金田式 DCアンプ PART38at PAV
金田式 DCアンプ PART38 - 暇つぶし2ch839:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 15:21:59.50 bs+iSTIV.net
熱結合させたから、片側のトランジスタが定格を超えても大丈夫  ????
メーカーの技術者が聞いたら、止めてーーーーー
そんな使い方はーーーーーーー ありえねーーーーー
製造者責任取らないからね
自己責任だぞ ド素人
電気なめてんじゃねえぞ 馬鹿者が
声が聞こえる

840:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 16:20:46.26 azJUZ3e0.net
>>796
そういえば、だいぶ昔にも似たような話が出たときは、レベルシフト用の
ツェナーダイオードをTr1コレクタに挿入したりしましたね。
今回の場合は、36V 1Wクラス(RD36Fとか)を入れればいいかと

841:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 16:22:11.25 RRAY5DAF.net
>>798
実運用してるからそんな事故は考えられない。実例でお願いします

842:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 16:25:13.45 xvF4DtFX.net
指定品のリチウムイオンバッテリーには敏感すぎる位の過電流、過放電検出保護回路が内蔵されているからまだ怖い思いをしたことは無いな

843:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 16:45:20.92 bs+iSTIV.net
>>803
運が良いだけだ
火事になっても諦めろ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 16:46:25.57 bs+iSTIV.net
>>804
君も運が良いだけだ
運は無駄に浪費するなよ

845:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 16:47:49.14 RRAY5DAF.net
なんだ、ただの想像か

846:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 16:53:32.75 bs+iSTIV.net
事故hは想定外の状況で発生する
大抵の場合は平気だが、思いもつかない状態で発生する。
少なくともメーカーが駄目だという限界を超えて使う
トランジスタの定格を倍以上で使う
キチガイ沙汰 止めときな
設計思想の根本が以上だ。
そういう考えで続けていくと、いつか死ぬ
精神の根本が狂っている。
火事を起こしたら、自己責任だけでは済まない(日本ではもらい火で隣家が焼け落ちても責任はないが、道義的責任は大きい)
迷惑かけるなよ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 16:55:28.81 bs+iSTIV.net
誤字訂正
事故は想定外の状況で発生する
大抵の場合は平気だが、思いもつかない状態で発生する。
少なくともメーカーが駄目だという限界を超えて使う
トランジスタの定格を倍以上で使う
キチガイ沙汰 止めときな
設計思想の根本が異常だ。 狂っている キチガイだよ。
そういう考えで続けていくと、いつか死ぬ。
精神の根本が狂っている。
火事を起こしたら、自己責任だけでは済まない(日本ではもらい火で隣家が焼け落ちても責任はないが、道義的責任は大きい)
迷惑かけるなよ

848:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 17:06:32.40 bs+iSTIV.net
リチウムイオン電池は危ない。
よく発火しているよねえ
サムスンの携帯は飛行機持ち込み禁止になった。
衝撃を与えると発火する。
物が落ちてくるような所に置くなよ。
電池の周りに燃えやすい物は置いておくなよ。
何にしても、金田式の回路図を見ていたら、こんな危ない爆弾は発表したらいけない。
いつ壊れるのかわからないアンプ。
MJも、責任をもって記事をチェックしろ。
かつては、チェックしていたらしいが、最近はズブズブか。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 17:32:46.22 RRAY5DAF.net
あぁ、ショートって製造不良による電池内部のショートのことか
年寄りは知らないんだろうが、今は鉄釘貫通させても発火しない、煙も出ない、100度にすらならないリチウム電池があるんだよ
水系リチウムとか、チタン酸リチウムとか。俺はチタン酸使ってるから平気

850:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 18:13:13.32 ILrM/Fa1.net
>>811
お前がそう思うなら使えばいい。
何が起こっても自己責任だからな。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 21:10:33.19 bs+iSTIV.net
正しい二次電池の使い方
ほれ
URLリンク(www.baj.or.jp)
URLリンク(www.baj.or.jp)
面白いぞ
「電池をペットのそばに放置しない」 ペットが噛むんだってよ
おしっこにも注意しろよ
そもそも、電池パックを何個も束ねて使うなんて、メーカーは怒るよ。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 08:15:09.96 yr5AfAD6.net
ペットが噛んで穴が空いた電池に
ペットの涎とおしっこがかかる
すごいことになりそう
電池パックを束にしてるから次々と発熱

853:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 10:09:48.41 H2eFCk2A.net
>>812 今どきはこんなに安全なLiFePOすらあるのにURLリンク(www.youtube.com)
人の話が聞けない頑迷な老人と、勝手にペットを飼いだすボケ老人しかおらんのか?w

854:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 10:40:00.59 yr5AfAD6.net
>>815
メーカーの定格を無視する記事みて盲信するなよ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 10:46:38.05 yr5AfAD6.net
>>815
従来のリチウムイオン電池がとても危ないことがわかった。
使っている人は捨てようね。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 12:03:52.15 NYpI01NR.net
>>815
勝手にすればいいが報道ニューズのネタにならないようにな。
まあ、頑張ってくれたえ。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 12:14:20.49 H2eFCk2A.net
>>817 今危ないことがわかったんかいw にわかじゃねーかw

858:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 17:08:54.15 KbuMrvJD.net
>>815
どうせアンチ金田の真空管アンプ信奉者だろう

859:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 17:58:32.24 SMl0P4QB.net
部品の高騰と枯渇を招く疫病神だからなぁ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 20:42:35.41 oGX5CxDa.net
ハイブリッド真空管プリアンプのヒーター電源でずっと疑問に思ってることがあります。
最近レギュレーターにNJM2389Fが
使われていて、かなり熱くなると思うのですが、金田アンプの写真では放熱器が
使われてないようです。
例えば5702が0.2A、 6111が0.3Aで22組なので1A、電圧降下分が約4Vなので4W分の発熱があるのではないのでしょうか。
これくらいなら放熱器はいらないのか、ご教示お願いします。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 20:43:59.51 oGX5CxDa.net
ごめんなさい。22組でなく2組です。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 22:01:56.18 CYsciPy6.net
LM338を使っています
6.3V0.5Aヒーター用で喰っています
放熱器が無いとアチチです(そのため小さなものを付けています)
記事では当初1AをNJM2389F1台で済ませようとしていて保護回路が働いたとか
それで2台のレギュレーターとなったようです

863:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 22:27:16.83 yr5AfAD6.net
金田先生
記事の締め切りに間に合わなくて
細かいことは気にしてないかもね
10分間鳴っていればOK
ささっと測定
記事出来上がり
一部分部品を替えて次の記事
ほい出来上がり
年に何回も記事書いてる
それは完成度が低いからか
定格オーバーしても気づかない
10分鳴っていたからいいんだ
さあ次の記事はサブミニに部品替えて
記事出来上がり
記事を信じて作った読者は
スピーカー壊す
スピーカー壊した人は書き込みしてください

864:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 22:34:40.91 yr5AfAD6.net
>>822
君の不安が正しい
MJはもはや無残な実験と言われている雑誌
全てを疑ってかかるべきだよ
年に何回も記事を書いている
おかしいと疑った方が良い
できた ほい記事 
一部分改造 ほい記事
またまた改造 ほい記事
長期間の稼働でどうなったかわからない
読者は賢くならないといけない

865:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 22:54:25.97 yr5AfAD6.net
>>819
君はいいネタをたくさん持っているようだ
その調子で
これは危ないあれは危ないと言うネタを披露しよう
とんでも記事で大変な目に遭いそうな読者を
救っていこう
世のため人のために頑張ろう

866:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 23:02:39.45 H2eFCk2A.net
>>827 棺桶用意してさっさと迎え呼んで逝けやw 

867:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 23:12:31.09 yr5AfAD6.net
>>828
良い情報は皆で共有しよう
デタラメ記事を正していくのは
博識で正義感あふれる君なのだ
DCアンプという初心者には危険な回路
何重にもチェックして記事を公表すべきなのだ
それには君のような人材が必要だ
さあ世のため人のために頑張ろう
ところで君は金田先生ではないよね

868:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 00:05:02.54 47j/IONa.net
>>822
データシートみたらサーマルシャットダウン回路ついてるから
電圧でてるなら大丈夫

869:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 00:27:10.40 H0j/9lKC.net
久々に覗いたら盛り上がってますね。
2021/08の記事は差動Trの損失差と、上側のミラー容量の変動は若干気になるところ
だが、きちんと作ってきちんと調整されたら何ら問題は起きないのと、動作的にも
極めて安定。初心者には大変作りやすいな。ラグリード補償もセオリー通りに補償前の
1stポールに時�


870:關狽uいていることから製作バラツキの影響も少ないと思われますね。 https://www.dropbox.com/s/gooue8a2g5lqyge/202108.png?dl=0 https://www.dropbox.com/s/s8e6hyk9u6o4qfj/servo.png?dl=0 ちなみに、以前に同一回路構成でバラックで初段はK117、出力段を6111で作って 測定したが、シミュレーションと同様に実機も安定していた。



871:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 00:36:37.49 171p5v8I.net
>>830
サーマルシャットダウンでヒーター電流だけ切ったら
直結アンプの電圧が滅茶苦茶になって壊れるぞ
B電源も切らないと
それとも、どんな状態になっても壊れない耐圧の半導体を使うか
余裕を持った設計と作りは大事だ
特に直結アンプは一気に壊れる

872:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 00:50:56.19 H0j/9lKC.net
>>832
ヒータ電源停止でこのアンプの素子がぶっとぶことは無いでしょう。
むしろ、DCが出力されて、以降の機器に影響は出る。
まあ保護回路が働く程度だろうけど。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 08:56:22.73 171p5v8I.net
>>833
ヒーター電流止める
真空管が電流を流さない
プレート電圧上がる
プレート配線につながっている半導体の電圧上がる
想定外の動作になる
半導体の耐圧を超えていればアウト
大丈夫かなあ
よく考えてみたよう
ヒーター0電流が止まった時に部屋にいないとか
寝てしまっていたら
異常な動作のままに置かれる
大丈夫かなあ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 10:02:55.11 171p5v8I.net
誤字訂正 加筆
>>833
ヒーター電流止める
真空管が電流を流さない
プレート電圧上がる
プレート配線につながっている半導体の電圧上がる
想定外の動作になる
半導体の耐圧を超えていればアウト
大丈夫かなあ
よく考えてみたよう
保護回路も含めて、よく考えてみよう。
異常な電圧で壊れないのか。
ヒーター電流が止まった時に部屋にいないとか
寝てしまっていたら
異常な動作のままに置かれる
大丈夫かなあ
寝ている間に家事になって、永遠の眠りに就くかもな。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 10:30:00.54 l1kbvUv4.net
>>831
>きちんと作ってきちんと調整されたら何ら問題は起きないのと、動作的にも
極めて安定。初心者には大変作りやすいな。
本当の初心者もいるんだよ・・
そんないい加減なことを言わないほうが良い。
2021年8月号は差動回路のA970の片方が最大定格を越えているんですよ。
つくりやすいアンプどうのこうのではなく、スピーカまで壊す設計ミスのアンプですよ。これは初心者には勧められないし、全部の人にも勧めることのないアンプです。
dropboxに回路図など入れているほどなのだから、回路については初心者じゃないのですよね。
ならば、もっと為になるアドバイス(難しいことはいいから簡単だけど絶対に外しちゃダメなこと)して、たとえ初心者でも安心して作れるアンプを推しましょうよ、
職業設計者は絶対に最大定格は超えません。
どのような理由で壊れても、理由になる事実を作ったらそれで責任を負わされます。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 10:47:35.92 n0houvXZ.net
>>835
耐圧は超えないって。耐圧はね。
コレクタ損失が超える。
初段ヒータ断線した場合、AOCが頑張り出力は0Vで保たれる。二段目損失は変化無し。出力段が断線したらAOCが同じく頑張るが、差動右側には電流が流れずACOが頑張ったせいで作動左側に全部電流が流れる。従って、出力は0V付近にいるが、差動左側のTrの損失は400mW程度になり発熱が大きくなる。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 10:58:13.27 171p5v8I.net
>>837
発熱に耐えきれずアボーーーーン
よくある出来事

878:829
21/07/21 11:12:01.01 n0houvXZ.net
>>836
既出ですがこの議論があって644,660で改善策を述べてます。回路図まで付けて。具体的にはトランジスタ交換で対策ならトランジスタも選定して示し、改良ならダイオードを入れるかカスコードを追加するかなど具体例を出してます。これ以上のアドバイスは無いと思いますし、毎回同じことを言う義理もないですから自分で検索すれば良いかと。言葉だけじゃ伝わらないので図面や資料を示してますが見ない人には言ったって伝わる筈もなくそんな人に教えたって無駄だと思うのです。初心者でも分かるように説明し、それを見た前提で作りやすいアンプとしたわけです。位相マージンもありますし、ドリフト特性も良い方だと思いますよ。差動アンプの損失差を除いては。一応私は職業エンジニアです。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 11:20:25.51 171p5v8I.net
MJの記事がおかしいということ
チェックもせずに掲載するMJもおかしい
無邪気に記事を信じてアンプやスピーカーを壊す事例も少なくない
噂は色々きいている
しっかり検証して改良できる読者以外は
近づいたらいけない記事

880:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 11:21:07.30 n0houvXZ.net
>>838
別によくないよ。最初から対策しときゃいんじゃね?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 11:25:01.44 n0houvXZ.net
>>840
まあそこが難しいところなんです。決して安くはない制作費、初心者にとっては規模が大きいんですよ。初心者が作るもんじゃないし、制作回数だけ重ねて回路がわからないという人もいる。やはり生活レベルと一緒で身の丈にあったものを選択すべきでしょう。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 11:30:42.98 n0houvXZ.net
あと、私がいくら代替案を示してもガチガチのオリジナル信者には受け入れてもらえません。例えば以前あったHZ6C1とC2。指定はC2でC1しか入手出来ず血眼で探している人がいてC1でいいじゃんといっても音が変わるとか言われましてね。好きにしろよって思いましたよ。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 11:56:04.29 171p5v8I.net
誰にでもわかる危険な兆候
手で触り続けられないほど熱い部品は、何かがおかしい。60度以上は触り続けられない。
設計ミス、回路ミス、その他、よく考えてみよう
変な所を触ると感電するから注意。最初は指の背中側でちょっと触れる。
感電すると指は物をつかむ方向に曲がる。手を離せなくなるから。
触るときは右手だけ
両手で触って感電すると、電流が心臓を通り抜けて、永遠の眠りに就くかもね。
温度計を使うべきだな。良いものがあるかな。
真空管アンプだと、数百ボルトから1000ボルトぐらいある。
半導体アンプだと電源に大容量のキャパシタを詰んでいるから大電流が流れる。
十分に注意してね。
感電すると指先に小さな穴があいて、なかなか治らない。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 11:57:13.85 171p5v8I.net
>>841
> >>838
> 別によくないよ。最初から対策しときゃいんじゃね?
記事に書いてなければ、何も対策しない読者がほとんどだろう。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 12:37:34.84 O04pKU8+.net
>>840
それはMJだけじゃないよ。
トラ技、ラジ技もおかしい。
そもそも月刊誌でミスプリがない方がおかしいだろうな。
トラ技などはあとの号で訂正記事などが載ってるけどね。
ともかく本に載っている記事はシミュレータなどを使用して動作検証をしないといけないな。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 12:54:27.04 er3Ifv0o.net
トラ技は客観性が担保された技術誌。
MJは客観性ゼロの、いわゆる宗教誌。
なお、ミスプリを見抜けるかどうかは、読んでいる人のレベルに大きく依存。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 13:53:27.03 BhzD48HF.net
>>835
>真空管が電流を流さない
>プレート電圧上がる
>プレート配線につながっている半導体の電圧上がる
整流管や、CR挟んだπフィルターかましてる一般の真空管アンプの
回路なら無負荷でB電圧上がるだろうけど、金田回路はバッテリーか、
レギュレーター使用前提、または大容量C直結でしょ。±B電源の電圧は動かないよ
ヒーター断線の話も、レギュレーターのサーマルシャットダウン回路に
よるものなら、温度下がると自動復帰するから、長時間異常事態に晒される
わけではないはず
というか、この回路使う前提で議論してる奴と、端から使うつもりなくて
バカにする目的で書き込んでる奴とで、議論噛み合うはずがないな

888:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 14:12:22.00 171p5v8I.net
>>848
この回路があるから、こうなるはずだ。だから安全だ。
脳天気過ぎる。いままで、よく生きてこれたものだ。
事故は、ええ??? そんなことがあるのかよ、想定外だわ。
そこまで考えてなかった。
はっきり言って、頭でっかちのの君を馬鹿にしている。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 14:17:23.77 171p5v8I.net
問題が起きる原因を、最初から対策しなさいね。
サーマルシャットダウンになるなんて、ならないように対策しなさいね。
原因を突き止めて対策しないと、何回も同じ問題を繰り返す。
わかるだろ。
同じ失敗を繰り返すやつは、馬鹿だと言われる。実社会の常識。
同じ問題を起こす回路。時限爆弾と同じ。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 14:30:35.98 171p5v8I.net
部品には不良品が必ずある。
経年変化で不良品にもなる。
頭では安全だと思っていても、現実は異なる。
頭でっかちはミスをする。
熱すぎる回路は対策しておけよ。
問題は起きる前に対応するのが常識だ。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 14:43:40.39 O04pKU8+.net
最近は本に書いてあるから、メーカーが発表しているからとなんの疑問も持たず逆に指摘されると逆にくってかかるやつが多い。
想定された以外の動作をするなんて考えたこともないんだろうな。
本当にお気楽なやつが多いよ。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 15:37:11.80 171p5v8I.net
いつだかよく知らないが、MJで金田先生と安井先生の論争みたいなことがあったそうだ。
それを読みたいので、何年何月号か教えて下さい。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 15:45:06.30 BhzD48HF.net
>>849
別に想定外の事態を軽視してるわけではないし、自動復帰の件とかも、
一応記載しておかないと、あんたみたいな人が、リスクを拡大喧伝して回るから
書いたのであって、記事の回路もシャットダウン前提で使われてる回路というわけではない。
>>824 にある通り、2台のレギュレーターを使用する事で対策済みであって
作例のMJM2389Fに流れる電流値0.5Aと電位差から、消費電力1.37Wだと
規格表の特性例から、ヒートシンク無しだとおよそ周囲温度60度
くらいになると読み取れ、触ると熱いが動作には問題ない範囲だし、
実際の記事の追試でトラブルになった話はいまのところ出ていない。
無い話をここまで焚きつけるのも迷惑な話だし、記事訂正しねぇとか言っておいて
自分の書き込みには訂正無いしw
そもそも、全てのリスクの可能性を、石橋叩いて廻ったら、直結回路
使うな、半導体使うなって話になる
>>853
もう叩きネタはやらねー

894:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 15:47:42.20 CDG6/46D.net
>>822
>>824
NJM2389FでなくてNJM2387かな
データーシート3ページにヒートシンクなしでは1W(Ta 25℃)です
周囲温度25℃ということは無いかも そうすると0.7とか0.5Wになってしまう
ヒートシンクは必要だと思いますが・・・
価格的には安いものなのでスペースが有れば付けたほうが良いと思って何の気無しに
付ける癖があります。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 16:19:54.31 171p5v8I.net
>>848
想定されたB電圧の中でも、正しく回路が動くのかと言ってるのだよ。
よく考えよう。
初段の真空管が電流を長さない。
次段の半導体にかかる電圧が上がる。
想定した動作点から大きくずれた動作になる。
それで大丈夫なのか、しっかり考えようね。
定格を超えている半導体なんか、危ないよねえ。
安全側に電圧がずれるならいいけど。危険側にずれたら、瞬間的に壊れる。
次段でおかしくなったら、その次もおかしくなる。次の次もおかしくなる。
全体を考えないといけない。
直結アンプは危険。
初心者は止めておこう。金田式は以前から危ない設計のようだ。
盲信してはいけない。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 16:40:04.24 7mN9o3YK.net
ph7氏が試作してるね
よく真空管持ってるなぁ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 16:46:44.58 O04pKU8+.net
>>853
その論争、極論を言えば再生オーディオを重視するのか自分で音楽を演奏しながらオーディオもやるのかの違いだと思うが。
論争はかなりの期間で一冊だけの論争で終わるものではないと思うよ。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 16:56:11.84 171p5v8I.net
>>854
個別の事例の検証、ご苦労ご苦労。
物事がすべて君の想定どおりなら、問題がないのかもしれない。
データーシートを鵜呑みするなら安全化もしれない。
部品精度のばらつきもあるから、余裕もって設計しようね。
石橋叩かないやつがどうなったか知りたいよ。とりあえずスピーカー壊した人の話を知りたい。
例えばここのスレにも指摘があった下記のサイト。元記事とこのサイト内容の検証は各自やってね。
URLリンク(tamaken.biz)
でもね
鐘で式の過去の記事を見ても、定格オーバーは多々あるようだ。
だめだろ。それだけで。
記事にする前に、絶対にチェックしないといけない。しかも、簡単にチェックできる。
それすらやっていない。
MJ編集部もやっていない。
そもそも、金田先生の設計思想に大変な疑問がある。
やってはいけないという常識を踏まえず、無謀な設計をしている。
自分では非常識であることを認識していない、あるいは無視している。
そのように思える。
私はついこの間、記事を読んだだけだが、ここの書き込みと併せて、
金田式の記事は信用できないと結論した。
回路の概要だけ参考にして、自分で詳細を設計しないと危ない危ない。
自作マニアは、皆さんそういうものではあるけれど。
初心者は注意して下さい。でも、責任は作った貴方にある。
安全第一 音質第二

899:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 17:21:41.07 171p5v8I.net
>>858
情報ありがとうございます。
いつ頃のことでしょうか。
両氏の考え方、人物像がわかるかもしれません。
安井章先生の無帰還回路は気に入っています。
無帰還は自然な音がします。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 17:51:08.44 O04pKU8+.net
>>860
世の中の増幅素子を使っての無帰還アンプなんて実現不可能だと思うよ。
正確に言うとオーバーオールの負帰還をかけないのであって素子内部などの局部帰還は存在するからね。
カレントミラーなども帰還動作しているし。
そのへんをごちゃまぜにして無帰還アンプは帰還アンプよりいいという論調があるからおかしくなるんだろうな。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:13:07.54 l1kbvUv4.net
>>854
職業エンジニアさん
>消費電力1.37Wだと規格表の特性例から、ヒートシンク無しだとおよそ周囲温度60度
くらいになると読み取れ
と読み取って、
>触ると熱いが動作には問題ない範囲だし
動作に使用が無いと結論を出していますが・・・
あなたが設計する回路はとても怖くて使えないですね。
>実際の記事の追試でトラブルになった話はいまのところ出ていない。
実際の設計でもランニングに入ってトラブルを待つ姿勢のようで、今まで事故が無くて良かったです。とても強運の主で羨ましいです。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:14:01.42 l1kbvUv4.net
つづき
一般的に職業エンジニアの話をしますね、
職業で回路設計をするなら、知っていて当たり前、知らないとまわりはあいつ知らないと思っているが、言うとめんどくさいことになるので放っておこうパターン。
今回のNJM2389Fは、To220パッケージです。前提に間違いないですよね。
To220パッケージの熱抵抗はΘjA72℃/W前後です。各社のデータシートを見ましょう。
職業エンジニアは、なんとなくTo220は70くらいと思っている。
となると、消費電力1.37Wの時は95.9℃の温度上昇です。外気温30℃だとジャンクション温度は125.9℃。
ここでNJM2389Fデータシートに戻って、Tj(接合部温度)を見るとmax150℃なので、まだ内輪の安全圏。
で、To220から熱が逃げない、放熱器が無いと発生した熱は溜まるだけ。たまれば温度は高くなります。発熱を続ける(電源が入っている状態)と、どんどん温度が上がりあっという間に発火事故ですよ。
だって、To220の表面温度で触れないほどの60℃とかになるのですよね。
To220の表面度温度60℃ではジャンクション部は155.9℃で、”お前は既に終わっている”状態ですよ。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:15:27.31 l1kbvUv4.net
つづき
さらに言えばNJM2389データシートの5パージ目の消費電力-周囲温度特性例をみて、「消費電力1.37Wだと規格表の特性例から、ヒートシンク無しだとおよそ周囲温度60度
くらいになると読み取れ」と読み取ったようだが、この図はそういうことを言っている図ではありません。職業エンジニアは知っていることなんですが・・
Ambient Temperature Ta(°C)は、自分の消費電力での温度上昇は考慮されていない。
Taは環境温度。Taがその温度を保たれている場合には、そこまで消費電力を許すというものです。
どういう意味か分かりませんか?職業エンジニアは放熱入門一日目で習っているはずなんですがね・・・。
風速って知りませんか??
自分の発熱で対流が生じある程度放熱しますが、自然対流では、この図の状態は保てません。
どれくらいの風がいるか、どのくらいの放熱器がいるか、全部設計時に計算で出せます。職業エンジニアは、日々設計で日常的に使っている計算です。
面白い人ですねw、

904:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:16:26.09 l1kbvUv4.net
つづき
金田氏は職業エンジニアではないですからね、アマチュアの類です。
でも音に真剣に取り組まれ、回路も次から次へと発表し面白いアンプをとても多く出してくれ、商業誌MJにとってもいいんでないのかね。
エンタテイメントなので皆で楽しめば。
でも事故はいやなので、自分で検算して安全の確認をするか(MJがやってくれるのが理想ですが、さらに素人なので望むべくもない)、ここにでも質問して安全を確認してみるや、ブログで先人の制作例を読んでみるとか、方法はあるよね。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:20:03.21 H0j/9lKC.net
>>860
安井さんのアンプ?我々オーディオ設計者の間では公務員の音と揶揄してましたが。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:21:30.33 H0j/9lKC.net
>>865
もともと金田さんは松下の研究所勤めじゃなかったか?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:23:58.56 dbliF2kT.net
>>861
言ってることは正しいが、無帰還というのは昔からオーバーオール無帰還の意味で使われている。
じゃあ正確に「オーバーオール無帰還アンプ」と言うとしよう。
個人的にはそれで全く構わないけど。
でもそうすると普通の帰還アンプは「オーバーオール帰還アンプ」と言わなきゃならなくなるよ。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:33:58.58 H0j/9lKC.net
まあとにかくね、雑誌を鵜呑みにしない。間違っていて当たり前程度に考えて
今ならタダでシミュレータも使える訳だし、私もDropBoxにヒントになるかと思って
データ等を上げているわけで、少し勉強されたらどうですか?Θについては>>863さんが
分かりやすい解説をしてくれているわけで、往々にしてエンジニアは性格が悪く口も悪い。
感情的に受けたらおしまいでなんの得にもならないと思うがね。
このスレッドは情報の宝庫である事をお忘れなく。
私も上から目線とこのスレッドでも言われましたが、それを言う方に教える気も無ければ
相手にする気もありません。たぶん、黒金田の類の人でしょう。
金田さんはランクB使ったからBじゃなきゃダメって、アホ?そんなの一般小売で指定
出来る筈もなく、金田さんだってあるものを使っただけ。


909:SSMをニッコームとかフラット電子 とかあるけど、あそこの箇所にはフラット電子が使われているからフラット~ってアホ? SSMとニッコームがたまたま無いからフラット使っただけだって。 頼むわ。



910:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:40:04.84 H0j/9lKC.net
あとね、今回議論になっていたプリアンプの二段目はコレを使いましょう。
URLリンク(www.dropbox.com)
何でこんないいTrがあるのに使わないの?知られていないから?指定部品じゃないから?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:42:09.41 H0j/9lKC.net
それか、
URLリンク(www.dropbox.com)
にするか。こっちのほうが簡単ではないの?

912:sage
21/07/21 19:45:43.78 l1kbvUv4.net
>>869
ひとつだけ見解が一致しました(笑)
>往々にしてエンジニアは性格が悪く口も悪い。
>感情的に受けたらおしまいでなんの得にもならないと思うがね。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 19:59:46.10 H0j/9lKC.net
あとね、職業エンジニアの場合は市場で問題が起きたらホントに大変で、グローバルモデル
の場合、被害は甚大。だから動けばいいという考えは無いわけで、コストバランスを鑑みた
ディレーティング、ロバスト設計をする訳です。そのあとに一番嫌いな信頼性評価に入る訳で
そんな使い方一般ユーザはしないだろと思えるような内容にまで評価します。
アマチュアの場合は、出来た!はい発表が常と思うが、メーカのような信頼性評価が出来ない
なら理論的にどうか検証をしておくべきだと思う。これは作る者の責任で。それが嫌なら
作るな、あるいはSP飛ばしても文句言うなだ。
アマチュアに足りない回路検証として静的な面は検証しても動的面を検証していない。
今回のプリアンプも静的にはギリギリだが、動的にはオーバーする。
あと、温度下がると自動復帰するから、長時間異常事態に晒されるわけではないはず
とか、今まで問題無かったというストーリは私も心が広いほうですが、職業的には無理
あり得ない。ということで長くなりましたが、金田先生はあれだけ高齢になっても
面白いアンプを発表されますから、間違いやミスは皆さんで意見しましょうよ。
でなければ高齢者の趣味で終わってしまいますよ。私は全然若いのでこの先も続いて
欲しいと願いたい。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 20:00:45.19 H0j/9lKC.net
>>872
おっと!いい事言ってしまいました♡

915:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 20:49:01.33 CDG6/46D.net
>>867
秋田大学の家政科教授だったと思う
前職は知らない

916:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 21:01:48.98 l1kbvUv4.net
>>873
>今回のプリアンプも静的にはギリギリだが、動的にはオーバーする。
分かってないようだね、2021年8月の回路は、静的に2SA970のデータシート記載の最大定格をオーバーしているのだよ。
いかなる時も、最大定格を超えるような設計は職業エンジニアはしないのです。
あなたの使う静的は、電源を入れた瞬間のことで、動的とはしばらく使っての時間を言うようだね。言葉の誤用だな。電源を入れてから、いかなる瞬間もパーツの最大定格を超えてはいけない。今は壊れなくてもだな。
最大定格越えは、言い逃れができない設計ミスなので、「市場で問題が起きたらホントに大変で」その通り責任を10:0で取らされる。
最大定格越えは「職業的には無理あり得ない。」なのです。
エンタテイメントに責任者はいない事業自得なんて言葉は大嫌いです。
「これは作る者の責任で。それが嫌なら作るな、あるいはSP飛ばしても文句言うなだ。」
仕事でやっているなそう言いたいが、これは遊びだ。
大事なSPを飛ばしてしまったら、自分でやらかしたとしても悲しいし腹が立つ。
今目の前のいる人にあたりたいし、目の前の人からは”機嫌悪いね”と言われる。
それを避けるために、自分でわからなかったり、たぶん分からないと思ったら、とりあえず誰かに聞くことをお勧めする。
聞いた答えで失敗すれば、とりあえずそいつの責任だと気持ちだけでも責任転


917:嫁できる。長く続ける趣味なんだから、成功は自分、失敗はあいつのせいだ、で行くのがよいと思う。 残念ながら私は、それほど若くない、全然若くなく、だが今まで趣味としてやってこれたのは徹底したポリシーを持ってやってきたからだ、と思っている。 あ、ちなみに職業はエンジニアだよ(笑)



918:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 21:08:26.58 171p5v8I.net
>>866
公務員なら問題を起こさないから良いではないか。
安井アンプをベースにして、音質をいじるのは個人個人の趣味だ。
危ない動作のアンプは初めから問題外。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 21:09:44.00 47j/IONa.net
>>863
>>To220パッケージの熱抵抗はΘjA72℃/W前後です
65℃/Wくらいだと思うがなー
なんか結論ありきで細かいとこいろいろ盛ってね?
つか記事ケースには放熱口あける指定あるし、
密閉ケースで追試しようってお馬鹿さんまで面倒みきれんな

920:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 21:20:45.04 CDG6/46D.net
>>855です
申し訳ないです NJM2389Fが正しい型番でした
ヒートシンクなしでは2W(Ta 25℃)です
LM350や338の回路では私もそうですが4Wくらいの損失がありますから
ヒートシンクは付けます
しかしこのレギュレータの入出力電圧は驚異的ですから1Wの損失でクリアー
出来そうです それで金田先生は放熱器は付けていないのでしょう
NJM2389Fを見直しました 
>>822 さん ありがとうごさいます

921:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 21:48:09.21 H0j/9lKC.net
>>876
もしかして貴殿は
URLリンク(tamaken.biz)
の方?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 22:01:41.75 H0j/9lKC.net
>>876
失礼。データシート見たらTjmax=125℃じゃんね、
150℃と思ってたがね。これじゃ~雰囲気25℃で既に超えてるね。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 22:08:56.68 H0j/9lKC.net
安井さんも大電流MOS使った時に、耐圧超えて使ってた。無信号時は超えないが、最大出力付近で
超えていたよ。ブレークダウン選別をするように指示されていたが、これはどうなのかしら?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 22:18:36.57 H0j/9lKC.net
>>877
安井さん、確か当時のシミュレーションは
私が中学時代なんで記憶があいまいだが、理論上
無限大インピーダンスは正しく演算出来なかったのでは?
それを堂々と掲載して対称アンプは負荷をつながないと
動作しないと声高に言っていたかと。落合氏、金田氏、窪田氏
安井氏の記事をひたすら図書館で10年分読んだからね。記憶にある。
この論争。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 22:23:17.04 171p5v8I.net
>>883
ほうほう
色々情報が出てくる。
ネット情報は自分で確認しないと
MJの記事も確認しないと

926:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 22:33:39.66 H0j/9lKC.net
>>884
ただ、安井氏の本はなかなかで、入社した時に
これ読んどけって。
URLリンク(www.kosho.or.jp)
結構お世話になった本ですわ。
あと
URLリンク(www.bookoffonline.co.jp)
とか黒田本ね。金田さんの本はあったけど参考にはならなかったな。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 23:47:13.50 5z1TLEpG.net
>>875
秋田大学の教育学部の物理の先生。
そのときの教え子さんが電流伝送DCマイクを使って色々録音してアルバムを発売している。
タイムマシンレコード。
金田さんは大学の先生になるまえはモトローラに勤めていた。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 23:50:47.51 5z1TLEpG.net
>>885
黒田氏の本はためになるね。
CQ出版からいろいろなシリーズが出ていたな。
ラジ技にはシリーズでサーマルひずみや各社OPアンプの内部解説、負帰還、誤差補正アンプなど色々記事を書いていたね。
シミュレーターのSIMETRIXを使った解説記事も書いていたな。
これらは参考になるよ。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 02:11:29.61 n+K/ZlRB.net
金田さんの経歴
どれが正しいのかわからない

930:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 06:50:50.59 RHLG5GzH.net
金田さんは学部卒業後、東北O電気に就職ですよ。
3年ほどでやめて、卒業校に職を見つけて助教授(今の準教授)で退官。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 09:29:00.48 nHwsE1iq.net
経歴情報がバラバラ
ネット情報はこういうものか

932:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 10:34:15.73 6Lwkyjce.net
享栄高校中退だったはず

933:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 11:23:25.61 9o8ue1jv.net
>>890
爺が悟ってて草

934:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 16:29:47.13 I9z+jYSM.net
松下だろ。時空のDCターンテーブルの所でSP-10のコイル巻きのエピソードがあった。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 17:33:36.51 n+K/ZlRB.net
お前ら
ネタにして笑ってるな あはははは

936:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 22:50:02.85 U0v3KWBd.net
なんか、SP飛ばすを連呼してる人がいるけど、保護回路の動作確認をしっかり
しとけば大丈夫でしょ。異常に発熱してる箇所があったら、見直せばいいだけやん。
過剰に危険を煽っても良い音を聴く機会を失わせるだけ。どうせアンチが吠えてる
だけだろうけど。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 23:45:24.24 n+K/ZlRB.net
>>895
2021年1月号から3月号の記事 DCアンプシリーズ No.275 を見ているけど、
保護回路とは、出力端子にDC出てきたら、電源を落とす回路の事かな。
スピーカーへの回路を切るのではない回路。
想定通りならいいけど、なんだか不安。
問題が起きた事例を集めるのは重要だ。
そんな事が起きていたのかとか、
記事の記述がわかりにくくて製作ミスしたとか
定格オーバーで石が飛んだとか
聞いておいて損はないよ。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/22 23:52:34.97 0vNmiSCP.net
>>893
松下だよ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 00:30:01.65 A470ECPg.net
最大定格超えの件は以下のシミュレーションでも明らかで
0、25、50、80℃と振って、動作点変異と雰囲気温度の両面でどの程度影響があるか見た。
※必ずしも実回路は部分部分で温度分布は異なるだろうが差動左側は動作点変異が有ろうが
 無かろうが25℃で定格超えとなる。
URLリンク(www.dropbox.com)
※単位がWとなっているが℃と読み替えてちょ。
後から見直すくらいならこの結果で最初から改善しときゃいいわけで。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 00:31:06.01 A470ECPg.net
あっ、ちなみにTjmax超えの話ね。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 00:33:11.25 ew0USwS2.net
>>896
この保護回路は実績あるから問題ないよ
SPをリレーで切る保護回路と違って、出力段もあわせて保護できる
うちも何度もこの保護回路で助かってる

942:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 00:42:49.60 A470ECPg.net
>>900
仰る通りだけど、これも一部設計ミスがある。
±共にN-ch FETをSWに使った設計のやつ。
N-ch、P-chの回路はOK
当然私も気づいていたし、が、この方が具体的に
修正されている。
URLリンク(tamaken.biz)

943:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 01:35:48.31 ew0USwS2.net
>>901
そのページはじめて見たけど、図6で電源OFF時に
Tr1のG-S間に瞬間的に-150Vかかるって説明なんだけど
G-S間って、D1でターミネートされてるから、D1の順電圧時の0.7Vを
超えないと思うんだけど、どうなの?
Voの接続先も、パスコン無しにT1に�


944:qがってるから、 電源OFF、Tr1OFF時に、D1壊すような電流も流れないだろうし



945:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 01:54:14.92 GQrdof09.net
>>900
> >>896
> うちも何度もこの保護回路で助かってる
何度も助かるって、いろいろ起きてるってことだよね。
調整中にDC出すとか、
どういうことなのかな

946:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 02:41:34.13 ew0USwS2.net
>>903
どういうことって、単にテスター棒の先を滑らせたとか、
配線間違えてたとか、つまんない理由だよ
長くアンプ作りやってればあるあるな話

947:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 06:56:08.16 2oN3XRgC.net
たしかにこの保護回路には自分も助かっている。
アンプ部品は壊れても惜しくないところはあるが、SPは悲しすぎる
とわいえ、昔649-218と一緒にSPも逝ってしまっときは、かなりのショックだった
金田さんの名誉のために言っておきますが、この時は回路ミスはなく私の使い方が悪かった
そして保護回路に話は戻るが、手持ちのCD唯一1枚低域で保護回路が働いてしまう
インターナショナルオーディオショーのブースデモで凄いと思い買ったCD
保護回路の定数を少しいじって少しゆるくしたが今のところ問題なし
もちろんDCチェックでは問題なく保護回路は動作しています

948:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 07:23:10.67 y9ZGIK72.net
DC検出の保護回路は信頼してるな
SPはまだ破損させたことがない

949:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 10:54:00.29 7FhY9AYd.net
>>896
作ったことないのがまるわかりやん

950:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 12:26:50.89 GQrdof09.net
>>907
そうだよ
予備知識無しで金田式の記事を読んだ
ここも見た
定格オーバーはしょっちゅうのようだ
真空管もむちゃくちゃな電圧で設計
グリイド電流常時流している
そのような記事を鵜呑みにはできない。危険でもある。
回路のアイデアを流用して自分で全部設計しないと危ない
SOACがなんだかわからなかったが
スーパー オート オフセット コントロールの略だと知ったときには
大笑いしたぞ
これ、著者の造語か。そもそも金田式だの○○式だの
自分の名前を入れるのが、半導体アンプの流行かな
目立ちたがりが多いことで。 
回路の原理はわかったから、もういいわ。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 12:31:38.47 GQrdof09.net
おっと間違えた SAOCが正しかった
どうでもいいわ 何でもいいわ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 12:42:22.29 MzYWTq1D.net
何度か書いたが金田式の本質は音だから
フォノイコライザー、プリアンプぐらいあるだろうから
何でもいいから手持ちのLP録音してファイルをここに公開してみなよ
皆音で判断して評価をくれるだろう
暇だからわたしもアップしてもいいけど、やるならアップ後だな

953:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 12:45:15.03 MzYWTq1D.net
手持ちのアンプは電池時代のものとTRスーパーストレート
それから最初のNutubeプリ、全部は面倒だから後でリクしてもらえれば用意する

954:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 14:16:35.59 GQrdof09.net
アップしたければしたらいい

955:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 15:11:08.87 a/VXjGn2.net
流す音楽は 間違ってもポールモーリアとかレーモンルフェーブルとかのフレンチポップはやめてくれよな。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 15:12:41.74 mRdgwXsz.net
>>910
何の評価?元の音が分からん音源アップして聴いてもらってどうする訳?著作権も絡むけどまずは自分があげたらいい

957:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 15:12:44.67 mRdgwXsz.net
>>910
何の評価?元の音が分からん音源アップして聴いてもらってどうする訳?著作権も絡むけどまずは自分があげたらいい

958:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 15:14:40.99 mRdgwXsz.net
>>909
じゃあ書くなバーカの構ってちゃん

959:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 15:27:29.49 mRdgwXsz.net
>>908
あとさあA2級動作って知らんのか?何処がめちゃくちゃか理屈で説明しろよなバーカ。お前さんの設計したアンプ?見せてみろよハヨ

960:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 15:45:26.99 a/VXjGn2.net
金田式マイク使いで YouTuber
のこうたろさんって顔は出さんほうがいいと思うよな。 顔を出さない時より明らかにアクセス落ちてるね 。カメラとか照明とかこり出したようだけど 全然元取れてないね。 ここにも来ているのかな。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 16:04:52.17 mRdgwXsz.net
>>908
貴殿の論法だとOTLも滅茶苦茶なのか?
A2級の場合、前段との接続方法はどうやってやんの?

962:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 16:36:41.07 mRdgwXsz.net
>>913
AC/DCとかオジオズでいんじゃね?

963:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 17:51:26.82 GQrdof09.net
>>916
金田式信者って、こういうのが多いのか。
やれやれ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 17:52:33.70 GQrdof09.net
>>917
プリアンプでA2級ねえ
なんでもいいけど、ここの信者は脳みそ解けている。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 17:53:34.06 GQrdof09.net
>>919
何が言いたいのかわからん

966:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 18:00:57.85 GQrdof09.net
金田式の記事
信用したらいけない すべてをチェック 安全第一
これが結論だな
では、さいなら

967:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 19:25:25.63 A470ECPg.net
>>922
で前段との接続方法は?A2級のね。あとねプリアンプでA2級ねえとは?理論理屈で書いたらどうよ?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 19:26:13.10 A470ECPg.net
>>923
それは君がA2級という言葉しか知らないからだよ。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 19:30:38.16 A470ECPg.net
>>924
アホの相手はつかれるな。金田の記事は事前検証が必要なのは事実。それは誰の設計にも自分の設計にも言える訳。職業エンジニアならそれ常識。そんな事もわからないのかねえ貴殿は。どうよ爺さんこんな若造に言われてさ。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 20:00:51.53 A470ECPg.net
>>924
飲みながら見ると冴えるわ。すべてをチェックって何すんの?教えてよ。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 20:11:09.37 A470ECPg.net
>>922
脳みそ溶けてるってイミフ。もう例えがオッサン臭プンプンやね。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 20:47:06.72 A470ECPg.net
>>921
また見つけた。お前さあ、自分に刺さってねえか?自分の書いた文言読んでみ。
906,907な。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 23:50:11.93 ew0USwS2.net
この流れまだ続くの?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 01:28:46.20 RzhFKfUA.net
そのうち捨て台詞吐いていなくなるさ

975:928
21/07/24 08:33:10.71 aL14qWeO.net
>>931
当方はああいう意味のない事を言うアンチが大嫌いでして
徹底的に追い詰めたいタイプなので、周囲のファンには申し訳ない
と思いつつ、ブレーキが効かない事を反省しております。
どなたかもう無視しろとか横槍を入れていただけたら有り難いです。
この流れはこれで締めたいと思います。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 08:38:11.84 aL14qWeO.net
それにしても金田さんは真空管を気軽に使えるように提案してくれて有り難いと思います。
確かにプリアンプでA2級は馴染みは薄いですが、その昔は電池管としてあったサブミニでは
そういった使い方がされていましたからね。プラスグリッドに至ると直線性で難が出てくる
可能性がありますが、そこは巧みな設定がされていますね。歪もシミュレーション上でも
問題無いわけで。まあ、最大定格超えは気をつけてほしいところではありますが。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 09:41:28.30 4fCA7nkc.net
いやいや、バトルは傍から見てて参考になりますw引き続きどうぞどうぞw

978:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 11:04:43.67 6JOWr778.net
>>933
冷静になれよ
オーディオも科学だ
そのうち感電して死ぬぞ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 11:24:32.43 aL14qWeO.net
>>936
ありがとうございます。金田式�


980:Xレッドはそれこそ10代の頃から お世話になってまして、NAO氏、KONTON氏、そして皆さんが嫌いな てちゃんに育ててもらったようなものです。 その御蔭でそういう世界で仕事をさせてもらってます。 ですから、どうにも馬鹿にするだけのアンチだけは当時から許せず これからは人としても成長しなくてはいけませんね。



981:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 13:32:26.55 4TkThkga.net
アンチももっと資料を集めて科学的に反論すれば良い議論ができるのにね。
昔はそういった拝が多くいたように思うが。
最近のアンチはゆとりのせいかはたまた電子工学が理解できないやつなのかただわめきたてているようなのが増えたね。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 14:02:39.48 ZVPRiOTu.net
6111で
グリッド電流の流れない
プレート電圧がもっと高い適正値なら
歪みのほとんどない良いが音が出る
誰か試した人はいるかな
アンチにも理屈があり、それに答えていない。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 15:33:07.19 MQK9GPiQ.net
>>939
金田さんのだいぶ以前の作例で、AC電源使ってEQ段5702、フラットアンプ
初段6112、完対段6111のALL サブミニチュアプリがあった筈

984:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 15:57:57.78 OEimQgzw.net
夏休み~、暇つぶしに記事から検算してみました
------
2020年8月号(No.272)
改良型ライン&ヘッドフォンアンプ(初段5702、終段611)
2SA970のデータシートのコレクタ損失Pcの最大が300mW
記事の記載の電圧から読み取りました、
Tr1、Tr2のコレクター電流は82オーム両端電圧から計算
Tr3はTr1+Tr2の計算電流の和とした
C電流7.3mA、4.8mA、12.1mA
EC間電圧52.28V、21.25V、4.54V
電力382mW、102mW、55mW
コレクター電流は終段真空管のグリッド電圧(1k両端電圧と妥当なグリッド電流)からもほぼこのくらいと推測できる(記事に誤記はなく大きくは外れていない)
上の方に691の書き込みでは問題なしと計算しているのがあるが、6111グリッド電流を考慮していない(1kの両端電圧だけ)ので、正確には82オームの両端電圧からコレクター電流を算出しないといけない。

Tr1のコレクタ損失Pcは大幅に定格を超えている、300mW→382mW
これは設計ミスと言える数値です

改良型でない最初の回路のライン&ヘッドフォンアンプはTr1も定格内。
イコライザーIVCはTr1は定格越え。
いずれの場合も終段6111のIo=15mAとしているので、6111のばらつきで、定格越えが生じている感じですね。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 15:58:22.47 OEimQgzw.net
つづき
------
2021年8月号No278
ライン&ヘッドフォンアンプ(初段403A、終段396A)
2SA970のデータシートのコレクタ損失Pcの最大が300mW
記事の記載の電圧から読み取りました、
Tr1、Tr2のコレクター電流は68オーム両端電圧から計算。
Tr3はTr1+Tr2の計算電流の和とした
各値はTr1、Tr2、Tr3
C電流16.8mA、6.47mA、23.27mA
EC間電圧50.91V、20.1V、4.7V
電力855.3mW、130.0mW、109.4mW
コレクター電流は終段真空管のグリッド電圧(1k両端電圧)からもほぼこのくらいと推測できる(記事に誤記はなく大きくは外れていない)
電力でTr1は大幅に定格を超えている、300mW→855mW
これは設計ミスと言える数値です
前のより超え方も大きく、2倍以上は電源入れた瞬間に壊れるレベルと思われる
ぱちんと割れ、DC漏れを恐れます
パワーアンプの保護回路でせき止めてくれればセーフ、突破すればパワーアンプの終段FETとスピーカも逝ってしまうパターンです
帰還素子以外はイコライザーIVCも同じで動作も同じ、こちらも同じくTr1定格越えです

986:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 15:59:10.93 OEimQgzw.net
つづき
スミマセン、有効桁数については突っ込まないでください。
論文じゃないのでちゃんとしてませんが、この議論には十分ですよね、許して・・・

987:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 21:54:06.33 9D8XkBLa.net
>>938
アンチはそもそも貶すことが目的なので議論しても無駄、無意味。
暇などうぞ。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 22:31:44.37 1oeeHJ3h.net
今でもDCアンプ作ってる人って何人位いるんだろか?

989:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 23:42:12.06 Qc3V2l+b.net
指定部品が市場から消える程度には居る筈なのだが
実数の推測は難しいねえ

990:935
21/07/24 23:43:46.75 aL14qWeO.net
2021/8の記事でTr1の最大定格が超える議論がありますが、超えます。
それについては、二段目定電流の220Ωはノミナルとし、VR2を0~500Ω振った
シミュレーション結果を示します。
Ip=15mA時の値をテキストで書き出してあります。
グラフはX軸が時間表示になってますが、これはtime関数を使った為でX軸最小が0Ω
最大が500Ωの値です。
ご参考に。改善策は何度も言いますが、適当なツェナーダイオードを入れるか
Pcの大きいBJTに交換するということです。
URLリンク(www.dropbox.com)

991:935
21/07/25 00:15:23.02 KrG60wRd.net
あと、この回路方式の若干面白い(弱点とまではいかない)ところは、終段の上下で
電流値が異なるという事です。
つまり、上側の球のプレート電流が15mAとすると、その電流は下側に流れる訳ですが
ご存じと思いますが、下側には(上側のIp+Ig+グリッド抵抗に流れる電流)が流れる
訳で、結構大きな差になります。つまりそれを流すだけの下側の球の動作点は上よりも
更に浅くする必要があり、結果として二段目差動Trの電流はTr1>Tr2の関係
になります。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 06:23:23.68 rO7NWbSR.net
>>947 >>948
>VR2を0~500Ω振ったシミュレーション
なんて電気回路を知っているならできないこと分かりませんかね・・・
この差動に流れる電流は、真空管のばらつきに依存します
とくに396なんて、大きくばらつくので396のデータシートはあくまで中心値
その値をシミュレーションモデルに使っても作った現物とは大きく異なる
500で流れすぎることもあれば、200くらいのを使わないとシビアすぎたり
ことは作った人ならまたわかるはず
>結果として二段目差動Trの電流はTr1>Tr2の関係になります。
ならないこともあり得ます
396Aは他の球と比べても抜き球が圧倒的に多いです
昔ラオデパート3Fで、300~500円/@で段ボール箱詰め販売されていたこと知ってる?
他に比べても安定しない安い球で人気ゼロだった、そんな適当な球です
6111のばらつきはどれほどかは知りません
6N3Pは安定しばらつきも同じロット内では少ない感じですね
音は好みもありますが、ちょっとそっけない気がするが好んで使ってました
新品ですし安価ですしね

993:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 07:51:22.68 KrG60wRd.net
>>949
>VR2を0~500Ω振ったシミュレーション
>なんて電気回路を知っているならできないこと分かりませんかね・・・
どういう事でしょうか?
調整範囲があるということは、バラツキの吸収なのです。バラツキがあるから回路側で
調整できるようにしてある。その調整範囲で超える可能性を示唆したということです。
シミュレーションそのものはコマンドだけの話ですから簡単な話です。
これは球があろうがなかろうが、二段目差動が電流原と考えればその負荷は当然抵抗
で、それでシミュレーションすればほぼTr1=TR2の関係になります。
Tr1とTr2の電流差が起きるのは、
下側には(上側のIp+Ig+グリッド抵抗に流れる電流)があり、バラツキによる
差も当然含まれます。
あくまでもシミュレーションはノミナルでの評価になることは百も承知です。
だから条件を振るのですよ。二段目だけを評価したいなら等価回路のごとく負荷は
抵抗だけにして評価をする。球は外す。
オリンピックを見なければならないので、時間がありませんが、球を外した二段目
だけの評価でも当然ですがVR2の調整範囲でTr1は定格を超えます。
調整範囲であっても定格を超える回路設計は職業エンジニアは絶対にしません。
どうもシミュレーションはとっつき難いのかアレルギーを起こす方が多いようですが
解析や実際の回路を製作する前の事前検証には欠かせないツールであることは間違いなく
手計算でははっきり言って面倒で時間の無駄。
手計算も結局バラツキを考える必要があるのは一緒。
あと申し訳ないですが、昨日あげた結果は二段目の220Ωが400Ωで計算されており
400+(0~500)Ωのシミュレーション結果で間違ってました。
あらためて夜にでも更新しておきます。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 07:55:33.62 2lsG4lCD.net
396Aがその値段だった時代って80年代か90年代はじめかな
金田先生がとりあげた2000年頃だと、探しても抜き球でさえ
きれいに並べられてに3000円コースだった
まぁ6N3P-Eはいいね
安くて選別も容易で、高真空な作りなのか音がクリアで情報量もある
403Aのかわりに6J1P使って、ALLロシアで組んでもいいかも

995:948
21/07/25 09:28:25.54 KrG60wRd.net
時間が出来たので改訂版置いときます。
二段目定電流の帰還抵抗を
誤400→正220Ω
にしたことで単に調整範囲が広がるだけの話で、しいて言えば調整ミスで壊す
可能性も広がったということですかね。とにかく簡単な話、今回のアンプで注意するのは
PcとTj。Tjは許容温度の80%程度になるように設計する。
許容温度は個人で使う程度なら60℃程度。職業的にやるなら80~100℃。確保できないなら
空冷ファンを付ける。
以上。

996:948
21/07/25 09:28:49.33 KrG60wRd.net
URLリンク(www.dropbox.com)

997:sage
21/07/25 09:34:49.94 rO7NWbSR.net
>>950
分かってない方ですね
終段の球のP電流はどうやってきます?1kに生じる電圧でよね、これは終段のG(グリッド)電圧です。。1kに生じる電圧は、流れる電流で決まるわけで、その流れる電流によってTr1やTr2の損失が決まる。
いまTr1の損失が定格オーバーなのは、1kの両端電圧を大きくしようと多くの電流が必要だからですよね。
終段のP電流とG電圧の関係は既知ではありません。データシートには、PLATE VOLTEGE-PLATE CURRENT特性(Vp-Ip)とCONTROL GRID VOLTAGE-PLATE CURRENT特性(Vg-Ip)が必ずあります。これをみて設計するのですが、現物は大きくばらつきこの図の通りに決まりません。他にも変わる要因は沢山あります。
Vg(1k両端電圧)とIp(プレート電流)が現物によって大きく違うのです。同じIpを流すにもある個体は2V、でもある個体は2.5Vのように。
今回の回路の例では、Ip=15mAになるようにするのですが、球によっては2Vで良かったり1.5Vだったり2.5Vだったりします。
ではこの電圧はどうやって作るか、1kに流す電流ですよね。1.5mAで1.5V、2mAで2.0V、2.5mAで2.5Vのようになります。電流が大きくなるとA970の損失が増え、あるところを超えると損失オーバーになります。
上下の球も選別していなければ必要な電圧が異なります。差動の左右の電流はそのばらつきでも変わります。
球がばらつくと言うのは、(Vg-Ip)特性が同じではなくばらつくということです。

998:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 09:35:53.30 rO7NWbSR.net
アナログ回路を設計されているならBob Peaseを知らないんてことはないと思うが、氏が80年後半にPCも一般化して皆がSPICEを使うようになり嘆いて発した言葉に、
「君たちは一生懸命発振対策シミュレーションで使って解


999:を探してる。ブレッドボードの回路は発振なんて起きていないのに、シミュレーションの通り対策を行い満足している。シミュレーションに現物を無理合わせている、滑稽だ。目の前の現物が全てだ。」 さらに「そもそもそのシミュレーションに使っているモデルパラメータは何だ?最初から物性データだけで計算的に求められるのか?現物のデバイスを不確かな測定方法で得たパラメータではないのか?」「そのパラメータこそ、現物と合わない場合は修正されるべき。それを現物の方を無理やり合わせようと、愚かだ」 と、言われて衝撃的だったがね。 職業エンジニアなので、設計のあたりを付けるにはSPICEは活用してますよ(笑)



1000:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 10:17:26.10 KrG60wRd.net
>>954
会ってお話がしたい方ですね。私も国語が苦手で文章ではうまく伝わらないので残念。
まさにこれが言いたいのですよ。(Vg-Ip)は便宜上中央に置いているが、これは大きく
ばらつく。そのために調整VRがある。しかし、より大きなVgをかけないと電流が流れない
球に対しては、1kに大きな電流を流す必要がある。その範囲を示したに過ぎないわけですわ。
となる結果的にTr1が危なくなる。ということなんですわ。しかし、その調整範囲内で
素子にストレスを与えるというのは問題ではないのですか?いや少なくとも私もまあい
い加減な職業エンジニアですが、そんな事が許される会社なら羨ましい。しそんな思想
で設計されたものは怖くて使いたくないですね。
ブレッドボードはまあ確かに使いますが、量産モデル設計で金もそれなりに自由に
使えるので、さっさと出図してESサンプル何十台も作らせてサクッと評価・対策してPCBも
修正させて二次ESもろもろでPPといった感じなんですわ。
アナログ設計の割にスマートで昔と違って泥臭くない環境におりますかね。
トラブルは当然そのES品(現物)で検証するにきまってますが。
Spiceも当然あたりを付けるだけの役割は昔と変わらず。
そのあたりは恐らく貴殿と考え方の根本は同じかと思いますよ。

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 12:06:30.42 rO7NWbSR.net
>>956
国語が苦手なようだね。こちらもですが、
>しかし、その調整範囲内で素子にストレスを与えるというのは問題ではないのですか?
しかしは前文を否定する言葉です、前文の逆をいう接続詞です
ここではしかしを使うと前文を否定しないといけないが・・何を否定して”問題ではないのですか?”してるのですか?
国語が苦手も一向にかまいませんが、数学的思考・ロジカルシンキングができないとお話になりません。
>素子にストレスを与えるというのは問題ではないのですか?
これもあいまいすぎです、ストレスを与えること自体は問題ではなく、最大定格を超えるストレスが問題なのです。
>許される会社なら羨ましい。
誰に許されるのですか?
上司ですか(笑)
製品の故障や破壊で許さないのは社会です
許されるという言葉を使う以上、社内のはずでそれが想定されその言葉が出ること自体、お里が知れるになります。
通常そのような言葉を聞くとその人とは黙ってお付き合いをやめるのが社会なんですがね(笑)
そうならないように、社内ではそういう発想の人がいればしっかり教育されるのですが(笑)
まずは入門 ”逆 裏 対偶 ” をしっかり勉強して出直してきてください
国語は苦手でも構いません、私の周りに国語が得意という人はほぼいない、
でも”逆 裏 対偶 ”を区別できない、論理思考ができないは致命的でさすがにいないです

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 12:52:50.93 5m2r/HOr.net
>>957
うわ!面倒くさ!アンチの親分みたいな奴!

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 14:19:27.13 CSZFXRDW.net
 少し前から記事に在った微小の信号を扱うMCプリアンプ製作に役立つ誤りを検出し是正する策の話よりも、
アンプとシステム全体を壊さず使えるかに力点置かれているが、
そもそも光電型カートリッジ使わない理由なんだっけ?

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 14:22:37.90 KrG60wRd.net
>>957
丁寧な解説と長文、ご苦労。長文には長文で礼を尽くす。
貴殿も苦手と仰る割には細かく見て頂いているようで(笑)
誰もあなたと国語の勉強をしたいと言っている訳ではないのですがね。
一生懸命書いて頂きましたが、あなたのような方は気色悪いとしか言えませんな。
まあ、あなたらしき書き込みが前のほうにありましたが、誰にも相手にされて
いませんでしたね。
>>素子にストレスを与えるというのは問題ではないのですか?
>これもあいまいすぎです、ストレスを与えること自体は問題ではなく、
>最大定格を超えるストレスが問題なのです。
そもそも定格オーバーの話をしている訳で、いちいち最大定格を超える~
を書くのでしょうかかねェ?資料でよく題名を書いたのに本文にまでくどいくらい題名の言葉を
書く者がいるが、似たような方ですな(笑)
議論?の目的、文章の前後で普通は分かる筈で、国語でこの作者は何を言いたいの?
最大定格と文章全体を解釈してぬきだすようなテストをやらなかったですか?日本人なら。
当社のデバイス事業部のホームページにもストレスと書きゃわかるだろう程度の
説明がされていますよ。いちいち定格オーバーの云々書かなくても技術者どころか
普通の理解が出来る頭を持ったものなら分かるでしょ?程度の扱いなの。
そもそも私の提示したグラフを見れば細かい説明は無くても分かるでしょうよ。
どこかの国のようにいちいち難癖つけたい方でしたかね(笑)

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 14:23:01.32 KrG60wRd.net
>>許される会社なら羨ましい。
>誰に許されるのですか?
>上司ですか(笑)
笑ってしまいますね、この返し。会社と書いてあるでしょ?
社会に受け入れられるモノをつくるのは会社。そしてそこで働く人は一定の設計標準
で開発を進めるの。設計をする人はそこで働く人なの。設計している本人たちは
社会を見てモノを進めるわけではなく、会社のルール下において進めているわけ。
その結果、社会からも認


1006:められるわけ。 調整しただけで最大定格を超えた素子が破損する。品証が怒ってくるわな。 そもそも社会以前に組織が許さないのだよ。つまり設計者から見た会社ね。 >>まずは入門 ”逆 裏 対偶 ” をしっかり勉強して出直してきてください 出直して?あなた自分が絡んできて出直せってそれこそ頭大丈夫? まるであちらの人ですな(笑 今回のやりとり >VR2を0~500Ω振ったシミュレーション >なんて電気回路を知っているならできないこと分かりませんかね・・・ があなたからの最初の書き込みでしたね。 これも抽象的だな。シミュレーションという”行為”は出来るんだよ。設定すればね。 最初から攻撃を含んだ内容でしたからね。あなたのような人には人材育成はムリ。 気持ち悪いから部下になった者たちは逃げるだろうよ。ネチネチネチネチ資料提出の 度に言いそうですね。まあ、アナタいいわ、面倒。 競技始まるからこの程度で。二度と絡んでこないで頂戴。さようなら。



1007:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 14:36:15.50 gCzFlnZU.net
>>961
相手にすんなって酒飲んでもソクラテスガ-って真顔で話すような奴だってコイツは前から難癖だけつけて改善策も示したことが無い奴ほかっとけ

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 15:07:13.43 KrG60wRd.net
>>962
助言ありがとうございます。
在日朝鮮人とかかの国の人間は
無視するが一番でしょうね。
ソクラテスは笑えた
”無知の知とはだなあ〜”
Bob Pease知っとるケ?
”君たちは〜”
酒のんで馬鹿騒ぎしてたら、こういうやつの冷たい
視線が飛んでくるんだよな。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 17:30:25.20 +wG7+k1r.net
いくら理論、言葉で言っても理解できないやつは理解できないだろうね。
実際現物を作って測定などすると一目瞭然だな。
物理の法則は絶対に言葉でごまかすことはできないよ。

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 19:08:06.96 zPkHXDlc.net
>>964
だいたいそういうアホは日本語がおかしいとかどうでもいいような内容にもっていくんだよな逆 裏 対偶とか草 日常会話でしんだ

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 19:11:48.96 zPkHXDlc.net
続き日常会話で使うかよそんなもん

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 20:00:20.87 cghdDyAX.net
>>944
アンチの一言でかたづけるの。
回路を細かく見ていくと、相当おかしい数値だ。
これに答えてほしいね。

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 20:13:41.06 cghdDyAX.net
金田式アンプは、おかしな値がすぐに見つかる設計。
ここから直さないとだめだろ。不完全な回路だ。
記事に掲載して良いのかな。

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 20:39:29.11 KrG60wRd.net
この方
>>954
がロジカルシンキングの思考でお答えいただけるでしょう。解決法もきっとお示し頂けることでしょう。素晴らしい知識がおありのようですので、それを期待して待ちましょう。

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 22:40:24.82 cghdDyAX.net
とある記事の回路だけをいうのではなく、
金田式は、何度も定格オー^バーしている記事を掲載しています。
なぜ、何度も定格オー^バーするのですか。やってはいけないことです。
回路をチェックしていないのですか。
気づかなかったと言うことですか。それは許されない。
やってはいけないことです。
定格オー^バーしても、絶対安全回路と言う事ですか。
保護回路があるから安全。絶対安全ということですか「。

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 22:49:19.53 cghdDyAX.net
>>964
言葉より数式で示して下さい。
数式なら、はっきりします。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 22:59:09.47 9hhV77cG.net
編集部に言えよ

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 23:17:47.17 +wG7+k1r.net
>>971
なんかお前もわかっていないようだね。
アンプが工業製品である以上回路図のとおりに作ればその特性が出てくる。
それは電子工学の物理の法則に従ってだ。
それはごまかしようのない真実だ。
だから言葉や理論、数式を使っても揚げ足取りをするやつはいる。
しかし現物を回路図通りに作って特性を測定すればそれが使えるのかだめなのか一目瞭然にわかると言っているんだ。
頭であれこれ考えても結論はだないだろう。
数式も頭で考えたものだからな。
一番はっきりするのは現物を作って測定、それでちゃんと動作すれば問題ない。

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 00:10:53.24 U7l4ewCC.net
>なぜ、何度も定格オー^バーするのですか。やってはいけないことです。
それに関しては教祖様が意固地でして・・・

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 00:42:43.06 qjiCbkr1.net
>>972
本来なら、MJが掲載しなければよいのです。
しかしなぜか掲載しつづけています。
だめな雑誌です。

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 00:46:29.52 qjiCbkr1.net
>>973
>頭であれこれ考えても結論はだないだろう。
>数式も頭で考えたものだからな。
これをしらふで書き込んでいるのですか。
頭であれこれ考えても…………
とてもついていけません。
オカルトです。
信ずる者は救われるということですね。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 01:03:05.07 qjiCbkr1.net
>>974
定格いっぱいギリギリに使うといい音します。
定格を超えて使い倒すなんてことはやったことありません。
勇者ですね
無謀とも言いますが

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 08:25:40.56 PBvPMsdy.net
設計の不具合や回路図、基板図のミスは毎度のことだからな
今も製作を続けている人はまたか程度だろう

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 09:00:14.42 Wjo3BAfr.net
>>973
分っていないのは君だよ。工業製品であれば安全設計がされていなくてはならない。特性が良いだけでは話にならない。頭でアレコレ考えるのは必要で安全設計されている事や動作するだろうを確認したうえで製作に取り掛かるのは当たり前の話であり出来てから初めて確認するのは如何なものか。ちゃんと動作する定義は?少々Pcが超えていようがTjが危なっかしいところにあろうが動作するだろうし、特性チェックも問題ないだろう。しかし、その場良くても後ですぐ故障するという問題が出てくるだろう。今回の回路では出力段のバラツキを吸収するために二段目の調整範囲が広くとられているが、その調整範囲内で二段目の定格がオーバーする領域が出てくる。球に浅いバイアスが必要で二段目に多くの電流を流した場合がソレだ。それを検証もせずまず作ってから確認しようでは話にならない。ちなみに私はアンチではなく金田式アンプを使っているユーザーだ。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 14:01:59.96 pHbWadm5.net
そろそろ
>>957
ロジカルシンキング文学者が出てくるだろ。
それとも
>>973>>957か?
言い回しなどが違うが。
何でもいいから出てきて説明しろニダ〜

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 14:44:07.39 qjiCbkr1.net
>>946
部品が品切れしたふりして
爆値上げしてるかも

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 17:47:32.95 qjiCbkr1.net
このスレ
もはや 信者 対 その他 
になったようだ

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 18:22:19.31 W6uKNhOY.net
何でこのスレクソ重い?

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 18:27:48.67 W6uKNhOY.net
>>982
ゴリゴリ信者 対 金田系職業エンジニア 対 アンチ職業エンジニア だね。

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 19:01:59.94 ErHVdn3x.net
 確か今月号の構成はシングル初段 全体が超シンプルけ

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 19:04:32.41 ErHVdn3x.net
 系。荒技なので理解するのが難しいかも

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 21:45:03.98 djmuoZdQ.net
>>985
この構成は金田さんの追求する姿が反映されていると思いますよ。
回路規模のシンプルさ、動作のシンプルさだと思います。
特性よりも音優先。そこに共感する方が多いと思いますね。

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 21:58:15.37 djmuoZdQ.net
>>973
>>957さんのようですね。
内容がペラッペラのコメントなので直ぐにわかりました。ここは正しい情報だけではなく
時には間違った情報も含め共有し考えを出し合う場だと思います。ですから、”お前も
分かっていないな”とか下らない中傷発言はやめていただきたい。
あなたのコメントはどうみてもプロではありません。少しかじった程度の知識をひけらかして
いるだけですね。そういう方はどうぞお引き取りください。

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 10:50:40.83 V9xtvbBu.net
子供ではないのですから
言葉遣いは大切です
礼節をもって書き込まないと気分的にも優れないと思います
「仕事がパッとしない人は礼儀礼節がなってない」とネットで数多くご覧になれます

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 11:26:44.23 V9xtvbBu.net
>>987
私も同感です
確かにミスプリもあります 
勘違いもあるかも?(これは失礼 これは無いです 金田先生に限って)
多くの限界に挑戦されています
その一つにデバイスのギリギリの使い方があります
計算上は上限を超えているTRの損失ですが きっとそうはならない何かがあるのだと思います
'02.08 169 6C33C-Bハイブリッドパワーアンプ でTRの損失一覧を付加している
ように今回もしていただきたいと思っていました
私はこれらのことを許容して楽しく金田アンプを製作しています
ミスプリを乗り越えて自分なりに咀嚼して楽しんでいます
初心の方には厳しいかも知れませんが皆初心の頃は大変だったと思います
極端に申せば 嫌な記事には取り合わなければよろしいのかと
興味があるからMJを購読してその中の金田アンプを気にかけているのです
そして製作して音出しをして音が良くなった 良い音楽が聴けたと一喜一憂しています
ライフワークのひとつです

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 14:48:27.93 CfuQDGJH.net
そろそろスレ終わりそうなので立てました
金田式 DCアンプ PART39
スレリンク(pav板)
まぁ馴れ合えとは言わんけど、何かNifty時代より酷い流れが続いてるんで
もうちょっと仲良くな(´・ω・`)

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 15:09:57.14 7dqkBaQJ.net
>>990
>計算上は上限を超えているTRの損失ですが きっとそうはならない何かがあるのだと思います
あるのかないのか
自分で考えよう
火事になっても自己責任
著者は責任を取らない
定格越えはあってはならない
それでも使うと言うなら
自分でよく考えてな
それとも文系で回路を理解できないのかな
だったらとても危ない
自作はやめときな

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 15:26:34.70 V9lGsMrw.net
>>991
ありがとうございます。

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 15:36:27.28 gvT94SIC.net
火事とかを引き合いに出される方がおられますが
ボヤでも感電でも怪我でも全て自己責任は100%承知の上で
楽しんでおられる輩がいてもそれはそれでよろしいのでは無いでしょうか
文系云々と区分けされる方もおられますが何系は関係ないことかと思います
要は趣味ですから楽しく手先と前頭葉の訓練になればこれに越したことはないでしょう
そして自作でレペルの高い音楽が聴けるならリスクはあるとしても自己解決にて
誰にもご迷惑はおかけしません 家族は別ですが
出来ない理由を並べるよりも出来る方法を・・・

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 15:51:22.13 2FKwrw8W.net
>>994
自分で納得が言って他に迷惑をかけなければ自由にすればいいと思う。
しかしその場合何かあってあの本に書いてあったとおり作ってこんな被害にといったことは言わないことだな。

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 16:03:13.85 gvT94SIC.net
>>994
レベルでなく
レペルとした のは
少しランクの低いことの意と勝手に遊んだ ご容赦
いまNo.278を聴いている最中
 「そのうちおおごとに なるぞ」 と言われそう
なっても それはそれ 仕方のないこと
 

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 18:30:20.81 Ut95C3Tc.net
EF付GOAプリの岩清水のような音が好き。製作後30年ほど経つがずっと現役。

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/28 03:34:17.51 nqYKV4SJ.net
どアホが火事を起こしたら大迷惑
箱根でテキトー盛土した奴と同じ
土石流で人が死ぬ
天ぷら作ってる時に鍋から離れて火事を起こすどアホもいる
杖ついて歩くジジーが運転して人をハネころす
回路計算できずに火事を起こす 
同じレベル

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/28 13:56:54.81 WyFBA8J/.net
>>995
うわ捨て台詞カッケーwww

1045:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/28 14:55:23.05 nqYKV4SJ.net
>>999
金田式ってこんなやつが多いのか

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/28 17:01:52.96 9QtujgVa.net
MMよりMCはハイゲイン要求される分危険高まる。正確さも然り。

1047:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/28 17:30:37.10 p5JVZEYg.net
言うても現行の電流伝送IVCは、ゲイン配分的に
シェルに仕込むヘッドアンプ+MMイコライザーと一緒やからね

1048:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 212日 1時間 47分 45秒

1049:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch