【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】at PAV
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】 - 暇つぶし2ch733:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/27 21:11:53.84 pbCrM9kR.net
AIMP test - PIONEER RT-707 - Direct Drive Auto Reverse Stereo Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/wr55WA2U2Aw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

734:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/27 21:13:21.12 pbCrM9kR.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Moon Voice in Trance CERN DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/O7GocbtQfmY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

735:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 15:30:36.87 D0TVUneP.net
TEACのオープンリールの出力端子DBX対応なのにのノイズが多いのを思い出した
TEAC関係って超ローノイズ化のノウハウが無いようだ一言でいうならTEACは五流以下
TANNOYのアクティブスピーカーはパッシブスピーカーに改造して使うべき?
://www.youtube.com/embed/YDvWLZZJlGY?start=1018&end=1034&playlist=YDvWLZZJlGY

736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 15:31:08.63 D0TVUneP.net
ボリウム最大でもスーパーツイターからノイズが聞こえなかった構成
SN120dB超ローノイズパワーMOS FETステレオパワーアンプ。
トランスレスアクティブスピーカー化して価格を抑えれば生産可能では?
://audio-heritage.jp/DIATONE/amp/da-p15.html
://audio-heritage.jp/DIATONE/amp/da-p15.JPG
://audio-heritage.jp/LO-D/amp/hma-7500.html
://audio-heritage.jp/LO-D/amp/hma-7500.jpg
://audio-heritage.jp/LO-D/amp/hma-9500mkii.html
://audio-heritage.jp/LO-D/amp/hma-9500mkii.JPG
『SN120dB超ローノイズパワーMOS FETステレオパワーアンプ』
50年前の技術でSN120dBは(所さんの)ただものでは無いアンプのようだ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/28 15:48:46.33 D0TVUneP.net
ナゼパワーMOS FETやMOS FETは超ローノイズ化できるのか?
入力側の(電流が流れない)限界まで電流ノイズを最小限にできるのだ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/29 05:14:44.44 PrHoeNcd.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Dramn Bass Trance DJ Sound with Spectrum Analyzer   
://youtube.com/embed/zG-_Ata5WDU?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/29 08:29:03.75 swo7mjZ7.net
コピペして回るカスw

740:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/04 21:59:12.72 jEObxXWN.net
TADの社長が変わったんやね
相変わらず累積赤が増えとるね

741:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/05 03:15:13.58 GGDazyNe.net
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担

742:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/05 09:45:41.54 8Qte3Eg+.net
今時珍しい国産スピーカーの会社なんだから昔の古い国産機にしがみついていないで買ってもらうようにしないとな。
営業なんか考えろ。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/05 12:10:47.56 Lje5B3Dp.net
パイオニアのネットワークプレーヤー N-70AEの音が出なくなって、電源落としたり、ケーブル繋ぎ直したり、マニュアルみて設定し直したり。結局アップデートをしたら直った。音まで良くなった。
アップデートの通知か、自動アップデートにしてくれないかな?壊れたかと焦ったよ。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/05 12:49:12.62 b4rkIymu.net
たまに初期化した方が良いよ
パソコンと一緒で動きがもっさりしてたり音が劣化してたりする
初期化したら本来の音質に�


745:゚る



746:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/05 17:19:53.85 dROn5Pfo.net
>>726
N-70AEええなぁ
買い逃した

747:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 16:34:49.33 HVFFNq6X.net
この間、TADの600万のスピーカー聴いてきたけど、ひどい音質
ただ「音がしっかり出ている」だけで音質はかなり低い
これが50万なら「ふーん、まあこんなもんかな」という感想だけど600万だよ
結局、技術力がないメーカーが高いスピーカー作ったってそれだけの高みの音質を再現できないからこうなる
あと100万のブックシェルフと200万のフロア型も音質悪かった

748:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 19:30:44.29 7eSDsssR.net
>>729
何処で聞いて来たのかにゃ(゚∀゚)?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 19:34:38.29 ti94s9Nb.net
>>730
釣りはスルーしよう

750:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 19:41:03.65 JA/66E5m.net
50万の音しか出てなかったのか

751:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 20:58:54.37 7eSDsssR.net
>>729の返事がない
ただの荒らしだったようだ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 08:33:55.66 38G2uLNm.net
置いてある場所が極めて限られる機種でいい加減な書き込みしてもなあw

753:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 10:03:46.88 Od9hJCbY.net
中国地方の某所でme1視聴したけど
アンプとかのせいか酷い音だったよ
期待して行ったのにがっかり
大阪辺りに行けばまともに視聴出来る店ありますか?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 10:19:02.94 9QBTquNL.net
PA用スピーカーならありだが、TADのフラッグシップでボーカルを聴くと顔面の直径が1メートル以上ある巨人になるし、ドラムセットは巨大化するしでコンシューマー向け製品としてはゴミだと思った

755:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 10:22:35.68 8iM3+KEe.net
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円
Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 10:47:40.38 xddNJWWx.net
>>710
デノンとマランツのスレも動いてるよ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 11:13:50.01 V9FaTzDr.net
>>736
猿でも分かるホラ吹くな
TADは同軸なwww

758:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 13:32:48.59 7aAzJiyL.net
低音スカスカ
高音シャリシャリ
最低なゴミスピーカー【B&W 805D3】
stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
URLリンク(www.stereophile.com)
URLリンク(www.stereophile.com)

759:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 1


760:4:14:04.11 ID:8URu7kVm.net



761:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 14:36:31.19 jzGIJGka.net
随分といい加減だなw
Fostexスレにも書いたがマトモなレスは無かった
でもこちらの方が体験的に理解している人は多そうな気はする
いわゆるビッグマウスの問題だな
HiFi再生、日本語だと高忠実度再生って事になるが、録音あっての再生だ
当たり前じゃん、と思うだろ?思うだけで理解してる訳じゃないからこういう話になる

762:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 14:45:47.46 jzGIJGka.net
一般的なボーカルの録音知ってるだろ、マイクに極く近付いて録ってる
そんなソフトを本当に忠実度の高いスピーカーで再生して比較的近い距離で聴いたらどうなるか?
これがビックマウスの正体だと思ってる。実際そんな装置でオフマイク録音のボーカルを聴くと
ちゃんと実物大になるからだ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 17:03:40.87 l8oGDbpN.net
結局録音がどうなのかというイメージが持てないと音質評価は難しいよね。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/11 19:01:32.92 8URu7kVm.net
バンドやってる友達にちょっと協力してもらって録音した音源なんかは音質はともかくチェック用に便利だよね

765:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/12 08:44:12.89 8xojP+aY.net
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)とのこと。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万) →164万D&M税78万
803D3 12500£(160万)→313万D&M税153万
802D3 16500£(211万)→388万D&M税177万
800D3 22500£(288万)→486万D&M税198万
Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わることは無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)とのこと。
Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)とのこと。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 07:27:55.12 xGv5Xzlk.net
だから金田系とかソフトも自分で作る人が出てきたんだろうな。
昔の高城の頃の問題は今も引きずっているんだな。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/13 23:13:19.91 nDiRtHDF.net
>746 
こういう貧乏クレーマーが居るからオーディオ業者も大変よね。
文句があるなら買わなければいい それだけ
値付けは当然売る側が自由に決めればいい。
800D3も1000万ぐらいにすればこういう貧乏人は逆に寄せ付けなくなっていいと思うが

768:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 07:13:22.55 g8LMICSs.net
>>748
TADのスレでD&Mさん応戦しないでよw
それよりD3人気も陰りが出ていて大丈夫?w

769:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 08:48:26.89 gsSAvO5n.net
>>749
おまいもTADのスレで、何D&Mディスってんだwww
ちな、ME-1と805D3はどちらも優れたスピーカーだが、出音つーか音色つーか、音楽のテクスチャーつーか
まあそんな様なもんが明らかに違うので、試聴すればどちらが自分の好みか迷うことはないだろう

770:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/14 09:29:11.83 3/66Z46E.net
>>1
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円
Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/15 09:54:50.43 YONwvt+/.net
723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/07(木) 16:34:49.33 ID:HVFFNq6X
この間、TADの600万のスピーカー聴いてきたけど、ひどい音質
ただ「音がしっかり出ている」だけで音質はかなり低い
これが50万なら「ふーん、まあこんなもんかな」という感想だけど600万だよ
結局、技術力がないメーカーが高いスピーカー作ったってそれだけの高みの音質を再現できないからこうなる
あと100万のブックシェルフと200万のフロア型も音質悪かった

772:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/15 10:08:13.41 sd3waKp9.net
そもそも600万のブックシェルフって1セットでも売れたのか?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/15 11:34:06.24 tLGSAPJj.net
>>1
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円
Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/19 05:26:33.84 a66kTsRZ.net
D3中止が本当ならきちんとTADの営業は拡売に勤めてよw。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 03:13:48.73 VNwywFVI.net



776:D&Mざまあねえなw潰してやったぜ!(爆笑www B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。 http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3 800d3シリーズ生産終了 後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先 B&Wの日本における正規輸入代理店である 株式会社ディーアンドエムホールディングスに 現地メーカーより下記製品に関して 突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと 以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了 800シリーズWhite全モデル 800D3/B 802D3/MR 805D3/PE HTM1D3(全色)HTM2D3(全色) スタンドFSHTMD3(S/B) 後継モデルに関する予定は今のところなく、 仮に新製品が発売になるとしても 1年以上先になる可能性が高いとのこと



777:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 16:23:35.96 YkXeBEWg.net
TADよりB&Wの方が先に倒産するとは思わなんだ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 19:34:39.50 wS3V5WGk.net
外国は判断早いから

779:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/20 19:40:45.84 khScaN3W.net
ノーチラス以来のB&Wの栄光も終わりか

780:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 08:16:27.85 uFDzbmbb.net
20年くらい頑張ったんだから一世代区切りがついたでしょうね。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 09:14:49.55 L9IClmYh.net
>746 沈没前に技術の無い奴らが残るのが世の中の常でしょ
     早期退職者募集と同じですよ
     スキルとノウハウのある技術者は各方面から誘われるんです「

782:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 11:00:37.46 JU138aAH.net
805D3がStereophileで5年連続でレコメンドに選ばれて、
これはStereophile史上の最高記録らしいが、その栄光も終わりかw

783:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 11:04:11.51 OJmrBztJ.net
勝手にB&Wが倒産したことにして偽情報を流すのD&Mにバレて風説の流布で逮捕されたらいいのにな笑
とりあえずD&Mに通報しておいたよ(はぁと
ヤフー掲示板に虚偽の提携情報 風説の流布容疑 投稿した男逮捕
URLリンク(www.nikkei.com)

784:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 11:19:19.28 JU138aAH.net
さすがに倒産はしてないだろ?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 11:34:33.90 OJmrBztJ.net
751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 16:23:35.96 ID:YkXeBEWg
TADよりB&Wの方が先に倒産するとは思わなんだ
752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 19:34:39.50 ID:wS3V5WGk
外国は判断早いから
753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/20(水) 19:40:45.84 ID:khScaN3W
ノーチラス以来のB&Wの栄光も終わりか
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/21(木) 08:16:27.85 ID:uFDzbmbb
20年くらい頑張ったんだから一世代区切りがついたでしょうね。
755 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/01/21(木) 09:14:49.55 ID:L9IClmYh
>746 沈没前に技術の無い奴らが残るのが世の中の常でしょ
     早期退職者募集と同じですよ
     スキルとノウハウのある技術者は各方面から誘われるんです「
756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/01/21(木) 11:00:37.46 ID:JU138aAH [1/2]
805D3がStereophileで5年連続でレコメンドに選ばれて、
これはStereophile史上の最高記録らしいが、その栄光も終わりかw

786:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 11:40:05.78 L9IClmYh.net
なんだ,ガセネタかよ。  

787:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 15:52:39.96 JU138aAH.net
生産完了は本当なの?
後継機が出ないってのはコロナのせいかね
イギリス悲惨なことになってるし

788:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 17:59:17.36 ZABLP/lv.net
完了は本当かもね
要するに一機種のバリエーションを絞るってことでしょ?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 18:54:29.97 PVrcpDI8.net
ざまあねえなw潰してやったぜ!(爆笑www
B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
URLリンク(www.avcat.jp)
800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先
B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと
以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了
800シリーズWhite全モデル
800D3/B 802D3/MR 805D3/PE
HTM1D3(全色)HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)
後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと

790:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 19:37:17.83 qOe4RohO.net
705 S5くらいにイギリス60万、日本99万になるな

791:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 19:42:40.81 OkB/gV6b.net
記事本文の書き方が紛らわしいな
>シリーズが在庫限りで生産完了
>下記製品に関して突然の生産完了
>以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了
全シリーズが生産終了するのかバリエーションの整理なのか

792:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/21 21:02:41.42 yVTDkbQt.net
800ラインのD3シリーズ全製品生産完了だよ。
で書いてあるモデルはほぼ受注生産だったのでメーカーにフリーな在庫無く


793: 販売店が個別に抱えているもの以外買えない状態。 802D3/Bや803D3、804D3、805D3などは数が出るため作りだめしてあって メーカーから出荷はできるけど新しくは作らないという話。 実際には802D3/Bももう在庫無いみたいだけど。 Sound United的には800ラインみたいなバカ高いのは うちらのビジネスには要らんって判断でしょ パワードスピーカに向かっていくんじゃない?



794:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 07:52:57.51 ZszWD0Ya.net
最大のライバルが勝手に白旗挙げて降参したのはTADにとっては神風が吹いた形だな
僥倖というしかない

795:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 08:42:04.09 Zyl21HTH.net
>>773
そんなのせいぜい国内でのせっまい話だろ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 11:02:17.44 natipHs2.net
別会社として日本代理店だったD&Mが今まで中抜きしすぎてたから今更現行の値上げも出来ないし、同じグループ傘下になったことで次期モデルもアホみたいな中間マージンも取れなくなるから旨味もなくなって詰んでる状態
まあ自業自得だわな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/22 11:25:38.70 zY/U3wZN.net
>>774
今のTADにとってはそれだけでもだいぶ違うと思うよ。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 17:16:16.34 +uN/80o2.net
M1000って対応するプリないよね。
D1000と直結しろということ?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/24 19:29:28.57 VvH8OBDS.net
>>777
>平野社長によれば「SACDプレーヤーをデジタルメディアのコントロールセンターとして、
>プレーヤー+パワーアンプ+スピーカーというミニマムな構成でTADの世界を楽しめるようにした」とのことだ。
URLリンク(www.phileweb.com)

800:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/25 05:32:00.84 77XCUDq9.net
直結しても音痩せしないように作ってあればいいんだけどねぇ。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 08:14:45.74 g7AOvT/a.net
ここのスピーカー、バイアンプにすると効き目有りますかね?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 17:53:52.99 BJsqFwo6.net
バイアンプの効果は、ありま~す

803:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 18:41:09.47 LMpFmWxJ.net
もはや懐かしい

804:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/26 19:51:48.77 /Jt2c55O.net
略してバヤリース

805:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 05:20:27.23 a23cT0Dm.net
なんでスイッチングのアンプをラインナップしたのかな?
コストダウンのため?

806:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 08:07:38.89 ZRyc6s8f.net
パイが高級アナログアンプ出しても競争力がないからじゃね?
アキュはおろかラックスにも負けたくらいだから

807:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 08:51:29.66 xjxYFT1V.net
TADのスピーカーのユーザーでアンプもTADの人ってどのくらいいるのかな?
相性は良さそうだけど。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 09:55:20.66 kGHj33KL.net
エクスクルーシブのアンプの良さは今でも語り継がれているくらいだし設計思想の転換でしょ
スピーカーの中高域をホーンからCSTに置き換えたような

809:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 14:19:01.69 1jPQLewd.net
エクスクルーシブ時代は技術者も、オーディオつくりたーい、で入社
いまのTADは、良い会社に入りたーい、で入社したら巡り巡ってTAD
確かに設計思想が違います。
昔は、俺ならこんな機器にするぞどうよ?。
今は、極々僅かな残った部分の高SN、ここ追うのがマニアっていうっ人種だろ?。
といったところかな。 

810:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/27 22:


811:26:15.44 ID:a23cT0Dm.net



812:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/02 17:18:25.08 p7fwbxCE.net
出る音聴けばわかるだろ。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 05:48:22.08 AhwCiQSH.net
ティグロンのケーブルを高く売るのは止めましょう。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 05:54:57.09 tQ3JHJXo.net
>>791
そろそろe-onkyoで毒されたせいで
「何でも許されるんだ」
とオカルトに走るか?
オカルトグッズ専門業者アホリバカ関口奇怪販売グンマー石糞嫌の法則

815:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 08:12:15.41 wVQisorU.net
>786 アコリバの味方するわけでもなんでもないけどさ。。
 自分の装置がボロだから効果を確認できないだけで、オカルトとか言うなよ。
 マジでオマエのオウチがボロオーディオなだけだから。。。ついでにスキルもな。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 09:27:43.07 tQ3JHJXo.net
>>793
石糞嫌本人乙

817:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 14:34:11.04 wVQisorU.net
>786 残念ながら本人ではない。あなたがあまりにも哀れで仕方ないから
教えただけだよ。 あなたもオーディオを初めてみたらっどうかね?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/06 15:42:10.63 x/5/1U8c.net
>>795
石糞嫌本人乙

819:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 00:53:26.96 TNdOgStz.net
どのスレでもそうだけど、
本人乙とか業者乙とか、本気で思ってる人はビョーキだよね

820:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 05:33:36.15 k+vNHeRc.net
いや、実際にいるから。
クラウドワークスとかピットクルーとか請け負う業者が存在しているし。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 06:31:30.74 HGoKeeaq.net
石糞嫌は本ヒトモドキが孤独にやってるから草生えるw
赤字で大変みたいだねwww

822:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:17:09.85 FGzB3FXG.net
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
お金のある企業はこういうところに頼む。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:32:08.64 nxXXdSk7.net
バブル後に出たハイコンポを今のオーディオ機器として、普通にセッティングすれば
オカルトグッズの交換は認識できます。   
  それが高いか安いかは別よ。
それすら認識できないという人は、ご自宅での自分の使い方を根本から見直さないと
やってること違います、それオーディオじゃないです、ってことですよ。
ここにくるなら、オーディオ初めてから来いってことだ。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:38:38.07 nxXXdSk7.net
>M5というパワーアンプ出すんだけど放熱フィンが振動して音に良くないということで
共振を防ぐデザインにしたんだけど、世間に発表すると狂ってると言われるので
内緒にしています。だけど放熱フィンは共振で音質に悪さをします。
これ、1980年代初頭、これもオカルトと言いたいんだろうが音に出ちゃうから
やったんだよ。 オカルトと言ってるバカたちは1980年のレベル達していないとう
ことだわ。  
 
 ピュアスレに来ないで欲しいわ。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:41:34.68 FGzB3FXG.net
オーディオの衰退とともにデジタル領域の電気の話ばかりで空気と振動という視点からの啓蒙がなくなったからなあ。
これでダメになったのでしょうね。
鉄ちゃんみたいな、物量バカ的なリーダーもいなくなったしね。世代交代に失敗したのでしょう。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:51:35.09 FGzB3FXG.net
URLリンク(ishinolab.net)


827:.html これのトランジスタの話とか https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_history_japan/serial001_014.html こちらのケミコンと聴診器のくだりなんて面白い話ですね。



828:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:17:28.67 X5Ko+hB5.net
意味のないことを誰もしなくなっただけだよ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:51:58.79 nxXXdSk7.net
振動という視点、とか言っても、電気屋にはどうしようもないからね。
電気と物理でオーディオは成り立ってるから個人じゃ電気だけで精一杯でしょ。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 14:20:41.96 aRaIiKJZ.net
昔から音響工学とゆものがあるんじゃよ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 17:27:47.07 nxXXdSk7.net
音響工学ではどんな種類の木材が良いとされていますか?
電気屋はリッター数言うだけでホームセンターの合板使って
音質云々言ってるのが笑えるんだが。。。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 17:29:35.20 KtobZeSl.net
1行目では知らないような素振りだが
ホームセンターの合板は笑う対象であると知っているのかね

833:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 18:22:11.16 mhkvOLr6.net
>>808
音響工学では箱は剛体条件

834:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 19:23:05.00 nxXXdSk7.net
ホームセンターの合板使う人、哀れで悲しくなっちゃいます。
それがどれほど音質低下しているのか知らぬが仏なんですかね。
もっとひどいのが、コンクリートとか石材で箱作っちゃう人。
ドブに金捨てて残念無念。剛体だけどね

835:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 20:33:59.12 +RCo5iUJ.net
>>811
流石にエンクロージャーを石で作ろうと思ったことはないが
御影石のインシュレーターを流行らそうとしていたのが居たのかネタにはなっていたので
墓石屋から墓石の切れ端をキレイに切り揃えたやつを貰って使ってみた
あまり芳しくなかったので無垢の杉板(建築廃材を焼板にしたやつ)に戻した
まあ使っているスピーカーがエンクロージャー鳴らしてナンボ、スタンドも楽器のうち、なHarbethなので相性問題だったかもしれないが
そのうちアホリバカ関口奇怪販売がグンマー特産・貴陽石のインシュレーターを霊感商法で売り始めオカルトの尾瀬沼もとい泥沼に嵌る悪寒、これぞまさしく石糞嫌、に1ウォンw
石系では軽量発泡コンクリート(俗に言うヘーベル板)製エンクロージャーのやつを聴いてみたこともあるけど感心しなかった
しかし、これこそグンマーコンクリ屋・アホリバカ関口奇怪販売がやるべきネタだと思うんだがwww

836:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 21:01:11.54 KtobZeSl.net
アホリバとかコピペしまくってるピュア板の著名偏執メンはハーベス使いかw

837:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 21:40:10.10 T0L8edbW.net
>>813
石糞嫌本ヒトモドキ乙

838:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 21:55:56.60 v7+vnRP5.net
ハーベスのユーザーって趣味が良さそうなイメージなのに
なんでこの板のユーザーはコイツとかラファみたいなアタマオカシイやつなんだろ?
バカだからハーベス買って賢く見せたいのかな?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:00:11.02 LkQcbiLX.net
>>815
石糞嫌本ヒトモドキ乙

840:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:05:44.25 Tg8fHl8N.net
これは「フォーカル」って書けば全力で釣られてアフォーカルと喜んで連投コピペするやつだなw
あ、石糞は「コビペ」「連打」だったなwww「.」

841:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:22:14.80 v7+vnRP5.net
>>816
バカ自慢して嬉しいのかな?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:24:37.27 5fy2hPjH.net
>>818
石糞嫌本ヒトモドキ乙

843:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:41:06.35 v7+vnRP5.net
おっと!
無駄に二酸化炭素を排出する地球環境と地球上全生物の敵の
生きている汚物に触ってしまったかw
えんがちょカギ閉めた、っとwww

844:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 22:44:24.71 CXl6KG8p.net
>>820
石糞嫌本ヒトモドキ自虐自爆自滅自演乙

845:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 00:40:39.00 mXzLHFsQ.net
>>820
バカがコピペを始めたと思ったら、いちいちかまってないでとっととNGに放り込んどけよ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 04:55:38.78 ynm3s722.net
>>822
石糞嫌本ヒトモドキ自演乙

847:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 09:34:08.33 RBG8dnNQ.net
>806 剛体でも結局鳴くんだから鳴いたときの音を想定する。
インシュは揺り戻しで上のスピーカーの音と共振するから、共振時の音を
考えると、人に心地良いと感じる素材の中から選ぶ。
 杉板はそちらの試した中では良さそうだと感じられるが全盛期のメーカーが
使わなかったところからするともっと良い木材は多数あると思う。
自分の検証でも害は少ないがこれはという良さもは無かった。
 剛体素材では、ケヤキ、花梨、は良くないので使わないこと。何度やってもダメだ。
 逆に杉より良い材料は、興味あれば言うが余計なお世話か。
スピーカー台にしても箱にしても、電気的には同数値、同ユニット、同部品でも
木材の素材で恐ろしく音が変化するので、そこのところは音質上重要な選択になる。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 10:16:04.31 emkbVF8L.net
>>824
あ、ヒッコリーにグンマー特産の貴陽石の粉をまぶして尾瀬沼もとい泥沼に嵌るんですねw
石糞嫌さん乙ですww
ヒッコリーなら上に肉を吊るして燃やした方がよさそうですwww

849:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 10:36:43.69 RBG8dnNQ.net
グンマー特産の貴陽石が効果があるかは知りませんが、備長炭などを電源の元に
ある程度の量を置くことで、高域の汚れが取れたのを感じますが、システム構築が
しっかりしていないと認識できません。  
わからないのは自分のシステムが、オーディオによく似た音が出るだけの電化製品、
だと思っていただければ結構です。
当然、スピーカーの箱や台の素材なども、全くわからない、ということになります。
そういうひとは貧弱な球アンプで鳴らすのが関の山です。  
一番笑えるのは、それでオーディオ雑誌を見ることです。
やってることが違うのに、自覚がありません。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/10 19:49:09.21 m+TNb/ZC.net
>>824
一枚板ではどんなに厚くしても鳴くので、補強とか制音吸音組み合わせる

851:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/13 08:45:33.99 7kns6JtN.net
補強とか制音吸音組み合わせしても共振はしちゃうのよ。
その時に、どんな音が乗っかってくるか? 電気畑屋は頭で無視するんだけど、
出てくる音は聴いて恐ろしく違っちゃうのよ。
だから、そこは素材で押さえとかないといけない。
 その素材ホームセンターには売ってないのよ。。笑

852:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 22:29:54.58 Ib3J91aB.net
>>828にあれこれ語り他者を見下すほどの実績と経験があるのか疑わしい
脳内発酵しただけという印象を受ける

853:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 23:12:10.69 +O/GAP6I.net
>>828
物理的に振動0出来ないのはわかるが、耳に聞こえないくらい小さく出来るので絶対この素材とかありえへん。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/14 23:27:38.44 rGFEkAZi.net
比重がでっかいものと減衰率がたっかいものでも貼り付けとけw

855:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 04:59:47.46 zLLVN3m+.net
>>829
それ、オカルトグッズ専門業者アホリバカ関口奇怪販売霊感商法詐欺師グンマー石糞嫌本ヒトモドキだからw
ヒッコリーとかホームセンターに売ってる件
燻煙用だけどなwww

856:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 05:03:51.96 zLLVN3m+.net
圧電効果のある石(水晶・トルマリン・貴陽石)でスピーカーの振動を電波に変えよう、がアホリバカの商品ポリシーw
石糞嫌本ヒトモドキのデムパが最も強力www

857:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 10:39:27.08 jWTlpR3Z.net
値上げ前の駆け込み需要はどうですか。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/15 13:45:10.33 ZAh0+RPF.net
>823 耳が悪いのか、昭和のアッチコッチステレオ、なのか知らないが
 自分でやってみたらどうだ?。
電気畑屋は多いが物理畑屋がほとんどいないのがオーディオスレの弱点
元スピーカーメーカーの技術屋に訊けばわかるさ。
各メーカーで箱の素材選びが違うんだが、各社先輩から継承された素材があるのさ。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 17:32:05.02 oWCgYWvb.net
USBDACの質問はここでいいのかな
U-05についてですが、パソコンの音楽データを再生しようとしていますが、
起動するたびにU-05がパソコンに認識しない状態で、
3時間ほどすると急に認識して、タスクマネージャーからもドライバが確認できるようになります。
本来pcデータをU-05で再生するには、公式サイトからドライバをインストールしなければならないはずですが、そのドライバをインストールしなくてもなぜか使えている状態です(パソコンとU-05を起動してから約3時間後)
一回ドライバを削除し、ドライバをインストールしようとすると、U-05をパソコンに接続してください、とエラーメッセージが出て正常にインストールもできません。
U-05を一回リセットしやり直しても同じようになってしまいます。
前のパソコンでは、正常にできましたが、新しいpcの Windows10 バージョン2004にしてからこの症状が出ました。
ご助言できましたら、お願いします。スレ違いなら誘導できましたらありがたいです。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 17:34:27.89 oWCgYWvb.net
パイオニアサポートにもメールしましたら、
本体リセットして、再起動してインストールしてくださいと返信ありましたが、それもできない状態で困っております。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 19:19:48.70 q87YKuiz.net
Windowsをクリーンインストールし直したほうが安定するだろな。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/18 23:41:29.94 PO9OmGOR.net
インストールには関係ないように思いますが、ウイルス対策ソフトは入れておりますか?
また、ファイアウォールの設定については、何かQ&Aみたいなものはありませんか?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 04:48:29.85 tP/bYw8d.net
ファイヤーウォールやアンチウイルスなどは、入れてないです(期限切れ
前のパソコンでは無料のものを導入していましたが、特に問題ありませんでした。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 11:15:38.98 BQD4XvKu.net
>>836
・PC側のUSB出力ポートを別のに変える
・USBケーブルにフェライトコアをかます
・USBケーブルを短いのに変える

865:833
21/02/19 13:44:47.86 GqRR7EON.net
>>840
ですか。
では、ちょっと思いつかないですね。
832の言う通りクリーンインストールかな。
3時間後って何だろう?サービスの遅延起動にしても桁違いだし…
後気になるのは、BIOSが最新か?とかその設定ぐらいか。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 17:35:28.66 tP/bYw8d.net
ご返信くださった方ありがとうございます。
とりあえず出来ることはしてみたいと思います。
ちなみに
パソコンとU-05を起動してから3時間のあいだは、モニタ(アイ・オー・データ�


867:@EX-LD4K432DB)についているスピーカーから音が出るはずなのですが、これが音が出たり、出なかったり(無音状態)で、正直訳がわからない状態ですね。 ありがとうございました。



868:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/19 18:24:33.80 QdNl7cjo.net
Windowsはトラブったら再インストールが鉄板なんだけどな。2.0はまだしも3.1の頃からは。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 06:38:38.22 DUrtI3TJ.net
>>836
こっちはオンキヨーパイオニアじゃないから本来はダメなんだけどね。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 17:12:54.17 vn+Mn2dD.net
パイオニアの元社員が立ち上げたSPECの音ってパイオニアやTADと比べてどう?
聴いたことある人のインプレが欲しいです。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/27 18:14:07.07 alaZ2uba.net
聴き比べじゃないけどYGのヘイリーをSPECのモノラルパワーアンプだったかで駆動した音をイベントで聴いたら普通に良かったよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/09 05:48:31.16 CumQwdf2.net
SPECもどうやって食べているのか不思議。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/11 15:44:39.88 CL8j4j/W.net
そりゃ勿論箸使ってる

874:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 15:29:03.20 oz+f5zx2.net
ブランドは資産だからな
TADもそろそろ売るのかな

875:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 19:45:51.90 Y1rscUJ1.net
SPECは色々なシステムでも使われている802D3との組み合わせで聞いたけど個人的には一番良かった
低域の強力なグリップ感と真空管に近い暖かみを感じる中高域で音楽が楽しくなるような音だったな

876:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 09:09:59.51 nCCGYdX1.net
802D3を鳴らせりゃ、なんだって鳴る

877:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 09:23:40.98 WKG84iVg.net
802D3をならしたSPECのアンプはどれ?
クソ高いモノラルアンプ?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 11:11:04.69 G7Lw6MGr.net
>>853
多分、RPA-W1STってパワーを2台、BTL接続で専用のボリュームコントローラーを使っていた気がする
CDプレーヤーも40万円くらいのマイナーな海外製だったかな?
聞いてきた802D3のシステム総額の中では最安の部類だったけど一番好みだったね
POPS、ロックメインで聞くから歯切れよくスピード感のある低域と温度感のあるボーカルが良かった
だからゆったりしたクラシックなんかに合うかは分からない
ちなみにTAD-ME1との組み合わせも聞いたけど、よりマッシブな感じでキレが凄かったよ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 16:59:59.81 SKvTh5jM.net
SPECってD級ですよね。どんな方式でもきちんと作ればいいんだな。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/14 22:16:43.84 418ePDtd.net
SPECの方がTADのアンプよりもいいのかね?
R1をTADのペアで聞いてきたけど、SNだのレンジだの、細かいところまでよく聞こえるという意味ではスゴイけど
お値段考えると、もっと音楽がノリよく盛り上がって魅力的に聞こえてもいいと思うんだよなあ
これはR1の問題というより、アンプの問題なんじゃないかと
PASSやVIOLAならどうだったんだろうか?とw
しかしハイレゾでPCMとDSDの音調の違いがはっきり分かるので、性能は文句なしに高いな

881:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 20:55:53.60 +GW3hc9H.net
>>856
そもそも方向性が違うんだから、良いも悪いもないよ
どっちが好みにあうかどうかがすべて

882:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 21:34:02.16 2P2xNAhg.net
どっちもD級使っていたりSPECとTADはつながっているの?

883:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/15 21:44:16.99 +GW3hc9H.net
>>858
同じパイオニアが母体ってだけでしょ
パイオニアのアンプ作ってた退職組が立ち上げたのがSPECなんだから

884:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 05:57:45.88 7D/JfNfe.net
どちらも同じ時期にD級に首突っ込んできたのはパイがAVアンプでD級やっていたからかな。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 08:33:09.85 RxRqlyea.net
AV用のマルチチャンネルデジタルアンプ作ってくれると良いのだがなあ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 10:16:53.97 s9Zk83w2.net
>>861
映像回路は無くて入力がアナログマルチアンプなら即買いするわ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 11:08:00.97 RxRqlyea.net
>>862
AVアンプの入力・プリ側は陳腐化が早いから欲しいよね
今は801持ってるけど、いつまで使えるか

888:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 11:54:11.72 s9Zk83w2.net
>>863
陳腐化するのが早いから
音声入力はRCAのみのアナログマルチプリアンプが欲しい
HDMIもいらないな

889:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/16 12:50:47.81 MhIETyog.net
SPECの方が色付けしてある印象かな。
TADは写実系というイメージ。
尚、素材として見た場合、ベリリウムよりマグネシウムの方が、どうやら自分好みの模様。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/19 06:50:36.35 nBRRUXkh.net
値上げ前に駆け込みで買った方はいますか。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/20 23:17:22.02 IM/JQ6Ql.net
今週のじゅん散歩で松本記念音楽迎賓館におじゃましていたな
R1TXもTADのアンプで聞いていたけど、マイクを通しても分かる音の良さw
どえりゃークリアージャマイカ(*^ω^*)
しかし多くのレコーディングスタジオや放送局で使われてるというのはウソだろw
ジミー・ペイジやプリンスを魅了したって、ペイジはともかく出たばっかりのスピーカーを、どうやってプリンスが聞けるというのかwww

892:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/21 00:20:22.99 fKDgGRLc.net
交通自己でふざけた対応してる純次な!

893:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 23:30:56.80 nOoq3KqJ.net
E1TXとCR1TX聞き比べたひとはいるかな?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 05:58:57.06 0OewDmer.net
ピュア板全体に言えるけど本当に書き込みが少なくなったな。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 08:01:19.67 el90rwKh.net
>>869
同時に比べると別もん
他社と比べると兄弟

896:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 14:26:10.97 DIxHvMYR.net
>>871
もっと詳しく

897:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 18:11:52.14 osj8ITMW.net
>>871
ありがとう。どちらが有利・不利とかありそ?
それとも価格分だけCR1のほうが全体的によりよい?
もし同じ価格とするならどっち選ぶだろ?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 22:36:46.28 5wqxG8ku.net
>>873
ショップの広い試聴室だとCR1の圧勝
パワー入れても苦しくならずに余裕で鳴らす
スケール感も流石
しかしCR1はデカい
いくら同軸とはいえ普通のご家庭ではE1TXで十分以上だろう
なんならME1でもいいかも
セッティングで動かすのも楽だしな
なを音の傾向は紛れもなく同じ親から生まれた兄弟
普通の音量で聞く限り、質に大した違いはないしな

899:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 22:41:31.22 5wqxG8ku.net
ざっくり20畳を境に上はCR1、下はE1TXかな?
とはいえオレはユーザーじゃないので、CR1は8畳でもイケるというなら謝るw
流石に6畳だとあまりに近づきすぎじゃないかな?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/26 22:43:46.99 5wqxG8ku.net
おっと!
これは予算を無視しての話しなので、E1TXでも20畳以上でも十分イケるよ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 06:19:04.13 +CYm8jc3.net
一応棲み分けがあるのね。
CRはR1の親戚。TX�


902:ヘTADというよりパイのS1EXがTADに成りあがった感じがする。 悪い意味で言っているわけじゃない。



903:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 06:26:32.21 /jyV2ak1.net
聞き比べた奴おらんのか?
e1txはマジで良かった
cr1txは一聴してe1txが糞に感じる程の差が
あるのか、そこを知りたい。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 08:33:25.71 ewAsrfgn.net
>>878
E1TXが糞に感じる程の差があるわけないだろう

905:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 10:02:29.92 BRnLxSwV.net
CR1なら12畳もあればいけるだろう
その広さのリスニングルームに802あたりを入れている人も小なくないし

906:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 10:45:31.05 PS0xDaiG.net
>>880
イケることはイケるんどけど、アレ結構大きくて場所取るし
流石に壁ピッタリというわけにもいかんだろう
専用の部屋でも苦しいと思うし、家具も置くリビングだとなおさら

907:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 10:49:03.16 PS0xDaiG.net
そういやそこそこ広い部屋なんだけど、エベレストとストラドを並べて置いちゃってる人が
安いタンノイのアクティブをその前にフリースタンディング状態で鳴らしたら
こっちの方が音がいいじゃないか!
今までのオレの苦労や使った金はなんだったんだ?
とブログで愚痴ってたが、そりゃそんな使い方じゃあそうだろうよとしか。。。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:01:23.88 zNwVpbjj.net
URLリンク(www.youtube.com)
CR1TX
低域のアラミド振動板の積層が薄くなって、低域がハイスピード化し、軽く出るようになっている(ような気がする)
小口径のE1TXの方が却って重い感じで出てくる音かもしれませんね。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:14:14.50 e2GSJ2+F.net
>>874
ありがとう。CR1そんなにでかいのだな。
低音の量感や伸びもしっかりしてるのかな
当面E1TX目標、いつかはCR1TXでがんばろか
自分の部屋も8-10畳ぐらいの広さだし・・・
アンプもCR1にあうアンプもないしなあ
昔TADもデモはAyreでやってたっけ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:17:24.68 e2GSJ2+F.net
>>881
前スレで6畳のPCデスク横のニアフィールドで聴いてるって人がいたきがする

911:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:20:23.89 zNwVpbjj.net
SPAINは耳にキツイな。過渡特性上げると耳にキツくなるんだよな。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:20:23.89 zNwVpbjj.net
SPAINは耳にキツイな。過渡特性上げると耳にキツくなるんだよな。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 11:26:23.78 zNwVpbjj.net
ミッドレンジはソフト系に限る。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 15:03:37.54 MimhPNeG.net
裕ちゃんはソフトドームの方がボリューム上げていくと耳にキツくなる
だからTADはお聞きの通り耳に痛くない
と言ってたぞ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 15:05:19.98 MimhPNeG.net
>>884
そらCR1TXは素晴らしいが、E1TXもこれで上がりにしてもいいレベルだぞ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/27 15:09:02.24 zNwVpbjj.net
>>889
どの位の音量で破綻してまうか、という点ではハード系のが有利。
ウーハーに使った場合でもハード系の方が音量に強いイメージ。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 08:46:06.24 T0zDnaM0.net
6畳 cr1txをニアフィールドで楽しむ
だめかな?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 08:50:46.66 T0zDnaM0.net
なんかな~you tubeでtadの技師さんが熱く語ってるのを見るとcr1tx欲しくなる。
e1txは熱が入ってない商品か知らんが、メーカーアピールないもんな。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 09:28:17.99 wF+Ionve.net
>>890
勿論、E1TXも上がりにしていいレベルだと思う。良いスピーカーだな
CR1TXは浪漫枠だな。スポーツカー、ポルシェ、
フェラーリとまではいかなくても(R1TXがあるし)
いつかはクラウンみたいな

920:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 09:29:02.09 wF+Ionve.net
>>892
過去スレに


921:そういう人いて、充分楽しんでると言ってたよ



922:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 09:57:08.35 cFKuir9y.net
フェラーリを都心の渋滞通勤用に買うようなもんだが
本人が幸せなら十分だろう

923:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 12:11:42.40 wFw12Oy9.net
>>896
オーオタの性格の悪さを象徴するレスだなw

924:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 12:39:57.73 wF+Ionve.net
音の量や迫力は難しいけど
音の質、響きは楽しめるのだから、やり方しだいでしょ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 12:49:31.35 TxywhHp2.net
クリプシュのデカい15インチのスピーカーは壁にぴったり付けても大丈夫な気がするけど
CR-1TXは離さないとあかんような気がする
狭い部屋じゃ難しいんじゃ?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 15:08:18.52 5JPdTyTp.net
自分は8-10畳ぐらいの部屋だと思うけど、
ヤマハの調音ボード4枚導入している

927:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 16:53:17.27 rZUDQzYj.net
素材としてマグネシウムの方が振動減衰率が高いんだな。自分が下位モデルの方が好ましく感じられるのはそれだな。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 19:50:26.36 T6Ghfq4E.net
あれか?スパッと音が切れるほうがよいと

929:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 17:37:00.91 7w9iEl4S.net
E1TXをプリメインで鳴らそうとしてる人は、今号のステサンは必読だぞ。
小野寺さんが10種類のプリメインで試聴して感想を書いている。
俺も5種類のプリメインで試聴してて感想をここに書こうとしてたが、
小野寺さんの文章と比べたらウンコなので書かないことにしたw
でも順位は小野寺さんとちょっと違ったけど。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 18:35:28.17 NkykNsjq.net
項目ごとに点数付けて一言コメントを添えるぐらいでもいいじゃん
参考になると思うよ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 19:09:40.90 7w9iEl4S.net
俺が聴いた中では「最も過不足なく」鳴らせてると感じたPMA-SX1 Limitedが好印象だったよ。
プレーヤーは俺はアキュフェーズで試聴(小野寺さんはマランツ)。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 19:44:09.47 NkykNsjq.net


933:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 19:48:18.65 NkykNsjq.net
ちなみに、好み(低音や、音のバランス等)はどんな感じ?
ドンシャリが好きとか、ボーカル曲に合うとか、低音は多少緩くても量感が得られる方が好きとか

934:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/04 21:38:52.11 7w9iEl4S.net
自分は、過不足なく鳴らせてるアンプを好みと書いたように、中庸を好む。
どこかの能力が突き出てるような音ではなく、
帯域バランスも、音場表現や音像描写も、すべて中庸のど真ん中が好み。
その観点から考えると、PMA-SX1 Limitedがベストと感じた。
ああこれがE1TXの音だわって感じ。
まあ小野寺さんがもうちょっと詳しく書いてくれてるのでそっちを読んでw
小野寺さんはPMA-SX1 Limitedをベストマッチとまでは評価してないけど。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/05 02:52:12.46 0kinAAGi.net
あり。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/06 20:20:35.88 jlePpQgW.net
書いて欲しいな。プリメインでの比較

937:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 19:03:44.67 0hkj5El0.net
デノンだけじゃなくてマランツアンプと組み合わせたらどんな感じかな。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 02:59:44.57 YnRRrH9u.net
ベリリウムツイーターとPM-10の相性は最高だよ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/16 04:50:03.84 rv2HpDGO.net
PM10か。そういえばTADにもD級アンプあったな。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 23:16:08.37 /LbaIpyn.net
805D3とME1の比較どうですか?
買い換えようかと、詳しく聞きたい

941:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/20 23:05:50.46 bO0mXKVI.net
>>914
最強のブックシェルフの過去スレにいろいろ比較のレスがあるので掘り起こして�


942:ンれば ここ1、2年は荒らしの巣になって全く参考にはなりませんが



943:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 10:24:40.64 +2GYn2eX.net
>>914
好みの差だと思う

944:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 15:14:05.06 rlSr1WkK.net
>>914
今は持っていないけど両方使ったことある。
高域~超高域の伸びと解像度は僅かに805D3が上。ME1でも充分高レベル。
その代わり音源や機器の粗も805D3の方が目立つ。
中低域の厚みはME1の方が大分充実している。バスドラの空気感もしっかり表現して、下手なトールボーイ型より引き締まっていて上質。
それと比較すると805D3はやや線が細く大人しい表現。
ME1はメリハリがしっかりしていて音離れが良くキレもあるので、ロックやジャズ、ポップ系とよく合う。
クラシックや静かなボーカル等の曲は805D3の繊細な表現力が合っている。
音像定位はME1でも充分正確だが、805D3の方が楽器・ボーカルの位置がビシッと定まる。
ME1はスピーカーの外側まで音場が広がる感覚があり、スケール感がある。
大分タイプが違うので、実際に試聴すれば好みは分かれると思う。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/22 15:36:43.15 k3kabXt1.net
俺はクラ8:ジャス2くらいの比で聴くが音場と個々の楽器の実体感の兼ね合いでME1を選んだな
ともあれどちらも高度なレベルで多種なジャンルを鳴らすことが出来ると思う

946:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 11:25:58.40 tPZnBw5F.net
アキュ、エソ、ラックスに比べるとTADのスレは地味だなあ。
客少ないんだろうな。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 12:20:01.00 QJlVoBQD.net
多少勢いがあるのはSPだけでその上流の機器にとんと話題がありませんので

948:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 15:33:16.00 tPZnBw5F.net
exclusiveとTADの間に断絶があるからなあ。合算すれば多少はいるのだろうけど
exclusiveからTADになっても使う人いるのかね。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 16:24:28.32 recgv/nO.net
B&WからTADに替えたので、アンプもPASSからTADに替えた人はいるそうだ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 20:49:17.15 9CcIzSOY.net
E1TXほしいなぁ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:55:05.57 BeR/Twdo.net
スピーカー屋の作るアンプは、ほぼそのスピーカーのユーザーしか買わんよね
アンプ専業メーカーと比較するほうがおかしい

952:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 05:15:09.98 0QBdB754.net
エクスクルーシブの時はそんなことなかったけどなあ。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 08:55:57.76 8TFV5yYE.net
シャーシを外に出したアクティブスピーカーのアンプ部みたいな扱い。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 10:06:37.22 4M6qT3PQ.net
まえTADPROとか言って安いスピーカー出したじゃん。
またああいうの作ったら?話題が何もないじゃん。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 17:57:01.61 Vyr+T9xR.net
E1の話題がなくてE1txの話ばかりなのはE1微妙なの?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 18:17:34.43 zK9q2hF8.net
もう現行じゃなくなったからじゃね

957:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 21:29:27.75 ebb20+Ug.net
e1txとe1ってだいぶ傾向違うのかしら。e1のがおおらか?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 02:48:52.56 z8HI9TLh.net
>>928
E1は旧モデルで生産終了
E1がモデルチェンジした現行モデルがE1TX
いろいろな面で進化している

959:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 02:50:02.11 z8HI9TLh.net
>>930
E1TXの方がいろいろ面で音質が進化している

960:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 06:52:37.12 KUCesp2T.net
>>930
E1TXの方がキレとパンチと透明感があって、音が前に出てくる感じ
E1はおとなしいのとセッティングが難しくて鳴らしにくい

961:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 08:13:32.


962:37 ID:t8jGJDqx.net



963:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 10:57:57.49 MCVZSMGa.net
E1TXにモデルチェンジした今となってはE1は投げ売り
E1からE1TXへの買い替えで中古がぞろぞろ中古市場に出てた
E1が値崩れして安く買える以外はあえてE1を勝つ理由は何もないからな

964:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 10:59:05.94 MCVZSMGa.net
訂正
誤)勝つ
正)買う
E1TXにモデルチェンジした今となってはE1は投げ売り
E1からE1TXへの買い替えで中古がぞろぞろ中古市場に出てた
E1が値崩れして安く買える以外はあえてE1を買う理由は何もないからな

965:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 11:24:12.31 Hoa/Yd3a.net
イベントで聴いた印象を辿ってみるとE1TXと比べるとE1は中低域がタイトに締ったモニター調ってイメージのような

966:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 14:46:09.22 yFwR/4du.net
>>937
うーん、モニター調なのはTADすべてに共通するわけで、
そのなかてE1は低域の解像度と高域の透明感が少し劣る
誠実なメーカーの人が率直に話しておられた
E1TXはE1の欠点を潰す形で改良されたものだとも

967:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 18:04:28.84 nx1jcVdl.net
TADの人にE1はS-1EX の焼き直しって言われてCR-1勧められたな。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 18:44:16.46 YRU+7vba.net
S-1EXはパイオニアの高級機最後の輝きみたいな機種だったからな
経営が変な方向に傾いてブラッシュアップさせられずそのまま途絶えてしまったのが惜しまれる

969:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 01:40:30.84 7PkZATCS.net
>>939
それはE1が出た当初で、R1とCR1とE1しかない頃だろ
E1とCR1とでは価格が違い過ぎて現実解ではないよ
TADのなかでE1だけが何段か落ちるというのは確かし、それ解決するために出たE1TXが秀逸なので
今となつてはあえて形の異なるCR1にいく必要性はないよ

970:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 21:04:20.86 BVrVUHo9.net
低音はE1の方が有利なのでは。口径デカいし

971:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 23:03:11.23 0Mx+JdxI.net
E1は低音もおとなしいよ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 06:54:11.43 O2PVQSkl.net
E1TXのミッドをベリリウム化したものは出さないのかな?

973:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 10:17:51.32 muKbhZG6.net
蒸着ベリ+マグ同軸のCE1TXを開発できるかどうか
リファレンスとエヴォリューションの間が開きすぎているので中間が欲しい気はする
今の音楽性でCE1を改良できるなら所有中のME1を置き換えても良いなと思ってる

974:木村知道は恥の道 生き恥産業スパイ
21/07/21 23:39:59.08 h+E4c5k3f
ドリームファクトリー ドクターエアの木村 知道 わいせつ 痴漢
パイオニア懲戒解雇のゴミ技術者 痴漢犯罪者 埼玉ホテルで少女にわいせつ容疑で男(61)逮捕
産業スパイ
きむらともみち痴漢 きもいともみち露出 くむらきもみち きむらちみち
PIONEERのCDチェンジャーの故障原因多数の元凶 木村 知道 在日朝鮮人 きむらちみち
後頭部が特にひどいハゲ頭が特徴のパイニア懲戒解雇のゴミ
木村 知道 パイオニア盗撮 在日 きむらともみち きもいともみち きむらきもみち
Faceacebookで目を確認すると、木村 知道(Mike)は kimura timiti埼玉県 川越市
異常痴漢 盗撮常習者 薬中・性犯罪者・Facebookの写真は狂人薬中の性犯罪者の目つき。
オッパイオニア パイオニヤニヤ
他社技術を盗む産業スパイ パクリ多数 懲戒解雇の在日朝鮮人 チョン
ゴミ特許公開公報多数 ディスクプレイヤー情報記録ディスク最終メモリは時代錯誤のゴミ技術
木村 知道は、目が薬中のジャンキー 不正技術盗用技術多数
木村 知道は、埼玉県 川越市における変出者 変態 真性包茎の短小の露出狂
西武線とJR線の川越で盗撮痴漢ストーカーの常習者
エロ キモイ 臭い 音響知識無しの恥人生 パクリの木村 知道 きむらともみち
懲戒解雇後にエロマッサージ器と勘違いして経歴詐称でドクターエアに木村 知道 kimura
株式会社ドリームファクトリーにエロマッサージ器の会社と勘違いして,パイオニアの経歴詐称で入社
インチキ健康美容業界でエロマッサージ器 エロ電気マッサージ器 エロ振動ブレード 他社のパクリ製品を多発
経費の不正計上 キックバック受領 製品の横領 盗難 不正癒着 不正受給

目が薬物中毒者の目 臭い 木村 知道 きむらともみち 偽技術者 低知識 不正 スパイ 産業スパイ
高校からのエスカレーター方式で早稲田大学の理工学部でなくおバカ学部を何とか卒業(今どき学士どまりの)
早稲田大学の卒論も小保方と同じく、盗用論文
小保方晴子と同じく、息をするように嘘をつくゴミくず在日朝鮮人

975:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 06:16:13.71 V2lKKC4u.net
業績見ると新製品とか出せるのかな?
値上げによる駆け込み需要はあったみたいだけど、それって需要の先食いに過ぎないからな。
とにかくファンドの意向が見えない中ではユーザーもビクビクしながら使っていくしかないのが怖いところ。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 05:56:54.16 z4otiCcU.net
スピーカー以外全く話題にならないのは他社スピーカーでプレーヤーやアンプをデモすることないでしょう?
それじゃ誰も買わないよね。そういうデモも意識的にやっていかないと。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 20:07:28.09 dp8S5gZo.net
日本語で頼む

978:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 20:57:01.32 tenMXU8h.net
TAD同士のフルシステムばかりアピールしても購入層が狭まるだけって言いたいんじゃね
つまりTADのスピーカーのためのアンプなんだなと消費者の先入観が強くなると

979:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 23:07:52.21 +WGuyHoP.net
>>950
男前

980:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 00:42:00.48 u0aKFekK.net
TADTADしい音=いい音

981:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/26 09:55:47.31 VzDpHzoM.net
パイオニアはクラファンで資金集めてAVアンプだすのね。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/26 18:24:10.22 Kbl/fI0N.net
>>953
2年前の製品だけどな

983:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/27 18:51:37.07 KnlpKvtN.net
新製品予定してるならそれこそクラファン向けなのに旧製品の処分だもんなあ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 07:03:34.82 T1cH+cyA.net
さてD4も発表のようですが、発表前に値上げできて良かったね。
価格差はありそうだから食われないで済むかな。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 12:30:03.59 0NAvXkI7.net
TADのME1て耐用年数は何年くらいですか

986:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 12:51:06.16 ZaIXyUWw.net
>>957
税法上、スピーカーは「ラジオ、テレビジョン、ラジオその他の音響機器」に含まれるので5年ですね

987:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 23:25:47.07 Thsa705g.net
それは耐用年数ではない。減価償却。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 23:44:10.82 ZgQjcO+5.net
揉めるから突っ込むの禁止


989:



990:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 09:32:06.13 QYK7xBnw.net
最近ここの商品買った人の話とかないの?

991:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/02 12:09:09.50 JwpEuekQ.net
>>957
まじめに答えると、
使用頻度や使用環境によって大きく左右されるので一概に製品ごとに耐用年数が設定されたりはしない
直射日光があたる海沿いで高温多湿の、常にホコリが舞うゴミ部屋で、毎日爆音で聴いてるような人でなければ、10年や20年は心配しなくていいんじゃない

992:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 19:43:56.01 LLLQP3qB.net
都内でME-1試聴できるところありますか

993:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/03 20:04:37.03 PkuQRfNk.net
田舎ですらあるから東京ならあるだろう

994:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/04 07:38:38.48 o+0E9q5E.net
良い音で聴くことができるかは知らんけどなあ。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 05:21:59.28 y3/MbeuZ.net
ここのケーブル買うのなら供給元のティグロンのものをそのまま買ったほうがいいかな?

996:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 22:13:33.39 dM7By/TI.net
>>966
LN0208?

997:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/08 19:56:01.08 SCWGAPF8.net
D600って使っている人いる?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/08 23:03:24.27 zZ3craBx.net
>>968
(^ ^)ノ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 10:59:57.52 3rQSJTbC.net
ここのD級アンプのモジュールってSPECのと同じなの?

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 13:56:11.26 dbLX06pa.net
>>968
めちゃくちゃ良い。低域がくっきりはっきりして音楽に色艶がでるから、ロックとかバスレフに合うと思う。

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 16:30:40.13 L7YDIjUA.net
URLリンク(www.phileweb.com)
もうスピーカー屋に徹するのかと思ったらマイナーチェンジしてきましたね。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 18:41:06.83 NQ77nqpV.net
>>972
D600の方が上位なの?

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 19:12:04.29 zRKheVtb.net
まさかD600もマイチェンするのかね。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 00:39:46.81 +bgXwDOZ.net
URLリンク(online.stereosound.co.jp) どんなもんかね

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 02:57:49.17 aQ4rVsK5.net
CSTやめちゃうのか

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 03:58:41.64 gCF2fG6X.net
価格を下げる為かな?
とはいえ、これで特徴が無くなっちゃったな

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 07:41:26.53 SDiBkGcT.net
クロスオーバーが90と2.8kって事は片方のウーファーは3k近くまで受け持つのかな
ME1より低音欲しいけどE1TXは手が出ない人向けって事?
音を聞かないとなんとも言えんけど素人目には半端な構成に思えるね

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 09:32:05.21 /oAAdF6q.net
値上げしたから下にラインを入れるために作ったのかな。
ぱっと見あまりにも普通に見えるからきちんとデモしていかないと売りにくそう。
それもまたD4が出るタイミングで。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 10:02:00.05 Ip6OPChb.net
>>978
3Wayならダブルウーファーの片方が90Hzまででもう片方が90Hz~2.8kHzの
>>978の言うようになるんだけどネットワークは3Wayじゃなく2.5Wayらしいから
ダブルウーファーの片方はローカット無しの2.8kHzまで
もう片方はローカット有り90Hz~2.8kHzじゃないかな

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 10:13:30.37 YeY22UeF.net
E1TXからユニットに箱といろいろスペックダウンさせて△90万円か
100万円未満でME2も準備しているのかな

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 19:19:23.46 wLA2LW0/.net
80万のおもちゃ・・・・・
S-1EX (税別60万)


1012:の方がずっと造りが良かった (音はなんか高域寄りで好みじゃなかった)



1013:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 19:59:35.68 /oAAdF6q.net
ステレオサウンドのサイトだと写真写りが悪い感じで損している。実物はどんな感じかな。

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 23:32:40.21 dGM5f8jT.net
音聴かずに最終判断するつもりはないが、これ買うくらいならS-1EXの中古でも買えとなりそうな気がするなぁ
タイムアライメント設計とベリリウム使ったCSTドライバーは、今でも十分通用するクオリティーだし

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 06:43:13.44 quNLOGKC.net
>>980だけどちょっと間違えたかも
片方はローカット無しの2.8kHzまでで2Wayブックシェルフのミッドレンジ的な感じで
片方はローカット無しの90Hzまででサブウファー的な感じかな

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 09:12:41.66 DxXdTgJ3.net
ダブルウーファーで中域の音源ポイントがバラけないように片方は低音専用ってことですね

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 09:54:10.52 quNLOGKC.net
>>986
単純に低音出したいからだと思います

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 11:31:38.16 eUvjXQsh.net
見た目だけだと海外の50万クラスにしか見えんね

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 12:29:58.21 /DcfaDoA.net
実売30万でやっと購入候補に入るレベル

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 14:12:12.47 Hc2oisNE.net
ME1よりは低音は出るだろうが段違いに良く出るわけでは
ないだろうし、買った後からこれで本当によかったのか
それとも伝統の同軸ユニットを載せているME1にしたほうがよかったのか
苛まれそうなモデルだ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 14:58:06.99 lDrLbZ8/.net
写真だと微妙だけど実物見たら印象が変わるかもね
自分が中古CR1買った時も実物見て一目惚れしてしまったけど写真だと全く魅力的に見えなかったからなあ
好意的に見れば最近流行りの引き算の設計なのかも知れんけどCSTを否定したような仕様にはモヤモヤするね

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 15:18:21.68 DxXdTgJ3.net
もっと価格を下げた戦略モデルとか言うんならもう少し納得しやすかったのかも

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 16:06:50.80 swDkSzdi.net
まあB&Wも700になればチョンマゲが単なる外付けハウジングになってるしね

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 17:10:13.98 pULfbvqq.net
曲がりなりにも新製品出せているからどうにかなっている感じだね。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 19:50:02.67 eprxM1Nx.net
あの財政状態で存続できるのが不思議
誰かが補填してる

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 19:52:10.11 quNLOGKC.net
R1TXがめちゃめちゃ良かったからTADには頑張ってもらいたい

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 19:53:10.48 znQYXP5i.net
テクニカルオーディオデバイス社(TAD)は何年も債務超過だろw

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 19:53:35.04 eprxM1Nx.net
URLリンク(catr.jp)
昨年度も純損失、約5,200万円
まあ金持ちのパトロンでもいれば補填できない額ではないか

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 19:55:55.71 eprxM1Nx.net
毎年、存続するだけで損する会社
おかしな状態だ

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 20:08:05.73 eprxM1Nx.net
URLリンク(catr.jp)
コロナの影響もあるんだろうけど、パイオニアのグループ会社って赤字ばかり

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 03:25:46.11 HjQP83S9.net
>>996
どこで聴きましたか

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 08:02:09.79 ksiENDi4.net
あっちのオンキヨーだってどうにかなっているのだから5200万くらいなら大丈夫でしょ。
高級カーオーディオにも使えるから名目でしょうし。
しかしファンドはパイ本体の売り先見つけられるのかね。

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 19:59:20.86 WC2rgl5L.net
Mci


1034:ntoshなんかは、コロナ禍でむしろ受注伸びて工場拡張なんて話もあるくらいだし、 単純にパイオニア、TADの製品に巣ごもりで金の使い途に困った人が選ぶ存在として、潜在的な魅力と需要をもたせることはできてなかったんだろうね



1035:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 08:15:18.73 FmugzfNM.net
81万円にみえん

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 14:37:00.26 mHkR0+j8.net
安い木目シートみたいやん

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 16:20:07.55 SBF+o9Oq.net
805D4の勝ち

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 16:20:22.29 SBF+o9Oq.net
1000なら俺の願いは叶う

1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 655日 22時間 25分 53秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch