンチスケーティングシステム」などという記述がある
トラッキングエラーの意味を全く理解していない
まあ言いたいのは「トレーシング能力を向上させるアンチスケーティング…」
ということと分かるが
もうメーカーの現場にはアナログ用語をちゃんと理解している者がいないんだな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 06:45:37.78 08z8hyhi.net
あのコーンズですら12気筒のキャブ調整できるメカニックがいないから外注してると言っていたからな…

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:17:44.69 rnyz+F3q.net
その点昔のコーヴェットは4バレルキャブだから素人でも簡単

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:23:30.11 vdY88kTP.net
エドもランボルギーニのキャブの調整には専門の人呼んでた
はんなり大阪の人は裏技でホース使ってた
オーディオにも応用出来そうなテクニックもあるねぇ
アナログももろ機械だもんな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:24:45.25 vdY88kTP.net
はんなりだから京都か、、京都の人って大阪、関西、滋賀と一緒にされたら
怒るイメージがある

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:31:23.92 JFLzdRNl.net
京都も滋賀も大阪も関西や

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:32:32.95 0OLu/zrG.net
エドとキョウ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:56:43.98 PdTkMd0k.net
>>283
値上げしたね
TEAC直販価格
BT〇 USB× TN-400BT-SE 65,780 円
BT〇 USB〇 TN-400BT 57,200 円
BT× USB〇 TN-400S 直販取り扱いなし 市場価格3万円前後

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 08:59:29.24 7yXyU13k.net
bluetoothやUSB端子付き、フォノ内蔵の安物を買う初心者w

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 09:04:58.27 ilIFhaYQ.net
初心者が安い機種から始めるのは当然のこと

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 09:06:55.07 8Oe9Rqax.net
釣られるなよ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 09:22:35.81 0OLu/zrG.net
フォノイコ内蔵が本来の姿

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 09:40:41.47 7yXyU13k.net
TEACのプレーヤーって
創造の館かよ
貧乏、馬鹿耳仕様

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 10:23:51.41 XD5DQJBd.net
BT付きは1台ほしいわ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 10:42:36.83 vCX9WNQf.net
ワシは80年代のレコードプレイヤーの本体中身に
自作のフォノイコとBluetooth送信機をハンダでゴニョゴニョと魔改造してるのが
3台ほどあるわ
要するに、この魔改造レコードプレイヤーとBluetoothスピーカーさえあれば
音楽が聴けるというアヴァンギャルドな構成
(´・ω・`)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 10:54:03.60 bFKV/+KN.net
>>300
送信経路がデジタル化されてフィードバックが遮断されたので
ハウリング現象が起こらなくなったと以前言ってた人かね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 11:01:24.02 Ck+FfsjR.net
Bluetoothで飛ばすなら音楽配信のサブスクでじゅうぶん
わざわざレコードをかけるならアンプに電源入れるけどな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 11:04:14.36 y0X2jWgu.net
>>302
最近のBluetoothの実力を知らんのね
Bluetooth対応しているレコードプレーヤーで
ケーブル接続とBluetooth接続の
ブラインドやったら果たして
あなたに区別が付くかな?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 11:07:24.05 B8nu+ioY.net
安物に興味ないわ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 11:33:25.85 vdY88kTP.net
何度も書くけどこの板キチガイ多すぎ、キチガイは治らない、だから隔離するしか無い
でもそれが機能していない、とこうなるわけだ
一目でキチガイと分かるのより質は悪いかもしれない、世の中案外そんなのは多くて
オウムやパナウェーブ、今でもあまたあるカルトや新興宗教、そんなものにも信者はつくように
キチガイ教祖でも自信満々でいれば信者はつくんだよwww
とまあ、それが世の中、ここにだってそんなバカが一人や二人どころか複数いても不思議は無いんだよなぁ
まあ見ててみな、自演もあるかもしれないがそんなのに本当に騙されるバカがいるんだよ
ビックリだよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 12:38:52.75 XD5DQJBd.net
BTは機材のシンプルさが魅力かな
BT付きプレーヤーとBTヘッドホンだけで聞ける
自分の場合レコード発掘は趣味なのでDLでいいとか言う話とは違ってくる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 12:43:10.98 OQRloLiL.net
何度も書くけど、とことわり基地外&馬鹿連呼
長文に草生やし…自分も同類とは思わんのかね?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 12:58:03.28 Gc6eEB26.net
A Verizon employee reveals the worst behavior of iPhone customers
URLリンク(www.zdnet.com)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 13:43:23.27 sTaHeMTw.net
LDAC・・・どうなんだろう
初期投資は結構な出費かな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 13:51:07.60 qpe6QZyq.net
>>303
それ、分からないのはプレーヤーの限界がケーブルの限界よりも低いだけだから

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 14:09:45.46 /Fet9X89.net
>>303
ブラインド
って創造の館かよ
無知な貧乏w

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 14:38:18.83 msd5Qdvj.net
…と、書いてくれたのは東京都墨田区の「恥垢の品格」さん。
いやあ、こんな不思議な事もあるんですね。びっくりしてしまいました。
さてそれでは、リクエスト参りましょう。お聞きください。
吉幾三さんで「雪国」。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 15:41:16.66 wQeNWXnG.net
茶化してオーオタを揶揄いたいだけだろ。
下らんカキ込みは無視、相手にしないことだ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 17:03:47.65 Ck+FfsjR.net
ピュアオーディオのアナログプレーヤーの楽しみは
カートリッジやフォノアンプ、トーンアーム、フォノケーブルの交換だったりするのに
USB端子やBluetooth接続、フォノ内蔵はないな
利便性ならレコードはありえない
どこの馬鹿がフォノ内蔵が本来の姿と適当な事をほざいているんだよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 17:22:06.73 BDOBEi6x.net
オレもサブというよりサードシステムだがGP-N3RをJBLのポータブルSPに繋げてる
結構いい音だぜ 有線だけどな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 17:24:10.94 zDCm391q.net
>>300
ええな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 17:44:30.03 vdY88kTP.net
ほらな、バカのふりして気狂いのふりして荒らす荒らす
別にBluetoothでもフォノイコ内蔵でもいいんだけど
まじめにアナログ聴こうと思ったときに選択肢に入る事は現実的には無いし
まして他人に薦めることは絶対に無い
事故につながるの知っててふざけた事教える連中と同じなんだよな
悪意を持ってやってる。それに乗じる無知もたまには居るだろうが
明らかに悪意があって書き込んでんだよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 18:03:05.51 Gc6eEB26.net
iPhone 13が「2021年のベストスマホ」に選ばれなかった決定的理由
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 18:27:05.62 kbIHPzK4.net
>>286
どうでも良いけど、正確には
トラッキングエラーを防ぐ(ためにアームにオフセットアングルを付けたことで発生する
インサイドーフォースでアームが内側に滑るのを防ぐ)アンチスケーティングシステム、


320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 18:29:46.58 Gc6eEB26.net
A Verizon employee reveals the worst behavior of iPhone customers
URLリンク(www.zdnet.com)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 19:13:01.16 mQvFKAb3.net
>>314
いや、プレーヤーの帝王EMTはイコライザー内臓がデフォなんだが・・・・
小電力のカートリッジの信号はプレーヤー内部のフォノイコに入れるのが最短距離でいっちゃんええはず
てなコト考えたのがLINN
しかしコンシューマー用だと皆様お好みのプリやフォノイコを使いたいので
アクティブスピーカー同様日本語じゃEMT以外受けた試しがない
今度出たナグラのフォノイコ内臓の、お高いSMEも売れるんだかねえ?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 19:21:03.39 pMEZmauN.net
>>321
EMT927、930もそうだけど、放送局用や業務用がフォノイコ内蔵なんだよ。
デンオンDN308FとかRCA70C-1もそうだ。
ラインレベルにして卓に入れるから。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 20:06:08.28 9ztyXA1R.net
型番は忘れたが木のキャビネットにフォノイコが内蔵されて電源スイッチもついてるDP-3000が時折出品されているね。
どれも放送局の処分品だろうか。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 20:35:20.09 sDdzgreM.net
本来は「ラインレベル」がオーディオの基本信号レベル。
いわゆるPHONO信号はセンサー(ピックアップカートリッジ)の生の出力で、低レベルな上にインピーダンスもまちまちでRIAA補正も済んでないような代物。
フォノEQを通すことで他のオーディオ信号と同格となる。
だから業務用機はプレーヤーにフォノEQ内蔵で、カートリッジの直近でラインレベル(業務用機はバランス)にして送り出すので、インピーダンスの問題もなく、少々距離を引っ張っても問題ないし、他のオーディオ信号と切り替えられるようになる。
しかし「コンポーネントステレオ」では諸般の都合からフォノEQをプリアンプに組み込んでしまったために、いびつな姿がまかり通るようになってしまった。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 20:42:43.73 sTaHeMTw.net
>>319
アンスケは理科の問題でしょう
円盤の端に2.0gのオモリを置きます
円盤を回転させます
すると2.0gのオモリは中心に向かって・・・みたいな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 20:53:45.76 qOctDBYz.net
そんなしょーもない話よりお前等ちゃんと>>284に答えてあげるんだ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 21:01:57.46 ulvCJA+1.net
4RBか一時期話題になっていたねぇ
今改めて見ていたけど大人の科学マガジンのトイ・レコードメーカーの再生用のレコード針ももしかして4RBが付けられるんじゃないか?
付属してたのはプラのカンチレバーに針が付いてるやつ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 21:15:53.84 vdY88kTP.net
雰囲気を楽しむ物なので、あまり追加でカネをかけるのは
薦められないと思うが、良くはなるんだろう
まあ、そのぐらい最初についてる針が酷い
録音がしたかったのなら最初の選択が間違いだったので
そこから改めるべきなのだが、、、

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 21:31:01.61 ol00JCX6.net
URLリンク(www.hifido.co.jp)
デンオンのはこれだった。
フォノイコどころかMC対応でパワーアンプまで内蔵。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 21:32:27.91 /XppQ7cl.net
録音して済むなら
ソコイらにゴマんと落ちてるはずであって
そーゆーもんじゃないんだよなぁwwww
だから拾ってきたMP3にとけと何度言えばw

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 21:40:09.69 sDdzgreM.net
>>329
そりゃDL-103付けるんだからMC対応してて当たり前だわ
パワーアンプはモニター用で、まあオマケ
そういえば昔三洋電機のプリアンプにモニター用1Wパワーアンプを内蔵してるものがあったわ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 21:53:59.98 /XppQ7cl.net
放送局でこんなショオいもん使わんでしょww
でもDP-3000で全然おkなのは間違いないwww

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 23:00:00.68 U+MlNPr1.net
>>324
まあ真空管時代の遺物だよね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 23:05:59.68 XD5DQJBd.net
>>329
スピーカーつなぐだけでいいんだ
いいねこれ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 23:21:18.56 17G38n7U.net
>>324
ほんそれ
アナログディスクだけ特別扱いっつうか鬼っ子ですね

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 23:22:32.82 17G38n7U.net
それに
>「コンポーネントステレオ」では諸般の都合
これって何だったんでしょうか

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/20 23:38:26.05 os/0t2Zg.net
昔はレコードプレーヤーは部品を集めてきて組み立てだったからPHONOアンプまで手が回らなかったのかもね
モーター、アーム、箱(ていうかケース)、カートリッジを組み立てるので精いっぱい??

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 00:03:03.75 1qFpyvER.net
どこがいびつなんだか
今の方がずっといびつなゴミプレーヤーだらけじゃないか

339:1000ZXL子
22/01/21 00:05:12.44 H52nCcpB.net
教えておいてあげる
ヽ(´ω`)ノ 良いプレーヤーもある 悪いプレーヤーもある

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 00:21:12.72 HFis+wGT.net
業務用のプレーヤー付属イコライザーにしろ600Ω接続にしろ、音質のためよりもむしろ
放送や収録にノイズがのらない事など、音質よりも優先したいことがあるから使われてたんじゃないのか

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 00:39:35.01 XsekAcSa.net
良い悪いじゃなくて、好き嫌いじゃないの

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 02:01:14.80 zb5pZF0w.net
>>336
「家具調ステレオ」ではアンプとプレーヤーは一体だったが、コンポーネントステレオではフォノEQをどちらに内蔵させるか決めなくてはならない(フォノEQも独立させる方法もあるが、それはやりすぎだと思われたようだ)。
業務機の流れで行けば当然プレーヤーに内蔵させるべきだが、プレーヤーは機械屋の領分であり、電気屋がフォノEQを持ち込むことははばかられた。
ましてやまだ真空管が使われていた頃なので、今のように小形には済まない。
一方アンプに内蔵させれば電源も共通化できるし都合がいいと思われた。
アンプのPHONO入力端子とは内蔵フォノEQの入力端子そのものであった。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 02:14:49.53 wOApRtUN.net
創造の館
うぜぇな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 02:22:46.02 d98fOJXf.net
4000円の中古ヘッドシェルで音が激変で良くなったよ
アナログはおもしろいね!

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 04:56:17.76 Y3RRMof1.net
>>336
真空管時代
直流を得るのに整流管が必要だったことと平滑用のコンデンサのコストが高かったのが大きい
当時は電源部をまとめるためにプリとパワーで電源回路を共用したりしてたぐらいだから

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 07:20:09.93 ZqNiF+zQ.net
>>345
これまでずう~~っとなんとなく引きずってきた疑問が氷解です

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 07:58:50.80 rPZzPyHQ.net
フォノイコなんか内蔵しても良いこと無かっただけ
どっこいそれが現実です
自由度の高さはデメリットを上回る、技術的なことは分からなくても
実際プレーヤーを見て使ってりゃなんとなく分かるだろう

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 08:20:14.83 ZqNiF+zQ.net
自由度の高さってあーたチャンチャラですわ
他の機器、ラインが極力平坦な特性でアンプとつながれたのに
自由度なんちゃらじゃなくて
チョー原始的振動変換器のカートリッジが
それを全然できてないまま長年やってきちゃったんでそ
カート側の甘えですよ甘え

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 08:34:06.78 rPZzPyHQ.net
現実を見れなきゃそりゃあ音だって良くならないわな
話は変わるがIONで思い出したが。これだけ数でてりゃジャンクで出回る機会も増えてんじゃないか?
安く買えたらオモチャとして遊ぶのも悪くない。というか昔のマニアならスタメンすら
オモチャ扱いで色々やってた感じだが、今はもうそんな裕福なマニアもいないし
貧乏マニアばかりだし、IONみたいなオモチャに出来そうな個体はありがたい
そんなのでもオモチャとして遊べば知識も技術もつくだろう

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 08:36:11.50 9+TiLd7t.net
テクニカのAT-300があるのに何が嬉しゅうてIONなんて買わにゃあならんのか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 08:38:41.82 rPZzPyHQ.net
もう少し本格的なテクニカとその同形は古くからあるからジャンク遭遇率も高い
針先だけ確認して買ってくればめちゃ遊べる。ちょっといじれば高級機真っ青の音で
オレもちょっと青くなったほどだ。1000円くらいが狙い目、3000円だとちょっと考えちゃうか
安いからこそ容赦なくいじれるんである

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 08:43:49.53 rPZzPyHQ.net
昔のマニアだと自然にそんな物を触って覚えてきたようなのが多いんで
感覚的に色々知ってるけど、今は案外知らないんじゃないか?って感じがするんだよなぁ
だからオモチャから触ってアナログがどういうものか知った方が良いんじゃないか?
なに?バカにするな? そうかなぁ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 09:20:35.18 kpRzEXPJ.net
>>331
マッキンのC40とかも小さいパワーアンプが付いてる。
業務用テレコもモニタースピーカー内蔵で小さいパワアン入ってるヤツがある。
デンオンDN-3602はアシダボックスのフルレンジでステレオでモニターできる。
デンオンの局用タンテDN-308Fもモノラルのモニタースピーカーが付いてる。ユニットは知らない。
局用は利便性を重視してるんだろうね。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 09:23:41.95 kpRzEXPJ.net
CDプレーヤーもテレコもFMチューナーも出口でラインレベルにしてるのにLPだけアカンね。
LPはSPから発展して、SPの初期はアンプ無しの機械再生だったからLPだけちょっと違う感じになったんじゃないかと思う。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 09:28:28.80 zb5pZF0w.net
業務用はメインのスピーカーがその部屋になかったりするし、そもそも常時接続されているとは限らないから

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 09:51:28.33 QCO4C2Mb.net
フォノイコ内蔵はノイズの影響を受けやすい微小信号線を最短にできるのがメリットだね

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 10:16:15.63 zb5pZF0w.net
そもそもセンサーの出力を長く引っ張るのはよくない場合が多い。
MM/MCカートリッジの場合はバッファアンプも何もない生出力だし。
MCカートリッジの場合は低信号レベルによる雑音の混入、MMカートリッジの場合は負荷容量の問題がある。
これらはフォノEQをプレーヤーに内蔵すればクリアにできる。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 10:32:35.37 MgS5jDlM.net
親戚がIONの件のプレーヤーに変えたからもう要らなくなったSL-1200貰ってくれと言われ取りに行った時に見せて貰ったけどもう触る所がない位に徹底的にユニット化された物でどうにもこうにも
昔のSF-360みたいな電蓄と思ったら大間違

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 10:40:10.43 zb5pZF0w.net
伝統的なオーディオ機器ではテープレコーダーのヘッド出力も似たような問題を抱えていたが、こちらは高周波バイアスの都合もあり早々にアンプを内蔵というより一体化してしまった。
他にはマイクロホン出力は、特にダイナミックマイクは通常数mVレベルの低信号レベルである。
コンデンサマイクはバッファアンプを内蔵しており通常数十mVくらい。
もっともドラムの中にマイクロホンを突っ込んでぶっ叩いたらピークで10V出たとかいう話もあるので、低信号レベルと決めつけるのも間違いの元である。
マイクロホンは録音機器であり、どんな音源をどんな距離で録られるかわからないので、屋外で遠くから(近付くと逃げられてしまう)虫の声を録る場合もあれば、口元に引っつかんで叫んだりドラムの中に入れてぶっ叩くこともあり得る。
再生オーディオは所詮調整して均されたものを鳴らしているだけということがよくわかる。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 10:50:42.43 DdH38EDu.net
>>353
モニターは曲の頭出しに使ってたと思った。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 13:31:39.40 1qFpyvER.net
まだそんな話を続けてんのかよ
昔はそれこそシェルにプリアンプ内蔵したのさえあったんだぜ
それが全く定着しなかったという事は

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 13:48:16.78 HFis+wGT.net
プレーヤー、フォノイコライザーの距離は絶対的な悪玉に認定するが
ヘッドシェルからアームの軸までの距離には触れもしない。中途半端な人だな
ビデオデッキには回転部分に初段を搭載した機種があったな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 18:02:10.61 OGaVLDH1.net
A Verizon employee reveals the worst behavior of iPhone customers
URLリンク(www.zdnet.com)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 19:32:12.18 1qFpyvER.net
おっぺけぺえ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 20:26:26.16 OGaVLDH1.net
Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/21 23:42:29.00 31GFSIIw.net
TMD25いいですね。
音が繊細で、これを聴くと今まで聴いてたバリレラが高い音圧で潰れた音を聞いていたんだなと思います。
音が割れたChet Baker singsもスピーカーで聴く分には問題ありませんでした。
DAPに取り込むとノイズが目立ちますがこれはこれから試します。
まあ、あれはあれでいいんですが、PD151のような現代のターンテーブルには軽針圧なTMD25の方が合っているんだと思います。
トランスもオルトフォンでちょうど24Ωが選べていい選択でした。
アドバイスありがとうございます。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 00:51:28.93 pf+tfhcV.net
New Unpatched Apple Safari Browser Bug Allows Cross-Site User Tracking
URLリンク(thehackernews.com)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 07:29:05.37 KeBtEdQG.net
民間の認識

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 09:18:30.19 7rxaMAS7.net
>>284です
自分が聴きたいのはネット上には落ちてないレアなやつでして、
綺麗に録音するにはどれだけの条件が必要なのでしょうか?
また、安物を4RBにしたらどれ位変わったかってのが分かるサンプルがあれば助かります。
今の針のままパソコンに取り込んでみましたが、やっぱ音はいまいちでした。
兵庫県辺りで録音代理でやってくれるサービスとかあれば良いんだけど・・・。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 09:26:18.18 i6dssWPX.net
>>369
ちょっと書いたけどテクニカのに買換えなよ
ステレオ入力のあるパソコンならUSBでなくても良い音で録れる
まあ楽で確実ににってならUSBの方が良いが

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 09:35:31.86 i6dssWPX.net
今見たらテクニカのはUSBのは無くなってブルートゥースになってるな、改悪だなw
他メーカーにはあるがUSBのはなぜか結構高い

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 11:46:14.25 /D2aonca.net
>>366
トランス、オルトフォン用だとゲインとり過ぎです、EMTは1cm/secです
SPUの5倍の出力、MMに直結でもなんとか聴けます、試してみて下さい
トランスを入れるのでしたら、5倍かせいぜい10倍、インピーダンスは100Ω以上の物です
ノイズが目立つのは、ゲインとり過ぎか、バリレラで盤が痛んだのか、どちらかです

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 12:01:18.23 zz/7gol1.net
>>344
面白いのはそういう風にギャンブルして吉と出た時だけw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 13:10:53.95 ylLKMSqH.net
>>372
MM直結はどうなんだろうな
インピーダンスはハイ受けになるから電気的な問題はなさそうだが
以前103で試したら、SN的には実用になるけど音の力は弱まって
これなら普通にMM使った方が良いと思ったよ
当時使っていたオンキヨーのプリメインアンプにはMC入力もあったけど(ハイゲインイコライザー?)
音質的にはキツめの音でこれも日光の手前だった
その後ソフトンのイコライザーで内臓トランスで受けて満足のいく音に
持ってないのでデノンのトランスや、もっと高いオーロラサウンドやアキュのフォノイコで聞いたら更にいいのかも知らんけど

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 13:24:22.17 /D2aonca.net
103は0.3mV(5cm/s)、TSD系は0.21mV(1cm/s)=1.05mV(5cm/s)、SPUは0.2mV(5cm/s)
MMは3mVだから1mVならまあ大丈夫
高域のピークが大きくなるかもしれないが、トランスの無い良さとどうなるかはやってみないとわからない
お金がかからない、ケーブルを入れ替えるだけ、その時なんかアクシデントがあっても知らないけど
TSD系で20倍、30倍の入力インピーダンスの低いトランスに入れるのはよろしくないね

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 13:30:03.47 EJhxFWzY.net
>>372
ありがとうございます。
うちのトランスは48オームまでなのでそれで試してみます!

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 14:26:59.33 LlKs4JE0.net
DL-103の仕様書を数年ぶりに改めて見ると出力電圧のところだけ
手書きになってた
L:0.39mV
R:0.39mV
手作り感満載でいかついDL-103が可愛く見えてきたw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 14:40:26.88 7SIhzgcI.net
出力電圧についてはx cm/sということ以外に水平か45度かという問題がある。
JISの5cm/sというのは水平だが、海外は45度が多いようである。
ちなみに出力電圧は実効値、速度振幅(cm/s)はピーク値が普通らしいが、そうでないのもあるかもしれない。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 15:15:44.28 LlKs4JE0.net
久しぶりにHDtracsをのぞいたら最高音源でも
24bit/192kHzだった
なんか退化してない?
まだmoraだとDSDの1bit/2.8MHzがあったりするし
なんかPCオーディオもよくわからんようになってた
それならレコードかシングルレイヤーSACDで良いになってしまいました

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 16:46:27.02 k6YeGNbS.net
いや、数字だけじゃ退化進化は語れないぞよ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 17:02:05.48 /D2aonca.net
>>378
ここに色々書いてありますね、読む気にならない(読めない!)ので、色々あるなぁ、でお終い
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/22 17:17:45.46 EJhxFWzY.net
Chet baker singsは元のレコードがもうダメですね。
10インチは諦めて、手元にtone poetの復刻版があるのでそれを聴きます。。。
TMD25で手持ちのMONO盤聴きなおすのが楽しみです

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 08:32:34.06 txgaFqfi.net
タンテの話から逸れて申し訳ないのだが先人の方々のお知恵を拝借させてください
バナナプラグより裸線を圧着させた方が良い音が鳴るという情報が多いのですがどうなんでしょう
安物のオーテクAT6302をアンプ側のみ使っているのですが、差し換えとなるとラックを動かしたりと大作業になるのでよければアドバイスお願いします

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 08:37:05.61 edH4t1Q2.net
どっちでもいいよ、どうせ分かりゃしない
というか自分で聴いて判断出来なかったら
利便性で選べば良い

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 08:41:18.46 edH4t1Q2.net
とまあそれだけだと何なので、自分じゃ分からないけど
良いって方法があるなら試してみる、ってやり方の場合は
ちょっと試してすぐ変えるのではなく、しばらくの間はそのまま使う
コツと言えばそれぐらい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 09:09:29.35 HacOrUoe.net
>>382
径の太い針で重針圧によって盤が痛んだ場合は、径の細い針0.6milで再生すれば良い事が多いです
要するに痛んでない部分をトレースさせる、但しV溝の底のゴミやらの影響があるかもでケースバイケース
>>383
アンプが大変ならスピーカーで実験してみて下さい
変えてみて変わったと思ったらそれで止めずに元に戻して下さい、それで元に戻るか?
戻らなかったら気のせい、戻ったらもう一度やってみて確認、そうやって脳内妄想を排除します
しばらくそのままで日を変えてやってみるのも脳内妄想の排除には有効ですが、めんどいので私はやらないです

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 09:17:06.09 cwktsa+7.net
初心者が裸線はショートの恐れはないのかな?
+−の端子って、けっこう近いことが多いじゃん
バナナって言うほど音が悪いんか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 09:18:58.81 edH4t1Q2.net
そこまで不器用な人はアナログには向かないから
ホントはオーディオにも向いてないんだと思う

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 09:53:40.38 pIbrtywY.net
↑こういう性格悪い奴に限って大した知識も機材も持ってない説

390:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 10:22:23.90 txgaFqfi.net
適切なご回答ありがとうございました
考え出すと分析する耳になり音楽を全く楽しめなくるので、仰せの通り不満を感じていなければこのまま少し時間をおいてみますね
しかしバナナプラグが音質劣化するというネットの記事が多いのは何故なんでしょう…

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 10:53:03.44 GLEFHpUz.net
バナナプラグでも外筒が絶縁材質になってない粗悪品があるから気をつけてね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 11:14:24.96 fJek0nd9.net
バナナプラグは”基本的に”長期的に使う電気的接点としては接触抵抗が高く抵抗値も安定しないのな
点接触だと余計に抵抗値が変わりやすいから注意して選んだ方が良い(金額は関係なし)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 11:40:19.10 MHNvaQZe.net
接点は機械的に不安定より安定の方が音質的に有利なんだよ。
バナナはバネで押し当ててるけど、バネの強さがいまひとつ。まあぐらぐらだ。
先バラも下手な止め方だと不安定。
うちの自作スピーカーは大型ターミナル
www.satoparts.co.jp/products/search/T_TJ/#series_T-381
ケーブル側はR型のごつい圧着端子をはんだ付け
URLリンク(www.nichifu.co.jp)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 11:49:29.43 GLEFHpUz.net
安定性と利便性両方を考えるとYラグに落ち着くってとこですか
Yラグは機械的圧着のみでじゅうぶんと思って半田はしてないな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 12:15:16.58 MHNvaQZe.net
>394
ハンダの有無で聞き比べたことはないが、どうだろうな。
うちは安物だけど、接点が高価なケーブルの足を引っ張ってるケースもあるんじゃないだろうか。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 12:15:23.32 96h5+9x7.net
同一素材と同じメッキで作られたものなら、接点面積が広く構造がシンプルなYラグ端子の方が震動の悪影響も少なく、理屈の上ではバナナプラグより確実に好ましい
逆を云えば圧着式のYラグと比べると、バナナプラグの方が質量があって構造が複雑になる分、音質に与えるキャラクターをYラグより強く出来るという意味にもなる
オーディオは物量が大切な部分も多いから一概には言えんよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 12:24:38.78 q9+sW/4C.net
Epic Games、控訴審でAppleのアプリ市場独占を改めて指摘
URLリンク(iphone-mania.jp)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 12:28:10.94 GLEFHpUz.net
バナナプラグ愛用してるけど
多くの機種が細いイモネジ2本でケーブルを固定するタイプですよね
ここがどうしても納得出来ないなあ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 12:45:51.63 CwBhbw5T.net
圧着端子をはんだ付けしたがる人が多いが、無鉛はんだの電気抵抗率は銅の7倍くらいもあり(共晶はんだはさらに大きい)、電気を通しにくいものである。
だから強電系の接続にはんだ付けは全く使われず、ほぼ圧着とねじ締結が使われている。
乗用車のバッテリーケーブルには100Aくらいの電流が流れ、かなり太い電線が使われているが、見ればわかるようにバッテリーの端子金具との接続は圧着とねじ締結であり、はんだは全く使われていない。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 12:51:11.00 00Js5eCL.net
>>399
それな
Yラグをハンダ付けするのは素人

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 12:51:44.56 Ys/Mp5us.net
車のバッテリーは定期的に交換するからハンダはマズいだろw 根本的にw
面白いやっちゃw
昔、学校で割と人気者だったんちゃうか?w

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 13:00:01.62 x4EZJ9ZY.net
とんだバカが登場したなw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 13:01:53.20 On9XyoeS.net
そういや、ラッピング端子を芋ハンダてんこ盛りにしちゃうアンプ修理業者がいるな。
あれってどうなんだろ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 13:16:33.20 CwBhbw5T.net
>>401
バッテリーの端子に嵌めてボルトで締め付ける端子金具と電線との間の接続のことを言っている。
電線を端子金具に直接圧着するものと、電線に丸端子を圧着しそれを端子金具にボルト留めするものとがあるが、いずれにせよ国内メーカー純正品は電線は圧着で処理している(外車は知らない)。
中には昔のTVのアンテナ端子によくあったような、電線を∩と∪の金具の間に挟んでボルトで締め付けるような端子金具もあるが、まず間違いなく自動車用品店で売っているアフターマーケット品である。
理由はオーディオ用のバナナプラグがビス止めになっているのと同じ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 13:20:37.10 tV3thLK1.net
Yラグだから面接触ということはありません
面接触に見えても電気は一番抵抗の少ないポイントで流れるので点接触になります

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 13:23:32.89 ukX/5lj6.net
フォノイコも入出力以外に接点がないやつが最高音がいいよね

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 13:42:37.71 CwBhbw5T.net
>>405
>電気は一番抵抗の少ないポイントで流れるので
誰から吹き込まれたのか知らないがデタラメだな

408:湯豆腐
22/01/23 13:47:41.52 OlYQem+9.net
>>404
クルマってのは一般家庭内と違って、常に振動が付きまとう環境だから
ハンダが少ないんよ、抵抗云々以前のハナシで
カーステレオの色んな配線も圧着でしょ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 13:55:49.73 CwBhbw5T.net
>>408
カーステレオの中の基板は普通にはんだ付けですが。
ECUなども同じ。
ハーネスのコネクタが圧着なのははんだ付けするより作業性がいいからで、そんなことはホームオーディオ機器でも同じ。
コネクタのピン一本一本はんだ付けしてると思ってるのか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 14:05:15.86 nS7B06eH.net
>>408
ハンダだと亀裂で断線するもんな
エンジン内のエアコンやサーモの配線は圧着だよな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 16:02:38.07 8hx0S7rh.net
>>408
カーオーディオ、一体型カーナビ、どっちでもいいから分解してからレスするように。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 16:23:55.60 Cob9lqs1.net
おそらく内部じゃなくて機器と機器間の間の配線のコトをいってるんだろう
カーステレオ本体とカーアンプセパレート時の配線などの圧着関連
そら基盤はハンダだわ
機器間は剛性的に振動やネジレなどが発生するし、クルマのどこに設置してるのかといった要因もあるしな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 16:26:28.04 MHNvaQZe.net
>399
圧着端子をハンダ付けするのは導通のためじゃないよ。機械的な安定のため。
導通はラグ用の工具で圧着させて確保する。隙間に入り込んで固まってくれるなら
ハンダでなくてもいい。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 20:52:49.63 RqLlWbHh.net
>>407
デタラメではないですよ
雷は大気中の一番抵抗の少ない部分を通るので、あの様な稲妻型に
車のスパークプラグも多極プラグがありますが、あれも飛ぶのは一箇所のみ
昔CG誌にはパワーフライトという中心電極を囲む様に多極の接地電極を配していて
沿面放電により点火性能が向上し、パワーアップ、燃費向上を謳っていましたが
実際には電極付近でのガス流を妨げる為、却って燃焼効率が下がってしまいました
元々がガスイーターで燃費の悪いアメ車用で、普通の一極プラグに比べて接地電極の数が多い分寿命が長く
プラグの交換時期を伸ばせるのがメリットのプラグでして
もちろん中心電極から接地電極に飛ぶ火花は一箇所のみでした

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 20:53:37.21 q9+sW/4C.net
How tech is a weapon in modern domestic abuse -- and how to protect yourself
URLリンク(www.zdnet.com)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 21:09:54.60 fpUOHFan.net
スパークとは電圧が全く違うずら

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 21:35:32.53 q9+sW/4C.net
コートにAirTagを入れられ…被害にあった女性が注意喚起
URLリンク(www.cosmopolitan.com)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 21:44:53.72 62IzMmLl.net
いつも不思議に思うんだが
抵抗が低いかなんかの情報ってどーやって伝わるんだ?
光より速く伝わらんとそこを光が通れないだろ?
それとも空気の屈折率で速度が落ちてて
でも光は光だしw

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 22:07:40.17 8hx0S7rh.net
>>407
デタラメではないけどな。
電子回路であっても流れやすい箇所へ信号が流れるのに変わりない。
それを利用した回路構成であったり素子構造であったりもする。
Yラグの問題点はスピーカー端子の導通面ともども完全平面になってないこと。
端子の締め付けにより接点が点接触から多点接触にかわることはある。
>>414の説明では逆に分かりずらくなったな。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 22:35:05.44 CwBhbw5T.net
>>419
小学校レベルからやり直すことをおすすめします

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/23 22:37:42.84 8hx0S7rh.net
>>420
現役の小学生ですが何か?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 00:29:17.89 +RS3AeEo.net
抵抗値の低い所に多く流れる○
抵抗値の低いところだけに流れる☓

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 01:00:53.46 Pz8w2LLT.net
抵抗値の低い所だけ流れるなら電子回路なんてまるで役に立たないな
いくら複雑な回路を設計しても1本の電線にしかならぬ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 06:03:09.97 /wL7yzbo.net
丸形圧着端子なら軟銅でネジで締めると面接触するよ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 07:04:53.47 PDvioGuE.net
>>442
じゃあ雷も面でナイアガラの滝の様に落ちてくるのか?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 09:17:46.18 kHmyfB7D.net
いわゆる並列接続でも一番抵抗値の低いところだけ電流が流れるというのだから、どんな池沼どもかわかると思う。
信じ難いかもしれないが、こんな奴らがあばばあばば言っているのがこのスレの現実である。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 12:01:54.41 zeMg1r0E.net
Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 12:10:53.91 pT5aC+x6.net
>>426
全然説明出来ねーじゃんwww
シッタカさん清水名物乙カレー

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 12:17:20.89 fZtCQKIm.net
電気だってお前らと一緒で苦労したくねぇんだよ、楽な方に流れる
なんで好き好んで大変な方に行くと思うんだよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 12:23:19.04 tcPi/BDy.net
お、おう

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 12:24:56.47 +RS3AeEo.net
>>426
抵抗値の低い所に大きな電流が流れるだけで高いところにも流れるぞ
中学からやり直してこい

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 12:28:49.94 kHmyfB7D.net
>>431
今度は文盲キターー

433:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 12:30:40.42 kHmyfB7D.net
あっちを向いてもあばば
こっちを向いてもあばば

434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 13:38:53.55 Q5+RRAHr.net
ここはアナログプレーヤーのスレなんだけど

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 13:41:56.22 5uG6ddHa.net
せやで

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 15:44:31.24 Pz8w2LLT.net
雷のような高電圧なら確かに絶縁破壊した所に集中して電流が流れる
電子回路にも絶縁破壊するような高電圧をかければ同様になるだろう
そうはいかないのが明白な事実

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 17:15:54.36 AuBGQRal.net
回路上で雷に似てるのはアバランシェダイオードかな?
無線関連や測定関連はともかくホームオーディオに出番はなさそう

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 17:58:31.77 lufDvEm0.net
>>434

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 18:02:30.68 UJdDXlw9.net
昨日オーディオショップのSAECのイベントに参加したよ
スタビライザーのSRS-9とマットのSS-300Mk2を聴かせてもらったけど結構良かった
特にマットの方は現物みると高級感すごい
値段高めだけどおそらく近いうちに買うわ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 19:47:18.72 Pz8w2LLT.net
昔のSS-300なら持ってる
たしかにカッコいいけどテーパー付いてないし使いにくくてまず使わないな
Mk2もテーパー無しなのかな?
きっと滑るし使いにくいよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 20:38:16.28 QUy3gSO4.net
つまり接点の弱いユニバーサルアームは最悪ってこった

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/24 21:39:08.52 AuBGQRal.net
micro A、nano W レベルのカートリッジとスピーカーでは違う事情もある

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 13:00:12.21 8sEJ8JdH.net
Apple fined $5.6M after Dutch dating app antitrust order
URLリンク(techcrunch.com)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 14:52:55.56 sUyf/lWy.net
テーパー付きだとクロストークになるね

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 18:57:24.21 8sEJ8JdH.net
ウマ娘、iPhone 8を非推奨端末に変更 「今後も安定したサービスを継続するため」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 21:46:08.97 TpAgHD0R.net
アレッサンドロ・ガラティのSKYNESSを聞いてオルが、圧倒的な高音質だな
しかしカートリッジはEMTの新しいXSDなのだが、このカートリッジは現行SL-1200向きではないのではないか?
このプレーヤーのアームはMM向きの気ガス
このカートリッジならグランツとかサエクのがっしりしたアームの方が良い様な気ガス
あとSL-1200はちょこっとレコード聞こうと思っても、いちいちカバー外さにゃならんのだよなー
昔のヒンジってもうないのかも知れないが、不便だよなー

447:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 22:22:56.53 8sEJ8JdH.net
Apple faces €5 million weekly fine for lacking payment options in Dutch dating apps
URLリンク(www.zdnet.com)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 22:23:11.35 8sEJ8JdH.net
ストーカーや車両盗難に悪用されるAirTag〜警察も注意喚起
URLリンク(iphone-mania.jp)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/25 22:53:02.15 DrPbk06J.net
>>446
ヒンジ良く出品されてますが

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 07:00:35.62 Orufvk/w.net
>>449
現行型用の、ガバッと開く昔のヒンジが出品されてるのか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 09:30:04.92 LF4scMer.net
現行SL-1200のアームってしっかりしてないの?
昔のは軽くてもしっかりしてたんだけど

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 11:24:38.49 Orufvk/w.net
アームの理想ってカートリッジ込みでの共振周波数チューニングした専用アーム
テクのはなんか軽量軽針圧のMM主眼にして、広く中量級そこそこ針圧のMCまでカバーする様に作られてる気ガス
そういう大多数のMCならグランツやサエクの方が向いている様な気が
知らんけど

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 11:57:31.48 AW83fqpT.net
泥沼にどっぷり浸かってるな
実は気のせいなのに

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 18:37:04.07 kRW19YnF.net
木を見て森を見ずてえやつでんな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 18:39:42.03 gZtuXbcX.net
つかいつの時代のテクニクスを想定してるのだか?
爺の回顧録なのか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 18:59:27.00 Qhlysgpw.net
>>451
昔のMK6までのアームよりしっかり作ってあるから音もいい。
見比べれば、アームの回転支持部のアーチが復活してからの方が太くて
しっかりしている。もちろんモーターは別物だから2台並べて同じカートリッ
ジ付けて切り替え試聴すれば、差は歴然。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 22:06:46.78 10a7K5sN.net
Hackers Infect macOS with New DazzleSpy Backdoor in Watering-Hole Attacks
URLリンク(thehackernews.com)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 12:27:16.90 zuN/meSD.net
>>456
しっかりしてるのか
安心したよ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 15:13:41.98 vhjksXPU.net
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
LINN LP12どんな価格設定?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 16:28:51.86 RN5OaTME.net
レコードがとりあえず聞ける最低構成セットの価格がこれ↓なんだよね?
AKURATE LP12 SE ¥1,787,500(税込)
んで、「音が良くなるオプション」とか追加してるうちに価格はこれ↓になっちゃうって話だよね?
KLIMAX LP12 SE ¥4,158,000(税込)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 16:47:15.68 zuN/meSD.net
マジクはなくなっちゃったの?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 17:43:27.75 N0WOF9fz.net
アームレスで50万くらいでしょ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 17:49:02.71 Q+2Z2ug6.net
オレがオーディオ始めた頃にはLP12はもうあった。キャビネット入りて12.8万。
その前はタンテだけ売っててベイシーの菅原さんとか使ってるヤツは確か7.98万。
あれが今400万以上だから、45年で値段は50倍になった。昔はトーレンスTD320と同じ位の格付けだったのに、商売は不思議だね。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 17:49:52.93 tSXqbDJ8.net
正直、今更LP-12買いたいつーんなら、古めの中古の
良品探すわ…。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 17:59:08.24 N0WOF9fz.net
>>463
本体だけなら今は30万よ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 18:10:44.17 Q+2Z2ug6.net
30万のプレーヤーに400万のアクセサリー付けて聴けってか。
究極のオカルトグッズだなw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 18:15:25.63 ObBPIrFk.net
>>463
LINNのLP12を買う奴が
1/50になったってこと

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 18:27:42.06 tSXqbDJ8.net
>>466
ボッタクリっーなら分かるが、オカルトだとか
言い出すのはちょっとアホすぎだろ…。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 18:36:54.04 ReLl4d8n.net
>>466
諸事情を理解できてない君は書き込みをご遠慮願いたい。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 18:37:36.32 6vOpLNaq.net
Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 18:41:12.29 Yte1Wu+n.net
320+3009か520+3012の中古でいいんじゃない。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 18:59:45.58 boj+1JVe.net
買う人さえいればどれだけ割高な値段をつけてもいいって考え方だな。
画廊経営とかそういうのの仲間?需要と供給という視点の合理性はあるんだろうけど
工学的な視点での合理性は疑問。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 19:51:34.44 nEWQDrg8.net
>>472
高級な付属品をつけて高く売るのは別に良いのよ。
既存のベーシックな構成も適価でラインナップしてくれるなら。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 19:59:15.87 X3cIvcIU.net
たしかに画廊経営だな
上手いこと言った

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 20:38:35.02 frw+R3Va.net
パソコンとかと同じで、あくまで定価で見積もりとったら半値になったりしないの?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 21:28:56.29 tuVqhme0.net
linnのHP見たけどアーム付きの一番安いのが税込57万
アーム無しが31万、物価考えればそう高く無いじゃん
グレイドアップパーツの違いで価格が8倍違うのは仕方ないんじゃないの?
ベーシックモデルがそこそこの価格で買える事に喜べよ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 21:30:55.75 6VmVsLSH.net
高騰具合がエグいがしかし中国相手の価格だろうし日本以外は所得上がってるし日本の層は別に視野に入ってないよ。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 21:33:00.23 nEWQDrg8.net
>>475
本国の通販サイトの値段見てみ…?
日本の代理店の値付けはアレにしてもなんだかんだで
2万ポンドすっからな。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 21:33:24.30 5kMU+PwZ.net
中東も

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 21:41:36.56 Js/xAxTc.net
あんまり分かって無い人が買うんだろ。
雑誌に出てるオーマニでLP12使ってる人は見た事が無い。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 21:51:04.47 tuVqhme0.net
数十年、市場の第一線で人気を保っている
ってことがどういうことだかわかるか?
まあほぼ有り得んことなわけだよ、生きた伝説
そりゃ欲しいだろう、買うだろ
その点で1200G辺りとは格が違う
そういうのマニアならわかる訳だよ、で欲しくなる
大半はベーシックモデルすら買えないのが日本のマニアの現実な訳だが

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 21:58:51.96 xJRdqIUW.net
GT-2000はちょい高いけどLINNなら手が届という時代があっただけに何か見た目がチープに感じるんだよなぁ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 22:00:32.58 Js/xAxTc.net
>>481
みたいな余りよく分かって無い人が買うタンテ。
アームなんかずっと市川宝石のOEMだし。
SA-750と大体同じアーム。市川宝石は確か7万くらい出してなかった?
市川宝石が店仕舞いしたからしばらく生産が止まってたじゃん。
イギリスのゴールドムンドがリンだ。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 22:05:51.23 tuVqhme0.net
音質は1200Gと比べてどうなのか、どちらも使ったことないから
分からんけど多分一長一短というところではないかと思う
アナログなんて、そんな感じのものが大半でべらぼうに良いとか
そんなのまあ無いからな、じゃどっちでもいいじゃん?
そう、使ってる本人以外はそんなもんだよ、でも使えばやっぱり
これじゃないとってなるんだよ、わっかるかなぁわっかんねぇだろうなぁ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 22:12:20.19 Js/xAxTc.net
>>476
アップグレードパーツ付けると値段が8倍になる工業製品なんて有り得ない。
ボッタクリンの面目躍如だが、一番酷いのは詳しくない小金持ちに美辞麗句を吹き込んで買わせるオーディオ店の親父だな。
リンの販売代理店やってたら敬遠するが吉。
ネットワークプレーヤーの値付けも狂気の沙汰。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 22:29:49.90 Js/xAxTc.net
菅原さんは798だから買ったんだよ。
今でもキャビネットに入れずに使ってる。
あれだけ音にこだわってる人だから、音が良ければキャビネットどころかアクセサリーも買うだろ。
菅原さんは昔ティフェンブルンとLP12のステサンの広告に出てた。菅原さんが欲しがればリンはアクセサリー全付けタダでやるよ、宣伝にはサイコーだし。
菅原さんがグレードアップと称するアクセサリーに見向きもしないのは、あんなもん何の効果もないからだろう。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 22:43:48.71 odrKmwdE.net
>>485
車もカスタムすると軽でも1000万オーバーするらしいぞ
光永パンテーラのシボレーエンジンはお金だけじゃ買えない
偏屈なオヤジに気に入って貰えないとダメだから

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 22:48:45.09 Js/xAxTc.net
カスタムカーに金かけるヤツの知性と教養がリンLP 12の全部入り買うヤツの知性と教養に一致。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 23:04:19.65 Q+2Z2ug6.net
LP12なんて軽とまでは言わないがカローラクラス。
カローラをゴテゴテカスタムしてベントレーだと言いはってるのがボッタクリン。
それを買わせる悪徳商人の備前屋がいて騙されて買うバカ殿様、バカ旦那がいる。
アホがみーるー、ブタのケーツーw

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 23:26:14.28 5kMU+PwZ.net
>>486
それは違うと思う

491:1000ZXL子
22/01/27 23:30:48.35 +pIATNJW.net
(・`ω´・)ノ魔女 菅原 

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 23:49:57.10 Q+2Z2ug6.net
>>472
確かにリン推しのサウンドクリエイトとか画廊っぽいなー

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 23:50:05.81 odrKmwdE.net
>>489
アストンマーチンシグネットの立場は・・・・
ベントレーも中身はフェートン
12気筒エンジンもロールスが積むBMWのV12とは違って安物モジュラーエンジンだ
そういやヴァンデンの前にプリンセスなく、プリンセスの後にヴァンデンなしと呼ばれる空前絶後の小さな高級車も
中身は安物オースチン

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 23:58:22.44 Q+2Z2ug6.net
ベントレーはV8が伝統だ。12気筒乗りたがるのはよくわかって無い人。リンのアクセサリー全付け買う人と似てる。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 00:34:22.96 eZLftF7Y.net
LP12は輸入品だから国産同等品と比べて割高、価格帯を同じにすると・・・な時代を経験してる爺ちゃん達と伝説が出来上がってからLP12と巡りあった人達じゃ評価が違うんじゃろ
ただアーム無し品が31万であの頃のものが買えるならそれは大した粘り腰、継続は力なり流石に英国だとも思う

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 01:14:22.69 +ivFKbco.net
ベイシーでキャビネット無しのLP12は
かなり前から使われてないんだけど…

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 06:33:32.79 eJkZjgNC.net
やはりLP12なんてゴミ認定。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 07:16:44.63 d4P/rQo0.net
とてもじゃないが高性能&60万の高額機には見えません
URLリンク(linn.jp)

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 07:25:46.35 OtIYizxC.net
LP12は半世紀も前に買ったやつが、未だにアップグレード可能なんだから大したもんやろ
その頃新品で売られてたプレーヤーで、今だに売られて新品で買えるプレーヤーはLP12だけやろ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 07:31:49.77 y/3ZIUkD.net
アームレスなら1970年代なら雑誌に作った人の記事が載るような代物
まあ自作といっても加工は工場に依頼するわけだが
今なら周波数の微調整もできるからもっと簡単

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 07:35:58.39 OtIYizxC.net
まあ初めに金と知恵かけていいもん作っときゃ、後々まで使えるいい綾波例やな
エンジンだとアルファの四気筒とかBMの直6だな
日本だとA型とかL型か
なんでカウンターフローのウェッジ型燃焼室なんてポンコツ設計の旧式エンジンが
DOHCクロスフローヘミヘッドアルミ鋳造エンジンを持つフェラーリ、ランボを深夜の東名で千切れたかというと
それはやっぱりオースチンのエンジン侮り難しってか?
意外とイギリスの機械って優秀なんだよな
まあドイツに零戦あったらバトル・オブ・ブリテンでスピットファイアをタコ殴りして勝ててたけどな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 07:41:49.25 OtIYizxC.net
ところでLINNのプラッターって鍛造じゃなかったっけ?
当時日本で鍛造プラッター作れたのはBBSしかなかったはずで
ヤマハのご存知GT2000で使ってたはず

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 07:45:30.64 OtIYizxC.net
しかし確か松下さんのモーター使ってるはずのオレのDDラックスも
半世紀も前に作られたというのに今日も元気で回っとるのは大したもんや
もちろんその間ノーメンテw
スゲエな、昔の日本のお父さんの仕事も
真面目に律儀に残業重ねて作ったんだろうねえ
ただ音の方は知らん・・・・ヽ(´Д` )ノ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 07:56:47.38 0EBsLoxn.net
まあ何でもええわ好きなの使え、音は違うけどなっ
linnはじめイギリス製品の良さは解りにくいんだよ
でも熱烈な愛用者がいるだろ? 使いもしない奴が安っぽいと
見向きもしない一方で、使ってはまる奴も多い
そういうとこから少しは何かあるのかな?と感じるだろ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 07:59:57.38 eJkZjgNC.net
工業製品なんだから不気味でオカルトなアクセサリーで12.8万だったのを400万超えにして売ってる時点で終わってる。
LP12が12.8万の時代、DL-103が1.9万、今は4万ナンボ。そんなもんだ。
当時の12.8万はマジックモデルじゃないLP12,今はベーシックモデルでも180万だか。
騙されて買う方もバカだけど、リンも代理店にも呆れるわ。買った人、後からホントの価値に気づいて腹立つだろう。オーディオ止めるヤツも出るだろ。
つまりリンはオーディオ業界を貶めて衰退させる企業だよ。
ムンドで海外製品買うのが怖くなった人いるだろ。同じ、それ以下。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 08:09:15.42 ovCOlqgG.net
アンプやスピーカーやレコードや家など、欲しいものを既に全て
手に入れたって言うなら、LP12に何百万ってこともあるかもしれないけど、
それらを我慢してまで手を出すようなら偏りすぎだろう。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 08:10:53.15 0EBsLoxn.net
50年前は10万円で買えました、ってバカじゃないのか今は2022年だ
今だに新品が30万円で買える、それで十分だろう
10回以上書いてると思うがオレのオススメは1200GとGRだが
自分で買うとなればLP12とどちら買うか悩むと思う

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 08:14:48.41 StLna03H.net
>>505
発売当初の値段を基準に語るとかアホすぎやぞ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 08:23:12.26 kkbSUXOy.net
リンは日本の代理店がクソだそうだ
あんなサポートでお客様に安心して商品を売れない!と
馴染みのオーディオショップは怒ってリンの取り扱いやめてた

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 08:37:30.73 0EBsLoxn.net
イギリスは貴族商法なのかな、と。LINNやNAIMは貴族じゃないのかもしれないが
文化として、そんなものが身に染み付いてんじゃないのか
シンクレアやモールトンは貴族か、ま、かなり変わってるよな
日本人の感覚とは合わないところも多いんじゃないかと思う
そこがまた良さであり悪さであり、オーディオを通じてそんな事も触れられるのも
大きな楽しみなんやで

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 08:39:20.25 eJkZjgNC.net
50年前に作ってもうとっくに型代の回収も開発費の回収も済んでる12.8万のヤツに適当なアクセつけて400万超えで売る神経が分からんな。
上の人が書いてたが、画廊商売。買うバカがいる限り続けるだろうな。
そしてオーディオ業界を歪めて行く。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 08:44:52.20 iQGFdgwS.net
これイギリスじゃいくらで売ってるんだ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 08:45:25.77 eJkZjgNC.net
>>510
いやイギリスの工業製品、オーディオ製品はバカ値を付けないのが伝統だった。
グッドマンもワーフェデールもタンノイもクォードも、コラーロもデッカも。
それが海外資本に買われておかしくなって行った。
終いに英国独資の会社までヘンになった。
英国製は程を知って過剰品質を嫌うのが美徳だったのに。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 08:57:02.83 cPR5HAyI.net
庶民で英国製選ぶならRegaでいいや

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 08:59:26.47 eJkZjgNC.net
バカ値商売はスイス製と決まってた、昔は。
FMアコースティックとか。スイスの時計と同じ感覚なんだな。
アメリカは高いヤツたくさんあったが、そんなヤツは大艦巨砲主義の限度を知らない製品でボッタ感覚はあまり無かったな。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 09:22:56.88 UZizHdiu.net
しばらく急な値上げが続いたからこれからは安くなるといいね

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 11:01:23.26 p8JN86vb.net
すり鉢状のターンテーブルがその角度分斜めに設置され相殺してる奴あったよね
精密機器の畑違いの人が作った奴

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 11:10:08.88 OtIYizxC.net
エプソンの寺垣プレーヤーかな?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 11:13:40.19 LLsfDbK2.net
Σ5000だっけ?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 11:23:54.19 4LkPil0M.net
>>513
イギリスはBugget Hi-Fi だったのにね
QUADだってQuality Audio Domestic、国産を謳っていたのにね

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 11:47:24.05 UZizHdiu.net
東北リコーのΣ3000もそうだね

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:15:30.55 z0d0JDax.net
>>512
23000ポンド位らしいから今のレートでストレートに
換算するとおおよそ350万超える位の値段になる。
代理店の上乗せ抜きにしてもそれなりに高額だぞ。
因みに変な高額オプションがついて高くなったとか
言ってるが、約450万の構成には価格の1割程度の
値段のフォノイコと、同じく価格のいち割を超える
値段のカートリッジ含まれてるからな。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:17:08.54 ovCOlqgG.net
価格設定が上がって行っちゃうのは、とりあえず格上か
格下かって考えるような種類の人間に権限が渡っていってるからだろう
  あんな物がうちのこれより格上と見做されただと?
  それは容認できん。うちも価格設定を上げるべきだっ。
舐められたらおしまい、という発想。
やのつく自由業と同じ。どっかの国ではその筋だけでなく全体がそう。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:27:14.13 p/TdmrEw.net
>>520
QUADのdomesticは国産の意味じゃ無いよ。
家庭用という意味。
確かクオリティ.アンプリファイアー.ドメスティックの略だったと思う。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:31:30.74 9lPjo2cz.net
Quadは安くていいよな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:39:25.15 p/TdmrEw.net
オレはイギリス物が好きで色々使ってるが、ハイクオリティ一辺倒で無茶苦茶大袈裟なったり、ゴツくなったり、バカ値にならない品の良さが好きなのに。
もうダメかもわからんね。
使ってる英国製はバイタボックスバスビン、ロンドンウエスタン2080.2090.2094.30150B、デッカロンドンリボン、マーク1、デッカアーム、グッドマンaxiom22。それなりに大物もあるが、オーバークオリティは無いし、何処となく華奢でオシャレ。
愛車のディムラーダブルシックスなんかもチェンジレバーの華奢さやスマートさが好き。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:49:24.31 Bk8rOkdZ.net
ふらりとアポなしで銀座のサウンドクリエイトでLINN LP12を見に行ったら最低100万円ですねーと
120万円の中古が70万円ですがいかがですかと言われた
カートリッジ持参で試聴に来てください
ご自宅までセッティングに参りますと

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 12:54:50.73 z0d0JDax.net
>>527
ハードオフ辺りでアーム無しの中古探したほうがいい…。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:15:00.56 jTUKuJRl.net
>>526
デイムラーのダブルシックスも無茶苦茶な金の掛け方しとるやないかw
エンジンは完全バランスでシルキースムーズだが、燃費は極悪クラス
シートのレザーもジャガーとは別物の高級品
サスも当時の旧式なロールス・ベントレーとは物が違う高級な猫足
欠点は80マイル以上だと揚力で持ち上がって直進安定性が著しく悪化すること
しかしあの車で高速をブイブイいわせて走らせるのはお下品というものよのう
エレガントに走らせる分には全くの毛満鯛

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 13:57:48.85 ovCOlqgG.net
>481 >504
それはもうプレーヤーというジャンルの商品ではなくLP12というジャンルの
商品になってしまってるんだよ。何百万出す人は、良きプレーヤーが
目的ではなくなって良きLP12が目的になってる。
>487も、良い車が欲しいのではなく良い軽が欲しいというジャンル。
趣味の世界ではそういう細分化、手段の目的化が起きる。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 14:00:41.12 9lPjo2cz.net
佇まいというかさりげなさが良いよねLP12
高そうに見えないとことか

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 16:30:08.94 eJkZjgNC.net
あの程度の物量で何の特許もなく、材料もそこら辺のヤツに何百万も出すのは認知症だから。
世界一原価率の低いタンテだよ。原価はタンテだけなら売値の5パーセント行かないだろう。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 16:33:46.28 eJkZjgNC.net
銀座の店は元スッチーのおばさんが甘言を弄して売るんだって。
マクラかよw

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 16:42:49.50 VtmiCJPX.net
>>496
JAZZ 喫茶 BASIE 菅原正二、ベイシーモデルを語る  前編
URLリンク(youtu.be)
今もカバーなしじゃね?
動画で菅原さんが言ってるけど1972年製の初号機は使ってなくて、今は1973年製のカバーなし使ってるみたい
初号機は何故かカバー付いてる

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 16:49:22.28 VtmiCJPX.net
著書で、LP12初号機の軸をすり減らしたから、隣に置いておいた同時期のLP12と入れ替えて
初号機のほうはサーカスキット(93年ごろに出たアップグレードキット)入れたと書いてた
リンの社長に「カバーに入れてくれ、カバーに入れたのが本当のLP12だから」と懇願されてもカバー付けなかったんだよな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 17:18:49.03 eJkZjgNC.net
ウチのエンパイア398もケース無しで鳴らしてる。
音良いよ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 18:00:15.45 fAMLC1lT.net
クックCEOの自宅、「マップ」アプリでモザイクかけられ住所バレの皮肉
URLリンク(iphone-mania.jp)

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 19:55:18.84 aNBUMVRM.net
AR XA が US で新品 $100 で日本で5万円くらい、'90 あたりで AR-ES1 が $500 くらいで日本で10万円くらいだったか。
よく憶えてないが、大して違わない LINN はタッケーなーと当時から思っていた。今は三桁万円なの?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 20:24:43.77 s550Ek3X.net
>>538
オプションのアップグレードパーツとグレードの高い
やつの付属品が高いだけで最小構成はカートと
アーム込で50万ほどやぞ?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 20:54:29.30 s550Ek3X.net
因みに現在の最小構成、アーム無しのプレーンな奴で
約30万でそれに400万のモデルに含まれる一番高いアームと
カート、フォノイコセットがそれぞれ72万、53万、50万。
そこそこのアームレス機に高級なアーム等を別途購入したら
結局は大体似たような値段になる。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 21:22:00.36 KPlG1cD/.net
>>532
おまいアフォか?
あのプラッターは金かかってるぞ
普通のプラッターは結構な高級機でも並のアルミアロイ
LINNは亜鉛やコバルトまで入ってる高級アロイ
更に製造方法も寝かせて切削、また寝かせて切削と金属の内部応力歪みを残さない
手間暇のかかる製造方法
車のエンジンもベンツもBMも鋳造してから寝かせて加工なんつーメンドイことはしやしねーが
光永パンテーラのシボレーエンジンブロックは、納屋で寝かせた後低圧縮ピストン入れて
アメリカのカロバンに積み込んで仕事で数ヶ月走らせた後取り出して
マイクロゲージで寸法測ってよしこれなら!
となって初めてチタン鍛造コンロッドやクランクシャフトを始めとした、レース用パーツ組み込んで
ガチ680馬力出せたバケモン
もちろんもの凄く高い
これをベースのシボレーエンジンならいくらよ?
ボッタクりやw
買うやつあ馬鹿www
というようなみのもんたな

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 21:32:58.43 +p8Qnaop.net
車の話はよそでやれ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 21:48:29.71 fAMLC1lT.net
macOS狙う水飲み場型攻撃で使われるバックドア「DazzleSpy」に注意
URLリンク(news.mynavi.jp)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 22:15:04.79 A6Kl3oBN.net
そう考えるとSL-1000Rってお得感あるよね
おいらには高杉晋作だけど

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/28 22:30:01.58 fNSWa3oL.net
>>544
全く同意
オーディオ趣味人から離れて大金持ち相手の商売になってしまった海外メーカーと違い、日本のオーディオメーカーはなんとか頑張ってると思うよ。テクニクス、アキュフェーズ、ラックスマン、オーディオテクニカなど。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 02:58:03.08 1WqojmMV.net
>>544
オレ買った。ダブルアームにしてジェルコのロングアームも付けた。
あまりにも文句の付けようが無くて返って困る。突っ込みどころというか、弄りしろがない。
でも確かに音は情報量多いし正確。コレ買うとLPプレーヤー遊びが終わっちゃう。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 03:04:37.12 1WqojmMV.net
だから古いアイドラードライブやギアドライブ、最近のだが糸ドライブも一緒に使ってる。
なんか完璧な美女で知性も教養もあるなんて、少しイヤミかも。
ちょうどいいブスや天然やちょっとメンヘラも味があって可愛いよね。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 06:43:21.12 K1S4/9RV.net
金があるならSP-10だけ買ってどこぞの人みたいに
ゴツい金属キャビネットで鳴らしてみたいな。
結果的にアームレスのSL1000買うのと変わらない
金額になりそうだが。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 08:01:29.18 1WqojmMV.net
sl-1000r、一つだけ欠点を上げるならデザイン。
素っ気なさ過ぎ。昔から松下さんはデザイン下手だよな。SP-10シリーズは最初のデザインが失敗だよ。
デンオンのDP3000-7000のシリーズなんかカッコいい。
古いのでもEMTとかガラードとかマイクロトラックとかカッコいいのになー

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 08:35:18.41 DuiNHRyV.net
俺もテクニクスのデザインは好きではないが、DP-3000等のデンオンのデザインも好きではないな。
テクニクスのプレーヤーではSL-QL1のデザインが出色だが、リニアトラッキングで特殊ではある(ついでながらSL-QL1はかつてのテクニクスでは珍しいコアレスモーター搭載機である)。
SL-01もテクニクスのプレーヤーとしては良いと思う。
デンオンのDP-3000等は偏心しているためにレコードを載せるとき中心がわかりにくいといわれた。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 08:35:46.22 uk5m70PM.net
当時若者だったオレのデンオンのデザインの感想、ダサい、爺臭い、古い喫茶店や書斎向け
マイクロトラック、ポンコツ、しかもアメ車
ガラード、デンオンよりさらにジジイが使ってる骨董品
EMT、カッコはいいが値段が高い、えっ?アイドラーなの?大丈夫かよ?
SP-10。現代的

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 08:40:41.70 K1S4/9RV.net
>>549
後者も正直カッコイイなんて言うようなデザインでは
ないだろ…。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 08:51:26.30 1WqojmMV.net
かと言ってオラクルとかオシャレ過ぎるのも他の機材と合わないし。SMEなんてアームはあれだけカッコイイのにタンテは最悪。3009、3012の創業者はもう居ないからしゃーない。
最近のでは由紀精密のAP-0はカッコイイと思う。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 08:53:31.04 1WqojmMV.net
あと、47研究所のKomaもナカナカ良いな。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 08:59:07.78 uk5m70PM.net
SL-1000Rもさすがに高くなって170万円、リンの上級機とほぼ同じ価格
昔からライバル関係だったから値段も意識してつけた可能性はある
それはともかく1000Rのデザインは酷すぎる、工作機械かよw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 09:02:58.28 1WqojmMV.net
LPプレーヤーのデザインは確かに難しいだろうね。
LPレコードって有機物みたいな味わいがあるからメカメカし過ぎてもヘンだし、木とか使いまくるともっさりする。
メカメカ系だとラックスのPD441は良かった。
もっさり系だとARは安いけど良かった。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 09:06:50.80 1WqojmMV.net
PD444もカッコイイがデカイかな。
441、444は瀬川冬樹さんのデザインらしい。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 09:07:24.14 bQB9sTcR.net
PD441はメカではないだろう、デザイン系だろう、足が高くてカバーも高いちょい不安定感というかシャープなデザイン

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 09:11:50.37 1WqojmMV.net
>>558
メカメカしいは変だった。金属主体のデザインというべきか。
メカメカならケンウッドL-07Dかな。宇宙基地みたいだよなw

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 09:20:41.92 1WqojmMV.net
>>541
あの馬鹿重い砲金を何年も寝かせて作ってたメルコのタンテが幾らだったか思いだせよ。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 09:45:57.74 uk5m70PM.net
そんな事やってるから潰れそうになってオーディオから撤退したんじゃん

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 09:55:23.40 bQB9sTcR.net
>>557
本当? 情報の出所は?
その昔はパイオニアのデザインをやっていたようだね、それからラックスマンの幻のブランド「L&G」のデザインをしたようだ
それが70年代なので、441はその数年後なので、可能性はあるね
それとTechnics、1968年のプリアンプ「Technics 30A」のデザインをしたようだ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 10:06:52.13 tcvQLdy4.net
>>550
SL-QL1のアッサリしたとこが良いのかな?
SL-QL15あたりのほうが好き
あとQL1はタンテシートが糞だから使い物にはならん

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 10:21:46.73 nXMyPjSh.net
>>560
時代が違うしLP12は新価格でもアームレスで30万ほどだぞ?
つーか未だにメルコのプレーヤー売ってたとして、
ターンテーブルのみでも当時の新品の値段に収まるわけが
なかろう…。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 10:25:06.58 1WqojmMV.net
>>557
よく覚えてないが、瀬川さんと親交のあった方から聞いたと思う。
47研究所の木村さんもパイオニアだかラックスだかで一緒に仕事した事があるらしい。
瀬川さんは桑沢デザイン専門学校、木村さんは多摩美出身だ。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 10:28:28.96 VL60ZpbE.net
ラックスにはPD-121があるからな……

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 10:30:02.19 1WqojmMV.net
メルコはLP12の4倍の値段だった。その比率ならメルコは今2000万近くなる。そんなはずは無い。
LP12は高くてもわけわからんまま買う成金ど素人をタゲにして爆上げしてんだよ。品性を疑うな。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 10:40:45.70 CczMIMra.net
エアフォースゼロがそれくらいだから適正じゃね
あとナグラのが2,000万超とかね

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 10:41:45.14 CczMIMra.net
あ、エアフォースゼロは4,500万か

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 10:46:08.70 1WqojmMV.net
タネも仕掛けも無い砲金タンテを糸で回すだけのメルコがそんな値段にはならんよ。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 10:49:12.00 1WqojmMV.net
ナグラは昔は真面目な業務機の会社だったが、今はムンドの亜流。
スイスだしなw

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 11:06:03.42 nXMyPjSh.net
>>540にも書いてあるけど、安いアームレスのターンテーブルに
高いアーム、カート、フォノイコと高精度のモーターに
ドライブボックス付けたら値段高くなったってだけ。
納得できる値段であるかは別として、価格の高さについては
なんの不思議もない。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 11:34:12.00 EUDchB4m.net
LUXはPD151使ってるんですけど昔の方がデザイン良いですよね

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 12:13:10.59 aiAiOUFO.net
LINNを使ってもいないし買う気もない(買えもしない?)人間が何故ディスってるのか理解に苦しむ
REGAでもテクでも使ってろよ
高いやつならヴァルテレ?
LINNよりも安いしな
まあ更にフラッグシップがあるそうだけど

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 12:21:48.00 4eQOWXgu.net
LINNのベースが今のお値段で30万なら物価上昇と市場規模を考えてまあそんなもんかな
という気もする。
日本は地震が多いからARかその派生(LINN含めて)じゃないと怖い気がするんだけど
みなさん地震対策ってどうされているの?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 13:08:29.35 1WqojmMV.net
>>574
LINNなんて使ってもいないし使う気も無い。あんなボッタクリを白昼堂々やってる備前屋に加担する気は毛頭ない。
>>575
ベーシックモデルが30万でオプション付けると400万超え。販売店は100万以上出せというんだろ。
上手い事言って情弱小金持ちをだまして売る商売。
昔のイギリスのオーディオメーカーはそんな事はしなかった。LINNはオーディオ文化の破壊者だと思う。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 13:13:30.45 1WqojmMV.net
>>544
オレ買った。ダブルアームにしてジェルコのロングアームも付けた。
あまりにも文句の付けようが無くて返って困る。突っ込みどころというか、弄りしろがない。
でも確かに音は情報量多いし正確。コレ買うとLPプレーヤー遊びが終わっちゃう。
だから古いアイドラードライブやギアドライブ、最近のだが糸ドライブも一緒に使ってる。
なんか完璧な美女で知性も教養もあるなんて、少しイヤミかも。
ちょうどいいブスや天然やちょっとメンヘラも味があって可愛いよね。』
これに対してLINNは紀州のドンファンの、今ブタ箱に入ってる嫁みたいなもんだろう。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 13:17:51.30 1WqojmMV.net
>>575
地震で揺れてる最中でもLPを聴き続けようという根性はアッパレ!!

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 13:19:01.23 GLDnlwyB.net
SL-1000Rのデザイン好きだけどなあ
機能美って感じが大好き
オーディオの地震対策って難しいですよね
レコードプレーヤーに関しては丈夫なラックの上に乗せてるくらい
フルスペックの新品のLP12なんて買うお金ありません
興味は昔からあるけどフルOHした中古になるなあ
そういう意味ではアトミックサウンドがやめたのは残念です

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 13:31:26.28 xYDAc7ng.net
LINNの30万モデルってアームレスだよね?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 13:34:09.46 TJkikQ+K.net
>>576
ちょっとくらい調べてから書けよ…。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 13:34:54.58 TJkikQ+K.net
>>580
アーム、カート込の標準モデルで57万らしい。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 13:39:43.05 aiAiOUFO.net
>>576
趣味ってのはそういうもんだろ
車だってカスタムする人はベース車にとんでもなく・・・・
あとレースも金かかるな
腕時計はカスタムする人はおらんな
独立時計師になっちゃった人はオルが
まあ買う気も使う気もないのにディスらずにはいられないってコトは・・・・
後はフロイト博士でなくとも分かるな?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 13:39:51.11 1WqojmMV.net
それにゴテゴテとデコレーションパーツ付けて400万超えで売るのがボッタクリンw

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 13:43:47.69 1WqojmMV.net
>買う気も使う気もないのにディスらずにはいられないってコトは・・・・<
オーディオ文化の破壊者は1.オカルト、2.ボッタクリ、3.売り逃げ
LINNは1.2.は確実。上の方見ると3.も怪しいらしい。
オレはオーディオ文化が好きだから、1.2.3.のメーカーは買わないだけでなくディスリもするよ。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 13:49:44.85 1WqojmMV.net
LINNがスイスのメーカーなら文句は言わない。スイスはそういう商売をする国だと皆知ってるから。
オーディオ文化の発達したイギリスの、必ずしも新興とは言えないメーカーで、昔はマトモな値段を付けてたLINNの変質が悲しい。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 14:08:37.75 uXoinnVF.net
>>583
趣味だからって
より良い音で聴きたいっていう
その純な気持ちにつけこんで
阿漕な商売をするってのは
許される話ではないけどな
車だって景品表示法で
公取がインチキなカー用品のゴミ掃除はしたけど
ピュアオーディオはいまだに
詐欺同然のボッタクリ商売が横行してるのは事実だ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 14:09:36.96 CczMIMra.net
それはちょっと違うかもね

589:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 14:10:21.09 734tFAeS.net
Dozens of U.S. states say Apple stifles competition; back 'Fortnite' maker
URLリンク(www.reuters.com)

590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 15:15:16.84 ekaRijql.net
>541
壁2まで許容する人もいるのかもしれないが、俺は壁1より上
安いがそれを裏切る良い結果を出している
高いがそれに見合う結果を出している
―壁1―
金がかかっているが結果として効果が乏しいものを高く売る
―壁2―
金がかかってないものを高く売る

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 15:22:52.14 3tWrH0eH.net
>>586
お前さんにそう言う認識が無いだけでもともとLINNって
そういうメーカーだよ?
ターンテーブルだけ作ってるわけでもないし、高い
スピーカー開発して凝ったオプション用意してるし、
ネットワークプレーヤーにも色々オプション用意したり。
ついでに言うなら似たようなことしてるメーカーなんて
いっぱいある。
アーム変えて50万アップ、電源キット追加で更に50万アップ…

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 15:43:20.85 1WqojmMV.net
>>591
>リンってもともとそういうメーカーだよ<
最初からそういう酷いメーカーだった訳じゃない。
45年前はマトモなタンテをマトモな値段でマトモに売ってた。
デジタルになってから加速度的に備前屋化した。
イギリスの良きオーディオ文化を破壊し、誰からも尊敬されないメーカーに成り下がった。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 15:49:00.19 l76liGmz.net
過疎化が著しい5ちゃんの中でこのスレってけっこう活気ありますね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 15:50:44.10 3tWrH0eH.net
>>592
だからそんなんLINNに限った話じゃないっつーの。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 16:05:35.88 a7Et5d3h.net
気軽にアナログ~~~のスレって
SL-1200とLP12の話題が交互に出てる気がするw

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 16:15:07.22 mPwIDSDf.net
>>594
そんな輩が増えたのもオーディオが衰退してきた原因の一つなんだよ。LINNはその筆頭格。
昔はそんなメーカーじゃなかったから、余計にタチが悪い。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 16:20:18.14 mPwIDSDf.net
>>555
>SL-1000Rもさすがに高くなって170万円、リンの上級機とほぼ同じ価格
昔からライバル関係だったから値段も意識してつけた可能性はある<
リンのライバルはトーレンスのTD320やAR。SP-10や10mk2はずっと格上だった。価格もね。
今はSL-1000Rはフルシステムで160万円、リンは400万円超え。おかしいだろ。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 16:43:08.68 3tWrH0eH.net
>>596
LINNが筆頭格って、ジョークにも程があるだろ…。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 16:46:26.89 BacgGj/K.net
リンは元はカスタム屋みたいなことやってたメーカーなんだよね
LP12のデザインも構造もオリジナルではなく他メーカーのタンテが元になっている
部品ひとつからブラッシュアップして組み上げましたと言って売り出したもの

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 17:05:55.04 uk5m70PM.net
価値は命に従ってついてるーーー、、、ってさすが林檎ちゃんだよねー
て言うか今時の値段、価格、値付けとしてはそんなものだと思うよん
極端な話、ローマ時代の金貨の値段はどうなってる?
金のグラム換算じゃないだろ、オーディオだって同じだよ
オーディオの場合何を買っているのか? 音、その音質を買うと思えばわかりやすい
音に値段なんかあるわけないじゃん、だからって
じゃタダでいいじん、ってそんな訳にはいかねーよ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 17:14:16.81 uk5m70PM.net
その音を可能にしているのは技術的には工業力、、
なら工業力、生産機械や材料があれば誰にでも作り出せるのか?
出来ないんだよ、出来るんだったらコピーでも作って安く売ればいい
でも出来ない、そもそも実際にはそんな安く出来ないし、真似だけしても
やっぱり音はダメだろう、そんな簡単にうまくも出来ないし真似もできないんだよな
その上ブランド価値ってものもある、ローマの金貨や美術品なんかが真似できないように
一朝一夕にどうにかなる部分じゃないだけにややこしく難しい
そんなもんにどう値段をつけるのか?つけられるのか?
もう現実についてる値段は適正だからそんな値段なんだよ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 17:18:33.92 uk5m70PM.net
独占状態だと問題があると言うのが現代の価値観だが、別にレコードプレーヤーなんか
他にいくらでもあるんだから、そういう点でも何も問題はない
他にあっても高くても、それが欲しくて買う人がいる、バカだから買うんだろう?
そうかもしれないが、だったら利口なとこ見せてやればいいじゃん
利口な音聴かせてよーー、オレも聴きたいわw

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 17:34:45.38 uk5m70PM.net
まあオレの興味は実際の音はどうなのか?それだけだ
高くて買えないのはしょうがないだろう、だからってどんな音かは知りたい
すごく興味ある、少なくとも悪い音ではなさそうだしな
もちろんSP-10Rの音にも興味ある、やっぱり買えないけどなっ
何度も言うけどDDにはDDのBDにはBDの音質的な利点や欠点はあるんだよ
だからLP12みたいなのが今でも重宝されてる

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 17:45:15.39 mPwIDSDf.net
>>603
が小金儲けるとリンみたいなのにカモられて、オーディオ業界を歪ませるんだよ。
悪貨は良貨を駆逐するって言ってな。
オカルトだろうが原価率が最低だろうが新技術が何もなかろうが値段が30倍以上になってようが買うのはなぜか。
そりゃ技術や音をよく知らないか、騙されてるかどっちかだろ。
放置してる、スルーするのは良くないよ。
この間、電車の中でタコ殴りされてた高校生を周りの大人が誰も助けなかったのと同じ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 17:54:21.89 mPwIDSDf.net
だいたいからしてオーディオ製品を工業製品じゃなくて芸術品と同列に扱う時点で>>603はミスってる。
音楽は芸術だがオーディオは芸術品=一品制作のオリジナルじゃない。
昔(今もかな?)タンノイがサランネットに鍵つけて、オーナーだけが外せるようにしたんだよ。
オレはあれでいっぺんに引いた。あのスノビズムが工業製品の価値を貶めているのが分らないなんてな。
老舗も変質するんだ。小倉昌男亡き後のヤマトなんて売り上げはあっても亡骸みたいなもんだしな。
リンは創業者が変質した。カネに目がくらんだんだよ。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 18:01:23.28 uk5m70PM.net
だったら騙されてない音でも利口な音でも良いから聴かせてよ
オレは音さえ良ければ良いもんねー
いやぁ話としてはいくらでもあるんだよ、実際に聴いたことないけどw
その方が詐欺だろ、悪質じゃんw

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 18:10:48.68 mPwIDSDf.net
>>606
は自分だけは騙されないと信じてる時点で危ない。
数年以内にオレオレ詐欺に引っかかるだろう。
亜鉛合金のタンテをフロートさせてベルトで回す。めっちゃ普通だからヘンな音はしないだろう。
だがそれが特別凄くて400万円超の音がすると思うのは異常だ。
それならタンテにダイヤモンドでもはめ込んでくれた方がまだ良心的。
リンはチューリップバブルみたいなものだ。だれかが目を覚ませと言い出さないと。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 18:11:19.93 4eQOWXgu.net
>>579
昔、関東の人で地下30mまでパイル打ってレコード台を作った人の話を聞いて、
「でもこれって地震計じゃ?」と思って以来、硬い台の上に置いたらダメなん
じゃないかと思い続けているのです。幸い今まで聴いている最中に揺れ始めた
ことはないんですが、関東圏なら地震も多いだろうと思うので、後学のために
教えて欲しいと思ったわけです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch