中華デジアン総合8at PAV
中華デジアン総合8 - 暇つぶし2ch983:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 23:24:25.73 mcvY33CD0.net
A07でレコードを聴こうと思い、フォノイコライザーがなかったのでDENONのPMA-390REのプリアウトを利用したけれど、明らかに390の方が良かった。
これは390のプリアウトの品質が良くないと言うこと?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 07:55:31.46 o9X/CR8S0.net
>>929
>こちらの概算では、オン抵抗を出力インピーダンスに当てはめています
この見解は間違いだよ
これは単に最大出力電圧の考察でその限界に生じる損失の理由に0.5Ωの存在を説明しているだけのことなんだよ
もっと分かり易く言うと、
最大出力の振幅電圧は電源電圧と同等ではなく、FETのオン抵抗やLPFのインダクタの直流抵抗成分による損失で
実際の出力はそれより低くなることを説明している
実際の出力インピーダンスは負帰還量によって確定される
高忠実度を求められるアンプは高調波歪を低減させるため負帰還処理されている
この負帰還は同時に出力インピーダンスを下げる作用もして、
十数dBの負帰還量で1/10程度まで下げられる(出力側から見た見かけ上の動作)
前出のFETのオン抵抗=0.5Ωなら、見かけ上0.05Ωになるということ
この0.05Ωに、LPFのインダクタの直流抵抗の成分が加わったものが実際の出力インピーダンスということ
「見かけ上」になる理由は、最大出力付近から負帰還の作用がが弱くなり、飽和すると
FETのオン抵抗成分が損失となって、出力インピーダンスが上昇するからだよ
要するに、負帰還が有効の範囲だけの結果だから「見かけ上」

985:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 08:22:27.39 o9X/CR8S0.net
>>933
あんた何も分かってないのね この場合のインピーダンスマッチングを
同軸ケーブルとかの話じゃないの
出力抵抗と入力抵抗を1:1に整合するのと勘違いしているんじゃないの
真空管アンプの出力端子4,8,16Ωとなっているのは、この数値が出力インピーダンスではなく、
スピーカという負荷抵抗の数値とマッチングが必要だからそうなっているんだろう
このマッチングが何故必要なのかあなたは理解してないね

986:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 08:38:02.35 qfaaLip3p.net
>>920
昔TPA3251d2evmをオンオフ法で測ったら0.087Ωでした。3255もあんま変わらないかと
ほかいくつかはこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
a07とかncoreのいくつかあるから週末測ってみても良いけど…

987:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 08:43:12.61 MpSqJPBt0.net
>>939
有り難う
a07でもお願い出来ますか

988:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 09:03:38.77 CIhkKjMzM.net
>>937
アホなこと言って申し訳ないけど、D級も負帰還かけられるんですね。検索したらわんさと
よく電源に気を遣えとか、たぶんフルデジタルの方の負帰還が難しいとか見かけて
同一視というか思いこんでました。ありがとうございます。
ヘッドホンの方も目的に沿う様で良かったですね

989:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 09:05:13.65 bKGM0O6k0.net
A07安いのにほんと音いいね。
たまに音楽じゃなく音を楽しんじゃう時があって、いやこれはあかんやろってなっちゃう。
これ以上グレードアップしたらもう音楽じゃなく音を楽しむ領域になっちゃいそうだからワイはここで打ち止め。
糞耳はお金かからなくていいねw

990:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 09:15:42.11 o9X/CR8S0.net
>>933
>ダンピングファクターが1の真空管アンプなんて存在するのであれば教えていただきたい
"1"ピッタリはどうか分からんけどその付近なら、出来損ない中華アンプにいくらでもありそうだけど
ちなみに、TUBE-P01J のダンピングファクターは0.5付近だよ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 09:55:46.95 o9X/CR8S0.net
>>941
D級動作はアナログだから、負帰還は簡単にできます
D級アンプと同じ原理のスイッチング電源をデジタル電源とは言わないでしょう

992:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 10:31:27.70 yp6dvhJCd.net
>>944
あれ、てことは、デジタルアンプでも、普通のトランジスタとか真空管アンプみたいに、帰還量の調整で全然音変わって来るってこと?
同じチップ使ってたらほとんど同じ音、は言い過ぎにしても似たような音になると思ってたんだけど。やっぱりアンプだから設計の腕も大きいのかな。
素人が割って入ってすみません。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 10:32:41.60 o9X/CR8S0.net
>>940
横から失礼
自分のA07では
IMP=0.129Ω
DF=62
という数値があります

994:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 10:44:57.16 o9X/CR8S0.net
>>945
そういうこと
負帰還の一例は、ディスクリートで設計された古い回路で分かります
検索すれば、ソニーとかのが見つかるんじゃないかと
実験ならOPアンプで簡単にできます これも検索すれば見つかるでしょう

995:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 11:37:55.18 +6+P7FLx0.net
>>936
それってよくあるあるの一つかも。
自分も同じ事経験してるけど、プリ部分の流用は相性が有るんじゃない。
それで単体のフォノイコ買いました、中華のフォノイコ安いけどオペアンプ
を替えてやるとかなり良くなるよ。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 11:39:38.08 +6+P7FLx0.net
>>936
それってよくあるあるの一つかも。
自分も同じ事経験してるけど、プリ部分の流用は相性が有るんじゃない。
それで単体のフォノイコ買いました、中華のフォノイコ安いけどオペアンプ
を替えてやるとかなり良くなるよ。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 11:41:11.46 +6+P7FLx0.net
あれ、ダブっちまった(汗
すみません。

998:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 11:57:50.29 CTdhGQWeM.net
検索してると、なんかローパスフィルター後段でのNFBはHypexは特許だとか色々出てきますね

999:934
21/05/29 12:06:37.92 obNxM4wj0.net
>>948
なるほど、やはりそうですか。ありがとうございます。
となると昇圧トランスからの出力を390行きとA07用に分岐させて、そこにフォノイコをかませればいいわけですね。
セレクターがいるな。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 12:16:31.11 CTdhGQWeM.net
コピペとかしてたら間違えてた。Hypexは特許→Hypexの特許
かと思えばフィルタレスとかも聞くし、ほんと色々

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 14:19:53.12 MpSqJPBt0.net
>>946
有り難う御座います

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 15:31:02.35 +6+P7FLx0.net
>>952
余計なお世話かもですがAIYIMAのTUBE-T3が真空管式フォノイコだけど
とても良いです。
同じものが3ス


1003:トアから出てますがAIYIMAのが一番安いです。 球が6J2付きで来たらラッキー、3段階にゲインが変えられますが07には 一番低い39dbでも音が大きくなるきらいは有るかな。



1004:950
21/05/29 16:14:39.03 obNxM4wj0.net
>>955
情報ありがとうございます。
引き出し探したら、古いオーテクのフォノイコが出て来たので、ひとまずこれでやってみます。
飽き足りなくなってきたら、T4検討します。

1005:950
21/05/29 16:15:44.98 obNxM4wj0.net
あ、T3でした。

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 19:04:09.39 o9X/CR8S0.net
>>939
D802やVX2などのフルデジの出力インピーダンスはFETのオン抵抗のまんまみたいだね
ダンピングファクターはできの良い真空管アンプ程度
やはり負帰還は必要なんだな

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 20:49:24.17 b+cfFqRy0.net
>>955
余計なことかもしれませんが、私の理解では
AIYIMAのTUBE-T3はOPアンプによるフォノイコライザーです。
入力信号はTL071とJRC2068Dによるフォノイコライザーアンプを通り、
その後にフォノ・AUXの切替スイッチを経由してJRC2068Dの3段階ゲイン切り替えのバッファーアンプに入ります。
最後RCA出力する手前でゲイン1倍の6J2のカソードフォロアを通しています。

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 00:53:44.71 S2JxFZje0.net
>>959
いえいえ、詳しい内部の構造が良く分かりました、有難うございます。
オペアンプが3個使われておりますが入れ替えて遊ぶとしたら、
どの部分を替えると効果的ですかね?

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 14:46:44.95 EulRRS1kd.net
AC電源の中華デジアンは100-240ボルト対応が多いけど、やっぱり200ボルトの方が良い音になる?

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 10:59:48.97 dU05aTsG0.net
>>961
変換後のDCに差異はないから、同じ。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 11:39:10.40 6cCb9AUE0.net
昇圧が効くのはリニア電源やね

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 15:56:58.51 5GfHCBzE0.net
>>895
海外のフォーラムでAIYIMA A08は電源の入り切りでポップノイズが出るという話が出ているけど
実際に使ってみてどうですか?

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 18:06:25.83 9AaNZVMC0.net
>>964
横から失礼
本体のスイッチでもACアダプタ側のON-OFFでも殆んど聞こえないよ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 18:53:34.91 jDIb


1015:eWh/0.net



1016:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 21:02:07.01 5GfHCBzE0.net
>>966
挙げたアンプのほとんどを使っているけど、自分は今後はma12070が台頭してくると思う。
音はいいし発熱が殆ど無い。これから夏に向かってTPA3255は36V以上の電源電圧だと苦しくなる。
SMSL DA-9とSabaj A20aはあの値段でとにかく凄いよ。
 

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 21:03:25.29 5GfHCBzE0.net
>>965
情報ありがとう。その様に伝えておきます。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 01:32:48.51 OwFYHwmM0.net
メイン基板の下にあるRCA基盤から最初に入ってくる配線から白いリレー回路2個に繋がってて
そのリレー回路がLRでポップノイズ対策になってるように見えるね

1019:893
21/06/01 01:38:03.78 V7pKu3jd0.net
>>964
A08でポップノイズを感じたことはないですね。

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 01:53:11.00 58V5A/nR0.net
俺の勘違いならすまないが
普通はポップノイズ対策はスピーカー側に遅延リレー入れる
パワーアンプの電源が入ると一瞬直流がスピーカーに流れるからのはずなんだけどなぁ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 08:41:42.90 EoUMA4TD0.net
>>971
>パワーアンプの電源が入ると一瞬直流がスピーカーに流れるからのはずなんだけどなぁ
正常な設計なら流れないですよ
正常な設計のリレー動作は、初期状態がブレークのオフで、
本体電源スイッチのオンや外部電源接続直後から経過する所定時間後にメークのオンになり、スピーカの信号経路が導通しますので
最初の電源が導通した時点では一瞬たりとも電流は流れません(ポップノイズは発生しない)
ところがこのリレー動作モードが上記の逆に設計されているものが世の中にはあるんですね 知人から聞いたのですが驚きました
それはFXなんとかという製品ですが、問題があったので販売店にクレームしたところ「省エネ設計でそうなっている」と言われたそうです
つまりアンプ動作中はリレーのコイルに給電されないからということらしい
この逆モードのリレー動作だと、外部電源接続前や本体電源スイッチオフの初期状態でリレーはメークのオン状態でスピーカの信号経路が導通しています
この状態から本体電源スイッチのオンや外部電源接続直後にリレーはブレークのオフ状態になり、スピーカの信号経路が遮断されますが
リレーの動作には立ち上がるまでの遅延時間があり、電源が供給されたからこの遅延時間の間スピーカの信号経路は導通状態になりポップノイズの原因になります
なお、「外部電源接続直後」とは、本体電源スイッチのオンの状態で外部電源の接続を意味しています

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 10:08:53.76 6P3Wux/q0.net
>>971
従来のディスクリートのアンプだとそうです。
最近のICチップを使ったクラスDのアンプだとチップ自体に
ポップノイズを制御できるMUTE機能などを持ってる。

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 10:10:53.30 6P3Wux/q0.net
>>960
この機械は安易にOPアンプ交換しちゃだめだよ。
一般的なOPアンプとちょっと違うからね。

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 12:13:26.86 jN50Bpfa0.net
>>974
了解しました、ありがとうございます。
宜しかったら一般的なものとどう違うのか教えて頂けると
有り難いのですが。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 15:48:39.63 6P3Wux/q0.net
>>975
チップのデーターシートをダウンロードして比較してみて。

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 15:56:00.93 6P3Wux/q0.net
>>944
どうもその分類の仕方は日本だけかもしれない。
海外ではPWMでスピーカーをドライブするアンプはすべてクラスD
として分類しているように思える。

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 16:59:35.42 EoUMA4TD0.net
D級アンプをデジタルアンプというのは本当に合点がいかないね
50年以上前にトーア


1028:がハンディメガホンに採用した方式 帯域は3~4kHz程度だったけどね 今時にになってデジタルなんてw



1029:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 18:39:10.45 OTlElWha0.net
3221ダブルの電源スイッチ故障の者だけど、工場が部品送ってくれたから直します

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 20:09:43.25 UgODhcVM0.net
そよ風とaiyimaの3255サブウーファー電源付きのことについて知りたいところをアリの公式ショップに問い合わせてみますた
そよ風
bassのつまみは周波数コントロールらしいす
ウーファーだけの音量調整はないらしいす
aiyima
3255は1枚だけらしいす
以上報告す
そよ風の方はアリのレビューがすごく良いけどなぜウーファーのボリュームコントロールを付けなかったのだろうか
多少値段が上がっても付いてた方がいいと思いますが
不便じゃないのかなぁ
私事ですがウーファー付きを考えてたけど使用する部屋が隣の家側なのとBluetooth切り替えがあった方がいいのでaiyima3255電源付きが最有力となりますた
/item/1005001895408314.html
こちらす
これ買われた方順調に動いてますか
特に気になるところとかはないすか
なんか密閉型スピーカーとの相性が良いとのレスをチラチラ見ますて密閉型を狙っております
最初はKENWOOD lsf-555(今使ってて気に入ってるので)を買おうと思ってたんだけど前スレで777と相性悪いというのを見てしまいますてw
これを気に密閉型スピーカーもいいかなとw
まだ決まっていませんが
以上私事ですた

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 20:50:18.35 aLkp6g5S0.net
>>980
tpa3255にサブウーファー加えて密閉型で鳴らしたいと?
デスクトップオーディオですか?

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 21:56:16.76 UgODhcVM0.net
>>981
サブウーファーはやめますた
デスクトップオーディオではないす
ちょっとピュアとは違うジャンルの音楽だと思いますので…
筋トレ室で音楽かけながらトレーニングと思いますてedmとかHIPHO…
なんでもないです!!
ピュアじゃないくて申し訳ない!!
いや申し訳ない!!
低音がいいみたいなんで申し訳ない!!

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 22:19:49.45 aLkp6g5S0.net
>>982
いいじゃないすか、筋トレの音楽用。
ただ、密閉型スピーカーは構造的に低音域が苦手なんだよね、、、
前にAIYIMA A07をBOSEの101ITに繋いだらすごく良かったってレスをどこかで見ました。
絶対的な重低音ではなく量感という意味とは思いますが個人的にも合うのではと思いますがどうでしょう?あと、AM5ⅲとかも良さげだなあ。
お使いのLSF777の高級感はないですが。

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 22:26:32.31 aLkp6g5S0.net
ちなみに私は安普請な組み合わせで楽しんでます
スピーカーはユニット単価600円でフォステクスの1番安いハコに入れてます笑笑
URLリンク(i.imgur.com)

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 23:36:09.55 UgODhcVM0.net
>>983
ありがとうございます
密閉型聴いたことないので分からなくて…
密閉型はVictor sx-500 spiritを狙ってます
ネットで見てるとsx-500シリーズはパワーあるアンプで鳴らすとスゴイとあったので
spiritが中古だと1番安そうなんでw
ネットいわく密閉型はキレが良いみたいすね
奇遇ですね!!
Bose101itも持ってますw
Boseシリーズではitの低音が評価いいみたいすね
密閉型に拘らずもう1セット101itという手もあるのかもしれない…
トレーニングスペースが3畳くらいしかないのでかなり近くで慣らすことになるのでsx-500サイズのスピーカーだとデカすぎてパフォーマンスがでる音量まであげられない心配はちょっとあるんすよ
密閉型は音量上げないと低音が…みたいなのネットで見ますて
ちょっち悩


1036:みますね なんだかんだsx-500と3255の組み合わせが気になってるんすけど優柔不断すね… まあ実際に聴いてみろとか好みの問題だって話になりますよねw あっ使ってるのは555の中古ですw 777の廉価版みたいな感じす



1037:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 23:38:50.64 UgODhcVM0.net
>>984
自作スゴイすね
自分も自作できたら安くて良いものを作れるのに…
羨ましいす
自分は昔(1990年あたり)の高かったスピーカーを中古で買ってコスパいいなって満足するのが限界です
好みなの作れて安くもできる自作のコスパが最強すね

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 00:23:42.94 w2xmlAZR0.net
自分も家内のドレッサーを4畳ほどの部屋に置かれてその横でミニマルリスニング(というと聞こえが良い)しています。
狭い部屋で聴くものとしてはスピーカーはやっぱり吊りよりはスタンドが良いす。
密閉型はVictorとかYAMAHAテンモニとかは名作ですがもっと小型のやつをオクで安く見つけられないかなあ。
と思ってたらオク歴見るとimage11とかtangent evoがまあまあ安くなってる!この辺りホンマにいいすよ。

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 09:22:56.17 /lnRMCgm0.net
>>984
下のやつ何かと思ったらプリンタか?
しかもブラザーか
俺もブラザー派w

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 10:06:43.88 hdc3LX550.net
>>984
低音でユニットが飛び出てきそう

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 12:16:44.05 y8eWfx180.net
>>980
>>765です
うちはサブウーファー動かすのに使ってますが馬力ありますねえ
その後も順調に動いてますよ
あとトンコロの仕様については>>735のようです
ちなみにヤフオクで買ったこれx2
URLリンク(www.youtube.com)
トンコロの低音上げると押し出しがすごいですね

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 12:24:00.25 y8eWfx180.net
トレーニングスペースの仕様から考えるとトールボーイがおすすめなのではという気が

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 13:10:53.85 9SQkBUfH0.net
設置自由度が無いのでトールボーイは後々困るよ

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 15:29:52.12 7whWFRTM0.net
え? なことないけど?

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 16:05:22.45 vUpDpdIH0.net
スピーカーの指南まで始まったよw

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 23:39:28.83 777cKfz+p.net
トールボーイが軽々と鳴らせる自体素晴らしい。
少し前の先入観が変わりますね。

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 23:57:24.16 Gc70wcir0.net
>>987
ありがとうございます
いろいろ見てみます
>>990
順調ですか
ありがとうございます
トンコロで低音ビシビシ良さそうすね
トールボーイはちょっち置く自信ないんですんません
ありがとうございます

1048:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 09:18:35.17 ThYskiYE0.net
>>995
= びろ

1049:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 08:31:50.11 r9vq9dxp0.net
アマゾンのA07レビューにアダプターにPSEマークがあるってレビューあったけど以前は無かったよね。
最近のロットはPSEマークつくようになったの?

1050:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 10:09:23.51 BuFaFm2G0.net
aiyima a07も価格がずっと乱高下していたが最近は6,999円で安定してるね。
tpa3255のアンプの中だと3eAUDIOのコンピュータ入りの奴が尼で2万くらいまでで買えたら最近出ているMA12070のハイエンド戦隊と比較できると思うけど出ないね。あと、3250チップのもNFJ以外に出してくれ。

1051:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 13:28:04.58 /bknfJr80.net
唐突な質問恐縮です、アリなどのサイトでDACやデジアンのはだかのボードが出てたりしますが、
アレ配線しケース付けるだけで倍額


1052:くらいになるとすれば買い得かなと ハンダ付けしか出来ない素人が手を出していのでしょうか、ご指南頂けるとありがたいです



1053:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 14:20:48.10 eZDiFbYr0.net
>>1000
初心者に説明するために答えると
ケースが必要だろ(1500円前後)
穴あけで0.2mm精度のエントリー工具必要(5000円~2万円)
その他工具(5000円~5万円)
オーディオボードをケースに取り付けたり色々雑費(5000円)
面倒だから他略
趣味じゃなければケース付き買うべきと思います。

1054:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 14:33:13.19 twHw0GX60.net
1000になった

1055:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 23時間 31分 57秒

1056:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch