21/01/25 13:34:07.07 eWd3zEGpM.net
いじりこわす
607:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 13:46:48.55 8LiU+uVk0.net
いじり壊したらしゃーないなーって新しいの買う理由がついていいじゃん
608:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 14:04:48.40 eWd3zEGpM.net
全然 能力を引き出せてないまま似たような物に買い換える
ケーブル交換
DDC
115v
これくらいやってからにして
609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 15:03:30.23 DT/fYQe/0.net
>>580
フューズ交換は簡単
4~5千円も掛けるようなものじゃあない
オーディオ用のセラミックフューズって言って売っているものは中華通販で買えば1個10~20円
で買えるよ
DACのフューズ交換は「気のせい」程度の違いしか感じないと思う
610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 15:24:10.14 DWFRco8y0.net
いやいやw
だいぶ変わるだろ
むしろ個体差の方が大きくて必ずしもセラミックが良いわけではない
611:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 15:34:27.43 S6IIcLgA0.net
音が通るわけではない
電子に違いが起きるわけない
病院いけよほんと吉
612:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 15:37:29.20 EeveaQBn0.net
>>589
音に影響する可能性は有る。
病院は行ったほうがいい。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 15:39:10.92 S6IIcLgA0.net
可能性(笑)
マトモに書けよヘタレ
614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 15:50:22.73 eWd3zEGpM.net
オーディオでは普通にわけわからん事が起きる
ヒューズ交換は面倒だからしないけど
615:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 16:11:55.23 Ad54ab1XM.net
>>589,591
URLリンク(www.dynamicaudio.jp)
の2~3ページに、実際に音楽を再生するときに電源ケーブルに流れる電流の解析結果が出ている
無負荷であれば50Hzまたは60Hzの正弦波そのものが流れるが、振動板を動かすときは負荷が瞬間的に大きく変動する
そして、瞬間的な電圧降下をリカバリーするとき、インピーダンスの大きさなどが影響してくる
実際に耳で確認したければ、100円ショップのダイソーでサージフィルター付きコンセントを買って、いつも使っているオーディオをつないで、いつも聴いている曲を再生してみるといい
サージフィルターは構造的には粗悪なコンデンサーなので、インピーダンスが大幅に悪化し、たいていの人が聞き取れるような音質劣化を引き起こす
616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 16:21:01.61 o20x8IUy0.net
>>591
耳だけでなく口も悪い
617:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 16:21:11.51 xTHDPwO7r.net
>>586
ケーブルや昇圧は済み
DDCでオススメがあったら宜しく!
今までusb出力で必要性感じて無かった
3月辺りから光か同軸にするので教えて欲しい!
618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 16:22:17.90 o20x8IUy0.net
>>595
singxer SU-2
619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 16:34:54.58 w3gw8HU+M.net
>>595
DDCは
入力 USB
出力 I2S 同軸 光
ですよ
620:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 16:38:13.07 8Zl6VJNp0.net
KTE SU-2のほうが電源いいけどね
621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 17:22:21.63 xTHDPwO7r.net
>>597
あ、新しいトラポにはusb出力が無いから繫がらないか!
単にトラポから光か同軸出力でD90に入れるならDDCは不要?
622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 17:26:18.30 o20x8IUy0.net
不要だろ
入れたら音は良くなるかもだが
623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 17:52:56.23 S6IIcLgA0.net
>>593
ゴミをつけるのと普通のヒューズを味噌糞
624:でかたるな 誤魔化すのは卑怯もののヤること
625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 17:54:50.53 w3gw8HU+M.net
>>599
ジッターの低い上等なトラポなら良いけどね
リップしてDDCのほうが安く済む
626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 18:07:08.66 wE3+uJfV0.net
>>602
これまでDAPかタブレット(PCは立ち上げ面倒でほぼ使わない)
今度nodi 2iっうのを買う予定
627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 18:20:11.02 w3gw8HU+M.net
>>603
やってる事は音楽専用ノートPCみたいなもんか?
628:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 18:25:18.45 wE3+uJfV0.net
>>604
Amazon HD等ストリーミング配信やPC内の共有ホルダーの曲をパーフェクトビットでD90に送る機器
ストリーミング配信と共有フォルダをミックスしてプレイリストも作成出来るみたいだからリッピングしてるアルバムにAmazonHDの曲も加えて補完出来て便利なのとパーフェクトビットに惹かれた
629:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 18:29:59.74 w3gw8HU+M.net
>>605
正確なクロックが重要なのだが
630:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:21:55.66 neQan/Yy0.net
0.1度変わった変化を感じるならクロック重視しても良いかもね
631:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:28:47.01 wE3+uJfV0.net
>>606
今までusb出力入力だったから気にして無かったけど光や同軸なら重要なんですってね
nodi 2iは使いやすそうでトラポ最有力にしたんだけどusb出力が無い…
632:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:31:06.51 wE3+uJfV0.net
>>607
0.1度って?
633:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:34:12.48 nS6jtUOj0.net
>>608
光接続(TOSリンク)使うならそこがボトルネックになってDDCはほとんど効果が発揮されないだろうから気にしなくて良いよ
634:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:36:44.27 neQan/Yy0.net
>>609
室温
温度補正乗ってないからね
635:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:37:58.18 wE3+uJfV0.net
>>610
ケーブル両方買っても安いからどちらも試して良かった方で使う予定
同軸の方が有利だけど環境ノイズに弱いんだってね
636:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:39:33.07 wE3+uJfV0.net
>>611
あ、室温0.1度の変化なんて分かんないから大丈夫そう(笑)
637:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:49:35.08 dMkrY5kQM.net
>>608
USBでも重要だよ
どれだけ正確なデータを入れるかだから
638:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:51:32.53 dMkrY5kQM.net
どこで仕入れた情報なんだか
間違った思い込みがあるみたいだね
639:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:58:12.95 wE3+uJfV0.net
>>615
え、マジっすか
usbならクロックはDAC(D90)に依存するから気にしないでオッケーだけど光や同軸で入力するならクロックが重要と聞いてた…
640:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:06:15.54 dMkrY5kQM.net
>>616
D90のクロックは高級なんですか?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:11:22.79 wE3+uJfV0.net
>>617
一応topping の旗艦機だから大丈夫だと考えてたけど駄目?
642:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:13:19.63 dMkrY5kQM.net
>>616
ゴメン ACCUSILCON使ってるか
643:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:15:49.04 OB+UFnJz0.net
USBだろうが、光デジタルだろうが、同軸デジタルだろうが、
DAC 側の高精度クロックでデータを叩き直すから
外部クロックなんてただのハッタリで無意味なんだけどな
644:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:19:48.54 wE3+uJfV0.net
>>620
光や同軸だからって気にしないで大丈夫なんだ?
誤った情報に踊らされたか
645:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:21:45.66 dMkrY5kQM.net
とにかく今時同軸や光は無いと思う
646:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:24:01.75 iqIibEBuM.net
>>601
ヒューズという電子部品は、ACコンセント受け口に直列接続される(構造的にはただの電線であり、温度が上がると溶けて切れ、ACコンセント受け口が電気的に絶縁される)
ACコンセント受け口に直列接続される点は、サージフィルターと全く同じ
ただ外部にあるか内部にあるかというだけ
647:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:25:46.85 SRLw5HUD0.net
>>616
node 2iは音悪いから買ってからがっかりしないようにね特に同軸
買ってみたけど30分で売ることに決めた
648:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:34:29.70 hQw2Gik30.net
そこそこいいクロックとCPLD載ってるから
わざわざ外部クロック用意しなくて良さそう
649:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:58:19.59 byOdTITk0.net
node2iは箱だし直後は本当に音悪い
ただポテンシャルあり過ぎて
電源強化でカリカリのPCオーディオ以上のメインの座も奪える
URLリンク(www.ne.jp)
650:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 21:47:42.05 S6IIcLgA0.net
>>623
接続方法だけだろ
それならなんでもokだろが
ばーか
651:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 22:18:10.02 wE3+uJfV0.net
>>626
まだ電源ケーブルをコレに替えるぐらいしか考えてませんでした…
KOJO 高性能AC電源ケーブル Ebe P メガネ型インレット対応 2.0m KS-MP
652:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 22:18:57.98 wE3+uJfV0.net
>>625
ありがとう
安心しました
653:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 22:23:43.09 wE3+uJfV0.net
>>624
ハードル下げておきます
654:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 00:07:53.08 DD8ig+6q0.net
CHORD mojoあたりがでてきたときはすげー計測値のが出て来たなあFPGAすげーとか思ってたけど
最近ではDACチップの進化で中華製品があっという間に軽く超えてんだもんなあ
進化のスピードはええよなあ
655:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 01:57:10.00 DE3vTFb50.net
>>621
だ・か・ら、USBだろうが、光デジタルだろうが、同軸デジタルだろうが、
DAC 側の高精度クロックでデータを叩き直したうえで、DACチップ内のSRAM に PCM データを格納し、
DAC 側の高精度クロックに同期して波形補間(アップサンプリング)、ジッタ除去などの数値演算を行い、
DAC 側の高精度クロックに同期して ΔΣ 変換を行い、いわゆる DSD 信号を作り、最後にΔΣ 型DA変換してるから
外部クロックなんて不要なんだよ
DACの中身を理解していない人が多いな
受け取った信号が単純にラダー抵抗で電圧に変換されているとでも思っているのか?
656:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 02:12:50.32 L4V6GA+x0.net
手前にDDC挟むのも無意味ってこと?
657:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 02:54:22.94 5yD8aS6f0.net
DACの構造が一種類しかないと思ってる人?
658:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 04:36:06.50 LjvWtpWIM.net
>>632
そんなものはDAC機器による
例えば、UD-505は、S/PDIF(光、同軸)接続で送信側クロック供給になっていれば、DACチップに供給されるクロックも送信側クロックに同期される
このため、出音が良くなるオーディオインターフェースやDDCをつなぐと音質が大幅に向上する
内蔵するDACチップのクロック入力端子にどのようにクロックを供給するのかは、DAC装置の設計次第
659:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 08:34:01.14 UrXPMjT60.net
>>635
外からクロック入れられる、ってだけで基本は>>632のとおりじゃね?
UD買わせるためにあえて質の悪いクロックジェネ使ってるらしいね、TEACのあのシリーズ。
660:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 08:52:32.37 rPgtkoWpM.net
>>636
他のシリーズは知らないが、少なくてもUD-505は>>635の通りの仕様
661:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 08:59:21.44 /CILMcxB0.net
クロック同期か非同期か選べる状況なら同期を選んだ上で可能な限り上流の信号を良くすべきだな
SMSLD1なんかの非同期は何を繋いでもちょくちょくアンダーランして音が途切れる、同期なら問題が出ない
662:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 09:13:52.08 d7ETDB6n0.net
外分クロック繋いだDDC挟んでるけど元より全然いいよ
二皮は剥けた感じで音のフォーカスが合うし高域が五月蠅くならない
663:sage
21/01/26 09:27:35.02 dZNSjSX/0.net
>>639
DDCとDACはI2Sで繋いでるの?
664:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 09:31:03.69 +/l8BOP60.net
UD-505が外部クロックを必要としてるのは、商売のため内部クロックに
意図的に外部水晶振動子を使ってないからだ。まともなメーカーはCS2300みたいな
粗悪なクロック使わないから大丈夫
665:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 09:44:12.13 wbI6h4LVr.net
結局D90にはDDCは不要でよろしい?
666:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 09:59:02.62 Tq8OPPcjd.net
DDC自体が過去の遺物だよ
667:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 10:08:15.10 y5w9dM9M0.net
ddc→デジタルアンプ→デジタルスピーカーで十分
668:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 10:14:49.39 wbI6h4LVr.net
>>643
了解
オーディオグレードのヒューズの有用性についての結論はどうなるのかな?
669:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 11:47:51.66 Q/r61yVCM.net
このスレ特にヤバいのがいついててTOPPING製品の話するところじゃなくなってるね
670:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 11:50:26.88 d7ETDB6n0.net
>>640
I2Sと同軸です
聞き比べも楽しいよ
671:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 12:26:34.19 7gDSMD/p0.net
>>646
同意。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 13:34:21.61 iQQsM3Aq0.net
DAC 新driver V5.0.0が出てるよ
673:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 13:52:08.91 d7ETDB6n0.net
DDCはUSBとクロックにアイソレータが有る(無いのも有るが)し、音は良くなるけどそこまで求めないならDDCは不要ってところでしょ、外部クロックで更に良くなるよ
使ったこと無い人が買わない理由探しで必死に要らないって言ってるだけだと思う
>>649
>>352
674:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 15:12:03.88 LRJBIdd9d.net
Windowsの人はドライバあって楽しそう。
アップデートある度にワクワクできるよね。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 15:13:49.15 L4V6GA+x0.net
ドライバ変わると音質も変わったりするの?
676:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 15:26:32.01 d7ETDB6n0.net
>>652
かなり変わるよ
677:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 15:58:44.59 1AJMoc210.net
変わらんよ
アップデートは基本不具合治しなだけ
骨は変わらない
678:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 16:20:14.99 G+Xli7Q00.net
バージョン全てで違う
変わらないってのはそういう環境か耳のせい
タスクマネージャーでドライバーのコンパネやプレーヤーの優先度変えただけで音は変わる
679:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 16:25:33.55 pkStPN1v0.net
セパだと、オーオタが変なことする率が上がるんですよ。
アホみたいなACアダプター付けてみたり、
バカみたいなRCAケーブル使ってみたりするリスクが増えるんです。
DAC内蔵プリメインだと、いじれるところが減るんで、メーカーが作った音がそのまま出てくる率が上がるわけです。
たとえば1.7万円のDAC内蔵プリメインの総合能力を10。
2万円のDAC+6000円アナログアンプの総合能力を11だとする。
ところが2万DAC + 変なACアダプタ + 変なRCAケーブル + 6000円パワーアンプ + 変なACアダプターの総合能力は7です。
1.7万円DAC内蔵プリメイン+変な電源ケーブルの総合能力は8です。
この意味わかりますか?
680:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:02:20.24 G+Xli7Q00.net
>>656
変な人なのは分かったよ
681:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:34:31.88 WvMFmuoFd.net
開発元が音には影響ないっていってるのに変わるとかいうのがピュアだから
682:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:39:58.50 ry0omoVe0.net
一部のオーディオマニアはメーカー設計者より設計知識があるからな。メーカーにも数人は良く分かっている奴がいるかも知れない。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:25:13.57 1AJMoc210.net
>>659
インチキ思い込みも多いから知識あるように思えるだけ
検証したらお前らと同じレベルとおもうよ
684:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:36:44.31 uK9P1J7Ld.net
>>633
>>642
そもそも殆どのTOPPING製DACユニットはXMOS XU208等のDDCを内蔵してる
USBで受けたPCMをESSやAKMのDACチップにI2Sで送出する
PCB上で短距離且つ理想的な配線で完結可能で線材の特性や接点の良否に左右されない
加えてS/PDIFのレシーバーやHDMIのLVDS生成/復元といった冗長なプロセスによるロスが少ない
今の多くの中華DACに於いてUSB接続が最もノイズフロアやスプリアスが少ない精度の高い音(※聴き手にとって最も好みな音を意味するものではない)が得られる状況に至っているのはこれが主因
685:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 20:15:59.79 DE3vTFb50.net
あれ、今気づいたんだけど、、
Android DAP で Neutron MP で 192kHz, 32b 出力にして
それを 3.5mm ステレオ端子 SPDIF --> 同軸デジタルケーブル --> D90 (COA) -->A90
でなにげ普通に再生できてる
192kHz, 24b が上限だと思ってたけど、 32b までいけるな
384kHz は無理だが
686:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 20:56:16.45 hTiTqqHS0.net
>>661
パーフェクトビットであってもusb出力の無いnodi 2iを同軸か光でD90に繋ぐのは、タブレット(96khz24bit固定)からusbでD90に入れるのには劣る事になる?
687:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 22:03:02.09 +Q+PKzDYa.net
>>661
USBが一番冗長だろw
688:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 22:25:54.51 L4V6GA+x0.net
U16がAmazonのレビューだとD90手前に入れて音がよくなったってレビューあるんだけどなぁ
プラシーボで錯覚してる間抜けってことか
689:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 22:38:30.93 5yD8aS6f0.net
DACチップから見たらUSBターゲットチップは巨大なノイズ源だから
ノイズ源を遠ざけるメリットと信号ラインを長く引き回すデメリットの
どちらが大きいかによるんじゃない?
690:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 01:13:33.10 nOkUNzDM0.net
別体DDCがなぜ製品として存在するか
それが答えだろ
691:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 01:25:31.84 b348CngI0.net
>>667
ぼやかさないでちゃんと書けよ
答えとは?
692:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 06:04:54.25 DNUMvjd/d.net
オカルトグッズも製品としてあるからセーフか?
デジタルなら数値出せばええ
693:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 08:33:15.85 6E9sMemm0.net
また出たw
測定値厨
694:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 11:05:10.28 iH96FMM5M.net
音質が良いと気持ちよく聴けるは別だからな
アナアンは既にデジタルには音質では敵わない
695:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 11:08:15.70 8QfuzVmS0.net
最早なんのスレだか分からない?
696:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:02:36.53 luWb6AvO0.net
アンプやDAC単体ではもうこれ以上の技術はいくらつぎこんでも飛躍は望めない
一つだけ方法はある、それはアクティブスピーカー
オーディオにおいて、まず一番大事で一番完成度が低いのがスピーカー
まずスピーカーをどうにかしなければならない
しかし、単体ではもう難しい、となれば、アンプ内蔵するしかない
697:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:02:51.47 luWb6AvO0.net
そうすれば、まず真っ先に思いつくのが左右どころかウーファーとツイーターで2つの4chマルチアンプ化
ぶっといスピーカーケーブルも要らない
増幅前にユニットの特性にあわせてチューニングしたDSPでクロスオーバーするから
音の鮮度劣化に繋がる太巻きのネットワークコイルもコンデンサも要らない
ほかにもいろいろな手が使える
ユニットの癖に合わせて補正をかけたりユニットやバッフルの補正をしたり
MFBかけたり・・・そしてそれらを組み合わせる、合わせ技
とにかく何をやってもよい、最終的な出音が良ければそれでよい
各社技巧を凝らせば、今までになかったような個性的なスピーカーが登場するかもしれないし
安いのにに音が良い、コスパ最強スピーカーが生まれるかもしれない
アクティブスピーカーには可能性がある
その可能性の芽を摘んでいるのは当のオーヲタ
スピーカーとアンプとDACは独立していなければならないという固定観念
実際、そのような固定観念のない音楽スタジオのモニタースピーカーは
アクティブスピーカーが多い、ジェネレックなんかはもう定番中の定番
698:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:03:36.94 luWb6AvO0.net
中華アンプを真空管だプリだダックだと繋げてロマンチックなどコンポーネントを組むオーオタは老害でしかない
中華でバイアンプ・トライアンプで使って、デジタルチャンデバでDCR上昇無しに帯域分離した信号をスピーカーユニットに送り込む。
これが音質向上に一番効果がある。
DACに金掛けたりするよりも桁違いの効果が実感できる。
パッシブ化しカマデンキットTAA4100AをパワーIC以外全換装。
PCからESI MaXiO XDで出力、PIONEER D23やfoobarチャンデバで帯域分割、2wayマルチアンプ駆動。
この時聴いた女性ヴォーカルの透明感やポッと浮かび上がる音像は色々なスピーカに手を出すもいまだ出会えず。
で、Edifierヲタに。
スピーカで音質に大きな影響を与える部分はネットワークで、LSR2325Pなどのパワードモニタの多くはマルチアンプ駆動。
ユニットの特性を最大限発揮させる方式といえます。
詳しくはマルチアンプで検索。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:03:48.86 luWb6AvO0.net
オンキョーもDolby Atmos搭載の1世代前のAVアンプは、時代を先取りしすぎた、驚異のAVアンプだった。
「デジタルプロセッシングクロスオーバーネットワーク」 がそれで要は2WAYのデジタルチャンデバなんだが
完全に垂直に切り立った減衰カーブ(もはやカーブではなく崖)でTW、WFの音のかぶる帯域が全くない。
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
AVアンプ本来の機能であるSW運用&フロントSPのスモール設定(SW領域の音をメインのSPからは出さなくする設定)
と合わせて、デジタルチャンデバの3WAY運用(厳密には2WAY+サブウーハーCH運用)ができる。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:04:00.33 luWb6AvO0.net
別にマニアックすぎるんじゃない。
お前らがついてこれないのはデジタル技術の進歩についていけないっていう、オールドオーディオファン特有の症状。
PCやスマホみたいにマニュアルがほぼ無いってわけじゃない。国産メーカーの家電品なんだから取説読めば使える。
それだけ良い音が出せるデバイスなりノウハウが有るオンキョーなのに売らなくなったのは、
前述の通り、AVアンプはATMOS搭載に舵を切り、ATOMOS用にデバイスを刷新したのでデジタルチャンデバを搭載できなくなったから。
又、AVアンプとして出したので、ピュアオデオファンに対するPRはほぼゼロ。
又、メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。
そんなことするのはSP自作マニアくらいで、実際に運用する奴が少な過ぎ。
結果チャンデバマルチアンプ目的で買うやつが少なくセールスにつながらなかった。
その後もONKYOがパイオニアAVブランド買収したことにより、高価格帯AVアンプはPaioneer製品を売ることになり、
ONKYOブランドのAVアンプは低価格製品のみになった。
>>世の中には音質のために何百万何千万と支払うユーザーが一定数>> 一定数って、少なすぎる一定数w。
もともと少ないうえ近年のピュアオーディオ衰退で中間層も減ってるなか、ビジネスとして成り立たない。
東芝オーレックスブランド、日立ローディーブランド、ビクター、シャープ(1bitアンプはすごかった)、みんな消えていった。
テクニクスやダイヤトーンも復活したのは極小規模製品群。
オンキョーもパイオニア吸収した後、自身の屋台骨もぐらついてる。
ヤマハも看板だったスピーカー開発が相当長期間停止してたせいでブランド失落。
NS-1000Mの栄光はどこへ?
復活をかけNS-5000を出したがセールスはパッとしない。
日本のオーディオメーカーのうち生き残っていくのはアキュフェーズ、TEAC(エソ含む)、ラックスマンぐらいか。
701:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:04:14.67 luWb6AvO0.net
繰り返すがONKYOのデジタルチャンデバ技術はほんとにスゴイ。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
こんなオールインワン製品が15万とか安すぎる。しかもネットワークプレーヤー機能まで内蔵。
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
くどいくらい繰り返し言うけどツイーターとウーハーの帯域分離がパーフェクトなんだぜ。
こんな分離、ジョセフオーディオのインフィナテイスロープ(楕円関数ネットワークで120db/otb)でもできんわ。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:04:36.04 luWb6AvO0.net
まとめると
世の中的には
アンプとスピーカーがより密になる方向
さらにいうと補正、チャンデバ、DACまでセット
オールインワンvsセパレートで争ってるようじゃ進歩がない
703:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:08:15.01 luWb6AvO0.net
スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。
ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは
120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。
又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:08:51.30 6E9sMemm0.net
纏めてNG
705:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:09:02.87 luWb6AvO0.net
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
706:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:10:22.88 luWb6AvO0.net
デジタルクロスオーバー
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
707:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:11:11.94 luWb6AvO0.net
多くのスピーカーシステム内部には、低域用のウーファーユニットには低域を、中高域用のツイーターには中高域をそれぞれのユニットに合わせて帯域分割する「クロスオーバーネットワーク」が搭載されています。
一方、スピーカー内部のネットワークを経由せず、入力された信号をダイレクトにスピーカーから再生するスピーカーシステムがあります。このネットワークを持たないスピーカーシステムを使用するためには、スピーカーへ信号が入力される前に予めチャンネルデバイダーなどを用いて帯域分割をする必要があります。ネットワークを介さないため高レベルの信号伝達が可能ですが、帯域分割を行う専用機材が必要で、アナログで行うには大変大がかりで高価なシステムでした。
デジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワーク(Digital Processing Crossover Network、以下デジタルクロスオーバー)は高性能なDSPを駆使することで、従来では難しかった帯域分割をデジタル方式ならではのシャープで急峻なカットオフ特性で低域/高域(または中高域)を分割(セパレート)することができる機能です。
これにより、スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現。クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
音声信号をダイレクトに送る。新たなリスニング体験をお楽しみください。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:11:46.76 luWb6AvO0.net
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:12:51.93 luWb6AvO0.net
メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。
710:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:13:12.09 luWb6AvO0.net
別にマニアックすぎるんじゃない。
お前らがついてこれないのはデジタル技術の進歩についていけないっていう、オールドオーディオファン特有の症状。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:14:44.15 8QfuzVmS0.net
盛大なオナニーでキモ。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:15:18.71 luWb6AvO0.net
URLリンク(www.emotion-jp.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
中華でバイアンプ・トライアンプで使って、デジタルチャンデバでDCR上昇無しに帯域分離した信号をスピーカーユニットに送り込む。
これが音質向上に一番効果がある。
DACに金掛けたりするよりも桁違いの効果が実感できる。
713:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:17:22.39 luWb6AvO0.net
スピーカー内のネットワークコイルが音を劣化させる一番の原因だったのです
従来からのDACやアンプをいくら替えても音が聴き分けられないのはここがボトルネックだったわけ
714:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:18:22.30 luWb6AvO0.net
1、2mのスピーカーケーブルを変えて音が劇変すると強弁するなら
伸ばせば100mくらいもありそうなLCネットワークのコイルの銅線をなくせばとんでもないことになることくらいわかるだろう
715:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:20:32.99 luWb6AvO0.net
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/10/14(水) 11:01:36.31 ID:cq2GMX+w [1/2]
音楽信号の濁り具合を表す数値でTHD(全高調波歪率)○○%というスペックがあります。
例えばAK4490のデータシートによるとサンプリング周波数44.1KHzでTHD=-112dB=0.00025%となっています。
これはどれだけ凄いことかというと、CD音源(ダイナミックレンジ96dB)を大音量96dBの音圧レベルで聴いても、アナログなのに無劣化の音を聴いていることになります。スペック上では112dBの爆音まで無劣化で聴けるレベルですがパワーアンプも同程度のTHDのものが必要になるのでかなり高額になります。
それに比べてN765とN755は4Ω負荷で定格出力22W出力時のTHD値は0.4%=-48dBなので、濁った音(不協和音)が小さい音で混ざっているのが聴こえるレベルです。
最近のDACは性能が良くてTHDは-100dB以下のものがほとんどなので、音質劣化がほとんどないDAC同士の音質を、信号が大きく劣化するパワーアンプ部を通して聴き比べても、DACの音質の違いは確認できないと思います。実際は他の音質劣化の要因もあるのでDACの違いが確認できる場合もあると思いますが微々たる差です。
なのでDACで選択する場合、音質はほとんど良いと考えて、あとはサンプリング周波数が192KHzまで対応しているかどうかとか、DSDに対応してるかどうかなどの機能的優位性で判断すればよいと思います。
価格に書かれていたこの人の説明が凄く分かりやすい
DACで右往左往するのはアホ
716:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:21:16.56 snVYaTxIM.net
いつものボケ老人か
717:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:22:24.88 luWb6AvO0.net
変わろうが変わるまいが
その変化を認識出来るかどうかという話
今のところ
思い込み、プラセボを廃した
二重盲検法によるブラインドテスト環境では
各種ケーブル
アンプ
CDP
DAC
いずれもエントリーとハイエンド
の有意差は無しっていうのが現実
718:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:28:58.19 lwiufi0Rp.net
ブラインドテストでは、だいたいは前の音を記憶して比較する必要があるが、音の記憶なんてのはあやふやに決まってるからなぁ。
瞬間的な音の変化を認識できるかどうかという点を見ないとなんとも言えないのでは。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:29:57.92 luWb6AvO0.net
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
720:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:30:06.05 q1c+Q/wYM.net
NGでスッキリ
721:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:30:31.78 lwiufi0Rp.net
それこそ右と左で聞き比べるとかね。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:31:23.92 luWb6AvO0.net
スピーカーの改造なしでもメリットはあることはある
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
723:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:53:26.67 pfoQlEgZ0.net
最近のトレンドがわかってない人?
今時は、高級ヘッドホン、高級イヤホンに関する需要が伸びてるんだよ
音楽ストリーミングのハイレゾ化も著しくて、高級DAPも10万円くらいの新機種がバンバン出ている状況
高級DAP→高級ヘッドホン、高級イヤホン
からのステップアップと、在宅勤務でDAPを持ち出さなくなったことから
据え置きDAC+ヘッドホンアンプの需要が伸びてる
マルチBA機の高級イヤホンとか、平面駆動の高級ヘッドホンはは非常に繊細で、DACの素性が顕著にでてくるわけ
D90 の尋常じゃないSN比の高さ、ダイナミックレンジの広さはそういうものでしか味わえないよ
724:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 13:04:58.52 DJcqVPi80.net
コピペだよ。貼った本人も内容読んでないぞ。
725:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 13:08:46.03 /+4b+QwG0.net
突然キチガイが来るようになったな
726:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 13:09:34.11 M29MMeodr.net
>>700
21連投は中華デジアンスレを荒らした規格不適合8割うじさんだから無視推奨
スレを8割コピペと妄想で埋め尽くす害虫が新中華デジアンスレ立たないもんだから出張してきてるんだな
しかし>>700の最近のトレンド
高級DAPマルチBAからのD90にヘッドフォンアンプと平面駆動
まんま自分でワロタ
727:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 13:37:34.42 Z2awj4Y0M.net
>>694
糞耳だってことはもうわかったから
728:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 14:02:22.99 z04DibNt0.net
BTヘッドホンならアンプもdacも内蔵してるからメーカーの想定した音が出ているはず
でも実際に有名どころのBTヘッドホン聴いてみても、
ウーン所詮こんなもんかな?と首を傾げることも多い
スピーカーに関してはマルチアンプ内蔵のアクティブモニタースピーカーが圧倒的にコスパ高いことに同意するけど
729:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 14:14:26.07 dzI9mujQM.net
それが想定した音なんですよ
ちゃんと、ででます
730:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 14:38:22.67 M29MMeodr.net
みんな反応し過ぎ
今の21連投なんて少ない方
平気でコピペ40連投や70連投してくるおかしい人だから無視が1番
他のスレみたいに800レスは規格不適合うじさん1人に消化されちまうよ
731:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 14:43:36.07 oWqkvqdhM.net
>>672
多様な話題が出るのは、大勢が読んでいる=このメーカーが今最も注目を集めているという証拠
オーディオの話題であればオーディオメーカーに無関係ではないのだし、何の問題もない
732:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 15:16:27.43 luWb6AvO0.net
ダライラマは「敵に感謝せよ」と言った
敵は、、身内や仲間よりも多くのことを教えてくれるからだ
━━━ 新着メッセージ ━━━━━━━━
733:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 15:45:03.59 kDPDBu8Q0.net
ES9068Qが載ったのはいつくるんやろか
734:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 18:41:29.78 TvFtlbvH0.net
TP60とPA3はほとんど差がないけど、ほんのちょっとだけあることに気がついた。
切り替えながら聴くと分かる時がある。
ベースの音がほんのちょっとだけTP60の方が響く。
基本どちらもgood enoughなんだけどね。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 19:02:06.68 azQTw0pj0.net
>>673-692,694,696,699,709 ID:luWb6AvO0 マルチポスト連投のゴミ スレ違いNG推奨
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ cd6c-8/zi)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ 6e33-GdAm)(ワッチョイ 6e33-nflC)(ワッチョイ 6e33-rf97)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ 9117-Hp3V)(ワッチョイ 9117-ySYV)(ワッチョイ 9117-drTW)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ ae55-drTW)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ ae55-Ga1/)(ワッチョイ ae55-jQiX)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ cd6c-rNH0)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ ae55-/xA9)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ 879d-Qm2C)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ c79d-sos5)(ワッチョイ f59d-sos5 [126.208.122.189])(ワッチョイ c79d-ho6X)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ 7f29-Hl92)(ワッチョイ 7f29-5ONX)
URLリンク(hissi.org)
ae55-XXXX(10回) 6e33-XXXX(3回) 9117-XXXX(3回) XXXX-8/zi(3回)
XXXX-rf97(3回) cd6c-XXXX(2回) XXXX-MUwh(2回) XXXX-drTW(2回)
IP:126.208.122.189
ホスト名:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町
緯度:35.6 経度:140.1
736:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 19:03:39.82 yllGQjk1d.net
>>663-665
Sound BlasterX-G6といったUSBバスパワー製品や国産系のDACユニットで低廉なレガシーUSBインターフェイスを使用してる場合等は結果としてS/PDIFのほうが劣化の度合いが小さくなるものもある
D90の場合はXMOS DDCからのI2S入力品質が高くS/PDIFを上回るので、それを活用するにはUSBを利用することになる
他には、例えばGustard X16ならUSB以外の入力もFPGAで再生成される
ESS IMD Humpやビットパーフェクトと引き換えにOptucalでもCoaxialでもAESでもHDMIのI2SでもUSBと変わらない結果を得られる
737:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 19:27:25.89 Vt4a/nhT0.net
>>713
D90でなくGustard X16の様なDACを買うかusb出力があるビットパーフェクト出来るトラポを買うか、という事ですか
nodi 2iが良さそうだったんですがDACの買い替えか他のトラポを探してみます
738:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 19:48:19.83 RLt+VQh70.net
結局
誹謗中傷以外に
誰もまともに
創造の館に反論出来ない
っていう事実で
やっぱり
オーディオってのはウソ、デタラメ、オカルト、
ぼったくりのゴミ業界
ってのがわかるわ
739:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 19:57:50.94 ZX8++DFi0.net
E30狙ってるけどそのうちセールきそうかね
740:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 19:59:23.40 azQTw0pj0.net
>>715
URLリンク(hissi.org)
【デノン】フルデジタルアンプ PMA-60 #15【DDFA】
741: http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1516661011/781 マルチポスト (ワッチョイ 7fb7-69HX) ID:RLt+VQh70
742:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 20:28:15.79 azQTw0pj0.net
>>716
高価格帯だと大体年に2回程度セール来てる、D90の77000→65000円とか
D10S辺りも年に2回ぐらい9500円ぐらいになってるんでE30も来ると思う
743:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 20:29:47.23 DKkIMi390.net
gエネルギー
744:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 20:30:26.29 DKkIMi390.net
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。
例えばどんな高性能なスピーカーだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
それでも音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
トーンコントロールは誰でもつまみひとつで好みの音を出せるため最も手軽で便利な機能だと思ってます。
小音量環境や小型スピーカーならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?
メインボリュームだけでなく、そのトーンコントロールも電子式なのでギャングエラーなどの音質劣化に極めて強いのがこれ
Loxjie A30
アンプ MA12070
DAC ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003% 108dB
電子ボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き
17000円
リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
745:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 23:52:58.58 azQTw0pj0.net
>>719-720
ID:jVqcmu9l ID:luWb6AvO ID:luWb6AvO0 ID:RLt+VQh70 ID:RLt+VQh7 自作自演 スレ違い マルチポスト連投のゴミ NG推奨
(ワッチョイ 7fb7-69HX)(ワッチョイ f59d-sos5 [126.208.122.189])(ワッチョイ 4bb7-69HX [153.217.183.94])(New)
URLリンク(hissi.org)
過去のマルチポスト一覧
ae55-XXXX(10回) 7f29-XXXX(3回) 6e33-XXXX(3回) 9117-XXXX(3回) XXXX-8/zi(3回)
XXXX-rf97(3回) c79d-XXXX(2回) cd6c-XXXX(2回) XXXX-MUwh(2回) XXXX-drTW(2回)
IP:126.208.122.189
ホスト名:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町
緯度:35.6 経度:140.1
IP:153.217.183.94
ホスト名 p456094-ipbf314koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
住所:400-0302 山梨県南アルプス市
緯度:35.4754 経度:138.8001
746:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 00:00:48.21 0g8C8QPz0.net
>>721
海外から5chできんよね?
747:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 01:22:45.21 2qDk1++V0.net
>>722
VPN使えば出来るんでね
748:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 01:30:31.90 dYkkOCqK0.net
>>718
ありがとう 気にしときます
749:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 11:45:53.06 Dv99G6E90.net
いい音で聴く方法
①スピーカーの設置を最適化
インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等
②スピーカーをマイクロフォン測定
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
③1/3オクターブ分析
URLリンク(www.e-koubou.co.jp)
④スピーカー本体の調整、改造
バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
納得できるまで②に戻りくりかえす
⑤どうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
URLリンク(cloud-work.jp)
750:500x426.jpg
751:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 11:46:23.54 Dv99G6E90.net
いい音で聴く方法
①スピーカーの設置を最適化
インシュレーター、スタンド高さ、壁からの距離、定在波のデッドニング等
②スピーカーをマイクロフォン測定
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
③1/3オクターブ分析
URLリンク(www.e-koubou.co.jp)
④スピーカー本体の調整、改造
バスレフ穴、クロスオーバーネットワーク、吸音、デッドニング等
納得できるまで②に戻りくりかえす
⑤どうしても調整できない部分を再生ソフトfoobar2000で31バンドイコライジング
URLリンク(cloud-work.jp)
752:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 12:10:14.87 Dv99G6E90.net
スピーカーの周波数特性がこれで
URLリンク(www.audiodesign.co.jp)
アンプの周波数特性がこれ
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACで最新チップなど追いかけて替えても無駄
この音の違いがわかるか~ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
真空管アンプで「いい音」は聴けるのか - YouTube
URLリンク(youtu.be)
アンプで歪が0.00445% → 1.142%と256倍になっても大半の人は聴き分けられない
753:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 12:34:59.28 6iU8OK/Br.net
コピペに反応するのもバカバカしいが言ってやろう
1/3oct.バンド分析と31バンドグライコで調整しきれると思ってる時点で甘すぎるな
アンプの歪も1%あったら聞き分けできる
754:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 12:37:30.79 AcdnoyZL0.net
歪みは分かるとして、1%の歪みとどうやって調べてんの?
ま、出力をオシロとかで見られるとして、どうやって1%の調整をするの?
755:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 13:15:21.46 YjiUCk+S0.net
コピペおじの仕事を増やすんじゃあないよ
756:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 13:38:27.25 4LRegaLxr.net
D90とnodi 2iの接続問題
同軸や光をusbに変換するデジタルコンバーターの逆バージョンが有れば解決するけど、逆バージョンは無いよね?
757:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 13:40:13.45 AcdnoyZL0.net
>>731
意味不明
758:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 13:55:18.68 D9doLE7G0.net
>>731
あるけど意味不明
759:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 14:08:03.62 4LRegaLxr.net
>>733
有るんだ
D90はusb入力が有利だからusb出力が無いnodi 2iから変換してD90にusbで入れたら良くない?
760:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 14:44:59.06 jaGwKyOj0.net
どうして無意味に余計なことをしたがるのか?
192kHz 24b の PCM は、USB だろうが、光デジタルだろうが、同軸デジタルだろうが、
同じデータが DAC チップに届くのに
物理的な規格の限界とか扱えるフォーマットとしてUSBは 768kHz PCM とか DSD22MHz とかもいける性能の高さがあり、
同軸デジタルはその点では及ばないが、USB に比べて192kHz 24b の PCMが劣化することは無いのに
761:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 15:27:16.72 4LRegaLxr.net
>>735
>713の説明と、URL貼れないからググって欲しいんだけど以下の測定からD90はusb入力一択なのかな?て思った
2020-11-27
singles dayの$100オフに釣られてポチったD90を測る。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 15:30:21.13 7NuGvm4F0.net
USBって劣化すんの?
763:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 15:36:03.34 4LRegaLxr.net
この辺
ちょっと予想が外れたまず第一は、光入力
USB入力の時と同じノイズフロアにはならない。かなり悪い。
USBの時と同じ環境で、PCからの信号がspdif経由で入るのだけが違い。10dBぐらいは悪いのでなかろうか
USBの時は、ほとんど両者でノイズフロアに差がないのだが、spdifだと少しある。こういう違いを出すのは中�
764:X難しい。spdifのレシーバーからはI2Sが来るので、こういうアナログ的な違いを出せるのはクロックのジッタぐらいしか考えられない。spdifは昔の規格でPCM時代だったから、クロックの再生精度は低い。ESSがspdifにASRCを入れるのは、まあ道理。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 15:49:41.79 IO1XyBqz0.net
PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pav板)
766:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 15:50:10.32 IO1XyBqz0.net
PCオーディオはオンボードで十分 USB DACは不要
スレリンク(pav板)
767:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 15:51:37.39 Mrh9MVJ2d.net
i2sがアナログ?
768:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 16:10:47.30 D9doLE7G0.net
まずusbをspdifと同列に考えてるのが間違い
769:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 16:11:41.68 axf/+6ekM.net
>>731
nodiやめてノートPCをシャットダウンしないで使えば済む話
770:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 16:36:42.74 4LRegaLxr.net
>>743
PCからusbが1番ノイズに弱そうだけど?
あと手動で切り替えないとパーフェクトビットにはならないからPCから出力は除外したい
771:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 17:00:28.85 axf/+6ekM.net
>>744
>>743
PCからusbが1番ノイズに弱そうだけど?
意味不明
あと手動で切り替えないとパーフェクトビットにはならないからPCから出力は除外したい
なんでパーフェクトビットにこだわるのか意味不明
やりたい事かすべて意味不明
772:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 17:07:27.36 4LRegaLxr.net
>>745
自分の勉強不足かな
PCはノイズ源になるし出力するにしても光が1番ノイズが乗らないと思ってた
あとウチのPCはアップサンプリングしちゃうと逆に音が荒れる
多分処理が追い付いてないんだと思う
773:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 17:36:19.01 SIxbGfUJ0.net
みんなpcオーディオ好きだよね。
俺は技術も本体もショボいから音切れとかして懲りた。
今はSDトランスポート買ってspdifでdacにつないでる。
774:sage
21/01/28 17:36:24.48 guW35Ilv0.net
PCのノイズ気になるならDDC使うアルよ。
775:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 17:42:03.69 y1sFjSlA0.net
iPhoneとE30、カメラアダプタ経由で繋いだけど音が出ないんですが先生方、原因わかりますか?
AirplayではE30で認識されてるんだけど…。
776:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 17:59:18.52 qlfxIraGp.net
デジタル信号が損なわれても、原音にノイズが乗ったデータに改変されるのか?
エラーが起きて音にならんのじゃないのか?
エラーが起きて瞬時音が途切れたり別音を発したりするのが、人間の耳にはノイズに聞こえるのか?
777:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 18:08:58.35 axf/+6ekM.net
基本中の基本
デジタル信号はノイズに強い
778:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 18:47:01.78 clZpep4m0.net
最近覚えたパーフェクトビットを連呼してる奴が邪魔だな。
779:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 18:48:53.12 2qDk1++V0.net
頭悪そうだよな
780:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 18:57:43.31 OoUQtVbW0.net
ビット・パーフェクトとは違うの?
パーフェクト・ビットはここで初めて聞いたけど
781:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 19:16:40.18 jaGwKyOj0.net
ジッターがあるから SPDIF は USB より云々かんぬん
ジッターがあるから USB のケーブルはグレードが高いほどいい
ジッターがあるから外部クロックの方がいい
ジッターがあるから外部 DDC の方がいい
ジッターがあるから、、、ウンタラカンタラ、、、
、、、、
とか言う人が後を絶たないが、そもそもの話、その人はジッターのことがわかってないと思うわ
____________
_||| |||______
ズレる ズレる
みたいなデジタル信号において、
立上がり・立下りエッジの位置が、毎回(毎周期)、微妙にズレる現象を(位相)ジッターと呼ぶ
微妙にズレるけれども、そのズレ方は正規分布(ガウス分布)にしたがっており、
その平均値はゼロになるという性質がある
なので、
____________
_||| |||______
↑
この辺の位置
で
782:信号をキャプチャすることで、ジッターがあったとしても、データは確実に補足できるの この信号をキャプチャする信号は受信機器側で高精度クロックから DLL を利用して作っているので 送り出し側のデータにジッターがあったとしても別になんともない これがデジタル信号伝送の素晴らしいとこなの さらに、この入力デジタル信号を高速にリサンプリングして、立上がり・立下りエッジの位置を把握し、 その変動傾向を分析したり、平らになる部分の値の確からしさを検証することで 方形波の形が多少くずれたとしても確実にデータを再構築する仕組みも用いられているの
783:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 19:21:53.31 axf/+6ekM.net
>>755
受信機器側が高精度クロックならば
784:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 20:37:04.48 jp3qYEli0.net
>>755
デジタル通信データのラッチミスの話なんて誰もしてないよ
785:sage
21/01/28 20:37:28.54 guW35Ilv0.net
だから尚更色々な事するのが精神衛生上良くなるんだよ。
聴き手の問題も考慮してあげようよ。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 20:49:39.35 hLP4mJqf0.net
ビットパーフェクトなんてPCオーディオ初期の頃に言われてたことで今となってはそんなの当たり前の大前提
787:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 20:55:28.66 X828TZB80.net
>>755
非常に良い説明だが、それはデジタル→デジタルだから狂いが一切なく、最終的に0と1で切り分ける事が出来るからだろう
デジタル→アナログの最終処理でそのジッターが多かった場合は、ジッターの悪影響がそのまま出力される電流の品質に関わる事になるじゃないか
それが実際に聞いた際にもイマイチ音楽に乗りきれない感覚となって現れてしまう
788:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 21:22:12.01 SNXIQAdgM.net
ジッターがわかる耳なんてすごいな。
何聞いても満足できなさそう。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 21:44:03.87 Vh2AW/Pm0.net
いや、それは耳鳴りが ジッター、ジッター言ってるんやろ
790:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 22:04:34.41 8b1ZY0bTM.net
>>761
高精度じゃないクロックのDACに高精度クロックのDDCつけたら別物の音になるよ
791:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 22:21:08.30 SNSFp674d.net
ビットパーフェクトも16ビット時代の大昔の話
今はPCから32ビットでデータ渡せるんだから数ビット落としてもハイレゾ以上のダイナミックレンジ保持してる
792:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 23:14:40.39 X828TZB80.net
>>761
優れたヘッドホンやイヤホンで聴くとむしろ嫌でも分かるよ
これは聴力とは全く関係無い、誰でも分かる
外部クロック入力でルビジウムクロック辺り使うとかなり改善傾向へ向かうよ
793:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 23:16:36.93 AcdnoyZL0.net
吉はそういう事にしないと自分が可愛そうなたけだろが
794:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 00:41:03.24 OAdYDZKsd.net
j-test見ても最近の製品のジッターの影響なんて左右の誤差以下だよ
クロック入力なんて捨ててステレオの補正からやりな
795:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 02:32:14.52 QIXEa237a.net
>>738
光が一番ジッターに弱いで
これはもう何十年もの常識
対策してるSABRE DACですらジッターの影響受けてSN悪くなる
796:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 06:01:16.20 jfvOLslf0.net
やはり同軸が1番安定してるんだわ。
797:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 10:06:59.01 QwbwjJiv0.net
>>749だけど、iPhone側の音量MAXにしたら普通に音出た。
お騒がせしました。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:02:56.50 iuOkg7iDM.net
>>761
自然音聞いてもジッターを感じるらしいですよ
夜とか風鳴りのジッターが気になって眠れないだとか
799:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:27:10.32 LLGkNr+q0.net
ジジイの耳鳴りか
800:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:31:57.38 GuEeoAP+M.net
まさかジッターはジージー音がすると思ってんじゃないだろうな
801:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:34:38.24 LLGkNr+q0.net
おまえらって必ず本質は書けないよな
さも、俺は分かっている聞こえているみたいな書き方
どんだけ弱い卑怯ものにそだったんどよヘタレ
802:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:44:02.20 r1sbFaX/0.net
耳鳴りはジッターじゃ無くてディザー
803:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:57:42.34 LLGkNr+q0.net
>>775
そんな話は誰もしていないだろ?
なんで頭のおかしい会話のできない書き込みばかりあるんだろ
804:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 17:04:15.22 cJC749sDM.net
お前らの加齢で爺ッターまみれの耳じゃどんな環境でもノイジーだから諦めろ
805:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 17:05:56.70 dsMmxqGF0.net
飛蚊症のチリチリノイズもジッターの仲間ですか?
806:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 17:11:11.98 EmYN8gaNM.net
最近の製品はレベルが落ちたのぅ。
昔の方がまともな音が鳴るものが多かったゾイ。
使いもしないおかしな機能ばっかし載せるから音が濁るんじゃ。
技術の進化も考えもんだのぅ。
わしの耳か?
絶好調じゃよ。歳をとってますます磨きがかかっとるぞ。
ジッターが聞こえるくらいにな。
807:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 21:29:31.54 L3FsTI7va.net
お前等マジでオーディオやめろ
808:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 22:13:36.46 olwLB2QK0.net
DX7PRO使ってるけどたまーにノイズが出るなぁ
809:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 22:45:32.37 rU6BxvX+0.net
アンプ単体最新版序列
★はコスパおすすめ品
上位
PMA-600NE デジタル入力 光
PMA-600NE アナログ入力 from PCオンボード蟹
PMA-60 デジタル入力 USB
PMA-50 デジタル入力 USB
Loxjie A30 ★ デジタル入力 USB
AIYIMA D05 デジタル入力 USB
SA300 デジタル入力 USB
SA300 アナログ入力 from PCオンボード蟹
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹
Loxjie A30 アナログ入力 from PCオンボード蟹
SA300 アナログ入力 from PCオンボード蟹
AIYIMA D05 アナログ入力 from PCオンボード蟹
810:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 23:21:48.56 rU6BxvX+0.net
ボーカルのイコライジング
それでは、一般的なボーカルのイコライジング方法について書いていきます。
まず、エフェクトの設定やミックス作業について、明確なルールがあるわけではありません。
また、先にも書いたように、ボーカルは最も調整が難しい音です。
一般的な例を紹介しますので、自分が狙った調節が出来るように色々と実験してみましょう。
女性ボーカルは、8kHzあたりを3dBほどカットします。
男性ボーカルには、この辺りの周波数帯域があまり含まれていないため、こもった印象になりがちで、抜けも良くないため、逆に1dBほどブーストすると良い場合があります。
音をよく聴いて判断しましょう。
続いて、女性では、300Hzと700Hzあたりを3dBほどブーストします。
男性では、5kHzを3dBほどカットし、7lHzを2dBほどブーストします。
これは女性・男性の声の一般的な特徴となる帯域を強調するイコライジングになります。
より「らしく」聴かせられる設定と考えてください。
イコライジングを行う場合は、他の楽器との関係も考えて調整を行うように心がけましょう。
特にギターは、通常のバッキングであればボーカルと対峙する場合が非常に多く、特徴となる周波数帯域も重なっているところが多いため、どちらを、どの程度補正する必要があるのかが非常に重要になります。
もちろん、楽曲中で聴かせたいパートを強調するイコライジングが基本なのですがl、ただブーストするだけでなく、カットすることも大事です。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 23:23:53.95 1T5hWwGl0.net
>>782
8位SA300と11位SA300は何が違う?
812:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 23:30:07.00 rU6BxvX+0.net
これはとある女性ボーカルのEQ設定です。
低域については上記の通りカットの方向で、中域、高域に関しては、ちょっと耳に刺さるような
813:部分があったので、2kHzあたりを少し削って声に丸みを出しています。また、ハイファイ感が出すぎていたので超高域も少し下げて、バックトラックと馴染むように調整しています。 こういった感じで、ボーカルの録音状態に応じて細かく調整していくといいでしょう。 この女性ボーカルの場合は録音状態がよかったので微調整で済んでいますが、もし録音状態がよくなければ、もっと大胆にイコライジングしてもOKです。結局のところ、出音に満足できるかどうかが最も大事なことだといえます。 もちろんEQをあまり使う必要のない録音状態がいいボーカルが望ましいのですが、実際にはそういうものばかりではありません。固定観念に縛られず、ケースバイケースで対応していきましょう。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 23:43:47.61 rikBXfLQ0.net
>>781
どんなシチュエーションでノイズ出ます?私は今のところないですね。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 02:15:40.75 TUXUbVpt0.net
ジッターが聴こえてしまう人は病院に行きましょう!
URLリンク(adlib.rsch.tuis.ac.jp)
このグループの最近の報告にディジタルケーブルについての測定例もあり、同軸ディジタルケーブルとアナログ用ピンケーブルを比較するとジッタースペクトルに違いは検出されるが(別の報告で、普及型と高級ディジタルケーブルの比較測定では差は検出されなかったそうである)、その絶対値(数nsec)は人間の検知限(数百nsec) をはるかに下回りケーブルの違いが音質に差をもたらすとは考えられないとのことである。ちなみにこの報告にはマスタークロック起源のジッターの影響も調べられており、これも検知限をはるかに下回る値を示しており、最近一部で流行っているクロック交換による音質向上もこれが直接の原因であるとは考えられないことを示している。
816:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 02:34:32.99 Gs3bqDL60.net
>>786
分からないです
スマホが近くにある時かなと思ってアンプの上に乗せてますが再現しません
817:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 11:31:59.01 6AvIDd5B0.net
926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/01/30(土) 11:09:25.21 ID:So5daoDG
クソーここまで読んだけど全然わからねー
知人のオーオタくんちで聞いたり
ビックカメラのオーディオコーナの音響施設部屋みたいなところでも聞いたけど
違いがわらない
そりゃちょっとは聞きやすいのかなって感じはするけど
家にあるオーテクやAKGのヘッドホンで聞くのとくらべてヘッドホンの個性?ぐらいにか感じない
流石によくわからん五千円以下のヘッドホンから万超えに変えたら解像度とか今まで聞こえなかった楽器の音が発見できたのには感動したけど
それ以外以上の物(DACとか)の価値が感じられない
927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/01/30(土) 11:21:20.55 ID:K9wKNSo0
RMAAだっけ、廉価で売れてたUSBDACとPC搭載比べてみたがほぼ一緒。
サウンドカードASUSとか入れてアナログでもフラット、100db、そんなもんなんだろ。
928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2021/01/30(土) 11:22:38.68 ID:O1NMSbkG
もともとDAC内蔵だから、おかしなものつけるよりはそれでもよい。
818:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 12:44:41.81 wSEM64t30.net
>>789
皆んな気にしているのはその個性の差だと思うよ
DACも同じチップを搭載していても出力系の違いで個性が生じるから違うと言えば違う
結局の所満足出来ればそれでOK
819:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 12:49:28.33 NDzRufS70.net
スピーカーの銘柄
820:、サイズ、設置方法による差のほうがはるかに大きくて youtubeで聴いただけでもわかるものなんだが
821:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 12:49:41.23 lLSHx7YQM.net
>>789
訓練しなきゃ分からないよ
822:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 13:05:06.76 wSEM64t30.net
>>792
訓練って言うか慣れや習慣だな
問題のない機器を使用した場合聞き慣れたソースじゃないと良し悪しが判断出来ない事が多い
問題ないってのは故障とかノイズとかじゃなくてレンジが狭いとかこもってるって意味ね
823:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 13:07:10.81 MIS/LkiR0.net
水側員なら分かるんじゃない?
824:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 13:11:43.86 MIS/LkiR0.net
訂正→測
825:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 13:45:38.98 mtkEkhxxM.net
俺も試聴室とかで聴くと大して違いが分からなかったが家で適切なポジションとってよく聴くソースだとはっきり違いが分かったな
826:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 14:06:16.77 PsJM6mxC0.net
>>781
iBasso DX160 と USB OTG 接続したときは
プツ、、プツ、、プツ みたいなノイズが聴こえたよ、DX7pro
BTを OFF してもダメだった
PC からの USB 接続ではそんなノイズはないので
DAP(C)→USB OTG→(A)→USB→ (B)→DX7pro
の(A)のつなぎ目で電磁ノイズが混入するのかも
827:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 14:12:11.49 uGzGNi9P0.net
人間の聴覚とか体調とか天候でも感じ方変わる曖昧なものだからね
普段聞き慣れた環境を変えると大きく変化したように錯覚するけど1週間後くらいに改めて聴き比べると大して変わらんとかね
828:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 14:29:36.98 varqhN4EM.net
普段聞いてる音より良いと思う機材に買い替えていくうちにどつぼに嵌るしその音を原音だと思い込むんじゃないか?
結局の所好みで選んでるだけなんじゃない
そのうち生音聴いてもこんなの原音じゃないとか言い出すかもしれないぞ
829:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 17:27:00.94 AntkkULSa.net
お前等低能はなんの話してんだよ?
830:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 17:39:29.97 wSEM64t30.net
>>800
君もそれなりに低脳だけどな
831:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 18:01:47.28 ZGa7t84p0.net
原音なんて存在しないし、「自分が一番気持ちいい音」を追究したいね。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 18:23:06.19 IxwRcsaIM.net
>>802
同感
「正しさ」を言い出すと荒れるだけだし、自分が心地よく聴ければそれで良いよね。
833:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 18:33:01.73 oKEU0pQBM.net
「ジッターで音質は変化しない(人間には聞き取れない)」と言う人もいるけど、とんでもないよ
ジッターによって、全ての再生音の周波数が数百Hz~数kHzずれる
もちろん、ジッターが発生した瞬間だけ周波数ずれが生じるため、また、人間は脳内で断続的な音を補完・復元できるため(特に聞き慣れた「人間の声」であるボーカル部分。しかし、楽器には補完・復元があまり効かず、団子になって聞こえる)、音楽として聞くことが一応は可能
しかし、当然ながら綺麗な音には聞こえない(音がボケる)
会話の録音などの「何てしゃべっているのかを聞き取れればよい」という分野とは異なるわけだ
例えば、サンプリングレートが44.1kHzの音声データを再生する場合、DACでは約23マイクロ秒おきに出力値を変化させる
※1ビットΔΣ型ではスイッチング電源のように高速にオン・オフを繰り返して(=1ビット波形)実効電圧を調節するが、目的とする実効電圧は同様に約23マイクロ秒おきの
834:変化 もしノイズなどによってクロックが前後にずれると、DACが再生する全ての音の周波数が丸ごと変化してしまう(ジッターとは、このクロックのずれのこと) また、例えば1000円のCASIOのデジタル腕時計は、1週間で4秒程度ずれが生じる つまり、1秒ごとに6.6マイクロ秒のジッターが累積している 実際には、ジッターのずれは、前or後の一方向だけではなく、前後双方に発生する 例えば、前に10マイクロ秒ずれた後、後に10マイクロ秒ずれれば、当然、ジッターの累積値はゼロになる よって、「1秒ごとに6.6マイクロ秒のジッターが累積」というのは、6.6マイクロ秒より大きなずれが、ある時は前に、またある時は後に生じることもある、ということになる 例えば、23マイクロ秒おきのDACのクロックが、ある瞬間に、デジタル腕時計に発生するようなジッターによって33マイクロ秒に広がったとする このとき、全ての再生音の周波数は、約7/10になってしまう 1kHzの音は700Hzに変わり、6kHzの音は4.2kHzに変わってしまうわけだ テープやレコードの回転を遅くすると音が低くなるのと同じ
835:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 18:50:01.17 wSEM64t30.net
>>804
長いからななめ読みしかしてないけど
ズレたらリンクしないんじゃないの?
1kHzの音は700Hzになるのなら聴いても分かると思うけど当然計測も出来るよね何処かに計測結果有る?
836:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 19:21:54.91 IxwRcsaIM.net
>>804
出力段におけるジッターの影響を言いたいんだろうけど、最近のクロックの精度から言って可聴帯域に影響する程じゃないよね。
それがわかる俺の耳すごいって言いたいだけ。
すごいよすごいすごい。
837:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 19:25:05.39 b9xzvz4I0.net
そういう変化があればいいなーっていうファンタジーだからね
838:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 19:34:25.27 wSEM64t30.net
>>807
あ~何かアナログっぽくって夢が有るよねスチームパンクに引かれてしまうみたいな?
昔はオーディオもオカルトの入り込む余地がいっぱい有ってワクワクしたよね
それに比べてディジタルはつまらんな
839:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 19:43:46.36 AntkkULSa.net
お前等まだ死んでなかったんか?仕事おせーなー
840:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 19:51:10.97 wSEM64t30.net
>>809
君は仕事が早いからもう死んでるってことか素晴らしい
841:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 20:35:13.39 X/DkfNEc0.net
>>804
> また、例えば1000円のCASIOのデジタル腕時計は、1週間で4秒程度ずれが生じる
> つまり、1秒ごとに6.6マイクロ秒のジッターが累積している
お前が何も理解していないという事だけは分かった
842:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 21:16:31.24 Tok7FdKR0.net
ジッターだけに、実態ないんじゃない?ww
843:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 21:59:05.13 V02Dptqo0.net
>>811
ホント。
それジッターちゃうっていうね。ウケる。
844:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 22:28:34.26 ZGa7t84p0.net
もう10年くらい前だけど、録音する時にadコンバーターにクロック追加したら、誰が聞いてもわかるレベルで高域がクリアになってびっくりした。
最近の、高性能なDAにどれくらい効果でるのかは分からんけどそのうち試してみたい。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/30 23:56:06.87 AntkkULSa.net
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d33-KTkv)2021/01/30(土) 17:39:29.97ID:wSEM64t30
>>800
君もそれなりに低脳だけどな
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d33-KTkv)2021/01/30(土) 19:51:10.97ID:wSEM64t30
>>809
君は仕事が早いからもう死んでるってことか素晴らしい
↑
これが脊髄レスな
お前等低能の典型例
いつまでも下らねえ事書いて管を巻く
846:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 00:06:36.82 JSkJTmzsM.net
>>811,813
デジタル時計でも、オーディオでも、水晶という物質の性質(電圧をかけると1秒間に決まった回数振動する=逆に、振動回数をカウントすると1秒の長さが分かる)を利用して、時間を計っている
その水晶振動子が刻むクロックのブレが、デジタル時計の誤差やオーディオの音のボケになる
そのブレを少なくしようとすると、オーブン(恒温槽)を使用して水晶振動子の温度をある決まった値に維持したり(水晶は温度によって性質が変わってしまうため)、ノイズ対策をガッチリやる必要がある
だから、外部クロック(OCXO=オーブン・コントロールド・クリスタル・オシレーター)は高価になる
847:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 00:22:26.09 OkL47y8SM.net
>>816
まずお前の脳みその温度を一定に保つことが必要だな。
そっちの誤差の方が大きそうだ。
848:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 00:37:31.64 YFL/YcwE0.net
>>815
くだらないと思うなら見に来なきゃいいじゃん
以前に論破されたとか嫌な事でも書かれたの?それで意見は書けないけど気になって仕方ないとか?
まあ俺ならくだらないと思ったら見ないしこそこそ思わせぶりな書き込みはしないな
けど人それぞれだから好きにすればいいよ
849:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 01:59:57.66 1jkTfQvx0.net
>>816
>その水晶振動子が刻むクロックのブレが、デジタル時計の誤差やオーディオの音のボケになる
>
>そのブレを少なくしようとすると、オーブン(恒温槽)を使用して水晶振動子の温度をある決まった値に維持したり(水晶は温度によって性質が変わってしまうため)、ノイズ対策をガッチリやる必要がある
>だから、外部クロック(OCXO=オーブン・コントロールド・クリスタル・オシレーター)は高価になる
やはり何も理解していないようだ
URLリンク(o.5ch.net)
850:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 02:47:47.58 YFL/YcwE0.net
>>819
すまん
その画像が理解出来ない
851:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 03:05:59.11 SU6vvY0a0.net
>>819
頭大丈夫?
852:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 10:45:28.74 ay5mz0iva.net
>>818
いや普通にお前等が来んなよw
俺はタッピンの話題見に来てんだよ
853:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 12:30:51.26 i5K9X0HO0.net
クロックスレかと思ったわ
854:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 12:36:18.26 BliABKuAM.net
ジッターの音とは粒子が荒いとか白っぽいとかデジタル臭い音なんだよ
855:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 13:04:08.38 m+SZwvRy0.net
ジッターがひどいと、どう言う聞こえ方するんだ?
ワウフラッターだと、明らかに音程の揺れが聞き取れるけど。
感覚的な話ではなくて、同じように音の変化として聞き取れるはずだよね。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 13:06:48.25 BliABKuAM.net
>>825
ジッターは時間の単位がはるかに短いから
感覚的にデジタル臭くなる
857:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 13:17:37.49 C0Xqegp10.net
>>824
病院いけよ
858:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 13:21:24.71 nlq6obl10.net
>>826
意味不明すぎてワロタ
859:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 13:31:41.64 BliABKuAM.net
>>827
>>828
クソ耳はスマホでも聴いてろよ
860:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 13:40:59.09 YFL/YcwE0.net
>>824
違うよ塩っぱいんだよ
861:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 13:51:23.75 aK/hbAp00.net
ジッターがざくざく有っても、アナログ化されて耳に入ったとき、人間の聴覚では感知できるレベルより2桁小さい
それが知覚出来たときは、もはや音楽データでは無くなっている、
っていうのが昔CD-R焼いていたころの俺の知識だけど正しいのかは知らんw
862:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 14:15:14.73 oXQ4MFeA0.net
DAC内蔵アンプや
PCオンボのアナログ出力で十分になったからね
音の違いがわかるかわからないか程度のものをデバイス増やしてまで買おう、置こうとはならない
863:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 14:18:01.39 oXQ4MFeA0.net
ちょっと音楽聴いてみたいと思っても
いくつもの電源やスイッチを操作してやっと音が出る
これでは気軽に聴こうとはならない
はたまた音の良さが感じられないとかでデバイスをとっかえひっかえ繋ぎかえ
機器が1つ増えるにしたがって指数関数的に煩わしが増えていくだけ
864:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 14:42:47.06 C0Xqegp10.net
>>829
病気だよ本当
自覚はないわな(笑)
865:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 14:49:12.14 YFL/YcwE0.net
>>831
時間軸は一定でビットレートは上がってるんだからむしろ影響は小さくなるんじゃないか?しらんけど
そういや当時CDでジッターが聞こえるって話を聞いた事ないな
評論家のおっさん連中ですらジッターが聞こえるとは言ってなかったと思うぞ
なのに何故今になってジッターが聞こえるって人が現れたんだろね
新人類
866:か?
867:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 14:50:50.60 C0Xqegp10.net
ジッターという言葉を知ってから聞こえるようになったんだよな(笑)
868:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 15:01:55.85 A9JNiQsB0.net
最初は16bit/44.1kHzですんだ話しがハイレゾの普及でサンプリングレートが複雑化したらからじゃない?
クロックも22MHzと24MHz両方必要になったし。
869:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 15:22:00.11 YFL/YcwE0.net
>>837
切り替えてるだけなんじゃ?
870:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 15:22:23.69 C0Xqegp10.net
>>837
余計に分からなくなってるはずだが(笑)
871:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 15:29:27.44 oXQ4MFeA0.net
自分は過去、ピュアに片足を突っ込んだことあるんだけど、ピュアオーディオだと音楽ソースを選ぶようになってしまって、音楽を楽しめなくなったことあるから
872:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 15:58:06.53 uuDYwey20.net
>>840
自分は逆で聴くジャンルが広がって音楽がより楽しくなったよ
クラシックやジャズ、演歌なんて全く興味無かったから
873:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:08:47.86 HK8tIlYe0.net
レアグルーヴ系が好きなんだけど環境整えたらあまり聴かなくなってしまった
特にヘッドホンでは聴いていられない
874:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:45:09.55 KtYyyVxG0.net
色々寄り道しても、最後は解像度うんよりも聞いていて楽しいスピーカー落ちつくよね
875:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:46:23.06 yHwyMxos0.net
うんF502楽しいよ🎵
876:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:52:07.38 MHHcFTfB0.net
このスレにも>>712や>>721のマルチポストのゴミがまだ潜んでるだろ
このゴミの特徴として聴覚に対しての変化量を最重視した雑魚なんで性能の優位性、技術的な話、数字の向上、辺りは全て否定してくる傾向がある
とりあえず機器の性能が向上する事や低価格化が進む事は差が感じられずとも全く悪い事じゃないんで
この辺を否定しようとしてくる雑魚はぶっ潰した方良いだろうな
877:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:54:44.05 MHHcFTfB0.net
>>843
お前なんか超怪しいな、「解像度うんよりも聞いていて楽しいスピーカー」という話は以前お前の口から出てきたぞ
IDを切り替えてあたかも多くの人間が書き込んでいるかのように水増しし、勢力を強めようとしているだろゴミクズ
878:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 16:59:49.31 MHHcFTfB0.net
今後の俺の方針として、数字や技術に優位性のある物は仮に人間が分からずとも善とし、
聴覚や感情論に頼った意見は悪とする、このゴミ屑は徹底的にぶっ叩いて追放する
879:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 17:00:30.68 aK/hbAp00.net
鉄筋のマンションに住んでいたころはオーオタだったけど
木造で家建てて引っ越したら音がすっかりダメになってしまって失望してやめた。
880:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 17:02:19.66 TaebDNqM0.net
そこでヘッドホンの出番だ
881:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 17:07:26.77 bAwEjNLM0.net
わいはマンションに引っ越して下から苦情来たんで、でかいスピーカー売って小さいのにした
音は大きくできないし、もうオーディオなんて金かけても仕方ないと思って結構他も売ってコンパクトにした
882:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 17:13:40.62 YFL/YcwE0.net
>>847
ご自由に
そんな事どうでもいいんだけどやっぱり聞いていて気持ちのいいシステムで聞きたいよね
883:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 17:17:45.47 YFL/YcwE0.net
>>850
世知辛いな
ニアフィールドでもやりようによっちゃそれなりだから頑張れ
884:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 17:32:46.70 bAwEjNLM0.net
今はJBL230っていう値段の割にはそこそこはでかいスピーカーだけど
だいぶ前は30㎝ウーファーのどでかいのを結構でかい音で聴いてたからなあ、山水とかのアンプでなあ
スタンドの下にもコンクリートブロック入れたり近くにして対策はしてまあ普通に聴くなら今ので十分だなあ
早朝とかサブで使ってる8㎝フルレンジが良い
885:848
21/01/31 19:58:59.42 aK/hbAp00.net
>>849
今はデスクトップオーディオでHPで、ゆる~く楽しんでます
ちなみに木造のせいじゃなくて、SPの真上に吹き抜けにしたら音がボアボアになっちゃった
886:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 20:43:42.75 MATP5QXO0.net
>>854
だからってToppingにまで身を落とすことはなかろうにw
887:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 22:19:28.80 y5u6v6j1d.net
大した音も出さないのに金を使うなんて溝に捨てるようなもん
アイドル、電車、オーディオが金を溝に捨てる趣味って書かれるくらい
888:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 22:40:35.21 09OB4+gP0.net
たかが10万だろ。大人の趣味にしてはささやかだ。
889:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 23:02:16.12 SU6vvY0a0.net
ソシャゲ課金よりは数段マシだけどな
890:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 23:08:01.88 aK/hbAp00.net
>>855
いやいや、自分なりに楽しんでまっせ(^^)
891:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 23:12:16.47 YFL/YcwE0.net
>>856
車とか釣りとかバッグとか時計は?
892:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 23:30:29.04 ndtjl1ooa.net
キチガイまだやってたんか
893:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 02:07:49.29 KxJQurMS0.net
>>859
いや、本人が楽しきゃいいんだけどさ、俺的には特性特化の中華DACはリファレンスとしては意義深いけど、
音楽を楽しむなら欧米のDAC(99ドルのチープダックから高級機まである)のが音楽を楽しく聴けるなあと
894:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 04:34:32.62 MWjxGRHo0.net
もはや有料サブスク以上に高音質!夢のDAC E1-KRSをナグラLBで録る
URLリンク(www.youtube.com)
128kのmp3で
895:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 05:43:44.46 QN+URR2e0.net
>>863
録音の良い滑らかな音源ならこんぐらい鳴って当然
重要なのはこの元々の音源を自分で再生した場合と、
この動画を再生した際のS/N感の損失具合やノイズ成分がどの程度増加しているかの差分量だよ、差分量の比較音声が同一動画に内包されていない時点でゴミだよ
これはΔΣなら優れたデジタルフィルタやDSD512ぐらいにすると達成出来るD/A結果の音の傾向に近い
この動画から感じられる印象の良し悪し自体は糞の役にも立たない
こういう角がない滑らかなだけの音を良い音と勘違いしちゃいけない、こんなもんはリバーブでもかけりゃ簡単に得られる
むしろ波形の損失量を最小限に抑えつつこの滑らかさを如何に獲得出来るかのD/A能力が重要なんでね、むしろその損失量がどの程度あるか分からなければならない
それと根本的にこの音源自体がテスト音源としてあまり適していない、ゆったりした柔らかい音自体がゴミ
元の録音状態が汚い音源や、スピードの早い曲をD/Aや増幅した際に真に性能が試されるからな
つまり最初から勝負から逃げて印象全力投資の雑魚なんだわこいつは
896:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 10:22:27.77 AUVmDTD10.net
ボーカルのイコライジング
それでは、一般的なボーカルのイコライジング方法について書いていきます。
まず、エフェクトの設定やミックス作業について、明確なルールがあるわけではありません。
また、先にも書いたように、ボーカルは最も調整が難しい音です。
一般的な例を紹介しますので、自分が狙った調節が出来るように色々と実験してみましょう。
女性ボーカルは、8kHzあたりを3dBほどカットします。
男性ボーカルには、この辺りの周波数帯域があまり含まれていないため、こもった印象になりがちで、抜けも良くないため、逆に1dBほどブーストすると良い場合があります。
音をよく聴いて判断しましょう。
続いて、女性では、300Hzと700Hzあたりを3dBほどブーストします。
男性では、5kHzを3dBほどカットし、7lHzを2dBほどブーストします。
これは女性・男性の声の一般的な特徴となる帯域を強調するイコライジングになります。
より「らしく」聴かせられる設定と考えてください。
イコライジングを行う場合は、他の楽器との関係も考えて調整を行うように心がけましょう。
特にギターは、通常のバッキングであればボーカルと対峙する場合が非常に多く、特徴となる周波数帯域も重なっているところが多いため、どちらを、どの程度補正する必要があるのかが非常に重要になります。
もちろん、楽曲中で聴かせたいパートを強調するイコライジングが基本なのですがl、ただブーストするだけでなく、カットすることも大事です。