20/02/11 01:53:50 neEoS0pQ0.net
>>150
全くもって科学ではない。
・プレイヤーの銘柄知った上での演奏の心理的影響
・聴き手の銘柄知った上での試聴の心理的影響
・カメラが固定ではなく人間が持っていて、アングルもまちまち
・カメラのマイクにオートゲインのなにかで音にリミッターがかかっている(喋った後の音など顕著)
マイクの位置が数センチずれただけでf特は激変することとかケーブル厨は知らない(おそらく音を脳で聴いているから)
この検証で変わったとかどんだけ脳味噌弱いんだw
ちょっといくらなんでも酷過ぎるね