中華デジアン総合6at PAV
中華デジアン総合6 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:00:52.10 oXNgAmkF0.net
ビクターのベストセラー3way機SX-V7なんか皆鑑賞用として購入したはずだ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:00:58.75 oXNgAmkF0.net
>>185
まあ色々な人が居ますから
志賀さんとかね

802:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:01:08.09 oXNgAmkF0.net
風説の流布(ふうせつのるふ)
虚偽の情報を流すこと。
明白な虚偽とはいえなくても、合理的な根拠がない情報を流した場合には
「風説の流布」に該当するおそれがあります。また、
虚偽情報を流すにあたって、株価の変動を目的としていない場合は
金融商品取引法には抵触しませんが、刑法の業務妨害、
信用毀損などで罰せられることがあります。
アンプは見た目。音に大差ない 
正確に増幅するデジアンは素晴らしい 真空管は音が悪い
フルレンジからはまともな音が出ない 
スピーカーはユニットの振幅が音の全てだ
3way以上はチェック用、鑑賞用は無理
電源と音質は関係ない
最も高音質で再生できるオーディオシステムは
スマホのミニプラグ→パワードスピーカー
@souzouno_yakata
立花氏は令和のヒーロー!N国党 | 創造の館
NHKをぶっ壊す!~注目参議院選挙 | 創造の館
MP3ハイレゾを越える | 創造の館
5千円の時計はロレックス超え| 創造の館
仮想通貨のマイニグ| 創造の館

803:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:01:17.52 oXNgAmkF0.net
創造の館の存在が腹立たしい
館主の素人レベルですべてを言い切る
よそのデータをさも自分の分析のように言う
誤認や根拠が曖昧なのに
ケーブルで音は変わらない
アンプはどれも大差ない
B&Wやアキュフェーズの高額機器は無意味と
オーディオ好きをイライラさせる事をぬけぬけと言う
あれで論理的に語っている気になってるから
ムカつく

804:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:01:26.30 oXNgAmkF0.net
そもそも測定器の数字がなんなの?だもんね
こんなので音楽が語れるわけがなく、語るものではない
F1レーシングのタイムとか、100メートル短距離走のタイムで優劣を計る世界とは違う
TANNOY、Spendolを真空管アンプで長年楽しんでる
クラシックファンは世界中にたくさんいる
彼の耳がおかしいとでも?、いいや、少なくとも彼らのほうが正しく、
まともな音楽観の持ち主のはずだ、絶対にね

805:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:01:38.11 oXNgAmkF0.net
「ケーブルで音は変わらない」なんてぬかしている奴の顔を見てみたい。
バカ過ぎる。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:01:45.04 oXNgAmkF0.net
安い電線は使わない方がいいかもしれないが
何万もするケーブルなんて必要ない
4s6g 8g 4860 4870で十分
それ以上は誤差

807:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:01:54.22 oXNgAmkF0.net
創造の館の主が正しいことを言ってるかどうかは知らんし興味もないが、ここで館の主に粘着してるお前は自分がスレタイで議論される対象だって気づいた方がいいぞ
キチガイの自覚ある?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:02:03.50 oXNgAmkF0.net
1年前~6年前のツイッター見れば捏造の館がオーディオ論者でない事はわかるよ
ギターアンプに真空管が使われている事も
アコギの箱はもちろんスピーカーの箱で音が変わる事も
あいつの知識には皆無でしょ
お経みたいに図書館で借りて来た本を読み上げてるだけだから

809:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:02:12.56 oXNgAmkF0.net
>>193
っていうかもうここは館のスレだよ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:02:24.08 oXNgAmkF0.net
ハイエンド批判って炎上するから再生数稼げるから金稼ぎには最適だわな
でも脳が昭和で止まってる
もう日本の庶民には現在進行形のハイエンドは買えんのよ
動画で触れてた400万の800クラスはハイエンドの入門機相当
マニアが話題にしてるのはスピーカーなら1000万超えも珍しくない
昔、サラリーマンが妥協して手打ちしてた50から100万円台がラインナップ自体がスッカスカ
スピーカーなら今値段だと高級機だとブックシェルフになる
初期のノーチラスなら802買えたんだけどな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:02:31.30 oXNgAmkF0.net
うん

キチガイの自覚ある?w

812:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:02:40.84 oXNgAmkF0.net
オーディオだけは未だに昭和時代の一億総中流意識が案外抜けて無いんだよね
業界全体で。一生買えない物を真剣に評論してどうするんだって思う
不要論も肯定論も。現実に買った人は大いに語ればいいと思うがね

813:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:02:49.73 oXNgAmkF0.net
>>183
なるほど
昔のロックとかにもいいのか
クリフ・リチャードとか・・・ 古過ぎ?
じゃあノーランズでw

814:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:02:58.93 oXNgAmkF0.net
>>199
ノーランズもアラベスクも好きだけど、あえてその辺をターゲットにスタジオ5は選らばなかったなぁw
こういう80年代のDISCOミュージックは、当時のソニーの平面スピーカーとかいいんじゃないの?
雰囲気的にw

815:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:03:10.42 oXNgAmkF0.net
スレタイ通りのヤツ沸いてるな
盛り上がって来た
るんるん

816:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:03:17.97 oXNgAmkF0.net
中古ならハイエンドもなんとか行ける高いと買い手がいなくて一気に値崩れするから

817:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:03:26.82 oXNgAmkF0.net
追記
KEFにも同じことが言えると思うけど、クラシックを基本にしながらも
ビートルズ、ストーンズも楽しみたい、みたいなユーザーには合ってるよね

818:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:03:35.96 oXNgAmkF0.net
その場合は
ガチのカツカツで中古を買って保証期間終了後にあっさり故障。修理代がびっくりするほど高くていつの間にか
オーディオ引退のパターンを知人で複数見てきたから事前に修理代聞いて確保しとくといいよ
あと修理しても何度も再発して、ほぼ修理に旅立っててどうにもならないパターンも知人で見た

819:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:03:45.12 oXNgAmkF0.net
>>204
よく壊れるメーカーはどこ?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 19:05:31.54 pu1v86gr0.net
>>109
AIYIMAのそのACアダプタが数日前に届いたので聞き比べしてみたけど、違いはわからなかった
A07、FX502J-Sで116に書いた自分の手持ちのACアダプタと何度か差し替えてみたのだがなぁ
こうなると、あなたがアダプタを替える前に使ってたものがどんな製品なのか気になる
楽天やヤフショのNFJだと推奨で中古のACアダプタが表示されるけど、もしかしてあれ使ってた?
画像を見るとあのアダプタはノイズフィルター(出力側の先端から10-20cmくらいの位置についてる膨らんだパーツ)がついていない
ノイズフィルターのないアダプタ�


821:ゥらノイズフィルターの付いているアダプタに替えた結果ノイズが減ってクリアになった という話のような気がするぞ



822:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:17:23.61 oXNgAmkF0.net
遠く及ばないのはチップの数字上のスペックだけ
オーディオ自体がもはや最廉価モデルでさえ、人間の聴力の閾値以上の性能を有している今
スペック評価、技術評論すらもスピーカー以外は完全に無意味だし
そもそもその音がどう聞こえてきてどのように感じるかなんてことは
絶対に他人と客観性をもって共有などは出来ない
ましてや人間の聴覚は心理的バイアスによっていかようにでもコロコロ変わる

823:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:19:19.43 uakyXZij0.net
200から800までで10レスしか表示されない特殊なスレですね。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:30:01.37 T31jTYu00.net
ウイルスを消すと読みやすくなって捗ります

825:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:31:02.08 oXNgAmkF0.net
>>287
政治家もそんな具合じゃないかね

826:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:31:14.38 oXNgAmkF0.net
金持ちが「買ってみました」とか技術あるやつが「作ってみました」
その結果「音良くなりませんでした」ならまあ見られる動画になるんだけど
創造の館は安物しか使ったことないくせに「この手のものにはお金出すだけ無駄です(キリッ」とやるからダサい
酸っぱい葡萄感すごいし貧乏が染み付いている
創造の館の無能、貧乏ぶりが痛々しい

827:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:31:20.45 oXNgAmkF0.net
>>274
多い多いw

828:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:31:29.62 oXNgAmkF0.net
【人を素直に祝福したり、褒めたり出来ない】
周囲の人が何か成功を収めたとしても、心の中でそれを認めたくないという心理が働き、
「もっとこうしていれば良い結果が出せたのに」「自分ならもっと上手くやれた」などと、
ケチをつけたりダメ出しをしてしまいます。
上から目線の人にとって、人の成功を祝福したり褒めたりするのは、相手のことを
自分と同等か上の立場だと認めることになるので、プライドが許しません。
仮に本心では相手のことを素晴らしいと思っていても、素直に口に出すことは出来ないようです。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:31:38.83 oXNgAmkF0.net
>>300
データ貼ってそれらしいようで肝心な根拠が仮説や思い込みや類推だからなあ館さん

830:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:31:48.06 oXNgAmkF0.net
【朗悲報】統合失調症は新型コロナの死亡リスクが約3倍に [かわる★]
スレリンク(newsplus板)

831:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:32:02.66 oXNgAmkF0.net
>>274
>>263

832:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:32:08.56 oXNgAmkF0.net
(´・ω・`)
URLリンク(www.youtube.com)

833:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:32:17.71 oXNgAmkF0.net
発達ガイジはダメ
発達ガイジはどんな界隈でも腐らせる

834:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:32:26.93 oXNgAmkF0.net
アフォーカル馬鹿太郎と館主は感染したほうがいいな
プロケーブルも愛知県の会社と知ってやけに納得

835:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:32:36.16 oXNgAmkF0.net
プロケーブル大阪店閉店のお知らせ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:32:48.72 oXNgAmkF0.net
>>289
専門板に来るような人は、基本、神経質なのが多いからの

837:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:32:54.80 oXNgAmkF0.net
発達じゃなくて統失じゃね?このスレにもいるけど

838:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:33:03.96 oXNgAmkF0.net
ぬるぽ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:33:13.08 oXNgAmkF0.net
昔、モノラル録音のミュージックカセットテープを聴い時だが
ピタッとセンターには定位しなかった
若干右側に寄った音だった
ステレオからモノラルモードに変えたら、見事広がりが無くなり
左右のスピーカーから均一に鳴り出した
館君と同じ体験をしたことがある
彼はAIWAのラジカセがベストなのでは?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:33:22.19 oXNgAmkF0.net
オーディオマニアって「教えたい」欲求がハンパないもん。マウントのレベルじゃない。
自分のスキルと音が最高なのはもちろんになるよね

841:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:33:33.67 oXNgAmkF0.net
オーヲタもいろいろだよ
師匠はケーブルや電源ボックスをたくさんくれたよ
おかげでステップアップがラクだった
一緒に試聴すると耳は大した事ないので笑うが
古いシステムをよく知ってるし
経験値があるから相談相手にはいい

842:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:33:40.94 oXNgAmkF0.net
指示厨なんてどこでも多いでしょ
金のかかる趣味なのにいつまでたっても満足出来ないから攻撃的になる。思い込みや信者化もその副作用

843:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:33:50.11 oXNgAmkF0.net
評論家の柳沢氏が90年代に雑誌で、最近のスピーカーは非常にコスパが高く
低価格帯のものでも満足いく製品が多いので、プレーヤーにコストをかけたほうがいい、と言ってた
一理あると思う
当時デンオンの1650ALを使っていたけど、S10に変えてみて
氏の言うことがよくわかった

844:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:33:59.28 oXNgAmkF0.net
バイクだとBMW乗り出すとアガリ
クルマもポルシェ911GT3でアガリ
オーディオはアキュフェーズひと揃えでアガリ
完成度の高い機器は性能は良いが
良すぎて退屈な面がでてくる
ちょい下のクラスが楽しい事に気づく
それまでの雑味やクセが楽しかった事に気づく

845:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:34:09.64 oXNgAmkF0.net
Accuphaseは完成度高いけど聴いててつまんない音
もう少し個性が欲しい

846:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:34:20.23 oXNgAmkF0.net
URLリンク(i.imgur.com)

847:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:34:27.18 oXNgAmkF0.net
>>274
対抗意識が強いんだろうな、人一倍に

848:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:34:36.41 oXNgAmkF0.net
アキュの音は聴いてて安心する
でも80年代以前のは結構エネルギッシュだ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:34:45.57 oXNgAmkF0.net
>>56
名古屋なのか知らんかったわwww

850:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:34:54.72 oXNgAmkF0.net
>>329
名古屋弁だがねw

851:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:35:09.07 oXNgAmkF0.net
もし俺に娘がいたら
名古屋の男とは結婚させないわw

852:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:35:14.88 oXNgAmkF0.net
この年寄りばかりのねちっこい雰囲気なんとかならんの

853:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:35:38.39 oXNgAmkF0.net
>>105
日本のへそを名乗るところは日本に何か所もあるが、名古屋でそんな話は聞いたことがない。
ID:zymySPy2のような頭のおかしい人は息をするように話をつくりだす。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:35:44.75 oXNgAmkF0.net
>>95
どんだけ50Hzに浸かってるのか知らないが、50/60Hzの境界は静岡県では富士川が境目で(つまり静岡市は60Hz)、名古屋の人間は50Hzのことなど全く考えずに暮らしている。
欧州は200V系50Hz、米国は115/120V60Hzだが、60Hzにしたのはニコラ・テスラで、照明がちらつかないよう60Hzとした。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:35:47.47 oXNgAmkF0.net
>>95
名古屋は文化的に中途半端なだけで周波数は関係ない
バカにするな!!

856:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:36:04.98 oXNgAmkF0.net
>>328
昔のアキュと今のアキュの音は全然違いますよ。
パネルデザインもね。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:36:10.03 oXNgAmkF0.net
測定すると同じだったりしてなw

858:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:36:19.19 oXNgAmkF0.net
>>280

859:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:36:29.39 oXNgAmkF0.net
>>325
良く言えば折り目正しい優等生
悪く言えば没個性、だな
まあその純日本的な様式美を追求した結果たどり着いた音だから
それも立派な個性とは言えるかも
>>324
80年代のクラウン、クレスタはテクニクスのカセットデッキ、チューナー
が搭載されていて、とても上品な音だったよ
車の性格に応じたトヨタの方針なんだろうね
北米ソアラにはマークレビンソンが付いてるそうだ
最近のメルセデスってJBLかどっかだったんじゃね?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:36:37.61 oXNgAmkF0.net
>>335
名古屋に限ったことではないが、実際60HZ地域の人って
野暮で荒っぽい人が多くね?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:36:50.45 oXNgAmkF0.net
名古屋人て河村市長や高須みたいなおかしなヤツ多い
アフォーカル馬鹿太郎、創造の館、プロケーブルみたいな基地外も悪目立ち、まわりが見えてないヤツ多過ぎ
中日新聞、名鉄、豊田通商とかいう三流企業が
一流扱いされている街
ZIPとかいうFM局やローカルTVのCMは日本語間違えだらけで驚く
すべてにおいてレベルの低い街
転勤したくない町ナンバーワンは不動

862:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:36:58.26 oXNgAmkF0.net
オタイオーディオ見てても
勘違い名古屋人

863:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:37:05.39 oXNgAmkF0.net
八十亀ちゃん大激怒

864:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:37:14.64 oXNgAmkF0.net
>>332
ならんやろな

865:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:37:23.67 oXNgAmkF0.net
それぞれの国に根付いた文化、風習の違い
それ以上でも以下でもない

866:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:37:38.23 oXNgAmkF0.net
>>332
>>8
>>316

867:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:37:43.03 oXNgAmkF0.net
レコードプレーヤーの針圧はXXグラムくらいで使ってる
とか
XXスピーカーはもう少し高音が欲しい
とか
カセットテープは、良くXXメーカーのモノを買うよ
とか書き込んだ際に
自分と違った案配を発見すると、何処からともなくシュバッってきて
あーだこーだアドバイスやウンチク語り始める輩がいるが
歳食ってくると、それが自然で健全で摂理な証拠らしいわ、老人になってくっと
でも、出来ればそれはちょっと止めて欲しいとも思うw
※数文字のレスに対して、超長文なレスを頼みもしていないのに返してくるのも
出来れば止めてもらいたいw
俺はある程度慣れてるからアレだが、10代20代の若い連中との対話なら、ナニこの爺さん状態だと思うわw

868:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:37:53.59 oXNgAmkF0.net
だったら何も書かなければいいじゃん、って話にもなりかねないし
それは別にいいじゃん、大して困る事もない

869:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:38:02.72 oXNgAmkF0.net
>>347
ポジティブに解釈すると、お人好しなんだよな
オレは良いことをしているんだ
ってな無意識な思考
故に、相手が迷惑してるだろうな、って感覚が麻痺してる状態
空気が読めない感じに類似

870:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:38:10.41 oXNgAmkF0.net
>>347
心理学的に、寂しいといった部分もあるらしい
深層心理で

871:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:38:23.58 oXNgAmkF0.net
全く唐突だが、
BRUTUS(ブルータス) 2021年 2月15日号 No.932[音楽と酒。]
これも最近のカルチャー雑誌?の音楽特集の中では面白い内容だよ。
と言いながらとりあえずレココレのリイシューベストを読んでお勉強状態だが。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:38:29.09 oXNgAmkF0.net
>>349
病状じゃないってこった
糖質とか諸々
単純な老化現象

873:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:38:52.79 oXNgAmkF0.net
オーディオをやるとあまりにもいろいろなことが音に影響することがわかって
あれもこれも考えていると病んでくる感じはあるね。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:39:00.30 oXNgAmkF0.net
>>306
名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 20:11:35.85ID:73EONNvs
実際のところ、ホラ吹きの館youtubeコメント欄は平和なんだよな
名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 20:13:33.64ID:C0Xqegp1
そりゃ怖くて書けないだろ
ヘタレ5chジジイは

875:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:39:01.96 oXNgAmkF0.net
>>354
まじっこスガーノも一時そういう状態になってオーディオが全く分からなくなり
デパートの家電売り場で見つからない様、コソコソ隠れながらセットステレオ買ったと買いていたな

876:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:39:14.80 oXNgAmkF0.net
また昔からマルチアンプやってる人は、比較用にフルレンジ使うとはよく聞く話しだ
そしてダイヤのロクハンの良さに改めて気づくとw
で、マルチが上手く鳴ると、やっぱロクハンじゃあ聞こえない音があるとw

877:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:39:20.75 oXNgAmkF0.net
一生モノの愛聴盤を自分のイメージ通りに完全再生できれば
そこでピリオドさ
ノーカラーレーションなんか追うよりも、遥かに精神衛生上いい

878:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:39:29.87 oXNgAmkF0.net
録音側はある種ブラックボックスだからそこまでイメージして考え出すと大変かも。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:39:39.06 oXNgAmkF0.net
>録音側はブラックボックス
本当にそうだねえ
ロイ・デュナンの録音は目イチで高音を上げて録音していたので
再生する時に高音を下げてカッティングしなければならかったのだが
多くの国ではマスターからそのままカッティングしてしまった為、ムチャハイ上がりのレコードが作られてしまい
ロイ・デュナンは頭抱えたそうだ
プロですらそうなんだからねえ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:39:48.28 oXNgAmkF0.net
貧乏の館主
ホンダフィットごときでクルマを語ってるらしいな
ヤマハのエントリーAVアンプでアキュフェーズアンプを語り
クリプシュやダリの最低ラインでB&W最上クラスを評価
ギャグかよ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:53:30.71 fyQv1E5I0.net
ハイエンドオーディオが息を吹き返してきた。元々ハイエンドは見た目だけの商品。貴金属や宝石、高級木材が贅沢に使われ、ゴージャスなインテリアの中に置ける外観が与えられている。これらは「音も一応出せるインテリア」であって、音や性能を期待できる商品でないことに注意したい。
 

創造の館
ハイエンドはインテリアだそうです

882:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:57:17.91 Zg9H6UEO0.net
アクセサリはガラクタばかり
音はお金で買えない
値段と中身が比例する商品を選べ!
売りっぱなしに注意
アクセサリはガラクタばかり
ケーブルやコンセントなど、信号や電源周りのハイエンドアクセサリは素人が思い込みだけで作ったガラクタが目立つ。
サイキョーを連呼する某サイトの主人が言う通りボロい。ケーブルにしろコンセントにしろ、ホームセンターで数百円で売られているJIS規格品の方が、ずっと優れていることを知っておいて欲しい。

創造の館によると
オーディオ用の電気ケーブルは無意味だそうです。
電源ケーブルを変えた事ないらしいです。
どれだけ童貞?

883:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:57:50.38 Zg9H6UEO0.net
ごく少数の人間が暴れ回って結果的に誰もいなくなる事象がリアルタイムで確認できただけでこのスレの価値はあったよ
こういうのが紛れこむ可能性がある以上、ユーザーを特定してフィルタかける機能がないと特にこの板はいつまで経っても地獄のままだろうな

884:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:57:59.50 Zg9H6UEO0.net
>>263
アスペルガーやASDの典型的な症状だからねえ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:58:11.64 Zg9H6UEO0.net
アフォーカル馬鹿太郎の嫌がらせやコピペ攻撃で 人がいなくなったスレ多過ぎ
馬鹿太郎の勝利宣言でもう誰もよりつかない

886:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:58:19.40 Zg9H6UEO0.net
>>245 板の素質的にプライドが高い人が比較的に多い 高価格な値段要素が絡むアイテムの板だから余計に拍車がかかる具合やろね なので、B級グルメ板みたいにローコストでの丈談義とは真反対なのがピュア板 失敗が激度に許されないような、融通が余り効かない具合 数ある5chの様々な板の中でも、結構トップクラスの初心者お断り案配な板がココ なので、先細り衰退が高確率確定板



888:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:58:27.60 Zg9H6UEO0.net
プライドが高いのに金が無い、そんな現実と折り合いがつかないのか。難儀だな。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:58:38.78 Zg9H6UEO0.net
>>267
〉数ある5chの様々な板の中でも、結構トップクラスの初心者お断り案配な板がココ
 
 
若い連中(もしくは初心者)が育たないから、絶滅してしまうんだよな
育てようともしない
自分と違う考え方を排除したりなどなど
動物と一緒でで需要が無い種族は絶滅
仮に来たとしても「そんな程度も知らんのか、帰れ」
って追い返してるもんな(とあるスレッドにて)
昭和なら通用したかもだが、今は令和だし・・・

890:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:58:45.83 Zg9H6UEO0.net
ンなコト言ってるからますます過疎るのだが
ジジイに痔核はあっても自覚はないのだった・・・

891:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:58:56.42 Zg9H6UEO0.net
ンなコト言ってるからますます過疎るのだが
ジジイに痔核はあっても自覚はないのだった・・・

892:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:59:30.00 Zg9H6UEO0.net
>>274
>>1からここまで、既にそういったレスがいくつかある
マウンター気質な人がとにかく多い印象

893:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:59:40.01 Zg9H6UEO0.net
ダイナの店員の年収ってどれくらいなんだろ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:59:47.09 Zg9H6UEO0.net
マウンター
常に自分が上にいないと気が済まない性分で常に意識してヤリクリしてそうだから
疲れやすいだろうな、掲示板に限らず日常生活においても
そのポジションにいないと落ち着かない、とか他諸々

895:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 20:59:56.15 Zg9H6UEO0.net
2ch(現5ch)名言集
URLリンク(kotonohaweb.net)
※ことわざ辞典からなどではなく、掲示板2chから生まれた名言を集めたものです

896:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 21:00:06.04 Zg9H6UEO0.net
思うんだが、それだけ金かけられるなら自分で設計製作した方がよっぽど満足度高そうな気がするんだ。
材料買い込んで図面引いて製作委託してもたいして値段変わらないのでは?と思ってしょうがない。
それとも、オーヲタってのは他人が作ったものをドヤ顔で批評するのが趣味なのか?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 21:03:41.65 cpGBoWkI0.net
>>800
測定器持たない人はわからんよ
それよりもこのスレ キチが2日で使い切る勢いなのほんま辛い

898:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 23:18:53.80 Pkh2e60o0.net
>>284
ビットコインで一攫千金狙って、もう一度アキュのオーナーに返り咲きしたいのだろうかね
そういえば有楽町駅前のビッグカメラって、ビットコインで決済できたよね?
館君はオーディオうんぬんよりも、音楽を勉強したほうがいいよ
とりあえず和声、楽典の基礎を勉強して
近くのピアノ教室でツェルニーとハノンの練習しなよ
積極的に演奏会に行き、できれば楽団員らと交遊したほうがいい

899:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 23:48:28.37 Pkh2e60o0.net
次スレ
中華アンプ総合7
スレリンク(pav板)

900:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 14:57:30.80 UbiQCeXD0.net
>>95
どんだけ50Hzに浸かってるのか知らないが、50/60Hzの境界は静岡県では富士川が境目で(つまり静岡市は60Hz)、名古屋の人間は50Hzのことなど全く考えずに暮らしている。
欧州は200V系50Hz、米国は115/120V60Hzだが、60Hzにしたのはニコラ・テスラで、照明がちらつかないよう60Hzとした。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 14:57:39.92 UbiQCeXD0.net
>>105
日本のへそを名乗るところは日本に何か所もあるが、名古屋でそんな話は聞いたことがない。
ID:zymySPy2のような頭のおかしい人は息をするように話をつくりだす。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 14:57:49.11 UbiQCeXD0.net
>>95
名古屋は文化的に中途半端なだけで周波数は関係ない
バカにするな!!

903:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:13:03.28 vDzdl//X0.net
中華以外のD級アンプはこちら
D級スイッチングアンプ総合スレ 26台目
スレリンク(pav板)

904:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:13:12.49 vDzdl//X0.net
音量上げられないから美音系が欲しくなるんだよな
5万以上する単体DACを用意するならアンプはD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ
D級は中高音に雑味があるから小音量で美音再生するならAB級のほうがいい
DENON PMA-600NE 4.5万円

8万円のDACに7000円のD級とかバカの選択

905:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:13:21.64 vDzdl//X0.net
7000円のDACに80000円のアナログアンプのほうがはるかにクオリティー高い

906:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:13:30.86 vDzdl//X0.net
小音量ならD級、AB級よりもA級一択だと思う。
絞ったときの密度が違う、効率と発熱は致し方ないが。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:13:42.37 vDzdl//X0.net
おすすめのA級は?中華の価格帯で頼むよ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:13:49.71 vDzdl//X0.net
音量上げられないから美音系が欲しくなるんだよな
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ
5万以上する単体DACを用意するならアンプがD級だと物足りないだろ
D級は中高音に雑味があるから小音量で美音再生するならAB級のほうがいい
DENON PMA-600NE 4.5万円

8万円のDACに7000円のD級とかバカの選択
まだ値が付くうちにどっちも併せて5万くらいで売って
7000円のDACに43000円のアナログアンプのほうがはるかにクオリティー高い

909:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:13:58.84 vDzdl//X0.net
中華アンプのスレだからって中華アンプを使う前提でなきゃいけないことはない
検討した結果見切りをつけて他の選択肢を選ぶこともあり

910:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:14:08.06 vDzdl//X0.net
aiyima A07はデジアンではありません

911:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:14:17.40 vDzdl//X0.net
aiyima A07はデジアンではありません

912:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:14:28.84 vDzdl//X0.net
aiyima A07はデジアンではありません

913:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:14:36.02 vDzdl//X0.net
拡張性があるとはこれのこと
Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き
17000円
URLリンク(ae01.alicdn.com)
URLリンク(ae01.alicdn.com)
URLリンク(ae01.alicdn.com)
リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

914:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:14:45.22 vDzdl//X0.net
予算20万円でよく聴こえる順
オンボードの蟹  + アナログアンプ5万 + 15万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ5万 + 13万スピーカー
オンボードの蟹  + アナログアンプ10万 + 10万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ5万 + 10万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ10万 + 8万スピーカー
オンボードの蟹   + アナログアンプ15万 + 5万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ10万 + 5万スピーカー
 DAC10万    + アナログアンプ5万 + 5万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ15万 + 3万スピーカー

915:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:14:54.39 vDzdl//X0.net
予算20万円でよく聴こえる順
オンボードの蟹  + アナログアンプ5万 + 15万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ5万 + 13万スピーカー
オンボードの蟹  + アナログアンプ10万 + 10万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ5万 + 10万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ10万 + 8万スピーカー
オンボードの蟹   + アナログアンプ15万 + 5万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ10万 + 5万スピーカー
 DAC10万    + アナログアンプ5万 + 5万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ15万 + 3万スピーカー

916:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:15:03.61 vDzdl//X0.net
予算20万円でよく聴こえる順
オンボードの蟹  + アナログアンプ5万 + 15万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ5万 + 13万スピーカー
オンボードの蟹  + アナログアンプ10万 + 10万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ5万 + 10万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ10万 + 8万スピーカー
オンボードの蟹   + アナログアンプ15万 + 5万スピーカー
 DAC 5万    + アナログアンプ10万 + 5万スピーカー
 DAC10万    + アナログアンプ5万 + 5万スピーカー
 DAC 2万    + アナログアンプ15万 + 3万スピーカー

917:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:16:10.56 vDzdl//X0.net
Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き
17000円
URLリンク(ae01.alicdn.com)
URLリンク(ae01.alicdn.com)
URLリンク(ae01.alicdn.com)
リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

918:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:16:20.05 vDzdl//X0.net
1、2mのスピーカーケーブルを変えて音が劇変すると強弁するなら
伸ばせば100mくらいもありそうなLCネットワークのコイルの銅線をなくせばとんでもないことになることくらいわかるだろう
つまり、スピーカー内のネットワークコイルが音を劣化させる一番の原因だったのです
従来からのDACやアンプをいくら替えても音が聴き分けられないのはここがボトルネックだったわけ
URLリンク(www.phileweb.com)
LCネットワークを採用すると、そのインピーダンスが影響してスピーカーの制動電流が流れ難くなります。
特にクロスオーバー周波数近くではインピーダンスが非常に高くなるため、かなりの影響が出るようになります。
さらに、LCネットワークを採用する場合にはアッテネータも使用することが多く、そのインピーダンスまでも影響してきます。
この制動電流の音への影響はウーファーでなければ少ないと思われがちです。
しかしながら、スピーカー・システムが高音質になればミッドレンジやトゥイーターでも鮮鋭度に対する影響はかなり大きくなり、
制動力の低下によりぼやけた感じの面白くない音になってしまいます。
そして、スピーカー・システムがこのような問題を抱えた場合、音質の進化はそこで止まってしまいます。
ということで、ここではLCネットワークの採用によって、制動に影響するインピーダンスがどの程度まで増加するのか調べてみることにします。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:16:28.95 vDzdl//X0.net
低音域では、スピーカーで発生する制動電流が流れ難くなると音質が悪化すると言われてきました。
従って、制動電流を流れ易くするためにその経路のインピーダンスはできるだけ低くする必要があります。
これまで制動電流にダンピングファクターが大きく関係しているということで、
パワーアンプの出力インピーダンスとスピーカーケーブルのインピーダンスがよく取り上げられてきました。
パワーアンプの仕様にダンピングファクターが100と記述されている場合、その出力インピーダンスは0.08Ωです。
また、直径Φ2mmのスピーカーケーブルでは往復10m分のインピーダンス(直流抵抗)が約0.26Ωとなっています。
これまで述べてきたLCネットワークによるインピーダンスの増加分は、これらのインピーダンスに比べ、かなり大きくなる場合があり、
その影響の大きさをご理解頂けると思います。
ちなみに、LCネットワークに使用されるコイルとして空芯コイルを使用するか、それともコア・コイルとするか、
また、コイルの線径は太い程インピーダンス(直流抵抗)が低くなって好ましいがどの程度まで太くする必要があるのか迷うところです。
線径 Φ1.4mmを使用した5.9mHのコイルとして、空芯コイルでは約0.9Ω、コア・コイルで約0.3Ωの例があります。
確かに空芯コイルとした方が直流抵抗が0.6Ω高くなってその影響も考えられますが、
それに比べると100Hz以上の帯域におけるLCネットワークによるインピーダンスの増加分はさらに大きなものであり、
これらの音質への影響の方が大きな問題と言えます。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:16:40.46 vDzdl//X0.net
又、メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。
そんなことするのはSP自作マニアくらいで、実際に運用する奴が少な過ぎ。
プロ用音響機器はその辺は色々と進んでる
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
スピーカーの改造なしで妥協してもメリットはある
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
別にマニアックすぎるんじゃない。
お前らがついてこれないのはデジタル技術の進歩についていけないっていう、オールドオーディオファン特有の症状。
PCやスマホみたいにマニュアルがほぼ無いってわけじゃない。国産メーカーの家電品なんだから取説読めば使える。
それだけ良い音が出せるデバイスなりノウハウが有るオンキョーなのに売らなくなったのは、
前述の通り、AVアンプはATMOS搭載に舵を切り、ATOMOS用にデバイスを刷新したのでデジタルチャンデバを搭載できなくなったから。
又、AVアンプとして出したので、ピュアオデオファンに対するPRはほぼゼロ。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:16:47.70 vDzdl//X0.net
デジタル・プロセッシング・クロスオーバー・�


922:lットワークは 高性能なDSPを駆使することで、従来では難しかった帯域分割をデジタル方式ならではの シャープで急峻なカットオフ特性で低域/高域を分割することができる機能です。 これにより、スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで高純度な音質を実現。 クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。 スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。 ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは 120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。 又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。 https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/img/img_dpcn.gif



923:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:16:56.85 vDzdl//X0.net
デジタルクロスオーバー
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
多くのスピーカーシステム内部には、低域用のウーファーユニットには低域を、中高域用のツイーターには
中高域をそれぞれのユニットに合わせて帯域分割する「クロスオーバーネットワーク」が搭載されています。
一方、スピーカー内部のネットワークを経由せず、入力された信号をダイレクトにスピーカーから再生するスピーカーシステムがあります。
このネットワークを持たないスピーカーシステムを使用するためには、スピーカーへ信号が入力される前に
予めチャンネルデバイダーなどを用いて帯域分割をする必要があります。
ネットワークを介さないため高レベルの信号伝達が可能ですが、帯域分割を行う専用機材が必要で、アナログで行うには大変大がかりで高価なシステムでした。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:17:06.06 vDzdl//X0.net
1、2mのスピーカーケーブルを変えて音が劇変すると強弁するなら
伸ばせば100mくらいもありそうなコイルの銅線をなくせばとんでもないことになることくらいわかるだろう
やってみて変化がないというならまだしも食わず嫌いで試しもせずにあーだこーだ言ってるわけだからね
そうすれば、まず真っ先に思いつくのが左右どころかウーファーとツイーターで2つの4chマルチアンプ化
ぶっといスピーカーケーブルも要らない
増幅前にユニットの特性にあわせてチューニングしたDSPでクロスオーバーするから
音の鮮度劣化に繋がる太巻きのネットワークコイルもコンデンサも要らない
ほかにもいろいろな手が使える
ユニットの癖に合わせて補正をかけたりユニットやバッフルの補正をしたり
MFBかけたり・・・そしてそれらを組み合わせる、合わせ技
とにかく何をやってもよい、最終的な出音が良ければそれでよい
各社技巧を凝らせば、今までになかったような個性的なスピーカーが登場するかもしれないし
安いのにに音が良い、コスパ最強スピーカーが生まれるかもしれない
アクティブスピーカーには可能性がある
その可能性の芽を摘んでいるのは当のオーヲタ
スピーカーとアンプとDACは独立していなければならないという固定観念
実際、そのような固定観念のない音楽スタジオのモニタースピーカーは
アクティブスピーカーが多い、ジェネレックなんかはもう定番中の定番

925:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:17:15.35 vDzdl//X0.net
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。
URLリンク(www.emotion-jp.com)
URLリンク(www.phileweb.com)

926:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:17:26.77 vDzdl//X0.net
定位を重視し、位相特性を良くするのにはフルレンジSPを使うのが良いとする考えもあるが、
フルレンジSPは、定位感を強く左右する中高音域での分割振動が避けられず、
これによる位相の乱れや、周波数特性に生じるピークやディップが、頭部伝達関数を狂わし、
物理的には、定位に関しても一概にフルレンジスピーカーが優れているとは言えない。
物理的に見て最も定位感が優れているのは、駆動源と振動板が同じで分割振動が生じず位相特性も優れている、フルレンジのコンデンサーSPであろう。
ただ、コンデンサーSPは色々な理由から迫力ある低音再生が難しく、さらにメインテナンスを怠れば壊れやすいなど難点がありあまり普及しないのではなかろうか。
いずれにせよ、現在のオーディオ・システムで最も未完成なのがスピーカーシステムであり、周波数特性を重視すると音像定位感が損なわれ、
定位感を重視すると周波数レンジを我慢する必要があるといった二律背反の傾向があり、主にどの様なジャンルの音楽を聴くかによって自分の好みに合ったシステムを構築する必要がある。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:17:34.00 vDzdl//X0.net
マンションなら騒音はトラブルの元だからブックが無難でしょ
実際、壁がそこそこ厚い分譲に住んでいた時に隣が空いたタイミングで音漏れの確認をさせてもらったけど
そこまで大きい音でなくても重低音は聞こえた
隣だけでなく上下にも響くだろうし、うちはそれでブックに変えたよ
集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音
広い部屋で大音量で鳴らして「オケが眼前に」ってのでないなら
13cmのブックシェルフで十分
昔4畳半で33センチウーハーのスピーカー聴いてたけど、定在波バリバリで、定位も何も有ったもんじゃ無かった(苦笑)。
URLリンク(variouskraft.com)
よく高級スピーカーなどで、静粛性があるとか、分解能力が高いなんて言われているものは、このへんをしっかり整理していると思われます。
グラフで赤いほう(20cm)は、より低い位置での山があるが、
50Hz~100Hzでピークのある青(13cm)の方が聴感上、実際に聴いた場合気持ちよく感じる場合もあります。
JBLの4312系はウーハーがスルーなので、ソースによっては凄く耳障りな音、ボーカルがうるさく感じる事ってありませんか?
そんな時はコイルでカットしてもいいのですが、それだと音数がかなり減ってしまうので、
高度なテクニックですがディッピングフィルターを用いられる事もあります(モニター系スピーカーの場合)。
ですがスピーカーの味、「 JBLらしさ 」がなくなってしまうのが弱点です。
URLリンク(variouskraft.com)
URLリンク(variouskraft.com)
URLリンク(variouskraft.com)
URLリンク(variouskraft.com)
URLリンク(variouskraft.com)

928:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:17:43.24 vDzdl//X0.net
小口径をニアフィールドで聴くのと、
大型スピーカーを音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる低音の音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。
俺は大型スピーカーが悪いとは言ってない、
せっかくの大型ウーファーが小音量再生で能力を出しきれないのは残念なことだが、
日本の住宅事情で音漏れ対策の為に音量を絞るのは仕方ない事だと言っている。
何より小型スピーカーを良い悪いと言う前に、おまえらそれらで一度でもボリュームノブを13時より右で聞いたことがあるのかと言うことだ
もし聞いてれば、俺の言ってることが多少ともわかってもら�


929:ヲるんじゃないかと思うのだがな まあ今から13cmに戻せとは言わないが、今度スピーカー買う時に覚えていればやってみてくれ 今、大きいのに替えようか悩んでるやつは騙されたと思ってやってみてくれ、どーせタダなんだからな



930:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:17:52.77 vDzdl//X0.net
音量上げられないからスピーカーは美音系が欲しくなるんだよな
5万以上する単体DACを用意するならアンプはD級だと物足りないだろ
その場合は中華アンプで充分とはならないんだ
D級は中高音に雑味があるから小音量で美音再生するならAB級のほうがいい
DENON PMA-600NE 4.5万円
8万円のDACに7000円のD級とかバカの選択

931:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:18:01.72 vDzdl//X0.net
集合住宅だと16.5cmでもやや大きいな
重低音気にしてボリュウーム絞るくらいなら13cmでもう少し上げるほうがいい
むしろ小口径のほうがツイーターとのクロスオーバー付近の特性がいいから濁りが少なく透明感のある音

932:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:18:13.29 vDzdl//X0.net
美音系を突き詰めていけば
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。
URLリンク(www.emotion-jp.com)
URLリンク(www.phileweb.com)

933:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:18:20.56 vDzdl//X0.net
小口径のフルレンジをニアフィールドで聴くのと、大型スピーカーを
音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径フルレンジは距離を取るほど質が落ちる。
逆に言えば、至近距離で聴かなければ小口径フルレンジの良さは聴けていない。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:18:29.77 vDzdl//X0.net
低音は本当に抜けるから気をつけよう
ピアノ可マンション住の音楽生がミニコンポの音漏れ苦情で追い出された話もある
15センチ以上はポツンと一軒家の一人住まいでないと危険

935:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:18:38.98 vDzdl//X0.net
長くオーディオをやってきた人でも、大型システムは別として、最終的に13cmウーファのスピーカーに行き着くというマニアは多いのです。
 近年はオーディオの聴き方がパーソナル化していて、リビングにドンと大きなスピーカーを設置するのではなく、
自分の部屋で、パソコンを使いながら聴くという形に変わってきています。
そういった事も考えると、13cm径ウーファのブックシェルフは、プライベートなシステムとしても使いやすいと思います。
なんか既視感を感じると思ったら
13cmウーファーに関する記事があった
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

936:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:18:48.14 vDzdl//X0.net
URLリンク(sanzoku.mitelog.jp)
やって見りゃ分かるけど部屋に合った大きさってのはあるよ
どんな部屋だろうとタンノイがJBLの音になる事はないけどね
防音ルームでない部屋では音量自体も上げられないし
~6畳・・・口径10センチ前後の小型スピーカー
~8畳・・・口径13センチ前後の中型スピーカー
~12畳・・・口径16.5センチ前後の中型スピーカー
~20畳・・・口径20センチ前後の中型スピーカー
20畳~・・・大型スピーカー
だいたいこんな感じだね
一般的な日本の住宅で大型スピーカーは要らない
大は小を兼ねないのがオーディオ
それなのにしきりに大きいの、セパレートの。高価な物を買わせようとする
売らんかなステマの多い事・・・www

937:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:19:00.93 vDzdl//X0.net
モニター系システムは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。
DALI、JBL、Wharfedale、FOCALは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
モニター系スピーカーはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう
結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。

オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない
オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人
オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア
目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw

938:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:19:06.99 vDzdl//X0.net
モニター系システムは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。
DALI、JBL、Wharfedale、FOCALは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
モニター系スピーカーはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう
結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。

オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない
オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人
オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア
目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw

939:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:19:16.22 vDzdl//X0.net
モニター系システムは汚いものは汚く鳴らすから素人には使いこなしが難しいかも。
DALI、JBL、Wharfedale、FOCALは素人が好みそうな音に加工して鳴らす
モニター系スピーカーはありのままを鳴らすから、汚いものもありのままに鳴る
それが素人にはそっぽを向かれてしまう
結局そこがオーオタの無神経たる所以かな。
汚いものを汚く鳴らして「これが原音だ」と言っても怒るだろ。
綺麗に聞こえるオーディオと汚く聞こえるオーディオ、どっちを皆が選ぶかは言うまでもない。

オーオタが聞いているのはsoundであってmusicではない
オーディオマニア→同じソフトをハードを変えて聴き比べて、ハードによる音の違いを愉しむ人
オーディオマニアって、金を掛ける額が
ハード>>>ソフト
なんだろ?
ソフトを使ってハードを聴くのがマニア
目的が逆なんだよな
ハードを聴くためのソフトって感じw

940:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:19:45.47 vDzdl//X0.net
>>95
どんだけ50Hzに浸かってるのか知らないが、50/60Hzの境界は静岡県では富士川が境目で(つまり静岡市は60Hz)、名古屋の人間は50Hzのことなど全く考えずに暮らしている。
欧州は200V系50Hz、米国は115/120V60Hzだが、60Hzにしたのはニコラ・テスラで、照明がちらつかないよう60Hzとした。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:19:54.58 vDzdl//X0.net
>>105
日本のへそを名乗るところは日本に何か所もあるが、名古屋でそんな話は聞いたことがない。
ID:zymySPy2のような頭のおかしい人は息をするように話をつくりだす。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:20:04.77 vDzdl//X0.net
>>95
名古屋は文化的に中途半端なだけで周波数は関係ない
バカにするな!!

943:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:20:15.22 vDzdl//X0.net
>>328
昔のアキュと今のアキュの音は全然違いますよ。
パネルデザインもね。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:20:22.63 vDzdl//X0.net
測定すると同じだったりしてな�


945:�



946:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:20:31.70 vDzdl//X0.net
>>280

947:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:20:40.93 vDzdl//X0.net
>>325
良く言えば折り目正しい優等生
悪く言えば没個性、だな
まあその純日本的な様式美を追求した結果たどり着いた音だから
それも立派な個性とは言えるかも
>>324
80年代のクラウン、クレスタはテクニクスのカセットデッキ、チューナー
が搭載されていて、とても上品な音だったよ
車の性格に応じたトヨタの方針なんだろうね
北米ソアラにはマークレビンソンが付いてるそうだ
最近のメルセデスってJBLかどっかだったんじゃね?

948:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:20:50.44 vDzdl//X0.net
>>335
名古屋に限ったことではないが、実際60HZ地域の人って
野暮で荒っぽい人が多くね?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:21:01.72 vDzdl//X0.net
名古屋人て河村市長や高須みたいなおかしなヤツ多い
アフォーカル馬鹿太郎、創造の館、プロケーブルみたいな基地外も悪目立ち、まわりが見えてないヤツ多過ぎ
中日新聞、名鉄、豊田通商とかいう三流企業が
一流扱いされている街
ZIPとかいうFM局やローカルTVのCMは日本語間違えだらけで驚く
すべてにおいてレベルの低い街
転勤したくない町ナンバーワンは不動

950:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:21:08.92 vDzdl//X0.net
オタイオーディオ見てても
勘違い名古屋人

951:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:21:18.45 vDzdl//X0.net
八十亀ちゃん大激怒

952:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:21:27.30 vDzdl//X0.net
>>332
ならんやろな

953:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:21:36.55 vDzdl//X0.net
それぞれの国に根付いた文化、風習の違い
それ以上でも以下でもない

954:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:21:48.10 vDzdl//X0.net
>>332
>>8
>>316

955:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:21:55.39 vDzdl//X0.net
レコードプレーヤーの針圧はXXグラムくらいで使ってる
とか
XXスピーカーはもう少し高音が欲しい
とか
カセットテープは、良くXXメーカーのモノを買うよ
とか書き込んだ際に
自分と違った案配を発見すると、何処からともなくシュバッってきて
あーだこーだアドバイスやウンチク語り始める輩がいるが
歳食ってくると、それが自然で健全で摂理な証拠らしいわ、老人になってくっと
でも、出来ればそれはちょっと止めて欲しいとも思うw
※数文字のレスに対して、超長文なレスを頼みもしていないのに返してくるのも
出来れば止めてもらいたいw
俺はある程度慣れてるからアレだが、10代20代の若い連中との対話なら、ナニこの爺さん状態だと思うわw

956:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:22:04.57 vDzdl//X0.net
だったら何も書かなければいいじゃん、って話にもなりかねないし
それは別にいいじゃん、大して困る事もない

957:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:22:13.74 vDzdl//X0.net
>>347
ポジティブに解釈すると、お人好しなんだよな
オレは良いことをしているんだ
ってな無意識な思考
故に、相手が迷惑してるだろうな、って感覚が麻痺してる状態
空気が読めない感じに類似

958:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:22:22.94 vDzdl//X0.net
>>347
心理学的に、寂しいといった部分もあるらしい
深層心理で

959:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:22:35.32 vDzdl//X0.net
全く唐突だが、
BRUTUS(ブルータス) 2021年 2月15日号 No.932[音楽と酒。]
これも最近のカルチャー雑誌?の音楽特集の中では面白い内容だよ。
と言いながらとりあえずレココレのリイシューベストを読んでお勉強状態だが。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:22:41.64 vDzdl//X0.net



961:>>349 病状じゃないってこった 糖質とか諸々 単純な老化現象



962:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:22:51.86 vDzdl//X0.net
>>306
名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 20:11:35.85ID:73EONNvs
実際のところ、ホラ吹きの館youtubeコメント欄は平和なんだよな
名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 20:13:33.64ID:C0Xqegp1
そりゃ怖くて書けないだろ
ヘタレ5chジジイは

963:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:23:00.08 vDzdl//X0.net
オーディオをやるとあまりにもいろいろなことが音に影響することがわかって
あれもこれも考えていると病んでくる感じはあるね。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:23:09.24 vDzdl//X0.net
>>354
まじっこスガーノも一時そういう状態になってオーディオが全く分からなくなり
デパートの家電売り場で見つからない様、コソコソ隠れながらセットステレオ買ったと買いていたな

965:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:23:20.71 vDzdl//X0.net
また昔からマルチアンプやってる人は、比較用にフルレンジ使うとはよく聞く話しだ
そしてダイヤのロクハンの良さに改めて気づくとw
で、マルチが上手く鳴ると、やっぱロクハンじゃあ聞こえない音があるとw

966:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:23:28.00 vDzdl//X0.net
一生モノの愛聴盤を自分のイメージ通りに完全再生できれば
そこでピリオドさ
ノーカラーレーションなんか追うよりも、遥かに精神衛生上いい

967:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:23:37.19 vDzdl//X0.net
録音側はある種ブラックボックスだからそこまでイメージして考え出すと大変かも。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:23:46.41 vDzdl//X0.net
>録音側はブラックボックス
本当にそうだねえ
ロイ・デュナンの録音は目イチで高音を上げて録音していたので
再生する時に高音を下げてカッティングしなければならかったのだが
多くの国ではマスターからそのままカッティングしてしまった為、ムチャハイ上がりのレコードが作られてしまい
ロイ・デュナンは頭抱えたそうだ
プロですらそうなんだからねえ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:23:55.60 vDzdl//X0.net
貧乏の館主
ホンダフィットごときでクルマを語ってるらしいな
ヤマハのエントリーAVアンプでアキュフェーズアンプを語り
クリプシュやダリの最低ラインでB&W最上クラスを評価
ギャグかよ

970:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:24:07.08 vDzdl//X0.net
>>347
いるいるそーゆーヤツw

971:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:24:14.31 vDzdl//X0.net
オーディオマニアの爺さんみてると
マジで意味のないことやってるのな、コントみたい
現代のカーゴカルトだよ、
知らない人はググったらいい

972:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:24:23.60 vDzdl//X0.net
カーゴカルトですらない
ただの民間療法

973:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:24:32.77 vDzdl//X0.net
冗談で書き込んだ内容(かなりこれ絶対にウソだろw誰しもが分かる内容)を
真剣に本気に受け取る人が、凄まじいくらいに増えたな、5chは

974:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:24:42.27 vDzdl//X0.net
>>352
歳食ってくると、抵抗も無く知らん人に声かけやすくならね?
先日スーパー銭湯で風呂入ってたら、時間差で2人の老人から声かけられた
1人はここ最近のコロナの件で、もう1人はプロ野球のペナントレースの件で
2人とも全く知らんアカの他人

975:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:24:53.41 vDzdl//X0.net
>>360
いるいるそーゆーヤツw
身の程知らず

976:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:25:00.76 vDzdl//X0.net
創造の館の再生回数はねつ造ブースト
自らアカウントたくさん作って
絶賛コメント
みえみえのねつ造
そんなんで騙される馬鹿がいるのか?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:25:09.94 vDzdl//X0.net
↓自ら宣伝行為 こんなの引っかかる奴いるのか?
無駄転載の論理的、データが


978:ウリらしい 馬鹿だねー 0003 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/25 10:43:08 創造の館が面白い データや論理的にまとめていて興味深い 2 ID:yEfpqcEu



979:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:25:19.09 vDzdl//X0.net
創造の館
すべてにおいてセンスが悪い
サムネイルに釣られて見てしまったが
どこかのサイトか古くさい本を読み上げてるだけ
本人の根拠のない主張があまりにでたらめ
受け入れられるものはなかった
見るのが辛い
なんで延々とHAPPY BIRTHDAYなのか
イントネーションが微妙 名古屋弁?
まったく説得力がない

980:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:25:28.29 vDzdl//X0.net
どうせ古い本を読み上げるのなら、セレクトコンポシリーズを読めばいいのに、て思う
物理特性などには全く触れていないし、オーディオがそういう世界ではないことが、わかるだろうに

981:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:25:40.28 vDzdl//X0.net
本当に実力のある奴は、自分より劣った人間にも長所を見出して褒める。
実力の無い奴は、自分より優れた人間ですら、短所を見出して馬鹿にする。
この板は、校舎ばかり。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:25:47.08 vDzdl//X0.net
せやで

983:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:25:56.33 vDzdl//X0.net
>>371
校舎は渡り廊下で体育館につながってる
お前のどこが優れているのか?
209文字以内で簡潔に説明をしなさい。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:26:05.46 vDzdl//X0.net
>>371
勘違いの馬鹿は徹底的にけなして潰す
のぼせ上がっている鼻っ柱をポキンと折る
現実は厳しい事を思い知らせてやる
YouTubeに動画あげたぐらいで勘違いする馬鹿は叩くオーディオ機器やメーカーへの敬意ない奴は潰す
世の中そんな甘いわけないだろう
WEBにうろつくなら病むまで徹底的にやってやる
わかったか

985:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:26:16.71 vDzdl//X0.net
ええんやで(ニッコリ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:26:26.64 vDzdl//X0.net
>>364
素なのかネタなのか、昔に比べて分かりにくくなってはあるな

987:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:26:33.35 vDzdl//X0.net
なんか吠えてるのがいるな

988:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:26:42.77 vDzdl//X0.net
>>374
みたいな虎の威を借る狐みたいな偏った正義感のやつ大っ嫌いなんやけど対処法教えて

989:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:26:51.78 vDzdl//X0.net
名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 20:11:35.85ID:73EONNvs
実際のところ、ホラ吹きの館youtubeコメント欄は平和なんだよな
名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 20:13:33.64ID:C0Xqegp1
そりゃ怖くて書けないだろ
ヘタレ5chジジイは

990:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:27:00.90 vDzdl//X0.net
ピュア板に限った事じゃないんだが、今時の刺激が無いやんわり10代20代の世代と違って
オンナっ気が殆ど無い夕日に向かって走る熱血テレビアニメや特撮、あるいはヘルメットを被って片手火炎瓶の様子を幼少の頃に見て育ち、
そういったテレビに影響され人一倍正義感が強い、5CHのメインに位置する40代50代が、熱血が強い傾向にあって、
XXX警察とネットで良くいわれてるのが多いのがこの世代
ナニが言いたいのかというと、少しでも何か違うものがあれば指摘したくなるのは
そういった当時の世間の影響や当時の教育が少なからず絡んでいるのではないかということだ
教育次第ではどーにでもなるよな、北朝鮮がいい例で

991:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:27:12.34 vDzdl//X0.net
>>380
だいぶ時代がズレてるぞ高卒

992:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:27:19.65 vDzdl//X0.net
クソっ
捏造の館の最新動画ついつい観ちまった
金属タワシを四つ瓶に詰めて
線を繋いで仮想アースだそうです
効果はありませんでした。
→当たり前。それ仮想アースじゃないですから

市販の仮想アースには効果あるのかも知れない。
効果あったら教えてくださいね。
→最後まで観せられてそんな結果?
市販アースをいくつか買って


993:試せよ馬鹿 相変わらず酷い動画あげてんな 二度と観ない



994:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:27:28.86 vDzdl//X0.net
キチガイ乙

995:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:27:38.08 vDzdl//X0.net
ちゃんと最後まで見ててワロタ
養分乙
もうそういうアンチコメも宣伝にしか見えないんだよなー

996:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:27:47.28 vDzdl//X0.net
サブ垢50個くらい作って動画全部に見ないで低評価押すとかだな。やるとしたら。
そんなことするのもアホらしいレベルだからもう完全にアウトオブ眼中

997:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:27:58.77 vDzdl//X0.net
>>365
あるある

998:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:28:06.35 vDzdl//X0.net
>>380
ネットウォッチで言ってたけど、ナントカ警察って40~50代が最も多いらしいわ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:28:15.21 vDzdl//X0.net
老害って古い話持ち出してドヤってくるのは自己主張なのか承認欲求なのかさえわからんアホ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:28:24.41 vDzdl//X0.net
レコード聴いてる奴にキチガイ多い
ビニールの音に誇りを持ってる

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:28:33.54 vDzdl//X0.net
CDを数千枚保有してるがアナログのオリジナル盤はやっぱりレベチと思うね

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:28:45.06 vDzdl//X0.net
>>389
レコードはDレンジ狭いから劣悪室内音響でもごまかせるだけなのにね。
部屋が腐っているとあのバランスの方が鳴らしやすい。この辺りがリトマス紙として分かりやすい感じ。
ここ数年のステマで今頃になってアナログとかいう連中もちょっとなあ。
主体性なくオーディオやっている人の音は信用できない。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:28:52.20 vDzdl//X0.net
そんな広大なDレンジを求めて何を聴くんだ?館くん
オーケストラの全奏なんて、レスピーギのアッピア街道くらいしかないだろ?
クラシックほとんど知らない君が、そんなの気にして意味ある?

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:29:01.34 vDzdl//X0.net
物理特性至上主義なら駆け出しの頃のテラークの録音聴くといいよ

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:29:10.52 vDzdl//X0.net
レコードディスってるやつで、まともなプレーヤー持ってるヤツって1人もおらんからなあ
まあそもそもスピーカーだって安物なんだし・・・

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:29:19.80 vDzdl//X0.net
>>365
あれは一体なぜなんだろうな

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:29:31.61 vDzdl//X0.net
安い機器しか持ってない
経験値の少ないひとはケーブルで音変わらない
レコードの音は別によくないと言い張る
それはアンプやスピーカー、プレーヤーのせいなのに

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:29:38.57 vDzdl//X0.net
ケーブルで音変わらない言ってるのは
創造の館とアフォーカル馬鹿太郎だけだろ
ふたりともエントリークラスのアンプとスピーカーだから仕方ないけどね
名古屋の栄が銀座と変わらないと思いこんでいる連中

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:29:47.76 vDzdl//X0.net
創造の館は判断の耳と脳が拙すぎることが、全てにおいて説得力に欠ける原因。
でまかせに等しいことをさも正しいかの如く説くのが馬鹿丸出し。

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:29:56.98 vDzdl//X0.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
                     人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄ソ:::::::::ヽ; ;,---゙、._:::::::)
              (  ゞ;;;;;;ノ'‐「::::::::::,';;;;;;人    と思ううんこであった 
             / ̄―  ̄,r .l.^ー" ̄::::::::\
            (       ' ^ii^`::::::::::::::::::::::::)
            \__:::::::::/=三=ゝ;;;;;;;;;;;;;;;ノ

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:30:05.93 vDzdl//X0.net
基地外の館
図星のことを書かれるとコレだよ
やれやれ

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:30:17.89 vDzdl//X0.net
館の人はここにいるアンチみたいのを煽るような動画撮ってるから釣られてるアンチは館の思う壷だわな

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:30:24.70 vDzdl//X0.net
>>364
まぁピュアAUに限らずだ罠

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:30:3


1015:4.18 ID:vDzdl//X0.net



1016:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:30:42.98 vDzdl//X0.net
>>403
キチガイ系は共通してオーディオ界は詐欺だらけって言うんだよね。
常に陰謀論好きそうで気持ち悪い。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:30:52.24 vDzdl//X0.net
馬鹿なケーブル迷信を聞けばまともな人間ならそう思う

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:31:03.65 vDzdl//X0.net
すげ~な
創造の館主はなにかやらかした?
あんな暗くて辛気くさい動画を見るひといるの?
まったく説得力なくてネタかと思ったぜ
あんな貧乏くさいのがオーディオ好きかと思うと嫌だ
オーディオはもっと豊かなモノだろう?
バーンとデカイJBLやB&Wに超重量級のアンプ繋げて
レコードならカートリッジに数十万、トーンアームに100万円かけるような優雅な趣味だろ
プレーヤーは次のボーナス全部使って買うわってね
数万円のAVアンプやローエンドのブックシェルフでなにがわかるんだよ
100万円や200万円オーディオに使えないならオーディオ語るんじゃないよ

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:31:10.99 vDzdl//X0.net
>>380
昭和は何かと色々と凄かった・・・

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:31:20.08 vDzdl//X0.net
>>405
ケーブルで音変わらない言ってるのは
創造の館とアフォーカル馬鹿太郎だけだろ
ふたりともエントリークラスのアンプとスピーカーだから仕方ないけどね

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:31:29.33 vDzdl//X0.net
>>347
オーディオ警察ってヤツだなw

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:31:38.46 vDzdl//X0.net
>>408
愛知は東西の板挟みになってるから耳がおかしくなったんだろう
クリプッシュのペア3万円、ヤマハの最安値のAVアンプでピュアオーディオ語るなと

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:31:49.94 vDzdl//X0.net
>>312
ええやん

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:31:57.24 vDzdl//X0.net
>>1
これほど主観が渦巻く板も珍しいよ

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:32:06.40 vDzdl//X0.net
>>412
オーディオに主観以外になにがあるか、100字以内で簡潔に述べよ。

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:32:15.65 vDzdl//X0.net
>>412
オーディオは9分9厘主観好みの世界だよ
好みのCD、レコードを自分好みに調理して楽しむもの
某評論家だが、自宅システムにタンノイとアルテックが同居している
自分もスペンドールとJBLが同居していた時期がある

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:32:24.78 vDzdl//X0.net
>>412
それだけで済めばいいんだが、問題はそれを押し付けてくる
酷いものになると上から目線で
更に酷いものになると喧嘩腰で
更に更に酷いものになると脅迫までしてくる

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:32:37.35 vDzdl//X0.net
俺の言うことを聞いておけばいい1畳1cmのスピーカーがベストだ

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 18:32:43.57 vDzdl//X0.net
>>414
複数のスピーカーを置く意味がよくわからないんだよなあ
一組のスピーカーを鳴らしていれば、使っていないスピーカーも振動板が影響を受けて
僅かに鳴るでしょ
これひょっとして、ピアノみたいに弦を共鳴させて本来とは違う味わいを出すための
高度なテクニックとか?

1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 0時間 59分 42秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch