21/04/29 10:13:24.68 swa8m+wL.net
私が初めて製作したのはNo.128 オールFET万能型スーパーストレートプリメインアンプ
だった 初めて作り発振などで苦労した経験がある 初めてなら右も左も分からない
当時はここのような親切なhpは無い 2001年ころだった 今は少しだけ分かる気がする
苦労した末にここに問い掛けてくる方々を知りうる限りの方策でフォローしたいとは
思うもののそんなにスキルはない 含蓄のある方よろしくお願いします 328でした
343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 15:32:56.15 yVU432pi.net
>>333
自作雑誌の間違いは結構あるな。編集者が勝手に文章弄ったり、各種の図の清書でミスったり。
>間違った実装図通り実装するバカ信者。
ま、そういうことだな。w
回路内容も理解せずに真似して作るだけのヲタとか、自己責任だわな。w
344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 15:32:56.52 yVU432pi.net
>>333
自作雑誌の間違いは結構あるな。編集者が勝手に文章弄ったり、各種の図の清書でミスったり。
>間違った実装図通り実装するバカ信者。
ま、そういうことだな。w
回路内容も理解せずに真似して作るだけのヲタとか、自己責任だわな。w
345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 15:48:08.17 ReEz1onA.net
自作マニアはPCシミュレーションなどを使って実際に本に掲載されている回路の実証をしないのかね。
MJに限らずトラ技、ラジ技など本に掲載されている回路はその内容を理解して印刷が正しいかどうか確かめないといけないな。
こういうとPCシミュレーションソフトが高価で買えないとか噛みつくやつがいるけどいまは無償で使用できるモノがたくさんある。
アマチュアが使用するならTINA-TI、SIMetrix、LTspiceなどがあるしな。
特にLTspiceは使い方に癖があるけど使いこなせばプロ用と同じ解析能力がある。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 16:13:55.14 swa8m+wL.net
>>337
仰せのとおりです
ただ 初心者にはそこまでの余裕はないでしょう
ここですばらしい知識を議論されておられる方々
初めからその知識は持ち合わせないと思います
少しづつ これから蓄積しようとして頑張っている
ビギナー�
347:烽「らっしゃることでしょう ご覧のビギナーの方ここでの議論の良いところを吸収しましょう
348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 16:25:52.64 ReEz1onA.net
とりあえずはシミュレーターで本に掲載されている回路をシミュレーションする。
これは始めてシミュレーターを使う人でも何回かすればできると思う。
何も考えずに本の通りの回路をシミュレーター上で再現するだけだから。
それでAC、DC、トランジェント、フーリエなどの解析をおこなう。
結果が記載されている記事の内容の通りならばその印刷された回路はほぼ正しい。
しかし違う結果が出たときはその印刷が間違っている可能性が高い。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 16:32:46.03 ReEz1onA.net
シミュレーターを使えば間違ってシミュレート、自分で再現した配線図が間違っていても何も壊れない。
耐圧が低い部品に高電圧をかけても煙も出ない。
とんでもない数値が出るか、エラーで表示されないかのどちらか。
だから初心者ほどシミュレーターを使ってどんどん解析して結果がOKとなって始めて作ればいい。
そうすれば大事な部品を壊さずにすむし制作にかける労力もずっと少なくなる。
おれはそうしているよ。
便利な道具はどんどん使いこなせばいい。
ただ昔気質の頭の固いマニアは邪道と思うかもしれないけどね。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 16:42:13.08 yVU432pi.net
>>300
>あいにく俺は物理の原理原則の物理の法則にしたがってアンプを作っている
へぇ、その割には電子回路の原理原則、イロハがよく分かってないようだね。
耳学問丸出しの話はよく記憶できているようだが。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 16:50:32.53 yVU432pi.net
>>340
電子回路や素子の理解もない奴じゃ
シミュレータに正確に回路図を入力するのもおぼつかないだろ。w
352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 17:01:46.91 ReEz1onA.net
>>342
始めて扱うやつでも半日も触っていれば扱えるよ。
電子回路を見たことがあるやつなら1~2時間もあれば回路を作りシミュレーションできる。
それに素子を理解していなくても本の印刷通りにシミュレーターの素子をおいて本の通りに配線してシミュレートすればいいと書いているだろう。
これはトラ技でも邪道な使い方と書いていたが回路原理がわからなくてもいろいろやってみて経験的にいい特性の処に回路を追い込むこともできる。
ただこの方法はシミュレーターに使われているのであって使いこなしていないので邪道と書いてあったが初心者でアマチュアならこういった使い方もできる。
本当に頭が固い食わず嫌いの頑固ジジイには困ったものだよ。
現在はフリーで使用できる回路シミュレーターがあるので使いこなすのがスマートだな。
俺はTINA-TIとSIMetrixのパラ使いだな。
どちらでシミュレートしてもほぼ同じ様な結果が出ればその回路は正しいと言えるからね。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 17:06:22.68 ReEz1onA.net
たしか金田式アンプを作っている人のブログでPSPICEを使いこなしている人のページがあったな。
F特から位相補正まで多義にわたる解析がなされている。
これはすごく参考になる。
頑固爺さんもシミュレーターを使いこなせることが出来れば未来は明るいよ。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 17:12:48.55 qxY1aKWB.net
Kontonさんかな
つーか、Spiceで回路を動かしたら満足してしまい、基板を作らないという症状もあるんだよなぁ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 17:13:38.24 yVU432pi.net
>>344
>頑固爺さんも・・・未来は明るい
自己紹介乙w
ま、回路もろくすっぽ分からない自分のスタイルを他人に奨励するなよ。
自分の脳内での自己弁護だけにしとけ。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 23:39:34.01 ReEz1onA.net
>>345
LTspiceはWAVで音声ファイルを入力してシミュレーションしてWAVで書き出す機能があるからね。
これがもっと進化すると自作というよりもPCシミュレーションでアンプが出来てしまうな。
現在はAWSで音声編集するときいろいろ音を変化させるけどこれをデバイス単位でかいろを組んでできるようになると自作オーディオは死滅だな。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 23:45:08.54 ReEz1onA.net
>>346
残念ながら回路はわかっているよ。
シミュレーションで電流伝送マイク、サトリアンプのようなgmで増幅しないアンプのシミュレーションも出来上がっている。
おれはお前のような自分のわからない分野に噛みついたりしないからね。
わからなければ自分で調べて勉強する。
現在はカレントコンベヤーをいろいろやっているよ。
カレントコンベヤーがなにかわからなければ自分で勉強してくれ。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 01:40:51.79 6bknr92V.net
277です。
やはり、ただ何も考えず実装ではダメですね。
回路図に合わせ、基盤を修正したところ、
2.4Kオームの両端電圧含め、問題がなくなりました。
調整後、VRとSAOCがつながった状態で、
VR1 の1番端子の電圧0.69V
→プレート抵抗の両端電圧8.9V
となりました。両チャンネルともほぼ同じです。
音出しまで問題なく進みました。
とりあえずヘッドフォンで試聴しましたが、
ノイズもなく、響きの良いDACです。
皆様、アドバイスありがとうございました。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 08:00:15.71 29CD7mOu.net
>>349
おめでとうございます!
自分で作ったアンプから音が出るのって嬉しいですよね。
もう一度くらい何か作ろうかなってなります
金田先生はよく言います、自作アンプは音がすごくよくないとダメ
最初に作ったアンプがしょぼければ、その方は2度と作らない
良い成功体験が得られれば、他の著者のアンプにも手を広げたり楽しみが増えますしね
人によっては生涯の楽しみ趣味にもなる
音を聴くから、作る楽しみへとなんか本末転倒の人も多い(笑)
だが記事は、そのまま真似て成功しなくてはダメだなと思いますよ、
論文だって再現性が無ければ誰も相手しなくなるので、
金田先生も理系の先生だったのだから、しっかり編集部を指導しないとね
360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 08:34:24.48 LoxjrN1B.net
>>349
オメオメ
元々は誰でも記事通り作れば素晴らしい音のアンプが出来る
というのもウリだったんだけど最近はミスプリとその訂正がない事で
難易度が上がってしまいました
昔のように製作するマニアも少なくネット時代なのに情報も少ないです
ここより海外の掲示板の方が活発なくらい
361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 08:40:43.37 LoxjrN1B.net
少なく、ではなく多くなく、でした
今見直したらやはりフランスのBBSでした
日本には残ってないオンケンのwebページもフランスには残ってました
362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 08:58:47.68 9UjbhoaZ.net
話が盛り上がっているところ、唐突な話ですまん。
新型コロナワクチン接種が近く本格的に始まろうとしているが、非常に危険なものなので、
金田氏始め金田式ファンは間違っても打つことの無いようにお願いしたい。
ネットで検索すればワクチンの危険性に関する情報はたくさん出てくるので知っている人も
多いとは思うが、少ない金田式ファンがワクチンが元で亡くなることは残念な事なので。
金田氏も先月号の記事で「万全のコロナ対策・・・」と書かれているが、ワクチン打ったり
しないよなぁ・・・と気になっている。見識のある人なので大丈夫な気もするが・・・。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 09:20:14.67 Lf/pqRfW.net
>>347
>LTspiceはWAVで音声ファイルを入力してシミュレーションしてWAVで書き出す機能があるからね。
へー、知らなかった。
ところで金田アンプでそのようなシミュレーションして出力wavに特徴的な違いはあるの?
そういったことを調べているサイトがあったら紹介よろしくお願いします。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 20:51:53.01 Y7oW+dx/.net
>>353
ホントだ、トンデモないことになってるね。
ワクチン打つなんてとんでもないね(棒読み)
URLリンク(www.asahi.com)
365:ate_article 「コロナのワクチンにはマイクロチップが入っていて、5G電波で操られる。打てば5年で死ぬ」 「菅も麻生も逮捕された。今、表に出ているのはゴムマスクやクローンだ」
366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 21:07:41.78 Wh61ZdyV.net
ネタならいいが、マジで言っている医学博士が多すぎる。
もちろん専門外のな。
細胞に遺伝子が入り込むなんて全てのウイルスがやってることなのになんで今更。
逆転写なんて発症中のエイズ患者くらいなのに。
デンパユンユン。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 23:16:36.55 f6l1EJqJ.net
>>354
おれはLTspiceは使用していないのでわからないね。
他のシミュレーションでもできるかもしれないけどそれらは製品版。
フリーでフルスペックのシミュレーションができるのはLTspiceだけど使い方に癖があるので俺はなじめない。
TINA-TIやSIMetrixが好みだな。
特にSIMetrixはSPICEモデルのインポートがコマンドシェルにドラッグするだけでできるのでOK。
TINA-TIはTIのOPアンプなどのSPICEが豊富でTIのHPにもたくさんある。
俺はTINA-TIとSIMetrixの二つを使い分けていてそれで十分だな。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 23:24:19.56 BEYfwBRs.net
>>348
どこの精神病院にご在宅ですか?
精神病院には自称天才物理学者なども多数ご在宅のようですし。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 23:33:45.39 f6l1EJqJ.net
>>358
別に普通だよ。
カレントコンベヤーに関しては電話帳ぐらいの厚さの英語の技術書も購入したしね。
最近はググって海外のいろいろな資料が簡単に手に入るので重宝するよ。
この連休はまた電流伝送についていろいろシミュレートでもしようかな。
電流伝送マイクをいろいろやってるKephiceさんもいろいろシミュレートしているからね。
PCシミュレーターも扱えず自分よりも回路に詳しい奴に噛みつくひがみ根性丸出しの奴はどうでもいいね。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 00:07:07.82 IwLJ3Aul.net
>>355
だまされるなよ。昔から権力者側は事実が暴露されると必ず隠ぺい工作するから。
例:危険な商品を警告する本「買ってはいけない」が出ると「「買ってはいけない」は
買ってはいけない」という本を出す。真実はどっちだ?
医学が発達してるはずなのに病気が減らないのはなぜ?社会の権力構造が
理解できていれば答えは出るはず。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 00:24:15.41 Bmj1exaW.net
>>299
は?
このスレの流れの中で、僕は「終段」の話としてコンプリフォロワと「完全対称」wなる
同一素子SEPPの比較を書いていたんだが・・・つまり
1974年のヤマハ「NchV-FETソース接地SEPP」アンプB-1も、1980年代?以降の金田式「完全
対称」もどっちも同じ「多段差動+同一素子ソース接地SEPP」だ。
で、ビッグマウス氏は、その「私の」新回路によれば「終段まで同一素子の対称動作で構成
できる」、なので「完全対称」である、と命名までしてまで誇ってたんだけどね。w
昔の真空管アンプの頃からあったはずの回路で、一体何を誇ってるんだろうって話だわな。w
んでさ、まぁ物事には良い面悪い面たいていあるってのが世の常。
「差動+同一素子SEPP」では無帰還アンプは不可能、電流帰還構成のアンプも作るのが困難な
のだよ。
同一素子SEPPはそれ自体が電流出力動作の高出力インピーダンス回路だから無帰還はX。
電流帰還も多段差動構成では余計な回路を付加しないと出来ないし現実的でない。
つーか>>299、コンプリでも高出力インピーダンス?
そりゃアンタ、上下対称のコンプリソース接地ならそうなるのはアタリマエでしょ。w
そもそも、それは出力段の話じゃない、電圧増幅段の話。
つーか、なんだかTrの基本動作原理そのものが全然分かってないんじゃね、アンタ。w
372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 00:42:47.08 Bmj1exaW.net
>>359
うわぁ
電流帰還って知ってるか? 言葉はともかく分かってなさそうだけど。w
アンタには無理だと思うが、まぁ短い老い先でがんばってみなはれ。www
金田信者には、この手の分かってもいないことを
年増の耳学問よろしく単語・ワードだけ出すのを「芸」にしてるチンケなんが多すぎだろ。w
373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 00:44:47.08 /x4kFsrQ.net
>>361
>>そもそも、それは出力段の話じゃない、電圧増幅段の話。
ちゃんと出力段がコンプリメンタルソース接地になってるアンプ実際にあるんだよ
URLリンク(jglobal.jst.go.jp)
MJ誌92年9月号引っ張り出して回路みてみな
374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 01:01:08.70 Bmj1exaW.net
>>363
それ、言ってみれば馬鹿丸出しのお遊び回路。コンプリならフォロワ構成使えるのに何をわざわざ
ってだけの話だ。w オーバーオール帰還使えば何だってできないことはない。
むしろヤマハや金田氏の同一素子SEPPなら分かるってもんだ。
ほかの誰も、まして市販品なんかにも当然使われることはない所でお察し。
つーか、そんなことも分からんの、アンタ。w
375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 01:09:52.61 RHKbFenp.net
>>362
電流帰還なんて別に珍しくもないね。
昔からあるよ。
トランジスター一石でエミッター接地で出力のコレクターからエミッターに負帰還をかける。
出力インピーダンスの高いZoutから入力インピーダンスの低いZinに帰還をかける。
Zout>Zinになっていれば電流帰還。
その逆のZout<Zinに帰還をかけるのが電圧帰還。
物理の法則だよ。
昔、MJにアキュフェーズの高松氏が技術解説をしていたのを知らないのか。
電流帰還といって特別な技術と思っている奴はシロートだね。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 01:13:30.98 RHKbFenp.net
>>362
MJに掲載されていた時期はアキュフェーズが電流帰還アンプを作り出したころ。
何年の本かまでは覚えていない。
国会図書館にでも行って調べたらわかるだろう。
頑張ってくれたまえ。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 01:18:53.58 RHKbFenp.net
>>362
もう一つついでに書くと電流帰還が有名になったのはアキュフェーズがそれを使いだしたから。
負帰還には電流帰還、電圧帰還がありこれらは帰還をかける端子のインピーダンスだけで決まる。
オーディオでは特別な技術と思われているだろうけど測定器の分野では何も特別でなく普通の技術。
測定器の回路を見てみるといたるところで電流帰還が使われている。
鬼の首をとったと思ったまでは良かったけど無知ということがブーメランになったね。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 01:21:05.53 RHKbFenp.net
測定器では電流伝送がいたるところで使われている。
つまり高出力インピーダンスから低入力インピーダンスに信号を伝送することだな。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 01:24:35.24 /x4kFsrQ.net
>>364
ソースフォロア使った無帰還がとってもお気に入りみたいだなw
そんなに窪田式好きか(苦笑)
380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 09:40:27.80 2BcnUylJ.net
ウルトラハイサンプリングをやめて32bitに対応した。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 10:02:50.77 RUXU5sGv.net
>>357
検索3件目でやっと正常にシミュレーションできた。
いくつかOPアンプを交換してみたが結果はほぼ一緒、音は変わらない。
金田アンプのLTSpice用回路データがあれば試してみようかと思ったが
音が変わる=性能が悪い、だから意味ないかと思っている。
どうせシミュレーションで何が分かると言われるだけだし。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 10:20:50.53 b9G0GH67.net
ネーミングがややこしいんだよね。
電圧誤差帰還アンプ、電流誤差帰還アンプ。
これじゃ�
383:A素人受けせんか
384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 11:37:23.12 gqlXAcZD.net
カレントコンベア大好き359さん
シミュレータで遊んでいても、動くアンプ(モジュール)って作れないんじゃないかな?
理想モデルで、動作確認をするにはシミュレーションはとても役に立つのでSPICEで理論検証は良くしますが・・・実回路にはあまり役に立たない
電流伝送フィルターの確認は現物のほぼ通りなので、SPICEさまさまでしたよ
4分割以上の確認がSEコンデンサを無駄にしなかった(笑)
カレントコンベアの実回路は10回以上基板を作っているが、いまいちですね・・・
電話帳ほどの技術者は持っていないが、スイスの大学方が書かれたIEEEの論文はとても役に立つよ。たかが70ページ弱で電話帳の厚みにはかないませんがね。
あとカレントコンベアではインペリアルカレッジロンドンの教授が書いた40ページの技術資料は秀逸ですね。なにせインペリアルカレッジロンドンですから。
そういえばインペリアルカレッジロンドンからはコロナ関係で世界が注目する論文をいくつも出していますね。世界標準の科学的根拠なのにね、日本の政治家においては見て見ぬふりしている。特に去年の3月に出された論文は、2つの意味で日本の愚かさを表したようです。
おっと脱線してしまった、
SPICEは、結局どのトランジスタモデルと使うかで全く特性が変わってくるし、部品のばらつきも実際はあるし(特に半導体)
カーブトレーサは持っているので、使う半導体のパラメータ抽出できるのでSPICEモデルは使う部品でできるが・・・
そんな個別の部品の話をするなら、とっとと基板起こして実験しますしね
Bob Peaseさんも言ってるでしょ、知ってますよねw
385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 12:12:54.08 79MNp6K3.net
友人の葬式から帰る時に交通事故で死んだ人かな
386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 13:48:33.21 b9G0GH67.net
愛ある電子回路 Schilling & Belove
387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 13:55:19.82 RHKbFenp.net
>>373
カレントコンベヤーというのは定義なのでそれを実現する回路はいろいろあるんだね。
カレントミラーで伝送するSATRI回路もカレントミラー。
後は昔、アナデバのエンジニアが発表したOPアンプの電源端子からカレントミラーで信号を取り出すアンプも含まれるね。
シミュレーターはその回路が働くかどうかの検証に使用している。
俺はシミュレーターの結果が絶対とは思わないしそれで一喜一憂するのも愚かだからね。
ただテキサスやアナデバなどのICメーカーが提供しているSPICEモデルはかなり確度が高いと思う。
これはユーザーに自社の製品をシミュレーションしてもらって購入を検討してもらうために提供しているからね。
今はググれば電流伝送、カレントミラーなどの資料は国内の他、海外の資料も簡単に手に入るようになったので助かっている。
おれが参考にしているのは「Analogue IC Design The Current-Mode Apprpach」という英語の技術書だな。
厚さ約4センチほどの本。
新型コロナが今のように世界的に広がる前、インドから購入したよ。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 14:06:50.33 RHKbFenp.net
カレントコンベヤーの第二世代、CCⅡは
Burett.WillsonのCCⅡがアナデバのアレクサンダーアンプに、A.FabreとG.NrmandのCCⅡがSATRIアンプに使用されている。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 14:35:33.75 gqlXAcZD.net
>>377
1985年のその論文は読みましたよ
G. NORMANDですね、スペルミスは英文社会では致命的な恥ですので 老婆心ながら
ま、私はSATRI好きでも信者でもないのですが�
390:E・・
391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 00:36:29.18 p7F3gT5k.net
>>378
G.normand。
ミスタッチをしてしまいました、指摘ありがとう。
このCCⅡは本当にカレントミラーのかたまりですね。
またAD844など、内部の等価回路でも見ることが出来ます。
私もSATRIは信者ではありません、しかしその考え方には共感します。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 07:48:30.75 ubmdkjoW.net
SATRIになにか考え方があるのでしょうか?
ただの回路モジュールでしかないような・・・
永井氏が何か考えを持っている??
SATRI基板を見て回路を想像してCCⅡだというような話は多いが、というかCCⅡとしか聞かないが
回路を公開しているわけでないので、本当にCCⅡなのでしょうか・・・・
皆さんご想像の、CCⅡを使ってSATRIもどきを作っても見ましたよ
電源電圧と入出力電流を拡張したりしたくね
シミュレーションではない実物だと色々とわかりました
AD844もいろんな形の回路で基板作って動作を見ました、CCⅡっていろんな回路作れますからね
このICは使いづらいところがあり、これも現物で回路作らないと分からないことでした
そうそう、バクーンプロダクツは商標問題で使えなくなってしまいましたね
393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 14:35:45.87 ++97j5gB.net
やはり、Kの法則があったのですね。
ひところ、永井さんがK国でSATRIが高評価されてると宣伝してた記憶がありますが、
トラブルにならんかと気がかりだったのですが、やはりK国代理店が暗躍するとは。
そのうち、カレントコンベアーはK国の発祥とか言い出さないか期待してます。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 22:39:41.87 9V85koNg.net
あーあ韓国にしてやられたね ICの中身までパクられなくて良かったけどさ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 23:10:41.77 p7F3gT5k.net
最近、MJ誌に永井氏がSATRIアンプを構成に残したいとノウハウを公開していますね。
現在までにCCⅡも公にいろいろなタイプが公表されているのでKがいくら騒ごうとも何ともならないでしょう。
ちょうどPCのOSでマイクロソフトがLINUXの権利を買い取ろうとしたがその前にフリーとして公開されたためにマイクロソフトも手も足も出なかったと同じ様に。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 23:19:03.87 ++97j5gB.net
いやいや、かの国のことだから、SATRIに不具合があったら、日本せいニダ、
謝罪と賠償をと。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 00:59:40.31 a9Yu9hNp.net
>>367 ID:RHKbFenp
測定器の分野(笑)
電流帰還タイプのオペアンプICがなんで測定器なんかでよく使われてるかも
よく分かってないだろオマエw
アキュ?
そりゃ過剰とも言える「スペック数字競争」のただ中にいる「メーカー品」だからだよ。
ピュアAUの世界は「スペック数字」だけでプラシボ幻聴()が聞き取れるキチガイが多いからね。
数字どころか「金田式」とかいう名称だけ、果ては「ぶっとい見た目だけの電線」程度で
プラシボ爆発しちゃうコウモリ顔負けの超人聴覚者が多すぎだ。
メーカー、特に高価品専門のメーカーとしては致し方ない所。
オマエの場合は理解も不自由な「分厚い論文」片手にシッタカ吹聴って所か? w
でさ、「金田式(笑)対称」でなく「安田式(笑)上下対称」タイプのが凄く適合性が
いいんだけどね電流帰還は
分かってる?w
つーか、オマエの場合はどんな回路を考案してアンプ作ってるのかね?
ひたすら死ぬまで分かりもしない論文を眺めているだけかね。w
398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 12:30:20.83 Ies0DXPC.net
時々いるんだよな。プラシーボを誤解している奴が。
プラシーボって有意に効果が出るんだぜ。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 23:42:56.15 k1p4/pSR.net
>>385
オマエのレスの方がよほどキチガイなんだけどw
金田式を聴いたこともないようなヤツがいくら吠えても無意味。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 23:55:33.33 PqGJ4Z20.net
>>385
なんか知らんけど非常に悔しそうだな。
吠えていないで自分で勉強して知識を得ればいいのにね。
さては全く理解できないので悔し紛れなのかも。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 07:06:46.75 lnFAYKAO.net
こんなところに粘着している時点で社会不適合者のキジルシ確定。
相手するだけ時間の無駄。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 08:53:27.80 S03X6Q//.net
最近の金田さんはなにを制作してますか。
近くの本屋でMJ置かなくなったので
403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 13:16:16.34 S940bbCI.net
電子版のMJ買え
404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/04 17:17:06.50 yi21gfq6.net
ホントホント、毎月の楽しみがもったいない
DSD録音システム、4端子SICパワー、NuTubeハイブリッド、サブミニ管ハイブリッド
少し前だとDENONのプレーヤー制御、この辺りが最近の話題の物
いずれも話題性、評判とも申し分なし
405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 06:48:44.08 pAbvw+0t.net
蜂の巣を棒でつつかれた蜂の巣状態、
DQN金田信者がワンワン飛びだしてきた。w
406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 06:52:09.68 pAbvw+0t.net
>>372
単なる言葉と構成のちょっとした違い、みたいな言い方だな。w
407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 15:07:07.05 CUVulwZj.net
皆さんオールホーンスピーカーで聴いておられるのですか?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 16:20:47.70 NZ84GMAj.net
今はウーファーだけホーン。フルレンジのマークオーディオ製スピーカーユニット面白そうだ。MJ最新号広告や記事で紹介されている。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 17:39:17.16 3GRl2ypZ.net
ホーンの音が良いって人の耳は腐っていると思う。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 17:42:45.90 NZ84GMAj.net
ムードはあるんだけどね。クリアではないからウーファーにしか使わなくなった。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 19:06:04.64 EJFojh6y.net
15インチ+上はホーンな昭和のオーディオだけど今更趣旨変えする元気も無い
412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 20:40:35.25 4mQlN6sG.net
オールホーンなんか世界レベルでどれだけいるかという、、、
そこまででなくてもホーンは良いよ、音は他に変えられないものがある
分解能、音色の美しさ(これは特に日本のホーン)
金田式はホーンどころか小型スピーカーでも素晴らしい音だけど
本格的ホーンだと数段素晴らしい分解能、スケールでまさに惚れ惚れする音です
413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 21:22:23.68 CUVulwZj.net
GOAプリとGOLDMUNDで聴く美空ひばりは絶品!
414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 22:32:50.85 4PYX20Ex.net
>>401
GOAってアンタ、1960年代から出てきた「正負電源、差動二段+フォロワ段出力」のOCLアンプ(マランツ#15とか)そのものなんだけど、ほとんどね。w
んで、美空ひばり(爆)
まさか・・・それもCDなんかじゃないとは思うけど・・・w
415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 22:38:37.91 4PYX20Ex.net
いや、まぁ
金田アンプもGOAの頃が一番マトモだったとは思うんだけどね。
何十年も続
416:けるにはあざといこともやんなきゃならんわけで、 馬鹿を釣り続けるうえではさ。w
417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/05 23:22:27.29 4PYX20Ex.net
>>369
うわぁ 苦笑せざるを得ないのはこっちだわ。w
窪田式だって?
中身も解ってないくせに「なんとか式」とかCC2とかってワードとかパーツの銘柄とかだけは
耳年増よろしく仕入れこんで、やたら吹聴したがるDQNさんか。
そーいえば金田信者にはこの手合いのDQN様がほとんどだっけか。w
窪田式()も金田GOA式もどっちも終段()はフォロワ構成だ。まぁどっちもマトモな回路だわ。
従ってどっちも終段無帰還の形にしようと思えば難しいことではない。完全対称()とは違ってさ。
窪田さんの0db無帰還()なんてのはフォロワ終段だけを専用電源構成で切り離しただけだし。
で、終段無帰還なんてしょっぱいこと言わんで、電圧増幅段のゲインを適切に抑えればループ帰還
無しの本当の無帰還にもできる。まぁ金田式も窪田式も2段増幅だから色々余計でそのままでは
ペケだけどね。1段増幅で無帰還にしようとすれば逆に難しい所がある。
サトリ(笑)? 完全対称()の金田さんの大嫌いな上下対称だぞ。w
つーか、DQN様はこんなイロハな話もチンプンカンプン理解不能なんだろうか?
418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 00:04:36.65 uF513De+.net
>>404
CCⅡ、current conveyorⅡは回路の名前でなく概念だよ。
+-があり電流掃き出しと電流吸い込みで区別される。
IEEEでも論文がたくさん出ている。
カレントミラーを使ったもの、電圧増幅OPアンプを使ったものなどがあり決まった回路はない。
current conveyorを何とか方式のアンプ回路と同じ概念で扱うから頓珍漢になるんだよ。
CCⅡはググれば海外の資料がわんさと出てくるよ。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 00:14:01.04 6e82TpNt.net
>>404
そろそろ回路ウンチクでマウント取ろうとして、空回りつづけるのやめたら?
スレ住人罵倒してまわる暇あったら、あんたの理想の回路でも語ってよ
まだそっちは語ってないでしょ
420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 06:53:18.68 eDSntooN.net
いるよねー
聞かれもしないことめっちゃ早口で語る奴
421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 15:36:23.58 fdqJqPJE.net
もう少し語らせた方が面白そうw
422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 17:00:30.48 MXRCpb20.net
再生では美しく爆音鳴らせればという基準になるか。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/06 23:26:45.08 HqrJxAGr.net
オーディオはスピーカーが支配する。
50歳までに一生を伴にするスピーカーを入手しておくこと。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 01:07:16.22 vEn4GFnz.net
>>408
もういいよ
425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 03:08:40.27 86Kc/9Dc.net
Nifty時代からいるからなぁこんな人
てっちゃんとか
そろそろみんなジジイなんだから大人しく語ろうぜ(´・ω・`)
426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/07 23:19:17.79 Tgfo+YTg.net
現実の世界では間違いなくつまはじき者。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/08 11:59:59.39 FBmYp6at.net
プリメインアンプの時プリが反転メインがストレートつまり非反転の取り合わせ、最新号がパワーアンプのみ発表予定。いつも通りベストを尽くす格好だ。GOAを取り組まないのは確信が有る故?
428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/08 20:55:32.18 0EJihqqA.net
GOAいまさら弄るとこないでしょ
せいぜい現行パーツVerと、プリの反転IVC化と、カップリングレス化くらいか
429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/08 21:28:01.62 o3TXWTJf.net
メタルキャンTrプリがS/N・音ともに素晴らしく気に入っている。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 10:26:37.09 mshVIKom.net
さーて、ハハハ
>>405
つーか、>>404の一体どこで、CC2なるもの(笑)を具体的な回路であるかのような書き方した?
当然最終的には具体的な回路にまで帰着されるのがアタリマエだけどね。
つか電流帰還だって使われてる具体回路は千差万別だ。無帰還もしかり。
差動2段+フォロワという「定番」だって設計者の好みやその他モロモロの事情で具体回路は結構違って
くる。常識だろ。
そもそもCCとは日本語では電流帰還と呼ぶものだが知ってた?w
CC2ってのは一種の改良版なんだろ?
まぁ俺は「オーディオアンプ」の自作ヲタなんで、基本的にはビデオアンプには興味ないからさ。
同じ意味で直流アンプにも拘りはない。C抜きβ回路使えるならそれに越したことはない程度。
オーディオにも使えるし有用と言う奴もいるが、まぁ「不必要とも思えるコマケー数字にばかり拘る
数字馬鹿」が多いんだろうね。
それと三文字略語とか、その手の大口にすぐに幻惑される馬鹿とかさ。w
まぁオマエの場合は、電子技術のイロハや日本語くらいマスターしてから出直してこい。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 12:50:36.48 j5RrzGDe.net
だからキジルシ相手にするなって言ってるじゃん。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 15:15:09.64 SLU3Wg7A.net
PCMのみ扱うDAC活かす為アップサンプリング以外として32bitに取り組んだ。
はい
433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 15:15:45.40 SLU3Wg7A.net
PCMのみ扱うDAC活かす為アップサンプリング以外として32bitに取り組んだ。
ハイサンプリングの欲が出た。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/09 15:38:36.29 3+pIREbe.net
物凄い早口w
435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 00:29:45.88 r1ik2Mu/.net
>>417
なんか頓珍漢なことを言っているね。
current conveyorが電流帰還のこと?
current conveyorとはその名の通り電流伝送で信号を伝送していく概念の一つだ。
電流帰還とは負帰還の信号が電圧でなく電流モードで帰還がかかるということ。
電流伝送はZout>Zinの関係が成り立てば電流伝送モードが成り立つ。
それにcurrent conveyorのことがあまりわかっていないようだね。
current conveyorについている2またはⅡというのは回路のことを示しているのではないよ。
今のスマホの通信方式と同じようにcurrent conveyorにも時代の流れがある。
CCからスタートしてCCⅡ、つまりcurrent conveyorの第二世代という意味でⅡとなっているんだよ」。
将来はcurrent conveyorⅢになるな。
current conveyouとは回路のことではなくその概念。
代表的には電圧制御電圧ソース、電圧制御電流ソース、電流制御電流ソース、電流制御電圧ソースがある。
curret conveyouだからといっても電圧モードも使うんだよ。
これだけ言っておけば自分で勉強できるだろう。
がんばってくれたまえ。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 12:36:09.77 V1+jN1jo.net
MJ6月号、バッテリードライブハイブリッドパワー
初段がMT管シングル、出力は4端子SIC MOS
保護回路に小改良、それから今回はヒーターまでバッテリーで
高圧側から3端子レギュレターを通して供給している
437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 15:38:07.84 IWdsiljg.net
MT管をバッテリー駆動って初めてぢゃない?
今までどうしてやらなかったんだろう。
初段シングルも久しぶり。
この回路が一番美しい。
PP出力を取り出すのに最低限の差動。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 15:49:42.07 95uSi3Eu.net
>>424
>MT管をバッテリー駆動って初めてぢゃない?
最初の真空管DCプリはEF86/6267を鉛シールバッテリーで点火してたかと
439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 16:02:17.15 O4gRR6W9.net
>>424
12V6.5Aの鉛バッテリーからLM317REG(6.3V)を通して 良く聴いたものです
No.132や141がそうです 北海道新冠の試聴会ではNo.141が登場していました
初めて聴く真空管プリの感激は今も忘れないです 会場にいた方々も初めて聴くと。
レコードが終わったときに拍手が起こりました。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 20:52:12.60 IWdsiljg.net
そういえばプリがありましたね。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 20:59:03.09 O4gRR6W9.net
>>427
URLリンク(ph7dc.but.jp)
442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 22:45:11.53 pCqezv3L.net
>>424
235で396使ったバッテリードライブIVC出してるよ
6DJ8の作例も出てたけど
443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/10 23:33:32.67 MA/SoCnW.net
>>428
俺がちらっと写ってる…
さすがに若いなー(´・ω・`)
444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 02:10:48.37 q9VOtTiL.net
私の身の回りの高齢者は続々とワクチンの予約をし始めているけれど、金田先生はワクチンの予定は入ったかな。
金田先生さえ2回目の接種から1週間経った時点以降であれば試聴会をしても問題ないように思えるけれど。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 07:43:04.89 6TUWxcIF.net
今回の回路図は部品点数少ない。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 09:20:29.77 6V0f7vha.net
>>430
金田さんも若いな。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 14:20:29.21 Z03J764z.net
>>432
Nutube版バッテリーパワーの部品集まってそろそろ作るかと
思った矢先に今回の回路で、どっち作るか結構悩む
448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 15:22:17.50 6TUWxcIF.net
>>434
来月号に訂正が出る可能性考えると待てるか
449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 15:22:39.75 6TUWxcIF.net
否か
450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 17:35:49.32 Z03J764z.net
>>435
さすがに組み立ては後半まで待つよ
足りないパーツ集めておきたいし
パーツは記事訂正で余っても、他に転用できるし
ケースは記事と違うの使うつもりだから、先にそっちの穴あけとか
加工しておくわ
451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 22:41:45.54 elX1cEEz.net
>>431
ワクチンの正体知ったら、とても打つ気にはならないはずだが。
メーカー発表のデータでさえ、接種者と非接種者の感染率は2倍しか違わない。
接種者で感染した人、体調悪くなった人、亡くなった人は大勢いる。
キャンペーンやマスコミに騙されないで現実をよく見た方がいい。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/13 23:38:12.85 lbwDHoG7.net
スレ違いだからいちいち反論せんが、
世の中に様々な珍説奇説がある事はYouTubeで様々な大学の名誉教授や医学博士が話しているのを見て知っている。
根拠と結論の間に飛躍がありすぎておいおいとツッコミながら見ているが。
2倍しか違わないというのは新しいが。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/14 20:56:11.79 26rTjjPV.net
永く自作してるとデッドストックも大量になる...
454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 00:07:45.69 aaDCFXZl.net
>>439
金田式 なーんてのも その奇説珍説の代表的なひとつなんだがw
455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 00:33:30.98 13P4TMtf.net
真実を知らない人から見たら、そう見えるだろうね。
「自作がメーカーよりいいとかどう考えてもありえない」とか・・・。
ワクチンもまた同じ。
「ワクチンが危ないとかどう考えてもありえない」とか・・・。
オレオレ詐欺に騙されてる人と同じで、信じ込んでる人は
説得しても聞く耳を持たない。
政治家なんて、ろくでもない奴、やってること、言ってること
の矛盾に早く気がつけよ。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 07:11:53.88 IcjNT/yZ.net
破綻して初めて気づく。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 07:24:00.33 TbIUPgo6.net
>>438
「感染する、しない」と「発症する、しない」 「重症化する、しない」みんな違いうからな。
オーディオでもそうだがデータは正しく見よう。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/16 23:35:58.49 o4m6KQy1.net
テクニカルサンヨーが無くなっている
459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 21:12:08.96 nN5IE1so.net
>>445
残念にも思うが、もう役割を終えた感じですね
私も40年前と10年前にお店に行きました
460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/17 22:11:40.45 QOGlDHWI.net
ソネットがウェブサービスやめたからな
もうサーバー移転して続ける気力がなくなったかな
461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 21:14:28.16 KmCRInp6.net
電話とFAXで受注可能
おばちゃんも弟さんも元気そうだった。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/18 23:56:36.25 tr9R1+Gi.net
10数年前にテクニカルサンヨーにRコアを特注した時、電話とFAXで
やりとりしたのを思い出したよ
昔に戻った感じだけど、健在なのは良かった
463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 02:07:31.25 q8XomPVA.net
mjの広告もないしここ見てない人は注文できないよね。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 08:32:17.15 sni7QVWy.net
注文製作品の納品滞ってるの解消したのかな
465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 11:00:51.30 +NhCiy5T.net
>>449
そうだった FAXで送り込み電話したりして調整 それでもなんとか届いた
良き時代というのか 今は便利すぎるのでしょうか しかしそれに慣れている?
466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 11:09:11.40 +NhCiy5T.net
ぺるけさん 6DJ8全段差動PPミニワッター2017 と金田アンプの比較
をされた方はおられますか
ただ金田アンプのスモールな構成のものは無いのではじめから比較というのは語弊もありますが
場(板)違いかも知れませんがよろしくお願いいたします
467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 17:44:29.66 /RlSGQ/+.net
音さえ良ければ他は我慢する、みたいな感じなのが金田式
もう少し気軽に良い音を、とちょっと肩の力を抜いて小洒落た感じのぺるけ式
一番の違いはドライブ力、駆動力、大型スピーカーはもちろん
小型スピーカーでもサイズからは信じられないほどのスケールと密度感で
再生するのは金田式ならではかと思う
468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 18:44:58.92 wrA1Xl/R.net
KA-14-54P[アウトプットトランス(プッシュプル用)2 ×5,280円 =10,560円
H17-04211[オリジナル電源トランス] 6,160円
合計金額 ¥16,720
梱包送料 ¥ 1,590
合計金額 ¥18,310
痛いなー でも日本酒1カートン6本よりも安いから こちらの方が良いかも
あるいは モノタロウのトランスなら 120Vと6.3V個別に買って2つのトランス
という形になるが あとから本物を買うとか 結局は初めから本物?が良いかも
これでいつも失敗するからね
469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/19 18:52:24.02 wrA1Xl/R.net
アウトプットトランスは買わなければNGだ
やはり金田アンプのOTLが良いのかな
アウトプットトランスというのはあまり馴染みがないので
というかトリオのW-46Kしか作ったことがないです
470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 03:02:28.62 oVgIH27Y.net
> URLリンク(audio-heritage.jp)
> W-46K:¥21,700(1966年頃?)
> インターフェア対策 その8【TRIO W-46K アンプⅠ】
> URLリンク(www.ja2ptq.jp)
今となっては球アンプの方が部品集め易そうね
金田式とミニワッター2017のどちらも半導体は入手困難
471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 06:23:14.21 ihT5ZiCD.net
金田アンプの電源部はアンプ部程度のボリウムがあるから
電源を制するものは・・・という感じかも
その分をミニワッターの電源トランスと出力トランスに回すことでも納得
気張らない音で聴くのも良いかも
>>454 「小洒落た」という表現 良いですね
金田アンプ式にもミニワッターがあると裾野は広がると思うのですが 無理か
>>453 でした 金田アンプから逸脱してご容赦です
472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 08:36:33.68 VLIRYLbN.net
>>458
bizのMASAさんの個人アンプ基板など販売してくれれば、お手軽なミニワッターになるのですがね。
シンプル化されたアンプ部で1枚に保護回路と整流回路が合わされた基板1枚、それほど大きくないRコアトランスでできていました。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 13:25:46.70 Q6Mez3Ys.net
見かけないですが 安すぎ? SEコン 精通されておられる方のご意見お願いです
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 18:06:39.50 iIwGlc5C.net
URLリンク(www.soshin.co.jp)
475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 18:12:58.79 krwnjerd.net
>>460
SEではない、たまたまロット表記がSEなので勘違いしてる
476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 19:48:34.58 sIKGbBOp.net
双信ですら無いんじゃね?
477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 20:17:38.19 h2S/I7tR.net
SOSHIN ELECTRICから2文字とってSE
双信製のいろんなコンデンサにマーク入ってる
478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/24 21:31:39.00 Q6Mez3Ys.net
ありがとうございました
てっきりSEコンかと
新種のSEコンかと思いました 他にも同様のものが数件ありますね
紛らわしい くわばら 々
スチロールコンデンサの方が良かったりして・・・
460でした
479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 11:19:07.16 IwS3TJMH.net
オリジナルのパーツかどうかの判断は難しい。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 20:07:19.67 YYSLI7FH.net
真空管パワーやりたくても2SC4630LSがどこにも無いから困ってる
481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 20:36:40.17 UYEpFxIH.net
2SC3675とかじゃ駄目?
482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/25 22:43:38.38 xf+I7W5V.net
フルモールドか、放熱フィン露出かの違いだけに見える
うっかり通電中に触んないようにして使えばいいんじゃないかな
483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 10:56:44.88 s4bpazHC.net
ボリ●で売ってるから試しで買ってc4630と入れ替えたら何とも暗い音に変わった。エージングしても変わらず、もとのc4630に戻したら明るくDCアンプらしい音に戻ったです。音質的には使えないようです。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 16:20:12.73 PhTRwucY.net
>>470
2SC3675のことですか 買わなくて良かった
デバイスでそんなにも音に影響するんですね
気をつけよう ありがとうございました
485:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 17:44:35.04 JhTJFOFS.net
2SC3675があかんとなると代替無いよなぁ
2SC4632だと更に高耐圧だけどIcが10mAしか無いし
オクで買うしかないかも
486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 18:58:49.38 7WRxKJdq.net
>>471
買い占めが起きていないのも理由があるといういい意味で勉強になりました。どうもあの3重拡散のデバイスは難しいですね。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 23:36:38.08 7WRxKJdq.net
むしろ2SA1967、1968の代用が無いのも問題かもね。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 23:47:23.26 1cMLP1bs.net
2SA1967のコンプリの2SC4578は金田式に使われた事あったよね
489:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/27 23:53:01.82 1cMLP1bs.net
と思ったら一番入手難だった
在庫ありそうなの…2SC4572での代替例がweb検索したらあるなあ
490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 10:10:49.95 Ki3M0YbX.net
>>475
その代替が4630lsです。所で近く真空管DCパワーが発表されるらしいですね。マイナスバイアスだから4630lsは必須だろうから血眼になって探そ!
491:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 12:01:08.94 IHH9HTir.net
FIDELIXのSTAXドライバーSTACCATOの終段に使われているSTMicroのSTF3LN80K5
というMOS-FETが代わりに使えるんじゃないかと思ってみたり
492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 12:42:25.49 iA96qZBj.net
バイポーラぢゃないぢゃん。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 14:23:05.43 xMiku4lJ.net
多くのパーツが消えてく...
494:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 18:15:03.10 CbmfQsQI.net
いま入手可能なデバイスで、回路の定数だけ必要な分をちょこっと弄って代用しとけよオマイらw
495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 21:05:35.35 3V+Zq1jb.net
2SC2635とか2SC1762あたりじゃ駄目なんかね?
496:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 23:34:38.64 CbmfQsQI.net
回路見りゃどういう動作を期待されてそこに置かれてるか分かるだろ、具体的に勝つ詳細に、
そしたら今市場で手に入る銘柄をCQ規格表とつき合わせて見れば、使えるかどうか、また
使うにはどうすればいいかすぐに分かるんだがw
497:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 23:36:52.41 CbmfQsQI.net
金田式のヲタはちょっとアレだなぁ・・
498:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 23:39:14.05 Dgcc0jIq.net
要高耐圧で吸い込みタイプの定電流な場所だから、定格大きいか
放熱器つけられるものほしい
定電流回路の特性考えるとCob Crssはできるだけ小さいものがいい
品種選びは難しい
499:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 23:40:03.22 CbmfQsQI.net
つーか電話帳の厚さのCCとかの論文に取り組んでるらしい爺さんは今どうしてるかなぁwww
500:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 23:42:15.12 CbmfQsQI.net
>>485
うわぁwwwww
501:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 23:59:07.77 Dgcc0jIq.net
つーか上でのレスにもあるけど、みんないろいろ探してるのよ
結果的に使ってみたら音質的に使えるのが少ないという事で
502:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 15:27:45.04 oeW2qcEA.net
まあ指定デバイスがあれば買って使うのが一番安心でしょう。無ければカスコード入
れるとかダイオードでレベルシフトするとか。対称性を高めるならそもそもカスコード
にするかフォールデッドにするか。はたまたネオンランプ使うとか。
ネオンランプは便利だわ。半導体を1個も使わない真空管式のDCアンプが出来上がる。
まあ、色々やればいいしわからなきゃ聞けばいい。そのための場所かと。
聞く人を馬鹿にしか出来ないやつもいるだろうが、友達いないんだろうね。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 15:43:52.11 6nvIHb91.net
>>489
聞く人を馬鹿にするやつ、書き込みを揶揄するやつ。
引きこもりで精神が病んでいるのだろう。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 16:28:08.49 oeW2qcEA.net
>>490
同感です。いい大人が情けない。
だから新たにやりたい人がいても去っていき
爺ばっかになっていくんだろうね。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 16:50:20.82 HfM5GA/Y.net
ネオンランプでDCアンプって何ぞやと検索したら、なるほど
ツェナーの代わりに使うのね。そういえば、完対ドライブに
フォトカプラ使って、対称性クリアした人もいるし、
みんないろいろ考えてるね
高圧の定電流回路にカスコードもありかもね
506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 17:08:36.63 oeW2qcEA.net
>>492
何でもありでやってみるのも面白いですよね。
LTSpiceである程度の検証もできますし、デバイス
モデルも今では真空管も含め殆ど網羅できちゃいます。
ただ、すべて指定部品でやらないと嫌という人には
受け入れがたいですし、そういった方が満足出来るような
提案をしていくのもまた面白いかもしれません。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 23:05:46.41 6nvIHb91.net
>>493
すべて指定部品というような硬い頭ではこの先何も作れなくなってしまうだろうな。
アナログ重視のオーディオに使える部品はどんどんディスコンになっていくからね。
これから将来もっと柔らか頭で代わりに使える部品を探して工夫してアンプつくりをしないとダメだろうね。
508:493
21/05/30 09:39:18.99 J2lUiEPN.net
>>492
フォトカプラは以前仕事でアナログ信号の高速伝送をやったけど結構使えるね。
ちょいとLTSPICEで秋月で売ってるTLP785のモデル使ってみたけど
完対も出力段から見たドライブ側のインピーダンスが高いほど理想でトランスが
いいんだろうけど、フォトカプラは結構いける。早速実験用のアンプで改造してみるか
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(www.dropbox.com)
509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 10:01:19.84 J2lUiEPN.net
>>494
仰る通りだと思います。
メーカでも困っているのは例えばラジアルリードのJ-FETがEOLとなり
同一チップを使ったリフロー部品は生産されておりそれを使うしかないが
音の線が細くなるという問題があるんです。
ここは工夫しかないんだけど、工夫するには無駄な回路が付加されてコスト
がかかる以上にシンプルじゃなくなっちゃう。
あと老眼が入り始める年齢だから困ったものですよ
510:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 10:11:15.57 limNIEcp.net
>>496
細くなるってのはなんでかな。
許容ワット数でも関係するかな。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 10:30:45.49 J2lUiEPN.net
J-FETは損失含めほぼラジアルと一緒。だけど線は細い。チップタイプの抵抗なんて
その最たるもので凄く差がでますね。比較視聴すると結構わかります。
ただ、我々設計レベルではその解明は出来ていないのが現状ですかね。結局、ラジアル
品でもどこどこ製の抵抗は歪み感が多いとか、線が細いとか太いとかいった内容と
似た話かも知れません。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 16:11:33.27 akcYWkdU.net
ふふん
513:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 18:20:55.11 8DVi8Htv.net
>>495
周波数特性は品種に依存しそうだけど、対称性は良さげ
なかなか有望かも
514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 21:25:21.06 J2lUiEPN.net
>>500
私も直観でいいなと思いました。対称アンプの
対称性は94年頃のモデル~UHC初代機が一番良かった筈です。
今のモデルは二段目の動作がミラー効果等、非対称
です。従って、フォトカプラを使う事でシンプルに
対称性を保ち、出力段も理想状態でのドライブが
期待できそうです。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 21:32:29.50 J2lUiEPN.net
余談ですが、オリジナルじゃないとダメという人はまだ付き合えると思うのですが
先ほどたまたまツイッター見てまして、こういう方たちは私は無理ですね。
新しい人達や、白金田?なんのことかサッパリですが、排除するような人たちは。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 21:46:22.14 9U4vMbli.net
どうしてもマイカが欲しいならebayで旧ソ連の軍用品を当たればいいのだよ
スチコンならば漏れ電流がLCRメーターで計測してもフィルムコン以下の物が
手に入る(しかも安価)誤差±0.5%とかいうのも探せばある
軍用品だからSEみたいな突発的なパンクの心配もいらない
517:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 01:02:29.02 dfqkvyWY.net
>>501
最近の作例は2ポール位相補正で、負帰還かける帯域広げてるから
可聴帯域の歪み率は下がってるのだけど、無帰還時の対称性を
厳密に問うと、確かに2段目にカスコードと定電流負荷取り入れた
時代の方が上かな
それはともかく、フォトカプラは良いアイデアだね。試してみたい。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 16:52:04.02 M0ehZLi+.net
dcampbizさんでNutubeアンプ基板作るらしい
て事なので少しお得情報、共立デジットでnutubeがちょっと安い
動画をボチボチ観てくれるというか聴いてくれる人がいるようで
新作動画でも、とライン録りのテイクファイブ撮ってみたけど
何で聴いても良い録音って事であまり有り難みは感じられず
大した事ないと思われるのも癪なのでアップしようかどうか迷ってる
大した事なくてもそれはそれで良いのかな?
519:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 17:46:11.10 o+NgzF3m.net
>>505
6P1安いね
ありがとう買っとくわ
520:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 19:38:59.84 5hKZjTvI.net
>>505
基板情報とNutubeの特価情報、どちらもありがとう
金田先生は最高の音楽性Nutubeアンプというが、ちょっと複雑化していたので躊躇っていました
Bizさんの基板は動作確認後にリリースされてきたので、部品をはんだ付けするだけでOKなので自分も作りたいと思います
楽しくなってきました
521:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 22:14:09.56 v0J/x8vm.net
初期の金田式DCパワーアンプは、差動2段のあとPNP出力の片側を使ってコンプリドライバーから出力段へとつながっていましたが、差動の片側だけを使ったのではドリフトなどには全然強くないのではないでしょうか。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 22:58:20.68 BpVSS7rE.net
>>508
かなり昔の二段目抵抗負荷のやつですよね?基本的に差動アンプですからね、片側から
取り出そうがドリフト面で有効かと。逆にゲインは通常のエミッタ接地の1/2になり
ますかね。二段目の動作も負荷にもよりますが、アンバランスになるでしょうね。
かなり高いMHz帯域で使うなら使い物にならないと思いますが、オーディオ帯域
なら適当に設計してもそれなりに良い音がします。ちなみにメーカアンプも若手が
編集設計したような廉価モデルの回路なんて結構デタラメありますよ。直結が難しい
からコンデンサで接続とか、定数もうーん10μくらいでいいかなあとか。
GOAでしたっけ、当時高校生でしたから詳しくないですが、ワイドラーCミラーだった
記憶がありますが、あれはなかなかゲインも大きくて応用が出来る設計でしたね。
横道に反れてしまいましたが、そんな感じです。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 23:06:47.84 BpVSS7rE.net
どなたかNutube使われた方おられませんか?音質とか感想を聞かせてください。
あれ裸ゲインでどんなもんなんでしょうね?
524:使ってみたいですが、いかんせん高い から結局安くて使いやすい5702とか6111→ロシア製の同等管などの100円球を 使っちゃうんですよね。5702なんて高周波特性素晴らしいですし、安定度も抜群 ですよ。球の値段って、性能に比例しませんので。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 23:11:03.04 BpVSS7rE.net
>>508
追伸
抵抗負荷アンプは電源ドリフトの影響のほうが大きいですかね。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 23:26:29.63 v0J/x8vm.net
>>511
カレントミラーを使わない差動アンプの片側出力はドリフトについては何の効力もないのでは?
両方のコレクタから取り出してこそ差動なのでは?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 00:04:56.49 EvIQhrID.net
>>512
カレントミラーと温度に対するCMRRは別物と考えてください。目的が異なります。
カレントミラーで合成するからドリフトは打ち消される?とお考えでしょうか?
そもそも差動アンプがドリフトに強い(かもしれない)というのは特定の条件下
での話です。CMRRを持ち出したのも同一雰囲気変動下、半導体チップの特性が
同一で、熱容量マッチングが完璧にとれて成立するもので、ドリフトが起きたら
カレントミラーであろうが抵抗負荷であろうがドリフト分は出力されます。測定器の
ようにガチガチに設計すればドリフトはおさえる事は出来ますが、民生機でそんな
芸当はコスト面で成立しないので、安価に性能があげられるDCサーボや100%DC
帰還が主流になっているわけです。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 00:14:58.05 EvIQhrID.net
もしまだ腑に落ちないようでしたら、LTspice等のシミュレータで.tempコマンドで
確認されてはいかがでしょうか?伝達特性の若干違うもの同士を差動結合して
温度を変化させる。そうした場合のカレントミラー負荷出力と抵抗負荷出力の変化
を見てみるなど。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 10:22:59.73 nS7pe06H.net
電源変動に強いアンプの構成については、抵抗負荷、カレントミラー負荷ともども
最初の単行本とGOA時代のと両方で解説あった記憶が
530:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 15:19:55.59 sazoETXJ.net
>>515
温度ドリフトと電源変動によるドリフトとごっちゃにしないでください。カレントミラーは電流源である。これだけで何でか分かりますね。カレントミラーではなく定電流回路をぶら下げても一緒。一方抵抗負荷
はマイナス側電源変動で中点がズレる。金田の本に書いてある書いてない別にして、手計算で簡単に出ます。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 15:28:38.90 sazoETXJ.net
だから電圧増幅段の電源も定電圧電源を使ったのでしょうけど、所詮音楽信号なんて中心を基準にエネルギ密度が平均的ということもあり、非安定化でも気になるような中点変動はしないわけで、抵抗負荷二段差動アンプであっても非安定電源で十分。仮にドカンとパルシブな低域であっても中点が一瞬動くでしょうけど、どうせ分からないし保護回路の時定数にも引っかからない。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 16:42:38.65 nS7pe06H.net
>>516
俺は>>508でないから、温度ドリフトの事など一言も喋ってないし
その事について電源変動の事と一緒にするつもりも一切ないぞ?
なんか勘違いしてないか?
つーか、金田式について語るんだから、指摘した部分読み込んでから書けよ
533:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 17:23:46.59 sazoETXJ.net
>>518
あんた馬鹿か?指摘した部分?俺が回答した内容で普通分かるはずだがな。金田式?ハア?だわ。金田式?一般的なワイドラーで十二分だろ。それとも何か金田式は特殊な回路方式とでも言いたいのか?
534:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 17:2
535:6:07.92 ID:sazoETXJ.net
536:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 18:34:00.46 5DO1vA/C.net
>>520
まあまあどうせ>>516は黒金シンパなんだから相手にすんな
537:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 19:07:42.04 WpKtsBf/.net
h
538:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 19:09:15.10 WpKtsBf/.net
>>521
すいませんです
539:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 19:13:33.83 WpKtsBf/.net
どうもだめですね、金田式は純正部品と理論じゃなきゃ金田式にあらずというのはどうにも。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 22:48:48.73 bMtnM52N.net
このアンプは№140ですね。音量上げるとドライブ段が死んで終段の球にめいいっぱいのプラスバイアスが加わりスピーカを道連れにする有名な怖いアンプ。よくそのまま改良もせず使うもんだと思う。私も持っててそのメカニズムは当時高額だったストレージで解明できてダイオードU05G一本入れるだけで爆音だろうがピンプラグを電源入ったまま抜き差ししようが改善できた。その上で低インピーダンスのMosfetを向かい合わせにした半導体リレーを電源ラインに入れて保護回路も構成、安全なアンプに仕上げてあるがこれも金田教徒の方々は否定するのかな?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
541:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 23:31:35.19 ODnrHfx1.net
回路上の問題を解決しました、なんて自慢話は二流止まり
真に一流は自慢たらしいことを言うでもなく的確に指摘し解決策を提示し
報酬を請求することなくカッコよくただ去っていく
そんなマニアにワタシはなりたい
まあなれなかったんですけどねwww
542:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 23:53:12.79 5DO1vA/C.net
>>526
MJに当時かけあいましたが、お亡くなりになった編集長の時代に無理ですと。だから知人たちのものは勿論改修しましたよ。いまは
ありませんが、ホームページにも公開しましたよ。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/03 23:56:47.20 4DxSRDNz.net
他人のツイートを勝手にこんなとこに晒して上から目線でdisる無粋さはどうなのよ
544:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 00:00:06.97 whx78mIV.net
事情を知るマニアはどんどん少なくなってるんだから
機会あれば公開しとけば誰か覚えてるだろ、ということで
俺も嫌われない程度になるべく書くようにしてるw
断片情報でも繋ぎ合わせれば意味があったりするしねぇ
545:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 00:09:02.70 hKqY9A/T.net
麻原ショウコウの信者と一緒で金田信者も教祖は絶対みたいだし。w
546:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 00:11:40.80 Pw/smEGJ.net
>>528
別にいいんじゃないですか?情報だから。晒すとか心がお狭いですね。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 00:19:25.79 whx78mIV.net
そうだね、論よりしょうこうwって言うもんねwww
空中浮揚は写真だったけど、動画だったら写真より遥かに捏造は難しいし
少しは信憑性も高かったはず、というかアレは逆に利用した訳だ
金田式も噂は聞いても実際音を聴いたマニアは意外と少ないのでは?
パーツもどんどん無くなってるし純正金田式は絶滅寸前
せめて記録に残すことを考えた方が良いかも
548:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 00:27:35.28 Pw/smEGJ.net
今は聞いた人少ないかもしれませんね。ただ、今までいろんな人に聞かせた事あるんだけど
結構いい反応なんですよ、金田アンプ。ただ何が何でも金田アンプがいいわけじゃなくて
単なる6V6
549:シングルのほうがフルレンジにはベストマッチとかありますね。 サンスイのアンプのほうが潤いがあるとか。私の設計したアンプはボロボロとか だからオーディオって面白いかも。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 00:29:41.96 1EQUPu/m.net
>>531
別に相談に来た人にアドバイスするとか全く構わないと思うけど
流れ的に、このスレの狭量な信者をdisるネタのために、ネットで探して
わざ勝手に貼っただけでしょ
それでただの情報だ、とか詭弁だよね
551:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 00:51:51.90 whx78mIV.net
前にも書いたけど金田式の信者は凄い恵まれてる
あれこれ試さず試行錯誤しなくても驚くほど高音質のアンプが低価格で手に入る
自作だから最新型に更新するのも比較的容易い
多分だがむしろあまり他のマニアに知られたくないファンが今では多いのかも
こんなの知れ渡ったらただでさえ入手難の部品はあっという間に枯渇し高騰し
自分が作れなくなるもんね
自作マニアの特権としてもう少し楽しみたいってのが本音かな
552:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 06:48:20.16 Pw/smEGJ.net
>>535
仰る通り。
ただ部品を買い込むのは気持ちは分かるけどやめてほしい
553:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 06:51:23.38 Pw/smEGJ.net
ヤフオクに2sc4630lsが出てるなあ
554:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 07:58:47.35 FljaYNLx.net
部品についてはもう製造していないのだから、無くなる一方向の向きしかないし・・・
SiCやNutubeなどは、ありがたい存在ですね
TO92は無いとはいえ、何とかまだなるが、TO220サイズのが困る度合いが高いです
自分がよく作っていたころはA566が一番無かったです(笑)
その反動で、今ではA566が部品箱にたくさんあります・・
前に小沢って部品屋さんが秋葉原にあった頃は、情報通が集まっていたようで、代替え部品情報をよく聞きました
A1967やC4630などもお店閉るまで安価に売ってたので重宝しました
入手難ではあるが何とか全部まだそろえられるので、もう少しアンプを作ろうと思っております
555:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 08:38:04.72 7+FXY5GQ.net
>>538
小沢、懐かしい!ここで大電流mos買ったなあ。半導体メーカも2sk214、j77なるデバイス作って欲しいなあ。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 09:49:53.28 F27xBWTk.net
小沢では2SD217買ったわ
だいぶ長期間在庫してた記憶がある
あと2SA606と同等品だよって、POPに記載されてた、プリント全く無いCAN石
使ってみて確かに普通に使えた
557:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 12:01:59.79 wr7CoOID.net
ストロボがピカピカしてた狭い店だな
そのまま突き当りまで行くと地下へ下りる階段があってそこには中華屋が
558:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 17:43:38.60 Pw/smEGJ.net
今パーツ屋さんほぼ全滅ですよね。名古屋なんてもう悲惨でボントンしか残ってない。なんで大容量コンデンサやパワー半導体はdigikeyとかmouserとかで買って、抵抗その他はアムトランス、マルツ電波で買ったり、アマゾン、メルカリ、ヤフオクで買ってます。ケーブル類や丸端子、ネジ類はカインズホームでと色々工夫が必要なんだけど、ボリマツとかの専門店で揃えるより全然安いですよ。あとモノタロウって凄いね、品揃え豊富で橋本のMCトランスまで安くある。今後は自作マニアは工夫が要求されるね。めげずに情報交換して頑張りましょう!
559:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:05:37
560:.03 ID:T8rZGsDM.net
561:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 19:36:23.22 Pw/smEGJ.net
>>543
確かに。そういえば昔大阪といえばニノミヤと共立、テクサン、東京真空管商会、スーパービデオとかによく行ったけどニノミヤなくなっちゃいましたね。残念です。
562:sage
21/06/04 20:42:05.41 FljaYNLx.net
昔の秋葉原の部品調達は、日の丸と奥澤がメインだったな。カローラさんお元気にされているのかな?
563:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 20:43:13.35 UNFE0BFF.net
テクサンは大昔に二階の五階百貨店の前にあったな。
スーパービデオって2階にあった中古パーツ屋さん?
この店で光音電波のアッテネーターを数回買ったよ。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:19:52.14 Pw/smEGJ.net
奥澤すごいね。巣籠需要で真空管アンプつくる人結構いるのかな?
URLリンク(www.case-okuzawa.co.jp)
565:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 23:05:01.67 L2CH8SpM.net
>>543
デジキーではなくデジットだね。
デジットは現在の店舗が古く狭いので移転するそうだね。
儲かっているだな。
デジットは共立のグループだしね。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 07:54:00.77 OmxuqP/x.net
>>548
ここに以前2SD217だったかな@100円くらいで箱山積みで売ってたらしいね
567:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 11:18:16.96 vtffk3xb.net
デジットは閉店セールをいつまでやるのかと思ったら6/13で閉店決定だって
閉店日決めないで閉店セールしてたのかよ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 12:03:38.53 tVWjCLzk.net
D217って中身はA627選別品という話があったな
569:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 13:28:03.24 JcPNazYE.net
どうやったらPNPがNPNに化けるのか(´゚д゚`)
570:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 19:47:01.86 n50dApkW.net
D188の事かな
なんにせよCロットのD217 D218あたりは怪しいって話はよく聞くね
571:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 22:07:39.07 OmxuqP/x.net
>>553
ごめんなさいD188の低耐圧バージョンのD180でした。
2005年ごろにデジットにあったようです。
D180でも素性は良さそうですよね。今となっては
そこまで使う価値があるかどうかですが。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 23:38:07.61 una/emZI.net
Bell Wood Lansing と言う会社のアンプの中身の写真を見たのですが
金田式にソックリな雰囲気でした。
この会社のアンプは金田さん公認の純正の金田式アンプなのですか?
573:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 00:26:58.50 SOv93VsN.net
>>555
その会社のは知らないけど、しれっとコピーして売ってるガレージメーカーあるね
いまイヤホンで結構知られてるfin○l社は、昔はガレージアンプをいろいろ
売ってたのだけど、 TAKAI LABのGRAN GUST ってシリーズの
古いアンプをオクで落札してみたら、パーツ選択までほぼ金田式のNo.***って
特定できた。違いは筐体と銀線多用した配線くらい
574:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 00:38:35.51 o+Jdw33k.net
>>555
AT-1を使っているからかも?細かいこと言えば皆、コピーしてますよ
CONISISなんてそのものだし。金田さんと数回話をしたなかで、初期のチャンデバ
のバッファーアンプ(J-FETとBJTのプッシュプル)ってソニーの古いTA-4300F
でも採用されてますねって話をしたら、ソニーが先でしたねえと言われてました
から、皆良いものは取り入れるんですよね。特許が絡ま�
575:ネければ。 ヤマハもGOAと似てましたし、びっくりするのは抵抗は例のSSMはおいといて SEコンデンサが相当使われてます。大量に使うと安いからでしょうね。 ソニーもSEとSSMは使ってた。突き詰めると似たとこに落ち着くかもね。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 00:41:06.64 o+Jdw33k.net
参考TA-4300F
URLリンク(www.hifido.co.jp)
577:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 02:49:25.47 JaSqHTYl.net
D217は照明器具に使われてたという読んだ気がします
4300Fはオンケンの小泉さんが初期に愛用されてたはず
個人的にMJ休止期間があるので愛用デバイダーその後の変遷は知らず
578:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 16:19:10.72 a8vByogi.net
>>557
こういうの?
URLリンク(www.hifido.co.jp)
579:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 19:27:55.84 0XzWUmVv.net
>>560
どうみても金田式とは程遠い単電源の二段+エミッタフォロアのように見えます。要は3石アンプ。サンハヤトのAT--1使ってるだけかと。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 19:28:29.86 0XzWUmVv.net
URLリンク(www.hifido.co.jp)
よくみたってちょ。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 20:46:49.96 0XzWUmVv.net
色々周囲に聞いてみました。現行のアンプはどうやら金田式の回路という噂があります。
金田式云々別にして、相当鳴るそうです。ハイファイ堂の売り物にしても回路は違えど
金田さんの影響は確実に受けていそうですね。7本より線で裏打ちしている事も
ベルウッドのホームページに書かれています。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 22:34:13.68 Tv0sbiqR.net
GOAプリアンプだが10数年ぶりにDCオフセット電圧を確認。
LR各々-2.0mV,-2.4mVだったので再調整し0.2mV以下に。
製作後30年経つがDCオフセット電圧の確認しておけば安心。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 23:48:11.33 if3TLPHZ.net
>564
半固定抵抗を固定抵抗に置き換えてますか。
経年変化でオフセットが変わる最大の原因は半固定抵抗だと言う文章をネットで見たことがあります。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:08:25.21 0CPLwGdY.net
スピーカー端子でのDC漏れ電圧も定期的に確認しておくべき。
±50mV以下ならまぁいいか。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:56:25.97 UTehjTyO.net
>>566
完全なDCアンプですよね?AOCじゃない。素晴らしいと思いますよ。ウチの山水
586:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:57:26.38 UTehjTyO.net
山水2301なんて±300mV程度動くよ。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 21:00:29.96 UTehjTyO.net
初代完全対称金田アンプは良すぎて2台とも
±20mv程度で良すぎるけど、逆に真空管式は±1v程度。それでもヨシとしてます
588:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 23:01:42.83 0CPLwGdY.net
オフセット電圧が1Vもあれば正常なボイスコイル位置から随分ズレるのでは?
589:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 12:38:11.06 hWRpPtg4.net
>>570
多少ですがズレてますが、ボイスコイルツキ当てまで大きな音は出さないので問題ないですね。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 14:26:57.38 hhv9eUaz.net
オフセット電圧の許容値って一般にどのくらいなのかな...
591:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 14:51:50.42 0MhtDkVA.net
大抵のパワーアンプは、オフセット0.6V~1V出力で保護回路働く
まぁギリギリではある
592:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 15:47:13.72 Xmq+gZsz.net
経験的に100mVも出たら音が曇る、ヘッドフォンアンプはもっとシビア
593:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 08:58:47.50 ck3vTJUh.net
>>574
スピーカ設計者が言ってたがダンパーの裏がヨーロッ�
594:p系に多い開放型はそんなことはなく、密閉になっているタイプにそういう傾向が強いそうだよ。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 10:42:50.88 9lqnnYbE.net
>>575
誰だよ
596:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 12:31:24.17 ObvTCu2y.net
MJ7月号、前号に続く製作編だが実質3機種、それに加えて
半導体2オーム対応アンプにNuTubeハイブリッドパワーの改良と5機種!
盛り沢山の内容、さらにシールドやケースの裏話的記述と
必見の価値あり
次号はバッテリーパワーMCプリ、内容不明だけどこの所
注目のプリが連発されており、その上さらに新機種で大変に悩ましい事に
597:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 12:54:12.74 VI+GmIDp.net
部品集める暇がないほど次から次に記事がでてくる...
598:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 18:43:40.32 HNfhqOh8.net
>>576
知るかバーカ
599:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 10:38:59.49 6J/uTwCQ.net
今朝のスピーカー端子のオフセット電圧は右ch-1.8mV 左ch+7.2mV
600:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 06:29:47.71 EzciJnkY.net
当方のスピーカー端子でのオフセット電圧はそんなに低くないです
>>580 の電圧ですと プリアンプのオフセット電圧です
スピーカー端子ですと 20~100mVの範囲です
まあ あまり神経質になる必要はなく 0.6Vになったら保護回路働きますから
601:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 08:57:12.52 xq2rLqCe.net
金田さんはシミュレーションは使わないのかな。nutubeの改良記事でそう思った。ところでNutubeは本当に音が良いのか?初段の負荷抵抗も高く当然高域特性も下がる。段数も一段多く位相回転も増えるから補償も増える。シンプル化と逆行しており素直じゃない特性かも知れん。
602:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 11:01:22.69 PTJ5z5RO.net
自分もそう思ってたけど何度も記事になっているし一度聴いてみたくてプリを作ったら予想してたより好印象だったよ
次はアンプを作るつもり
603:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 11:24:20.75 cDGmd7Ft.net
>>582
シミュレーションはあくまでも理論的に各素子が動作した時の値。
実際に出てくる音は実機を作って音を聞かないとシミュレーションではわからない。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 14:22:13.24 IIFKuqmp.net
ペタンコ球より従来球が好き。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 15:01:40.96 xq2rLqCe.net
そんな事は誰でもわかっている。どの程度かのアタリを付けておくのに便利だという事だ。
今回の記事のようにNutubeのアンプなんて回路図のままでは絶対に動作しない。本当に
作ったのか?と疑いたくなるが、そういった事も回避できる。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 15:06:45.74 xq2rLqCe.net
暇なので、Nutubeのアンプをシミュレーションした。これは少々問題あるわな。
癖があるのとロバスト性が無いから失敗する奴もいる。そのロバスト性もシミュレーション
しておけばおさえられる。シミュレーションとモデルをしっかり理解して使う前提。
モデルはNutube以外は全部自分で作成しているので癖もわかる。
オープン特性
URLリンク(www.dropbox.com)
クローズ特性
URLリンク(www.dropbox.com)
オープン特性(修正)
URLリンク(www.dropbox.com)
クローズ特性(修正)
URLリンク(www.dropbox.com)
607:xh66kmd2kt5/%E8%BB%BD%E3%81%84%E8%A3%9C%E5%84%9F%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%89.png?dl=0
608:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 15:12:58.48 xq2rLqCe.net
失礼、NutubeとSic以外は全部自分で云々の誤り。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 20:51:10.42 htnm2b2z.net
>>587
No.275のnutubeアンプは、
今号の改良をしないとダメという事でしょうか。
できれば、改良を入れずに作ろうかと思ってました。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 21:18:46.37 j0GoPQRb.net
10kHzの歪率改善だというからそういうの気にしないんならオリジナルでいいんじゃない
611:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 23:14:26.02 bOqG19H0.net
>>589
だめではなく、今回の改良回路の入出力の関係を
見てくださいよ。とんでもない致命的なミスですよこれ。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/13 23:21:21.60 bOqG19H0.net
MJ2021/07月号のP23の”30代前半の若い伊藤さん・・云々”何がいいたいのか理解出来ない。
老人から見たコメントか?こんな嫌らしい事を書くからオーディオは老人の趣味になる。
そもそも私だって20代からそれなりの機器の設計をやってたし、それ以前にS社エスプリ設計した
も20代なんよ。他社もみんなそう。ほんと馬鹿じゃないか。
613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 00:10:29.64 3OYnw3mW.net
ところで、NutubeのAOCの構成は従来の電流バランスをとる方法じゃなく単なる
DCサーボと同じ構成となっているが、こんな事なら普通にOPアンプでDCサーボ組んだ
ほうがはるかに安定度は上がる。
あともう一点、AOCの構成見てDCアンプの意義が薄らいだ気分だが、なぜ完全DCアンプ
のままでサーボをかける方法をとらないか不思議に思いませんか?
皆さん、どうされてます?私は真空管アンプのみサーボをかけてます。ただし
入出力を見て回路内でドリフトした分のみDC帰還をかける方法なので完全DCアンプ
ですが。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 01:07:18.72 jzW4EtuD.net
回路同じかわからんけど、並列させた回路を併用してドリフト分を抽出するDCサーボ回路は
DENONがダイレクトDCサーボとか名前つけて特許取ってるな
うかつに使うとB-1やフェーズテックの二の舞だw
あと、ここ最近反転アンプやめて非反転の差動アンプに戻ってるから、
AOCもそのうち従来タイプに戻るかもよ
615:593
21/06/14 06:52:01.55 3OYnw3mW.net
>>594
確認してみるわ
616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 10:23:17.17 Bi162oHF.net
DC成分だけ取り出してNFBをかけるDCサーボはDCを増幅できないアンプになり下がる。
音楽的にはDCを増幅する必要はないが、スピーカーの駆動力は全くの別物と言える。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 11:50:31.96 FjzthvtM.net
>>594
PMA-970の回路図確認したら、私が使っている回路と考え方は一緒。要は金田のAOCそのもので、J-FETの差動アンプで片側をGND0V基準としているところを、入力基準にしている。それを初段の負荷抵抗のノードに返しているだけというもの。ちなみに私のやっている方法は、NJM4580で入出力を拾って、BJT(2SC2240)差動で初段の負荷抵抗のノードに返している。J-FETでは補償範囲が狭いため、ゲインを高くして補償範囲を馬鹿みたいに広げている。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 12:18:38.87 +4b6ZzCv.net
DENONのアンプがでたので、
オンケンの小泉さんが、市販品ではPMA-830の音が良くて好みだだといわれていました
自分はその後10年くらいたちDCアンプ作りも少し熱が冷めたころ中古で高いました
小泉さんのいいかもといったわけが何となく分かったような・・
小泉さんの使われていたA級50Wの音を知っている方らならなんとなくそうだよねって聴けるんじゃないですかね
619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 14:12:44.29 1cI9Valu.net
DCを増幅でき�
620:ゥらのDCオフセット電圧をカットする、つまりDC漏れのないDC増幅できるアンプは昔ラジオ技術誌で発表されていたな。 タイトルは「加算積分回路によるDCサーボとアクティブ・アース回路を採用したMOS-FETパワー・アンプの制作」 これは海外のオーディオのサイトでも話題になっていたな。 いまはプロバイダーの都合でホームページはなくなっているけどね。 図書館などで調べるといいよ。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 15:12:09.90 JJpm9qfg.net
>>598
DENONの開発にかなり信心深い人がいたっけ
ニフティの会議室でたまにUHC-MOSモデルの中を見た見ないで喧嘩してたな
622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 17:48:23.16 yVNomXHd.net
>>600
それって長シエ氏じゃない?
UHCなんて新開発のような扱いだった記憶があるけど、当時デノンのサービスに電話したら2SK1297ですってあっさり教えてもらった。Pchはうろ覚えだけどJ217だった記憶がある。で、テレビイ商会で何と@189円だったんで50個位買って選別したよ。その後で知ったのはソニーのカーアンプにもとっくに使われていたよ。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 19:53:36.24 U5cqTNOk.net
てっちゃん懐かしいな
そういえばUHCのG2も中身は2SK2586だったかな
まぁ選別して売ってくれると思えば、初心者にはありがたい存在だったかも
Nifでのハッチャケぶりに辟易してたから、当人から買う気はおこらんかったがね
624:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 22:07:08.63 JJpm9qfg.net
本名は知らなかったけどそうそのてっちゃんだ
625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 23:12:00.28 3OYnw3mW.net
てっちゃん最近どうしてるんだろ?定年したか?金田式スレにもよく来てたらしいね。
僕が本人見たのは、96年の川崎の視聴会。挨拶もされてた。いい感じの人だったよ。
別名 小幡でMJにも寄稿してたようだし。
選別して売ってくれたし手間だったと思うけど、自作オーディオに理解があったと思う。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 23:30:30.06 1cI9Valu.net
てっちゃん、小幡はMJ誌の座談会記事でよく抱ていたな。
あとはオーディオアルケミーだったかDACの改造記事でもよく出ていたね。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/14 23:39:32.94 3OYnw3mW.net
あー懐かしい。あのころはPCM1702使った定番のDACがエイフル経由であって、改造
コンテストがあったですね。小幡氏はバッファーICか何かを追加して最優秀だったかな。
いずれにしてもこのあたりまでがMJも盛況だった時期ですかね。
これで佐久間氏、松波氏、安井氏もみーんな亡くなった。金田氏も80歳でしょ?
あとに続く人はいないのですかね。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 00:14:19.41 C8YVaqaF.net
>>606
あとはお弟子さんというか各アンプに詳しい人が引き継ぐのれん分けみたいになるでしょう。
純粋な金田式でなく誰それ式金田アンプみたいな感じ。
そんなのが連立すると思うよ。
629:593
21/06/15 09:03:06.96 Bj18197a.net
>>607
佐久間さんでさえ(DHのY氏が絡んで訳わからん
状態)無いので、無いでしょう。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 11:48:54.63 ziq5Fgym.net
ネットだけで活動してて独自設計の基板配布してる人とかいるけど
そういう人たちを取りこむって考えはないのかな 知らないのかも
631:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/15 12:16:19.45 Bj18197a.net
>>609
基本的に上げ膳据え膳、テクサン含めたとりまきがいたから良かったものの、金田さん自身が自ら開拓する事は無いでしょう。視聴会も中江さんと切れてから悲惨ですもんね。