中華デジアン総合8at PAV
中華デジアン総合8 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 15:05:05.66 xZGgXcTS0.net
コピペ連投対策としてワッチョイの前半部分を無視設定にすると以降表示されなくなります

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 15:09:27.41 kdCHReTu0.net
スレ立て乙

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 15:50:12.16 LLJIoXld0.net
本スレ
中華アンプ総合8
スレリンク(pav板)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 15:50:48.16 LLJIoXld0.net
A07はデジアンではないのでここはスレチになります

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 16:46:46.12 c6D39C/+0.net
>>1
基地外専スレとは違い実に乙である

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 18:43:42.49 Qb2sPi4R0.net
デジタルアンプではないAIYIMA A07に関する書き込みは以下のスレでお願いします
D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目
スレリンク(pav板)
中華アンプ総合8
スレリンク(pav板)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 21:46:58.06 xZGgXcTS0.net
荒らしが立てたあっちの重複8スレが地獄だな

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 22:49:25.74 kdCHReTu0.net
何だか懸命にパチモノスレに誘い込もうとしてますねw
A07のバルクコンデンサをHEからELNAピュアカップに取り換えたら良くなりました。
でも25mmより微妙に背が高いので天板に当たります。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 22:57:41.69 xZGgXcTS0.net
今更なはなしなんだけど
デジット閉店セールで36V0.8A程度と微妙だけど電源が数百円とか凄い安いです。
オーディオ用じゃないけれどコンデンサーも60VW5400uF100円とかとか
自作拡張したい人は今がお薦め

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/17 23:34:42.93 KrLAVzhv0.net
>>10
36V2.1Aは1100円と激安
他にも色々あるけどそれは自力で探して下さい
URLリンク(i.imgur.com)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 00:24:59.32 Pj+PLIQM0.net
>>9
スレチ出ていけ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 18:05:35.97 Zk4LRQm60.net
2.1chアンプで良さそうなのを教えてください。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/18 20:42:16.41 v3wISpeTM.net
Nobsoundのちっさい3000円位の奴を予備スピーカー用に買ったけど割と普通に使えるもんだな
BTと有線で繋げて音楽聴くだけならこれで十分だったかも
テレビと繋げたいからメイン用は上のグレードにしたけど俺の駄耳では音質の差があまり分からない

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 21:24:17.43 UTWSkC5H0.net
中華デジアンの本スレはこっちですよね?
aiyima a07を弄ってます。バルクコンデンサ取り替えの人のレスを見ましたがスキル的に心配です。
コツというか注意点があれば教えてくださいお願いします。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 21:31:55.54 7T7QalbH0.net
違います
A07はデジタルではありませんのでスレチです

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 21:35:24.10 6T6AkxJz0.net
スレタイ付け間違えてるだけで
>>1には中華アンプ全般って書いてあるからOK

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 21:39:56.28 UTWSkC5H0.net
あっちのスレは荒れててとても入る気になれません。
好き勝手に荒らしておいて誘導しないでほしいな。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 21:40:14.41 7T7QalbH0.net
>>17
>1で前スレ「中華アンプ総合7」なのを「中華デジアン総合7」に変えてまで小細工しておいて今更見苦しい言い訳はいらない
それならすでにこっちが先に立ってます
中華アンプ総合8
スレリンク(pav板)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 21:41:11.31 7T7QalbH0.net
それなら中華デジアン総合7から建て直せば?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 21:43:15.19 7T7QalbH0.net
>>18
スレチ書き込みが目立つようだとスレチ警察がここを荒らしに来るよ
ほんとのデジアンの書き込みする人の邪魔になるから出て行ったほうが皆のためだよ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 21:43:49.69 7T7QalbH0.net
中華アンプ総合7
スレリンク(pav板)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 21:51:31.96 UTWSkC5H0.net
スレチ警察とは?荒らしとどう違うのですか

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 21:53:29.17 UTWSkC5H0.net
あっちのスレはもう十分荒れ果てている

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 21:57:59.02 whzS/ufT0.net
>>15
多少間違いあっても中身は変わらないから気にしないでほしい。
ワッチョイが付いているから変なレスは無視すればよし。
例えば「ワッチョイ 0be3」この部分をNGnameに突っ込むだけでOK
バルクコンデンサ交換は適切に温度制御された半田コテや半田吸い取り器が無いと厳しいが
半田コテ2本あればコンデンサの2線同時に加熱し抜き取る方法もあります。
温度管理が適切じゃない半田コテではんだを溶かしつつ引き出したり
引っぺがしたりするとプリントパターン禿げたりします。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 22:29:27.24 UTWSkC5H0.net
>>25
早速にありがとう。ワッチョイあるし自分はこっちを見ることにします。あなたのようなスキルの高い人から教えてもらえるしね。
あっちの前スレだったかな、あるワードでNGかけたらまるでウイルスのように荒らされてて驚いた。1,000レスのうち900くらい使われていました。とても付き合えない。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 22:59:02.35 whzS/ufT0.net
>>26
そう言っていただけると嬉しいです
前スレ、その前スレもアレが暴れてたからのワッチョイすれです。
今更だけどスレタイとスレ立て本分は前スレ7からのコピペ
この部分に文句を言ってるアレはまあアレ当人なんでしょう。
電気・電子の電子工作入門スレも合わせご利用ください
スレリンク(denki板)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:08:34.41 w/r6XXGc0.net
冷蔵庫にまだ、魚肉ソーセージが2本残ってるのである。ヾ(´ー`)ノ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:08:52.58 w/r6XXGc0.net
真っ赤なソーセージって、今は逆に高いのな
(´・ω・`)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:09:01.74 w/r6XXGc0.net
赤い皮のウインナーは、値段はそんなに高くないけど、
今はあまり置いてあるスーパーも減ってきてるみたいだねさ。
ヾ(´ー`)ノ タコさんを作るがね。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:09:10.86 w/r6XXGc0.net
    *  /\    *
  * </-―-ヘ>
     n ノイ从从カ n
 + (ヨノリ*゚ ヮ゚ ルE)
     Y↓ilVli↓Y   *
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:09:20.04 w/r6XXGc0.net
それってゲージツ品じゃなくね?
ゲージツ品を煮るなよw

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:09:29.20 w/r6XXGc0.net
セブンゲット

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:09:38.33 w/r6XXGc0.net
中央日報の記事とかなあ。。。www ヽ(´ω`)ノ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:09:47.66 w/r6XXGc0.net
ところでw
戦争のフント買ってみたんよw
ほうせMDも全部みちゃったしさw
でも翻って見ればw
アレってあからさまなチョンドラマだよね www

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:09:56.64 w/r6XXGc0.net
赤ウィンナーって魚肉だったのか
産まれて初めて知ったわw
子供を騙すとは

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:10:05.81 w/r6XXGc0.net
俺の股間にもソーセージが1本残ってるのである。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:10:14.98 w/r6XXGc0.net
なにさw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:10:24.11 w/r6XXGc0.net
うわっ
どーしたんだwww
書けるやんw
じゃぁいっしょにかこうか?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:10:33.24 w/r6XXGc0.net
オレのアカいウィンナでw

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:10:42.43 w/r6XXGc0.net
pbs.twimg.com/media/BxWi_33IQAEhQO-?format=jpg&name=large

じゃぁネルw
たててまってるから早く来いよ?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:10:51.62 w/r6XXGc0.net
まだ眠くないが、そろそろ録画したテレビの番組消化も
疲れてきたのであるさ。 ヽ(´ω`)ノ 
そして、アイス�


43:スべたい。。。



44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:11:00.85 w/r6XXGc0.net
>>15
まるで森本が考えそうなユニやな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:11:09.99 w/r6XXGc0.net
おはまる!(・`ω´・)ノ
今朝はバナナとリンゴで朝食ださ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:11:19.13 w/r6XXGc0.net
またユーチューブで
タバコのポイ捨て注意する動画見てたら徹夜したわ
URLリンク(youtu.be)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:11:28.27 w/r6XXGc0.net
>>18
おはよ~
フルーツって朝食べるのが一番美味しく食べられる気がする
あとヨーグルトもだな
朝食べるとウマーってなる

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:11:37.43 w/r6XXGc0.net
>>19
何のためにタバコポイ捨て注意動画見てるのだろう…w
自分は格闘系ならこれが面白くてつぼったかな
ミット持ちする米津玄師
URLリンク(youtu.be)
ミット持ちする米津玄師に総合格闘家矢地祐介が?!
URLリンク(youtu.be)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:11:46.63 w/r6XXGc0.net
>>21
いやそれミットじゃないしw
ソファーの座るとこだし
やっぱ歌舞伎町綺麗にした方がいいじゃないっすか

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:11:55.82 w/r6XXGc0.net
俺格闘技見ないから誰が誰だか知らないんだけど
この夫婦はメッチャお似合いでええ夫婦やな
URLリンク(www.youtube.com)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:12:05.06 w/r6XXGc0.net
フォノイコアレイを何とかしようとまだやってるのだが
失意の下に単体ものを聴きながら呑むw
いー音だにゃー
i.imgur.com/fRXSkHJ.jpg

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:12:14.09 w/r6XXGc0.net
今日は23時半に
一発勝負が待ってるんだ
寝てたら起こしてくれ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:12:23.32 w/r6XXGc0.net
いや、そこじゃなくって

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:12:32.48 w/r6XXGc0.net
高知産のゆずをつかったシャーベットを食べるでーっ ヽ(´ω`)ノ
シャクシャクしてておいしいぞーっ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:12:41.59 w/r6XXGc0.net
高知って島根の隣だったっけ?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:12:50.74 w/r6XXGc0.net
鳥取の隣だろが

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:12:59.84 w/r6XXGc0.net
自家製のユズならオイラの股間で寝てるお

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:13:09.04 w/r6XXGc0.net
そう考えてみると
改めて
千子ってチューバー向きだよな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:13:18.12 w/r6XXGc0.net
桃鉄をやっておると、日本の地理に詳しくなるぞ。
ヽ(´ω`)ノ湯布院。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:13:27.16 w/r6XXGc0.net
金鱗湖のほとりに勃ってるコーキューホテルの出店?の鯉こくうまいよー
別に高くないし?(当時はw)
まだあるかシランがww
でもってその湖にある
露天風呂(誰でも入れて無料wだって道の横のそこにあるんですもの?)
真冬とかでもぬるくてすごくいいwww
温くてなんだよこれーーー!!ってのが
すぐにほこほこめっちゃ暖かくなって汗をかくwww
堪らんww
放射能かな?
さぁ道の横で脱げよ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:13:36.23 w/r6XXGc0.net
ぽっぽー!ヽ(´ω`)ノリニア。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:13:45.46 w/r6XXGc0.net
>>27
シャクシャク八回言ってみて

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:13:54.60 w/r6XXGc0.net
ゴータマ・シッダッタ!ヽ(´ω`)ノ解脱!

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:14:03.75 w/r6XXGc0.net
アルミパックのぜんざいを買っておいたので、
器に移して、レンジで軽く、ちんっ!して食べたゾィ。ヽ(´ω`)ノ
おもちも入れたかったけど、カロリー的に控えておいたさ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:14:12.8


66:3 ID:w/r6XXGc0.net



67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:14:22.00 w/r6XXGc0.net
ふはははは
センコがそこを立てておいてくれたおかげで
イッパツ落札できたwww
明日世田谷まで逝くかもだが
どこかでする?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:14:31.20 w/r6XXGc0.net
今日の映像の世紀はえがったな
今日もと言うべきか
1192作ろうとかポエニ戦争とかしょーもない歴史覚える前に見せろよ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:14:40.36 w/r6XXGc0.net
食べたらその分は筋トレしてっから!w 
まあ、そいう事にしてるさ。ヽ(´ω`)ノ食ってしまうものは仕方ない。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:14:49.49 w/r6XXGc0.net
戦時中から戦後の映像はヤバい
東条が「大多数の国民は灰色である。大多数の灰色は指導者が白と云へば又右と言へばその通りに付いてくる。」
とか言ってるのがリアルで聴ける

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:14:58.61 w/r6XXGc0.net
東条や岸が大森収容所でホッカホカの定食食ってたこの映像とか
当時の日本国民に見せたら即ひっくり返っただろう

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:15:08.77 w/r6XXGc0.net
>>42
オルテガの大衆の反逆
これ思い出す
URLリンク(www.nhk.or.jp)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:15:16.94 w/r6XXGc0.net
>>44
「民主主義」って一言でよく出てくるが
人によって社会的位置によって全く意味が違うんよな
これを「人類普遍の理想的体制」と刷り込もうとしてるディープステートがヤバい

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:15:26.11 w/r6XXGc0.net
ひできー!٩(ˊᗜˋ*)و

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:15:35.27 w/r6XXGc0.net
アクアオアシススイーツとかどーよ?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:15:44.42 w/r6XXGc0.net
>>41
テレビショッピングでエクササイズグッズ漁ってる奴が
電車の座席を争ってスマホ弄ってるを見ると
愚民やなwとは思うw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:15:53.55 w/r6XXGc0.net
日常生活で負荷をかける系のグッズは少しほしいかもさ。ヽ(´ω`)ノ
パワーリストとかアンクルとかの重りのベルトのやつかな?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:16:02.73 w/r6XXGc0.net
だから
オレの天然グッズを使えと
何度言えば

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:16:11.85 w/r6XXGc0.net
>>49
大リーグボール養成ギプス

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:16:21.03 w/r6XXGc0.net
日常じゃ無いけどパワーボールってのが面白そう
YouTubeでも動画がいっぱい有る

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:16:30.18 w/r6XXGc0.net
「ガイア、オルテガ、マッシュ、奴にジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!」

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:16:39.28 w/r6XXGc0.net
誰が言ってるんだ?問題が発生。ヽ(´ω`)ノ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:16:48.41 w/r6XXGc0.net
姉さんよくそのネタにつっこめたねw

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:16:57.53 w/r6XXGc0.net
>>38
女性ホルモンが働いてるうちは多少の過食では太らないし病気にもならない

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:17:06.71 w/r6XXGc0.net
>>49
酔っ払い君みたいに
人力車マジおすすめ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:17:15.81 w/r6XXGc0.net
>>52
とりあえずこの動画見てみた
URLリンク(www.youtube.com)
映像無しで

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:17:24.88 w/r6XXGc0.net
喧嘩するとして何分動ければ勝てるんや?
何分何キロ全力で走るスタミナが有ればええんやろ?
と昨日考えてたら今


88:テレビでディモンディがやっとるワタロ



89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:17:34.06 w/r6XXGc0.net
今日は肉ジャガだよさ。ヽ(´ω`)ノ
ちょっとみりんを入れ過ぎて、甘めになってもう。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:17:43.24 w/r6XXGc0.net
誰が酔っ払いじゃいw
ジムヤン帰ってきたw
やっぱ短足が我慢ならなくって
暗闇で煌々と電気をつけてタイヤ交換したw
両隣のおじいちゃんおばあちゃんは
妖怪じゃー妖怪じゃーって震えてるかもww
と思ったら
ぬこさまが
ひょいっと顔を出して3秒ほど物欲しそうな顔してさっと消えたw
と思ったら
しばらくしてまたひょいと顔を出して
一瞬の間を置いてシャカショコシャカショコシャカショコとこれ見よがしに前をよぎっていったww
ぬこさまかーいーなーw
ばっちいから触らんけどww

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:17:52.36 w/r6XXGc0.net
>>49
greenz.jp/2011/04/05/pit_in/
ww

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:18:01.49 w/r6XXGc0.net
www.itmedia.co.jp/news/articles/1707/26/news100.html
みんな外に出ろよwww
game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1298/079/10.jpg

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:18:10.62 w/r6XXGc0.net
ジムヤンの車検は幾らかかったのかな?
軽自動車だから10万くらい?ヽ(´ω`)ノ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:18:19.84 w/r6XXGc0.net
ふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっ
5万円w

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:18:29.13 w/r6XXGc0.net
いつもは持ち込むときに
10万だったか7万だったか忘れたがw
先に現金で取られて
その後に部品工賃台シコタマとられるのに
5万円ぽっきりwww
正確には5万1千某円w

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:18:38.16 w/r6XXGc0.net
安いなあ。ヽ(´ω`)ノ さすが軽自動車ださ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:18:47.28 w/r6XXGc0.net
バイクはどーなんよ?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:18:56.39 w/r6XXGc0.net
いやw
モーターバイク  なw
バイクはタダww

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:19:05.52 w/r6XXGc0.net
ワタシは車検のある400㏄以上のバイクは持っておらないよ。
なぜなら、車検があるのが嫌だから。www ヽ(´ω`)ノ250で十分。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:19:14.59 w/r6XXGc0.net
そうなのかw
音の低いLバイクwモーターバイクなw欲しいんだけど
そんなの無いよね?
manonちゃんかーいーなー
ぬこさまみたいw
www.youtube.com/watch?v=AupLrxTDreY&t=54s
世界中で何を思ってこれを見てるかと言えば・・

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:19:23.71 w/r6XXGc0.net
チャリの事をケッターマシンと呼ぶのは、
どこの地方だっけな?w ヽ(´ω`)ノ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:19:32.87 w/r6XXGc0.net
ケッタマシンな!

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:19:41.98 w/r6XXGc0.net
20分までハァハァしながら見たんだがw
その後に何が起こるわけ

ハイドレーションとかいってパクッて咥えるのとか
股間に棒挿し込んで苦しんでる(だってそう見えるだろ?)とか
その他にw

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:19:51.16 w/r6XXGc0.net
調べてみると、名古屋あたりの方言?らしいね。
ケッタマシン。 ヽ(´ω`)ノ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:20:00.33 w/r6XXGc0.net
俺が昨日見たのはこれか
映像の世紀プレミアム第12集「昭和 激動の宰相たち」 ―
URLリンク(yamamomo.asablo.jp)
この番組見たら森本がなんであんな発言ばっかりするのか解ったわ
もう俺と森本は完全に解り合えた
アムロとララア並みに
森本はそういう時代に育ったねん
戦時中は今とは全く違う
あれでも矯正された方だろう
昔は絶対産むマシーンとか言ってた筈

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:20:09.38 w/r6XXGc0.net
あ~、明日からまた仕事だ
よく考えたら今日は一日中家にいて


107:外に出なかったな 実にヒキニーw ごはんは朝食家にあったロールパンとコーンフレーク、昼食はビールの景品のおもち そして夜はレトルトカレー セブンの野菜カレーはなんか鹿沼の先だな これならボンカレーかS&Bやハウスの一箱23]円くらいするカレーの方が美味いな さてもう寝ましょ おやすみなさ~い(_ _).。o○



108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:20:18.50 w/r6XXGc0.net
日曜日が終わってゆくよぉ~。(・᷄ὢ・᷅ )

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:20:27.70 w/r6XXGc0.net
月曜日の02:00までは日曜日や!
と思って飲んでます‥

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:20:36.82 w/r6XXGc0.net
牛丼風呂
URLリンク(i.imgur.com)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:20:46.01 w/r6XXGc0.net
   ゝ-‐''´ ̄ ̄`ヾヽ
  〃           `ヽ
 /     l    il     ',  
 || l |レHl l |T Tト l l  l   まいど☆だるだるな、月曜日~っ。
 ヾl l ||{ !| l、 l ||{ヽ! | |  |   
  ヽ(j  ̄` ヽ!l ̄``ヽノ リ   ついつい、我慢しきれず、 
    ヽ、   _   _,-イ   |    チョコモナカジャンボを
     |` T T ´/\ l  ',    食ってしまったぞw
     ', //へ   / ヽ. ',    また室内運動せねばーっ
      ./,     ヽ' / / | l     
     | | 千   レ′ | |    

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:20:55.02 w/r6XXGc0.net
ぐへへへへへ
ごわごわごわーって走るのがたまんねぇw

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:21:04.24 w/r6XXGc0.net
幸楽苑、1900円で、中華そば、餃子、チャーハン、プリンが食べ放題
URLリンク(www.bcnretail.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:21:13.32 w/r6XXGc0.net
>>81じつは森永のチョコモナカジャンボよりも、チョコの入ってないジャンボモナカのほうが美味しいことに気づいたナリょ(・o・)イヤ、ホント

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:21:22.41 w/r6XXGc0.net
これって何なの?
hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1612791142/
スズキってそんなやーらしーの?
まぁいやだわ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:21:31.57 w/r6XXGc0.net
>>80
こいつこれ全部食ったのか
最強やん

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:21:40.64 w/r6XXGc0.net
全部じゃなくって
食べ放題なんだから
何倍喰ったのか聞けw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:21:49.83 w/r6XXGc0.net
>>84
食ってしまえば、どちらも美味しいよw ヽ(´ω`)ノ
チョコの入ってるやつは、食感がいいんだよねさ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:21:58.97 w/r6XXGc0.net
暖めて溶かすチョコが
アイスに乗ってるのは
絶対に許せん  w

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:22:08.09 w/r6XXGc0.net
お腹痛いw
あまりにも下手糞な歌で審査員が筋肉崩壊wwww
URLリンク(youtu.be)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:22:17.23 w/r6XXGc0.net
>>88モナカの味が違うナリょ(・o・)アレハヨイモノダ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:22:26.40 w/r6XXGc0.net
モナカの味までは気にしてなかったけどね。
ヽ(´ω`)ノさしずめ、アイス評論家と言えようぞ。w

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:22:35.56 w/r6XXGc0.net
>>90
リアルでオモロイと思ってんのか?
これ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:22:44.75 w/r6XXGc0.net
千子の大好きな池上彰がテレビから消える危機!
URLリンク(youtu.be)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:22:53.96 w/r6XXGc0.net
おはまる!(・`ω´・)ノ
池上さんの頭頂部の観測が出来なくなるのは困るなw

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:23:03.09 w/r6XXGc0.net
サイコロよりも熱いぜ!集まってきやがれ


127:。



128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:23:12.16 w/r6XXGc0.net
コロナワクチン接種、BMI30以上の肥満の人も優先接種の対象に
基礎疾病がある人と同じ扱い

肥満だと重症化しやすいという事だね。
(・`ω´・)ノ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:23:21.29 w/r6XXGc0.net
おまいらもっと気合い入れてコロナにかかれよぉー
これじゃ至福のコロナ休暇が終わっちゃうじゃないか!!

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:23:30.44 w/r6XXGc0.net
BMI30ヤバいな
URLリンク(www.gender.go.jp)
アメリカなんか二人に一人に届こうとしてる
完全に現代病を殺しに来てるな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:23:39.62 w/r6XXGc0.net
日本人でも、5人に1人は、糖尿病かその予備軍と言われているので、
基礎疾患のある人は、かなり多いらしいぞぃ。(・`ω´・)ノ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:23:48.68 w/r6XXGc0.net
赤いウィンナー
URLリンク(i.imgur.com)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:23:58.06 w/r6XXGc0.net
チョコモナカ喰って優先接種を受けようと?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 01:24:06.92 w/r6XXGc0.net
きょうは?も?イケのプライドポテトwww
商標逃れか?
神のり塩
期待してなかったけど結構いけるかもw
でもこういう味がこれ見よがしに濃いのってすぐに飽きるんよねー
やっぱ何の変哲もないガンソが・・
115g喰ってしまいそうだw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 02:18:33.62 8ztmFm7F0.net
>>15
A07のバルクコンデンサのホールは割とデカくて余裕が有るから
片方づつ溶かしながら右左右左と少しづつ引き上げてもダイジョブ。
フラックスを使うのをお忘れなく。
コンデンサが浮いてきたら表基板のコンデンサ根元にもフラックスを
塗ってやると外し易くなると思います。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 10:04:17.43 2GtixCV+0.net
>>130
ありがとうございます。
お勧めする容量ってありますか?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 10:17:11.92 FT02Bgy9M.net
別人ですがこんな処かな
40V越える電源を接続する可能性から60~80V耐圧
3000~6000uFが理想的
無理なく足がスルーホールに入るのを選ぶのも大事
そしてケース流用するなら大きなコンデンサ搭載できないな
ケース関係なきゃ5600uF一択

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 10:34:38.61 oyDx4OgK0.net
5400uFやな
コンデンサー交換せず裏面に表面実装Panasonicを取り付けるだけでも十分かもね

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 10:34:48.89 2GtixCV+0.net
>>132
>>25さんですね。返信ありがとうございます。質問ばかりですが推されている容量の中でケースに収められたんですよね?
メーカーによって多少収まりが変わってくるかもですが使用された高企画のエルマー製でも経験の浅い者が施工できるものでしょうか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 10:35:31.38 2GtixCV+0.net
違った高規格、でした

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 11:31:12.71 oyDx4OgK0.net
パーツを問題なく抜き取れれば部品追加は簡単に出来ると思います。
youtubeではんだ付け動画を幾つも見てじっくり覚えて行ってください。
もし半田コテを持ってないなら定番のHAKKO FX600がお薦め。
100均で売ってるような半田コテは半田遣りなれた人以外は止めた方が良いです。
基板パターンが簡単にはがれちゃいますしパーツも痛めますしハンダがまともに乗りません。
>>130 の方が書かれているように片方ずつ引き出すのもありだけど
温度が高すぎる半田コテを使うとパターンが簡単にペローンと剥


142:がれちゃいます。 半田コテは絶対に高評価なもの以外使ってはいけません。 ワット数しか表記してないのは初心者にも慣れてる人にも地雷です。 とまあいろいろ書いたけれど慣れ親しんでる方だったら釈迦に説法なのですんません。



143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 21:37:14.24 vcRsHX1r0.net
>>131
130です。
バルクコンの入ってる箇所はご存じの通り前はヒートシンク、周りはインダクタ
に囲まれており良い処Φは20mmまで、高さは25mmまでしか余裕が有りません。
自分も63~50Vの3300μFを入れようとしたのですが断念しました。
そこでニチコンKW63v1000μFを入れてみたのですが電源が32vのせいなのか
分かりませんがやたらと低域が増大してバランスの悪い音になってしまいました。
なので48v純正アダプタの電圧を45v位に落として使おうと思い、デフォと同じ
50v1000μFのELNAピュアカップにしてみたら良い音になったという次第。
自分のは他のコンデンサも入れ替えてるので何ともなんですけどね。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/02 18:32:11.47 mbs5C4y20.net
中華フルデジ何個か試したけど全部音色がカサカサしてる
安いからなのか、フルデジだからなのか、たまたまそう言うのを引いたのか

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 15:42:02.14 BrwIgVOF0.net
>>138
比較機材全部教えて

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/03 19:23:01.80 OKlto8RK0.net
>>139
人柱たれw

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 00:20:12.71 g/onWICO0.net
だが断る

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 00:27:33.39 6e8YYaVP0.net
カサカサ音というけれど何を使ってそうなったのかは言えないんですね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 19:26:46.15 fVI+Uwqg0.net
負帰還取り入れたモデルはまだかね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 19:53:37.09 K4loT2lw0.net
負帰還とか48V電圧とかすごいな中華アンプどこに行っちゃうんだろう。
これまで通りのオモチャでいた方が数が売れると思うのだが。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 20:51:20.70 wPbqHkOba.net
音がカサカサしてるって、やっぱり安物だからなんだろうな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 22:35:19.43 6e8YYaVP0.net
カサカサしてるの君の肌だろ
もう60過ぎてるんだろ?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/08 01:01:40.01 XMWP/aK+0.net
出力コンデンサーが十分に大きいと電源落としても5秒くらいは音が流れ続けるんだな

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/09 06:20:12.26 WiFCG4An0.net
>>143
負帰還は皆かかっている。
問題は帰還信号を出力フィルターの後ろから取るのが理想だけど、特許の壁から
それが出来なかった。(PFFB)
仕方無くこれまでは出力フィルターの手前から帰還信号を取っていた。
でもその特許も切れPFFBにしたアンプも出始めている。
URLリンク(o.5ch.net)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 19:08:07.75 OZS4iznd0.net
3255使ってるモノアンプa3001でサブウーファを駆動させている方いますか?asrにa07は電源オンオフでポップノイズがあるって書いてあるけど、a3001もポップノイズあるのか知りませんか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 20:01:51.03 F0suDgEJ0.net
a3001ってどう見てもA07より一世代前のレイアウトだよ
Nobsound TPA3255-BってのがA08と同世代の基盤だからこれにしたら?
電源付きだしお得だと思う

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/13 20:06:51.42 F0suDgEJ0.net
このスレを遡っていくとAiyimaとそよ風(BRZHIFI・Nobsound)の比較があるから見�


158:トくるといいよ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1615866606/



159:149
21/04/13 22:52:11.65 OZS4iznd0.net
>>150,151
ありがとー
a07と同じaiyima製品しか頭になかった。
教えてもらったnobsound,brzhifiの製品は出力も高くて電源一体型になってるのも良いなぁ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 12:28:09.68 btKVLwWS0.net
>>150
A3001はA07より後発の新しい製品だよ。PC基板はA07より洗練されている。
と言うよりA07は電解コンデンサーを多く使って雑然としているが、A3001は電解コンデンサーをMLCセラミックコンデンサーに
置き換え、基板のレイアウトをすっきりさせている。
ただDIYファンはMLCセラミックコンデンサーを使うことは音質劣化を招くと反対している。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 12:36:11.24 nwSMTzQP0.net
>>153
へー、そうだったんだ、ということはA08プロトタイプ的な立ち位置なのかねえ
A08やOEMのそよ風はさらに基盤がスッキリしまくってるけどどっちがいいんだろうな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/14 13:49:41.56 nwSMTzQP0.net
見てきたこれか
URLリンク(www.audiosciencereview.com)
DIY勢にとってはA08的な作りはかなり残念だったぽいな…
電解コンデンサってそこまで音質に影響するものなんだろうか

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/15 18:03:02.09 yi7+7/FH0.net
>>155
自分はそこまでこだわりは無いし音質的な違いをあまり感じない。それより美しい基板に魅力を感じる。
DIYの中にはこだわりの強い人種が多く、時には理解に苦しむこともある。
彼らはスイッチングレギュレーター(SMPS)にもこだわりがあってLLCタイプでないとダメって言ってる。
LLCタイプはメーカーも言ってるように、オーディオアンプのように0~100%と大きく変動する負荷には全く向かない。
だけどノイズが少ないとか効率が良いとかでこだわっている。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/15 18:25:26.20 TyQc6rtU0.net
>>156
確かにシンメトリでしっかりしたレイアウトなのはA08タイプだな
A3001タイプもそれはそれでコイルはこれがいいんじゃ的なこだわりを感じる
そよ風がA08タイプ、aiyimaがA3001タイプでそれぞれ電源付きを出してきてるけどあとは好みだろうね

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 19:38:15.29 bip0I0jg0.net
進みの激しいあっちのスレにまた無職の荒らしがやってきたのでワッチョイがついてるこっちを見ることにします。よろしくね。
多分前に1,000レス中900以上コピペで埋めた同一人物だと思うので関わりたくない。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 19:57:39.46 9aTaNMTv0.net
スレッドあぼ~ん

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 20:03:41.99 aDAishee0.net
あっちのスレの続きだけど
A07は素の特性が無色透明なんでオペアンプとかプリアンプで色付けするのが妥当やろね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 20:49:07.25 bip0I0jg0.net
パワーアンプ側にはあまり音のキャラを加えたくない方なのでLM4562のかちっとしたニュアンスはいいと思う。
そしてプリに何を持ってくるか検討するのは楽しいぞ。
潰されたスレに出ていたaiyimaはT8の方はなかなかいい真空管とオペアンプを使用していて出来そうな子。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:06:26.40 aDAishee0.net
>>161
これすごいな
DACも9018だしヘッドホン端子も使える

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:43:05.51 bip0I0jg0.net
aiyima a04a07とセットで最初から出して欲しかった。es


171:9038のDACを買ってしまったがプリどうしようかなーと考えていたところ。 プリとしてボリュームやリモコンがどれくらい使えるかレビューが見たい。 正直もう少しいいDACと組み合わせるならネットワークプレーヤーもついたYAMAHAのwxc-50が最安3.3万。こいつはプレーヤーにもプリにも使えるのが良い。 悩むわ。



172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:49:48.13 6ju9caKG0.net
あっちのパチモンスレ残り300位からおきっちゃが怒涛のコピペで終了してやんのw
コメの続きはこっちでやろうよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 23:11:01.26 bip0I0jg0.net
オペアンプに詳しいヒトいますか?信用しているサイトの中でAD812って型番が出てきて随分と当てられてしまって試してみたくなりました。
ところが電流帰還アンプと言って通常の回路では安定して使えないオペアンプなんだそう。ths4631なんかは発振が凄まじくてまず使えないと聞くけどこれもそうなのでしょうか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 23:37:54.57 bM4oppwR0.net
>>165
誰かが答えてくれるならそれに越したことは無いけれど
一応オペアンプ専門スレありま~~~す
スレリンク(pav板)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 23:47:27.49 bip0I0jg0.net
ありがとう、このスレの常連さん達が大好きだ!
覗いてきますね。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 07:34:36.07 fPrTYLX90.net
素人糞耳ですが、アドバイス頂けませんか。
シャープの初代1bitデジタルアンプ機(ミニコンポ?)SD-CX1をご存じの方いますか?
あの音質が大変好みで、それに近い音質のものを探しています。
故障に伴い後継機SD-CX2とSD-GX1を続けて買いましたが、CX1の感動が蘇らず今はPCオーディオに移行しています。
現在はTopping E30とSMSL SA300という構成です。(スピーカーは当時からオルトフォンコンコルド205です)
これってもしかしてCX1より音質が良くなりすぎて、それで違和感を感じてたりするんでしょうか?
AMラジオが好きな人がFMラジオを聞いたら違和感を感じるみたいな。
思い出補正がかかっているのかもしれませんが、DAC、AMPをどのように変更するのがオススメでしょうか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 07:48:23.81 TwPk1i5P0.net
>>168
CX1をドフで500円で買うw

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 07:52:49.03 fPrTYLX90.net
>>169
最適解かもしれませんw
ただ、何度も修理しててそれが面倒になったのと、一度知ってしまったPCオーディオの手軽さは捨てがたいですね!

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 08:08:34.71 TwPk1i5P0.net
>>170
て、CX1ってそんないいのか?
あんまりいいように思えんのだが
ドフで唯一、3桁で買えた1bitなんで未だに残ってるw
Nモードへの移行とかCX1モジュール取り出しの単体化とかは?
後者は自分には全く無理
前者も金ないから無理w
中華で近いのとかあるんかな・・・大昔のとっぴんスレで比較試聴してた人は見たかも

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 08:39:14.59 fPrTYLX90.net
>>171
自分にとっては良い音というだけですので。
良い音を求めてるというか、この音を求めてるって感じですね。
あとそこまでの大改造は無理です(^^;
せいぜい開閉スイッチ交換とコンデンサー交換くらいです。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 14:45:17.32 wxTdGhMA0.net
>CX1の感動が蘇らず今はPCオーディオに移行
>これってもしかしてCX1より音質が良くなりすぎて、それで違和感を感じてたりするんでしょうか?
全くの逆で音が悪すぎの違和感ですよ
PCオーディオは良い音出すのがハチャメチャに難


182:しいので、高額なDACを買い足すか諦めてください



183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 18:32:13.71 fPrTYLX90.net
>>173
そうなのですか。
CX1はもう昔の機種ですし、最新の製品なら飛躍的に向上してるのかと思ったのですが。
正直良くわからずE30とSA300をチョイスしましたが、変えるとしたらDACを変えたほうが良いですか?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 19:57:15.11 AyZm0jQY0.net
PCオーディオで不満が出たら、まず最初にやるべきなのは、PC接続で定評がある、お高いDACに替えることですが
もしアンプで何とかできそうな強い予感があるのでしたら、アナログD級アンプ買ってみてはどうでしょうか?
フルデジタルアンプって本当につまらない音がしますが、今はE30→SA300の接続ですかね?E30にこのアンプを繋いで使ってみることを薦めてみます
URLリンク(www.audiophonics.fr)
このアンプは詰まった感の無い広がりのある音色を持っているアンプなので、一番手軽に小さい予算で、確実に少し、ご希望に近づくと思います
もしPCにSPDIF出力があれば、音の変化と好みを確認するために、E30との接続を一度試してみるのも良いと思います

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 21:32:58.25 wGomaLbG0.net
脱線ついでだけど
vat numberの入力欄があるね

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 21:42:21.68 fPrTYLX90.net
>>175
DAC優先ですね。
アンプで変わる予感とか、そういうのは全然分からないです。
購入当初、見た目と評判を頼りに買ったので。
別スレでSA300よりAIYIMA A04や07の方が断然良いみたいなレスを見たので気になってますが、
ちゃんとお金かけないとダメそうですね。
オススメ頂いたアンプはアマゾンとかで簡単には買えないようですし、結構高いようなのでもう少し勉強してからグレードアップしてみます。
色々と詳しくありがとうございます。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 22:03:37.32 AyZm0jQY0.net
あ、そういうことならサクッと買っちゃえば良いと思います。E30に繋いで今より良くなりますよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VTND22K

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 22:16:46.61 fPrTYLX90.net
>>178
ありがとうございます。6000円とお手軽なので試してみます。
ちなみに07の方も同価格ですが、07より04の方がオススメですか?
アマゾンで”B091SG24NN”で検索すると07が出てきます。(うまくリンク貼れませんでした)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 22:31:16.70 AyZm0jQY0.net
知らないし分からないです。スレ民は3255推しみたいだから07がいいかもです

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 22:33:02.19 AyZm0jQY0.net
A07の3255のほうが良いです。コンデンサの耐圧は高いほうがtanδ低いので音が良いです

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 23:15:21.19 uRvSpuzE0.net
>>179
その¥6000の04は電源アダプターが付いてないです
電源付きだと¥8200します
07の方が電源付きで¥5999で買えますよ
下記で↓Amazonをみて下さい
ASIN B091SG24NN
AIYIMA TPA3255 サウンドアンプ 300Wx2
クラスDステレオ オーディオアンプHiFiアンプ
デジタルアンプ スピーカー用ホームシアター
サウンドシステム

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 23:19:22.58 uRvSpuzE0.net
>>179
あなたの書かれた番号と同じでしたね、その商品でOKです

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 23:40:09.75 fPrTYLX90.net
皆様ありがとうございます。
A07を注文しました。
納期がかかりますが、届いた際は簡単な感想を書かせ


194:ていただこうと思います。 >>182 アダプター付いてないのですね!危ないところでした。 5999円のA07の方を先程注文しました。 1ヶ月程度かかるようなので楽しみに待ちます。



195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 01:16:24.91 S/7CHiwW0.net
中華アンプデビューしました
10数年連れ添ったVH7PCが壊れて修理をしようと分解したんだけど
部品そろえて分解したところで満足してしまって中華アンプ買うことにした
D302J+だけどまぁまぁ普通の音だね
NFJのスレは荒れてるしどうしようかとは思ったけど

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 01:48:18.57 H4OVAwBg0.net
>>184
04、07の商品説明をよく見たら両機とも電源付きになってますね
どうも古い情報がそのままみたいです、07は以前¥6000を超えていたので
それが値下がりしているという事はひょっとすると電源無しの可能性も・・
もしそうだとしたら間違った情報を提供してしまいましたね
電源付きで有る事を祈っています

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 04:44:24.53 VltRF5Od0.net
デジプリアンプ+パワーアンプ3255と分けて使ってる俺低みからの見物

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 07:41:51.43 H1tCWXKz0.net
>>186
アダプターを別で買ってもトータル1万いかないと思うので、その時は別途用意しようと思います。
到着しましたら付属してたかどうかもご報告しますね。
>>185
VH7PCはシャープ1bitの兄弟機ですよね。
自分は初代1bit機からの買い替えで、同じ様な音質を模索中です。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 16:59:30.97 VX4SsuV80.net
電源付きだろ?5999でも
って今見たら6999になってる、もうちょっと下がったら買う予定が;;

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 18:19:44.17 QqYcU7ru0.net
>>189
電源アダプター付きで¥5999は間違いない。
販売店に確認した。中国発送だけどね。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 18:19:49.62 qlGS2QQR0.net
もともと A07は自分が初めて見たとき国内Amazonで32V電源アダプター付いて6,399円だったよ。
A04が電源レスで5,000円。それから価格体系がコロコロ変わって今に至るのだけど値付けの理由がわからないわ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 18:22:52.17 VltRF5Od0.net
言う手も1000円も上がってないし
電源なんてノートパソコンや
USBハブや外付けHDDの12V ACアダプターでも行ける
大電流高圧電源にしても比較しないとわからん程度だ気にすんなと言いたい

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 18:24:38.02 QqYcU7ru0.net
自分の問い合わせで価格設定が間違っていたのに気づいたんだ!
\6999になってる。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 18:45:19.60 H4OVAwBg0.net
あ~~~~~~~~っ!

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 20:29:07.74 spkhRIl50.net
Aliで買えばいいじゃんと言おうとしたらAliすらも電源なし5700円あたりになってきてるな…
もしかして為替の影響か?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 20:31:26.27 qlGS2QQR0.net
>>192
A07がUSBハブの電源で動くだと?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 20:35:07.31 qlGS2QQR0.net
パワーアンプ3255って書いてるけど一体何の電源の話してるのやら。
3251ですら32V、3255になると48Vを推奨しているのに笑笑

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 21:57:40.11 H4OVAwBg0.net
07を12vで・・・・・・
URLリンク(o.5ch.net)

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/21 22:11:09.87 LUvtsgn+0.net
音質はともかく、音像ははっきりしてる絵やねw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 00:13:45.49 BSuWYBOL0.net
>>192
キミ何を言うとんねん

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 08:32:03.91 J3NI8Pvf0.net
07、04は付け替えるオペアンプによっては
オフ時にポップノイズがでるオペアンプがあるね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 09:55:37.24 o8VBFgNe0.net
例えばどんなオペアンプ?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 10


214::59:59.01 ID:J3NI8Pvf0.net



215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 11:24:12.25 eQi4gdBy0.net
A07在庫切れ、再入荷予定は立っておりません

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 15:14:52.14 eQi4gdBy0.net
今日は仕事が休みなので朝から07を色々とDigしています。
0~48vの可変スイッチング電源が有るので徐々に電圧を落としていったら14~15vの間で
プツっと音が出なくなった、文字通りプツっとね。
このAMPは15v以上でないと作動しない事が分かりました。
(誰だよ12vで使えるって言ったの、こら!)
OP1656が手に入ったので8pin化して07に入れてみたけど、このオペアン音が太くて
低域がたっぷりしてる所為か、ウチの環境では07との相乗か低音がブアブアと出過ぎに
なって使いものにならず。
それではとフォノイコに使ってみたら骨太でゴリゴリのベース音が出現、こらええわ。
しかも今迄聴いた事のない音色、暫く使ってみよう。
スイッチング電源のDC側出力コードも色々と変えてみました。
SPコードとか、自分で制作した14ゲージの撚線とか、AIYIMA48v電源の付属コードとか
まあ、色々です。
分かったのはコードが太くなると音も太くなるという事、流石にオーディオ用コードは
音が良いという事、AIWIMA付属のコードは見た目ペロペロで頼りないけど固い所為か
ちょっと細身だけど意外としっかりした音がする事。
取敢えずはそんな処かな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 15:33:02.34 PQhYgTaEp.net
>>205
レポありがとう。0~48Vの可変電圧スイッチング電源いいね。
オペアンプの音って電圧の変化でけっこうかわりませんか?また教えてください。
NFJからDMが来たわ。 A級真空管プリメインアンプ今夜受付再開だと。
今は A級プリアンプの方が興味あるけど。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 15:51:03.96 J3NI8Pvf0.net
A07A04に使っているDC/DCコンバーターXL7015E1の出力が15Vなので
入力電圧がそれ以下は正常動作しません。結果は部品仕様上正しいです。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 17:54:46.12 pqYZJAPV0.net
>>203
うちのA07もNE5532からLM4562に換えたけどポップ音なんて出ない。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 18:35:27.01 6TlnQSc00.net
ポップ音対策のチップが入ってない旧製品があるって前に出てたな
でもその旧製品のほうがコンデンサとかのパーツはいいものを使ってるらしい
中を開けて丸い部分にSOICオペアンプっぽいものが付いてればポップ対策済み
URLリンク(www.audiosciencereview.com)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 19:01:57.81 eQi4gdBy0.net
8920入れてますがoffにするとポッて小さい音が出ますね。
最初期型のはかなりデカいポップノイズだった様ですが。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 19:06:16.83 +Use8NRG0.net
>>205
それは悪かった
12Vじゃだめだな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 22:07:54.45 NbllzWJD0.net
12Vで動く、と書いたかも。A04ですけどね。A07は17〜18Vあたりでブツ!と切れたかな。スピーカー潰しそうで一度試しただけだけど。(電圧別で特性とか消費電離のグラフをあげてた者です)
中にDC/DC入ってるんですね。素人です。なんで音が変わるのかなぁ。最近はスイッチング電源やレギュレータの特性とか調べてました。調べるほど音との相関はよくわからなくなりました。笑

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 00:46:11.77 I+JJq5Xx0.net
AIYIMA A07/A04の筐体が小さいので逡


225:巡してるのだけど、 オペアンプ交換にディスクリートオペアンプ使った人はいませんか?



226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 07:13:20.54 Evgy8p630.net
>>213
SX45A(1回路)ならギリギリ入った
2回路のSX45Bの高さが大丈夫かまでは持ってないのでわからない
幅ギリギリが嫌ならSX52Bにしたほうがいいかも
どちらにしろ2回路の高さが入るかどうかは不明
SX45Aには高さ5mmのヒートシンク付けてたから
SX45Bの二弾重ねの高さが5mmくらいならギリギリ入ると思う
URLリンク(up-img.net)
URLリンク(up-img.net)
URLリンク(up-img.net)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 07:16:53.70 Evgy8p630.net
そのままだとコンデンサの高さが邪魔になるからDIP8の下駄が一枚必要
/item/32865925502.html

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 07:38:53.72 5X2iG7l70.net
1回路のOPA604APを2個づつ2回路変換基板に載せてから
付けるのだったらギリギリピッタリでできた。(うちではこの相性はイマイチだった)
コンデンサの干渉が気になるならソケットのゲタを履かせれば余裕。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 08:54:50.51 I+JJq5Xx0.net
>>214
ありがとう!
コンデンサーのアタマ越しに取り付けるわけか成る程。
sx-45bとかsx-52bがこのオペアンプの2回路版になるわけだよね。調べたらどうも寸法は2回路モノは同じなんだよね。
けど高さの合わせ方はとても参考になりました。
>>215
ありがとう!
2604を最初から使わないのには何か理由が?発振しやすいとか?
このオペアンプの音は個人的には好みなんだよね。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 09:13:15.46 5X2iG7l70.net
>>217
いまは2604が偽物だらけで、あっても異常な高値だらけで
本物を適正価格では購入困難だから1回路OPA604APを2個にした

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 09:47:56.00 I+JJq5Xx0.net
>>281
パチモンをつかまされることもある
ディスコンだもの

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 11:55:14.26 Evgy8p630.net
>>217
写真見る限りだとSX52シリーズのほうが一回り小さいね
SX45Aが20mm四方だからSX52は15mm四方ってところじゃないかな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 12:47:02.79 I+JJq5Xx0.net
>>220
45と52のサイズはマルツに確認したら同じようでした。
基盤を同一にしてるのならおそらく35も同じと考えて良いのでは?
今、電流帰還型のオペアンプを試していて、それがうまくいかないならディスクリートに手を出そうとしています。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 13:42:13.71 DtrsNI3R0.net
45より52の方が5mm小さかった筈です。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 21:05:35.97 I+JJq5Xx0.net
失礼しました。Sx-〇〇シリーズのサイズはマルツじゃなくてノブサウンドで確認しました。
もちろん生産元ではないからノブサウンドの方が違っている可能性は充分あると思います。
マルツもディスクリートオペアンプ出してたので別の確認をしたんだった。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 07:36:17.61 SVy8KHfg0.net
SXシリーズはくっきりはっきり一音一音が聞こえる感じの音なんで
余韻を求める系の人には合わないかもしれない

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 08:49:16.47 SVy8KHfg0.net
付属のNE5562とかOPA1612とかみたいな素っ気ない音なのでそういう意味だと変わらねーなとなる可能性はある
逆に素のA07的な硬い音を好む人にはいい気がする

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 08:51:51.06 SVy8KHfg0.net
しかし改めてIndeedの98Eと比べると音の傾向が正反対だなA07
Indeed日本人好みのふわっふわだわ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 10:12:59.32 b/LL7lov0.net
やっと週末。AD812のオペアンプが到着してたけどやっと試せそう。
かなり特殊みたいなので土


240:日使って試聴してみます。



241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 10:29:47.19 SVy8KHfg0.net
音が出ないに一票w

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 11:30:39.65 SVy8KHfg0.net
A07である一定のボリュームで音が切れるので変だなと思ってたら
ごん太のバナナ使ってたせいでスピーカー端子の+-が接触してたってのがあった
A07は筐体が小さすぎてスピーカー端子の幅がギリギリすぎて狭いということと
スピーカー端子側にもリミッターが付いてるということの両方の情報が得られた

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 11:54:51.38 b/LL7lov0.net
ビデオ用のオペアンプ、音出ないことはなくて一安心。ただ予習で調べた通りでソコソコのホワイトノイズが乗ってる。
ネットに出てた幾つかの約束事を守りながらノイズが落ち着くのを様子見してます。
敢えて1番能率の高いスピーカーと繋ぐと30㎝離れたらサー音がはっきり判る感じ。しかしこれは何とかして取り除きたくなるくらい良い音しますね。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 12:00:09.08 SVy8KHfg0.net
音出たんだおめでとうございます
ホワイトノイズはともかくいい音なら良かった

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 12:00:54.64 SVy8KHfg0.net
使いやすそうな電源見つけた
item/4000115497983.html

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 12:22:30.29 /WHU79Bk0.net
>>226
A07のゴツゴツもindeedのフワフワも捨てがたい。
スピーカーの相性はあるね。A07は密閉型には凄い合う。
バスレフだと低音の押し出しが強すぎてウザい。
質実剛健、写実的。
indeedは比べると明らかに低域をホールドし切れてなくて腰が弱いんだけど、
聴感が滑らかで気持ちいい。疲れない。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 12:29:26.45 SVy8KHfg0.net
>>233
たしかにそんな感じ、大体の中華メーカーはアメリカ向けだろうしA07傾向なんだよな
Indeedと同じTDA7492使ってるSA-36も同じように硬い音だしIndeedタイプの会社は少ないと思う
そういう意味でもIndeed本社で何があったか知らんが供給が途絶えたのは惜しいよなあ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 12:52:30.07 QG8ykzd50.net
みんなはIndeedのⅠ型、2型どっちを使っているんだろう?
ウチは両方有るけど大分音が違います。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 12:56:48.99 SVy8KHfg0.net
自分はマークⅡ
Ⅰとの違いって熱が出るのは知ってるけど音の違いはどんなのだっけ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 12:57:42.95 1nfg80MZ0.net
Fosi audio TDA7498E持ってる方います?
評価教えてください
Amazonの評価はかなりいいんだけどポチるか迷い中

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 13:10:09.73 SVy8KHfg0.net
>>237
見た感じそよ風の7498そっくりなんだが
そよ風版はIndeedより低音が出ないって感じでスカスカだった
まず筐体が小さすぎるしね…

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 13:15:59.60 SVy8KHfg0.net
>>233
Indeed密閉に繋いでみたがこれいいな!
相性バッチリすぎる、デスクトップはこれでいこう

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 13:39:22.65 wyPXT//7p.net
indeedってそこまでフワフワしてたか。わすれちった。
A07が硬い音というのは同意。PA用とは思わないけどそんな需要は海外だと多いだろうね。
オペアンプ順調に作動してます。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 13:50:54.15 QG8ykzd50.net
>>236
Ⅰ型、2型の音の違いは熱以外では大雑把に言えば2型の方が太く暖かく
Ⅰ型の方は繊細で澄んだ音という感じかな。
音以外では2型の方がデカい、電源LEDがⅠ型と2型ではON-OFFで
レッド、グリンが逆。
ところでSX45Bが届いたのですが、挿し込む向きは角に白いマークが
付いている所が1pinになるんですかね?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 13:59:42.08 SVy8KHfg0.net
>>241
ありがとうございます
Ⅱの方がさらにふわふわだったのか
印が1でとかったは�


256:ク、手元にあるのはSX45Aだけど 裏側めくってチップ抵抗が横一列並んでる方が前



257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 14:48:30.92 QG8ykzd50.net
>>242
どうもありがとう
横一列の方に白マークが付いていました。
IndeedはⅡ型の方が音はええですよ。
Ⅰ型の方はお蔵入りしています。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 14:56:23.88 SVy8KHfg0.net
>>243
あってましたかそれはよかった
どう変わるのかレビュー聞きたい

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 15:07:48.12 b/LL7lov0.net
えーいいなディスクリート
45bだとNE5532ベースですね。デフォルトの型だから相性も良さげだな。ソケットにうまく組み込めますように。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 17:38:07.87 QG8ykzd50.net
SX45Bは普通のオペアンの4倍の大きさだからデカ!ですね。
245さんはこいつを入手したら何に入れるのでしょうか?
自分はスペースに余裕が有るフォノイコライザのバッファ部に使う心算で試しに1個だけ
仕入れてみました。
A07に使えるかという事でしたら試してみた処OKですよ。
下駄を履かせてやると前後10μFのコンデンサの頭上1mmの余裕、SX45B同士はぴったり
くっついた形でセット出来ますね、<東京江戸博物館>みたいな見た目です。
244さん、音の方はこれから色々と試してみますね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 18:01:36.86 0vq7N0GFM.net
初心者質問で恐縮です。
PCの音を良くしたくて1万以下の安いやつでDAC試してみようと思って調べたんですが、全然詳しくないなりにAIYIMAのDAC-A5ProとDilvpoetryのDAC-X6PRO・DAC-X7の3機種がそれなりで入門機にいいって見ました。
ただスペック見ても違いがわからず、Dilvpoetryの方なら後に出たX7でいいのかとは思ったけどProのほうが実は良かったり?とか考えてしまって悩んでます。
どれがいいとか、もしくは他機種でおすすめとかあればご教授いただけると嬉しいです。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 18:46:02.40 SVy8KHfg0.net
>>246
おー1mmの余裕できるんだ!収納できて何より

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 18:59:48.91 b/LL7lov0.net
>>246
販売されている45bのソケットにもう一段ソケットを敷くという意味ですか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 19:01:44.06 SVy8KHfg0.net
>>247
DACはこのスレじゃないよーと言おうとしたら例の荒らしに潰されてたんだった
新スレ立てました
【中華DAC】2万円以下のDACスレ 6台目
スレリンク(pav板)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 19:31:48.64 SVy8KHfg0.net
あーワッチョイないとまた荒らされるかなー
ごめんだけど同じ内容のワッチョイスレ誰か立ててください
こっちは捨てスレってことで

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 19:38:57.02 QG8ykzd50.net
>>249
そうです、丸ピンICソケットを履かせます。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 19:50:10.71 b/LL7lov0.net
>>252
ありがとうございます。45bってつまるところディスクリート版の5532ってことだから嫌いな音色のはずがない。。と思う。
レビューも楽しみにしてます。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 20:56:23.71 JkmCAb6d0.net
>>250
ワッチョイがついてないからまた潰されると思う

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 20:57:29.87 JkmCAb6d0.net
>>251
既に書かれてたか
とりあえず立てたんなら荒らされようが使ってから
その次スレにワッチョイつけたらどう?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 21:11:36.42 SVy8KHfg0.net
>>255
せやなー
とりあえず>>247は転載しとく

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 21:31:42.93 gOeEus+XM.net
>>250
スレチでしたか、すみませんでした、そちらで聞いてみますー
と思ったら転載までして頂きありがとうございます

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 23:06:19.02 7bnCSjYR0.net
>>237
TDA7498Eチップを使った中では最低クラスの性能。まだLepyの方がいいかも。
ASRに詳細な測定データがあった。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 00:41:39.


274:87 ID:kdbbfipo0.net



275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 00:54:20.86 urMab4DQ0.net
>>259
音場は間違いなくIndeedやね
A07は音像がはっきりしてる
あと他の749xアンプを聴き比べてもIndeed的な音のアンプはなかったので
多分チップそのものはニュートラルで周辺のパーツで変わるんだと思う

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 00:56:46.71 u1ysHUkh0.net
電圧可変ボリュームが付いたスイッチング電源を導入したおかげで全く同じ土俵でAMPのみの
比較が可能になったから久しぶりにIndeedⅡを聴いてみたらやはり音がええわ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 03:58:31.85 yiAHOKyf0.net
先日買った>>185のD302J+
何か普通の音だと思ってたら
RCA-3.5mmの変換でどこかでショートしてたらしく
保護回路が働いていたっぽい(本体内でカチカチ音がしてた)
RCAをやめて光で接続して再生したらおいおい安いくせにいい音するじゃんよと
デジアンだから関係ないとは思うんだけどBASS/TREBLEをバイパスした方が艶があるような気がする

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 11:31:52.69 JYAWgDWl0.net
A07がプライム配送になってるね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 11:55:49.12 kdbbfipo0.net
流れぶった斬っちまってゴメンなさい。
先日からお聞きしているディスクリートオペアンプのsx-〇〇シリーズですが出回っている型以外にも幾つか同系統の種類があるそうでして、
52b AD828ベース
45b NE5532
35b muses02
未判明の型
22b ?
33b ?
数字が小さくなるほど上級版になるらしいのですがこの辺り知ってる人いませんか?ディスコンになってる可能性もあるかな、、、

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 11:57:42.71 p7LSBd1l0.net
僅かな差だが自分はA04の音のほうがA07よりいい。気に入ってる。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 13:17:21.15 WAhbRTbw0.net
>>260
ああ、音場はindeed、音像はA07って腑に落ちるな。
俺の部屋は6畳で狭いからindeedの良さが活きるけど、
広いリスニングルームでしっかり鳴らせるなら、ソリッドなA07が活きる感じかも


282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 14:08:06.22 KzWafsKE0.net
>>265
どの辺に違いを感じる?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 14:59:15.52 p7LSBd1l0.net
どっちも32Vで聴くと04のほうが07より中高域が澄んだ感じ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 15:08:23.65 urMab4DQ0.net
A04は電圧上限に近いからってのもあるんじゃないかな
A07の32Vと比べるならA04は24Vあたりで比べるべきだと思う

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 15:22:23.99 p7LSBd1l0.net
ご自分でどうぞ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 15:27:50.27 u1ysHUkh0.net
>>264
52Bは828じゃなくて827ですね。
他には35B,22Bが有りますね、何がモデルになって�


287:「るのか分からない のですけど35Bが6,000円位で22Bが10,000円位みたいですよ。 でもこれは未だ日本では発売されて無い様です。



288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 15:27:55.18 JiSBU2AQ0.net
>>238
>>258
ありがとうございます
ポチるのやめとこうw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 15:30:12.94 KzWafsKE0.net
>>269
そういう事かぁ
a07の方が綺麗に伸びてると感じてたから変だな?と思ったけどウチは48V食わせてるからなんだな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 15:34:55.65 u1ysHUkh0.net
07を04と同じ32vの電源で比べても無意味じゃないですか。
07の方もせめて45v位まで上げてやらなくてはね。
32vと48vの電源では音が別物になりますから。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 15:42:10.85 o3oQOd450.net
>>274
そりゃDC変換パーツの耐性が42Vに耐えられないからな
そんな無茶よくやるね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 16:10:13.05 o3oQOd450.net
間違えた45V耐圧が無いから大体こわれる

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 16:32:13.23 kdbbfipo0.net
>>271
ありがとうございます。確かに指摘の通りで52bは827です。
35はamazonで見つかりました。5,500円ほどでベースはmuses02だそうです。
別の出品詳細です確認すると35はシリーズ中、上から2番目のグレードだそうでハイエンドが22のようです。
35のベースicのmuses02も人によって評判にバラつきのあるオペアンプですよね。スペック厨からは見向きもされないけどJRCの音造りを認めてる人からは最高峰の音だと。そんなオペアンプをディスクリートで作るとどんな音で鳴るやら。
何にしても22が不明ですねうーん。musesの上を張るオペアンプってちょっと出てこないけどなあ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 16:48:43.50 KzWafsKE0.net
>>276
壊れるのにAIYIMAはa07推奨電源として48V7.5Aを出してるの?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 17:40:04.29 kdbbfipo0.net
電源議論が再燃してますが、バルクコンデンサーの耐性が実は04/07両方とも結構ギリのとこを攻めてる感じです。
04が推奨電圧32Vに対してコンデンサー容量が35v,
07で48Vを勧めつつ容量が50Vです。
大きな電源が使えるほど太くてガチムチな音になり、加えて微少な信号を拾うようになります。
indeedの出音のアタリが柔らかく感じられるとすれば電圧問題が少なからず関係していると思います。
まあ好みで使って、強い傾向の音がいいならコンデンサーを強化すると安心だし、柔らかくしてみたいなら電圧を小さめにしてアタリの丸めなオペアンプを探して見るといいと思います。パワーアンプなんだしもっと色付けするならプリアンプをかますとか。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 17:56:12.43 KzWafsKE0.net
容量45が誤りで50Vですね
安心しました
未だテスター当ててないですが左のオレンジ絞って明日にでも電圧計ってみます

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 18:06:20.62 kdbbfipo0.net
中華アンプなのでアレですよ、ギリギリのパーツを使ってきてるので自己責任でオレンジのつまみの加減は調節ください笑
でも48Vを使える中華アンプチップなんて今まで聞いたこと無かったことに違いないので07はアドバンテージ大きいと個人的に思いますね。
後、小さな音を拾うのはいいことばかりじゃなくてノイズも出してきますので注意下さい。週末は電流帰還のオペアンプ付けてヤケを起こしてノイズと悪戦苦闘してました笑笑

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 18:07:01.92 u1ysHUkh0.net
>>277
今見て来ました、なるほど数社から出てますね。
一番安くて5,200円弱、注文したのが未だ一人だけみたいですw
元が02でも35Bはおそらく別物の音でしょうね。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 18:09:03.01 KzWafsKE0.net
>>281
忠告感謝
いかにも弱そうな取付けで、時計ドライバー回すと脚


300:ごと回りそう(笑)



301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 18:16:13.30 u1ysHUkh0.net
48v電源のオレンジ色アジャスタはボリュームと違ってとてもやわなので頻繁に回さないように。
軽く回して調節が付いたら後は触っちゃいけません。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 18:23:54.72 KzWafsKE0.net
>>284
了解

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 18:24:03.19 kdbbfipo0.net
>>282
そうなんすよ、sx-35bって恐らくはmuses02を騙った別物オペアンプくらいに思った方が。レビューもないしドキドキしながら見ていました。
と言いつつ10人目の最上位剣士「柱」を目指してしまうかもしれません。人呼んで「人柱」笑

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 18:41:13.74 u1ysHUkh0.net
07に使われてるバルクコンはニチコンのHEだけど、これ耐久時間が1万時間というやつで
スペースの関係上使われてるとしか思えない。
これが電源の大元だけに上質なものが欲しい。(実際HEって大したものじゃないんですよね)
ここを63vに変えるべく探してるけど高さの制約が有って、これといったのが無い状態。
まあ50vでも良いんだけど、何かないかなぁ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 18:44:33.28 u1ysHUkh0.net
>>286
HAHAHAHAHA!
是非お願いしたいw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 18:47:27.77 MmFlRzZu0.net
>>263
先日注文した自分のは今中国から船に揺られてるはず・・・
プライムになった今は最短明日着ですね。早く試せていいなぁ。
あとA04は8200円まで値上げされてるw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 19:50:12.05 kdbbfipo0.net
>>283
出品者にわかるかどうかダメ元で寸法を教えて欲しいと質問メール出しました。まあでも45bと同じっぽいからあとはソケットを段積みすればギリ収まるってことですよね?
ソケットの段積みって丸ピン+丸ピンで可能なのでしょうか?入ったとしてもカチッと止まるのでしょうか?やったことないからわからないけどポチりそうな流れだね、、、
出しますか、全集中ゼニドブの呼吸。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 19:50:49.15 kdbbfipo0.net
あ、>>288さん宛でした。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 20:39:54.48 u1ysHUkh0.net
>>290
確か22x22mmだったと思いますよ。
完成品のSXの足は金メッキで若干細めの仕上がりなので
8ピンのICソケットを継ぎ足した方がしっかりもします。
1個¥15(秋月)だから20個ほど買い溜めしとくとええです。
普通のオペアンもこれを付けておくと抜き差しでピンを
傷める事が無いです、交換遊びもやり易くなるしね。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 20:58:14.08 urMab4DQ0.net
SX35Aは持ってるけど22mm四方ですわ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 21:36:34.59 kdbbfipo0.net
>>292
>>293
サイズ、すぐに教えてくれてありがとうございます。AIYIMA A07にはとりあえず収容キツそうですね。DAC用に考えてみるかどうか、ですね。
>>293
音はいかがすか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 22:09:12.26 u1ysHUkh0.net
ほんとだ、07がAmazon扱いで復活してる、\6,999 残り7点だ。
04は電源無しが消えて\8,200のだけになったみたいだな。
48v電源の方はレビュー書いてた人アジャスタを弄り倒したらしくて星が2つ減ったw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 22:34:24.53 wZvRl7410.net
オペアンプ差し替えて好みを探す試聴って「フルセット」みたいなの用意してみんなで回して気に入った物だけ買えたりしたらいいのにね。情報の少ない中華ディスクリートも気にいる気に入らないでメルカリとかでぐるぐる回ればいいのになぁ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 22:56:19.96 urMab4DQ0.net
>>294
かなりいいです
くっきりはっきりで音像重視傾向は変わらないかと

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 23:02:49.32 urMab4DQ0.net
SXシリーズは35A、45A持ってるけどどれも音が太くて一音一音がはっきり分か�


316:骭X向 MOS的な日本オーディオマニア好みのふわっと広がる音を求めてると違うとなるかも 音がいい5532、1611って感じ



317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 23:35:15.90 urMab4DQ0.net
自分の好みの音楽が電子音楽とかフュージョンなのでSXシリーズは重宝してる
あと当然AV用途やゲームに使うのにも細かい音がはっきりわかっていいと思う
情緒はあまりないw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 23:42:58.91 kdbbfipo0.net
>>297
ありがとうございます。一応出品者さんのレスを待って身の振り方を決めることにします。ディスクリートオペアンプにありがちな発振もこのシリーズは52b以外はレビューに上がってないようでいいですね。
>>298
パワーアンプなので野太くて素直な出音の方が好ましいのかなと思ってます。「元気があってよろしい!」的なやつが使いこなし易いというか。FET系の味付けは上流のデバイスで調味できるしね。
>>296
オペアンプはレビューに頼って探すしかないから、、
リファレンスのアンプを店頭に置いてくれて付け替えた音を聴けたら参考になるけど脚が曲がって売り物にならないですよね笑

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/25 23:58:16.61 urMab4DQ0.net
>>300
52Bに発振があったとは…どこで見れますか?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 00:22:07.28 nwOaNATA0.net
SX45Bを今日一日時間の許す限り通電して置いたら298さんがおっしゃる通りの
太くてはっきりした音に変化しました。
箱だし状態の時はカサっとしたしょぼい音だったから失敗したかもと思いましたが
こんなに見事に化けるのも珍しいですw
音の解像力が素晴らしいけど冷徹な音というのとも違うし、ディスクリートって
次元が違うのかも知れません。
普段自分はユルでダルでワルな音がええんだけど、こういう音もとても魅力的。
07にぴったり入ることが分かったので、もう一つ追加注文を入れてしまいそう。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 00:22:13.16 4wDT3vk40.net
>>301
Yahoo shoppingの楽々工房さんのレビュー4件中2件でノイズの報告があり、うち1件は発振ではないかと報告があります。
全体の評価はかなり高いのですが。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 01:15:24.81 9Bhscm3Z0.net
>>303
なるほどそういう場所で…
熱がそこそこ出てるので発振とかの可能性がないとは言い切れないなあ
音はいいから気にはしないけど

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 01:18:01.06 9Bhscm3Z0.net
>>302
最初にインストールしたときどうだったかは覚えてないなあ…カサカサしてましたっけ
まあ慣らしが必要だったということで

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 04:26:46.65 hcfHkEdZ0.net
>>300
レビューは動いた動かない以外はさっぱりアテにしてなくて、音の好みなんて主観だからね。結局買って聴くしかないよねーと思ってます。
そんで中華ディスクリート45Bと35B発注したから主観と比較のアテにならない感想を書いてみます。5月頭くらい。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 04:37:40.37 hcfHkEdZ0.net
流れをぶった斬りでアレなんですけど、身の丈にあったレベルでA07を秋月フルチューニング(秋月で買えるパーツのみ)してみます。
回路図みて部品集めてユニバーサル基盤で組み立てができるレベルで回路設計とかフィルタはドシロウトなので、とりあえず高級品だろうパーツ置換で。あとは大量のオペアンプ。
電源コンデンサはフタに穴開ければいいやで1000μF63V85℃ ニチコンFGを入れて気休めにします。
A07は手持ちの(好みはさておき)最強デジアン1ET400Aとぱっと聴きではそこまで大差


326:ないぞ、だったんでどこまでいけるのかな?でやってみます。オペアンプは常識的な価格と入手できるもので。 低域が強すぎる、って方割とおられるようなのですがアンプの質が高くなっていくと経験上やけに重心の低いズン!みたいな音が聞こえ始めるので、バランスが悪い訳じゃないと思ってます。1ET400Aも似た傾向です。このスピーカーこんな音でた?!てなったのが最初の驚きでした。



327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 07:36:59.78 WRk0K72r0.net
A07の回路図ってどこかにあるんですかね?あれば見たいです。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 07:55:42.85 4wDT3vk40.net
>>306
>>307
秋月パーツチューンのリポート、考えただけで楽しみです。
aiyima a07/04のポテンシャルは以前から海外サイトで高く評価されていて、挙げておられるPurifiや Ncore、ice power辺りと大真面目に比較検証され、「トライパス中華アンプチップ遊びの再来かいな」と思ってましたが、
オペアンプや電源、パーツ交換の話題をこんなスレなどで見るにつけ本格的にチューンしたら相当面白いアンプになりそうと思うようになりました。
自分もこの週末に電流帰還型のAD812を試したりちょいちょい遊んでますが楽しみが増えそうです笑笑。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 08:33:49.07 9Bhscm3Z0.net
改造という意味だと余計に横配置の電源付きのほうがスペースが広くてやりやすいかも
/item/1005001895408314.htm (Aiyima)
/item/4001026972641.html (そよ風)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 12:35:41.80 nwOaNATA0.net
>>307
>>電源コンデンサはフタに穴開ければいいやで1000μF63V85℃ ニチコンFGを入れて気休めにします。
穴をあける前に蓋をしないで聴いてみる事をお勧めw
63vならニチコンKWが25mmの高さなので蓋が出来ますよ。
まあ、グレード的にはFGが上ですけどね。
リポート楽しみにしてます。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 12:43:43.78 0hT8ET2S0.net
>>307
すいません、コイルにエポキシ接着剤を含侵して
鳴き止め効果もチェックしてもらえますか? 手持ちのデジタルアンプだと
これがかなり効きました。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 13:34:29.78 JCVOeFI3p.net
ベースはA07のtpa3255で、そこからのチューンアップなんだよね。
このスレの情報を元に追い込んだバージョンがリファレンスになり得るかもしれない。早くも胸熱笑。
マジ安心して48Vをかけられるならもうそれだけで特進機種になりますよ。
誰か書いてたけど結局は素材の面白さがそこらへんの中華アンプと一味違うんだよなあ。楽しみにしてますよ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 13:50:03.81 9Bhscm3Z0.net
物量投入型ならZerozoneの基盤の方になりそうだな3255

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 14:02:01.33 9Bhscm3Z0.net
OPA1656届いたので入れてみたけどFET入力だからか優しい音になるなあ
A07じゃないみたいだ、OPA2604の後継と言われるだけはある

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 14:59:29.55 WRk0K72r0.net
50vコンデンサ2個を63vに気休めで換えるなら、もう1個22uFの50vも63vに換えないとね
3255の電圧仕様は18v-53.5vという事もお忘れなく

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 15:18:20.19 AntiFlge0.net
コンデンサー追加するなら裏面で良いから
Panasonic ECPUをハンダ追加すると良いですよ
切れのある音になります

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 15:19:15.30 AntiFlge0.net
>>317
程々ならECPU
最高音質目指すならECHUだった
俺はECHUを装着してるがアホ耳なのかよくわからない

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 16:57:24.38 nwOaNATA0.net
>>318
ECHU、取り付け箇所や数値を具体的に教えて下さい。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 17:04:48.91 nwOaNATA0.net
GWは外出は止めにして07の第2次改造(大袈裟)に取り掛かる事にした。
48v電源も気になる部分が有るのでやってしまおう。
>>315
とかく言われてる程のものじゃないでしょ。
1652もなんだかなぁ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 21:21:39.80 9Bhscm3Z0.net
>>320
ああいう音が好きならって感じだな
ソフトすぎて自分は好みじゃない

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 22:52:04.57 hcfHkEdZ0.net
>>308
A07ではないけどTPA3255のデータシートにリファレンス回路が載っていて基本そのままです。音質(f特的な)関するチューニング的なものはほとんど無くて、私の経験でしかないですが最終的にオペアンプの音色がD級アンプチップの特性で増幅される、という感じです。
中華アンプはほとんどリファレンス回路そのままかちょっと省略されてるくらいです。A07もほぼ同じでした。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 22:55:19.97 hcfHkEdZ0.net
>>309
そうですね。現状オペアンプすら触ってなくて結構なポテンシャルで。何十万もする1ET400A搭載機とパッと聴き(あくまでパッと。しばらく聴くとやはり荒い)で差が少なくて6千円でコレは…おかしいだろ…となったので。
現状A07でやりますが、A04もキャラクターの違い程度なのでオペアンプ差し替えでA07みたいになったり抜いたりするのではと思ってます。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 23:00:09.55 hcfHkEdZ0.net
>>311
検索の仕方が悪かったかな?1000μFの63Vとだとそれしか見つけられなくて。
電源のパスコンだし特性は間違いなく上なので、気にせず開けます。笑 手違いで実験台は4台あるので…。
フルノーマル32Vと何も考えずフルチューニング48Vも音圧揃えて切替機でパチ、で音質差を見る予定です。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 23:01:32.10 hcfHkEdZ0.net
>>312
それ面白いですね。やってみます!

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 23:07:07.17 hcfHkEdZ0.net
>>313
ベースが6千円とかなのが逆に脅威的で「お金に糸目をつけず」やるとすぐ数万円になってしまい面白くないなと。あくまで現実的な範囲の部品や小加工でやってみようの秋月チューニングです。
高級オペアンプ2つで本体価格超えちゃいますからね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch