低音は本当に抜けるから気をつけようat PAV
低音は本当に抜けるから気をつけよう - 暇つぶし2ch12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 15:01:52.73 ZIH31dnO.net
音量上げられないからスピーカーは美音系が欲しくなるんだよな
集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音
さらに美音系を突き詰めていけば
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現できることに目が向く。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。
URLリンク(www.emotion-jp.com)
URLリンク(www.phileweb.com)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 23:46:52.02 gh7vjOIS.net
最近ふと思ったんですが、オーディオマニアの人は自分の聴力を測定すという発想はないのでしょうか。
まず自分の聴力の状態を正確に知らないと、機器をあれこれいじっても意味がないのではないでしょうか。
おそらく加齢とともに一定の周波数について聞き取りにくくなっていたりすると思うのですが、そういう
のを無視して機器にお金をかけても意味がない気がします。
まずは自分の耳を整える、それがオーディオマニアがやるべきことではないかと思うのですが。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 10:22:33.08 un+jgZM2.net
カーオーディオ高音質化の必須アイテム‟プロセッサー”カスタム始めます。μディメンション 6chアンプ内蔵タイプ【DSP-680AMP】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
DSP-680AMP | E:S CORPORATION
URLリンク(www.escorp.jp)
仕様:6chアンプ内蔵8chプロセッサー
●入力:ハイレベル6ch、AUX(RCA)2ch、S/PDIF(TOSLINK)×1、Bluetooth×1(ドングル接続用USB端子)、miniUSBx1(設定PC接続用)
●RCA出力:2ch(PreOut)
●定格出力:55W×6(4Ω)70W×6(2Ω)150W×3(4Ωブリッジ)
●周波数特性:15Hz~22kHz(-3dB)
●S/N比:95dB
●入力感度:1.5V~4.5V(LOW)3.5V~11V(HIGH)
●入力インピーダンス:2Ω(MIN)
●実装ヒューズ:30Ax1
●サイズ(幅×奥行×高さ):200x150x44mm
●Bluetooth ドングル、日本語取扱説明書同梱※リモートコントローラー(別売・DSP-680AMP REMOTE)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 15:35:32.37 3+59Rfc2.net
保存

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 11:32:00.94 ql8yaLqm.net
低音対策なんですが
元々ブックシェルフで16.5cmのユニットをバック工芸の比較的不安定なスタンドに立てていたのを、トールボーイスピーカに変えて低音出るなーって思っていたら、案の定お隣さまから苦情がきてしまいました。
部屋は分譲賃貸のリビングに設置してあり
角部屋で2面窓の24畳縦長で、窓のある長手方向にスピーカを設置しています。
苦情内容は低音の響きが壁から伝わってくるという内容で、空気伝播する高域は感じられないよというと事でした。
スピーカの設置環境は後ろの窓から1.8m 左右の壁から80cm程度離しています。
また長手方向に設置してある事から、対面の壁まで役7mあり、スピーカの低音が壁や特に床伝いで伝わっていると思います。
スピーカはクレモナを使用していて、
足元はスパイク→スパイク受け→タオックのボード→フローリングとなり、賃貸マンションなので部屋を改造する事は出来ず、音量を下げる以外に少しでも床に低音を響かせない方法はないでしょうか。
根本解決は無理だと思っていますが、少しでも対策出来たらと思い、スパイク受けとボードの間にタイルカーペット 、ボードとフローリングの間に厚手のゴムマットを履いてその上にタイルカーペット 。
リスニングポイントを中心に厚手の絨毯を設置しようかと考えています。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 11:38:44.96 2P9wL/3B.net
ql8yaLqm マルチコピペをやめなさい太郎くん

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 13:54:04.45 ql8yaLqm.net
ウーファー口径の違いはやはり、音の余裕度に直結する印象だ。
いちばん小さい10cmは、音量を上げていくとピークリミッターがかかったような苦しげな表現となる。
しかし聴取距離が1m前後で、音量を欲張らなくても済む狭小空間であれば、あまり問題にならないのではないかと思う。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 14:01:29.32 2P9wL/3B.net
コピペ太郎は今日もこの世界への呪いを込めてコピペする
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
呪われてるのは自分自身だと気付いていても止められない

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 14:14:29.57 ZtKMhzR8.net
ウーファー口径の違いはやはり、音の余裕度に直結する印象だ。
いちばん小さい10cmは、音量を上げていくとピークリミッターがかかったような苦しげな表現となる。
しかし聴取距離が1m前後で、音量を欲張らなくても済む狭小空間であれば、あまり問題にならないのではないかと思う。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 14:48:47.61 2P9wL/3B.net
コピペ太郎の呪いレスID ZtKMhzR8 追加
URLリンク(hissi.org)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 15:20:55.01 2z7zAiae.net
>>13
興味深い話ですね。以前某メーカーのエンジニアの方が主催した音を聞き分けるための講座を受講したことがあります。一部の天才みたいな人は除いて音質をきちんと分析して評価するにはスポーツや他の分野でも同じですが、もって生まれた素質ときちんとした指導、訓練を受けないと上達しないとおっしゃってました。確かに他の分野でも自己流でやっているとある一定以上はなかなか上達しないですもんね。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 15:21:35.73 2z7zAiae.net
一緒に受けた受講生でも訓練で飛躍的に音質の判断力が向上する人と、さっぱり向上せず頓珍漢な評価しかできないままの人と、そこそこ向上する人と色々でした。やはり素質の要素も大きいような気がしました。そういう講座はあまり見かけないですけど、またあったら面白いなと思うんですけど。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 20:05:19.65 LBxGoCwq.net
1970年代前半まではマルチアンプ用端子が付いた市販スピーカーシステムがたくさんあった。
しかし1980年代に入る頃にほぼ絶滅してしまった。
理由はスピーカーシステムの完成度が上がり、実際にマルチアンプ駆動などする人が少なくなっていたからだ。
もっともスピーカーシステムを分解する気があれば、マルチアンプ駆動用に改造するのは単にスピーカーユニットから直に線を引き出せば済むので、さほど難しくはない。
一旦はほぼ絶滅したように見えたマルチアンプ駆動だが、デジタル技術でチャンネルデバイダやパワーアンプを小形化・低価格化し、スピーカーシステムに内蔵してしまったパワードスピーカーがDTMやモニタースピーカーに用いられている。
またカーオーディオでは場所の制約からスピーカーシステムではなく、スピーカーユニットを購入してドアなどに取り付けるのが普通で、マルチアンプ駆動はさほど珍しいものではない。

現在ではDSPによって細かな補正ができるようになり、LCネットワークよりもむしろ細かくいじれるようになった。
1970年代の終わり頃に遅延を合わせるためにユニットを階段状に配置したスピーカーシステムがあったが、現在ではデジタルディレイによりツィーター信号を遅らせることができ、角で音波が乱れる階段状にする必要がなくなった。
ただしこのようなことをするには合わせ込むことが必要であり、単にマルチアンプ駆動すれば音が良くなるというものではない。
音の波形をマイクロホンで拾い自動補正するようなものも存在する。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 11:20:06.09 72WkfvFR.net
URLリンク(sanzoku.mitelog.jp)
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
防音ルームでない部屋では音量自体も上げられないし
~6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
~8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
~12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
~20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳~・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない
大は小を兼ねないのがオーディオ
それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 23:27:49.65 /WB8hd9x.net
使う本人が色々なファクターから使うスピーカーを選択すればいいんであって部屋の大きさでスピーカーの大きさを決める必要はないんじゃないの?音量だって都市部なのか田舎なのかによっても違うし。専用部屋なのか、兼用部屋なのかによっても大きく違う。専用部屋だったら6畳に4343を入れていた事例を知っているけど素晴らしい音でなっていた。6畳にビクターのSX-1000という事例もあったけど素晴らしかった。狭い部屋でも光景の大きなウーファーのほうが小音量でもやせないのでいいと思う。視覚的なバランスは好みがあるからなんとも言えないけど。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/24 23:32:09.38 /WB8hd9x.net
そりゃメーカーや商社は売り上げあげたいんだから色々宣伝するわ。それに数が出ない業界なんだからより高い方を売るのが常套。最終的に買う、買わないの判断をするのは自分なんだからステマだろうとなんだろうと別にいいんじゃない。ステマなんかに騙されるのは主体性がないからでしょ。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 20:12:54.44 +P8FPENf.net
YouTubeは160kbps
YouTube Musicの無料会員は128kbps、プレミアムは256kbps
音質良い順に
音声フォーマット(141)→AAC(256kbps)
音声フォーマット(251)→Opus(160kbps)
音声フォーマット(140)→AAC(128kbps)
256kpbsというのは、YouTube動画音源ではなく定額配信用の音源
YouTube動画音源の場合はYouTubeで聴いた方が音良いかも
・YouTube 音声フォーマット251
opusコーデックの160Kbps(可変)、音声カットオフ20kHz
・YouTube Music 音声フォーマット140
AACコーデックの128Kbps、音声カットオフ15.8kHz
YouTubeのAAC(128kbps)は、一般的なAAC(128kpbs)よりも高域がカットされていて上限周波数が低い(15.8kHz)
MP3(128kpbs)並である
URLリンク(kobo-aok.jp)
・128kbps以下は、AACの方が上限周波数が高い。
・192kbps以上は、MP3の方が上限周波数が高い。
ちなみに、このサイトではmp3の320kbpsと128kbpsの聞き分けブラインドテストが出来る
URLリンク(mp3ornot.com)
二択なので勘でやっても半分当たるから
聞き分け出来ると言えるには正解率9/10や16/20くらい必要らしい
これ分からないならYouTubeのAAC(128kpbs)で十分という事になる(元の音質が良い場合)
やれやれ、急にYoutubeの音が極端に悪く感じる人続出かな?
オーマニ程度の聴力なら128kbps以上であれば何の問題もないのに。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 11:54:07.60 16IeKlHN.net
>>28
そういう問題じゃないんだよ
ブラインドテストでわからなくてもいろんな音楽聞いてるうちに
引っかかるところがでてくる、あれこれちょっとおかしくね?
という疑問がわいて元の音がそうなのか圧縮のせいでおかしくなってるのか
という疑念を振り払えず、もっと良い品質でエンコードしておけばよかったという
後悔を一生引きずることになるんだよ、不安を抱えたまま聴く音楽ほど楽しくないものはない
常に最高品質を選択することで後悔することなく音楽を楽しめる人生を送れるわけ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 12:35:59.12 O5z5x8cU.net
20万円のCDプレーヤでかけるよりも
ようつべで同じ曲探して聴くほうが聴感では心地いいんんだよね

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 12:37:41.08 O5z5x8cU.net
ピュアオーディオは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。
ゼネラルオーディオは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
ピュアオーディオはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう
結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。

オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない
オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人
オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア
目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/29 11:24:05.57 6lnoziiU.net
これで45000円
URLリンク(ae01.alicdn.com)
URLリンク(www.denon.jp)
URLリンク(assets.denon.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch