TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part47at PAV
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part47 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:03:01.89 w/CxuK+v0.net
ワッチョイ9117-drTW君、懲りずにまた来たのかよ
このヨーチューバーから排泄されたウンコみてえな野郎の便所掃除ぐらい誰かやっとけよwwwwwwwwwwwwwww

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:14:26.42 w/CxuK+v0.net
>>383
聞いてそういう印象を感じたという事?
つーかフィルターの切り替えでそこまで音の差あるかね?
分からん奴は全く違い分からない可能性もあるぞ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:17:06.93 Ez9ca5fC0.net
>>384
ども、他の人もそうみたいなんで不良品ではないようです
>>387
有志の方の測定値からも下がっていることがわかっていますし耳で聞いても実際そうです

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:19:26.97 w/CxuK+v0.net
>>379
DACモードってのは、ボリューム自体が音質劣化原因の一つだから、それを排除できる可能性があるので出来ればDACモードの方が良い
プレイヤー、Windowsなどのミキサー、DAC、アンプなど、音量調節って至る所に付いているだろ
物によって大きく劣化するもんもあるし劣化が少ない物もあるが、これを1個でも潰せばその分余計に信号を減衰させる原因を排除できる

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:28:12.67 w/CxuK+v0.net
>>339,340,380
蟹1000番台wwwww
ワッチョイ9117-drTW君、通ぶって蟹蟹連呼してるけど、もお前本当にALC1220の事や蟹の事知ってんの?
お前ALC1220がどの様なPCに搭載される傾向があるチップであるか把握してんの?
把握しているなら、普通そんな事言えねえよ?
発言の雰囲気からそういう事情を把握しているとは到底思えないんだよお前からはよ
その発言1個からですら、PC関係もオーディオ関係もクッソ素人だって丸わかりだよ?
能書き垂れてるけど君は自作PCすらやった事ないでしょ
とりあえずここToppingスレなんでね、君はALC1220とTopping製品の差なんかを述べてごらん?
ALC1220の話を出すならTopping製品との比較を是非とも述べて貰おうじゃないか

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:36:14.03 w/CxuK+v0.net
>>388
ちなみにAKMのチップっつーと色々あるが、何のチップの話だい?
それとどこでそういう話されてたんかな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:52:46.34 w/CxuK+v0.net
>>388
URLリンク(www.icat-inc.com)
一応適用されるフィルタにもIIRとかFIRなどいくつか種類が存在して、
このフィルタの特徴の差やカットオフ周波数などの調整のされ方によって生じた聴覚に対する差はあるとは思うが、そういう話でもないんかね

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 22:09:45.07 PeySsASU0.net
>>389
プリアンプモードはただDACチップに搭載されているボリューム機能使ってるだけ
32bit音源ならともかく、24bit音源や16bit音源ならむしろDACをプリアンプモードにしてボリューム落としたほうがいい。
ギャングエラーも皆無だし余計なアナログボリュームでボリュームいじるよりよっぽど高音質。
(-6dBで1bit落ちるから、24bit音源なら8bitの余裕がある、つまり-6x8=-48dBまではビット落ちしない。
16bit音源なら16bitの余裕がある、つまり-6x16=-96dBまでビット落ちしない。)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 22:11:00.58 PeySsASU0.net
>>389
そもそもDACに音量調整用のリモ


409:コンついてるのもそういうこと。



410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 23:56:19.49 r7CWfYYm0.net
PCのオンボサウンドは”使える”のか? 測定&試聴 OnBoard Audio Check ALC1220【自作PC】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 23:57:08.73 r7CWfYYm0.net
アンプ単体最新版序列  
 ★はコスパおすすめ品
上位
PMA-600NE デジタル入力 光  37000円 
PMA-600NE アナログ入力  from PCオンボード蟹 37000円   
PMA-60    デジタル入力  USB  45000円
PMA-50    デジタル入力  USB  
Loxjie A30 ★ デジタル入力 USB 17000円
AIYIMA D05 デジタル入力 USB 15000円
SA300     デジタル入力 USB  15000円
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹  6000円 
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹  17000円 
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹  15000円
AIYIMA D05  アナログ入力 from PCオンボード蟹 (AD変換あり)15000円

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 00:09:37.26 +vkCbmSE0.net
ASUS Z590 series ? The best motherboards for 11th Gen Intel Rocket Lake CPUs
URLリンク(www.asus.com)
ALC4082とALC4080っていうのが出てきた

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 00:13:35.96 +vkCbmSE0.net
64 名前:Socket774[sage] 2021/01/01(金) 07:16:39.47 ID:ZE1nbMkI
いや、十分、じゃなくてオンボのほうが音がいい、だよ
ヘッドホンで聴くならヘッドホンアンプがあったほうがいいのかもしれないけどスピーカーで聴くならRealtekの音がいい
何でだろう、スッキリしてほんと原音て音がする
電源に余裕があるからかな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 00:17:26.33 DNjSQEE30.net
>>398
ノートは駄目だね
5.1とか少し気合いれたマザーはいいおとするね

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 00:18:00.46 +vkCbmSE0.net
あとヘッドホンはいくら高音質であっても疲れます…
たまになら良いんですがスピーカーに越した事ありませんね

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 00:18:45.53 +vkCbmSE0.net
>>399
ノートなんかでPCオーディオとかお笑いだよ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 00:19:38.59 DNjSQEE30.net
だね、一時間がいいとこ
密閉効果なら車の方がいいよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 00:22:59.45 7670YKz/0.net
イミフ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 00:38:04.47 +vkCbmSE0.net
URLリンク(ae01.alicdn.com)
URLリンク(www.denon.jp)
URLリンク(assets.denon.com)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 00:38:48.30 +vkCbmSE0.net
URLリンク(cdn.shopify.com)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 00:39:05.50 +vkCbmSE0.net
URLリンク(cdn.shopify.com)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 01:37:41.44 B26Ev0MWa.net
PCオーディオhi-fi化の第一歩はファンレス化から

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 02:10:52.29 +vkCbmSE0.net
エアコンも禁止な

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 02:34:53.50 y0dtyLg2d.net
ピュア民なら石油ストーブかオイルヒーター使うだろjk

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 03:14:59.55 7L/ycu2Z0.net
夏は?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 06:08:37.57 V/lyph6p0.net
耐えろ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 08:45:07.99 Gi7JlzLs0.net
M1 MacBook Air はファンレスです。
M1,Mac mini はファン搭載ですが、ほぼ普段は回りません。回っても聞こえない程度。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 10:32:54.72 l9r5hSH60.net
次安くなりそうなのって春節かな?
11月12月のセール迷って様子見してたけど、次安くなってたら買っちゃいそう

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 10:40:21.21 IvqVZzp1r.net
>>400
4時間は平気だが?
環境次第じゃないか

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 10:41:47.83 IvqVZzp1r.net
>>392
AKMのフィルターにコレが何の関係が?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 10:57:56.32 +vkCbmSE0.net
中華でバイアンプ・トライアンプで使って、デジタルチャンデバでDCR上昇無しに帯域分離した信号をスピーカーユニットに送り込む。
これが音質向上に一番効果がある。
DACに金掛けたりするよりも桁違いの効果が実感できる。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 11:06:46.87 +dtz10wI0.net
TOPPING D70s 65000円
根布産業チューン代8000円込
70000円 → 69000円
ほぼD90 MQAと同じ音らしく
値下げされたんだけど、コレどう?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 11:09:23.30 NRwODZdF0.net
宣伝乙としか

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 11:14:40.55 CJYLACyc0.net
>>417
AK4499(D90) >(僅差)> ES9038pro(DX7pro) >>(超えられない壁)>> AK4497(D70s)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 11:16:24.60 7670YKz/0.net
>>417
チューン内容と保証規定次第かな。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 11:21:03.07 +vkCbmSE0.net
>>419
D90使っても安物スピーカーと糞セッティングで台無し

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 11:23:06.59 +vkCbmSE0.net
PCオンボ蟹1220
PMA-600NE
3.5toRCA
----------------
40000円
URLリンク(ae01.alicdn.com)
URLリンク(www.denon.jp)
URLリンク(assets.denon.com)
URLリンク(cdn.shopify.com)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 11:54:56.96 NRwODZdF0.net
D90は肝心の音がなあ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 12:03:08.60 m+E+cgA50.net
>>422
突っ込むのも野暮かと思ったけどそのUGREENのケーブルはコネクタ部分のシールドが悪いのと
まともなケーブルからSNが5dbくらい悪化するからオーテクの安いのにしとけ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 12:17:11.20 NZQsDYtPM.net
>>417
DX7 Proが66000円で買えるのにこれを選ぶ理由がないな

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 12:20:24.41 +dtz10wI0.net
やはりAK4499かES9038proが無難かな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 15:12:22.88 +vkCbmSE0.net
色々寄り道しても、最後は解像度うんよりも聞いていて楽しいスピーカーに落ちつくよね

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 15:15:07.36 DNjSQEE30.net
>>427
良いこというな、ほんとそう
これも良いとこあるなこれもと
たまに変えて楽しむのが吉
一番なんてじつは無いよ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 15:19:22.91 4Z9kr2lRM.net
メタル聴くので解像度とキレとモニター的な音が最強と思ってるのでD90はほぼ満足かな。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 15:23:44.65 7670YKz/0.net
聴いてて楽しいスピーカーとは
限定された音楽ジャンルが楽しく聴こえる事もあるスピーカー。立派な趣味だが他人に勧めるのは迷惑行為。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 15:24:47.22 +vkCbmSE0.net
10万のスピーカーにDACやプリやケーブルやらをいろいろ足して10万追加しても20万のスピーカーの音にならないから

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 15:26:11.73 +vkCbmSE0.net
あるいは、得意ジャンルの違う10万スピーカーの2セット

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 15:48:13.94 DNjSQEE30.net
>>430
誰かそんなこと良いことしてんの?
しかも、万能こそ思い込みでは?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 20:22:56.97 hIZ3ULBH0.net
ついに自演しだしたか

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 21:07:34.88 0Y1yjOOv0.net
>>416
そんなゴミみたいな工夫を凝らした上で「DACは不要」という結論に至る、よほどDACに恨みがある様だな
そもそもアンプの動作原理上、腐った電圧をいくら完璧に増幅した所で腐ったままだからな
お前の脳味噌の根っこから出力される電圧も、腐ってるんじゃないかwwwwwwwwwww
その腐った電圧を元に思考するもんだから根性歪みまくった考えが生まれるんだろう

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 21:08:55.79 0Y1yjOOv0.net
>>397,422
おい雑魚、PC事情に詳しいなら「PCオンボ蟹1220」なんて言えねえと思うんだよなぁ
君はDACチップ否定の為にRealtekを肯定するが、Realtekについてすら知識がないだろ
だから「蟹1000番台」という発言を行ったり、「PCオンボ蟹1220」という無茶な事を言い始める
こんな間抜けそうそう居ねえよ
馬鹿過ぎて笑いが止まらんわ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 21:10:13.20 0Y1yjOOv0.net
で、ワッチョイ ae55-Ga1/君、>>390に対する回答は?
都合の悪い書き込みを無視してんじゃねえよゴミ屑野郎
蟹1000番台という間抜けな発言についてや、蟹と他チップやTOPPING製品との比較、早くしてくれや?蟹のプロなんだろ?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 21:15:11.37 0Y1yjOOv0.net
>>431
>>432
「10万のスピーカー」「20万のスピーカーの音にならない」
金が音質の物差しになるかっつーのwwwwwwww
底辺の品定めの仕方だよなぁ?
素材や構造、特性などから出音の予想などの話しろよゴミ屑野郎、具体的な事を書けや、ふわっふわしたクソみてえな事書いてんじゃねえよボケ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 21:17:37.07 0Y1yjOOv0.net
>>401
なぜお笑いなのか述べてみ?
ノートPCでPCオーディオが駄目だと言うならば、何か音質劣化となる明確な理由があるべきだが?
お前の様な雑魚に答えられるわけがない、さあ述べて見よ
逃げるなよ?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 21:27:31.66 Gi7JlzLs0.net
10万の工夫をこらしたスピーカーと
20万の何もしてないスピーカーなら
10万のスピーカーのほうが、より自分の好みの音になってそうだね。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 22:03:23.40 kXLdgpPs0.net
ALC1220はハイエンドマザボにしか乗ってない
しかもハイエンドだから色々接続する前提でノイズ乗りまくり
それだったら端からノイズの乗らないUSBDACで良いよね
PCオーディオ最初から勉強し直したら?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 22:12:50.94 +vkCbmSE0.net
B450 I AORUS PRO WIFI (rev. 1.0) 主な特徴 | マザーボード - GIGABYTE Japan
URLリンク(www.gigabyte.com)
たった13000円のMINI-ITXマザーにも載ってますが
価格.com - GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0] 価格比較
URLリンク(kakaku.com)

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 22:16:09.56 Mnfpqf8/0.net
>>441
普通に1万のMBにも乗ってますがな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 22:20:32.93 +vkCbmSE0.net
13000円がハイエンドとか
今までどんな貧乏自作PC作ってきたんだwww

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 22:21:46.76 kXLdgpPs0.net
蟹1220君は>>395の動画に反論よろ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 22:25:16.33 0Y1yjOOv0.net
>>442
はいはい、つまり最低でもALC1220載ったマザーボードのPCを使用する為には自作PCを覚えなきゃならないって事ね
で?蟹1000番台については?雑魚君
蟹とTopping製品の対比は?ここToppingスレなんだが??

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 22:29:12.48 g3Vdifr1M.net
お金が無いからDACも買えず蟹チップに甘んじてDACスレで当たり散らしてるんだろう

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 22:30:28.60 0Y1yjOOv0.net
>>442
ていうか、お前馬鹿でしょ?
「たった13000円のMINI-ITXマザーにも載ってますが」
お前はこの一言を言う為に、「ALC1220」というチップが載っているマザーでありつつ安いマザーボードを適当に探してきて張っただけでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
他にもマザーボードを選ぶべき基準はいくつもありますが?
それ�


464:ウ視して「ALC1220」と「値段」だけに着目して「たった13000円のMINI-ITXマザーにも載ってますが」と言い放っても良いのですかね お前は屁理屈述べる為に色々無理がある発言をしている事を自覚しろゴミ屑



465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 22:31:34.29 Mnfpqf8/0.net
スレ違いを自覚してるなら違うところでやれば

466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 22:35:08.32 DNjSQEE30.net
>>448
面白い
あんた賢いよね(笑)感心する

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 22:37:01.92 0Y1yjOOv0.net
>>442
ていうか新しいPC組む為にいくら掛かると思ってんの?それに自作PCの知識もオーディオ知識並みに一筋縄では無いんだが?
URLリンク(niku.webcrow.jp)
ほら、便利なサイトだよ
試しにここでALC1220が搭載されたPCを組む為に最低限必要な費用を具体的に算出してみて??
具体的な必要になる費用を書いてくれ、ただ当然の事だが他のパーツを妥協して強引に費用安くしようとするなよ?ちゃんと使える物をお願いね

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:15:49.29 +vkCbmSE0.net
441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f0-A78j)[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 22:03:23.40 ID:kXLdgpPs0 [1/2]
ALC1220はハイエンドマザボにしか乗ってない

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:16:07.39 +vkCbmSE0.net
13000円がハイエンドとか
今までどんな貧乏自作PC作ってきたんだwww

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:17:12.25 +vkCbmSE0.net
>>447
DACに回す金があったらスピーカーとかスタンドに回します

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:18:18.89 +vkCbmSE0.net
それらはスペックや値段で勝った負けたみたいな単純な世界じゃないからお前らには向いてない世界だけどな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:19:53.52 0Y1yjOOv0.net
>>453
いや間違い無くハイエンドマザーボードにしか載らない傾向のあるチップだが?
>>441は何も間違っていないが???
ごく希にミドルクラスのマザーにも載っているという程度だろ
ていうかお前、ケチの付け方間違ってない?
俺の発言全て無視して、指摘しやすそうな安全地帯を選んで書き込みって、お前ダサくねえか?
自分の事格好悪いなって思わない?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:19:54.03 7670YKz/0.net
誤爆で連投する奴も居るんだな。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:26:11.52 a15Eq7Dv0.net
MINI-ITXならミドルレンジでもALC1220載ることはあるけど
ATXだと基本ミドルハイ~ハイエンドだわな
まぁ下らん論争してるなとは思う

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:28:41.50 +vkCbmSE0.net
当然だけどマザーボードも固有の音とノイズを持っているよ。
一社抜きん出て低ノイズのメーカーがあるんだけど、そのメーカーの製品でも飛び抜けて低ノイズで生々しい音が出るオンボードサウンドのマザボがある。実に奥が深いね。
RMAAだけで見ればGIGA=ASUS>MSI>>ASRockな感じ
結論
PCオーディオはオンボード最高
USBや同軸,AESなどケーブル接続という重しがないのがいい
デジタル経路が最短最小,ダイレクトのDA変換
これに勝るものなし
精神衛生上もいい,ケーブルや接続方式のせいにしなくて済むからな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:28:59.31 +vkCbmSE0.net
DACは電源やDAC部は作り込んであるが
余分な回路やパーツが多すぎてそれが重しになってるという側面
そしてUSBやAESケーブル接続という重しの存在
電源,DAC部の作り,デジタル接続
一番バランスがとれてるのがデスクトップのPCオンボなんだと思う

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:29:42.48 +vkCbmSE0.net
USB-DACの味付けはあるよね
大抵は低音を出すように味付けしていたり,音場や音の分離,SN比が高くなるように工夫している
しかしPCオンボっていうのは無駄なデジタル経路をなくし
ダイレクトでアンプにつないだ方が鮮度のいい音になるっていう考えかたが基本だと思うよね
また,最近のPCオンボDAC(Realtek ALC1220)の性能自体が
そこらのUSB-DACやサウンドカードに比べても遜色なくなってきている点



478:さらにASIOやDSDにも対応してきているという点は素晴らしいと思うね 一番すばらしいのはお金をかけなくても誰でもPCオンボはやれるっていうことかな この板に居るやつならミニジャック-RCAピンのケーブルくらい持ってるでしょ



479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:30:06.87 +vkCbmSE0.net
64 名前:Socket774[sage] 2021/01/01(金) 07:16:39.47 ID:ZE1nbMkI
いや、十分、じゃなくてオンボのほうが音がいい、だよ
ヘッドホンで聴くならヘッドホンアンプがあったほうがいいのかもしれないけどスピーカーで聴くならRealtekの音がいい
何でだろう、スッキリしてほんと原音て音がする
電源に余裕があるからかな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:34:21.26 0Y1yjOOv0.net
とうとう壊れたレコードみたいになったかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こういう奴の末路はいつもこのパターンだよな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:36:30.71 +vkCbmSE0.net
ノイズレスとかハイレゾっていう音楽を聴く上では重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまったのがここのオーオタ
価格とスペックの数字だけで5chでマウントを取れるからである
例え高性能な最新DACが原音に忠実で誇張なき音質だとしても
それは一部の「自称」玄人から歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがDACアンプ使いの精神、及びオーオタに当てはまることである。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 23:54:45.29 +vkCbmSE0.net
152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 19:25:40.77 ID:uRCsqAkM
久々にボーズのコンパニオン3聴いたら音よくてワロタ dacとかほんとにいるんか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 00:07:18.44 4HGC9eXVM.net
PCオンボのDACは部品としてのスペックは良いんだけど、PCとしていろんな物を繋いだ状態での実測値はどうなの?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 00:08:52.16 2Zf3u/ij0.net
そういや俺のマザボ(X370 Gaming K4)のチップALC1220だったわ
ちょっと試したけど確かに特に音質がこだわり無いなら十分聞けるレベルに進歩してるなー
昔の直刺しはノイズ酷かったから試してすらいなかった
さすがにloxjie D10のが5倍くらいいいけど

485:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 00:10:33.01 HkOmkUG5M.net
俺はDAC使ってないわ
DDCといろいろ内蔵したアクティブスピーカーだけ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 00:35:56.37 zLRybQyHd.net
オンボの蟹は最近かなり音が良くなってるから侮れないね
更にESSのes9018やes9118を積んだものまである
大体そのグレードのMBともなるとGND分離してあったり音響用のコンデンサ積んでたりと手が込んだ作りになってる
ここまで来るとヘッドホン直差しでもかなりのレベルの音が聞けるよ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 01:56:52.72 hzHnKYlbM.net
ガキじゃないんだからより良い選択肢があるなら投資して良い方を選ぶ
わざわざオンボを選択する意味はない
はいこの話これで終わりね

488:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 02:19:14.01 Wjt/excK0.net
色々寄り道しても、最後は解像度うんよりも聴いていて楽しく没入感のあるスピーカーに落ちつくよね
10万のスピーカーにDACやプリやケーブルやらをいろいろ足して10万追加しても20万のスピーカーの音にならないから
あるいは、得意ジャンルの違う10万スピーカーの2セット

489:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 03:00:52.09 6nOwDlB70.net
>>467
ALC1220辺りになると実際そんな悪い音でもないな、これで音楽聞いても良いレベルの音は鳴る
ただae55-Ga1/君が言い放った「蟹1000番台」は見た瞬間笑っちまったよ
ALC1220とALC1200辺りじゃ随分と格差があるからな
ES9000番台だとかAK4000番台という言い方をするぐらい間抜け

490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 03:01:34.87 6nOwDlB70.net
>>471
その没入感を手っ取り早く得る方法が解像度の高さですが?
お前は解像感が高いだけの耳障りな音を、解像度の高い音と勘違いしているだけなのでは?
もしくは妄想で書いているだけでは?
本当に解像度が高い音は、澄み渡った不快要素が少ない音として感じ取れるものだが?
ていうかお前また来たのか?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 03:04:12.19 6nOwDlB70.net
まあ俺はそろそろ寝るんで、ae55-jQiX君はまたワッチョイ変えたり自演するなりして、
俺の居ないタイミングを見計らって、底の浅い書き込みをすると良いぞ
お前の様な雑魚は俺が居ないタイミングじゃないと書けないからねえ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 03:59:08.09 MH3Nh9sF0.net
中華に本当に開発力があるならMSBのDACをパクってクオリティ落とさずに半額以下で出してくれんかな
エントリー機の性能底上げも良いけど本当のハイエンド機でこそ価格破壊して欲しい

493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 04:


494:11:23.21 ID:9xOm6WB8r.net



495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 05:19:51.36 +wf/S9Ds0.net
(ワッチョイ aee3-PT/+)
このパイセンやだ かっこいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

496:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 05:20:44.35 +wf/S9Ds0.net
(ワッチョイ aee3-PT/+)パイセン!!!の使用機器教えて!!!!!!!!!!

参考にしたいから使ってるSPとプリとDAC教えてパイセン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

497:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 05:44:49.89 MH3Nh9sF0.net
>>476
試聴して納得出来る音ならそのくらいなら出しても良い
本家はちょっと手が届かない

498:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 09:29:07.96 Wjt/excK0.net
ソナスのガルネリをメインで使ってたが真逆な音も欲しくなってクリプシュに行き着いた
苦手な音はDACをとっかえひっかえしたりアンプをいじり倒して頑張ったところで出ないんだから複数のシステムを使えば良いだけの話

499:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 09:49:24.99 1kESdVyq0.net
toppingもハイエンドなオーディオファイルに
注目されるメーカーになったのですねマル

500:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 10:10:31.50 Wjt/excK0.net
今はクリとケフの両刀使い

501:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 10:11:03.94 Wjt/excK0.net
寝室にKEF
リビングにKlipsch

502:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 10:15:42.34 Wjt/excK0.net
>>469
ヘッドホンでも遜色ないんだからスピーカーだとさらに聴き分けなど困難だろうな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 10:54:09.14 Wjt/excK0.net
イギリス系のスピーカーって価格に関係なくセッティングにはシビアだよ。向こうのユーザーはセッティングの重要性を良くわかっているし。
物量投入一辺倒ではなく駆動系を含めセッティングでうまく部屋とすり合わせて鳴らしこんでいく。日本はそのあたりの意識が低い。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 10:55:22.58 Wjt/excK0.net
KEF買って、オーディオはまず部屋ありきだと痛感した。
クリプシュでは必要なかったルームチューンやケーブル・インシュの吟味にかなり手を焼いた。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 10:55:55.68 Wjt/excK0.net
このスピーカーは、オーディオマニアの入門に最適
これが上手く鳴らせるかどうかで、そいつの腕がわかる

506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 10:57:33.49 Wjt/excK0.net
このレベルのスピーカーを使いこなせないなら、一生スピーカーでのオーディオは無理
諦めてヘッドホン使ってろ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 10:59:53.19 Wjt/excK0.net
ただし、買ってすぐ音楽に入り込めるスピーカーではないですよ。
そういうスピーカーが欲しいならソニーかハーベスをオススメします。
ソニーとハーベスは買ってすぐ音楽が楽しめますし、
セッティングを突き詰めれば突き詰めた分、それに答えてくれます。
一方、KEFやB&Wは、オーディオ環境が整っていないユーザーを突き放す傾向があるんですね。
突き詰めれば突き詰めただけ答えてくれるという点は同じなのですが、若干スパルタ気味なんです。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 11:04:05.13 1kESdVyq0.net
セッティングにシビアなのは設計が悪いから。
その位は理解しようね。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 11:08:17.42 Wjt/excK0.net
スピーカーはヘッドフォンのような脳内定位が無い分、自然な音場で聴き疲れしない。
ただ、部屋の音響特性の影響を受けると言う弱点があるんだよね。
日本の住宅事情だと、部屋の形状が直方体が多くてどうしても共振ポイントが出るのは避けられないと思う。
僕の部屋の場合、140Hz付近に強烈なピークが有って、これが不快極まりない。
ピークのQは凄く高いので、周波数がちょっとでも外れると無害なんだけど、
たまたま合致してしてしまうと、ボワ付くどころの話ではなく、気持ち悪くなるレベル。
(気圧変化で鼓膜が押されて気持ち悪いのと似てる感じ)
高域のピークだと�


510:z音材が聴くんだけど、低域に効くものは無いんだよね。



511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 11:10:17.44 Wjt/excK0.net
若干音場が狭くなる様な気もするが、補正前とは雲泥の差。
EQを使うってオーディオファンには抵抗が有るかもしれないけど、
デジタルフィルタは位相への悪影響も少ないから、積極的に使ってみる価値はあると思う。
12dBもピークの有る部屋なんだから、位相がどうのとか言う以前の環境だよね。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 11:43:54.34 f2tvdpWf0.net
NG推奨:
ID:Wjt/excK0

513:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:16:17.50 w5rELT+L0.net
イギリスから個人輸入。ほんと心地いいわ
他の、高解像度なスピーカー聴いて「いいな」って思っても、
すぐ嫌になってワーフェデールに戻る。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:16:50.36 w5rELT+L0.net
多分人を選ぶとは思うけど、部屋でゆったりした気分で音楽に包まれたいなら最高のスピーカーだね
他だとKEFあたりかな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:17:41.50 w5rELT+L0.net
オーディオマニアにとっては食い足りないんだけど、
音楽マニアにとってはすごくいいスピーカーだと思う。
物理的な性能は価格の限界を感じるが
音楽を聞かせる音作りはすごくいい
かなり練った音作りだと思う
今まで15万以下のブックシェルフを相当とっかえひっかえしてきたが
ここまで音楽を聴いて気分が高揚したスピーカーは初めてだ
一聴しても派手な音作りじゃないからじっくり聞いてみて欲しい

516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:24:35.97 1+tV4AoG0.net
>>496
なにが?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:31:00.51 w5rELT+L0.net
嫁がダイニングで音楽聞きたいって言うんで220とYAMAHAのWXA-50を差し出したところ
めっちゃ喜んでくれてそれ以来気のせいか前より食事が美味しくなった気がする

518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:33:07.30 1+tV4AoG0.net
なにが?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:40:29.24 1kESdVyq0.net
>>499
topping

520:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 13:13:22.23 qwSDStiBH.net
なんだこのクソスレは

521:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 13:18:04.14 Z6wOKXd30.net
>>501
痴呆老人のオナニー会場

522:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 13:25:44.27 1kESdVyq0.net
ボケ防止に1日30レスを家族から強要されてるのかも。そうだとしたら、
他でやれ。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 13:47:40.51 1+tV4AoG0.net
一番被害がないスレがこことSMSLだから
ここでやっていいよ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 14:13:00.35 2DN6s/cFM.net
アンプ単体最新版序列  
 ★はコスパおすすめ品
上位
PMA-600NE デジタル入力 光   
PMA-600NE アナログ入力  from PCオンボード蟹   
PMA-60    デジタル入力  USB  
PMA-50    デジタル入力  USB
Loxjie A30 ★ デジタル入力 USB 
AIYIMA D05 デジタル入力 USB
SA300     デジタル入力 USB
SA300       アナログ入力 from PCオンボード蟹 
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹 
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹   
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹 
AIYIMA D05 アナログ入力 from PCオンボード蟹 

525:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 14:13:49.03 2DN6s/cFM.net
oberon1よりもOpticon1のほうが誰が聴いても上質
D90(8万) + PMA-600NE(4万) + oberon1(5万)  =  17万円
よりも
PMA-60(5万) + Opticon1(7万)のほうが↑      12万円

526:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 14:15:53.85 2DN6s/cFM.net
DAC 0万  PCオンボード蟹ALC1220
アンプ 3万  DENON
SP   15万 KEF  

527:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 19:41:02.11 w5rELT+L0.net
解像度嗜好でもなくゆったりということであれば、ソナスファベールもお勧めですよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 20:10:46.39 Tczff96X0.net
minima vintage聴いてみたい。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 20:12:52.65 6nOwDlB70.net
またこいつ来たのかwwwwwwwwww
もうこいつは駄目だな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 20:24:06.75 6nOwDlB70.net
>>478
俺は所詮、害虫駆除専門だからな、あまり変な流れを作られても困る
変な主張して俺自身が害虫になる様な行為は避けてえんだ本来は
機器も別に大したもんも使っちゃいない、スピーカーやヘッドホンは静電型や平面駆動の製品から選ぶ様にしている
音の出る原理を考えた際に、ボトルネックとなる大きな原因はダイナミック型スピーカーだと考えたからだ
DACは現状AK4499搭載DAC辺りを最高峰として考えて良いでしょう
それ以外のFPGAやマルチビット、専用OSなどを利用した特殊なDACは競合メーカーが居ないから値段も高い
値段が法外でもちゃんとした物は特性が既製ICチップに比べて比較的高い事は魅力だが、コストパフォーマンスが良い代物ではない事も確か
この辺は1機で数千万や数億するマイナーな研究用の機器などと似た様な傾向だろう、競合メーカーが居ないとやはり値付けは好き勝手にされる
なので旭化成やらESS辺りが安く優れた量産品のチップを作ってくれる事を祈るばかりだ
プリは通す必要は無いと俺は思っている、余計な機器や抵抗は無くて良い物は無い方が良い

531:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 20:43:32.41 6nOwDlB70.net
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ cd6c-8/zi)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ 6e33-GdAm)(ワッチョイ 6e33-nflC)(ワッチョイ 6e33-rf97)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ ae55-MUwh)(ワッチョイ ae55-8/zi)(ワッチョイ ae55-rf97)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ 9117-Hp3V)(ワッチョイ 9117-ySYV)(ワッチョイ 9117-drTW)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ ae55-drTW)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ ae55-Ga1/)(ワッチョイ ae55-jQiX)
URLリンク(hissi.org)
(ワッチョイ cd6c-rNH0)
URLリンク(hissi.org)
ae55-XXXX(9回) 6e33-XXXX(3回) 9117-XXXX(3回) XXXX-8/zi(3回)
XXXX-rf97(3回) cd6c-XXXX(2回) XXXX-MUwh(2回) XXXX-drTW(2回)
ae55-XXXX が最も多い
・クソゴミユーチューバー大好き
・周波数特性の事のみを音質だと思い込んでいる、イコライザ大好き、周波数特性や音量を調整すれば何とでもなると思っている
・スピーカー至上主義でDACやアンプを否定し「機器の差は人間の聴力の閾値を超えている」など主張するが、自分の再生環境の悪さに対して無自覚
・客観的特性や技術的観点を無視して主観的印象主義、自分に酔っているので例え話も大好き「DACを壺に入れるとスピーカーが壺に入らなくなる」
・知識が乏しいので具体的な特性や技術や、特性から来る聴覚への影響などの話をする能力がなく、製品価格や人間の聴力などを物差しや基準として使おうとする
・DACやアンプを否定する為にPCやRealtekを強引に肯定するが「蟹1000番台」「ノートでPCオーディオなんかお笑い」などの節々の発言から、PC関係すらペラい知識しか無い事が露呈する

532:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 22:18:17.74 +wf/S9Ds0.net
>>511
兄貴のレスは達観してて参考になるわ🤣🤗😃🤤🤩

533:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 22:42:08.55 hzHnKYlbM.net
貧乏なガキをいじるのはもうやめて差し上げろ
せっかくNG入れてるのに意味ないだろ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 23:07:42.99 FRuPb49p0.net
アンプ単体最新版序列  
 ★はコスパおすすめ品
上位
PMA-600NE デジタル入力 光   
PMA-600NE アナログ入力  from PCオンボード蟹   
PMA-60    デジタル入力  USB  
PMA-50    デジタル入力  USB
Loxjie A30 ★ デジタル入力 USB 
AIYIMA D05 デジタル入力 USB
SA300     デジタル入力 USB
SA300       アナログ入力 from PCオンボード蟹 
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹 
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹   
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹 
AIYIMA D05 アナログ入力 from PCオンボード蟹 

535:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 23:13:23.90 FRuPb49p0.net
オーディオ業界がオカルトで価格を釣り上げてるのは事実
それに釣られてる自称オーディオ通がたくさんいるのも事実

536:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 23:20:03.10 FRuPb49p0.net
トスカニーニ Beethoven


537:7番なら「1935年のNY Phil か BBC」がいい。 コーホー氏お薦めの「降る弁の流動性のリズム」は心臓のものではなく、肝臓のもの。 精神の軟弱所以、ポリフォニー美は殆ど消える。 やはり「コーホー氏お薦めの」降る弁のバイロイトBeethoven 9番終楽章コーダも極端なプレスチッチッチシシモ、オケも合唱も壊滅。これも精神の軟弱の証。 トスカニーニBeethoven 9番なら「テアトルコロンの迫真性」も棄てがたいが、「NBC 1952年 正規RCA盤の第一楽章/第二楽章のヴァイオリンの息吹」を、私は採る。 其れよりなによりトスカニーニの魅力は、小品の飛翔の素晴らしさとポリフォニーの構成美。 オペラ指揮者として只者でない彼の凄みは、建築、彫刻の其れ。その上の歌、完璧なポリフォニーとリズム。 『モーツァルト交響曲ジュピター/39番』はその完成形。録音もモノラルながら良い。 40番は彼の個性と合わない。「カザルス&マルボロ響盤」と「ワルター&コロンビア響盤」が私のベスト盤。「パウムガルトナー盤」も1楽章をじっくりと味わえる名盤。 シベリウス Finlandia の強烈な怒りと意志、完璧な自立音調。 サンサーンス、死の舞踏。ロッシーニ、ウィリアムテル序曲。ウェーバー、魔弾序曲。 ビゼー、カルメン序曲。チャイコ、くるみ割り組曲。ベルディ、シチリア島の夕べの祈り。椿姫、序曲1/3幕、運命の力序曲。 思いつくままに。 コーホー氏はトスカニーニはローマ三部作以外気に入らなかったようだ。 『降る弁の軟弱な精神』を見抜けていない。



538:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 23:20:14.89 FRuPb49p0.net
トスカニーニと同時代の指揮者で、トスカニーニに匹敵する指揮者がメンゲルベルク(私の好みとは異なるが、無視は断じて不可能)。
エロイカ「3〜4楽章」の最高傑作は、メンゲルベルクだろう。但し、1942年、ライブ、ターラ出版のモノのみ。
これは凄い、フルベンまったく及ばない。
フルベンの第九4楽章コーダは極端なプレスチッシモ、オケも合唱も壊滅。
それに対し、メンゲルベルクの第九終楽章コーダはフルベンの正反対。あっと驚く急激なリタルダンド!
メンゲルベルク弁慶が仁王立ち。歌舞伎の大見得を切って終了する。
そして第九終楽章、テナーソロのところで、パパッ!パパッ!と露骨に鳴らし続けるトランペット。
この度胸は古今東西、メンゲルベルクだけで、オランダ人は圧倒的にそれを支持した。
が、NYフィルを1920年代にマーラー後任としてメンゲルベルクとトスカニーニが同時にやって、ニューヨーカーはメンゲルベルク芝居に飽いて、それを拒絶する演奏、トスカニーニに、圧倒的に流れ、メンゲルベルクはNYを去った。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 23:55:27.12 oplxN1xc0.net
TOPPING スレ?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 00:48:50.64 3VQn6m+g0.net
DACのスレなんだよね?
いつもこんな進行なのか

541:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 00:52:03.67 xWr9wwQf0.net
勢いのあるスレにこういうのがよく湧くだけよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 01:00:49.48 GU+GnTif0.net
シナ工作員スレだから荒れるのよ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 01:15:14.37 n+MtHf5l0.net
一般論として耳に近いところから金をかけろと

544:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 01:16:31.92 n+MtHf5l0.net
スピーカー、スタンド

545:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 01:24:53.24 CucHbyBG0.net
IEMが一番近いな。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 07:00:46.55 UF/H7eQFa.net
>>523
じゃあまずは高級な耳かきを買えと?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 07:24:25.15 bsLyOn1d0.net
音の伝達がよくなるピュアオーディオ用空気が売れるな

548:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 07:31:10.59 6raUpydX0.net
髪あるやつはオーディオやる資格なんてねぇよ
あんな減衰装置は邪魔なだけだ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 08:14:31.95 cbQS+l1X0.net
>>525
まじで集中して聴くならIEMが一番だと思うよ。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 08:26:20.11 E3nbYNzWd.net
また髪の話してる

551:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 08:43:07.49 nc4CfHnAM.net
体もオーディオグレードにしなきゃね

552:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 09:42:17.77 +ZM5b/kO0.net
もう…生演奏で聴こう。
これが一番いいよ。
コロナ禍だけど。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 09:43:26.18 ucUkHyiv0.net
耳毛がボーボーです

554:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 10:35:19.39 +ZM5b/kO0.net
耳も鼻もボボボーボ・ボーボボ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 12:06:30.14 pQwVxif50.net
音楽鑑賞において必要なツールは
音源(iTunesやCD、レコード、カセットなど)
再生機(CDプレイヤー、USBDAC、レコードプレイヤーなど)
アンプ(音源の微小な電流を増幅する装置)
視聴する場所
自分の耳
大雑把に見てこれらのものが必要になります。
そしてこれらを元に
音楽再生で音色の聞こえ方に影響が出るものランキング
1位 スピーカーの性能
2位 視聴環境(部屋やセッティング)
3位 音源そのもの
4位 プレイヤー(DACやレコード、CDプレイヤーなど)
5位 その他(ケーブルとか電源とか)
こういう順序で聞こえる音の質感は変わるものと思います。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 12:49:51.48 QVcXATAD0.net
>>535
お前がそう思うのは勝手だが、スレ汚す必要ないだろ
チラシの裏に書いとけよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 12:52:28.58 GU+GnTif0.net
このスレ自体がピュアオーケストラスレを汚しているんだが
書き込まないでおとせよ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 13:01:17.15 CucHbyBG0.net
>>536
スクリプトの自動コピペだろ。内容が乏しすぎる。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 15:05:12.14 qMezHTPW0.net
E30使ってみてわかったが、あんまり言及する人いないけど、Toppingは中華USBDACメーカーにしてはASIOドライバが超優秀だな
PC側の性能にもよるが5-6年前のi7マシンでASIOバッファ8sampleの設定、入力レーテンシー1.33msでプチらずに音鳴らせるからな
音楽制作用のオーディオインターフェイスと全く遜色ないどころか結構いい値段する奴に匹敵するぐらい
出力レーテンシーと合わせても3.8ms程度の遅れで再生できる
動画とかゲームとかで遅延気になる人にはいい選択肢だと思うわ
ドライバ自社開発なんかなこれ?よくできてるしシンプルで洗練されてる。
ちゃんとバッファサイズもmsではなくsamples単位かつ、設定選択肢も16の倍数になっててプロ用オーディオインターフェイスの流儀をちゃんと守ってるし
普通に音楽制作用の再生専用オーディオインターフェイスとして使えるわこれ。
中華USBDACのASIOドライバってBravo多いけど、あれなんかいまいちだからな...
Bravoのドライバに丸投げ感強いし、アップデートでの細かい改善も期待できんし

560:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 15:17:44.16 MGYlsEzL0.net
確かドイツのThesycon(セシコン?, テシコン?)とかいう会社の良さげなドライバ使ってたはず

561:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 15:45:06.73 AQ4TZNPR0.net
XMOSはお金出せばドライバーまで買えるから画期的なんだよな
メーカーは見本の回路図通りに作るだけで完璧に動作するから手間がない

562:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 16:12:19.05 8NW81v060.net
あほかwww

563:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 17:56:54.05 p2b+xdVe0.net
>>537
たまにアニソンスレとかにイヤホンヘッドホンぶら下げてきて
ボコられ悪態ついて消えていく人を見ると心があったかくなるよな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 09:48:43.88 pyQAt9OV0.net
>>539
マジで言っちゃってる?w
SMSLやGustardほかマトモなメーカーはテシコンからドライバー買ってるからiniファイル(VID,PID)が違うだけで同じ物ですがw

565:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 14:05:34.51 b4nSZFDu0.net
iniがドライバなのに違うなら、別物じゃん(笑)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 14:30:35.16 eWEeD0Nzd.net
FiiO K9PRO(AK4499 DUAL)は4月に発売
AKM火災でAKM DACが入手困難の為
ESS DAC版も8月に発売予定との事

567:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 15:37:34.18 pyQAt9OV0.net
>>545
解らないなら黙ってた方がいいよ
恥を重ねる事ない

568:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 15:48:04.62 b4nSZFDu0.net
説明できないのに書いちゃったね(笑)
キメ台詞?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 16:27:46.79 RgrUSVJq0.net
>>545
外販された汎用ドライバが出力先のusbデバイスを探して認識するための仕組みで
目印として機種ごとにユニークなVIDとPIDを与える必要があるんよ
ドライバを開発する側はドライバを購入したメーカーが製品にどんなIDを割り当てるかは分からないから、メーカーにiniファイルにIDを記述してもらってそれを読み込むような仕組みを用意している
だから>>544の説明は正しいよ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 16:40:07.89 BIkNuX2P0.net
薄々気づいてて後に引けないだけでしょ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 17:41:35.60 6vY3GP/S0.net
Toppingのしか買ったことないからわからないんだけど
SMSLとかGustardもThesyconドライバなの?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 17:56:51.37 BIkNuX2P0.net
昔のFiioはテシコンドライバーだった
今も変わってないんじゃないかな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 18:08:04.30 b4nSZFDu0.net
>>549
邪魔をするなよ
あいつに用があるんだ
うざいわおまえ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 19:04:37.01 gBjXrTLh0.net
>>551
Gustardはそう
SMSLはちょっと怪しいなw
3年前くらいに深センのショップが配ってたのはクラックドライバーだったけど

575:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 19:41:56.35 6vY3GP/S0.net
>>552
>>554
二人ともありがとう
なんにでもクラック版があるのなww

576:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 22:18:06.17 obPwJuAG0.net
各メーカーがらDLすれば分かること
こんなにも低レベルなんだなここw

577:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 22:21:32.50 b4nSZFDu0.net
でた、マウント命のヘタレ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 22:28:58.99 sFned3do0.net
暇なのとレベル高いのとは同じじゃ無いぞ。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 12:51:54.01 b7ZRTRdj0.net
D70sを購入しましたが、システムの設定メニューに入れません。
「電源切断時、フロントパネルのSELボタンを押したまま電源に接続すると、システムの設定画面に入れます。」と紙のマニュア�


580:汲ノあります。 英語の文章ですと、今一つ理解に苦しむ表現になるのですが、 ①パネル表のSELボタンを長押ししながら、表の電源○ボタンでOFF ②パネル表のSELボタンを長押ししながら、表の電源○ボタンでON などなどを試みましたが、システムの設定メニューに入れません。他の機能では、ボタンの反応は問題ありません。 全般にリモコンでの他の設定も、画面表示が速く大変でした。当メーカー独特なコツなどがあれば、教えていただけますでしょうか。



581:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 13:05:56.12 OavxrQDnr.net
操作的には問題ないね
不良品かも

582:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 13:15:18.61 9lxEGKZTx.net
>>559
一回コンセント抜いてボタン長押ししながら再度挿し込んでみたらどうでしょうか

583:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 13:33:31.23 b7ZRTRdj0.net
>>560, 561
ヒントをもとに、まずはコンセントを外して、1分ぐらい放置しました。
その後つないでから、裏のスイッチをオフにした状態でSEL+○を行いながら、スイッチをいれたら、設定メニューになりました。
説明書とすでに設定メニューも変わっているようです。
DACモードでの音質が確認できましたら、またご報告できればと思います。
お返事ありがとうございました。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 14:21:42.80 fsdmAHSF0.net
SMSL Sanskrit 10th MK2 SINAD 115.1dB THD+N 0.000175% AK4493 $109
Loxjie D30 SINAD 113.8dB THD+N 0.000203% AK4493 $160
TOPPING E30 SINAD 112.2dB THD+N 0.000244% AK4493 $130
ToppingよりもSMSLのほうが同じ4493でも性能を落とさずに実装してるじゃん
安いから金かけてるわけでもない

585:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 14:26:56.51 ZovG//WS0.net
もうそのくらいの次元になってくると個体の誤差レベルだろう…

586:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 14:45:34.95 fsdmAHSF0.net
それを聴き分けることは可能ですか?不可能ですか?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 14:46:23.62 JZJXFunJ0.net
>>563
わかるのはTopping、SMSLどちらもAK4493の性能を引き出した非常に優秀なメーカーだということ
性能引き出せないメーカーが圧倒的に多いからな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 14:58:55.37 MFvxCGrZd.net
SINADだけを基準にするとWM1ZよりもXperia1IIの方が高スコアになるからなぁ
据え置きアナアンにしても30万円クラスまでの機種で定番扱いされてるP-750uですらLuxman公式のカタログスペックからSINADを算出すると94dbにしかならんし…
SMSLスレとToppingスレの1側面に過ぎないSINADを音質の絶対値として扱う傾向は本当に謎だわ
まぁSMSLはSINADで振るわないR2R DACの機種も計画してるようだからベンチより聴感重視に移行するかもしれんけど

589:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 15:05:01.38 ZovG//WS0.net
他にベンチマークにできるものがないからでしょ
個々の人間が聞いた感覚のいい悪いだけで価格に何十万円も差がある
従来のオーディオ評価の方が異常だっただけなんや

590:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 15:07:33.65 7ruojJgr0.net
欧州も日本も店舗に置いてもらって試聴で選んでもらう文化だからな
広告とスペックだけで売ろうとするchi-fiとは事情が違う

591:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 15:25:52.29 45reuzV/d.net
オーオタじゃなくてpc用の周辺機器がターゲット市場なんだよな
この辺の中華メーカースレがピュア板にある事自体がそもそもの間違い

592:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 15:43:55.48 v5gFOyS50.net
オーディオは分からんが他の分野だと主観的評価の価値観って時代によって変わったりするからな
今はまだオーディオ業界はアナログ世代が幅を利かせているから
ノイズの混じった音を温かみのある音として旧世代の機器を持て囃しているが
これからの時代はSINADの良さがそのまま音の良さとして評価されるようになるかもしれん

593:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 15:46:53.62 7ruojJgr0.net
車でエンジンの回転数だけで評価するようか基準だな
草も生えない

594:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 15:48:03.78 YhvN7Jjd0.net
>>571
スピーカーの周波数特性がこれで
URLリンク(www.audiodesign.co.jp)
アンプの周波数特性がこれ
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
スピーカーの違いは確実にあるが
アンプなんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやDACで最新チップなど追いかけて替えても無駄
この音の違いがわかるか~ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
真空管アンプで「いい音」は聴けるのか - YouTube
URLリンク(youtu.be)
アンプで歪が0.00445% → 1.142%と256倍になっても大半の人は聴き分けられない

595:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 15:50:50.88 p6lSkxyw0.net
また変なの来たな。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 15:55:40.28 JZJXFunJ0.net
DACはデジタルからアナログへの変換する際に忠実に原音を再現するのが仕事なんだから
SINADの数値だけでも評価は十分だろう。ノイズなし、歪みなしで原音そのまま再現してくれればいい
メーカーの色づけとか、製造メーカーの国籍とか、暖かい音とか職人のチューニングとか一切関係ない
価格が高く宣伝に力を入れてる高級機でもノイズや歪みが多い機種は単純にダメな製品
TOPPINGはその点素晴らしい製品を送り出してくれている

597:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 16:36:15.50 9BFijvm30.net
URLリンク(www.klippel.de)
自分がどれだけ聞き分けられるかチェックしてみるといい
もちろん統計もある

598:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 16:44:01.26 29GgQHEI0.net
>>562
俺はD90持ちでD70S持ってないけど、あなたが説明書読み間違えてたんだと思うよ
説明書に書いてある電源のオンオフは表のSELボタンでも自動で電源切れる状況でもなく、裏の|○のスイッチで行う
前パネル・後パネルの説明の所に表のSELボタンは多機能ボタン、裏の|○は電源スイッチと書いてあり
よく読むと正しい操作方法を理解できる。まぁマニュアルの書き方だと誤解を招きやすいとは思う

599:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 20:34:36.30 MvmhEodV0.net
スピーカーだと厳しいけどIEMならDACのSINADの優劣判別できるからね
イヤホンリスニングが全盛の今の時代だからこその風潮だよ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 22:02:59.72 /8MKWLDr0.net
>>563
Multitoneを見た限りじゃ、自分ならE30を選ぶ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 06:23:34.13 xTHDPwO7r.net
D90(とA90)使ってるんだけどオペアンプ交換まで出来る自信がない
4.5千円ぐらいのヒューズに交換して効果は有るのかな?
誰かやってる?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 06:41:47.88 xUcOKXgKr.net
1.5万円でお願いしたら?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 08:35:35.31 3hDLnG0t0.net
>>580
失敗した人はオペアンプ剥がす時だったから
足を


604:ニッパーで切って一個ずつ剥がせばそんなに難しくないと思う 以前やったことあるけど 元に戻す時には買いなおしだけど高くないでしょ いらん基盤で練習してみたら?



605:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 13:23:42.71 eWd3zEGpM.net
>>580
まずDDC入れたら

606:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 13:34:07.07 eWd3zEGpM.net
いじりこわす

607:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 13:46:48.55 8LiU+uVk0.net
いじり壊したらしゃーないなーって新しいの買う理由がついていいじゃん

608:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 14:04:48.40 eWd3zEGpM.net
全然 能力を引き出せてないまま似たような物に買い換える
ケーブル交換
DDC
115v
これくらいやってからにして

609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 15:03:30.23 DT/fYQe/0.net
>>580
フューズ交換は簡単
4~5千円も掛けるようなものじゃあない
オーディオ用のセラミックフューズって言って売っているものは中華通販で買えば1個10~20円
で買えるよ
DACのフューズ交換は「気のせい」程度の違いしか感じないと思う

610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 15:24:10.14 DWFRco8y0.net
いやいやw
だいぶ変わるだろ
むしろ個体差の方が大きくて必ずしもセラミックが良いわけではない

611:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 15:34:27.43 S6IIcLgA0.net
音が通るわけではない
電子に違いが起きるわけない
病院いけよほんと吉

612:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 15:37:29.20 EeveaQBn0.net
>>589
音に影響する可能性は有る。
病院は行ったほうがいい。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 15:39:10.92 S6IIcLgA0.net
可能性(笑)
マトモに書けよヘタレ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 15:50:22.73 eWd3zEGpM.net
オーディオでは普通にわけわからん事が起きる
ヒューズ交換は面倒だからしないけど

615:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 16:11:55.23 Ad54ab1XM.net
>>589,591
URLリンク(www.dynamicaudio.jp)
の2~3ページに、実際に音楽を再生するときに電源ケーブルに流れる電流の解析結果が出ている
無負荷であれば50Hzまたは60Hzの正弦波そのものが流れるが、振動板を動かすときは負荷が瞬間的に大きく変動する
そして、瞬間的な電圧降下をリカバリーするとき、インピーダンスの大きさなどが影響してくる
実際に耳で確認したければ、100円ショップのダイソーでサージフィルター付きコンセントを買って、いつも使っているオーディオをつないで、いつも聴いている曲を再生してみるといい
サージフィルターは構造的には粗悪なコンデンサーなので、インピーダンスが大幅に悪化し、たいていの人が聞き取れるような音質劣化を引き起こす

616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 16:21:01.61 o20x8IUy0.net
>>591
耳だけでなく口も悪い

617:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 16:21:11.51 xTHDPwO7r.net
>>586
ケーブルや昇圧は済み
DDCでオススメがあったら宜しく!
今までusb出力で必要性感じて無かった
3月辺りから光か同軸にするので教えて欲しい!

618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 16:22:17.90 o20x8IUy0.net
>>595
singxer SU-2

619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 16:34:54.58 w3gw8HU+M.net
>>595
DDCは
入力 USB
出力 I2S 同軸 光
ですよ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 16:38:13.07 8Zl6VJNp0.net
KTE SU-2のほうが電源いいけどね

621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 17:22:21.63 xTHDPwO7r.net
>>597
あ、新しいトラポにはusb出力が無いから繫がらないか!
単にトラポから光か同軸出力でD90に入れるならDDCは不要?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 17:26:18.30 o20x8IUy0.net
不要だろ
入れたら音は良くなるかもだが

623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 17:52:56.23 S6IIcLgA0.net
>>593
ゴミをつけるのと普通のヒューズを味噌糞


624:でかたるな 誤魔化すのは卑怯もののヤること



625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 17:54:50.53 w3gw8HU+M.net
>>599
ジッターの低い上等なトラポなら良いけどね
リップしてDDCのほうが安く済む

626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 18:07:08.66 wE3+uJfV0.net
>>602
これまでDAPかタブレット(PCは立ち上げ面倒でほぼ使わない)
今度nodi 2iっうのを買う予定

627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 18:20:11.02 w3gw8HU+M.net
>>603
やってる事は音楽専用ノートPCみたいなもんか?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 18:25:18.45 wE3+uJfV0.net
>>604
Amazon HD等ストリーミング配信やPC内の共有ホルダーの曲をパーフェクトビットでD90に送る機器
ストリーミング配信と共有フォルダをミックスしてプレイリストも作成出来るみたいだからリッピングしてるアルバムにAmazonHDの曲も加えて補完出来て便利なのとパーフェクトビットに惹かれた

629:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 18:29:59.74 w3gw8HU+M.net
>>605
正確なクロックが重要なのだが

630:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:21:55.66 neQan/Yy0.net
0.1度変わった変化を感じるならクロック重視しても良いかもね

631:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:28:47.01 wE3+uJfV0.net
>>606
今までusb出力入力だったから気にして無かったけど光や同軸なら重要なんですってね
nodi 2iは使いやすそうでトラポ最有力にしたんだけどusb出力が無い…

632:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:31:06.51 wE3+uJfV0.net
>>607
0.1度って?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:34:12.48 nS6jtUOj0.net
>>608
光接続(TOSリンク)使うならそこがボトルネックになってDDCはほとんど効果が発揮されないだろうから気にしなくて良いよ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:36:44.27 neQan/Yy0.net
>>609
室温
温度補正乗ってないからね

635:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:37:58.18 wE3+uJfV0.net
>>610
ケーブル両方買っても安いからどちらも試して良かった方で使う予定
同軸の方が有利だけど環境ノイズに弱いんだってね

636:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:39:33.07 wE3+uJfV0.net
>>611
あ、室温0.1度の変化なんて分かんないから大丈夫そう(笑)

637:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:49:35.08 dMkrY5kQM.net
>>608
USBでも重要だよ
どれだけ正確なデータを入れるかだから

638:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:51:32.53 dMkrY5kQM.net
どこで仕入れた情報なんだか
間違った思い込みがあるみたいだね

639:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:58:12.95 wE3+uJfV0.net
>>615
え、マジっすか
usbならクロックはDAC(D90)に依存するから気にしないでオッケーだけど光や同軸で入力するならクロックが重要と聞いてた…

640:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:06:15.54 dMkrY5kQM.net
>>616
D90のクロックは高級なんですか?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:11:22.79 wE3+uJfV0.net
>>617
一応topping の旗艦機だから大丈夫だと考えてたけど駄目?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:13:19.63 dMkrY5kQM.net
>>616
ゴメン ACCUSILCON使ってるか

643:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:15:49.04 OB+UFnJz0.net
USBだろうが、光デジタルだろうが、同軸デジタルだろうが、
DAC 側の高精度クロックでデータを叩き直すから
外部クロックなんてただのハッタリで無意味なんだけどな

644:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:19:48.54 wE3+uJfV0.net
>>620
光や同軸だからって気にしないで大丈夫なんだ?
誤った情報に踊らされたか

645:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:21:45.66 dMkrY5kQM.net
とにかく今時同軸や光は無いと思う

646:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:24:01.75 iqIibEBuM.net
>>601
ヒューズという電子部品は、ACコンセント受け口に直列接続される(構造的にはただの電線であり、温度が上がると溶けて切れ、ACコンセント受け口が電気的に絶縁される)
ACコンセント受け口に直列接続される点は、サージフィルターと全く同じ
ただ外部にあるか内部にあるかというだけ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:25:46.85 SRLw5HUD0.net
>>616
node 2iは音悪いから買ってからがっかりしないようにね特に同軸
買ってみたけど30分で売ることに決めた

648:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:34:29.70 hQw2Gik30.net
そこそこいいクロックとCPLD載ってるから
わざわざ外部クロック用意しなくて良さそう

649:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 20:58:19.59 byOdTITk0.net
node2iは箱だし直後は本当に音悪い
ただポテンシャルあり過ぎて
電源強化でカリカリのPCオーディオ以上のメインの座も奪える
URLリンク(www.ne.jp)

650:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 21:47:42.05 S6IIcLgA0.net
>>623
接続方法だけだろ
それならなんでもokだろが
ばーか

651:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 22:18:10.02 wE3+uJfV0.net
>>626
まだ電源ケーブルをコレに替えるぐらいしか考えてませんでした…
KOJO 高性能AC電源ケーブル Ebe P メガネ型インレット対応 2.0m KS-MP

652:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 22:18:57.98 wE3+uJfV0.net
>>625
ありがとう
安心しました

653:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 22:23:43.09 wE3+uJfV0.net
>>624
ハードル下げておきます

654:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 00:07:53.08 DD8ig+6q0.net
CHORD mojoあたりがでてきたときはすげー計測値のが出て来たなあFPGAすげーとか思ってたけど
最近ではDACチップの進化で中華製品があっという間に軽く超えてんだもんなあ
進化のスピードはええよなあ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 01:57:10.00 DE3vTFb50.net
>>621
だ・か・ら、USBだろうが、光デジタルだろうが、同軸デジタルだろうが、
DAC 側の高精度クロックでデータを叩き直したうえで、DACチップ内のSRAM に PCM データを格納し、
DAC 側の高精度クロックに同期して波形補間(アップサンプリング)、ジッタ除去などの数値演算を行い、
DAC 側の高精度クロックに同期して ΔΣ 変換を行い、いわゆる DSD 信号を作り、最後にΔΣ 型DA変換してるから
外部クロックなんて不要なんだよ
DACの中身を理解していない人が多いな
受け取った信号が単純にラダー抵抗で電圧に変換されているとでも思っているのか?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 02:12:50.32 L4V6GA+x0.net
手前にDDC挟むのも無意味ってこと?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 02:54:22.94 5yD8aS6f0.net
DACの構造が一種類しかないと思ってる人?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 04:36:06.50 LjvWtpWIM.net
>>632
そんなものはDAC機器による
例えば、UD-505は、S/PDIF(光、同軸)接続で送信側クロック供給になっていれば、DACチップに供給されるクロックも送信側クロックに同期される
このため、出音が良くなるオーディオインターフェースやDDCをつなぐと音質が大幅に向上する
内蔵するDACチップのクロック入力端子にどのようにクロックを供給するのかは、DAC装置の設計次第

659:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 08:34:01.14 UrXPMjT60.net
>>635
外からクロック入れられる、ってだけで基本は>>632のとおりじゃね?
UD買わせるためにあえて質の悪いクロックジェネ使ってるらしいね、TEACのあのシリーズ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 08:52:32.37 rPgtkoWpM.net
>>636
他のシリーズは知らないが、少なくてもUD-505は>>635の通りの仕様

661:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 08:59:21.44 /CILMcxB0.net
クロック同期か非同期か選べる状況なら同期を選んだ上で可能な限り上流の信号を良くすべきだな
SMSLD1なんかの非同期は何を繋いでもちょくちょくアンダーランして音が途切れる、同期なら問題が出ない

662:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 09:13:52.08 d7ETDB6n0.net
外分クロック繋いだDDC挟んでるけど元より全然いいよ
二皮は剥けた感じで音のフォーカスが合うし高域が五月蠅くならない

663:sage
21/01/26 09:27:35.02 dZNSjSX/0.net
>>639
DDCとDACはI2Sで繋いでるの?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 09:31:03.69 +/l8BOP60.net
UD-505が外部クロックを必要としてるのは、商売のため内部クロックに
意図的に外部水晶振動子を使ってないからだ。まともなメーカーはCS2300みたいな
粗悪なクロック使わないから大丈夫

665:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 09:44:12.13 wbI6h4LVr.net
結局D90にはDDCは不要でよろしい?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 09:59:02.62 Tq8OPPcjd.net
DDC自体が過去の遺物だよ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 10:08:15.10 y5w9dM9M0.net
ddc→デジタルアンプ→デジタルスピーカーで十分

668:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 10:14:49.39 wbI6h4LVr.net
>>643
了解

オーディオグレードのヒューズの有用性についての結論はどうなるのかな?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 11:47:51.66 Q/r61yVCM.net
このスレ特にヤバいのがいついててTOPPING製品の話するところじゃなくなってるね

670:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 11:50:26.88 d7ETDB6n0.net
>>640
I2Sと同軸です
聞き比べも楽しいよ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 12:26:34.19 7gDSMD/p0.net
>>646
同意。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 13:34:21.61 iQQsM3Aq0.net
DAC 新driver V5.0.0が出てるよ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 13:52:08.91 d7ETDB6n0.net
DDCはUSBとクロックにアイソレータが有る(無いのも有るが)し、音は良くなるけどそこまで求めないならDDCは不要ってところでしょ、外部クロックで更に良くなるよ
使ったこと無い人が買わない理由探しで必死に要らないって言ってるだけだと思う

>>649
>>352

674:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 15:12:03.88 LRJBIdd9d.net
Windowsの人はドライバあって楽しそう。
アップデートある度にワクワクできるよね。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 15:13:49.15 L4V6GA+x0.net
ドライバ変わると音質も変わったりするの?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 15:26:32.01 d7ETDB6n0.net
>>652
かなり変わるよ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 15:58:44.59 1AJMoc210.net
変わらんよ
アップデートは基本不具合治しなだけ
骨は変わらない

678:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 16:20:14.99 G+Xli7Q00.net
バージョン全てで違う
変わらないってのはそういう環境か耳のせい
タスクマネージャーでドライバーのコンパネやプレーヤーの優先度変えただけで音は変わる

679:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 16:25:33.55 pkStPN1v0.net
セパだと、オーオタが変なことする率が上がるんですよ。
アホみたいなACアダプター付けてみたり、
バカみたいなRCAケーブル使ってみたりするリスクが増えるんです。
DAC内蔵プリメインだと、いじれるところが減るんで、メーカーが作った音がそのまま出てくる率が上がるわけです。
たとえば1.7万円のDAC内蔵プリメインの総合能力を10。
2万円のDAC+6000円アナログアンプの総合能力を11だとする。
ところが2万DAC + 変なACアダプタ + 変なRCAケーブル + 6000円パワーアンプ + 変なACアダプターの総合能力は7です。
1.7万円DAC内蔵プリメイン+変な電源ケーブルの総合能力は8です。
この意味わかりますか?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:02:20.24 G+Xli7Q00.net
>>656
変な人なのは分かったよ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:34:31.88 WvMFmuoFd.net
開発元が音には影響ないっていってるのに変わるとかいうのがピュアだから

682:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:39:58.50 ry0omoVe0.net
一部のオーディオマニアはメーカー設計者より設計知識があるからな。メーカーにも数人は良く分かっている奴がいるかも知れない。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:25:13.57 1AJMoc210.net
>>659
インチキ思い込みも多いから知識あるように思えるだけ
検証したらお前らと同じレベルとおもうよ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:36:44.31 uK9P1J7Ld.net
>>633
>>642
そもそも殆どのTOPPING製DACユニットはXMOS XU208等のDDCを内蔵してる
USBで受けたPCMをESSやAKMのDACチップにI2Sで送出する
PCB上で短距離且つ理想的な配線で完結可能で線材の特性や接点の良否に左右されない
加えてS/PDIFのレシーバーやHDMIのLVDS生成/復元といった冗長なプロセスによるロスが少ない
今の多くの中華DACに於いてUSB接続が最もノイズフロアやスプリアスが少ない精度の高い音(※聴き手にとって最も好みな音を意味するものではない)が得られる状況に至っているのはこれが主因

685:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 20:15:59.79 DE3vTFb50.net
あれ、今気づいたんだけど、、
Android DAP で Neutron MP で 192kHz, 32b 出力にして
それを 3.5mm ステレオ端子 SPDIF --> 同軸デジタルケーブル --> D90 (COA) -->A90
でなにげ普通に再生できてる
192kHz, 24b が上限だと思ってたけど、 32b までいけるな
384kHz は無理だが

686:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 20:56:16.45 hTiTqqHS0.net
>>661
パーフェクトビットであってもusb出力の無いnodi 2iを同軸か光でD90に繋ぐのは、タブレット(96khz24bit固定)からusbでD90に入れるのには劣る事になる?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 22:03:02.09 +Q+PKzDYa.net
>>661
USBが一番冗長だろw

688:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 22:25:54.51 L4V6GA+x0.net
U16がAmazonのレビューだとD90手前に入れて音がよくなったってレビューあるんだけどなぁ
プラシーボで錯覚してる間抜けってことか

689:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 22:38:30.93 5yD8aS6f0.net
DACチップから見たらUSBターゲットチップは巨大なノイズ源だから
ノイズ源を遠ざけるメリットと信号ラインを長く引き回すデメリットの
どちらが大きいかによるんじゃない?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 01:13:33.10 nOkUNzDM0.net
別体DDCがなぜ製品として存在するか
それが答えだろ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 01:25:31.84 b348CngI0.net
>>667
ぼやかさないでちゃんと書けよ
答えとは?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 06:04:54.25 DNUMvjd/d.net
オカルトグッズも製品としてあるからセーフか?
デジタルなら数値出せばええ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 08:33:15.85 6E9sMemm0.net
また出たw
測定値厨

694:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 11:05:10.28 iH96FMM5M.net
音質が良いと気持ちよく聴けるは別だからな
アナアンは既にデジタルには音質では敵わない

695:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 11:08:15.70 8QfuzVmS0.net
最早なんのスレだか分からない?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:02:36.53 luWb6AvO0.net
アンプやDAC単体ではもうこれ以上の技術はいくらつぎこんでも飛躍は望めない
一つだけ方法はある、それはアクティブスピーカー
オーディオにおいて、まず一番大事で一番完成度が低いのがスピーカー
まずスピーカーをどうにかしなければならない
しかし、単体ではもう難しい、となれば、アンプ内蔵するしかない

697:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:02:51.47 luWb6AvO0.net
そうすれば、まず真っ先に思いつくのが左右どころかウーファーとツイーターで2つの4chマルチアンプ化
ぶっといスピーカーケーブルも要らない
増幅前にユニットの特性にあわせてチューニングしたDSPでクロスオーバーするから
音の鮮度劣化に繋がる太巻きのネットワークコイルもコンデンサも要らない
ほかにもいろいろな手が使える
ユニットの癖に合わせて補正をかけたりユニットやバッフルの補正をしたり
MFBかけたり・・・そしてそれらを組み合わせる、合わせ技
とにかく何をやってもよい、最終的な出音が良ければそれでよい
各社技巧を凝らせば、今までになかったような個性的なスピーカーが登場するかもしれないし
安いのにに音が良い、コスパ最強スピーカーが生まれるかもしれない
アクティブスピーカーには可能性がある
その可能性の芽を摘んでいるのは当のオーヲタ
スピーカーとアンプとDACは独立していなければならないという固定観念
実際、そのような固定観念のない音楽スタジオのモニタースピーカーは
アクティブスピーカーが多い、ジェネレックなんかはもう定番中の定番

698:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:03:36.94 luWb6AvO0.net
中華アンプを真空管だプリだダックだと繋げてロマンチックなどコンポーネントを組むオーオタは老害でしかない
中華でバイアンプ・トライアンプで使って、デジタルチャンデバでDCR上昇無しに帯域分離した信号をスピーカーユニットに送り込む。
これが音質向上に一番効果がある。
DACに金掛けたりするよりも桁違いの効果が実感できる。
パッシブ化しカマデンキットTAA4100AをパワーIC以外全換装。
PCからESI MaXiO XDで出力、PIONEER D23やfoobarチャンデバで帯域分割、2wayマルチアンプ駆動。
この時聴いた女性ヴォーカルの透明感やポッと浮かび上がる音像は色々なスピーカに手を出すもいまだ出会えず。
で、Edifierヲタに。
スピーカで音質に大きな影響を与える部分はネットワークで、LSR2325Pなどのパワードモニタの多くはマルチアンプ駆動。
ユニットの特性を最大限発揮させる方式といえます。
詳しくはマルチアンプで検索。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:03:48.86 luWb6AvO0.net
オンキョーもDolby Atmos搭載の1世代前のAVアンプは、時代を先取りしすぎた、驚異のAVアンプだった。
「デジタルプロセッシングクロスオーバーネットワーク」 がそれで要は2WAYのデジタルチャンデバなんだが
完全に垂直に切り立った減衰カーブ(もはやカーブではなく崖)でTW、WFの音のかぶる帯域が全くない。
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
AVアンプ本来の機能であるSW運用&フロントSPのスモール設定(SW領域の音をメインのSPからは出さなくする設定)
と合わせて、デジタルチャンデバの3WAY運用(厳密には2WAY+サブウーハーCH運用)ができる。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:04:00.33 luWb6AvO0.net
別にマニアックすぎるんじゃない。
お前らがついてこれないのはデジタル技術の進歩についていけないっていう、オールドオーディオファン特有の症状。
PCやスマホみたいにマニュアルがほぼ無いってわけじゃない。国産メーカーの家電品なんだから取説読めば使える。
それだけ良い音が出せるデバイスなりノウハウが有るオンキョーなのに売らなくなったのは、
前述の通り、AVアンプはATMOS搭載に舵を切り、ATOMOS用にデバイスを刷新したのでデジタルチャンデバを搭載できなくなったから。
又、AVアンプとして出したので、ピュアオデオファンに対するPRはほぼゼロ。
又、メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。
そんなことするのはSP自作マニアくらいで、実際に運用する奴が少な過ぎ。
結果チャンデバマルチアンプ目的で買うやつが少なくセールスにつながらなかった。
その後もONKYOがパイオニアAVブランド買収したことにより、高価格帯AVアンプはPaioneer製品を売ることになり、
ONKYOブランドのAVアンプは低価格製品のみになった。
>>世の中には音質のために何百万何千万と支払うユーザーが一定数>> 一定数って、少なすぎる一定数w。
もともと少ないうえ近年のピュアオーディオ衰退で中間層も減ってるなか、ビジネスとして成り立たない。
東芝オーレックスブランド、日立ローディーブランド、ビクター、シャープ(1bitアンプはすごかった)、みんな消えていった。
テクニクスやダイヤトーンも復活したのは極小規模製品群。
オンキョーもパイオニア吸収した後、自身の屋台骨もぐらついてる。
ヤマハも看板だったスピーカー開発が相当長期間停止してたせいでブランド失落。
NS-1000Mの栄光はどこへ?
復活をかけNS-5000を出したがセールスはパッとしない。
日本のオーディオメーカーのうち生き残っていくのはアキュフェーズ、TEAC(エソ含む)、ラックスマンぐらいか。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:04:14.67 luWb6AvO0.net
繰り返すがONKYOのデジタルチャンデバ技術はほんとにスゴイ。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
こんなオールインワン製品が15万とか安すぎる。しかもネットワークプレーヤー機能まで内蔵。
URLリンク(www.jp.onkyo.com)
くどいくらい繰り返し言うけどツイーターとウーハーの帯域分離がパーフェクトなんだぜ。
こんな分離、ジョセフオーディオのインフィナテイスロープ(楕円関数ネットワークで120db/otb)でもできんわ。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:04:36.04 luWb6AvO0.net
まとめると
世の中的には
アンプとスピーカーがより密になる方向
さらにいうと補正、チャンデバ、DACまでセット
オールインワンvsセパレートで争ってるようじゃ進歩がない

703:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:08:15.01 luWb6AvO0.net
スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。
ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは
120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。
又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:08:51.30 6E9sMemm0.net
纏めてNG

705:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:09:02.87 luWb6AvO0.net
URLリンク(www.jp.onkyo.com)

706:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:10:22.88 luWb6AvO0.net
デジタルクロスオーバー
URLリンク(www.jp.onkyo.com)

707:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:11:11.94 luWb6AvO0.net
多くのスピーカーシステム内部には、低域用のウーファーユニットには低域を、中高域用のツイーターには中高域をそれぞれのユニットに合わせて帯域分割する「クロスオーバーネットワーク」が搭載されています。
一方、スピーカー内部のネットワークを経由せず、入力された信号をダイレクトにスピーカーから再生するスピーカーシステムがあります。このネットワークを持たないスピーカーシステムを使用するためには、スピーカーへ信号が入力される前に予めチャンネルデバイダーなどを用いて帯域分割をする必要があります。ネットワークを介さないため高レベルの信号伝達が可能ですが、帯域分割を行う専用機材が必要で、アナログで行うには大変大がかりで高価なシステムでした。
デジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワーク(Digital Processing Crossover Network、以下デジタルクロスオーバー)は高性能なDSPを駆使することで、従来では難しかった帯域分割をデジタル方式ならではのシャープで急峻なカットオフ特性で低域/高域(または中高域)を分割(セパレート)することができる機能です。
これにより、スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現。クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。
音声信号をダイレクトに送る。新たなリスニング体験をお楽しみください。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:11:46.76 luWb6AvO0.net
スピーカー内蔵のクロスオーバーネットワークを通さずに直接スピーカーユニットを駆動することで、高純度な音質を実現。
クロスオーバー周波数付近の高域、低域の重なりが少なくなり、透明感の高い音楽再現が可能になりました。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:12:51.93 luWb6AvO0.net
メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:13:12.09 luWb6AvO0.net
別にマニアックすぎるんじゃない。
お前らがついてこれないのはデジタル技術の進歩についていけないっていう、オールドオーディオファン特有の症状。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:14:44.15 8QfuzVmS0.net
盛大なオナニーでキモ。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:15:18.71 luWb6AvO0.net
URLリンク(www.emotion-jp.com)
URLリンク(www.phileweb.com)

中華でバイアンプ・トライアンプで使って、デジタルチャンデバでDCR上昇無しに帯域分離した信号をスピーカーユニットに送り込む。
これが音質向上に一番効果がある。
DACに金掛けたりするよりも桁違いの効果が実感できる。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:17:22.39 luWb6AvO0.net
スピーカー内のネットワークコイルが音を劣化させる一番の原因だったのです
従来からのDACやアンプをいくら替えても音が聴き分けられないのはここがボトルネックだったわけ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 12:18:22.30 luWb6AvO0.net
1、2mのスピーカーケーブルを変えて音が劇変すると強弁するなら
伸ばせば100mくらいもありそうなLCネットワークのコイルの銅線をなくせばとんでもないことになることくらいわかるだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch