真空管アンプ自作初心者を救うスレ 26at PAV
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 26 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 18:38:13.69 TAoXdNoH.net
>>775
そんな呼び方本当にあったか?トランジスタは石だろ
すくなくとも自分は聞いたことがない
クリスタルは結晶を指すから、クリスタルイヤフォンのロッシェル塩とか
水晶発振子をクリスタルと呼んだが

801:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 18:52:11.12 mpPTXQUJ.net
鉱石ラジオの事か?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 20:32:23.14 x/E+vSCl.net
ゲルマニウムダイオードは売ってるよ
ギターのエフェクタとかで好んで使われるらしい

803:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 21:25:25.11 2/PaRBQZ.net
CRYSTALは広義では水晶だけで無く結晶と言う意味から、鉱石検波器に使われた黄鉄鉱や方鉛鉱などの
結晶をそう呼んでいた。鉱石検波器にはCRYSTAL DETECTORと記されていた。FOXTONが有名。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 21:41:07.94 x/E+vSCl.net
水晶がクォーツで結晶がクリスタルだけだと思ってたけど水晶は(ロック)クリスタルって言うんだな
また賢くなってしまったw

805:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/16 22:19:24.37 6W2bdKBQ.net
>>778
が、使えないんだな、微弱電流だと

806:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 09:00:13.82 rxcJGBG2.net
リミッター(振幅制限器)を作るには肩特性がなだらかなゲルマニウムダイオード
が良い

807:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 09:42:33.64 HN9xwzyJ.net
>>783
いろいろあるみたい、berg crystal とかね、silicon dioxide 二酸化珪素=quartzの結晶性が良いのが水晶
>>784
検波用のショットキーだと同じように使えると思います
>>785
特性が型番・メーカー


808:によって全然違うみたい、測定して選ばないとダメみたい



809:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 10:52:30.87 oW58+B5N.net
直熱5極管を3結でシングルアンプを組みました。片方の球のカソード電圧が10v近く低かったので色々調べたらグリッドに-5Vかかっていました。
不良球でしょうか?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 12:30:12.86 rxcJGBG2.net
直熱管にカソードはないだろ?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 14:06:23.44 oW58+B5N.net
すいません、カソードありませんね。
自己バイアスでバイアス抵抗の電圧でした。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 14:25:50.86 0Mf21Suk.net
大変です。RCA-2A3にカソードが発見されました。
URLリンク(datasheetspdf.com)

813:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 14:32:15.69 HN9xwzyJ.net
>>787
まずは左右の球を交換してみてどういう電圧になるかだね
バイアス用にマイナスを作ってなく、プラスの電源しかない所にマイナスが発生したらこれは大変

814:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 14:38:21.75 rxcJGBG2.net
>>787
そのバルブ、グリッドリーク電流が多いみたいね
グリッド抵抗値を小さい設計にできないかな?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 15:49:31.98 gAqvkg5X.net
>>787
第一グリッドとアースの電位が-5Vっていうことだろうけど、
まず、どんな測定方法をとったかにもよる
テスターの内部抵抗が無視できるような機種なのか
方法なのか
電池管ですかね? それともST管とかなら
グリードリークが多すぎなので、不良なのかも

816:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/17 15:55:32.39 rxcJGBG2.net
>>787
どのくらいのグリッド抵抗なんだろうか?
まずグリッド抵抗値を測ってみて

817:786
21/01/17 20:19:12.17 oW58+B5N.net
皆様、ありがとうございます。
あれから、いろいろやってみました。
まず、左右入れ替えてみましたがやはり変わらず。とりあえずフィラメントのみ定格の半分の電圧で1時間点灯、その後定格にて1時間点灯してみたところ左右のバイアス電圧差は±5v程度、-5Vだったグリッド電圧も+10mV程度になりました。
回路はこれ↓を参考に作りました。
URLリンク(tomo.fine.to)
整流管はGZ37にしています。
現状はLchプレート384Vバイアス31.4V、Rchプレート380Vバイアス36.9Vです。とりあえずこれで様子を見てみようと思います。

818:786
21/01/17 20:26:02.88 oW58+B5N.net
モノラル構成ではなくステレオで組んでいます。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/18 07:56:58.67 5k90fPga.net
何時ものオチョクリ野郎、ウゼー!ソモソモ、今時「直熱5極管を3結」フザケルナ!

820:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/18 09:10:33.88 k4lHYJa1.net
カタカナから滲み出る老害臭がすげえwww

821:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/18 09:45:27.10 20vkDfPN.net
>>797
なんで 今時「直熱5極管を3結」フザケルナ! なの?
3結がいけないの、直熱5極管がいけないの? なんなの?
>>795
参考回路、プラス側の電源しかない回路、なんでマイナス電圧が出るの?
発振でもしてるの? それでテスターが誤動作している?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/18 10:06:39.53 mSNJ1I7l.net
>>799
グリッドリーク電流

823:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/18 10:30:37.61 20vkDfPN.net
どんな球だか知らないけれど、-5Vは大きすぎるような?
グリッド抵抗が無いのではないかなぁ? はんだが付いていない、芋半田、天ぷらかも
それでテスターの抵抗が10MΩならそれに電子が流れ込んで、かな?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/18 14:13:50.24 mSNJ1I7l.net
デッドコピーを作ったんだとすると、案外、このローパス切り替えスイッチに
問題があって、絶縁が充分でないかも
まあ、こういうローパス切り替えなんていうくだらない回路を真似してないだろうとは思うけど…

825:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 08:27:46.69 87t9Bpdq.net
>>799
直熱5極管のパワーチューブってどんなのあるの?フザケルナ!って言われるの当然じゃない?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 08:33:15.37 bg3FvFQe.net
検索すれば出てはくるけど、そんなの自作初心者が使うか?って話だよなw

827:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 09:14:56.94 O/m6cb8/.net
>>803-804
初心者が300Bを使う時代だから、初心者が何を使ってもあんまり驚かないな、
検索すると出てくるね、47、ビーム管だけど、JAN1619(VT-164)
超マニアックだと、AL1があるね、Ebay で3千円くらいだ、初心者でも買えちゃう価格
サイドコンタクトソケットも手に入るしね(中華の新品)
昔々AL4(房熱)は使ったことあるけどAL1は無いなぁ、、、遠い目

828:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 09:24:22.90 87t9Bpdq.net
ヤッパ出た!非常識な答え!

829:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 09:46:54.64 GtKN+3fB.net
>>806
お前、もう二度と来ねーよってこの前吐き捨てて逃亡したのに
また来たのか

830:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 10:42:23.24 wHOsT+vQ.net
>>787
使っている直熱5極管は何という名称のものですか?
ばらつきや不良も多いのだろうか?ちょっと興味あり

831:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 10:42:31.54 yvtKI/nM.net
URLリンク(t.pimg.jp)

832:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 11:17:00.02 /zDrMUvO.net
真空管スレでMQ60捨てるとか騒いでたのもコイツじゃね?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 13:35:28.60 /mwA16L1.net
なんか似てるよね、この負け犬感

834:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 15:59:35.79 inx72rss.net
12GN7Aを使っていればディスられない

835:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 19:49:44.43 /mwA16L1.net
カソードパスコンとRの適切な値ってどうやって決めればいいのかな

836:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 20:15:52.43 /zDrMUvO.net
何を持って適切とするかだね
真空管は消耗品と割りきるか孫子の代まで使い続けたいかでまるで違うし、管種によってもガンガン使って大丈夫なのもあるし
定格流すと数十時間でヘタる球もある

837:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 20:24:43.30 m+PBAKTu.net
>>813
時定数を何Hzにすかで決まる

838:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 20:48:08.71 VUSnA4tR.net
パスコン無い方が負帰還かかってhifi

839:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 20:51:06.97 97Mk5WAF.net
>>814
えええええええええ
定格流して、数十時間でへたる球、教えてくだされ、お願い

840:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:01:27.32 inx72rss.net
>>816
その段だけであればそう。
オーバーオールの負帰還がある場合はその分減ってしまうので、その段以外のところに主な歪の発生原がある場合は歪はかえって増える。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:06:49.05 /mwA16L1.net
>>815
時定数を何ヘルツ
この時点でさっぱりわからないよゴメン
>>814
というと、パスコンの要領がでかいと球に負担かかるってことなの?470mfじゃでか過ぎるのかな

842:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:09:30.34 inx72rss.net
なおプッシュプルの場合共通カソード電位は信号周波数ではなく第2高調波となるので、ここにパスコンを入れると歪が増える。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:31:00.11 VUSnA4tR.net
>>818
俺はオーバーオールNFB嫌いなんでね

844:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:34:42.88 m+PBAKTu.net
>>819
プッシュプルでワイドレンジ欲しいとなったら2Hz~
シングルでレンジはそこそこでいいなだったら~10Hz
周波数がフラットに近くなるのが時定数の5~6倍から
パスコン容量=159÷(バイアス抵抗値kΩ×時定数Hz)

845:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:45:48.94 inx72rss.net
>>821
おまえが嫌いかどうかと歪が減るかどうかは本来関係が�


846:ネい、ということもわからないような奴がうろついているスレということがよくわかるであろう



847:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:49:10.22 inx72rss.net
>>822
それは「何の」時定数ですか?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 21:55:00.47 m+PBAKTu.net
>>824
パスコンの時定数

849:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 22:04:20.82 inx72rss.net
>>825
では馬鹿に聞く聞き方をするわ
どのような周波数に対応する時定数ですか?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 22:51:11.01 /mwA16L1.net
>>822
ありがとう!
シングルでワイドにしたい場合は何ヘルツくらいなのかな

851:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 23:49:53.15 m+PBAKTu.net
>>827
シシングルは出力管でレンジ欲張る程,音が腰砕けになるアンプが殆どだから
カップリングの時定数を全部計算して高い所に合わせれば良いじゃないでしょうか

852:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 09:06:02.64 Gvd/tocK.net
A1級のppならカソードのパスコンは不要かな

853:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 10:21:01.17 cn6M59NR.net
A₁級でもパスコンは必要。何故ならば完全な直線性のある球は無いから。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 10:42:19.93 gs3RpPPG.net
>>830
池沼が説明するとこのようになるという見本だ。
結論が不明な理由で決まっているので、
A1級でもパスコンは必要。何故ならば完全に雑音のない球はないから。
とか
A1級でもパスコンは必要。何故ならば光速は一定だから。
とか本人は大真面目に言うのだ。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 10:48:16.33 gs3RpPPG.net
カソード抵抗にパスコンを付けると、パスコンが効いている周波数では利得が上がる。
パスコンが効いている周波数(たとえば1 kHz)から周波数を下げていくと、ある周波数(f2)から利得が下がり始め、更にある周波数(f1)で利得が下げ止まる。
利得が下げ止まるのはここでパスコンが効かなくなるからで、もしパスコンを入れなければ全域この利得になるのだ。
>>822の式に書いてある「時定数」とはこのf1に対応する時定数、つまり利得が下げ止まるところであって、下がり始めるところではない。
だから「何の」時定数かと聞いたのだが>>825のような答えしかしない。
人間のクズとはどういうものかよくわかるだろう。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 11:24:10.88 7aGWtksz.net
パスコンを理想コンデンサーで考えた場合には、時定数による周波数特性の制限に服する
なんだが、実際のコンデンサーは、それ自体の容量等(等には雑音、漏れ電流その他)が、
周波数特性を帯びるので、その制限も考えないといけない
特によく使われる電解コンデンサーでは、それが著しい
なお、パスコンと真空管の直線性は関係がない
理想真空管でないかぎり特性には湾曲部がありそれが歪みの原因だが、
歪を取り除くのがパスコンの役割でもない
理想真空管でもパスコンは「それなり」に意味を持ちうる

857:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 13:21:49.55 cn6M59NR.net
>>831 >>832 ID:gs3RpPPG >>833
オマエラ、パスコンがなぜ必要なのか全くわかってない。カソード抵抗、この場合
上下カソードからの共通バイアス抵抗に生ずる交流電圧が何によるものか、上下球に
如何なる影響を及ぼすのか全くわかってない。勉強が足らん!!

858:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 14:21:02.44 zo/hZ9G3.net
>>834
んで、ラックスのアンプ捨てるのか?

859:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 16:06:05.35 Gvd/tocK.net
A1級のPPで両カソードを繋いだ場合、一種の差動増幅器となる
信号電流は出力トランスから第一出力管→第2出力管→出力トランス
というクローズドループを巡る
だから電源からの直流電流の流れとは切り離され、カソード共通抵抗には
信号が流れず直流のみが流れるからパスコンは意味をなさない
カソードに信号電圧が現れないのだから負帰還は生ぜず周波数依存性はなくなる

860:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 17:07:53.23 C/h0Ixv9.net
あまり深く考えずに、無帰還で作るならカソードパスコン無し
負帰還かけ


861:るならカソードパスコンつきでやってるぞ



862:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 17:15:55.35 cn6M59NR.net
A₁級PPなら上下の球に同圧逆相の入力を印加した場合、「上」の球の電流増加分
ΔIpと「下」の球の減少分-ΔIpは如何なる直線性の良い球でも「絶対に」等しく
ならない。この差が不平衡出力即ち歪みとなってバイアス抵抗両端に現れるのだ。
これをパスコンで排除し、前段=全体への悪影響を取り除くには必須うなのだ。
>>836
オマエはバイアス抵抗の両端のF,φ、歪み特性等全く測定したこもないし、考えも
及ばない「馬鹿」なのが判った

863:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 17:51:02.33 7aGWtksz.net
んでさ、「初心者」は救えてるのかな?w
まあとにかく、理論的に考えても現実の素子のバラツキっていうかいい加減さは半端ないんで
あまり追い込んでも仕方ないし、
そもそも耳で聞き分けられるのか?
神経質になるより、とにかく安定的に動くの作ったほうが勝ち

864:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 18:05:13.06 cn6M59NR.net
>>839
んでさ、初心者は救える!出力管の共通バイアス抵抗にはコンデンサー(パスコン)
は絶対抱かせる!!って事だ。耐圧〈少なくとも100V以上)銘柄なんか気にせず!

865:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 18:10:57.53 6uYAuv1g.net
その、CRの値が知りたいって話だったと思うんだけどキレてる人怖すぎ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 18:19:50.27 IZ8Hj4eF.net
URLリンク(ayumi.cava.jp)
カソード共通抵抗についてはこれ読んだほうが良いよ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 18:30:44.46 cn6M59NR.net
理論的考察もデーターもなし!参考にはならない!!理論的に考え、実測データー
を基に議論し作るべし!!

868:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 18:51:34.12 Gvd/tocK.net
>>838
実際にオシロでカソード抵抗に生ずる交流分を測っているが無視できるレベル

869:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 19:02:32.73 lnpOo5uT.net
>>832
一次フィルタの時定数は上げ止まり,下げ止まりではなく-3dBになる周波数ですぅ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 19:05:12.39 6uYAuv1g.net
>>843
ラックスアンプの人?ねえねえキミ歳いくつ?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 19:14:57.94 GVCavLlN.net
永遠の14歳です

872:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 19:21:00.71 IZ8Hj4eF.net
>>843
読んでも>>838が間違っていることが理解できない?そうですか

873:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 19:40:04.67 wS3V5WGk.net
カソードパスコンは音色に影響大
使用するなら高級品を

874:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 20:53:59.87 lnpOo5uT.net
お奨めは?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 21:39:40.83 IbB7xRgS.net
URLリンク(www.soshin.co.jp)

876:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 21:45:52.56 gs3RpPPG.net
>>845
作ったものを測定すればすぐわかることだから、作ったことがないか、作ったものが全部間違ってても気が付かないということですね。
真空管アンプのまともな本にはたぶん書いてあるはずなので、本を読んだこともないのだろう。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 02:19:28.58 a9O0tez1.net
ラックスアンプくん大発狂やな…

878:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 02:55:51.36 YfUIc+Tj.net
電子工学を勉強してないと理解出来ない
電子工学を勉強してればアホな質問しない

879:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 10:31:51.94 LqXpRYLc.net
>>854
機械工学を勉強してないと、自動車運転しちゃいけないわけでもあるまい
流体力学を知らないと、サーフィンできないわけでもあるまい
美術学校に行かないと、絵を書いちゃいけないわけでもあるまい
電子工学を知らない人が、アンプ作ろうとして、
困った時にここに来る
その時に、必要な知識を教えることができる人が教えればいい
その必要な知識も、必ずしも電子工学とは限らない
はんだ付けかもしれない、シャーシ加工かもしれない
それ、別に、金属工学とかの話でもなかろう
そもそも、こんなアンプみたいな陳腐な技術ですら
じつは電子工学では解明できてないことは沢山ある
解析で微少量として無視したこととか、理想化したり、
そういうことが、現実の装置では現象として現われることは
多々あるから
「高域の暴れ」とか言ってるけど、ある程度は、解析はできる
解析はできても、すべて解明できてはいない
解明する必要があるかどうか、そこは議論が可能だし
おそらく大学の電子工学では答えは出ない

880:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 11:07:58.82 IYInlgEw.net
>>855
優しい人だね
あなたのような方が居て安心しました

881:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 11:10:17.30 UNoAKIZJ.net
酷い自演を見た

882:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 11:14:43.61 YUbrSSbX.net
>>838
A1級PPでカソードがつながっていて、2つの球(A, B)の特性が完全に揃っていて互いに正確に逆相の入力が加わる場合、A, B入力とも0の場合に比べ、A入力が+でB入力が-の場合とA入力が-でB入力が+の場合で共通カソードは同じ方向に振れる。
つまり共通カソードには信号周波数ではなく偶数次高調波電圧が出る。
ここにパスコンを付けると共通カソード電位は安定するが、それは逆に偶数次高調波電流が流れることを意味する。
さらに偶数次高調波ということは信号振幅によって共通カソード電位の平均値が変動することを意味するので、パスコンを付けるとバイアス電流が信号振幅によって変動するようになる(変動が大きくなる)。
パスコンを付けると何が起きるかを考えたことがないと、「パスコンで排除」などと間抜けなことを言うようになる。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 11:24:56.94 UNoAKIZJ.net
出力管が共通カソードのアンプとか怖くて作った事がない
所謂道連れバイアスでしょう?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:04:36.25 pQpfk3We.net
セルフバイアスで共通カソードは使いたくない

885:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 12:17:52.40 3oB4BTq9.net
でもアンプをただ コピーするのではなく設計したいのだったら、電子工学を学ぶべきだな。真空管アンプに特化した本も出てるし。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 13:24:44.93 LqXpRYLc.net
真空管のアンプ「ごとき」で電子工学とかって言わないと思うけどな
オームの法則、真空管の三定数、時定数、特性曲線…、そんなもんだろうし
伝説のビルダーの記事とかみても、今人気のブロガーとかでも、そんな大した知識じゃなくて
せいぜい専門学校レベルだと思うよ
偏微分とか波動方程式とか解くなら、「ザ、電子工学!」って言っていいけど、日常的に
そんなことやってる人いるんだろうか?
860は実際にやってるわけなの? 動作の解析とか?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 14:27:50.90 vOzJvq2D.net
必要なことこだけ勉強すれば良い

888:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 15:25:59.82 3oB4BTq9.net
>>862
極めろ、などとは言ってないよ。
カソードパスコンで低域がどうなるかくらい、ちょっと勉強すれば理解できるはず。
今ならシミュレータで答え合わせができる。
普通のアマチュアの測定環境だと5Hz以下はよくわからんからシミュレーターはありがたい。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 17:04:21.85 LqXpRYLc.net
>>864
すごいね、5Hzの音をどんな環境で出してるの???
どんな音楽聴いてるわけ?
いや、嫌味じゃなくて、
真空管で5Hz出してる人、多分世界中で
あなたぐらいなんじゃないかな

890:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 17:09:43.75 38lrWyhr.net
そもそもそんな低域流れるアンプなんて恐ろしくて使えないわ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 17:28:53.86 LqXpRYLc.net
サーキットシュミレーターで出てくる結果なんてのは、一応の目安だよ
トランスの特性とか、いちおう「データ」として入っていても、それが今目の前の
あなたのトランスの特性を反映してるかどうかなんて、保証の限りじゃない
真空管のその他の素子の潜在CRLとか、配線のCRLだって関係するんだよ
そんなの代入して5Hzまでフラット(!)とか、まさに電子工学きちんと学んだほうがいい

892:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 19:42:35.28 3oB4BTq9.net
>>867
測定の話をしているんだが、日本語読めないのか?
カソードパソコンによる利得の下げ止まりを測定するなら、それくらいまで測らないと判らんだろ。
それにシミュレーションやる時はトランスモデルは自分で測って作る。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 20:28:56.25 LqXpRYLc.net
5Hzまで測定する必要があるか、ということを話していたのだがw
出もしない音の領域を測定してどうする、出すつもりもない、出る必要もない、
むしろ出さない方がいい、そういう領域を測定してどうする?
トランスの特性、どうやってシュミレーターで入力してる?無理だろそれ
なんの意味のないシュミレーションやってるっていう認識はあるのかってことだ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 20:30:04.44 LqXpRYLc.net
おま、5Hzのオシレーターで、特性測定できんなら、シュミレーター必要ないじゃん
それ嘘ついてるってことだよwwwww

895:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 20:37:50.24 3oB4BTq9.net
はいはい、論点をずらして勝手な主張をするヤツに付き合うつもりはないので、ひとりでわめいてろ。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 22:12:03.32 Z5FAZigS.net
>>869
5Hzを測定する意義がわからないなら、やはり電子工学に関して無知だからとしかいいようがない。
そしてそういう奴ほど>>855のようなことを平気で書くのはいったいどういうことか。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 03:43:13.51 eZD18LqS.net
ラックスアンプくんの発狂は続く…

898:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 08:01:25.63 Op/6O5Jx.net
ラックスクレーマーなんでここまでイカれてるんだよw

899:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 08:25:05.91 FtJEDHvN.net
クルマの整備でも自分じゃ何もしないのにピットに入り込んであーでもないこーでもないと指図するヤツいるじゃん
アレとおなじタイプだよ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 08:44:12.58 2J4OuX+Q.net
聞こえなきゃ測らんで良いのなら、高域だって20KHzまで測れば良い事になる。
実際は安定度を確認する為に1MHz位まで測る。低域だって同じ事1Hz位までは測る。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 10:18:28.35 SXce2RyH.net
超低域発振とかあるし…
5Hz以下に意味がないってのはちょっと極論だと思う

902:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 11:00:08.32 ahNJlbRV.net
真空管アンプはDCアンプでないことがほとんどなので、低域に関しても安定度を確認しなくてはならない。
聴こえるかどうかは関係ない。
ということもわからない奴があばばあばばと声ばかり大きいということ。
どんなクズどもかわかると思う。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 13:05:43.61 4hnxvqFu.net
だいたいシュミレーターとか書いている時点でお里が知れてる。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 13:12:07.27 FtJEDHvN.net
今時草生やしてる時点でねぇ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 14:46:25.82 a4PJyb2j.net
>>876
0~1メガの特性は満足しても
知らぬが仏で、VHFでの寄生発振気味だったりして

906:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 15:02:10.25 SBnjXx8z.net
初心者救うスレで「VHFでの寄生発振・・」かよ。救わずに混乱させるだけ、止めれ!

907:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/23 15:24:28.95 3GN18ODr.net
それが勉強になるんじゃね?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 08:24:57.77 DT0i7e8w.net
1-8ピンを繋いでないアンプにEL34を挿したら壊れますか?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 09:19:15.75 ENWHU4NC.net
俺は寄生発振防止のため普通にSgやG1にパラ止め抵抗を入れているが

910:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 09:24:27.61 ENWHU4NC.net
>>884
ピン8が浮いたままならサプレッサが未接続だから動作はしないにしても
壊れはしないだろ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 09:59:45.00 86UgSC8i.net
>>884
また変な引掛け質問しやがって!ぶっ壊れるかどうか気になるならテメーで実験し
て報告しろ!賢明な人は正しい使い方をする。態々間違った使い方をするバカはいない!

912:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 10:04:18.34 S+jYSP6/.net
カソードパスコンに抱かせる抵抗って値が大きくなると音にどういう影響があるの? 
手持ちの抵抗があまり種類なくて試せないので知ってる方いたらおしえてくださいな

913:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 10:11:35.85 ENWHU4NC.net
>>888
そもそもその抵抗の目的はカソード電流によってバイアス電圧を得て
球の動作点を決めるもの

914:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 10:55:28.92 uO6B5DbC.net
>>884
その程度知識でいじるなよ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 10:56:27.00 uO6B5DbC.net
>>888
その程度知識でいじるなよ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 11:35:48.01 UZ16c89G.net
>>888
特性がどうなるかは議論できるが、音はその人の感性どから、他人に聞いてもしょうがないよ。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 11:50:29.82 S+jYSP6/.net
>>889
>>892
なるほどです
ありがとう
>>891
キミのアンプ音悪そうだねw

918:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 15:00:23.51 HFgj7mE3.net
抵抗に抱かせるカソードパスコンとはよく言うが
カソードパスコンに抱かせる抵抗って表現初めて聞いた
>>893
なんだまたおまえか
二度とくるなよ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 15:24:08.97 S+jYSP6/.net
>>894
お前の意見はどうでも良いよカス

920:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 15:25:25.96 8+QVEWqM.net
あからさまなキチガイとか自演荒らしとか湧いているなぁ…

921:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 07:27:26.99 5WpT59Up.net
>>895 >>888 ID:S+jYSP6/
カスはオマエだ!!オマエがカスだ!

922:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 08:14:43.40 U+v8ZJnK.net
>>897
噛みつく相手の言葉真似てどうするんだよ無能だな 
せめて自分の言葉で噛みついてみろよクズ老害
それができないならさっさと死にさらせボケが
理解できるかその縮んだ脳ミソで

923:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 08:42:50.06 5WpT59Up.net
ダボハゼ釣れたー、ワッハッハ~~

924:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 18:39:05.31 Y4LD5eby.net
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

925:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 19:51:00.85 Hkz/FcL1.net
なぜピュア板はキチガイを引き寄せるのか?
スレリンク(pav板)

926:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 14:24:40.72 dPV3W5ku.net
>>832
SPICEの使い方が分からないないんだろ
Cathode Bypass Capacitor Calculator だったら使えるだろ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 15:41:05.81 q+iw/78E.net
>>822
どうでもいいが、時定数の単位はsね。Hzじゃない。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 13:06


929::16.71 ID:IE/1RLpo.net



930:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 13:24:01.43 lzP0BH0Q.net
>>904
KT150。
実際、トライオードがMUSASHIという100Wのアンプ出してる。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 13:28:17.14 Ci2xPMDO.net
>>904
>>1
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
まず6CA7の規格に動作例があるけどね

932:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 10:06:10.05 aIsg1IqT.net
>>904
質問の仕方、内容からすると今まで球アンプを作ったことないのでは?
いきなり100Wのアンプは大変です、完成品を購入するかして下さい
でも、熱くなりますので、夏は大変ですよ
本当に100W必要なら半導体アンプにしておいて、サブで10W程度の球アンプを作ることをお勧めします

933:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 12:20:28.93 u9qudoDv.net
俺なんか2Wもあれば十分だよ。どんな家に住んでるのかなw

934:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/28 12:38:42.59 2R+kIPro.net
力強さとかが欲しいのかな
それならばブートストラップ試すのが良いかも
これで一番有名なのがJBL

935:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 02:13:28.35 SH+c1lb4.net
球と石じゃパワー感が違うね
石で100Wなら球は30Wで十分では?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 03:22:58.83 CHKhbt6L.net
球はAB1級ppなら100W出せるものは電圧さえ上げればざらにある

937:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 09:18:18.56 zpWAWi3T.net
>>911
どんなものがありますか? 制作例などネットにありますか?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 09:23:38.06 qase17qp.net
EL34に800Vかけるとか

939:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 11:43:47.52 TxeHrgwP.net
非常識者め!ここは
「真空管アンプ自作初心者を救うスレ」
だぞ!

940:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:11:56.40 irFJDs+o.net
EL34に800Vじゃないけど、600Vならマンレイ社にあったぞ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:24:31.72 aEFI9ONg.net
800Vの場合、Ipのアイドリング電流を2本値で50mAにバイアス設定し、
AB1級とすれば陽極損失も1本あたり20Wに抑えられるからEL34ppで問題なし。
出力100Wは十分出せる

942:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 12:34:52.63 qase17qp.net
そういえばEL34てみんなスクリーンに450Vくらい掛けてるけど最大400Vじゃないんけ?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 13:25:22.29 Wz+Y0YCZ.net
受信管の範疇なら昔からあるのはKT-88, EL34, EL156, 6G-B8など。
送信管とか水平偏向管まで広げればもっとある。
水平偏向管は、東芝が執筆した真空管活用自由自在に動作例がある。試作したとは思えないが。
ネット上に作例はほとんどないだろうよ。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 13:40:00.52 6rmGgfU7.net
熱心に水平管使って試作してたような人はほとんど鬼籍入りしただろうし、存命でもネットにあげるようなスキルもないだろう

945:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 13:44:03.53 aEFI9ONg.net
水平出力管の中では6GB7のリニアリティが秀逸だった記憶がある

946:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 14:13:32.70 6rmGgfU7.net
>>920
自分のマルチアンプの高域は12GB7のシングルです
それまでは300Bを使ってたんですが@¥1000のGB7の方が良い音です

947:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:31:07.05 aEFI9ONg.net
>>921
12G-B7すばらしいですね
ただ水平出力管は寄生発振を起こしやすいのでうまく減衰抵抗を入れて
おいたほうがいい
それとグリッドリーク電流が大きかったりすることがあるのでグリッド
抵抗はあまり高くしないこと

948:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:40:40.33 CYUsAh0f.net
>>922
4.3kと240kで確り対策してます
高域用でパワーは要らないから3結の170vくらいで動いてます
本当に良い音ですね12GB7
12DQ6も先々試してみます

949:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:45:32.32 aEFI9ONg.net
>>923
そう、6G-B7より少し大きい6DQ6Bも非常に良い球
両者の歪特性は似ている

950:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:48:49.32 irFJDs+o.net
リニアリティが良くても内部抵抗は大きい。なので結局はNFB=12dBは最低は必要

951:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 15:56:45.65 Qx16++xs.net
12GB7は3結にすると内部抵抗は2A3より低いと何かで見た

952:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 17:12:49.42 irFJDs+o.net
12GB7は3結等は大体200Ωだね。2A3は800Ω。
OTLは大体3結合だからね。三結合前提ならのno-NFBもありか。
ただ出力は数Wだが。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 18:14:10.77 aEFI9ONg.net
出力なんか1Wが低歪で出れば十分だと思うの
但し効率の良いスピーカ前提だけど

954:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/29 18:16:51.06 aEFI9ONg.net
6G-B7や6DQ6Bあるいはその12V管が手に入るようなら
買っておくべき

955:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 06:14:11.98 fWbOud+H.net
>>928
±15V電源の半導体OPアンプにバッファを付けただけで10W近く出るわ。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 08:51:13.85 EayfEzJ3.net
水平管は見た目が良くないからな。
球アンプは見た目も大事、やっぱKT88や300Bは見た目が良い。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 08:57:47.63 WcN8j8iK.net
ゴツいプレートやトップ端子が水平管の魅力なんだがな

958:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 12:45:39.96 BrTfe08/.net
トッププレートをカッコ悪いと思うのはまだまだ視野が狭い
グリッドとの遮蔽効果もあるし真空管らしい

959:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/31 20:22:17.18 /gx4W80j.net
でも、球が露出しているデザインのアンプでは使いたくないなあ

960:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 00:14:28.44 UxVpIIug.net
出力管のIpを下げるためにはカソードの抵抗を大きくすれば良いのですか?

961:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 00:40:14.45 wK0lbWIA.net
>>935
Ipを下げる方法はいろいろあるが、カソード抵抗を大きくすればIpは下がる。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 08:43:19.69 UxVpIIug.net
>>936
ありがとうございます。恐縮ですが宜しければ他の方法も御教示頂けるとありがたいです。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 08:45:07.46 3czez34z.net
+Bを下げる
つかその程度の知識のヤツがIpなんで単語つかうかねぇ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 09:05:04.14 UxVpIIug.net
初心者なものですみません。
B電源を下げる事によって相対的にIpを下げるという事でしょうか?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 11:38:42.63 R3I7XiIA.net
やるなら電子回路勉強しろ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 12:04:34.94 Gibh857C.net
バイアスに定電流回路使っちゃえ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 12:31:46.81 QnEWHqGD.net
半固定バイアスにして電流計も入れ、アイドリング電流を可変抵抗器で
変えながら音を聴き比べると面白いかもよ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 12:43:42.21 U16RMZHm.net
初心者スレなんだから優しくしろよ
初心者嫌いな奴は来るな

969:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 12:56:15.69 6GI6Rk/T.net
初心者バカにするスレと勘違いしてるにわかエンジニアも居るな

970:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 14:18:19.13 DuHKyF4V.net
初心者スレにふさわしい質問を相手に、マウント取ろうとする老人が湧いていると聞いて

971:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 14:54:23.93 QnEWHqGD.net
親切にその人なりに答えてやっているのを捻じ曲げてとる人たちの
多いこと

972:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 16:15:02.39 wK0lbWIA.net
>>937
コントロールグリッド電位を下げたり、三極管ならプレート電位、五極管ならスクリーングリッド電位を下げてもIpは減る。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 18:04:09.65 UxVpIIug.net
>>947
ありがとうございます!勉強になります。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 18:16:34.20 Gibh857C.net
>>948
長真弓さんの本を読むといい

975:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 18:32:34.67 33D32Gis.net
チョーさんの本は難しいよ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 20:23:40.76 UxVpIIug.net
>>949
探してみますね。ありがとうございます!

977:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 20:55:39.35 T6Esisrr.net
五極管スクリーン電圧下げると内部抵抗上がるんですかね
いやまえちらりと書いたが三極管接続を抵抗噛ませてパスコンで交流的には三極管でバイアス的には五極管より安定狙えたらなと

978:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/01 21:43:39.33 Gibh857C.net
>>952
意に沿うか分からないけどリンク貼るとエラー吐くから
op316 で検索→バイアス方式とグリッド抵抗→定電流バイアス回路
→定電流回路→定電流「的」回路・・・3極管+抵抗

979:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 07:31:32.77 l0mW2jwY.net
>>952
なんやようわかんけどUL接続でもええんとちゃうん?
MJ誌見とったら擬似ULだか変則ULだかもありよるでのぅ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 07:51:53.04 6AJesno1.net
3結より音が良いUL向きの球ってある?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 11:00:21.97 wimEUmO6.net
三結するとスクリーン電圧で限界来るからドロップさせたいが
PG2負帰還も減ってはつまらないからパスコンでという安直が上手く行くならもっと作例あっても良いのではないかなと
欠陥あるはず?
>>955
ビーム艦全般じゃないですかね

982:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 11:28:35.69 /x5eE/vB.net
データシートによくG2電圧を変えたときののEp-Ipの図があるけど内部抵抗はあまりかわらない様子
直流で5結交流で3結だとB-G2を抵抗で接続P-G2にコンデンサという構成が思いつくが
B電圧変動に強くなるかと思ったけど結局ΔIp=ΔVB*gm/μg1g2になるからだめか

983:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 11:29:36.90 QdXNBWyR.net
>>955
三結だから音がいい、ULだから音が悪いなんてことはないしなぁ。
特性変わるし、当然それに伴って音も変わるけど。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 11:44:54.37 wimEUmO6.net
>>957
単純にG2電圧落とした三結から考えてみたり
G2電流も出力に貢献するかみたいな下心ありで

985:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 13:41:47.69 3GvzCfbJ.net
そういえば水平管のUL接続ってあまり聞かないけど構造的に何か無理があるのかな?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 22:19:34.64 jpmydJoa.net
>>956
三結動作の特性図の横軸ってEpになってるけど、正確にはEsgと考えたほうがいい。
Esgを横軸に取れば、Ep=Esgの場合(一般的な三結)でも、Ep=Esg+100Vの場合
(Esgを100Vドロップさせた状態)でも、特性はほとんど同じにしかならない。
つまり、ドロップさせた電圧が丸々無駄になるだけで、最初から低い電圧でEp=Esg
で三結させるのと同じ出力しか得られない…はず。
説明下手でゴメンよ。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 22:30:47.77 jpmydJoa.net
こう書いたほうが分かりやすいかな?
五極管の場合、EsgとEgが決まれば(Epによらず)Ipはほぼ一定に決まってしまう。
つまり、EsgとEgを変化させなければ、Ep=Esgでも


988:Ep=Esg+100Vでも同じIpしか流れない。 したがって、Epに(Esgを基準にして)何Vかさ上げしてもIpは変わらないから、 三結動作時にEpをかさ上げしても無駄ということになる。



989:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 23:19:16.45 /x5eE/vB.net
>>960
水平偏向管はG2電圧をB電圧より低くとりたいことがあるのでULに不向きかも
3結と同様ピーク損失が5結よりは減るから多少の無理はきくのかな

990:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 01:53:04.24 nkeYBbFa.net
G2への帰還量減らさずにEp稼げるのは悪くないと思うが
五極管接続でもBから分圧してかつグランドにパスコン噛ませたらB変動に強くなりますよね
それこそ定電流で分圧させればG2電流がプレートまで支配しそうだけど

991:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 01:56:31.03 nkeYBbFa.net
>>963
G2が結構無理来ると思うの

992:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 23:00:06.01 f7LquKrA.net
今、UL用のトランスって売ってんの?
あと、足して、「2」で割る以下にしかならないってのがすたれた理由かと
もちろん、最適解みたいのがあるかもだが、あんまり労多くして…という気がする
あと、ULっていう商売っけたっぷりのネーミングが良くない

993:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/03 23:12:28.98 f7LquKrA.net
941名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 12:31:46.81ID:QnEWHqGD
半固定バイアスにして電流計も入れ、アイドリング電流を可変抵抗器で
変えながら音を聴き比べると面白いかもよ

知識なくても技術さえあればアンプは組める
だが、知識もないし、アンプ汲んだことすらない奴がなんで書き込んでるんだ?

994:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 12:13:26.41 Fgj5mHUA.net
お手軽超三結V1のG2に制限抵抗足そうかね
なんかあの回路無理かけてそうよ

995:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 20:20:12.89 kf3EkmXO.net
G2って、結構頑丈なもんだから、
グリッドって聞くからやわな感じだけど

996:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/04 23:16:27.73 UH7g+UZM.net
くだらない実験ならシミュレータで10分

997:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 15:22:56.52 +iQsJy4k.net
シミュレーターで10分?
匍匐前進なら30分?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 16:26:02.28 qERsHjGO.net
いまのシミュレータに真空管とかOPTとか無いから部品作るのがたいへん

999:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 18:48:18.01 rzJCpQ8j.net
あるよ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 20:32:41.80 hAVOjpZ9.net
tinaみたいな

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/05 21:16:25.45 MC6LglR+.net
出所はいっしょでね、SPICEならどのシミュレータでも移植できるが。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 12:49:37.75 teixvOYi.net
移植が面倒なんだわ
というかよくわかんない
というか調べる気力も無い

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 23:00:18.82 AUq630IM.net
トランジスタアンプみたく終段カソホロにすると音良いよ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 14:59:53.12 u6RzFVNj.net
終段カソホロ,いいね。けどドライブ電圧は、±数百ボルト必要になるね。

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 15:08:47.70 kAlbI0r1.net
OPTにカソードフィードバック端子があるんだけどこれをカソードにつなぐだけで良いのですか?
固定バイアスだとカソードにつないでもそのままアースに落ちちゃいますよね?

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 15:15:12.45 QT1CAdWV.net
またお前か

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 15:35:07.39 LV/QPuZJ.net
>>979
KNFの巻き線は通るのだからNFBは同じようにかかる

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 16:23:36.95 wd/FTLUw.net
>>978
真空管の得意技ですよ

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:46:28.95 F8EFaVUs.net
次スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 27
スレリンク(pav板)

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 19:22:47.62 hrGnxUMH.net
>>977
真空管パワーアンプで終段カソホロがあまりないのはヒーター・カソード間耐圧の問題からですか?
それとも何か他に問題があるのでしょうか?
ドライブが大振幅にな


1011:ったり一段増えるのは当たり前で、半導体アンプでもそうです。



1012:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 21:47:21.66 A9kFTDHh.net
>>983 おつ

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 01:04:43.90 7fg83CvR.net
>>984
真空管アンプ好む人は昔懐かしい保守的な人が多いからじゃね?

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:40:22.09 2M4G3nfH.net
カソホロいけるならSRPP-BTLどうですか
差動入力でSRPP出力をシングルトランスで合成
トランスにDCはほとんど流れない
負帰還はそれ用の巻線使うか出力から差動に戻す…

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:14:26.14 YE0qUfq1.net
トランスにDC流さないんなら
特性悪いシングルトランスなんか使わないで
一次側スプリット巻きのPP用トランスの一次側を
パラって、マッチングトランスとして使えばいいよ

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:25:29.64 2M4G3nfH.net
やっすい双三極安物トランス無帰還でも音になるんでない
BTLだから電源も安くて間に合うみたいな

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:32:27.95 8TfZDaZx.net
>>988
PP用トランスは電源端子が接地される前提で巻かれているので、そういう使い方をすると特性が劣化する。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:50:43.07 YE0qUfq1.net
>>990
それゃDCは流さないのが前提
僅かでも許容値超えて流れる可能性あるなら、クラーフ結合
つーかコンデンサで切ればいいよ

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 02:15:15.99 0g9idgIs.net
そのコンデンサーが勿体ない
金かけないでどこまで性能稼げるか考えているわけで
それこそBTLで歪相殺するならSRPPの上下なんかどうでも良くなり
動作点あう五極管上に持ってきてPG帰還か三結か
それなら全部五極管か
もといでSRPPの下差動で連結したら全部直結出来そうね
真空管の自己バイアス電圧があれば半導体で定電流充てがう事が出来る
ヘッドホンアンプ位なら電源トランスレスでいけるかな

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 05:26:12.90 L6EgqepR.net
コンデンサー嫌で、半導体扱えるなら
DCサーボ入れればいいじゃん
球でBTL組むより、CSPPの方が魅力あるなー
BTLだと球の数倍になるから、ヒーター用タップ
足りなくなって電源大掛かりすぎる

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 05:56:36.67 0g9idgIs.net
CSPPトランスどうすんの…
上球カソードの絶縁問題なら上下で球分けたら良いがな
この回路の旨味はBTLでアースからB電圧から1/2で浮いてしまう出力をトランス絶縁してしまうトコだと思うの
PPトランス的な設計されてないシングルトランス使うよりはコンデンサー使う方が本領発揮しそうでもあるけどね

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:12:28.31 MJsJCPX0.net
CSPP用トランス染谷から買うの嫌なら
並列給電SEPPでいけ

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:39:42.01 isy2kOUZ.net
とりあえずスレタイ100万回読んでから来いやスレチども

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:43:13.01 XLincJdR.net
確かに間違っても初心者ではないな…
全段差動ぐらいなら、書籍も作例もあるし、初心者でも手を出しているけど。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 12:49:35.49 9r5b0NkJ.net
全段差動とか回路としては何も珍奇なものではなく、むしろオーソドックスとすらいえるだろ。
単にどういうわけか作例があまりなかっただけ。

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 12:53:54.08 VXGhEi18.net
作例として発表するには音質もある程度は保証しなくてはいけないし、まぁ、そういう事なんだろう

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:59:42.51 qcN3fYnY.net
安心

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 16:59:59.87 qcN3fYnY.net
安全

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 288日 21時間 33分 5秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch