カセットデッキをしみじみ語る会 60台目at PAV
カセットデッキをしみじみ語る会 60台目 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 16:16:21.15 Bkl96b/4.net
アジマス調整の周波数が重要じゃないないなら、全部315Hzとか400Hzでやれば良いんだよなぁ?
まぁ極論だけどね。こう言う意見は自分でもアホっぽいと思う>反省

751:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 16:27:36 pzzFEkWJ.net
何かにつけてかこつけてすぐに相手を罵倒したり見下したり
するような書き込みをするから空気が悪くなる

752:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 17:07:02 JEZoqdV1.net
>>751
ネット心理学であったが、その方が返信をもらいやすい、とのコトだ

簡単にゆーと、恐らく寂しいからそういった対話にしてるともいえる

753:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 17:15:52 Bkl96b/4.net
要は、相手してくれる人がいなくて寂しいのか。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 17:35:03.52 fQEm0rv6.net
80年代にアジマスを狂わしたデッキで録音してたから
手持ちのウォークマンで再生すると高音がシュルシュル鳴る
Youtubeでも同じ音を聞くわw

755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 17:49:35 Bkl96b/4.net
まぁ聴感で良いので概ね合わせてくれるだけでも、大分違うんだけどね。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 18:36:05 Cf1ZK9Kf.net
言葉尻捉えていったらキリないよ
>>740の言いたいことはだいたい分かる
実用上12.5Hzぐらいでアジマス調整できてたらほぼ大丈夫てことだよ
そもそもナカミチとかが主張する20k以上ピシッと特性出てなければダメなんて
そんな神経質なことはない
本当にそうならNAACなどが搭載されてない他機種同士のデッキでの再生など
ことごとく変な音にならなけりゃおかしいが
実際にはそこまで破綻することは少ない

757:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 18:39:02 Qq8Sz5nw.net
カレー食ってきたわ
URLリンク(i.imgur.com)

※サラダ、コーヒーセット @780円

758:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/19 18:56:38 kMC9SSl8.net
>>749
お前が原因

759:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 08:24:41 bFw5ZVcx.net
この世に存在しないナカミチとかの名前がでてくるのはお盆だから?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 09:18:06.56 /4L2qXo4.net
オクでct-1が強気の20万円!

761:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 09:24:05.33 V/RhveO9G
それいったらアカイもサンスイも無い

762:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 11:02:13 XdfR3R3K.net
>>757
美味しそうですね
カレーにトッピングされた堅茹で卵をトマトサラダに入れたくなります

自分は昨日ビュッフェのカルビカレー食べました(@「すすめ!ヴァイキング」)
じゅうじゅうカルビの黒カレーもオヌヌメ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 14:51:30.04 +37XubpX.net
レーザーアモルファスのヘッドてどんなもんかな
パーマロイのデッキしか聴いたことが無いんだけども

764:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/20 23:02:53 EeX3wAVH.net
普通と言えば普通。 比較は555ESIIと555ESG。
ESIIの方が気持ちスッキリ、ESGの方が音圧強い感じだが、
そもそもリファレンステープも違う(BHF/UCX-MetallicとHF-X/UX-S/Metal-S)し、
ESGとその前後世代には例のLPFも装備されてるので、純粋にヘッドの違いかと言われると…

765:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 00:25:51 SWb4vQXb.net
そんなワインの評価みたいのじゃなく、実機持ってるなら
測定データ上げてくれよ。
PC1台でf特も歪みもワウフラも測定できるから。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 17:51:18 s2rwFghq.net
>>912
我が家のデジタルアンプ軍団

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

お相手は、JBLの4312や、ヤマハのテンモニなど

767:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 18:26:24.03 auG9eGxe.net
誤爆かも知れないが綺麗な仕上がりですよね。上はHPAか....
放熱器が見当たらないのがいかにも
4312とか1000M持ってたら自分だったら何で鳴らすかな
O社のプリメインか,スレつながりで言うとナカミチPA-200とかかな...

768:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 18:51:21.28 1BmEzDFe.net
>>766
これはガラスですか?
断面が何となくそんな気が

769:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 18:56:22.66 ZIDrivoL.net
ナカミチにマトモなアンプやデッキなんか無いっつーのw

770:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 08:20:32 EBVNt1tB.net
某リサイクルショップで、目黒の古いワウフラッターメーターMK-668Eを入手出来たんだが
ワウフラ計みたいな測定器物がリサイクルショップにある事自体が珍しいんだけど
持ち帰ってチェックしてみると、スイッチの接触不良も無く、ラッキーな事に完動品。

MK-668Eは各ファンクション等の微調整VRがパネル面に出ていて、触ってみたくなるのが人の性

取説には調整要領の記載も有りますが、ワウフラ計校正機なんて無いし
さて調整をどうしようか?悩んだが、WaveGeneを使って解決しました。まぁ簡易調整ですけど。

ワウフラッターは、要は基本波に対しての周波数変動なので、FM変調で行けないかな?と思い
実験してみたら、ズバリOKでした。

基本波3150Hzに対して、聴感補正フィルターの中心値4Hzで-40dBでFM変調すると
ワウフラ計ではバッチリとワウフラ値1%と表示された。-40dBは1/100だから計算とピッタリ。
変調のレベルを-46dBにすると、しっかりとワウフラ0.5%と半分の表示。
この調整要領は結構あてに出来るかも?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 08:20:44 EBVNt1tB.net
3150HzはDIN規格なので、ピーク値だから-40dBで1%で良いが、JISだと実効値なので
3000Hz-40dBだと、0.707%表示になって調整しずらいので、少々頭を捻らないといけない。

んで考えたが、実効値に対して尖頭値は×1.4142なので、1.4142から対数を求めて
そこからdB値を出して、その分を-40dBにプラスすると-36.987dBになるので
この値をWaveGeneに入力したFM変調波をワウフラ計に入れたら、JISでバッチリ1%と表示されました。
この要領でNABも調整出来た、NABは平均値なのでまた頭一捻り。
CCIRは、この時期は周波数が3000Hzだけで、基本DINと同じなので、-40dBで1%に調整

しかしWaveGeneは凄いね。FM変調だけてはなく、AM変調その他色々と変調かけられるし
周波数もレベルもかなり細かく設定出来る。これでフリーかつ動作も軽いし、スイープ発振も出来るし
姉妹ソフトのWaveSpectrと合わせて、オーディオ帯域限定ながら結構なレベルで色々出来る。

WOWもFLUTTERも調整出来たし、UNWTDも調整出来たし(MK-668Eは、UNWTDは30Hzで調整する様取説にあります。)
一応パネル面に出てるVR類は全て調整出来たし、変調レベルを色々変えてみても
メーター にはそのとおりに表示される。セット内部にはメーター の動特性の調整や
出力関連の調整やら有るけど、結構あてになるワウフラ計になったかも。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 11:20:02 um/eq0is.net
長文日記乙w

773:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 11:23:54 /sVvPe+R.net
>>768
うちも自作のデジタルアンプあるけどガラスだな
ガラス屋さんに図面わたして加工してもらって、怪我しないように面取りしてもらって云々
(ちなみにビルの窓なんかに使われてる強化ガラス)

アクリルと違って、ガラスだと経年劣化での曇りがないからね

774:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 11:39:29 ghK9YQgE.net
最近は自宅自粛が多いので、大分前にセカンドストリートで200円くらいでジャンクで買ってきてた
中華Bluetoothスピーカーをバラして、中身のデジタルアンプ部でBluetoothアンプ作ってみた

URLリンク(xxup.org)
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(xxup.org)
※部屋使用なので、バッテリーは外して給電仕様

ちょw、やべぇ、・・・音ええやん
(´・ω・`) ま、モノラルだけどな


こんな小さな3cm×3cmくらいの大きさのデジタルアンプでも、5Wくらいは出力があるんだよな
部屋で音楽聴く分には十分だわさ

※生け贄となってバラされたブツの元ネタ
URLリンク(i1.wp.com)


スマホから飛ばしてネットラジオのJAZZやイージーリスニング聴いてますわ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 14:18:22 f39YV6WW.net
>>774
似たようなこと友人もやってたな
ステレオタイプのBlue tooth スピーカーを分解だけど
寝室に置いてたわ、スピーカーはヤマハなブックシェルフ型だったが

776:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 14:18:59 EBVNt1tB.net
>>772
>長文日記乙w
確かに日記だが、ワウフラ計持ってる人には、こんなチェック方法もある、と言う参考にはなったろ?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 16:16:27 L9BuGctv.net
再生出足の一瞬のワウフラはどうにもならんのかね

778:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 18:36:39 Lh39hEIT.net
ワウフラ計か
確か専用のテープが付属してる機種もあったな

>>しかしWaveGeneは凄いね。FM変調だけてはなく、AM変調その他色々と変調かけられるし
周波数もレベルもかなり細かく設定出来る。これでフリーかつ動作も軽いし、スイープ発振も出来るし
姉妹ソフトのWaveSpectrと合わせて、オーディオ帯域限定ながら結構なレベルで色々出来る。

WaveDATだけはなぜか未だに有料ソフト、ソフト出すにあたって製作者が払わなければならない
ライセンス料とか発生するのかね
使えるテープドライブも中古でも弾数減って入手困難になって来たけど
せめてSDT-10000が使えればなぁ・・・

779:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 21:04:10 85BXcJOz.net
ワウ・フラッターは3150Hzが記録された測定用テープを再生して測定する(速度偏差もそうやって測定する)。
測定用テープがない場合はそのテープデッキで録音/再生して測定することもできる(自己録再法)。
ただしこの場合速度偏差は測定できない。
また、再生時にスタート・ストップを繰り返して何度も測定する必要がある。
これは録音/再生のワウ・フラッターが強め合ったり打ち消し合ったりするため。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 22:55:36.10 rblHtoFE.net
基準テープを自作するならそれこそ今は音源は簡単に確保出来るけど
以下に速度の正確な録音機を調達してくるかだね
クォーツロックのDD方式のデッキなら正確なのかな

781:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
20/08/22 23:05:20 XNi+ov2a.net
まあカタログスペックが良いに越した事はないね。ヽ(´ω`)ノワウフラ0.019%とか。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/22 23:35:44 lei8ypNL.net
>>780
>クォーツロックのDD方式のデッキなら正確なのかな

クオーツロックDDでも速度ズレは普通にあるよ。2~3Hz位の誤差は普通。
ピッタリにするには、基準である水晶発振の周波数を微妙に変える必要があるから
回路設計や実装その他コストがかかる。だから、たかだか民生機にメーカーはやりたがらない。
ただ、ワウフラはDDは少ないよ。

結局は、メーカー製の基準テープで速度偏差を確認して、その周波数で録音して
再生時はメーカー製基準テープと同じ周波数で再生されれば、その自家製基準テープは結構あてになるよ。

と言うわけで、結局はメーカー製基準テープか、メーカー製基準テープを基に
デッキの速度偏差を計算に入れて、作成した副基準テープが必要になるね。

まぁそこまで行くと、ブログなどでよく紹介されている、テープ走行距離を時間換算して速度を求める方法の方が
意外と正確かも知れないな。俺はその方法は面倒だからやらないけど。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 00:23:48 CP5gNuci.net
レコードは回転数で規定されているので、回転速度を水晶精度にすれば速度偏差は水晶精度となるが、テープデッキではテープの速度で規定されているので、キャプスタンの太さによって変わってしまう。
つまりキャプスタンの回転速度を水晶精度にしてもテープ速度は水晶精度にはならない。
実際には摩擦係数の違いにより、キャプスタンでテープ幅より広い部分を駆動されたピンチローラーがテープを駆動する形になるので、ピンチローラーのテープ幅より広い部分とテープ幅範囲の部分との間でずり変形が起きており、ピンチローラーによってもテープ速度が変わる。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 00:37:45 PHOgSpYE.net
>>781
ビクターDD-99スペック0.019%なつかしい。クオーツロックが掛かるとランプ点灯
バックテンション制御がアルミ板とマグネットによる渦電流ブレーキシステム

785:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 02:04:07.34 8jy0jFqo.net
>>778
DATねぇ懐かしいwDELLのワークステーションにスカジーボードとSDT9000突っ込んでレコードプレーヤーから取り込んで
DTC-1000ESで聞いてたな、今は押入れだけど需要あるなら出品しようかなw

786:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/23 05:26:01 jn7K54zT.net
オーディオファームに書き換え済みのSDT-9000なら需要あるのかね
書き換えるのにフロッピーで起動して書き換えるのだけど起動ディスクに
SCSIカードのドライバー組み込んだり書き換え用ファーム、ユーティリティ
組み込んだりで結構敷居が高い
今ならUSBメモリから起動して書き換えとか可能?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/24 18:14:29 rb/uvZ3R.net
リサイクルショップに売ってあった、中華のBluetoothスピーカーなんだが
URLリンク(i.imgur.com)
@300円

MicroSDを刺して、音楽を聴ける機能もあるから、ファミコンの8ビット、ピコピコサウンド、
メガドライブ音源音楽、PCエンジン音源音楽
(マリオとかゼルダとかゼビウスとかドラクエとか諸々)
約3000曲を、MicroSDに入れて、机の上に置いて、コーヒー飲みながら
このピコピコファミコンサウンド音楽聴きながら、ネットしてると、
何故かスゲー落ち着くんだが

(´・ω・`)

788:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
20/08/25 00:52:12 lIvbfqWl.net
PSG音源とかFM音源とか、意外とカセットテープに合いそうだね。ヽ(´ω`)ノ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 14:20:09 Y/0QhZGR.net
ファミコンのディスクシステムやスーパーファミコンの音源は独特だったからね~

790:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 14:21:58 LRUiXlNf.net
>>787
なんとなく分かる
ピコピコサウンドがヒーリングミュージックに聞こえる、ってのは

791:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 14:53:56.63 XYp23eCS.net
ちょっち無理な世界

792:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 21:08:04.64 bYDK9uTQ.net
いい加減手持ちのSuper-Dの外付けユニットを修理しないとなぁ。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 11:20:11.01 h8KcFY/0.net
>>787
ドンキホーテに売ってたな

794:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/26 20:52:26 QXi46XPQ.net
あの時代のピコピコサウンドは
ブラウン管14型程度のテレビ内蔵スピーカーで
聞きやすいように音作りをしてたらしいから
>>787が紹介してるみたいな安物スピーカーだと
かなり相性よさそう

795:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 09:45:10 iLPwHyZU.net
カセットデッキを扱っていると、再生イコライザーが70μsとか、低域時定数が3180μsなどの単語が出てきますが
アナログレコードのイコライザー回路の設計をやった事が有る人は、なにを今更、だと思いますが
一般にはなんのこっちゃ?と解らない人もいると思いますので、カキコします。
民生用アナログオーディオ回路の再生イコライザー時定数は、普通には抵抗とコンデンサーで規定します。
再生時定数を規格でしっかりと定めて、録音時は、再生特性が等価(フラットに)される様に
録音イコライザーを設定します。
その為、録音イコライザーには規格値と言う物は無くて、あくまで等価特性になります。
時定数と周波数の関係も紹介します。

● 抵抗とコンデンサーによるイコライザー回路の時定数と周波数の関係

・時定数(t)の計算式
 t=R×C

* 結果の単位はμs
* Rの単位はkΩ(100Ωの場合0.1、1kΩの場合1、10kΩの場合10)
* Cの単位はnF(100pFの場合0.1、1000pFの場合1、0.01μFの場合10)

例:
R=270kΩ
C=270pF
計算式:270×0.27=72.9
結果:この場合の時定数は72.9μs
※ 72.9μs=2183.26Hz

796:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 09:46:54 iLPwHyZU.net
・時定数と周波数の関係
fc=1/2πt
※ tの値がμsの場合、計算結果に10の6乗:1000000を掛けると、周波数直読になる。

例1:
時定数:72.9μsの周波数
計算式
1/(2×3.1415)×72.9=1÷458.0307=0.00218326
tの単位がμsなので、0.00218326×1000000=2183.26
結果:時定数72.9μsの周波数は、2183.26Hz

例2:
アナログコンパクトカセットテープの再生イコライザー時定数、低域3180μs、高域70μs又は120μsの周波数

* 低域3180μs=50.05Hz(共通)
* 高域70μs=2273.7Hz(CrO2,Metal)
* 高域120μs=1326.3Hz(Normal)

注:アナログ回路だから実際は、もっと下の周波数から特性カーブが変化し始める。その為カセットデッキの場合、基準レベルを1kHzに規定すると再生イコライザー調整の影響を受けて、設定(調整)した基準レベルが変わる(調整が狂う)可能性が高く、その為一般的には、再生イコライザー調整の影響を受けにくい315Hz又は400Hzとする方が良いとされる。
一般に、基準レベルを1kHzに設定しているカセットデッキは、再生イコライザーの調整自体が無く、値が固定とされているデッキが多い=例:ビクターやLo-D、TEACなどの一部機種。また、1kHzはオープンデッキ時代からの名残

797:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 09:47:06 iLPwHyZU.net
参考:
* 1590μs=100.1Hz(アナログコンパクトカセットテープの1976年以前の低域時定数:旧規格)
* 90μs=1768.4Hz(オープンデッキ、主に9.5cm/s)
* 50μs=3183.2Hz(オープンデッキ、主に19cm/s)
* 35μs=4547.4Hz(オープンデッキ、主に38cm/s及び76cm/s)

例3:
アナログレコードの再生RIAA時定数、低域3180μs、高域75μsの周波数

* 低域3180μs=50.05Hz
* 高域75μs=2122.1Hz

参考までに。
どこか間違っていたらすまん。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 23:52:22 ++op2z+B.net
>>778
テープドライブとWaveDATによる読み込みのメリットはどういったところですか?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 00:35:15 2sv50R8K.net
>>795
>>民生用アナログオーディオ回路の再生イコライザー時定数は、普通には抵抗とコンデンサーで規定します。

一般に時定数回路を実現するには抵抗とコンデンサーを多く使いますけど、これで規定しているわけではなくて、
時定数というのはあくまでポールの周波数を規定しているだけです。
時定数の逆数が角周波数で、t=1/2πf

ちなみにカセットの再生イコライザの高域時定数は、電気回路単体で正確にこの時定数カーブにしても
再生ヘッドのジャップ損やスペーシング損でこのカーブにならないので、低域側に多少ずらし調整、及び高域端の
ヘッドL成分と付加容量による共振ピーキングで実現している例が多いです。

>>797

レコードのRIAAカーブ時定数は カットオフ低域 3180us、ロールオフ 318us、カットオフ高域 75us の3ポイントで、
高域のカットオフはテープの高域のロールオフとはカーブの折れ向きが逆であることに注意です。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 05:01:02.17 UIn7Hav/.net
>>799
補足説明ありがとうございます。そのとおりですね。
RIAAのロールオフ、318μs=500.5Hzについては、カセットに横並びにしましたので無視しました。
あまりに数学・技術的になると、混乱するか?と思いまして。
カーブの折れ向きが逆な事は、書くべきでした。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 11:20:29.77 XJ8ljsUj.net
これってカセットデッキをしみじみ語ってるのん?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 11:28:28.86 tyO6yb4J.net
二人前

803:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 12:17:19 BwSOZCVL.net
たまには基本に立ち返ってみるのもいいんじゃなかろうか。
…流石にポールセンまで戻れとは言わんけどw

804:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 20:41:04 IEXOFGG+.net
>>798
テープの録音内容をそのままダイレクトにWavファイルとしてPCに取り込める
SCMSとかのウザい制限を受けない
CDやDVD等と同じようにイメージファイルにしてPCへの保存も可
ID打ち込み、サーチとかの使い勝手は単体のデッキより劣るけど

805:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 02:35:06 B0lH6Ytt.net
下手なデッキよりはメカの造りしっかりしてるからな
4D.Dだっけ? DDSのテープドライブ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 02:42:51 DModb8JQ.net
バージョンアップも10年くらい前からされてないんだし
いい加減ただにすれば良いのにw
WavDAT

どっかにキー転がってないかなwww

807:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 23:03:09.99 c0CKvibN.net
400Hzドルビーレベルかアジマス12.5kHzのテストテープ(ABEX製)を使って速度調整はできるのかな?
3kHz持ってなくて

808:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 23:14:14.92 AHC5S/Ja.net
オシロスコープとか持ってれば何とかなるんでないの?
速度は合わせてもその時の気温の変化とかで微妙に変わるから
あまりシビアになっても仕方がないかも

809:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 23:26:25.37 9ymSN/P4.net
>>807
出来ると思うがTEAC製のテストテープだと、速度の確度は
速度調整・ワウフラ測定用の3kHzのMTT-111Nでプラマイ0.2%
400HzドルビーレベルのMTT-150でプラマイ0.3%。12.5kHzアジマス調整用のMTT-114Nでプラマイ0.8%の速度確度。
この確度はそのまま周波数確度に直結する。
多分ABEXも似たような基準で作っていると思うから、使うなら400HzドルビーレベルのTCC-120の方が良いと思うよ。
それにあまりに周波数が高いと、速度調整VRのちょっとの動きで周波数がコロコロ変わるから
調整がやりにくいと思う。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/31 23:56:29.09 NqS4rwkV.net
プラマイ0.2%じゃテープ引っ張り出して巻尺で長さ測ったほうが正確じゃね?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/01 00:09:14.53 uEqlUjsD.net
>>810
1mに対して2mmだから同程度じゃないですかね

812:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/01 07:05:04 hbCasWRt.net
TEACテストテープには一応ワウフラッター値の規定も有って
速度調整・ワウフラ測定用の3kHzのMTT-111Nで0.03%W.rms、±0.06%W.peak
その他は殆どか0.1%W.rms、±0.15%W.peakですね。

ただ、これら値はカタログスペックで、速度確度もそうですが最悪値です。
実際はもっと良いと思います。

ちなみに、アジマス確度は全てのテストテープで90°±2°です。
20kHz位の超高域再生時の互換性を考えると、結構バラツキが有るように思いますが
まぁ作成装置が機械ものですから、仕方がないと思いますが。
こちらもカタログスペック最悪値で、実際はもっと良いか?と思います、

813:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/01 12:24:21.64 hbCasWRt.net
>>812
>速度調整・ワウフラ測定用の3kHzのMTT-111Nで0.03%W.rms、±0.06%W.peak
>その他は殆どか0.1%W.rms、±0.15%W.peakですね。
遅自己レスで申し訳ありませんが。この値ですが一見民生用カセットデッキ最盛期の
0.018%W.rmsや0.019%W.rmsに比べれば、え?こんなに悪いの?!、テストテープも大した事ないな。
と感じがちですが、民生機の0.018%W.rmsは諸条件を最適化して最良状態で測定した測定値
=民生機に有りがちな最良値スペシャルスペックなので、使い方や整備状況如何で実際はもっと悪くなります。
例えば、カタログスペックは0.019%W.rmsなのに、実測値は0.029%W.rmsとか。
民生機なので、製造状態の如何でもちろんその逆もあり得ます(いわゆる当たりと言うやつ)
カタログスペック0.025%W.rmsなのに、実測値0.018%W.rmsなど。
それに対してテストテープの方は、基本業務用で最悪値なので、再生機の状態にも左右されますが
実際はもっと良いデータが得られる事が多いです。
例えば、カタログスペックは0.03%W.rmsなのに、ワウフラッター実測値0.022%W.rmsなど。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/01 13:22:45.19 lofbM8ES.net
?????

815:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/01 17:50:41 QwhG4Exr.net
ありがとうございます。
ドルビーレベルのテストテープで調整してみます。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/01 23:51:54.44 g8CmVDe9.net
30年ぐらい前だったか、まだまだカセットが元気だった時代、
メーカー出荷状態のデッキのアジマス調整に疑問を感じて、各社の新品に近い状態の角度がどれぐらいバラつくか調べたことがあった。
被検デッキ数十台にサインやホワイトを入力して収集用生テープ1本に各デッキで録音し、代表の再生機1台で各記録を再生し、信号のLR時間差を測定した。
まあ相対アジマス偏差しか判らないわけだが、その分布を見て吐きそうになったわ。他録の再生だと10kHzでさえフラットに出すのは絶望的だった。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 00:01:11.89 mWtszIcc.net
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    >>816 オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

818:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 00:41:20 xoKn9cTG.net
>>816
上の方にも書いたが、左右チャンネル間位相差(時間差というべきか)の原因はアジマスではなく、調整もできない。
直すにはヘッドを交換するしかない。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 00:42:00 O0Ywapcj.net
>>817
吐くなよ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 05:22:27.13 XAmg9Y8n.net
ま、これがカセットの限界ってとこかな
やっぱり基本は自己録再だね

821:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 05:57:41.17 7kO6k2eB.net
なんか、アジマスとLRの時間差を同一視してる気がするな。
アジマス差の試験なら、ステレオで左右差がどうとかでは無くて
LRどちらか一方だけで考えないといかんのじゃないか?。
つまり、LR位相差では無くてトラックレベル最大。
LR位相差だと、ギャップの工作精度が問題になってくるよ。
ステレオヘッドは左右のギャップが一直線になっている事は、意外と稀です。
フェライトは、結構揃っていた記憶が有るが、それでもエラーゼロでは無いし。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 11:16:11 gsb1wb0P.net
テープスピード完璧でワウフラ0だったらカセットデッキに魅力が湧かないだろ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 12:26:28 s4hJKN3b.net
>>774
カッコいいわ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 12:26:28 s4hJKN3b.net
>>774
カッコいいわ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 12:37:28 gNip6UKz.net
>>821
アジマスはギャップの角度(出力レベルと周波数特性に影響)
インライン特性はギャップの位置(トラック間の時間差・位相に影響)
すべて工作精度次第だけど、その違いは認識しといたほうがいいね

アジマスに関しては、各ギャップ角が揃っていることは稀だから、ほぼ間違いなく角度が異なる
それをLRどちらか一方に合わせるというのでは、もう一方のアジマスが犠牲になってしまう
そこで、それぞれの最大出力(アジマスがあっている)の間を取ることで、妥協せざるをえないんだよ
そして、この場合に位相差(インライン特性)は考慮されない

要するに、2Track2chのヘッドの場合、
1.Lchのギャップ角
2.Rchのギャップ角
3.L・Rのギャップ位置(インライン)
この3つが全て揃うことが理想だけど、事実上無理なので、
1と2とで妥協した上で、3で位相差が90度に収まればよしとされている

前にも書いたが、調整の結果、LRのレベルがともに最大値かつ位相のズレが0度、
自分はこんな理想的なヘッドにお目にかかったことはないわ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 12:41:09 gNip6UKz.net
トラックとチャンネルごっちゃにしちゃった
とりあえずチャンネルの話ということであしからず

827:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 12:48:20 A5x9h/M4.net
アンプの音は存在するのか
://youtube.com/embed/fvVYQGc3-pk?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

B&Wのスピーカーは世界最高峰なのか
://youtube.com/embed/PKdHAIu6ong?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

サブウーファーを上手に鳴らす
://youtube.com/embed/6VurKhc19uM?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

828:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 12:55:25 gNip6UKz.net
>>821
> アジマス差の試験なら
ここ失念してた、ごめんね
全体として理解されてるようなのに、「LRどちらか一方だけ」にとらわれてしまった

829:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 13:00:57 CgcrDUFG.net
まあヘッドの写真見たことないんだろう。
フェライトヘッドはかなり綺麗だが、1980年代後期の積層ヘッドとか見ただけで「これはひどい」と思うレベル(もちろん価格帯によっても出来は違う)。
薄板が積層されていて接着層があるが、接着剤の厚さがバラバラでギャップの左右が全然対応してないし、コア全体の厚さが左右で全く違っているものすらある。
ギャップも薄板一枚ごとに出たり入ったりして凸凹になっているものや、湾曲しているもの多数。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 14:12:24 7kO6k2eB.net
>>825
>前にも書いたが、調整の結果、LRのレベルがともに最大値かつ位相のズレが0度、
>自分はこんな理想的なヘッドにお目にかかったことはないわ

結局これなんだよね。俺も見た事ないな。

メーカーも色々思考がある様で
ナカミチなんかはレベル最大点をだして、LRで差がある時には中間点を出せ、と書いてあるし
SONYやTEACなんかは、リサージュ取って位相差0度にせよ、みたいな事も書いてある。

あと、LRの信号を方CH逆相でオシロに入れて、電圧を0にしろ、みたいなやり方も有るみたいですね。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 15:30:15 gNip6UKz.net
>>830
> LRの信号を方CH逆相でオシロに入れて、電圧を0にしろ、みたいなやり方

その実践的応用になるけど、
フルトラックのモノ(実際にはLRデュアルモノ)で録音したテープを再生し、
ライン出力のLRの+側同士を(差分)アンプなどに出力して耳でモニター、
それが最小になればチャンネル間のインライン特性は揃ってるってことになるので、
測定器などの機材がない場合でも、追い込む必要がなければこれで十分実用になるよ
もちろん、厳密にはアジマスの調整ではないけど、ほぼアジマスも問題ない程度に揃うからね

このときのテストテープ、ボーカルの入ったミュージックテープでも
ボーカルキャンセルの要領でやると可能なので、ハードルはそれほど高くない
中央に定位するバスドラムを消す方向でももちろんいい

こんなやり方でも、厳密にアジマス調整した時とほとんど変わらない程度には追い込める
再生専用のデッキならこれで本当に十分だとおもう

832:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 16:45:53.52 7kO6k2eB.net
>>831
なるほどなぁ。
測定器が無きゃ無いで色々やり方あるんだね。参考になりました。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 16:51:53.58 Lhh/4LjO.net
質問お願いします
内部を整備が終わって、結束バンドはまた元通りの場所に
すべて付けますか?理由もお願いします。宜しくお願い致します

834:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 16:51:58.15 sa0WnZ8p.net
> フルトラックのモノ
ホムセンの安物モノラジカセがアップを始めました…

835:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 18:32:08.70 7kO6k2eB.net
カセット用のフルトラックヘッドは無いから、オートリバース用のデュアルモノヘッドが妥協点かなぁ?
確かYouTubeに、デュアルモノヘッドでカセットテープの全幅を使って
2TR化した動画が上がってたと思うが、大した特性は出ていなかった様な?
でもS/Nは確実に良くなってるんだろうな、多分。
俺もデュアルじゃないが新品モノラルヘッドは有るので
アジマス調整用などいつかは色々実験したいと思ってるが
ヘッド自体があまりに良い加工精度&性能では無いみたいなので、ちょいと迷ってる。
最悪デッキ一台潰しちゃうからね。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 18:53:11.62 gNip6UKz.net
カセットだったら、モノラルヘッドで同じことはできるね
高級機のステレオヘッドのインライン特性と、
安物のモノラルヘッドのギャップの直線性とで、
どちらがマシかということになるけど、
安物であっても後者のほうが優れてるだろうなぁ
ギャップの直線は基本的に平滑に研磨するだけだし
組み上げるときの工作精度云々の話じゃないと思うから
問題は、こいつのアジマスを調整するためには、
きちんとしたモノラルヘッド(フルトラックふくむ)で記録されたレファレンステープが必要になること
まぁ、そこまできっちりやる必要があるかどうかはまた別の話になっちゃうけど
理屈の上ではそういうことになるね

837:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 21:38:53.37 X698EqB7.net
>>836
そうなると、やはりメーカー製のアジマステストテープか
そのテストテープで調整したデッキで作成した、サブリファレンステープが必要になるね。
結局、フルトラック記録のメーカー製テストテープが必要になるのか。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/02 22:14:25.02 bvrCpLsZ.net
>>787
メカ沢?

839:動かないDRAGON@1ヘッド仕様
20/09/03 02:07:21 TXn8Yk/l.net
カセットデッキにそこまでシビアにならなくても…

ヘッドは摩耗するもの。バランスも高域特性も変化します。
だからアナログなんです。

完璧を求めるのであればDATを使った方が手っ取り早いと思うが…

水を差す意見で申し訳ない。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 06:22:09 LZGu5iG5.net
>>839
別に趣味なんだから、他人に害を与えていなければ、どう拘ろうが人の自由じゃないですか?

一連の書き込みも、こうなってるよこう言う方法もあるよ、で
いつぞやのMPX坊やPRAGUE1981爺の様に、意見を他人に強制していないでしょ。

貴方がどうこう言う問題ではない。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 08:43:21 igXsAWxp.net
>>PRAGUE1981爺の様に、

↑何の話だったっけ?
MPXフィルタの話なら覚えてるけど

842:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 08:46:50 uMmiBQxe.net
「水を差す意見で申し訳ない。」

と断りを入れてるのにも関わらずわざわざムキになって噛みつく奴w

843:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 09:09:15 xxQTd5d6.net
839
おいおい、また喧嘩腰かよ。
>>839さんだって意見を他人に強制してないんだから他の人がどうこういう問題じゃないんだよね?
自分でそう言っておきながら何故その同じレスに矛盾する事を書き込むのか。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 09:34:06.89 y1ZunnzK.net
求職する際の履歴書に、趣味は「アジマス調整」と記載したり
お見合いで、ご趣味は何でしょうか?
と、問われ
「はい、アジマス調整です」
なんて答えてたら、ギャグどころか、一般人は分からんやろな
( ´・ω・`)

845:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 09:37:26.87 sqFIOBtt.net
>>833
誰も答えないから情報としてちと
電源系は安全として結束バンドで止められているかもしれないから元通り
信号系はそういう位置でノイズ等の性能が出ている可能性があるから基本は元通り
でも、コストダウンで結束バンドの数を減らしているかもしれないからデジタル系とアナログ系は別にするほうが良いかも
外して又取り付ける時によじれば結束バンドは不要かもしれないしノイズが減るかもしれない

846:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 09:39:14.57 o4wOQ9y+.net
ドフでJUNK漁りです

847:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 09:42:21.50 mTUUaYOq.net
>>837
834 や 835のような面倒くさいことしなくても
eBayでフルトラックの本物テストテープが手に入る。
たったの数千円でな!
まあ、なぜか面倒くさいことをついつい楽しんでしまうのが
アナログオーディオだが。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 09:48:17.42 z9tyoQtO.net
長文連投の人に訊きたいんですけど…
カセットデッキ用の小さなヘッドのギャップは、たぶん多くのモデルで基本的にはLR両チャンネル綺麗に一直線ですよ。
なぜならLRを貼り合わせた状態でギャップ面をLR同時加工するからで、つまりズレようがない。
それは自分で顕微鏡で見ても判るし、写真をネットで検索してもすぐに見つかる。
ギャップ自体は一直線でも使用するにつれギャップの一部が欠けるなど様々な要因で結果的に位相がずれる事があるのだけど、
その原因は製造時の加工精度の問題でギャップ位置がずれてる以外にあり得ないと勝手に決め付けて思い込んでるんじゃないですか?
自分で顕微鏡で実物を見て、ギャップ位置がずれてることを確認したんですか? 位置ズレ以外の原因が無かった事を確認しましたか? 証拠写真はありますか?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 10:04:00 o4wOQ9y+.net
ああ、うるさい

850:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 10:04:01 KaPTw7UY.net
月刊アジマス調整

【今月号の特集】
・この夏を乗り切るアジマスを一挙公開!
・渋谷のアジマス
・アジマスライフ第二弾

851:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 11:07:47 iW+Ft7Ic.net
試聴は無駄だった~カーオーディオの音を良くする秘訣? 
://youtube.com/embed/V92lSPiQVmc?list=UU0l4tjS60zEod6OCC97-9BA

852:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 12:14:28 qrjrz+GC.net
PBレベルのずれで修理途中だったKENWOODのKX-7060sだけど、ABEX TCC-130(400Hz 200nWb/m)が手に入ったのでPBレベルを調整した。
下位モデルのKX-5060sのサービスマニュアルにはTEAC MTT-150(400Hz 200nWb/m)再生時に出力レベル-1.2dBs(0dBs=0.775V)と書いてあったので0.675V辺りに調整したんだが、本体のレベルメーターを見ると-5dB(3dB以上7dB以下)表示だったんだが何か間違えてるのかな。
それともレベルメーターが0dBVだったりするのかな。メーターに0VUもドルビーマークもないのでよくわからん。

レベルメーターはR側のみ調整可能でバランスしか調整できない。

853:十六夜天狗 ◆brSQ2YEN.CkY
20/09/03 12:15:19 ux9iyWSm.net
本日の日替りアジマスランチ
780円 (味噌汁付き)

854:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 12:33:39 SJJZGvhz.net
海と川の魚か

855:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 12:37:26 IpaGZ5t0.net
鹿児島名産 あじま酢 (黒酢)

856:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 15:16:09 YoBhSPoy.net
「アジムス」と発音する人もいる。
鯵のムース。なんかフランス料理っぽい

857:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 15:45:54.91 NAZyLvN5.net
鰺鱒でいいかと
寿司屋の湯呑みたいw

858:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 18:59:36 nBQP4w+F.net
>>848
>自分で顕微鏡で実物を見て、ギャップ位置がずれてることを確認したんですか?

光学顕微鏡で見てわかるレベルのズレがあったら出荷できんよ。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 21:11:51 PiFcMC7b.net
>>852
背面out端子(L側)とレベルメーターは無調整で機械的に決まるから
0dBs@1kHz出力時にメーターがどこまで点灯するか確認してみては?
下位機種は-1dBがドルビーポイントだとSMに書いてあるね(880HXは-4dB@1kHz出力時0dBメーター点灯)

860:851
20/09/03 22:41:36 qrjrz+GC.net
5060sのSMを読み直したらレベルメーターの-1dBがドルビー基準レベルと書いてありました。。(調整の項目しか見てなかった)
0dBs@1kHz出力時にレベルメーターは-2dBだったので1dBs(0.870V)ぐらいでPBレベルを調整すればいいのかな。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/03 23:14:32 RMfVaNCk.net
>>840
そもそも意見を他人に強制していないでしょと書いてるくせに
あなたがどうこう言う問題ではないと
他人に自分の意見を強制してる時点で池沼だろこいつw

862:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 00:32:15 3PJ/d7U9.net
ちゃんと断りを入れてるにも関わらず
わざわざ噛みついてる人だからね

863:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 09:02:49.17 ScIck5PB.net
鯵鱒

864:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 12:29:58.85 LSVc+ERT.net
>>860
メーターの-1dBにDolby Reference Levelとなってる → メーターの-1.2dBがドルビーレベル と読み替えましょう。
散々概出ですが繰り返すと、ドルビーレベルの200nWb/m ANSIはDINだと218nWb/mで、250nWb/m DINとの差が約-1.2dBです。
つまりそのデッキのメーター0dBはたぶん250nWb/m DINテープを再生した時のレベルで、その時のラインアウトが0.775Vです。
というわけでラインアウト電圧に対してメーターが大きく(低く)ずれてるようですね。
>>859さんも指摘してるとおりLchのラインアウトとメーター間には調整箇所がないので、どこかに問題を抱えていてきちんと動いていない事が分かります。
5060SのSM、ブロックダイアグラムにラインアウト0dB(0.775V)出力時の電圧がいくつか記載されてるので、どこが違うのか調べましょう。
ラインインに適当なレベルの正弦波を入れ録音ポース(ソースモニター)でラインアウトが0.775Vになるように録音レベルつまみを調節した状態で調べます。
測定器は何を持ってますか?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 15:53:55.25 p9QRTfv9.net
>>861
やだこんな奴w

866:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 20:13:46.28 e5RxoFwR.net
そうそう
最後にちゃんと断り入れてるのにわざわざ噛みつくやつ
やだやだw

867:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/04 22:59:03 tr9EtNU5.net
新品ヘッドはまだあるのですか
直したいんデス

868:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 17:24:44 3P7t05Cd.net
>>867
多分釣りカキコだと思うが、マジレスすると、探せば何処かには有る。

俺も、この板だったか?、TEACのCシリーズ用の録再コンビネーションヘッドの新品買ったとかの書き込みを見て
探してみたら、かなーりマイナーな人気の無いオーディオショップ?
ショップと言うか個人の趣味が発展した様なサイトで売りに出てたから買った。かなり探したよ。

何処かには有る。ナカミチなども発見率は相当低いが、まだ有るはず。
ただ、それがショップなのか、修理業者なのか、個人収蔵なのか?は分からないけど。

多分、今では個人所有が殆どだと思う。
今はナカミチユーザーはマニア通り越してフェチに近いので、複数個持ってても
もう作ってない!無くなる!、作ってないから二度と手に入らない、と言う脅迫観念からまず手放さないが
オークションなら、数年に一個は出てくる。

まあ新品が有ったとしてもDRAGONのヘッドなどは、もし出たとしたら
おそらく諭吉様10人では足りないはず。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 18:33:51.54 soGMsyje.net
>>複数個持ってても
もう作ってない!無くなる!、作ってないから二度と手に入らない、と言う脅迫観念から
よって無限収集
オクに出たところでナカミチ信者に皆狩られる

870:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 19:31:27 3P7t05Cd.net
>>864
>メーターの-1dBにDolby Reference Levelとなってる → メーターの-1.2dBがドルビーレベル と読み替えましょう。
>散々概出ですが繰り返すと、ドルビーレベルの200nWb/m ANSIはDINだと218nWb/mで、250nWb/m DINとの差が約-1.2dBです。

言いたい事は解りますがが、動的状態ではメーター表示上での0.2dBの差は関係なくなります。

メーター上のドルビーマーク表示の考え方にもメーカー各社色々思考があって
AKAI/A&Dなどは、ドルビーレベルはメータ上で-2dBにしています(0dB=250mWb/m)
後年のSONYは-1dBがドルビーマークだったはず。

TASCAMの122Mk3は一応VUメーターですが(カセットデッキのVUメーターなのに、0VU=250mWb/m)
ドルビーレベルはメーター上の-1VUとSMに明記されています。
TEACの0dB=250mWb/mのテストテープ
MTT-212でメーターの0VUを調整し、直後に同じTEACのドルビーレベルテストテープ
MTT-150を再生すると-2VUを指示しました。ABEXのTCC-120でもほぼ同じ。

要するに、メーター上のドルビーマークはあてにならないので、一番確実なのは
使っているドルビーICのデータシートを見て、レベルの基準ポイントを確認して
そのポイントでそのドルビーICの基準レベルに合わせる事です。
ですが、どうしてもミリバルかdBm測定が出来る高機能テスターが必要になりますね。

でもミリミリ行きたい気持ちは分かりますよ、私もキッチリやりたい派ですから。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 20:07:43 c6Y2bj96.net
オートリバースのヘッドの回転部の固着なんかいい方法ないかな
CRC556吹き付けると、とりあえず固着はなくなるんだが
そのまま1週間おいとくと、また固着して

872:851
20/09/05 20:25:59.16 N+esE8wo.net
ソースモニター0dBs@1kHz出力時に本体のレベルメーター-2dB表示と書きましたが、
別のDMM(交流電圧レンジの周波数特性:40 Hz-1 kHz)で出力レベルを測り直したら、0dBs@1kHz出力時に-1dB表示でした。
で試しにTCC-130再生時に出力0dBsでPBレベルを調整したところ他機種で録音したDolby B/Cテープとの互換性は問題なくなりましたが、さすがにSMが間違ってることは無いよな。。同じKenwoodのKXF-W4030とかだとMTT-150で出力0dBsに調整する機種もあるようですが。。
ただやはりレベルメーターの表示が気になるので後日基板を取り外して確認してます。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 21:07:57 TLnDB1nA.net
>>871
何の機種か知れないけど、固着するものが残っていたら556で一瞬良くなっても元に戻るよ
アルコール、シンナー、ベンジン、樹脂があるなら注意して、ともかく落としたのちシリコンオイルかな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 21:09:02 TLnDB1nA.net
滑らすのに樹脂が使われていたら、樹脂を取って交換?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 21:12:43 2S33J/ps.net
>>871
うーん
CRC556は、潤滑油としての性能は良く有りませんので、すぐに乾燥してしまいます。
分解せずにエレクトリッククリーナーなどで固着グリスやオイルを洗い流して
後にVG15~22程度の潤滑油を差した方が、良いと思いますが。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 21:13:41 2S33J/ps.net
樹脂を使っていればシリコンですね。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 22:22:51 soGMsyje.net
5-56はプラスチックに使える物と使えない物があるからねぇ
使えない物を使ってしまうと侵されてプラ部分が割れたりするから注意

878:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/05 22:47:19 MPQPbLUY.net
5-56ノーマル(くさい) プラやゴムに使えないと書いてある
5-56無香性 ゴムやプラにも使えると書いてある。※自己責任で

879:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 03:28:18.06 ZJUyAF1X.net
>>870
dB 測定できるテスターである必要は全くない。
それらは単純に測定値を表示する際に対数変換しているだけなので、
関数電卓(アプリでも良い)があれば済むことだ。
それよりもデジタルテスターの場合は周波数帯域が重要で、
安価なものは上限が 400 Hz とか 1 kHz までしかない
(上限付近では精度が悪化している)。
なお dBm というのは電力を表す単位で、電圧を表す場合は誤用。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 03:55:49.64 APk+wHTc.net
測定なんかどうでもいいよ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 04:02:47.63 IFSWjOPI.net
回転式リバースってストッパのネジ調整で鰺鱒精度出してる奴でしょ?
あ~要らん要らん
リバースは無難な4trインラインヘッドの奴か
アカイが2ヘッド限定でやってたスライド式、さもなければハーフ反転式にすべき

882:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 04:32:21.80 DBmfv2HS.net
どうせ糞耳で聴くんだから、そんなこと気にするだけ無駄
その程度にはちゃんと出来てる

883:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 05:46:01 tEZWSXip.net
>>879
そんな事は全部知っとる。
そうやってマウント取ろうとするのは良くない。
おまえ、いつぞやのMPX&PRAGUE爺だろ。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 17:01:43 Hvei1uCj.net
専門の話はよくわからないけどカセットデッキは楽しんでるよ
録音再生だけじゃなく楽しめる
というのも最近は自宅で大きな音出しにくいからヘッドホンで聴くこと多いけど
その際プレーヤーからライン出力でデッキに繋ぎヘッドホン端子から聴いてる
ナカミチZX-7のアンプ部が素晴らしいからプリとして使ってるという人がいるの知ってるが
そこまでの高級機でなくても80年代の698ランクで十分音が良いからうれしくなってくる
すごい物量投入してる感はないのだけどやはり基本の造りがしっかりとしてるのかな?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/06 17:09:34 2StcXPNp.net
まぁ楽しみ方は人それぞれなんでナニより
カセットデッキの雰囲気を味わいならば、>>635>>647なんかもいるくらいだし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch