■ デノン オーディオ 総合スレッド Part13 ■at PAV
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part13 ■ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-U8/M)
20/06/13 10:20:26 2zqvtlSCa.net
デノン【低音番長ダックスフンド蒲鉾音】
頑張れ!応援してるぞ【絶対買わないけど】♪

3:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 235d-QPkj)
20/06/13 10:37:14 E9Oi1KRn0.net
>>2
お前安い中古デノンのネットワークプレーヤー買ってたじゃん 自分で壊したのに新品に変えろとごねてただろ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 12:11:41.86 wIDzMKodM.net
デンオンの方がしっくり来る

5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 18:45:13.37 xOg9xN700.net
サウンドバーにB&Wのユニット入れて欲しい

6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 22:03:57.70 xa+jXsnz0.net
2500ne欲しいが、そろそろ新製品出るかもと思うと躊躇してしまうな

7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/13 22:32:02.09 BrsSUHAd0.net
>>6
SX11がいいよ!

8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 02:18:37.83 sTIXnGxF0.net
そして結局SX1 Limitedを手にしている>>6なのであった

9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 02:27:10.53 6ucqqGex0.net
マジコスレにPMA-SX1 LimitedでQ3を鳴らしてる人がいたぞ

10:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-PX2t)
20/06/14 19:12:37 Y5bV9EBLr.net
サブの805D3にlimited合うと思う?
limitedにすると全部モニター調の構成になるからビビって
視聴も片道1時間以上かかりめんどい

11:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 19:25:57.67 0w9Ul/n40.net
合うんじゃね
SX1が合うからそれをベースにしたLTDでもいけるでしょ
PM10が鉄板みたいだけど

12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/14 21:45:31.92 6ucqqGex0.net
「合う」「合わない」で言ったら確実に「合う」わな
DENONが、B&W(やDALI)と合わなかったら何と合うんだって話だろw
ただし、自宅の環境と合うかはまた別問題だけど
モニター的になると、色々と暴かれることも増えるだろうし

13:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-PX2t)
20/06/15 00:56:23 WkL6Fdqlr.net
>>12
色々暴かれない準備はできてると思う、音楽的に楽しめるかが不安
PM-10あったな忘れてた音場広いんだよね

14:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-P9YK)
20/06/15 02:13:15 QebmJuiK0.net
Sound UnitedがB&W買収するらしいね。
完了すると、D&Mと同じ親会社の傘下ってことになる

良いんだか、悪いんだか

15:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-PX2t)
20/06/15 02:27:58 WkL6Fdqlr.net
投資家の金儲けの短期的な対象でしかない
育てたり良い製品名造ったり
彼らにとっちゃ笑い話でしかない

16:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 21:50:28.18 eB+c0ipM0.net
>>13
音楽性なら、おそらく大丈夫と思うよ。PMA-SX11もPMA-SX1 Limitedも
とてもシンプルな内部構成なのに、両者とも、単純な機器が陥りがちな単調な音にはなってない。
これはサウンドマネージャーの力というより、長年の積み重ねが生きてるんじゃないかな。

17:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a9d-1/Nl)
20/06/18 17:23:00 t9W3xMd50.net
中古で買ってすぐ、ヘッドホンを接続しても音が出ない
すぐ購入店に持っていく>なぜか正常に音が出る・・・
しばらくして保障期間外、今度は片CH音が出ない
denonの修理センターに持ち込む>問題なし・・・
とりあえず戻ってきて音は出ている
さらに半年後、久々に使ってみると左右のレベルが全然違う
最後のお願いで修理センター持ち込み>ヘッドホン端子の内部の接触が悪かったニャンw
呪いのPMA-50がようやくなんとかなりそうだ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 19:39:39.81 fydoCTfyr.net
>>17
ちゃんと修理代金払ってる?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 22:24:03.00 t9W3xMd50.net
>>18
修理センターは1回目点検料として
2回目は修理費から1回目の点検料を割り引いた金額で修理してもらった
両方で6600円ぐらいだったかな
安く上がってありがたい
今回はもう修理に出さないで他のを買おうかとも考えていたし
同じのを買うのもシャクだし中途半端なものに買い換えそうだったから
直してもらえてよかった

20:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 11:44:01.81 3JctXt7A0.net
アマゾンから買ったら変な傷隠しされてるんだけど何これ
URLリンク(i.imgur.com)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 12:14:49.58 IP07/YJHr.net
>>19
難癖つけて全額無料にしたかと思てた、ごめんね

22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 12:35:48.84 lX3Nxp4BM.net
>>20
傷どこ?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 12:44:32.08 3JctXt7A0.net
>>22
色違う部分
画像だと映らなかったけど隠すようにマジックで塗られてる

24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 13:56:28.74 MQbsobqZ0.net
>>20
なんか黒く塗ったような跡があるな
マケプレで買ったなら返品在庫押し付けられたな

25:864 (ワッチョイ b6db-FVbO)
20/06/19 20:48:29 oiIyKTsL0.net
どうせ見えねえんだからいいんじゃん

26:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-Qykn)
20/06/19 21:11:08 tUAu0Y4md.net
>>20
そんなこと気にしてたら禿げるぞ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-9B87)
20/06/19 21:16:36 3JctXt7A0.net
別にいいんだけど昔買った新品の何かのプレイヤーにもあってなにか意味があるのかなって
傷隠しにしちゃ粗末だし裏側にしかないしきになるわ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 21:40:26.69 SEF74fOb0.net
あたし女はだけど、こういう男は無理

29:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b96-UzPu)
20/06/19 22:25:54 ppMCQpmX0.net
新車外装の黒樹脂パーツがマジックで傷隠しされてたことあるわ

30:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 235d-qZMf)
20/06/19 22:40:31 oHwGqrE30.net
Amazon で新品で買ったレコードが明らかに中古だった事がある
穴の周り髭だらけ
どんだけ雑に扱って返品してんだよ
それを新品で売るか?

31:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6a6-Sb29)
20/06/19 23:06:25 dY+2qc9l0.net
>>30
Amazonでは日常茶飯事

32:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 23:27:56.10 ppMCQpmX0.net
Amazonで新品で買ったつもりのCDも2回ほど傷だらけだったこともあるな
中古品が送られてきたのかな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 23:28:49.91 vuaLgvty0.net
SA1よりSX1ltdの方がいいですか?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 23:30:58.46 QAU3K7+A0.net
そりゃもちろん。

35:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b33f-LS63)
20/06/20 01:32:06 qBq3WF7t0.net
海外物だったらタッチアップで直してあるんだからいいじゃん、という論理

36:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 01:52:01.51 FN+btBdV0.net
英国から2週間かかって届いた新品のはずのレコードが中古だった
面倒で返品する気力が起こらない
英国から輸入した新品レコードのジャケットが折れ曲がってたことも
輸送は雑だし、届かない事はあるし、請求だけきていることあるし英国からの輸入はキケン
それでも英国盤の音がよくてついつい買ってしまう

37:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM06-JWtY)
20/06/20 07:47:52 /qwZGV3JM.net
アマゾンで海外からCDを購入。

ジャケット・CDともに別物が届き返品を申し出るが、返品は不要で別途CDを送るとメール有り。
次に届いたCDは裏面ジャケットが何故かちがい、表面ジャケット、CD表面は素人がカラーコピーで
作ったような品だった。
再度返品を申し出る�


38:ニ2回目の返品は不可能のため、返金に応じるとのこと。 金は戻り変なCD2枚が手元に残った。



39:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 11:11:45.70 rRy05BjNr.net
Amazonで買った家庭用カーバッテリー用充電器3回目で充電できなくなりました

40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 13:19:24.11 XIjaR/xN0.net
Amazonでは日本国の法令に触れる物品も売っています。
所有するだけなら無問題なので販売もできるがそれを実際に使用したら問題になる。
無線機はその代表例。

41:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9d-PKxn)
20/06/30 03:47:50 mg4pLdET0.net
age

42:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46f0-VQSO)
20/07/03 19:56:59 WIwZPA7G0.net
pma1600neもう少し値下がらないかな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 06:39:05.65 PKAXyNKS0.net
>>41
新型が出たら少し下がるだろうけど。
近くの中古ショップでPMA-1600NEがあったので
買いました。税込み70,000円でした。

44:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46f0-VQSO)
20/07/04 19:51:21 PES5uaBN0.net
>>42
中古も視野に入れるか。。
発売から4年だし中古でも普通に問題ないよね
エージングが進んでると考えれば逆に良いかもしれないし

45:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 20:09:47.42 6X+kWTMMM.net
>>43
故障しても保証はない
修理部品が数年でなくなる可能性
どのような使われ方をしたかわからない
改造がされていて修理不可かもしれない
中古はリセールが悪い
素直に新品を買うことを勧める

46:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 11:33:49.01 /PolYq+e0.net
DCDS1を越えるCDPは何時出るのだろうか?
一生ものに成るとは思わなかった

47:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 17:29:35.12 jyr8C3Jyd.net
>>45
デジタル回路部はかなり見劣りするけど、メカのボディは素晴らしいね。うちのもう亡くなっているねど、親父が使ってたな。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 17:30:11.03 jyr8C3Jyd.net
46だけど、メカとボディと言いたかった。連投すまん

49:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e35-ERT+)
20/07/05 21:06:29 psOznJt70.net
それもこれもバブルのころに技術者が会社の金で開発しまくったおかげだよね。
今なら儲けにならないからと汎用メカの採用で完了。

50:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae3-KDx7)
20/07/05 21:21:16 /PolYq+e0.net
>>46
バブルが産んだ名機ですね 音造りがアナログでレコードの音に近似してる SA1/SA11も使いましたが明るすぎて聴き疲れがする レンズ交換が75000円にイヤ気が差してましたがとうとうSONYのレンズが調達不可能になり今はDACとして使ってます

51:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ae3-KDx7)
20/07/05 21:34:34 /PolYq+e0.net
他はDP900M/DVD3930 を使ってます

900M故障したら買い換えようと思ってるのに

快調過ぎて(笑) 他のVictor/YAMAHA/Thorens
/Dualは5年程度で故障してるのに
900は20年以上完動に感動

52:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 539d-ERT+)
20/07/07 15:22:54 1yREwLji0.net
購入検討してるんだけど

ヘッドホンamiron home運用のみで音源はUSBメモリーから

DCD-SX11+ヘッドホンアンプ
DNP-2500NEのみor+ヘッドホンアンプ
マラSA-12のみor+ヘッドホンアンプ

この辺で考えてるんだけどヘッドホン(amironレベル)のみだと大きく違いはないかな??
ヘッドホンでの感想なんかあったら教えてください。

53:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8af0-h0J+)
20/07/07 23:03:32 nP9ZsC0f0.net
>>51
DCD-SX11買う予算ある前提なら2500NEはお勧めしない。
理由は2500シリーズのDACの音はSX11に比べると好みの範囲を超えて総合的なクオリティ面で落ちると自分は感じるので。

SA-12は知らんのでノーコメント

54:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d59d-Bqa1)
20/07/08 00:30:25 Z3OlBxOE0.net
>>52
ありがとう。
やっぱ比べれば格上は違うだろうね・・
いい音で楽しみたいけど費用対効果も考えてしまう。
悩ましい・・

55:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd96-pjXd)
20/07/08 03:29:30 fGGdDg110.net
>>52
チップは同じじゃなかったっけ

56:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa1-edot)
20/07/08 07:56:09 Rm9QZJ3Xp.net
>>54
DACチップ本体より後段回路の方が音への影響は大きいぞ

57:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a53f-kYYI)
20/07/08 09:31:16 etCiq2OC0.net
>>51
ヘッドフォンのみだったらDNP-2500NEだけで良い
どんなヘッドフォンアンプを使っているか知らないけれど、DNP-2500NEの内臓のアンプのほうが上かも
DNP-2500NEはHEOS対応してないことくらいでそれもUSBメモリを使うだけだったら無問題
DCD-SX11は回転系を使うことがないのなら勿体ない無い
もっともDNPもネットワークオーディオ機能が勿体ないが、将来への投資ということで
DENONの良さはAL32で、CDレベルのデータ、MP3の再生では圧倒的に良い音にしてくれる

58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 18:05:55.86 Z3OlBxOE0.net
>>56
レスありがとう。
今ヘッドホンアンプは持ってなくて
Sabaj D5(複合機)
TOPPING A90
VMV SMSL P1
辺りの中華で考えてる。
PCやRockDisk Next持ってるんで作業中などは使用しようと思ってる。
USBメモリー再生は一番ノイズが少ないかと思って・・
DNP-2500NE単発でそこそこ気持ちよくなれれば金銭的には最高
あとは電源ケーブルとヘッドホンケーブル変更くらいでOKだね。
オーディオは更に更にとなるから自制出来ればいいが。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 18:10:38.61 Z3OlBxOE0.net
あと
DNP-2500NE使いの方はアプリなに使ってますか
当方アンドロイド使用です。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 18:55:23.14 s4dfUrJ4d.net
>>56
SX11と2500NEはメカは同じだから、むしろUSBや外部DACとして使うことを考えると、プレーヤー以外でもSX11の方がかなり優位な気がするが。
実際聴き比べても、SX11から2500NEに変えるとかなり残念な音になる。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 23:43:07.59 1UWgGIml0.net
SXシリーズは特別に出来が良いからねぇ
価格から考えたらSX11シリーズは本当に良くできていて、音質的な好みの判断は各人に任せるとして、客観的なクオリティ面においてはハイエンド系と何ら遜色ないレベルに達してる最安機
ここから先はほぼ主観による好みの世界しかない

62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/08 23:55:08.63 ro9hpRg80.net
SX1limitiedとどれぐらい違うのかな?
作った人は同じ山内氏だよね
傾向は似てると思うんだけど。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 07:33:58.78 qQhuvIfE0.net
>>58
USBメモリーなら付属リモコンで再生できる
アンドロイド


64:ならおそらくBubbleUPnP、mconnect player、LINN Kazooでおk



65:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-c9t6)
20/07/09 21:50:37 Uowmlv9H0.net
>>61
確かにLimitedの方がよく詰めた隙のない高級な音がするっとは感じるけど、それはマニアにのみわかる違いだよ

オーディオマニアではない普通の音楽好きにならどっちでもいい程度の差だと思う。

傾向はかなり同じ方向を向いてるからなおさら。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/09 22:11:07.21 K2fb6MCW0.net
>>62
レスありがとう。
DNP-2500NE購入した場合それぞれ試してみます。
usbメモリ運用がいいと思ってるけど1TB以上はまだ高いね
2TB欲しいけど・・

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e378-Bqa1)
20/07/10 17:14:44 IlKm07Xq0.net
PMA-2500NEと1600のモデルチェンジまだかよ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 17:54:24.77 7sFz31sxd.net
>>65
モデルチェンジする意味もあまりないから、当分無いと見た

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 18:22:43.17 yFPXMVx4p.net
モデルチェンジで言うほど絶対的な能力上がってるか?
買いたい時に買えるモデル買うべきよ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 20:03:42.67 7h7wZR9u0.net
先週末、PMA-1600NEを購入しました。うちのスピーカでは、低音はほどほどですが、高音、中音のバランスが非常に良く、大変気に入りました。
しかし、このアンプのDACよりも、SONYのAVアンプのDACを使用したほうが、かなり高音がクリアになります。
同じように感じている方いますか?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 20:32:10.62 YduThlD4d.net
比較するならソニーの型番も書きなよ

72:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b0b-56/R)
20/07/10 22:01:40 NXiPy9tN0.net
>>68
ぶっちゃけ音が良い悪いより好みの問題になっちゃうんで
そう思うなら人に意見聞いても無駄だと思うけどね
仮に同意する人が居たとして何になるの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa1-3hff)
20/07/10 23:30:08 yFPXMVx4p.net
>>68
自分を信じろよ
割とまじで相対的な評価ってファーストインプレッションが一番正しいよ
どっちがいいか決めるのは自分じゃ
決断力がオーディオで一番大切なことだと思う

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 00:00:31.59 ShTJLCJJ0.net
>>68
topping d90でも買え

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 07:07:33.97 J2p62k0D0.net
>>68
高音がクリアといってもいろいろあるからな
単にf特が持ち上がっているだけかも

76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 08:59:58.00 w9jTgcbm0.net
皆が言う通りだな。音の好みの問題だから質問してもしょーがなかったな。
DNP-800NE買おっと。

77:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-mXGD)
20/07/11 12:44:51 1ZanQczA0.net
売ってないでそ?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/11 17:23:43.46 w9jTgcbm0.net
>>75
ほんとだ。気長に待つわ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bf0-ucCN)
20/07/12 04:21:12 VLP3Tt1C0.net
1600neのDACにはAL32 Processing機能があるから良さそうに思ったんだが
DACは別で使った方がいいのか

80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 09:11:02.99 5E2ksOaV0.net
AL32は効果あるよ、特に荒っぽいデータの場合、要するにCDとかMP3とかにはね

81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 10:19:22.59 MAjD0I540.net
起きたらPMA-150Hが死んでて笑うわw

82:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2369-ucCN)
20/07/12 10:53:27 EEpd2c8u0.net
老衰の死に方やん
大往生やな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 12:02:15.39 aPxaELPn0.net
PMA-390を維持できないなんて

84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 15:15:09.27 +sT/ehBa0.net
RCD-N10買ったけどHEOSめちゃ便利ですね。検索とかキューとか問題はあるけど配信音源そのまま流せるのがこんなに便利とは。音も良いし気に入ってます。スピーカーはDALIの小さいやつ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0651-6PjY)
20/07/13 15:13:00 GlnQTJ2S6.net
DENONのHEOSはamaのultraHDで勝手に次の曲行っちゃったりしてません?
Marantzはクラシック系で勝手に次の曲行っちゃいます

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f0-1RNA)
20/07/13 21:06:27 lW2bnrxx0.net
>>83
同じくUltra HDで一度同じことがありました。
その時はロックの音源でした。
気軽に聴く時はHD音質になってしまうけどAMZON MUSICのアプリからAlexaキャストで聴いてます。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 10:32:41.61 xXY8B2XN6.net
>>84
83です。有難うございました。早く直るといいですねえ

88:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd96-hJMK)
20/07/14 23:34:28 Tj9qgwWl0.net
DNP2500ってHPにないけど新しいの出るの?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 09:30:00.98 YjypEpkM0.net
DNP-800NEをクリックするとDNP-2500NEの写真が出てくるよ
でもモデル末期なのは確かだろうね

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 13:54:30.51 yDclNt2q0.net
HEOS積んでないネットワークプレーヤーなんて意味ないだろう

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 10:54:32.99 YWppr4xn0.net
20万以下のデノンは音が潰れてるからな。
マランツに負けてる。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 11:39:20.38 HrYGOf4i0.net
>>89
そんなことはない

93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 16:43:25.08 4c4i8ZQ70.net
山内マネージャーになる前のは中域ド安定のかまぼこ型だったから潰れてると表現するならそうだな

94:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7665-NZiL)
20/07/18 23:56:20 6iK18wsD0.net
PMA-SX11持ちだけどいいアンプだよ。
音が潰れることなんかない。
フラットまでとは思わないけど力強く厚みを感じさせる中低音、高い解像感と広がりを感じる高音。
前使ってたデジアンより音の実在感を強く感じる。
音は前に出るタイプだし、元気な鳴り方をするから好みはあると思う。
総じて基本性能の高いよいアンプなのでオススメです。

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f620-3J1N)
20/07/19 00:03:41 S1pj1wQ50.net
>>92
使ってみたいんだけど、マッキン並みに奥行きがあって
ウチだと設置不可ですわ。
2500neだと鳴り方が物足りない。

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15d-mIjW)
20/07/19 00:26:02 Zvbkv0D10.net
>>93
俺は2500の鮮やかな鳴りかたか好きだけどな。

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f620-3J1N)
20/07/19 00:51:04 S1pj1wQ50.net
>>94
なるほど、好みの問題だと思いますのでそれもきっと正解ですね。

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-4dDU)
20/07/19 04:19:10 0BUrXeLvd.net
>>92
まじPMA-SX11はいいよ! 
スピーカー駆動力も非常に高い。ソニーTA-A1ESの寒色系で前に出ない音と、ラックス507UX?の野暮ったい音と不満だったが、SX11になってまじ満足してる。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 08:18:54.20 60406bam0.net
>>96
糞耳w

100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 08:28:12.49 /knWAfIf0.net
>>97
社員さんじゃないかな。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 08:59:17.15 60406bam0.net
>>98
露骨なステマか。。。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 19:39:06.95 Q+8m5Vsp0.net
「マジで」を乱用する奴はクソ

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a78-aTVc)
20/07/20 21:12:35 24/+Jnpa0.net
今年の10月で創業110周年迎えるから
何か出してくるかな?

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b160-uwmo)
20/07/20 21:16:50 UY84yhig0.net
蓄音機の頃からあるのか

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 22:02:34.38 ZX9Yw6rV0.net
創業110年だと2020-110=1910年だけど、株式会社日本電音機製作所設立が1939年だ
計算が合わないのと、それ以前の歴史はどこにも書かれていない、前史時代だね
DENONサイトに何のアナウンスもないぞ

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a69-YsWi)
20/07/21 08:21:12 cEi2qsdT0.net
「デノンの前身である日本コロムビア株式会社は1910年に設立され、
2010年10月1日に100周年を迎えました。」
という記述があるのでこれが起点らしい
でも、大元の会社設立は1907年なんだよね
昔から計算がおかしい

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 10:02:03.58 6JEwgezN0.net
日本コロムビアは別会社でホームページを見ると110周年記念イベントやってるね
1963、昭和38年  日本電気音響(株)を吸収合併。 だそうだ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/21 23:11:16.06 Yr6IsAk50.net
日立に買収され約25年で売却されてGr離れたんだよな

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1131-h1M8)
20/07/22 00:05:43 UyrWCXkR0.net
そんなことより、社員さん見てるんなら質問。
知人から、エキサイト38っていうトールボーイ譲ってもらう事になって
「良いスピーカーだから、良いアンプで鳴らしてね」って言われたんだけど
1600NEで大丈夫かな。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 00:25:09.74 OHZaryZF0.net
トールボーイなど70万円以下は、どんな良いアンプでもまともな音はしない

111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 00:32:43.11 zAfXfAPm0.net
>>107
もう少し重いと箱ががっちり作ってあると思えるんだけど、50万円にしてはちと軽いね
アンプは、2500NEかSX11ではないでしょうか? もちろん1600NEでも価格なりには鳴ると思うよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/22 07:50:49.50 v4g070vCa.net
>>108
そんなことないよ
うちのパイオニアのピュアモルトスピーカーS-PM2000はいい感じで鳴ってますよ

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5160-BZx1)
20/07/22 13:24:05 UKpm4rG40.net
>>108
ぼくのルビコン6はまともな音するよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-cBVX)
20/08/01 16:08:57 tScPUIOna.net
時期はまだ未定だが、2500シリーズとSX11の間のモデルが発売するらしいね

アンプにはDAC内蔵みたいだから、2500のグレードアップ版ってイメージかな?
たぶんCDプレイヤーには外部入力(USB-DAC)はなさそう

定価は税抜30万ぐらいかね

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e20-eoeL)
20/08/02 00:55:58 5+zlGQvr0.net
>>112
その二つの差は大きいと思ってたから、良いと思うな。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 22:25:41.83 7N8YVSDv0.net
1600はMOS FETらしい音を出しているんだろうか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e0b-Xvfy)
20/08/03 20:01:23 zV+3VVDL0.net
USB-DAC内蔵は1600だけで良いんじゃないかな
USB-DAC単体は中華だけ次々と新製品出してるから
中華と言えどもDENONよりは音が良いので
低価格のプリメインに内蔵するのは良いけど
中級機以上に付けてもコストの無駄でユーザーも求めてないとは思う

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e20-eoeL)
20/08/03 20:07:52 7zd0Kx030.net
DAC内蔵はヨーロッパのニーズだったような

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 20:50:34.99 luhq5aDE0.net
でもalc 32 prossecing+ていうオーバーサンプリング技術あるし
良さそうだけど、それでも中華のDACの方が音いいの?

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d53f-ANno)
20/08/04 01:33:35 JpJcE+ug0.net
>>117
ALS32は大変良くできている、予算次第でどちらにするか決めればよいと思うけど、
IOデータのSOUNDGENICとUSBDAC付きアンプと組み合わせれば最強の組み合わせになるのでは?

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ef0-xE3T)
20/08/04 04:23:42 Yshj4WP10.net
>>118
ネットワークプレーヤーとかこの手の機器に詳しくないのだけど
普通にPCとUSBDAC接続して聴けばいいと思うのだけど利点か何かあるの?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 09:54:40.07 YsPFAgpF0.net
>>119
PCやUSBケーブルはノイズがのるから接続はしない
NASにLAN接続が常識

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa14-UD9X)
20/08/04 12:21:29 91ofqLF20.net
DACいらないなら一桁か二桁使えってことでしょ

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4160-gfFQ)
20/08/04 14:55:30 AbZMkmeo0.net
>>119
NASに入れておけば自室でもリビングでも聴ける
家族でもスマホで簡単に操作できる

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4160-gfFQ)
20/08/04 14:57:03 AbZMkmeo0.net
あと音質的にかなり有利
PCはあらゆるトランスポートの中でおそらく最も音が悪い
それもダントツに

126:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ef0-xE3T)
20/08/04 19:14:14 Yshj4WP10.net
なるほどです
利便性と音質的に良いということですね
自分はPCオーディオだと再生ソフトのEQやサラウンド効果を使ったりするんですが

ネットワークプレーヤーでもこれらの機能は有効にしてSPで鳴らす事は可能なのでしょうか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-Aq7F)
20/08/04 19:49:00 YsPFAgpF0.net
>>124
それはAVアンプとたくさんのスピーカー、イコライザーが別に必要
擬似的なPC効果はオーディオの音ではない

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/04 21:30:06.38 JpJcE+ug0.net
>>124
そういう事は、PCとアンプ付きスピーカーで行って、DENON製品もNASも使わないでおK

129:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515d-JxsR)
20/08/05 00:18:49 EYsuKXVP0.net
>>124
パワードスピーカーにしたい理由がやっとわかった
なるほどPC上で激しく歪ませた音を聴きたいのだな
イヤホンで充分だ
スピーカーは要らないよ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 06:00:22.21 WaEdM8yp0.net
>>126
それだとPCノイズの影響があるから良くないのでは
どんな製品もこちらにとって良い結果をもたらすなら使うかどうか決めるのは自分であって
キミではありません
>>125
疑似的をどういう意味で使ってるのか分からないし
あなた個人の勝手な観念なんてどうでもいいが効果が俺の意図に合えばそれでいい
>>127
誰もPCオーディオのみで使うとは言っていないし
普段ヘッドフォンで聴く分には「激しくゆがませた音」とは認識してないし
寧ろ音を楽しんでる
これがパッシブスピーカーでは話が180度変わってしまうというなら分かるが
お前さん方は実際に試した上で言ってるのか?
こっちは可能かどうかの質問をしてるんだが
答えられないので仕方なしに興味の無い個人的な価値観を押し付けて来てるだけならシカトします
どうでもよすぎる

131:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1304-CX/L)
20/08/05 10:00:05 UwvVwJW/0.net
>>128
ここでは、自分が納得出来るまともな回答が返ってきたら、超ラッキーとぐらい�


132:ノ思った方がいいよ。



133:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515d-TPqO)
20/08/05 10:06:14 EYsuKXVP0.net
無知の上、アタマおかしいな

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b0b-IIsV)
20/08/05 12:52:59 WJw0CFjJ0.net
PCオーディオは便利だよ、だけどピュアの観念から見ると
PCがノイズ源だったりするのでよろしくないと
とことん音質に拘る気が無いなら利便性を取ってPCでも有り

この答えは堂々巡りでスレが違えば答えも違う

自分で決めたほうが速い

135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 18:45:24.90 WaEdM8yp0.net
>>131
いやいや、俺の言ってる事理解できてる?
利便性を取るか音質を取るか
どちらが良いかなんて言ってない
そもそも、他人の書き込みからネットクワークプレーヤーやNASの利点として
利便性と音質の両方が挙げられたから
じゃあそれに加えて操作するPCのアプリ上からEQ等は有効にして
SPから音を鳴らせるかという質問なんだが
なんだこのスレ、前々から見てたけどいきなり3人煽りだしてきたと思ったら
人の話を理解できない上に偏狭な価値観を押し付けてくるアホかよ
おじさん達もう歳じゃないの??

136:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/05 20:29:52.75 BYevtAvU0.net
>>132
PC-USB DAC接続から、NAS-USB DACへ移行した経験から答えたけど
PC上で色々いじくる話は知らないから答えられないな
ここはDENONのスレだからほとんどがアナログ系の人間にネットワークプレーヤーの人がちょっといるだけ
せいぜいDNP-800NEの使い勝手とか、DNP-2500との比較とか、そんな質問に答えられる程度だと思う
PC系のそういう質問に答えられる人はいないだろうね、なので
【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】    で聞いてみて
ネットワークオーディオだと、ネットワークオーディオ総合【20万円以下】1
ですね

137:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a968-FoHg)
20/08/05 23:43:15 Z1Yre2VW0.net
実際に試す以前に製品の目的が違うので
そんな使い方しようとする人はここにはいないでしょ
音質とは対極にある使い方だ

PCで操作する前提で音質も重視しないわけだから
PCの音をBluetoothで飛ばせばいいのでは?
PCのエフェクトもかかるし無線で繋がる
似たよう効果は得られるだろう

138:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-HICl)
20/08/06 13:06:18 tUt9YzJ80.net
質問者のお兄ちゃんはもうどこかへ行ってしまったみたい、この話題はこれにて糸冬 了
質問時に情報ちょこっと出しだと答えが限定的になるのはまあむべなるかな、かな

139:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c3-FoHg)
20/08/06 17:21:59 9W4y90qd0.net
321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c3-FoHg)[] 投稿日:2020/08/06(木) 13:04:04.98 ID:9W4y90qd0 [2/3]
>>320
デノン、マランツは技術力がない能無しだから、高額スピーカーが作れない
アンプはどれも音質同じだからどんな弱小メーカーでも高額品が作れる

エントリー機と同じ音質の80万のアンプを出す低モラルメーカー、デノン
B&Wのピアノブラックを日本独自に価格上乗せしている低モラルメーカー、マランツ

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31bd-cbv0)
20/08/06 18:32:52 1wi7MhcW0.net
PCで再生した音をLANで「何らかの機器」に送ってその音を再生したいって事なのか。やっと理解出来た。

今だとPCからLAN(IEEE802.3)で送られてきたデータを受信してそれをアンプに送る装置(何らかの機器)って、自分の知る限りないな。
上で触れられている通りBTならあるけども。。

ソフト限定ならSQBのPCソフトがSQB本体のイコライジングがPC操作で変更可能なのでやれなくもない�


141:ェ、SQB自体がディスコンだしなぁ。 自分もサブシステムはネットワークプレイヤーとアンプの間にパナの擬似サラウンドとかも出せるバブル期のグライコ挟んでるから気持ちはわからないくもない。 聞くのは米国AORとかフュージョンが多いので80年代に流行った山谷山のイコライジングで聞いている(アンプは1600SE)。 PCで音を弄るつもりはないが、好みは人それぞれですしね...



142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 19:30:44.80 f17mEhoC0.net
無知が質問して逆ギレするなら質問する前に勉強しろよ
チンカスが耳に詰まってんじゃねーのか
消えろや

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31e3-k5eD)
20/08/06 19:57:25 UGsqicH50.net
情緒不安定で怖

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31f5-a/6g)
20/08/06 21:52:21 95vQNK3r0.net
AVR-X2600Hが全く起動しなくなった。
でも今日朝起きてつけてみたら、普通に動いた。
で、会社に行って帰って、電源入れたら、また起動しなくなっていた。
これって、修理するしか無い?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 22:20:46.11 ywdIIpOO0.net
>>140
ここはピュア板、聞く場所間違ってる
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その14
スレリンク(av板)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 23:45:22.55 kwyBv1RL0.net
roon使ってエフェクトなりEQなりかけて、出力してDACで受けて再生すれば良いだけなんじゃなくて? 違う話してんのかな?
外付けグライコとかエフェクターよりずっと精緻な処理で劣化とかないむしろ再生結果を環境に合わせてより素晴らしくもできる処理だから、最新はPCというより、Macというべきだろうが、今ならこれでしょ
今後の世界のデファクトスタンダードになる勢いだよね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 23:47:47.33 kwyBv1RL0.net
自分も最近はSX1と803D3で音源はmac mini x roon が一番お気に入り。 外部DACは気分でいくつか使い分け。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 06:22:53.62 5f/12QOL0.net
でもオーディオ総合だからスレチでもないんじゃないの

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-HICl)
20/08/07 09:08:24 W8D93VGB0.net
総合って事は入り口だから専門に振るのもありだと思ふ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 09:54:43.57 tFtO0MVf0.net
>roon使って…
>今後の世界のデファクトスタンダードになる勢い
俺も前からそう思ってるけど、なかなかならないね

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 699d-7vv7)
20/08/07 11:37:23 K/FsxhfB0.net
Roonはめちゃくちゃ高いからな
あと日本の曲データ全然入ってない上に入ってても英語になっちゃう

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515d-060O)
20/08/07 12:37:33 8af/3YFk0.net
>>142
今やAmazonMusicHD がデファクトスタンダード
NASに溜めておく時代じゃなくなったよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-6Lkn)
20/08/07 14:38:37 ve+BpWwDd.net
>>148
AMHDはいいわ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba1-/Jt2)
20/08/07 15:52:04 t2pWUY9E0.net
>>148
若い人達にとってはそうだね。とても便利

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 18:08:43.51 NboOGAU20.net
2500NEとSX11の中間モデル、10月の中旬ぐらいには発売するみたいだ
アンプは税抜33万、CDプレイヤーは税抜28万の予定とのこと
各々定価10万アップだね
デノンファンとしては楽しみだ

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hab-H+le)
20/08/07 20:40:37 2akoef4bH.net
ネットワークプレーヤーでデジタル入力とXLR出力、DSD11.2アップコンバートの機種って出ないのかな?

TEACは固定IPの設定ができないから嫌なんよ~

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 23:07:02.87 akuvR+He0.net
>>152
ニッチすぎる要求だなぁ 
この仕様、どんなペルソナが必要とするんだ?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 05:57:51.83 hZdphA3Q0.net
>>148
そこまでしないとディスク系に対する差別化にならないよなあ。
物理メディアが不要と言いつつもNAS周りでアナログな音質対策をするなど
能書きの割には不便なのがPCオーディオだったし。

159:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515d-060O)
20/08/08 08:02:21 BwmQfD910.net
>>146
foobar2000やAudirvana Plusをつかうでしょ
DENONならHEOS経由でAmazonMusicHDが便利だけど

160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313f-HICl)
20/08/08 09:54:00 IbyHOE3b0.net
>>148
AmazonMusicHDからダウンロードしたやつをNASには入れられないの?
そうすると回線が細くてもいつも聞くやつはそのほうが安心なんだけど
そのへんよくわからんので教えて下さい

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 10:27:39.47 6ald1j0f0.net
AMHDの手嶋葵のこころをこめては、本当に録音が秀逸。HDだとかUHDだとかが重要でなくて録音環境が大事だと思うのは俺だけ?
たまたまこころをこめてもUHDなんだがUHDだから高音質ってわけじゃないんだよな。
他にAMHD内でこの録音はお勧めみたいなのあったら教えて欲しい。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 10:39:05.20 HKRdYzYu0.net
>>156
定額制でオンデマンドなやつはそんなことできないよ
それ図書館から借りた本をコピーして自宅の書庫に蓄えるような話だよ。著作権的にアウト
蓄えたかったら自分で買いなさいって話になる

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 11:37:37.38 kNdj3FPg0.net
>>157
そう、マスタリングが良いと気持ちよく聴ける。
圧縮音源でも。
ただ、音が悪いと言われる邦楽でもハイレゾ音源の方がマスタリングが
まともなケースが多い気がするのよね。
無理にコンプかけないような。

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e3-xyi9)
20/08/08 12:44:02 Mv9Aa1yv0.net
>>158
ちょっと例えが悪いな
レンタルcdをリッピングすること自体は合法
図書館で図書を全コピーすることは違法だけど、部分コピーは合法
図書館にあるCDも私的複製の範囲内なら合法だったはず
サブスプリクションのサービスを複製するのはあくまで利用規約上の制限を破る話じゃないか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 13:56:09.30 twB54p0M0.net
>>151
そんな情報どこに出てるの?
設置スペース的に選択肢から外れるんだろうけど、気には止めておこう

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/08 14:18:26.63 PvCdlUsn0.net
>>151
廉価版SX11+DACという感じのモデルかな

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f0-l3c6)
20/08/08 20:50:05 HKRdYzYu0.net
>>160
もっと良い例えあるかい? AMHDなどのストリーミングサービスを丸ごとダウンロードしてNASに蓄積することができない理由の本質だけに絞って説明したんだが?

なんか補足しようとしてくれてるけど、根本的にできない理由を誤解してるぞ。

利用規約がなんでそうなってるかよく考えてよ

168:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-l3c6)
20/08/08 21:00:20 hM2/kQPNr.net
>>160
もっと良い例えあるかい? AMHDなどのストリーミングサービスを丸ごとダウンロードしてNASに蓄積することができない理由の本質だけに絞って説明したかったんだが?

なんか補足しようとしてくれてるけど、根本的にできない理由を誤解してるぞ。

利用規約がなんでそうなってるかよく考えてみよう。 

そういう使い方したいなら、それ相応の対価をアーティストに払うべきでしょ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/09 21:03:15.43 PmPT2wjJ0.net
>>152
XLRを除けばND8006とDSDにアップコンバートするDACの組み合わせで可能

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e3-xyi9)
20/08/10 17:47:38 pO9ftY410.net
>>164 >なんか補足しようとしてくれてるけど、根本的にできない理由を誤解してるぞ。 >利用規約がなんでそうなってるかよく考えてみよう。  レコ協のQ&Aにもあるけど、現状著作物の私的複製は日本の法律上合法なんだよ あくまで利用規約は販売側の都合であって著作権で説明しようとするのは筋が悪いって話 嫌なら買えっていう意見自体は否定しないよ 代替のサービスは出ないだろうからね >そういう使い方したいなら、それ相応の対価をアーティストに払うべきでしょ この意見にも穴があって、ここで言及している対価もそもそも円盤とストリーミング販売でアーティストへの還元率が違うわけで一曲、もしくはアルバム単位での「正しい対価」なんて無いのよ。 対価を決めるのはアーティスト側じゃなくて販売側 ソースの所有権の在り処についても同様 参考になるケースを挙げると電子書籍かな 製本版とほぼ変わらない値段で提供されるけどプラットフォームが潰れれば読めなくなる あくまで購入するのは読む権利のみのサービスが多数を占めるはず これも消費者が個別に払う対価は個人所有できる製本版とほぼ変わらないのに所有権は異なるでしょ?



172:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f0-l3c6)
20/08/10 18:05:10 VcGGiCQM0.net
>>166
ごちゃごちゃいっても実現しないだろ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/10 20:55:14.61 pO9ftY410.net
>>167
何を実現させたいのか知らんがサブスクの規約の説明に図書の著作権を持ち出すことが筋違いって話をしてるだけ
意味がわからないならスルーしてくれ

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bb-WiUS)
20/08/11 10:13:35 5lUQsdbi0.net
DCD2500NEの評判が良いので買おうか迷っているんだけど
踏ん切りがつかない
良いの?

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515d-060O)
20/08/11 10:48:57 08ihZK8s0.net
>>169
どうせならDCD-SX11に行ったほうが後悔はない
ダイナミックオーディオのトレセンで値段聞いてみ
頑張れば買えるよ
CDプレーヤーのような機器は新品を買うが、鉄則
中古には手を出すな

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-qb0J)
20/08/11 20:36:42 Ma1NlGMJd.net
>>169
2500neとSX11には、相当の差がある。一聴して、核の違いがわかる。

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb65-hGUV)
20/08/11 23:27:20 8w4iqhwX0.net
>>169
私もDCD2500は余りお勧めしないな。
dacとしても使えないでしょ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd6-Q00Y)
20/08/12 21:14:46 s/J0YTZjK.net
SX11の定価が10万上がる夢を見た

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 415d-YnQz)
20/08/12 21:40:49 dEWtT1gM0.net
>>173
来年には正夢になる

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8620-0ooH)
20/08/13 09:03:02 mckacwNs0.net
>>173
マイナーチェンジして50万くらいになるかな?

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Hji9)
20/08/14 10:06:46 mgsnhIdNr.net
2500NEとSX11の中間モデルの発表、9月中旬頃みたいだ
発売は10月ごろかな?

デノンはエントリーはモデルチェンジしなくて(まだそんなに経ってないし)、中級やや上モデルを投入するのは確定だね

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 825d-wQOk)
20/08/15 03:47:54 LrRQOnS60.net
>>176
あーあ、あと1か月発表が早ければ...
2000IIからMA8900に入れ替えちゃったよ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 07:46:31.95 B1J2OAbJ0.net
>>177
100万のプリメイン?まっきんの

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/15 16:35:09.81 LrRQOnS60.net
>>178
税込で100万ね
人生50年過ぎて、清水の舞台から飛び降りちゃったよ

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 065a-178q)
20/08/16 04:48:54 EAmlCp5q0.net
うーん 図書館で借りた本を丸ごとコピーして自分の書庫に置いたらいけないのか
商業的な運用や例えば教材や別情報に転用したら、借りた本だろうが買った本だろうが法的にはアウト
本は丸ごとコピーしてもあくまでも本ではなく、残るのはコピー用紙だから
モノとしての本の価値はなくなるから本として転売は出来ないしコレクションの価値もない。
が、知財権的には内容の無断転用は購入かレンタルは関係ないよね
著作内容そのものを自家使用か商業目的転用かがポイントじゃないの
モノとしての盗用・強奪と著作物の盗用と二重の縛りがあるからどっちの話なのか
その例えだと知財権の話なんだけど図書館ゆえにブツの盗品と混在して捉えられやすくないか

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 17:25:16.89 utRBW0Ty0.net
>>179
金持ちだから買い換えればいいよ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 23:05:47.20 1NE+MZay0.net
例えてわかりにくくなるとかアホだろ
できませんで終わる話

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-DBpe)
20/08/17 11:34:09 P/udbtmsr.net
limitedとは別に前のサウンドマネでsx1second実売50万以内で頼む

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-GCub)
20/08/17 16:44:55 WFxYa88md.net
>>183
出る確率は、無い

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 17:33:51.99 oi+PhtV20.net
>>183
何で前のサウマネが良いの?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 18:59:35.46 ml1KOycO0.net
ビビッド スペーシャスが要らないから

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 21:08:21.43 xn8pnmH0d.net
>>186
ハイレゾの時代に、いまのサウンドマネージャの方向性はよいと思うのだが。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 23:55:13.84 BZO4JRDkK.net
値段上げすぎ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/17 23:58:50.20 P/udbtmsr.net
評判悪いね、ジッターやノイズも正確に音にするから上流と電源に100万使えば、
邦楽のスマホ用コンプ音源でも聴き心地良くなるだろう

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/18 00:14:01.19 0wBPDhHY0.net
ハイレゾって普通の音源より音良いのかどうか未だに分からない
自分が持ってるのは昔の作品をハイレゾ化した所謂ニセレゾってやつだけど
ハイレゾとして作られた作品でハイレゾと普通の音源、両方ある作品ってある?

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae35-XQXO)
20/08/18 09:06:15 DoCMy/vP0.net
探せばあるよ。
ただし片やCD等パッケージメディア、
ハイレゾは配信をPCにストレージ、これで同条件での試聴になるのか?
俺が気にするのが編集段階でのハイレゾ用イコライジング、
中高音を若干持ち上げて「ハイレゾの良さはこれです」とする捏造はないのか?
疑念をもったらキリがないのでユーザーがその差異と優秀さを検証するのは無理。
自分の耳で聞いてよいと思ったほうを選んでおくしかないよ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d9d-0PoS)
20/08/18 16:51:28 oJ/4WI1t0.net
>>188
これだな

オーディオショウで山内サウンド聴いてビビッド&スペーシャスの説明にも共感したけど
既存品の改良でこの値段は高すぎる
時代に合わせた正統進化ならプレミアム料金載せられても困る

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e514-++7W)
20/08/18 19:22:11 rW1fFHpQ0.net
SX1を安くして再販してくれるだけでいい

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed60-jWBl)
20/08/18 21:17:22 M5W97liW0.net
日本だけ世界の賃金上昇に置いていかれてるからな。

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fda0-0EX5)
20/08/18 21:43:07 D7VPbt8o0.net
SX1ってアンプもプレーヤーも底値の時、34~36万で買えたのに何でその時買わなかったの?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/18 22:55:30.79 J4A9wj9p0.net
もうこの手のオーディオ機器は値上がりする一方だと思うな。
価格を半分にしたからといっても倍の数だけ売れるわけではないよ。
それだけ愛好家の数が減ってる。

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq)
20/08/19 13:00:13 sahUEi8er.net
>>192
試聴会ではイマイチだったから、本人が手持ちのぶっとい電ケーと差し替えて再開したら好評だったんでしょ?
そんな調子からダメなんだろう

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-cSCx)
20/08/19 23:59:34 MhPfKENm0.net
>>196
そしたら他のメーカーに移るだけだなあ
趣味にかけられるお金に限りがあるからね

デノンマランツは財布に優しかったけど
そうじゃなくなるならさようならだな

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3f-qjQY)
20/08/20 11:29:17 FxnA7dSe0.net
>>198
さようなら、ごきげんよう、もうお会いする事もないかもね

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-tGq1)
20/08/20 12:38:04 8T4oe+cxd.net
アキュフェーズ【ひたすらつまらない音】
マランツ【吠えるスピッツ音】
デノン 【低音番長犬】
ラックス【老犬ブルドッグ音】

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq)
20/08/20 17:06:03 rnFeHwU3r.net
高いからもう買わない、は値段の割に大した音しないって思われる事が古参には辛いんじゃ、
フラッグシップを実売で倍にしたのはイメージ悪かったな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 18:14:21.86 rZwpYaw00.net
>>200
まゆゆ神推し「指ヲタはAKBの象徴であるまゆゆを執拗に攻撃した」 
キモいなAKBヲタかよ
よそでやれ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 15:53:20.29 zbOjchyG0.net
今度出るアンプはA110
このメーカーで三桁ナンバーはめずらしい
中身は2500NE寄りだけど

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 15:56:36.19 EsgjSuoZr.net
110周年記念モデルだから今回だけの特別だろうね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 19:31:00.33 dJsjKBEcd.net
アキュフェーズ【ひたすらつまらない音】
マランツ【吠えるスピッツ音】
デノン 【低音番長犬】
ラックス【老犬ブルドッグ音】

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3f-qjQY)
20/08/21 20:00:27 mDiijiFD0.net
>>205
アキュだけ犬じゃないのは片手の無い人
継は猫でやってみ、マルチポスト君

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-iThR)
20/08/21 20:31:36 qy0M/8BvM.net
>>206
アタマの悪いコピペ馬鹿をかまうなよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-RTUg)
20/08/21 22:48:53 QS4qldES0.net
>>203
PMA-A100からもう十年がたつのか。
早いな。

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f45-YpYZ)
20/08/21 23:52:00 NuTscl820.net
AudioAccessory178号にPMA-A110とDCD-A110載ってたぜ
ブラックシルバーとかいう色だった

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 08:41:46.85 Knrkhu+Ra.net
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表
1 SONY TA-DR1 百万円
2 DENON PMA-2000Ⅳ 12万円
3 YAMAHA MX-D1 60万円
4 FLYINGMOLE DVD-M1 8万円
5 SONY TA-DA9000ES 60万円
6 RASTEMESYSTEMS RSDA202 9,800円
7 PS-AUDIO HCA2 24万8千円
8 ACCUPHASE C-2800・M-8000 3百30万円(セパレート)
ここには全て載ってないが、
下�


216:ハにランクされたのは全てデジタルアンプ



217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 19:00:44.40 9fohFHMN0.net
URLリンク(www.denon.jp)

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-QzdF)
20/08/22 19:16:14 oLIkL9cD0.net
110が出るのか

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-QzdF)
20/08/22 19:17:22 AGVApnKKM.net
>>210
キモいなAKBヲタかよ
よそでやれ

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq)
20/08/22 19:39:01 HWYUZFAVr.net
>3百30万円??
330万円だがw

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-M5jW)
20/08/22 20:23:46 EBM+A8iF0.net
110は気になるのう

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 21:29:31.69 C1UjZV5j0.net
ラステームは残念だったな。
UDAC32RD買うか買うまいか迷ってたら、気づいた時には倒産情報が流れてた。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 21:47:50.69 hh2wnqmB0.net
321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c3-FoHg)[] 投稿日:2020/08/06(木) 13:04:04.98 ID:9W4y90qd0 [2/3]
>>320
デノン、マランツは技術力がない能無しだから、高額スピーカーが作れない
アンプはどれも音質同じだからどんな弱小メーカーでも高額品が作れる
エントリー機と同じ音質の80万のアンプを出す低モラルメーカー、デノン
B&Wのピアノブラックを日本独自に価格上乗せしている低モラルメーカー、マランツ

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-cSCx)
20/08/22 22:48:53 No8aH+Xu0.net
>>211
PMA-2500NEベースで30万円とか頭くらくらするな
初代PMA-2000の定価は10万円ジャストだっただろ

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-3rzh)
20/08/23 01:25:45 Ku6dH+6xK.net
>>213
どこがAKBなんだよ?

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-Dag0)
20/08/23 09:58:04 hN5nAYJ50.net
259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/08/22(土) 18:50:12.76 ID:jBsoxEah
DENONのアンプは音が開放感の無い団子状だからなあ・・・。

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-M5jW)
20/08/23 17:58:41 fKQ1uTWV0.net
>>218
そうよねえ。
もっとSX11に近いモデルなのかと期待してしまった。
110は2500のチューン版みたいだ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 19:42:36.75 UFe4dgY9d.net
SX11が実売価格でコスパ良すぎだから、110シリーズは残念になりそうだ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 22:12:54.33 23+gWpVu0.net
普及機の数をたくさん売らないと
上級機の開発に金回せないよね
やはり先細りの市場なんかな
ていうか既に終わってるのか

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f36-hMWa)
20/08/23 22:34:07 RHB1iPiU0.net
実際、デノンだと売り上げの主力は600、(800)、2500シリーズらしいしね
SXシリーズは台数でないのと、コストもかかるから利益率低いし

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 23:55:38.41 n12kqgqN0.net
これからはAVアンプベースの物に力入れたほうがいいと思う
マランツのNRシリーズが人気だけど 今時HDMI端子で接続するAV機器ばかりだし
デノンもHDMI接続できる2chアンプを展開していくべきだと思う

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq)
20/08/24 11:43:47 kCrN3SUKr.net
まともなネットワークトラポも提案できずPCメーカーなんかに市場奪われてる老舗に牽引する力などない
単品USBDACさえ造れないのにせいぜいモジュール下請けに丸投げするだけ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 11:59:34.69 14HrAyicM.net
基本は外注の部品、モジュールを組み立てだけだからね
開発など自社にいない

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 13:01:41.29 n7D48okK0.net
URLリンク(www.denon.jp)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 13:24:28.37 WX/0EQP4a.net
>>228
新製品発表まで14日23時間か

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-RTUg)
20/08/24 13:27:38 BYA8kGre0.net
地球滅亡の日まで、あと・・・・・を思い出すな。

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-Dag0)
20/08/24 14:56:08 U1KOAo1k0.net
例のアンプ、85万の値付けはやりすぎ
イメージ悪いわ

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H43-jU11)
20/08/24 14:56:55 2BQSWKmAH.net
あと100日後に死ぬアンプ

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-QzdF)
20/08/24 15:10:56 zcv4vwmfM.net
110もお笑いぼったくり価格にドン引き
話題性だけの内容変わらないパターン

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 16:09:40.13 kCrN3SUKr.net
デジタルパートの技術が無く丸投げ、アナログ部品とサウンドクリエーターだけで今後もやるつもり、育成もせず今まで何してたんだ

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-RTUg)
20/08/24 17:56:42 BYA8kGre0.net
つか、利ザヤの低いオーディオ機器製造業で
時間と金のかかる人材育成などするわけもなかろう。
つか、今や製造業はどこも似たようなものだよ。
新人を教え育てるよりも「出来上がってる即戦力」を使いたがってる。
定年延長も人材枯渇からの苦肉の策、日本の製造業の先行きは暗い。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 18:30:50.08 XTK3kfgPd.net
DCD-A110ってULTRA AL32 PROCESSING載ってんのね
SX1 LTDに先に載せろよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q)
20/08/24 18:41:31 eJO7Iq1MK.net
110周年のシルエットを見ると
SACDプレイヤー
アンプ
AVアンプ
後はヘッドホンかな?
の四機種

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q)
20/08/24 18:42:35 eJO7Iq1MK.net
仕上げはピアノブラック

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 19:26:04.64 NSkqrs6m0.net
DENONから110周年記念製品続々登場!!「PMA-A110」「DCD-A110」「DL-A110」
だからヘッドホンじゃ無くてカートリッジかな

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q)
20/08/24 19:39:23 eJO7Iq1MK.net
今回もピアノブラック仕上げで
ベースのアンプはDENON PMA-2500NEかね

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-QzdF)
20/08/24 19:43:14 fYpYX6MO0.net
DENONの110周年記念モデルのSACDプレーヤー「DCD-A110」とプリメインアンプ「PMA-A110」、MCカートリッジ「DL-A110」

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 20:00:05.28 NSkqrs6m0.net
写真見る感じだと、ピアノブラックって言うかガンメタルっぽいね
ヘアライン加工も入ってるし

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q)
20/08/24 20:19:49 eJO7Iq1MK.net
普通のシルバーに見えるが
ピアノブラックでは無いのか残念

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-QzdF)
20/08/24 20:31:06 1ruxr6YNM.net
日本では黒い筐体売れないから
シルバーのまんまでしょう?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 21:12:18.78 yv0UNanQM.net
avcatに写真でてたよ
確かにピアノブラックでもシルバーでもない風合いだね
URLリンク(www.avcat.jp)から110周年記念製品続々登場!!「pma-a110」「dcd-a110」「dl-a1/

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 21:18:33.54 NSkqrs6m0.net
URLリンク(auth.denon.com)
URLリンク(auth.denon.com)
URLリンク(auth.denon.com)
URLリンク(auth.denon.com)
今回の記念モデルはこれで全部かな?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 21:20:07.93 eJO7Iq1MK.net
URLリンク(www.avcat.jp)
んーブラックシルバーか??

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 21:27:00.88 OGkU2WN5a.net
色カッコいいな
中級機以上で今や存在が皆無に近いから、これはアリだわ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 21:27:41.67 eJO7Iq1MK.net
個人的にはピアノブラックが欲しかったんだが
黒い筐体が欲しかったんで
SACDプレイヤーとアンプ
音質が良かったらカートリッジも買うかな
AVアンプは120周年モデルかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 21:31:20.97 OGkU2WN5a.net
Ultra32Processingは今後のフラッグシップにも載せてきそう
なかなか楽しみだ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 21:31:46.80 fYpYX6MO0.net
海外仕様だろう
国内モデルは違うと予想

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 21:49:36.60 eJO7Iq1MK.net
SACDプレイヤー DCD-A110
URLリンク(assets.denon.com)
アンプ PMA-A110
URLリンク(assets.denon.com)
AVアンプ AVC-A110
URLリンク(assets.denon.com)
MCカートリッジ DL-A110
URLリンク(assets.denon.com)

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f36-hMWa)
20/08/24 21:51:57 /X0UZLDt0.net
UltraAL32Processingはさすがに日本でも導入されるだろうと信じたい
もはやDACのスペック競争は終わった

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-pb87)
20/08/24 21:59:10 4T4EsEIJ0.net
相変わらずデカくて重そうなアンプだな

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q)
20/08/24 21:59:52 eJO7Iq1MK.net
AVC-A110はHDMI2.1じゃ無いんだな
8Kは60p迄で
8K120pに対応して無いな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 22:57:49.45 Zjptw2Jm0.net
>>245
スピーカー端子A・B2系統無いんだね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 23:08:16.57 eJO7Iq1MK.net
PMA-A110登場
Limited Edition Denon 110-Year Anniversary Series PMA-A110 Silver Graphite Integrated Amplifier
330,000円 10月中旬発売
DCD-A110:Denon’s 110-Year Anniversary Series DCD-A110 SACD Player
280,000円 10月中旬発
DL-A110:Denon’s 110-Year Anniversary Series DL-A110 MC
60,000円 10月中旬発売

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 23:09:39.17 MKowHMLd0.net
もう光学ドライブは要らない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 23:14:19.54 OrDDr6QYM.net
中身はPMA-2500NEなのに型番を110にして10万円値上げ
売れるわけがなく

266:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-JEyV)
20/08/24 23:21:24 Wwr+PFat0.net
390REであと10年我慢するわ

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q)
20/08/24 23:25:49 eJO7Iq1MK.net
まあ100周年記念モデルの時とは状況が違うかな

光ディスクも10年前とは違うしな
ピュアオーディオがアノ頃とは違うし
100周年記念モデルが発売されたのは東日本大震災の前何だな

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-3jIk)
20/08/24 23:26:02 XydEGqos0.net
折角DAC付きなんだから、一つで良いからHDMIも入力として付ければいいのにと思ってしまう。

今のノートPCはHDMI端子が付いているものも多く、PCのデジタル出力音声をUSB DACやHDMI-光デジタル変換器を介すことなくアンプについてぶっ込めるというのは、
ハイレゾファイル再生を考えるユーザー側でかなりの利点となると思う。

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-QzdF)
20/08/24 23:30:48 oSdZqtj7M.net
>>262
現実的にはPCからのノイズを拾って聴ける音にはならないけどね
HDMI端子が必要ならAVアンプにするべきだよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 23:31:28.34 hJg6fgfz0.net
ちら読みした感じ山内コンデンサー使ってるみたいだな。DCD-SX1 LTD売れなくてただ余りなんか?
相変わらずDENONはMQAすら対応しないのはなんなの

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 23:36:17.00 eJO7Iq1MK.net
今回はBDプレイヤーもレコードプレイヤーも発売され無いな
今回の購入はSACDプレイヤーのみにするかな
最後の音楽専用光学式プレイヤーの購入だ

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q)
20/08/24 23:53:53 eJO7Iq1MK.net
100周年記念モデルの時はあっという間に完売したが

110周年記念モデルはどうかな
110周年記念モデルは売れ行きが悪そうな感じがする
試聴会も開け無いし
100周年記念モデルの時は毎月DENONの試聴会が有って
毎月毎月試聴会に行ってたなあ

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-M5jW)
20/08/25 00:55:28 ybcRErps0.net
もうちょっと頑張ってSX11のが良さそうだ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f31-KCZZ)
20/08/25 08:38:57 +AztXb620.net
それが狙いだろ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 09:45:08.52 XkqOZNtB0.net
SX11以下だったら出すの無意味だよな。SX11で110周年モデル出したら良かったのに・・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 09:51:22.21 gZfnycGv0.net
景気悪くてみんな財布の紐が固くなってるのに割高な値付け。売れるわけない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 10:05:11.62 Q4AGH82QM.net
今のオーディオ業界を考えたら妥当な値付けなのだろうけど、マーケットを無視して売れるわけも


278:なく、卸値下げて実売を増やしてなんとかさばくいつものパターン 高値で買ったユーザーを裏切り DENONのブランド価値を下げてしまう ね。SX1ユーザーのみなさん



279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 10:07:03.76 gZfnycGv0.net
259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-QzdF)[] 投稿日:2020/08/24(月) 23:14:19.54 ID:OrDDr6QYM
中身はPMA-2500NEなのに型番を110にして10万円値上げ
売れるわけがなく

280:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-AI8d)
20/08/25 11:34:30 XkqOZNtB0.net
黒のペイント代が10万円って事はないと思うが・・・

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 11:51:15.41 jtsLAhyma.net
DENONは故障も直さず放置する悪質な会社

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 11:54:25.87 6XpHnsbZK.net
今からピュアオーディオを始め様としたら機材は何が必要か
先ずは
スピーカー
SACDプレイヤー
アンプ
かね
後は
据置型のAM/FMチューナー
今は
録音機が無いね

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3f-qjQY)
20/08/25 13:30:37 gkPEIBY+0.net
>>275
今はまだアナログからオールデジタルへの移行期だけど、そこそこオールデジタルでも良いかな、って時期になってきた
DENONだとPMA-150Hがそう、これはAM/FMチューナーも付いている
SACDプレーヤーはいらないと思う、CDPを買ったらSACDも再生出来ちゃった、という程度に考えれば良いね
かねはおいくら万円出せるのでしょうか?

284:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q)
20/08/25 15:14:10 6XpHnsbZK.net
>>276

110周年記念モデルで揃え様と思う
SACDプレイヤーとアンプ
スピーカーは未だ決めて無いが
一本15万円ペアで30万円位かな
据置型AM/FMチューナーはYAMAHAかDENONの業務用のどちらか

録音機は今はもうDATも無いしな

皆さんは据置型録音機は何を使っているの?

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q)
20/08/25 15:20:45 6XpHnsbZK.net
今は録音機無いからBD/HDDレコーダーを代用で使っているが
案外と便利だな
AM/FMチューナーをアナログでBD/HDDレコーダーに繋いで録音しているが
コレが案外便利
HDDに録音しているんだが
追っ掛け再生も出来るし追っ掛け再生中に1.2倍速で聴けるし
非常に便利だ
お気に入りの番組はBDで保存出来るし

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3b-RTUg)
20/08/25 16:39:18 Gm8oYTAP0.net
>>277
スピーカーはモニターオーディオのgold200

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-CvJ5)
20/08/25 17:46:51 htp+cgkX0.net
110モデルが出るからか、ヤフオクに新品のA100モデルが出てきたな

288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7f-u6OU)
20/08/25 18:48:22 epjjSpq4M.net
A110のページ消えた?
もしかしてフライングだったのかな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 22:28:15.07 AWrjyKr6a.net
>>245
スピーカー端子A・B2系統無いのがマイナスだと感じたのかな?w

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 22:38:25.79 6cQNzVAk0.net
マランツのmodel30も消えたしメーカーからクレーム入ったんだろうね
マランツはデザインか変えて今までのより見た目かなり良くなってたな

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf)
20/08/26 16:45:41 JL0MjvgDa.net
PMA-60 価格.comレビュー

電源落ち問題が致命的
【デザイン】
コンパクトで今時のデスクトップオーディオとしてもマッチしたデザインかと思います

【操作性】
基本PCと常にUSBにて挿しっぱなしなので割愛

【音質】
スピーカー次第かと思います
高域のクリアな感じはどのスピーカーでも良い感じでしたが
出力を上げると、、、

【パワー】
結局ここが大問題
音量を上げて使用してると例の発熱による電源落ちが発生する
この機種の最大のウイークポイントです
買う方は心中するつもりで買いましょう

発熱による回路が、、、と言う話だけどPCに使ってるのだから
ずっと音楽聴いてるわけでも無いし


292: 落ちる時は無音の時でも落ちてる 本当にここだけが全てをダメにするレベルで酷い



293:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf)
20/08/26 16:48:00 JL0MjvgDa.net
PMA-60 価格.comレビュー

低音の不足感が否めない
デザイン的には割と好きなイメージ。意外と重さもあって重厚感はある。

操作性は今一つわかりにくい。
特に音質の操作等が最初よくわからなかった。
リモコンがCDプレーヤーも兼ねているので、わかりにくさを助長している。

音質はがっかり。
シャリシャリ感があって、まったくの低音不足。これまで使っていたBOSEのスピーカーから低音が出てこなくなった。
サブウーハーの端子が付いていて、
低音はそれで補えということなのか。
仕方なくサブウーハーを追加購入し、なんとか聞けるレベルにはなったが・・・。
楽器の位置など明瞭で、中高音の分解能は比較的高いと思うが、低音不足が大きな減点要素。

その他、長い時間音楽を聴いていると、突然電源が落ちてしまうことがある。自動で保護回路が働いてしまうのか、よくわからないが。しばらく電源を落としていると復帰できるが、最初故障かと思った。

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf)
20/08/26 16:49:58 JL0MjvgDa.net
PMA-60 価格.comレビュー

ヘッドホン出力で致命的な欠陥を抱えるモデル
こちらの機種を正月頃に購入。
しばらくスピーカーで鳴らして満足行く音に納得。
私は夜の間、ヘッドホンを使用するので特に気にすることもなくPMA-60に接続。
しばらく普通に流れていたが、突然赤ランプを点滅させ強制終了してしまった。
説明書等を読んでも一致するケースでは無かったのでDENONサポートに連絡。
担当によるとこの機種で起こっているそうで、複数のお客様から同様の症状を報告されているという。

現段階の打開策としては
・アナログ接続でDACを通しDAC→PMA-60→ヘッドホンと接続し使用する。
・スピーカーのみで接続する。
とのこと。

高級ランクのアンプからしてみればエントリー並の価格となる当機種ではあるが、このような症状を起こしてしまうものに5万も払ったのかと思うと疑問が湧く。
現在返金等の対応ができないか問い合わせている。
言いがかりではなくメーカーで確認されている不具合であるのだが、どこにも公表しないのでせめてもの報告としてこちらに書かせて貰った。
ヘッドホン出力を汎用して使用するユーザーは当機種を購入する前に一度考えてほしいと思う。
■追記
サポートによってヘッドホン関連は治ったが、他にもスピーカーから異音がし、音が鳴らなくなる不具合が一年経ったぐらいで起こった。
他レビューでも確認されてる症状も出始め、

サポートに連絡したら有償になるという。
追加サポートの連絡を要請するも無視。
もう二度とDENONのアンプは買いません。

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf)
20/08/26 16:52:36 JL0MjvgDa.net
PMA-60 価格.comレビュー

スペックの意味とは?
このサイズと機能なら相当コストパフォーマンスの高い商品だと思います。
自分も購入当初は満足していました。
自分の使用目的にはデジタルアンプは最適でした。
ただ、色々と問題があったため結局手放しました。

自分の購入したものも不良ロットだったため新品交換してもらいました。
しかしAKG K712 proを使用していると、どうしても音量を上げざるを得ず

結局、本体が高温になりオーバーヒートで緊急停止してしまいます。

最大-25dbまでしか上げられず-20dbまで上げるとオーバーヒートしました。

また、そこまで上げると音割れも発生します。

別のヘッドフォンを購入しようか考えましたが
トラブルを抱えた物に気を使い続�


296:ッるのは精神衛生上良くないと思い 手放すことを決めました。 代わりにQUADのVenaというデジタルアンプを購入しました。 価格は倍くらい高いですが16bit/192kHzでDSD非対応という スペック的には見劣りしますが、出てくる音はそんなこと関係ない価格差以上の音でした。 こちらは上記のような音割れなども発生しません。 高インピーダンスのヘッドフォンも十分鳴らせるパワーがありました。 アンプを交換したことによってPMA-60の音質がレンジが狭く情報の少ない篭った音質だったと気づきました。 32bit/384kHz、DSD対応というスペックに踊らされて購入してしまいましたが やはりオーディオはスペックではなく音、耳で判断しなければいけないなと痛感しました。 本機の購入は自分のオーディオ人生の中ではあまり良くない思い出になってしまいました。



297:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf)
20/08/26 16:54:51 JL0MjvgDa.net
PMA-60 価格.comレビュー

オールインワンの音質、単体には劣る
PMA-50に興味はあったものの購入には至らず
セカンドシステムの入れ替え時にPMA-60の価格が落ち着いてきたこともあり、購入。

デザイン 2点
シンプルだがプラスチック部が安っぽい。ノブは回すと歪むような回転をする。見た目は良いが触ると価格相応。

操作性  1点
使いづらい。リモコンはCDと兼用である必要があっただろうか。本体のみで全ての操作が完結すれば使いやすかったであろう。

音質   1点
正直、がっかりした。
DDFAについては知識が無いので割愛するが一番ショックだったのはノイズ。

ボリュームを最大に上げた際に聞こえるノイズの量は驚きだった。
本来ボリュームを絞った想定で作られているのだろうが。
情報量も少ない。
DDFAは既存のDACよりも優れているとは思えなかった。

総評
私には合わなかった。
デスクトップ用ハーフサイズなら本機のイメージがあったが満足できるものではなかった。

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf)
20/08/26 17:02:46 JL0MjvgDa.net
2017年 PMA-50 価格.comレビュー

デノンカスタマーはカス!(怒
普段使いに入手しました。
4年程、ときどき使ってましたが機器の入替で放出。

その際、本体シリアルナンバーと保証書、元箱の番号が違っている事に気付きました。
あり得ないという事でデノンカスタマーサービスに伝えると、のらりくらりとした対応で議論は平行線。

「回答メールをつけて修理に出せば、修理に応じる」との事。

こちらは、本体と保証書、元箱の番号が違うと、まともに再販出来ないと当たり前の事を言うと、
「シリアルナンバーの再発行は出来ない、保障期間を過ぎているので今頃対応できない」とのご回答~~

【出荷時に抜き取り検査して別の箱に入れ間違えた】
と認めておきながら ですよ。

何とか食い下がり、シリアルナンバー修正用のシールを発行させるところまでこぎつけた。
その間、約一ヶ月!
オークションをキャンセルされたり散々な思いをしました。
どうしてくれるんだ!落札手数料払え!
このバカ~!!!と叫びたかった、ホント。

オチはまだあり、修正用のシールはOnkyo/Pioneer から送られてきました!!?

封筒の中には、プリンターで印刷したようなシールが2枚。
これは何?怪しい!
ということで再度問い合わせると、今度は電話で直接ご回答!
偉いさんがしどろもどろで良く判らん

いったいDENONさんってどうなってるの?
DENONだけでなく、日本のメーカーさんって?怪しい

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf)
20/08/26 17:05:55 JL0MjvgDa.net
PMA-


300:50 価格.comレビュー トラブルさえ無ければ… 1年程利用しましたが売却しました。 その最たる理由は1年に2回故障した事です。 1度目はこの機種の持病と言っても差し支え無い電源が入らなくなる症状。 2度目、スピーカー出力からの異音です。 保証期間内ですのでどちらも無償修理ではありましたし私は長期修理保証もかけていましたが、こうもトラブルが続く様では修理に預ける度に最低2週間は使えませんので不便です。 長期修理保証が無ければ2年目からは当然有償修理です。 デノンの品質管理や事例の多く挙がっている電源断への対策は一体どうなっているのかと疑問を覚えます。 製品その物についてはヘッドホン出力はゲイン付きかつ標準ゲインでもベイヤーT1を特に問題無く鳴らしていました。 スピーカー出力はB&W 805Diamondでは特に不満を感じませんでしたが 同社製CM8の様なトールボーイだと低域がスカスカかつ全体的に弱々しい音になるので役不足みたいです。 D級アンプで消費電力は少ないのですが発熱は結構するので本体が熱を持ちます。 リモコンの反応もあまり良いとは言えませんが対応ファイルの豊富さや入出力端子の数、Bluetooth対応によりスマホやタブレットとの連携も容易です。 Appleのカメラコネクションキットでの直接接続も出来ました。  発売から1年半を過ぎた現在も 売れ筋ランキングや注目ランキングで 上位にランクインしている人気機種ですが、 これから購入される方はくれぐれも長期保証の加入をお勧めします。



301:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf)
20/08/26 17:08:02 JL0MjvgDa.net
2016年 PMA-50 価格.comレビュー

リコール?
使用開始から9ヶ月経ちましたが
ある日突然リモコンと本体のボタンを押しても電源が入らなくなりました。

安い商品ならこのような故障はまだ許せますが、高額なのに基本的な部分が不良というのはさすがに我慢できません。

また、この故障内容書き込みは多数あり、氷山の一角みたいです。

直してもまた暫くしたら同じ事が起きそうで怖いです。

DENONは初めて買いましたが、二度と買いません。
このような故障はあまり体験した事が無かったので唖然とするばかりです。

問題外。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 17:11:42.27 JL0MjvgDa.net
PMA-50 価格.comレビュー
2度目の不具合(*_*)
平成25年に購入し約3ヶ月後に急に電源が入らなくなりました。
説明書を見たりスピーカーケーブルを外したり1時間位は色々思いつく事はしましたが諦めました。
「もうええ加減にしろ!」
と思い修理に出しました。
それから2日後にメーカーから電話があり
「修理完了しましたので送ります!」との電話。
僕「どこが悪かったの?説明して!」
オペレーター「データ更新しましたので。」
僕「えっ?どういうこと?」
僕「それで完全に治ったん?」
オペレーター「修理後三ヶ月の補償がありますので、様子みて下さい!」
僕「ちょっ、ちょっと待って!三ヶ月過ぎてまた不具合でたら?」
オペレーター「補償期間外になります!」
僕「いやいや、それは違うでしょ!ちゃんと不具合の原因を解明してそこを修理してくれたん?」
オペレーター「、、、、、、。」
オペレーター「担当のものと代わるのでしばらくお待ちください!」

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 17:18:18.31 JL0MjvgDa.net
PMA-50 価格.comレビュー
評価以前の問題→返品交渉
しばらく使用してから突然に電源が入らなくなり(OFFからの電源ONが不可)その後、一ヶ月程すると再度電源の入らない状態に。この時は何度も電源ケーブルの抜き差しを行う。20分程して回復。
ネットで同様の症状が多発している


304:事を知りメーカーに修理に。 一週間程で戻ってきましたが「症状が出ないので新品と交換」との事。 他にも同様の症状が有るのに?と思いながら使用していましたが、またも再発。 電源が入らなければ評価以前の問題です。 午前、メーカーのお客様相談センターに連絡しました。 回答「電源コードは緩んでいる事が考えられますので、奥まで差し込んで暫くお待ち下さい」 回答「こちらで回答出来るのは以上です。後は修理センターに問い合わせ下さい」 と修理センターの電話番号を伝えられる。苦情なんだから、折り返しにしないか?ましてやナビダイヤル! 修理センターに連絡。相談センターでのやり取りを伝える。 回答「時間を頂いて折り返します。13時以降(この時、11時59分。昼休み?)」 13時半頃、折り返し有り。 「返品対応致します。購入金額の分かるモノは有りますか?」 取りあえず、返品対応は出来ましたが相談センターは時間の無駄です。 相談センターとのやり取りで感じたのは、このアンプの不具合は承知している様子。 にも関わらず具体的な対応を取っていない印象でした。



305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 19:13:18.37 JL0MjvgDa.net
デジアンフラッグシップ PMA-150H Amazonレビュー
2019年12月12日に日本でレビュー済み
【音以前の問題】音質は ONKYO A1-VL 以下
購入して1ヶ月ちょいで突然音が出なくなり故障
商品の画像を見てのとおり放熱用の穴が何も無く密閉構造
通常使用で筐体が心配になるほど高熱になる
PC用に使っているA1-VLと比べても同じデジタルアンプとは思えないくらい熱い
大丈夫かこれ...と思いながらsurfaceからUSB接続で使用するも購入から1ヶ月ちょいで突然死 
あぁやっぱりな、この発熱じゃぁな... 
さすがDENONクォリティーさすが“MADE IN VIETNAM”信頼に足る品質
今は冬(12月中旬)だよDENONさん。
自作PCユーザーでも、もうちょっと発熱と排熱のバランス考えるって
室温20度くらいで突然死って真夏ならどうなんよ?発火でもすんのか?
ちゃんと負荷テストしてる?
見えないところで手を抜く企業体質が透けて見える
音以前の問題。安かろう悪かろうの典型。
ちなみに音質ですが10年以上前に買ったPC用に使っているONKYO A1-VL以下です。
音圧、音質、解像度、全てにおいて全敗です。
ちなみにオンキョーA1-VLはこの10年電源を落としたことすらありません、メインをつけっぱです。
元気に今でも動いています。故障はゼロ。素晴らしい。
PMA-150Hはオートスタンバイで1時間位で自動的に電源落ちます。が、1ヶ月でお亡くなりです。
後悔したくないなら、購入アンプ候補からこれを外す事をお勧めします。
※12/26:追記
修理から帰ってくるも、いきなりディスプレイの文字化け(画像参照)
今度は1ヶ月どころか1日もまともに動かなかったか.....
同社のPMA-60でも結構トラブルまみれみたいですね
改善もせず、しれっとPMA150とかのニューモデル出して逃げを打つ
PMA150Hを購入してくれた客を無視して次はPMA200Hとか出してくんのか?
自動車だったらリコールもんだぞこれ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 19:17:23.05 JL0MjvgDa.net
デジアンフラッグシップ PMA-150H Amazonレビュー
2020年5月8日に日本でレビュー済み
音質好みだけど発熱が心配
PMA-60が意味もなく突然ダウンを繰り返しPMA-150に買い替えました。
音質はPMA-60に通ずる音場の広い心地良いもので個人的にはコストパフォーマンスには満足しています。
これまで、フィリップス、AURA、QUAD等海外かぶれの製品ばかり使用してきましたが個人的にはPMA-150の音質の方が好みです。
また併せてインターネットラジオやスマホ接続などの親和性がよりアッパーなピュアオーディオよりも選択する理由になり得ます。
但し、外観質感はデザイン性に努力されているのは分かるのですが海外製品と比べるとやはり大分劣るように思います。
明らかにコスト重視した作りになっています。
購入して1週間経過経ちますが今一番心配なのは発熱が尋常じゃない事です。
半日、ただ電源入れてるだけで筐体をもはや触る事が出来ない位に発熱してしまいます。
D級アンプなので発熱は基本的に少ない筈ですが、これは設計に問題があるのでは?と疑いたくなる位です。
もはや同じ場所を3秒触っていられない位です。
仮に、基本動作に問題ないとしても内部の電子部品には悪影響を与える事は必至です。
一番重要なアルミ電解コンデンサーは一般的には10℃周囲温度が上がると寿命が半減してしまいます。
今は問題無いですが、そのうち故障が発生しないか心配です。
PMA-60、PMA-150共に音質については申し分が無いので是非とも電源回路部分についてもう少しまともな設計をしてもらいたいものです。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 19:24:16.32 JL0MjvgDa.net
D級アンプフラッグシップ PMA-150H Amazonレビュー
音質はともかくUIはゴミ
2020年7月27日に日本でレビュー済み
こちらの製品ネットワークオーディオに対応という事、特にamazon music HDをHEOSで再生出来るという事で購入しました。
・・・がしまった。
確かに対応はしているものの非常に使い辛い。
基本スマホアプリのHEOSから機器を操作するのですがamazon musicからの情報は一切引き継がれません。
プレイリストなど一切取り込めないです。
聞きたい曲はいちいち検索して再生をしなければなりません。お気に入り登録も不可。
なんだこれは?ゴミか?
一番大事な機能を果たしていません。
今まではPC-DACをUSBで繋いで再生していましたが断然そちらの方がいいですね。
この製品をワイヤレスで手軽に再生できると思った私がバカでした。
皆さん騙されないでください。
少なくともスマホからHEOSでamazon musicHDを再生しようなんて愚かな行為です。
久々にゴミを買ってしまいました。
音質は普通ですが、いかんせん使い辛い。
しかも、なぜかamazon musicからウルトラHDの音源を再生しようとすると
HD音源で再生されている事が多々あります。
例えば、ノラジョーンズのcome away with me なんかはウルトラHD音源ですがなぜかHEOSだとHD再生になります。
詐欺か?
多分PーDACとして接続すれば再生されるのかも?
しかもこの機器、最初の音質設定は標準となっており高音質に設定しないと
音質が良くなりません。
オーディオ機器なのに、なぜそのような設定が必要なの??意味不明です。
やはりオーディオ機器というのは色々ごちゃごちゃ機能がついたものでは無く
シンプルイズベストだと思います。
これはミーハー向けの機器です。
買って後悔。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 19:32:13.44 JL0MjvgDa.net
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
機能は十分、音質はもう一歩
PMA-2500NEを約3年半使ってきましたが自宅の棚のリフォームでオーディオ格納スペースが小さくなり、新発売の小型アンプPMA-150Hに買い換え5日間使用しての感想です。
DENONの音が気に入っていたので試聴せずブランドを信用して購入しました。
音質は・・・・、PMA-2500NEと比較すると言う事ですので値段も約半分なので比較しちゃいけないのかも知れませんが・・・
ちなみに使用スピーカーはJBL 4312A、古いスピーカーです。
出力音圧レベル93dB/W/mなのでやや能率が低い方でパワーアンプにはパワーが求められるほうかも知れません。
さて、PMA-150Hで聴くと高音はきれいですが中低音は薄く感じます。
軽い音と表現する事も出来ます。
クラシックやジャズ等ではベースの音がやや物足りなくスケールが小さく感じます。
録音ソースにもよりますが、特に小音量の時は音につやが感じられなくなります。
大音量時はそこそこ「良い音」に聞こえます。
仕事で普段PA機材を扱っており、Allen&HeathのMixWizardミキサー、
エレクトロヴォイスのパワーアンプQ99、
ElectroVoiceスピーカーSX300+SB122で音楽を聴くと、
とてもリアルな音で演奏者が目の前でプレイしているかのような生々しい音を聴いているので、尚更PMA-150Hの音は軽く感じるのかも知れません。
小型スピーカーと組み合わせてリビングでのテレビの音をグレードアップしたりBGMとしての使用であれば、このような音の方が向いているかも知れませんが、ピュアオーディオとしては後一歩、質感の向上が欲しいところです。

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 215d-svM1)
20/08/26 19:36:04 lc3p4JgM0.net
粘着質で狂ってる

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf)
20/08/26 19:39:32 JL0MjvgDa.net
PMA-150H 価格.com口コミ

有線LAN接続不良??
2020年5月21日 15:11
購入して約一週間経過しました。
有線LANにて使用していましたが突然有線ではインターネットに接続できなくなりました。
他の基材は問題なくインターネットに接続できています。
このアンプのみ接続できなくなりました。
LANケーブルは認識されていてルータまでは接続できているようです。
ちなみに、無線LANでは接続できます。
初期不良でしょうか?
アドバイスをお願いします。


2020年5月30日 15:37
アドバイスされたこと、一つ一つ試してみました。
が、やはりネットワークがいまいち安定しないので初期不良品として返品交換しました。
今使っている躯体は安定動作しています。
アドバイスありがとうございました。

311:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf)
20/08/26 19:43:02 JL0MjvgDa.net
すぐに通信が切れてしまいます
2020年4月25日 16:14
今朝PMA-150Hが届き早速セットアップしたのですがHeos、Bluetooth、Airplay共に一端は音が出るのですが、すぐに入力無しと表示され音が鳴らなくなります。

他のソース(例えばHeosからBluetooth)に切り替えると曲名が表示され音が出ますが、すぐに入力無しと表示され音が出なくなります。

再起動、ネットワーク設定初期化
共に試しましたが改善しません。
ちなみにネットワーク再設定をする際にリモコンで数段階のステップ踏むのですが、その際も途中で何度も何度も勝手に初期画面に戻ってしまいました。
なおTVの音声はきちんと出す事ができます。
初期不良で交換依頼をするしかないかと思っていますが、このような初期不良は多いのでしょうか?
また、他に試すべき事があればご教示ください。
よろしくお願いします。


2020年4月29日 17:15
販売店さんに連絡し、あまり聞いたことが無い障害との事でしたが今朝、交換で納品されました。
今回は問題無く安定して接続されています。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 21:48:57.95 ccwYcB+u0.net
こう見るとデノンやべーな
外資に吸収されて、低コストを追求するあまり作りが煩雑になってるんだろう

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 21:51:46.92 cAh+R5vHd.net
安物買いの銭失い

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 21:52:33.80 lc3p4JgM0.net
中身は全部他社開発だからな
既存の安物モジュールを買ってきただけ

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d36-g/Y3)
20/08/26 22:20:07 liSloUEE0.net
今はサイトから消えた(フライングか?)けど、UltraAL32Processingにはかなり期待してる
写真見た感じ、かなり気合入ってるように見えたし

316:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113f-Vquy)
20/08/27 08:55:47 FXEjOqkq0.net
人は文句があれば書き込むけど、そうでないと書き込�


317:ワないから、その文句の数の数百倍、数千倍の普通の使用者がいるはずだね 私の150Hは発熱を感じないけど逆に壊れていたりしてね あのデンソーだってトラブル出して車メーカーがリコールをしている、まあオーディオメーカーだったら少しくらいのトラブルはあるだろうね



318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c3-JI6e)
20/08/27 09:29:37 gIFgGCgy0.net
価格COMには文句があるときにしかレビューしないというのか?
んなわけない

故障しててもメーカーか販売店に修理交換申し込むだけでネットに文句書かない人もごまんといる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 13:13:30.84 XghPEi20d.net
>>301
煩雑?
というよりは粗雑かな
安物を買うと安心できないのだろうな
DCD S10ⅢLが故障した
18年使ったから修理は難しい
(部品がなさそう)と思って
DCD SX11を買った

320:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf)
20/08/27 15:21:04 nz0uWf9ca.net
>>294
PMA-150HはONKYO A1-VL以下か・・・
>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/27 15:30:30.90 nz0uWf9ca.net
DRA-100も評判悪過ぎる

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d96-gDix)
20/08/27 16:03:56 CKda8y6Y0.net
なんかすごいの暴れてるな
もっと小型化したの出してほしいわ

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec3-4W6K)
20/08/28 00:41:39 JQXDFhP10.net
PMA-60の次待ってるんだけどなー

324:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Qx7X)
20/08/28 01:05:25 BUopCyF1r.net
ネットに書き込まれるクレームは氷山の一角だろうね、Gと同じ

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-Qx7X)
20/08/28 01:05:39 BUopCyF1r.net
ネットに書き込まれるクレームは氷山の一角だろうね、Gと同じ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/28 10:19:23.99 YvTmyKvi0.net
>>311
本当にPMA-60がトラブル多発で売れてないのだったら、次がすぐ出てくるはずなんだけどね
それも出せないほど開発力が低下してるのか? どうなんでしょう?
それとも110年記念モデルで手一杯なのかな?

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad9d-JnhQ)
20/08/28 10:36:22 pKadwAhu0.net
オーディオアクセサリー誌にPMA-A110の紹介記事が載ってたけどこんな感じだった

1.PMA-2500NEの「アナログボリュームをつけたパワーアンプ」的設計は止めてプリ回路増設+デジタルボリュームに
2.USB-DAC入力にアイソレート回路増設
3.音の方向性をVivid & SpaciousのLimitedシリーズに合わせた

…これでこの値段ならPMA-SX11でいいんじゃね

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-rkNf)
20/08/28 16:04:56 gkjAFD1Na.net
DENON終わったな

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee35-yRqa)
20/08/28 16:36:31 h1lk8/N30.net
>>314
数年規模での継続販売の計画はそうやすやすと変更できない。
開発ペースもそれに合わせてあるから
ダメだったから早々に代替機を出すなんてのは無理。

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-0yt4)
20/08/28 16:36:52 8q/kwWf+d.net
>>315
どう考えてもSX11だろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch