【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】at PAV
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】 - 暇つぶし2ch139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 10:46:56 /ttaWFgV.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
スレリンク(av板:242番)
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 10:56:33.58 ID:36kwA0vu0
一時期にしろ世話になった代理店を「ゴミライ」と言い放つ人格者
ピュアAU板ではワッチョイ**19でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
スレリンク(pav板:215番)
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-jLVh)[sage] 投稿日:2017/08/23(水) 22:20:52.88 ID:6ORhXUGq0
206 207 自社取り扱い製品のステマ書きに来たらパニックになったんですねゴミライさん
失せろボケ
スレリンク(pav板:705番)
705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 02:28:27.43 ID:EwTbdpe70
695 判ったから失せろゴミライ
スレリンク(pav板:719番)
719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:31:37.46 ID:EwTbdpe70>>714>>715
確かにPSはPWD~NWDは野太い厚みがあった
CHORDはスペックステマばかりしてるけど、実際の音は明らかに脚色のある音だからかなり好みが分かれやすいね
とりあえずラックスの電ケーがあるならアナログケーブルもその方向で変えるか
あとクロック精度が上がるとある意味で艶が増したような音になるからX-DP10の外部クロックイン活用したらどうか
スレリンク(pav板:720番)
720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:41:36.57 ID:EwTbdpe70>>718
色々試して今はハイエンドプリ導入したけど
しょうもない製品かますくらいならボリューム操作できるDAC直結のほう推薦するよ
特にiTubeとかレンジが明らかに狭くなるわSNも台無しになるわ
このクラスのDACに入れるのは水道水の貯水タンクに汚物をぶっこむようなもん
CHORDの人工的な音色が気に入らないならなおのこと合わない

140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 21:07:32 1cJFGvNC.net
パイオニア、ペダリングモニターなどサイクルスポーツ事業をシマノに譲渡
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
自転車ヲタでもある自分はこのニュースはよかった
シマノならさらに発展させてくれるだろう

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 21:09:07 O3VIO0Gy.net
自転車なんて作ってたのか
迷走にもほどがある

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 21:22:35.86 bR9f8yX0.net
持ってる技術を利用して新規分野に挑戦するのは良いことだよ
パイオニアにはヘッドフォン用DACとかネットワークオーディオに注力してほしかったな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 23:17:56.14 LinPaFlp.net
>>139
あ?すしロボットで大成功したオーディオテクニカdisってんの?
バッファロー(メルコ)もターンテーブルで儲からなくなってからPCサプライ販売に業態転換して
DELAブランドで戻ってきてるし

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 16:17:36 BMvSYyKb.net
近年、TADのスピーカーの完成度がグングン上がってる。
「TADは日本の誇り」と言えるようになったばかりだと思う。
ここでポシャるのは非常にもったいない。どうにか継続してくれ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 18:48:13 iYXC+xts.net
TADもハヨ

【企業】パイオニア、ペダリングモニターなどサイクルスポーツ事業をシマノに譲渡
スレリンク(newsplus板)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 00:02:27.63 YoJee32G.net
>>142
社員乙

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 08:28:26 J3QLdYZY.net
>>142
庶民だから一生、買うことはないけど、
あのグレードの国内メーカーには
何とか生き残って欲しいな。
金持ちさん、買ってあげて。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 09:41:27.26 guARb1l6.net
TADは200kg1000万のスピーカーを作ってればそれでいいな

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 10:00:20 XKRALT+x.net
TADも売っちゃえ
予想
bose>X 
ハーマン=韓国>X
スペック>?
LUXMANのオーナー>O
DMホールディングス>?
自立>?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 19:04:30 geyTGvbi.net
TADは劇場シアタースタジオに特化すれば

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 21:48:35 DJYiY1Ap.net
ME1以降良くなってると思うね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 23:12:30 DJYiY1Ap.net
新しいスピーカーもどれも良い

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 23:48:27.52 PjjE50IJ.net
プロ用に特化したほうが良い
民生用は実力だけでは売れない
ブランド構築力無いだろ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 23:59:02.56 DJYiY1Ap.net
デザインがイマイチなのよね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 02:17:49 kZS+6POT.net
日本製品の最大の弱点はデザイン
フォステクス製品を見ればすぐわかる

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 02:26:04 +emyzdQP.net
営業力
MBA
心理学

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 16:01:53 0JZek1+8.net
先月ME1を聴いて一目(一聴?)惚れ。
素晴らしい透明感と実在感で感動して、この上位のCE1なら絶対買う勢いで別の店で聴いたけど
何かが違う・・・真面目な音で躍動感があまり感じられない・・・
スタッフの人は比べるまでもなくCE1だって言うんだけど保留してもらってる
オーディオ歴が浅くて自信がないんだけど、この二つは傾向が結構違うものなの?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 17:01:48 Http+K6R.net
大黒屋  32円
小僧寿  26円
オンパイ 21円

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 17:19:39 fJjgOIAX.net
TADの試聴会ではCE1と比べてME1は音を作っているというか特徴をもたせてある的な説明をしていた
低音、スケール感はCE1が明らかに上だけど、ME1は聞いていて楽しいよね

CE1まで買える予算があるならE1TXも候補にしてもいいのでは

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 18:43:46 EE9PMW8H.net
E1TXはいいぞ~

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 22:01:01.74 zoXyQNw6.net
君らは知らんだろうが、いま自転車界ではパワーメーターといって「いま何Wの出力で漕いでいるか」をモニターするのが流行している。
これがだいたい1セット10万円ぐらいで、パイオニア製がそこそこ評価高くて売れてたんだよ。
これを切り離したら、専用カーナビなんか先細りだし本当にあとなにが残ってるのかという感じに思える。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 23:51:38.33 BMFW7i7n.net
>>159
πが逝ってもパワーメーターは生き残ってほしい自転車好きや自転車業界から見れば
これ以上ない最高の譲渡先じゃないか

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 00:36:03 P0fuisks.net
あれ?
シマノって自前でパワーメーターを持ってたきがす

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 09:19:04 Se6e7NTV.net
ペダル式が安くて簡単。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 12:42:21 /xbIzZRq.net
以下は完全な俺の私感だが、CE1は低音ユニットのつながりがイマイチと思う。
240Hz~250Hzくらいのところに違和感を感じるような…俺の気のせいかもしれんがw
でも、中高域は滑らかに繋がってるように聴こえるし、スケール感もフロア型並に出るし、
超高域は盛ってるっぽいがエアー感に感じられる帯域のみで大きな色付けはないよね。

ME1は各ユニットのつながりはCE1より自然と思う。エンクロージャーも更に頑丈に感じる。
でもスケール感ではCE1に完敗してるね。高域はCE1と逆に減衰させてるように聴こえたけど、
実際はわからない。TADの中の人はCE1推しみたいだね。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 12:49:20 YHwOkXpL.net
TADの中の人って?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 13:21:00 P0R3HKiP.net
ME1は単体で聞く分にはスケール感に不足はないが、CE1と比べるとなあ・・・

という、そんな貴方にE1TX
これだパーペキ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 13:36:08 /xbIzZRq.net
>>164
誰だか忘れてしまったけど
開発者の1人が「私は自宅でCE1を使っています」と言っていたと思うんだよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 13:42:36 P0R3HKiP.net
>>166
じゃあ令和の今はE1TXに替わってるな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 14:14:39 G1/llPj1.net
逆に言えば他の開発者は趣味じゃTAD使ってないんだな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 14:17:38 P0R3HKiP.net
>>168
キミはバカかね?
CE1を使っていないというだけで、reference1かも知れんだろう?
あるいは昔のホーン、または中山湖かもな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 14:19:04 P0R3HKiP.net
おっと!
✖ 中山湖
◯ 山中湖

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 14:20:59 J7WYqwQ5.net
>>165
E1TXってクソダサくないか?

センスの欠片もないデザイン

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 14:31:58.71 P0R3HKiP.net
デザインだけはイタ公に任せた方が良かったかもな
しかしスバルの様にイタリアの鬼才という評判のデザイナーを高い金払って連れてきたら
こいつがとんだトマソンだったってこともあるからなあ
ミケランジェロのコンテッサクーペ
ベルトーネのコンパーノベルリーナ
大先生の117クーペ等はえがったが・・・

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 14:44:03.20 G1/llPj1.net
デザイン外注したヤマハのソアボもあんなんだしな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 15:05:49 atZW7x0F.net
トマソンおよびトマソンという概念について知らなかった
いろいろ検索して読み耽ってしまった

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 15:55:56 QtlZEFq2.net
赤瀬川源平か

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 17:09:15 WbmepCms.net
木下ですが 呼びました?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 18:22:16 P0R3HKiP.net
TKOの評判の良い方?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 20:48:05 2ijKIA0J.net
ジウジアーロを有難がった時代もありました。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 20:49:45 sIsYcgxv.net
最後にでたピュアモルトスピーカーのレビューが少なく 中古もあまりでないのだけどどうなのでしょう?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 20:59:01 G1/llPj1.net
ピュアモルトからイメージするような芳醇とかツヤとかはなく
割とハッキリした音で高音の伸びがイマイチで解像度が低かった

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 21:08:01 GE+Y3YzZ.net
さっきPC用に使ってたS-PM30を寝室のM-5000Rに繋げてリビングのS-PM50と聞き比べてた。
30の方が音の切れもあり50よりもキラキラして空間がフワァっと広がる感じで綺麗な音。
50は4429みたいに12インチ級とまでいかないけど迫力があり、左右スピーカーの間に丸いステージがあって歌手がこっちみたり向こう向いたり動き回ってるみたいに聞こえる。普通の3WAYみたいな上下の広がりとは違って不思議な感じ。50はA70Aに繋げてる。

184:155
20/02/08 21:31:38 E3OITSD3.net
今日改めてME1を聴いてきて・・・やっぱり最高だったよ
音楽が生きている感じがして、人目も憚らずCD1枚ずっと聴いてしまった
今日明日で決めようと思ったけど、ここ見たらE1TXが気になってきたじゃないか

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 21:37:39 LtWxzdK4.net
>>182
お金に余裕があるならT1EXにしときなよ
同軸だから部屋が狭くてもなんとかなるぞ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 21:58:42 +NCoUkXf.net
フォステクスのトールボーイをピアノ塗装に変えたらE1TXと同じ音がでたわ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 01:38:25 FRgFLqGU.net
s-pm50に興味があったのですが、解像度よりも雰囲気重視な感じですかね。無いと思うと更に気になる。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 15:27:43 q3KlmuuA.net
AIMP 4K OPUS - Technics GX77 - Test Album 風車輪 Synth DJ Sound with Mini Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/dNtHHhVxMzI?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 17:10:07 cGsUbJmy.net
e1tx良かった。
個人的には E1TX >800DIA  10畳に置くなら圧勝
デザインも周りが言うほどダサいか?
欧州の無駄に華やかな雰囲気を削ぎ落とした
日本的な質素な感じでいいんじゃないかな。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 21:43:21.37 sbpiGCge.net
申し訳ないですがデザインは最悪な部類です

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 21:46:27.99 zgXq5vLC.net
E1TXは側面が異常にノッペリしてるんだよね
でもバッフル面はほっそりすっきりしているのでひたすら正面から見るならなんとかセーフかなと思う
設置について奥行きが確保できないとだけど

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 21:53:02.40 LSNTeXxj.net
E1TXはピアノブラックだからなあ
ぺナウディオみたいに積層合板張り付けたモデルも出せば・・・

193:182
20/02/16 00:04:13 YVn2f6Ab.net
E1TXも気になったけど我慢できずにME1買ってしまった
決算月だってことで、本社とやり取りしてくれてネットでも見ないような値段にしてくれたから決めてしまったよ
今も聴いてるがスケール感も低音の沈み込みも申し分ないし、何より透明感と躍動感が素晴らしい。
こりゃあ確実に一生ものだわ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 01:54:47.17 OYvuNqeu.net
おめでとう!
この勢いでフルシステムTADで固めましょ
自分は予算の関係でオーデザに逃げたけど…

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 09:19:45 EuxX+Foa.net
E1TXも気になったけど我慢できずに風俗行ってしまった
決算月だってことで、本社とやり取りしてくれてネットでも見ないような女にしてくれたから決めてしまったよ
今も余韻に浸っているがスケール感も締まり具合も申し分ないし、何より透明感と躍動感が素晴らしい。
こりゃあ確実に一生ものの思い出だわ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 11:30:28 kRE6CTQ3.net
おめでとう!
この勢いでフルJANAN制覇しましょ

自分は予算の関係でマニラに逃げたけど…

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 13:58:51 jLdZNZZw.net
>>191
おめおめ
いいスピーカー買って良かったね
ME1は長寿命設計みたいだから長く使えるね

>>193-194
なんだ? この大喜利みたいな流れはw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 13:59:02 /tzQ5t25.net
>>148
もう殆どのところで相手にされてない
JBLとか高級なとこだとMeyer Soundとか

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 00:11:17 5YMEC08j.net
AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Mini Album 風見鳥 Fusion DJ Sound with Spectrum Analyzer .
://youtube.com/embed/5Fzpg4djgBc?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

200:しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 17:23:51 5YMEC08j.net
まとめ
VM/MMカートリッジよりも
MCカートリッジは確実に劣る

Tuner、AUx、Tape:SN比 103dB
の場合のプリアンプで
以下がMC型のSN比である
Phono MM:SN比 88dB(2.5mV入力)
Phono MC:SN比 71dB(250μV入力)

またMCから昇圧トランスを使用してのMM入力では 
電源周波数の50Hz/60Hzハム音も増幅される傾向にある
MCカートリッジ特性?
://i.imgur.com/I1DtkDL.jpg

MCは特徴的にV型MCなので、同様にVMと比べる必要がある
テクニカ無垢ダイヤのシバタ針
://www.phileweb.com/news/photo/audio/178/17892/37a.jpg ://www.phileweb.com/news/photo/review/23/2341/14.jpg
シバタ針は4チャンネルレコードに使用され周波数特性は50kHz超とHiーResであるらしい
://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/whatis/02.html
://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/825/at1_s.jpg ://www.a-sq.net/images/logo/hires.jpg

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 17:30:20 5YMEC08j.net
VMの場合は針先のみを手軽に変えられる利点がある

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 17:53:38 5YMEC08j.net
AIMP 4K OPUS - Antares HiTune - test Modern Jazz Trumpet Sound with Spectrum Analyzer .
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 17:59:32 5YMEC08j.net
まとめ パラメトリックがよりピュアな音質調整方法である理由

>パラメトリックイコライザーは調整が難しいのでは?
>グライコも素子数といいますか、調整数が多いほどいい物かどうか判りませんが。

Qの強さによって位相変化が大きくなります。
パラメトリックイコライザーでは必要最小限の
調整方法により位相変化を抑える事が出来ます。

5バンドパラメトリック構成サンプルと特性調整
://i.imgur.com/8yK1B53.jpg ://i.imgur.com/ppgQg6R.gif

ベッセルLPFの技術的背景
768kHz/32-bitや384kHz/32-bitハイレゾ音源など20kHzの16倍以上のサンプリングで、ベッセルLPF使用ならハイエンドと言えそう。
://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig1.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig2.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig3.gif

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 17:04:07 Lw+TlvZx.net
>>193
購入おめ!!
おれはCE1だけどME1は別の魅力があるね
絶対E1TX気になってくると思うけどw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 20:41:26 SQIwUAJc.net
805D3とME1の比較試聴会に何度か参加したけど、俺はME1のほうが良いと思った。
クラも聴くなら805D3のほうが音が上空にもフワッと広がるんでいいのかもしれんが、
低域のリズミカルさや定位の安定感でME1に分があると思ったね。音色や質感は両者とも妥当で流石。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 04:24:39 PuFrT8hl.net
TADは質感がやや硬質になることが多かったがME1にはその硬質さがない
クラシックを聴く場合、低域の量感はもうちょっとだけ欲しいかもしれない

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 11:02:46 VlNfFdPJ.net
よくある6畳~10畳程度のリスニングルームでME1を鳴らすなら
E1TXとの差額でルームチューニングとパワーアンプに投資すると
低域の量感とは別の良い面が見えてくると思うよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 16:56:46.17 PuFrT8hl.net
言わんとすることは分かるんだが俺はE1TXを聴いてしまったのだ…

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 17:02:07.07 TGWHT+1R.net
専用ルーム持ってない奴が高い機材買っても無駄なんだよなあ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:05:58.44 KZY6KmqH.net
>>207
なんでそんなに常識的なのよ!

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:08:41.53 nI+F6G44.net
オーディオ評論家の部屋ってあれだよね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:13:50 cwc2aSqr.net
ヘッドホンならどんな部屋でもOK

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:23:17 sF+TzcJX.net
負け惜しみっぽいけど、部屋が一番高くつくから機材で頑張って足掻くのも楽しみ方の一つと考えてる

良い部屋欲しいよ~

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:31:34 fgzz4N9x.net
>>211
加工が許されているなら、壁にドンドン吸音材と遮音材を貼りまくる

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 21:24:56 QyQYncrg.net
プロスペックの防音室作ったけど予算の関係で8畳止まり。
そこに無理やりB&W 800D3突っ込んでしまったのでアンバランスなのは自覚している。

そしてパワーアンプにM2500mk2 を入れようかどうしようか迷っている。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 21:28:30 oVLK8N0y.net
金あるならお好きにどうぞ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 21:50:04 QN2va+QM.net
自分が満足して好きな音楽聴けるならそれが最高のオーディオだよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 22:39:30 XcJ/aDrH.net
金ならある

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 23:38:47.96 sF+TzcJX.net
>>212
有難う
持ち家だけど建て直しやがっつりリフォームする予算は厳しいから、
調音の方向で頑張ってみる

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 03:21:23 nRjy3Z3t.net
防音室の音はつまらない
反響を取りのぞきすぎて不自然
放送や録音スタジオじゃないのだから
オーディオやるのに防音室はやりすぎ
逆に20畳程度のリビングでフロア型もやり過ぎ
ブックシェルフが一番楽しい

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 05:07:36 uPptc3Am.net
>>213
そこまでしたならM700いっちゃえ
予算も厳しいし、重量が既に一人では運びたくない水準だけど

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 05:35:27 Kpzj4miP.net
防音までしたのだから次は調音なのは正しいかと。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 07:17:34 gEoCJDx+.net
防音室=録音スタジオじゃないので
造っただけだと音の逃げ場が無くなりむしろ響きすぎることも。
うちは調音パネルを多めに追加していろんな構成を試している。
その過程が楽しい。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 07:22:53 gEoCJDx+.net
>>219
M700も一瞬あたまをよぎったけど、
モノ2つは置き場所が厳しい。
スタックも出来ない構造だしね

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 21:39:08.14 p0hgC/qy.net
YAMAHAの調音パネルを俺は気休めに買い足している

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 09:53:57 ZljZHshA.net
>>218
フロア型は4.5畳がいいよな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 15:01:35 umG2WlpS.net
E1TXにしようか、802にしようか悩む

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 15:41:06.09 jQD30gqh.net
どっち買ってもハズレはありえないから楽しんで選べるね。
なんと�


229:ネくだけど、音質以外の点からも検討したほうがいいかもしれない。 どっちのほうがアンプ選ぶのが簡単かな?とか、 部屋に似合うのはどっちかな?とか



230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 18:09:10 Tai/+X4J.net
>>225
クラシック重視なら802で
いろんな音楽をノリよく聴くならE1TX
かな?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 20:33:46 ub0uckkZ.net
>>225
贅沢な悩みだなw
部屋の広さはどうなんだい?
8~10畳までなら同軸のT1EXの方が鳴らし易いかな?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 22:37:39 WX9AhdgS.net
2mも離れればあんまり同軸は関係ないよ
同軸の音像神話はイメージ先行しすぎ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 22:54:21 igdTfpGH.net
同意
同軸だから定位がハッキリとか感じたことがない

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 23:28:39.82 o0rMuo2m.net
フルレンジも言われてるほど定位がよくない
高域の歯垢性が悪いから当然なんだが

235:1000ZXL子
20/02/22 23:30:54.55 tgcfGhSX.net
>高域の歯垢性
くさっ!(・᷄ὢ・᷅ )

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 23:35:51.71 ZtYHt7Xi.net
大昔東大生産技術研究所の音響研究室かなんかの発表見に行った時(かつての六本木キャンパスの頃w)
パイオニアの同軸(たぶんS-HE100)使って蝿が飛び回る音の再生を実体験させて貰ったが
ステレオ再生で本当に蝿が頭の周りブンブン飛んでるように聞こえたわ
当然無響音室で耳位置固定
しかしだから逆にリアルさを感じなかった
ホールでオケ聞いてもさほど定位ってはっきりしないもんね

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 00:48:54.26 Ty2uhby1.net
部屋が狭過ぎてニアで(多分)壁からの反射音で聞いてるけど、
それでも高級イヤホン並みの音数が楽に聞き取れるから
やっぱりTADは凄いね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 05:14:37 jEKFb1Di.net
S-1EXはもう作ってないのかな?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 08:16:15 9sNRvSlR.net
作ってないんだろうな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 11:24:54 9sNRvSlR.net
パイオニアブランドの現行スピーカーがシアターブラックシリーズくらいしかないのは寂しい限りだな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 11:45:36 hg3UcLLN.net
E1TX、ME1のEvolutionシリーズになるセンタースピーカーがほしい
横バスレフできるのかな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 16:55:04 J8EMPx72.net
オーディオフェスタより
URLリンク(community.phileweb.com)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/25 00:39:26 NCljuH2F.net
Night Jazz Music - Relaxing Slow Jazz - Sleep Jazz Music - Background Jazz Music 
://youtube.com/embed/Tq0IQq5Fjj8?list=UUQINXHZqCU5i06HzxRkujfg

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 21:21:19.07 Iq4+Jrpz.net
e1txのパンフを眺めながら妄想オーディオを楽しむ俺。なに、実物はいらないよ。そろそろr1txのパンフで別の妄想の世界に入るから。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 21:25:26.81 Af0Apxpz.net
4月末にやりそうな地方オーディオショーに期待してるんだけど、開催されるかな。。。
R1TXの音聴きたい

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 22:36:16 pA2x0UI2.net
四月はビミョーだな・・・
一月あるから落ち着くのでは?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 00:18:50 W9E2C0Er.net
落ち着かせたいねえ
なんとしてでも

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 11:25:48 EDfJdyaO.net
その頃には流石に誰もが目が覚めるだろ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 12:31:57 j5x+dw2N.net
バスレフポートはオナニーホールではない

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 14:56:53 kQN5tBSA.net
しってる

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 15:11:41 0bGGKg5K.net
ちと俺にはでかいなバスレフポート

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 15:25:05 adwQ2faZ.net
テンガ付ければ出来るだろw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 16:43:48 kQN5tBSA.net
M2500mk2 を視聴してきたけどつまんなくてびっくりした。
やっぱりTADはもっと上のクラスにしなきゃ意味がないのか

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 16:45:12 ZZRm1PRm.net
サイドポート式の最近のTADじゃムリぽ

とマジレスしてみる

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 16:47:53 ZZRm1PRm.net
>>250
TADに面白みを求めてはいけない
スピーカーに関しては、最近物理特性一本槍の限界を突き抜けて面白くなってきたが

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 17:04:08 kQN5tBSA.net
>>252
昔から「つまんない」とレッテルを貼られながら
頑固に物理特性を追い求めているメーカーに理解はあるつもり。
エソテリックとか、初代X1から数えて何台か目だし、つい最近もアキュフェーズのモノ・パワー買っちゃったし。

でも、TAD M2500mk2、お前だけはダメだ。
良いところが見つけられなかった自分が悪いのかもだけど

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 17:08:56 kQN5tBSA.net
ただ、聞き比べした ESOTERIC Grandioso S1は
ソースによっては楽しめただけになあ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 18:04:09.59 aOlT5Y55.net
どうせMP3聞いて音が良いとか悪いとか言ってんだろ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 18:30:59 kQN5tBSA.net
なにに僻んでるの?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 18:38:46 SFHilBvH.net
ツベの動画ですが何か

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 21:12:49 W9E2C0Er.net
アキュもエソもつまらん音から脱却しつつある。
B&Wも以前はクソつまんねー音だったが、D3シリーズでは普通に音楽が楽しめる。

TADもそうなってきてて、TADの場合は硬質感というのかな、
以前は常につきまとっていた無機質な感じがなくなってるな。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 20:39:27.79 Wz5xjTl5.net
AV Watch: Pioneer DJをノーリツ鋼機が350億円で買収.
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 18:31:43 /dFKNCcG.net
TAD、Reference シリーズのブックシェルフスピーカー「TAD-CR1TX」。1本280万円
URLリンク(www.phileweb.com)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 19:27:14 Lx+LKR4M.net
ステサンはよ読みたい

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 19:33:10.21 AqzCGTDs.net
誰も買わない新製品を出し続けるTAD

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 21:49:19 /juCSRfw.net
R1TXはまだしも新CR1はさすがにあまり売れなさそうだな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 00:40:01.56 RFzVy9oG.net
TADとディナウディオは正反対の音とか書かれてたなw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 00:59:24.58 FDEYExiD.net
TADやばいの?

269:1000ZXL子
20/03/06 01:07:57.71 wbCmBFPF.net
そりゃ、平穏なわけがあるまいて (・`ω´・)ノ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 09:09:43 OgrnrQXC.net
>>262
本当。セットならともかく、ブックシェルフみたいなもので1台280万とか何考えているんだろうね?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 09:13:50 5Yi1w0dZ.net
生産数がめちゃくちゃ少ないんじゃないの

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 09:45:31 /A6CJJvQ.net
ホームシアター組んだら1400万もかかるやないか!

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 09:50:09 5Yi1w0dZ.net
>>269
ドルビーアトモス再生するには、天井からCR1を吊り下げないといかんので
2000万でも足りないな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 11:10:42 PDbvytkl.net
ドルビーサラウンドとかAVならTAD業務用でイイダロ
ソースの品質低い市DSP処理でグチャグチャだし

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 14:00:32.67 cPoZvZi7.net
>>269
パワーアンプもM700で揃えて更に倍増させよう

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 23:48:56 479QDbNo.net
R1TXだって売れたの10セットくらいか

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 00:07:06 S1q9aobK.net
富裕層相手の商売になってるが、昨今の世界状況からみて如何なものか?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 07:47:49.60 gVLOyLaF.net
ペアで500万超えるブックシェルフは早々無いなw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 11:24:36.91 GgXKCda7.net
日本貧乏になってるから
アメリカでは小遣いの範囲

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 11:42:07 j2cmK1EG.net
マジコQ1の1.5倍!
売ろうという気はないだろ
ギネス記録でも狙ってるのか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 11:55:43.12 Ap/l8QdB.net
でもアメリカは家が広めなせいなのかなんなのか、価格の割に低音が控えめになるスピーカーに対しては少々シビアな扱いっぽいよ。
ME1もCE1も雑誌レビューではそのことを指摘されていたし。
もちろんCR1MK2も低音レンジは十分すぎるくらい!!みたいな反応では決してなかった。
今回の新しいCR1は音は今まで以上に期待できるだろうけどね~…

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 13:56:38 b4qfarVN.net
>>278
これはあるな
低音の出ないスピーカーはPC脇とかに回される感じ
オーディオ用としてはちょっとねみたいになる

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 15:57:15 nkKjWKhI.net
セッティングで変わるのは無視なのか

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 17:38:02.50 l2a67Pv0.net
マシにはなるけど限界はあるからね

285:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
20/03/07 21:53:41 x3w4/F1s.net
Pioneer DJをノーリツ鋼機が350億円で買収

ノーリツ鋼機は2日、「Pioneer DJ」などのDJ機器を展開する
AlphaTheta(旧社名Pioneer DJ)を子会社化すると発表した。
株式の取得価額は350億円(アドバイザリー費用含む)。

ノーリツ鋼機が3月20日に公表した中期経営計画において挙げた
「基盤事業の収益力を高め、成長分野へ適切な投資を行なっていく方針」の
一環として今回の子会社化を実施。

AlphaThetaの株式は、現在パイオニアが14.95%、投資ファンドのKKR PDJ Investmentが
85.05%を保有しているが、ノーリツ鋼機が今後設立予定の特別目的会社(SPC)を通じて、
100%取得し、特定子会社となる。株式譲渡の実行日は4月3日を予定している。

なお、ノーリツ鋼機は今回の取り組みについて企業価値を650億円と算定。
SPCは同社からの約350億円の出資に加え、約300億円のノンリコースローンを
活用して既存の有利子負債の返済も行なう。

AlphaThetaは、1994年(当時パイオニア)に世界初のフラットトップ型DJプレーヤー
「CDJ-500」を開発し、DJ・クラブ機器業界に参入。2015年に投資ファンドKKRの下、
パイオニアから分割独立した。2020年1月1日付で現在のAlphaThetaに社名を変更している。

ノーリツ鋼機は、「AlphaThetaのように世界で評価される技術を持つ企業は、
今後の日本社会において益々貴重な存在になると信じており、当社は、
今回の株式取得によりAlphaThetaの更なる発展を推進し、グループとしても、
グローバルでの存在感を高めることができる」とコメントしている。

なお、AlphaThetaは親会社の変更後も「業務内容等の変更は無い」としており、
今後も「Pioneer DJ」、「rekordbox」、「KUVO」、「TORAIZ」、
「Pioneer Professional Audio」などのブランドを展開予定だという。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 00:00:29 fQ/+xbpg.net
マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

SN感ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4191EQ 1bitデジタル SN感153dB 1536kHz/64bit
AK4499EQ 1bitデジタル SN感140dB 768kHz/32bit
AK4490EQ 1bitデジタル SN感123dB 768kHz/32bit
SuperD オープン    SN感120dB アナログ
SuperD カセット    SN感110dB アナログ
dbx   オープン    SN感110dB アナログ
dbx   カセット    SN感100dB アナログ
CD   線形デジタル SN感96dB 44.1kHz/16bit

SN感ダイナミックレンジ証明書 ( SN感 = 120.76dB )
://i.imgur.com/xwgmj4e.png

おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1

おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png

おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 01:13:13 qnpZ+740.net
TADのアンプは大音量で聴かないと真価を発揮できない?深夜に小音量で聴くには向いてない?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 21:02:21.81 fQ/+xbpg.net
202名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:22:26.44ID:BwQD3BHj
DENONのアンプは通常音量域でノイズが聞こえた(スー音)。
DENONに尋ねたら、「アナログアンプでは当たり前」と罵倒された。
207名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:40:02.09ID:fQ/+xbpg
DENONというのは評判の悪いオープンリールテープを作っている会社だ!
何とDENONのオープンテープを回すとキャプスタンにパラフィンが付く.
デュアルキャプスタンの走行不良の原因になったり、ヘッドタッチを悪くしたりする
DENONは5流メーカーだろう
495名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:15:20.52ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何とdbx端子でdbx接続してもOUTPUTを最大にするとやや大きめのノイズが発生する
回避方法としては通常の入力端子と出力端子を使用してつなぐ方法が有効だ
TEACは5流メーカーだろう
486名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:34:30.67ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何と早送りや巻戻しからPLAYすると完全停止しないでピンチローラー上がりテープが引っ張られる
しかたないので走行中にPLAYしないように論理回路を入れて自動デレイしたら回避できた。
さすがにTEACは5流メーカーだろう

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 22:01:07 fQ/+xbpg.net
ESOTERICというのは評判の悪いSACDプレヤーを作っている会社だ!.
何と70万円もしたSACDプレヤーの片方の出力が小さくなったそうだが直せないのか?
そのオーナーが買い替えようとしたらESOTERIC製は700万円と店で勧められた
しかたなくオーナーはマランツの60万円のSACDプレヤーに決めたらしい
さすがのESOTERICにはオドロくだろう

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 02:10:06 EYM/+qev.net
(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 03:14:28 camDbkR+.net
>(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
本当は『ハイレゾで音がクッキリスッキリ』ではない
実は『レベルマッチングで音がクッキリスッキリ』になったようだ!

レベルマッチングの方法・・・( ^ω^)・・・後ろに見えるアッテネーター
://i.imgur.com/vyz8hrz.jpg

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 03:34:13 camDbkR+.net
【大赤字】パナソニック 半導体事業から撤退売却へ 
://youtube.com/embed/Ydm5-ncJO0o?playlist=c6iFKT9zrRs,s69zEJkOpO0

LG OLED TV : You Dream We Display  
://youtube.com/embed/VenG8TF90yA&list=RDVenG8TF90yA
392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/03/10(火) 03:23:37.79 ID:camDbkR+

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 03:40:47 camDbkR+.net
://youtube.com/embed/EfVSvrKkoWM
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
://youtube.com/embed/Z4ob6ahoZ9U?start=29
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
://youtube.com/embed/lecHdtywAAU
 _________
 |  (^o^)ノ |  < モっと フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 03:43:11 camDbkR+.net
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/10 03:57:26 camDbkR+.net
グラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している?
SACD記録では、1bit 2.8224MHzのデジタル信号は原理的にローパスフィルタを通すだけでアナログ音声信号に変換する程度のものだ!
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png .

://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/  人間の耳と脳が空間を認識できるのは、残響や反射といった間接音があるためだ。この微細な信号を、どうやって取り戻すか。
かつてのWatt氏は「200dB程度のノイズシェーパーであれば一般的な高級DACよりも1000倍程度の精度があり、十分だと思っていた」が、
DAVEの開発に際して、90日間かけて350dBの精度を実現すると、奥行きの表現が如実に変わり、驚愕するほどいいという点に気付いたという。
ノイズシェーピングとは量子化雑音を減らすための処理。DAVEでは46個の積分回路を使った17次ノイズシェーピング処理をしている。
Hugoに搭載した「Spartan-6 XC6SLX9」に対し10倍の規模をもつFPGA「Spartan-6 XC6SLX75」を採用しているが、HugoのFPGAでは
このノイズシェーピング処理用の回路だけでも足りないとのこと。6kHzで-301dB、20kHzのノイズフロアーは-360dB。100kHzでも-200dB以下の精度を得ているという。
Watt氏の説明では一般的なノイズシェイパーでは-80dB程度、DSDでは-20dB程度と(ノイズシェーピング効果が低く、)さらに(ノイズレベルが)高くなるとのことだ。 .

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 14:27:55 d6SGRus+.net
>>273
大阪の有名ショップの社長に言わせれば初代の倍になっても
決して高くないらしい

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 19:57:50.09 HR5I5XIT.net
フェラーリやランボルギーニの方がが超良心的な価格設定してるよなw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 23:36:34 so1jI7Xb.net
スピーカー裏面にチューニング用の MOS-FET や ダンピング補正抵抗が見える
://i.imgur.com/wupupIu.png    

Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:37:16 niWU6KD3.net
EXCLUSIVE で聴く NON-NFB の音 (^^♪
Pioneer C-Z1   ://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/c-z1.html
Pioneer M-Z1a   ://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/m-z1a.html
Pioneer model2401twin   ://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/model2401twin.html
://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/c-z1.JPG ://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/m-z1a.JPG ://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/model2401twin.JPG

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:54:31 niWU6KD3.net
Hi End Audio System - Pioneer C-Z1a M-Z1a + Yamaha MX 1000 + Jbl 4550/4520 
://youtube.com/embed/Kci9m80yNLs?list=UUQXGijWGSA1lU1478C7oMAQ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 20:59:47 niWU6KD3.net
CHOP STICK / ウチの子最高(OFFICAL MV) 
://youtube.com/embed/R6OTSeVymW0?list=UUUuQBNXhOhcdNCYvZ2WMOJw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 21:04:55.60 niWU6KD3.net
DJ☆GO / Cadillac Holiday feat.Kayzabro,GAYA-K,MoNa 
://youtube.com/embed/F5C0SugTcTg?list=UUUuQBNXhOhcdNCYvZ2WMOJw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 21:10:54 niWU6KD3.net
Mr.Q『Let's Get ! feat. マツマイヤー & The Money』【Music Video】 
://youtube.com/embed/BWCMsp9hNdM?list=UU5yoEgl9ICFFGVuK4Fl4F4A

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 16:51:00 0r11ijDw.net
TAD生きてますか、声を聞かせてください

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 16:57:33 3miudSEJ.net
へんじがない ただのしかばねのようだ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 21:04:54 0mjhmMjz.net
TADはユーザー登録すると5年保証になるそうですがそれまで存続している
でしょうか 
E1TX-Kを買おうと思ってるんですが2025年までブランドあると思いますか?
どこかに身売りした場合買収した会社は法的に無償保証を引き継ぐ義務は
ありますか?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 21:16:36 UFG3F4cU.net
想像なんて当てにならん。
そういうのが怖いならやめておくのが吉。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 21:34:47 P+fr5o6y.net
ここで絶対大丈夫と誰かが言ったら信じて買うのか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 21:40:29 FoDbBoUs.net
荒らしだろ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 21:41:12 eoxlga0u.net
直接TADに聞けばいいだろう
「ユーザー登録すると5年保証になるそうですがそれまであんた存続している?身売りした場合の保障はどうなるの?」と

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:14:05 f5buP6Tx.net
沈み始めたタイタニックの船員にルームサービスをちゃんと受けられるか聞くようなものだな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:22:24 V++lzedx.net
>>303
E1TXはオラの今のイチオシだぞ
保証のことなんて忘れて買っといたほうがいい

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 02:32:48 ne+GNdmz.net
新製品(CR1TX)も出すらしいし、まだしばらくは生き延びるんじゃない?
うちのCR1も15年後くらいにオーバーホールしてもらいたい…

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 13:09:41 0wbsoZJD.net
S-1EXが100万で売ってた頃が懐かしい
当時はオーディオ始めたばっかで、スピーカーが(トールボーイのスピーカーが)100万
もするのかとびっくりしてたけど、今考えるとバーゲンプライスだったのかなと、、、

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 13:13:51 nuK5lxk0.net
パイオニアの名機といやあST-X9
おじさんが持ってた

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 13:25:07 XwVC1XAL.net
五年保証とはいっても、スピーカーなんて最初の一年くらいを何事もなく乗り切ったらあとはそうそう勝手には壊れないんじゃないの
過大入力なんかはそもそも保証効かないしさ
万が一会社がなくなった後にユニットを破壊してしまうと交換部品なくて詰むかもだからそっちのほうを気にしたほうがいい?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 00:03:09 xOSW/uJD.net
S-1EX 買取価格:182,000円

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 18:15:29 o8IVcb8G.net
E1TXに合わせるセンタースピーカーとなるとS-7EXになるのかね?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 18:57:24 yG9Fe+yx.net
それがいいかもね

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 09:41:50.90 9tsreUgq.net
エッジに耐久性があれば大丈夫でしょう。もう会社がなくなること前提で考えたほうがいい。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 12:41:57 BqlrE/tL.net
コロナで世界的大不況だし高級オーディオは風前の灯だよね
TADは静かに息を引き取るのであった・・・完

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 12:59:05 mCxSgrkD.net
>>316
ありがと。探すかな。センタースピーカー新しいのないからな

>>317-318
商品は作り続けてくれてるのだし
あまりネガティブなこと書くのは良くない

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 13:38:49 GnFIsSK/.net
>>318
逆にオーディオ需要ありそうだ
家に居る機会多いし

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 17:36:39 Jb0Fu8AY.net
近くのヤマダ電機行ったらヘッドホンの棚がスカスカだった。
昼間ならともかく夜に爆音出すわけにいかないからね。
かくいう自分もそのために行ったんだ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 18:31:53 jS8+u2Da.net
試聴会で販売店のキヨにコケにされても言い返せないTAD社員かわいそう
もう風前の灯火だから弱気なんだろうな 終わりは近い
蒸着ベリ技術が欲しくて高値で身投げできる業界があるといいね
あ、TAD独占の技術じゃないから無理か

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/01 23:43:45 jfAMPCmz.net
トヨタだろうがどこだろうが
客の前で取引先、代理店と喧嘩するやつは馬鹿で有り得ないんだが

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 01:22:30 aOOagnvt.net
TADの技術者から見たらキヨの指摘とか子供の意見同然だろ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 18:05:00 cyHyidsS.net
TADってなんで海外SPメーカーのデザインぱくるの?
意匠真似してプライドないの

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/02 21:07:01.86 Bgwos8Ce.net
>>325
酷い言い掛かりだな
具体的にどれがどれをパクったのか挙げてみなよ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 06:48:53 B2JvOD/G.net
スピーカーの場合、デザイン的にはどう頑張っても
パクリとしか思えないぐらい似てしまうだろ。
音の違いに各メーカーが努力している世界だよ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 11:03:46 I+svHbtj.net
イタリアのスピーカーのように所有欲をくすぐる芸術性が無い
TADはどちらかと言うと機能美

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 12:45:12.02 gBVVzkYW.net
以前オーディオショーでTADの人にTAD-E1の事を聞いたらS-1EXの焼き直しみたいなものって
言われてCR-1を勧められたな。
焼き直しで値段2倍かよって思って一気に買う気を無くした。
400万円出せるなら他行くよ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 13:38:37.02 k5y9pN3e.net
S-1EXは当時からバーゲンセール価格と言われてたからな
適正価格になっただけなんじゃ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 17:04:07 9yOUvdb4.net
エンクロージャーにやたらコストかかってるんでしょきっと

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/03 17:26:02 yCKRa8pE.net
E1とE1TXの関係みたいにCR1TXもユニットは継承しつつバッフル面積小さめに作り替えてくれたら良かったのに

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 00:50:10 blZnemIk.net
>>322
キヨ坊なんだって?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 14:55:10.43 SDqQ4FAu.net
youtubeでtad e1txの動画見てるんですけど、高音が出過ぎでうるさく感じました。
e1くらいが丁度よいな。俺だけかな?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 15:09:48.50 +oU8WOZL.net
>>253
最高に【つまらない】アキュ買ったの?
最高に【つまらない】GW巣籠もりおめでとう

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 15:22:52.22 +oU8WOZL.net
きよちゃんは?
一押しで売ってるPC絡み絶賛!
だけど動画見てもそんなに良い音?
オーバーサンプリングの嵐だし胡散臭い
PC素人の癖に!
壊れたら修理はほぼ無理!
そして二年で骨董品・・・
以前はCDでアナログ越えましたって・・・
で結論は?アナログ最高って支離滅裂だよ
掲示板で客捨てるし気に入らない投稿は
即刻削除するんだよな
何様のつもりなんだろ?
先ず定価の2倍の【つまらんつ】の
変更部品位開示しろよ
売ったら二足三文だし
修理はたらい回し・・・
※本レスはフィクションです
信じるか信じないかは貴方しだいです!
ヒュ~ヒュ~ヒュ~ヒュ~ドロロロン♪

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 15:35:03.52 0wtRe4ii.net
e1txは実際に聞いてみるときつくもなくぬるくもなく
かなり普通な感じの高域だったよ
上流もほぼTADのみで

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/04 15:35:43.63 +LSpCR2o.net
>>334
動画再生て音質評価は難しくないか?
元の録音も問題だし、動画再生の環境も問題だろ

342:334
20/05/04 16:31:04.43 SDqQ4FAu.net
そうなんですね。
もし視聴出来たらどうだったか書きます。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 01:47:57 OrD0cSIX.net
AIMP 2K OPUS - PIONEER RT909 - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/M6dvuKiDkIc?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 12:54:11 OrD0cSIX.net
日本家屋に置けそうなのは200インチだった
://precious.ismcdn.jp/mwimgs/c/4/-/img_c41a047a8082859f2e7cf00db7f1712e154387.jpg ://i.imgur.com/Ql28Jpl.jpg ://fist-sound.com/theater/upload/save_image/07251744_51f0e55938c90.jpg

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 12:54:58 OrD0cSIX.net
EXCLUSIVE で聴く NON-NFB の音 (^^♪
Pioneer C-Z1   ://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/c-z1.html
Pioneer M-Z1a   ://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/m-z1a.html
Pioneer model2401twin   ://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/model2401twin.html
://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/c-z1.JPG ://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/m-z1a.JPG ://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/model2401twin.JPG

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 13:36:18 OrD0cSIX.net
AIMP 2K OPUS - PIONEER RT909 - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/M6dvuKiDkIc?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/05 13:49:22 OrD0cSIX.net
Trains (by Blue Note Tokyo All star Jazz Orchestra)w/Peter Erskine, Bob James, Eric Miyashiro 
://youtube.com/embed/nxYu9k38ZPA?list=UUh54IfbxXFFK6XEpYQ0NMpA

348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 09:30:11 r0YV2Hzr.net
S-1EXかぁ。高域にうるさいキャラクターがあるからつなぐ機材や小物に
注意しないとだめだな。  キャラクターと表現するには訳があって、
エクスクルーシブ時代のTAD,2251,2402,2404、で選んだ機材や
小物使ってもダメでみんな困ったんだよ。で、販売店でもS1EX置いて選んだ
んだけど、今度はそれらを旧TADで聴くと、なんだこれ?使えないね、って
ってことになった。 では2241,2402,2404などの旧TADで
選んだアクサりー類の小物は、その後海外製高級機で使っても大きな癖は感じない、
という現象が多くの旧TAD使用者からの感想だ。   

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 18:20:21.38 dg34cVJO.net
>>345
昔のTADエクスクルーシブのスピーカーも聞いてみたいな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/06 18:22:32 dg34cVJO.net
昔会社にエクスクルーシブS5はあったんだけど聴かせてもらえなかったんだよな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 11:25:33 8KRXpkuG.net
Pioneer Vintage Stereo system & rack 
://youtube.com/embed/ltpG2cdML_Q?list=UUw-9bTndLvd2vnd3KeRqIRw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 11:27:41 8KRXpkuG.net
Stereo Wars "The HiFi Receiver Wars of the 1970's" 
://youtube.com/embed/vb2BTZhE2Uo?list=UUP2LiTE-oOVW-kS0D0z9xtA

353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 11:35:46 8KRXpkuG.net
BEAST TUBE POWER AMPLIFIER Unboxing & Review - Brooks Berdan Ltd. 
://youtube.com/embed/S_flmxo5Nn4?list=UUPXsyTboAI1yjTXHdCLDdfg

354:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 12:06:17.02 zvSGGCBu.net
TADがいいなんて聞いた事ないな
殆どのマニアが比べてJBLに行ってる

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 14:08:27 TWlUG7yb.net
2行目は真っ赤な嘘だけどJBLのアメリカンな音も良いよね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 15:53:18 r2dWYB0e.net
今も売ってる、TAD.  生みの親は、退社後自立。
URLリンク(www.reyaudio.com)  箱根に行けば聴けるが、。
電話予約、試聴、その後欲しいなら、再度訪問、注文、納品。
値引き無し、納品必要なら別途実費。   

357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 17:13:17.34 DpCD0Csu.net
CSTだっけ?
結局ミッドコーンはアルミニウムなんだよな。
アルミニウムって個人的にはあんまりいいイメージがない。
JBLのホーンのほうがいいのかもしれない。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 17:47:11.39 r2dWYB0e.net
新生


359:TADになったとき、TAD-M1という高級機を世に出した。2000年代前半。 ほーん型ドライバーをやめちゃった初号機なんだけどさ。    開発技術者は外人で同軸ユニットとカーボンウーハーだんたんだけど 開発者は、KEFで修行をしてインフィニティーに移籍し、その後TADの開発したという 人物だった。   だから新開発は同軸ユニットだったんだよ。    がっかりしたが、それがベースの同軸なんだよ。



360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 18:04:49 DpCD0Csu.net
なるほど、もとはKEFの開発者なのか。
e1tx聴いたけどトールボーイの割には低音が弱かったきがする。
おれはソフトドームツィーターの音が好きなんだけど、
それに比べると艶っぽさがない。
滑らかだけど思ったより繊細さはなかった。
これが200万とかすごい強気だと思った。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 18:57:26 r2dWYB0e.net
強気というよりもパイオニアから切り捨てられた1チームが開発から始めて他社で
制作してもらいフェアに出展して商品紹介までやるんだからさ。
今は販売店も各県数百店だった昔と違い数店しかない。
 食べて生き抜くための価格設定なんだよ。  

362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 19:18:10.95 2htOZbxY.net
オーディオ専門店からはオーディオ捨てたパイオニアなんて言われてゴミ扱いだったからなw
プラズマが大コケし、光ディスクも先が見えて、昔のエクスクルーシブじゃないけど、
困った時だけオーディオ回帰、どうせまたすぐに止めるんでしょw
と思われてたしな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 23:00:41 dUs7vt+d.net
>>356
アンドリューだな
今はELACか

364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 00:13:18 Mq7sm+rz.net
>>354
CSTのミッドはアルミじゃなくてマグネシウムだったはず
Rシリーズはハイもミッドもベリリウム

365:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 05:17:52 3aGxpk+0.net
>>357
そんなのユーザーからすれば関係ないから。
無能社員死ね。TADがなくても困らない。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 08:47:00 0hxDlLN0.net
だからさ、TADという名前は同じでも、日本人として、世界を追い越せ、という
気迫や執念を込めて、オーディオ好きのエンジニアが開発した、TAD,やエクスクルーシブ、とは全く別物なんだよ。
  
オーディオが大好きで、俺も将来ずっとオーディオをつくりたい、と入社した技術者

良い就職先として一流企業に入社したら技術畑なのでオーディオをやらされた技術者

前者が、旧TAD  後者が、現TAD      これが音に現れるわけさ。 

  少し経験を積んだユーザーなら聴けばすぐわかるさ。  
  一度程度の良い、エクスクルーシブの製品と暮らせばわかるさ。

367:木村知道
20/05/09 14:47:47.47 UYL7NLHk6
パイオニアを潰したゴミ技術者 変態 木村 知道 きむらともみち きもいともみち くむらきもみち
PIONEERのCDチェンジャーの故障の原因多数の原因 変態 木村 知道
後頭部が特にひどいハゲハゲ頭 木村 知道 きむらともみち きもいともみち くむらきもみち
Faceacebookで目を確認すると、異常者痴漢常習者とわかる薬中・性犯罪者・狂人の目。

他社技術を盗む産業スパイ 公開公報ディスクプレイヤーは時代錯誤のゴミ技術でパクリ多数 懲戒解雇
木村 知道は、目が薬中のジャンキー 不正多数
木村 知道は、埼玉県 川越市における変出者 変態 露出狂包茎の短小の露出男
西武線とJR線で盗撮痴漢の常習者

エロ キモイ 臭い 音響知識無し パクリの木村 知道 きむらともみち
エロマッサージ器と勘違いして経歴詐称で木村 知道 きむらともみち
株式会社ドリームファクトリーにエロマッサージ器の会社と勘違いして経歴詐称で入社
エロマッサージ器 エロ電気マッサージ器 エロ振動ブレード 他社のパクリ製品を多発
経費の不正計上 キックバック受領 製品の横領 盗難 癒着 不正 不正受給

目が薬物中毒者の目 臭い 木村 知道 きむらともみち 偽技術者 低知識 不正 スパイ 産業スパイ
高校からのエスカレーター方式で早稲田大学のおバカ学部を何とか卒業
小保方晴子と同じく、息をするように嘘をつくゴミくず在日朝鮮人

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 16:55:18 WizzrP2h.net
>>362
音の比較は分からん
だが、昔の製品の方がロマンがあったことは確か

369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 17:24:11 5nwva+60.net
TADの音は何十人もの決裁印が押されたような音。
欠点は少ないかもしれないが、聴いてて楽しくないしワクワクしない。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 17:40:14 EqHhyJJ0.net
何やったら良いのか?それは解像度。  
これしか思いつかない現TAD技術者
せっかく一流会社に就職できたのに
今は分離島流しでガッカリ残念。
何とか売れるものを作るしかない
こんな感じの音ですかね?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 17:46:18 7oYRk4UA.net
なんか文句言ってる奴しかいなくてつまらんスレやね

372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 18:13:56.25 4biuVbfN.net
>>367
いや、一人親でも殺されたのかっていう粘着質がずっとレスしてるだけ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 18:52:52 b4pmRnUw.net
パイの場合はTADで開発した技術が下に降りてこないのが問題
B&Wならちょんまげとかコンティニュウムコーン、モニオならコーン紙材質やリボン、AMT
ビエナでも平面振動板を下のクラスに採用している
パイにはCSTをコストダウンした下のクラスのスピーカーを作る体力が、もう残ってないのかねえ?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 18:56:43 hZV6Hb/Q.net
あるわけないだろww

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 20:10:28 /WuPdto5.net
ゼネラルオーディオのパイオニアはオンキヨーになって分断されてるし消滅しそうだし
社内で技術を下にといっても行き場はカーオーディオぐらいしかないだろ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 20:51:05 9wu9HdyJ.net
決定的なのはボイスコイルだろ
今だ銅しか使ってない
CCAWぐらい使えんてんだ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 20:58:57.85 4EBf4eYK.net
>>356
ハードドームで高域に歪みを乗せない音のほうが間違いなく上
うまく調整されたハードドーム>うまく調整されたソフトドーム>雑に使ったソフトドーム>雑に使ったハードドーム

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 11:36:52.15 meyAxYLd.net
そもそもソフトドームは本当に艶っぽいのかな?
きつくなりにくいってのは分かるけど
ソフトドーム積んでいて、箱鳴りで艶っぽさを乗せているスピーカーを聞いたとかもあるのでは

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 11:48:51.59 ifGEXnOb.net
ソフトドームで高級スピーカー出してるメーカーが限られるから
そのメーカーの音の傾向だという単純な話

380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 11:50:37.97 meyAxYLd.net
何か言いたいことが中途半端な感じになってしまったので追記させてくださいごめんw
まあE1TXは箱鳴り由来にしろユニット由来にしろ艶っぽさは特にはないのも分かるね。
そういうのを求める人にはあまり要らないだろうけど、
逆に割と真面目というか割と素直な音を好むなら割高ってことはないとも思うかな。
しかも真面目といっても、生真面目すぎて退屈な感じではないしさ
低音も曲によってはもっとあってもいいけど、他社と比べて特に少なくもないかなと。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 12:25:05 Q90w+GZt.net
個人的にはソフトドームはダメ
金属楽器の音色が潰れてしまう
ツイーターは金属楽器の音色を出すのに役立ってる

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 18:57:00.25 AIO78XMQ.net
ソフトドームかハードドームか悩む人はYGしかないね。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 18:57:09.64 AIO78XMQ.net
URLリンク(www.youtube.com)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 00:22:48.29 IVPQcmFD.net
made in china

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 00:24:20.11 PXjHrxLN.net
RMEのこの価格差は容認できんでしょ。
だから、拡散頑張ります。
ドイツやイギリス
3年~5年保証
RME Digiface USB \34,


386:300 RME ADI 2 FS \68,177 RME Babyface Pro FS \71,200 RME Fireface UC \82,960 RME ADI2 DAC FS \95,317 RME ADI2 Pro FS \140,040 RME Fireface UFX II \174,965 RME Fireface UFX+ \214,000 RME Octamic XTC \187,000 RME M-32 AD Pro \345,000 Thomannやjuno recordsがおススメ。 日本 1年保証 RME Digiface USB \60,500 RME ADI 2 FS \130,000 RME Babyface Pro FS \104,988 RME Fireface UC \134,300 RME ADI2 DAC FS \155,832 RME ADI2 Pro FS ¥212,910 RME Fireface UFX II \270,110 RME Fireface UFX+ \341,000 RME Octamic XTC \291,500 RME M-32 AD Pro \605,000 @@@@@@@@



387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 08:37:42 10mjdG+0.net
>>371
今更カーステのアフターの商売なんて大丈夫?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 10:05:25 nd1lqbXU.net
>>381
マルチうざ…
そもそもDTM屋の機材がピュア板になんか関係あるの?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 20:01:41 FLJaLSuJ.net
>>379
シェーバーヘッド型!

390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 20:04:08 FLJaLSuJ.net
://i.imgur.com/MSFLqg5.jpg

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/11 20:05:58 FLJaLSuJ.net
それよりコレほしい!
://youtube.com/embed/M6dvuKiDkIc?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 18:46:41.24 oSD6yha6.net
今は、両社ともに外国資本なのでしょうか?

393:木村知道
20/05/14 00:00:21.42 0/kwlTPpU
パイオニアを潰したゴミ技術者 変態 木村 知道 きむらともみち きもいともみち くむらきもみち
PIONEERのCDチェンジャーの故障原因多数の元凶 木村 知道 変態 在日 朝鮮人 智道
後頭部が特にひどいハゲ頭 木村 知道 在日 きむらともみち きもいともみち くむらきもみち
Faceacebookで目を確認すると、埼玉県 川越市の異常者 痴漢 盗撮常習者 薬中・性犯罪者・狂人の目。

他社技術を盗む産業スパイ
ゴミ公開公報 ディスクプレイヤー 情報記録ディスクは時代錯誤のゴミ技術でパクリ多数 懲戒解雇
木村 知道は、目が薬中のジャンキー 不正技術盗用技術多数
木村 知道は、埼玉県 川越市における変出者 変態 露出狂 真性包茎の短小の露出男
西武線とJR線で盗撮痴漢の常習者
エロ キモイ 臭い 音響知識無しの恥人生 パクリの木村 知道 きむらともみち
エロマッサージ器と勘違いして経歴詐称で木村 知道 きむらともみち
株式会社ドリームファクトリーにエロマッサージ器の会社と勘違いして,パイオニアの経歴詐称で入社
エロマッサージ器 エロ電気マッサージ器 エロ振動ブレード 他社のパクリ製品を多発
経費の不正計上 キックバック受領 製品の横領 盗難 癒着 不正 不正受給

目が薬物中毒者の目 臭い 木村 知道 きむらともみち 偽技術者 低知識 不正 スパイ 産業スパイ
高校からのエスカレーター方式で早稲田大学の理工学部でなくおバカ学部を何とか卒業(今どき学士どまりのド素人)
小保方晴子と同じく、息をするように嘘をつくゴミくず在日朝鮮人

394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/15 21:20:52 ZfPVk5lb.net
フォステクスのアナルウーファー

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 08:21:34 xuCeT80O.net
よしなさい

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 01:59:50 MoMCao+O.net
AIMP test - Antares black - Exclusive 2301 Oldplayer with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/tq2wG-qTct0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 07:31:05 jymLYA+L.net
去る者は追わず・・・
TADよサヨウナラ!
直ぐに忘れるから心配しないでね♪

398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 20:07:03.16 Oq3QizsY.net
いつもながら全角使う老害はセンスが皆無だな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 20:43:06.61 /hjqUUBJ.net
e1txにするかcr1txにするか悩む

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 20:49:04.12 /hjqUUBJ.net
>>394
ん~マンダム

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 20:51:14 +ZzfXEDS.net
>>394
なんだ? CR1Txって?
R1Txじゃ悩みようもないしな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 20:57:49 RTq2rAg/.net
>>396
CR1TXしらんの?ほれ
URLリンク(tad-labs.com)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 21:03:32 +ZzfXEDS.net
>>397
おお、サンクス
グーグル先生でググったら出てこなくて、もしかしてTADR-1Txスピーカーと出たんだよw
なんでだろう?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 03:32:32 kHOg19G8.net
CR1TXは箱以外の変更点が何も発表されてない上に5割増しの価格なのがなあ
続報もないし来月リリースというのが疑わしくなってきたな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 05:28:46 AF4tzAoB.net
売れないから値上げで回収しようとする以外に何かアイデアないのかね。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/19 06:35:13 tiBZw48h.net
1�


407:艪オか売れなくても1億円にすれば利益が出る



408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 01:05:59 CKskwDr6.net
R1TXもCR1TXもさすがにすでに古臭いよね。もう何年前の設計って感じだし 天童木工って言ってるけど逆に今どき木?って感じ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 05:35:17 Oy36dyXd.net
早く潰れたほうがいいんじゃないかな。代わりは海外にあるし。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 06:49:59 zppIhF7z.net
嗚呼 昔に戻りたい

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 08:31:07 SnVkTn+k.net
TADは、40年前から鋳造ベリリウム・ユニットを内製しているのに対し
現代ハイエンドSPを謳いながら、二級技術の鍛造ベリユニットを採用している
技術力の低い海外メーカーは、確認できる

新素材開発競争は、日本で1980年代に盛んだったが、
現在まで継承できているものは、ほぼ皆無
アクトン社製ユニットを外注採用しただけのガレージメーカーも、
自社の技術力が低いことを認めている

3Dプリンターを使った新素材バイオリンは、10万円の価値しかないが
木を使ったストラディバリウスは、10億円の価値が担保される

煽りが安物過ぎて、当事者の残念な知見を示すだけ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 10:01:58 oO/koLGy.net
素材は目的次第

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 11:11:07 8eSA/9mX.net
ベリリウムみたいな脆い素材だと鍛造は高い技術力が求められるはず
それと鋳造ベリリウムで十分な薄さの振動板を作れるのかも疑問なんだけど
具体的にはどの製品で使われてるの?

自分には >>405 こそ技術に疎くて乏しい知見しか持たないように見えるんだが…

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 11:12:05 izv4tRJl.net
>>402-404
深夜頑張って一人で書いて何でこんなにずっと粘着してるんだろうな
買うつもりも持ってもいないのなら関わらなければよいとおもうが
買えないからなのか

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 11:42:41 ryZkvKGi.net
木を使ったストラディバリウスは10億円って、
付加価値のついたものと比べてどうすんのよ
バカのフリをしてるの?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 12:19:07 SnVkTn+k.net
知見が同程度ないと、2者間で議論が成り立たない
ヒントは出しているのに、質問ばかりする小学生は相手にしない
悪しからず

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 14:07:47 8eSA/9mX.net
なんだ単なる異常者か
そりゃ誰からもまともに相手にされないはずだな…
生き恥晒してないでさっさと吊った方が世のためだよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 15:34:41 y77xRL5j.net
学生の頃親にプライベートが買ってもらえず恨みを持ってるんだろう

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 16:36:10 rk+BOoWr.net
プライベートとか何処の金持ちだよ
普通はプロジェクト

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 16:43:34.75 izv4tRJl.net
つーか今も高級スピーカーのエンクロージャーの殆どは木なんだが

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 18:17:58.87 SnVkTn+k.net
訂正をしておく
TADの上級機に採用されているベリリウムの真空蒸着法は、1級技術
TADの普及機に採用されているベリリウム合金の圧延プレスは、3級技術
2級技術は、前述の通り
小学生程度の知能があれば、自らの価値を棄損するような分かりやすい愚行を
回避しようとする自己防衛が働くが、傍若無人な幼稚園児の衝動的行動は
周囲にとって恐怖 
時間をたっぷりかけた全力レスの場合であれば、更に性質が悪い

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 20:57:26.23 8eSA/9mX.net
お前が言う鋳造とやらのユニットはどれなのさ?
蒸着


423:と鋳造の区別も付きませんごめんなさい愚か者はお前でしたという話?



424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 21:07:17.87 8eSA/9mX.net
>>402
前向きに考えるならユニットやネットワークの完成度が高かったという事なんだろうけど
技術がウリのTADにしては10年以上足踏みしてる感じは否めないよねえ
資金力の問題で大胆な設計変更するにしても試作もままならないのかも知れないけど
ユーザーとしては辛いけど下手にブランドに固執するより
いっそ金のあるところに買収されてちゃんと研究開発できるようになった方が良いかも知れないね

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 22:05:03 gCjTPamO.net
じゃあ、e1txは傑作どころか、妥協作であって、技術的に新しいところは無しということか?

音はいいんだがな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 23:12:39 izv4tRJl.net
>>402
>>417
粘着質で馬鹿晒してるな
高級スピーカーのエンクロージャーの主流は木だろアホ
どこの高級オーディオもプレイヤー関係ならともかく
スピーカー関係はブラッシュアップが基本で画期的変更なんて
殆どねえよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/20 23:15:25 izv4tRJl.net
つーより高級オーディオ系は
ポンポン新型出して前作全否定するほうがユーザーからバッシングされる世界なんだが
縁がないから知らんのか

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 01:56:08 qgXjCyMH.net
>>419
自分は木製エンクロージャを否定はしてないよ
約10年ぶりの新しいリファレンスシリーズで
ユニットの改善点がアピールされていない点を他社と比べて停滞してるなあと感じたけど
それは馬鹿にされるほどおかしな感想なのか?

CR1のユーザーとしてはまだ激しく陳腐化しないのは有難いんだけどさ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 08:03:24 9zYM+my8.net
CR1を所有していようといまいと、最低限の情報を
収集する能力のない小学生は、相手にされない
不満があるのであれば、宿替えしなさい
執着するのは、止めなさい

以上

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 08:17:31 1RluEne0.net
YGやマジコより技術があるメーカーなのにねえ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 08:50:21 GxeTUaUz.net
少なくともR1は新と旧を聴いて比較してみれば良くなっているのは感じられた
特に高域は理屈はともかく実際聴くとR1TXのほうが変な鋭さや粗さが無いんだよね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 08:58:28 qgXjCyMH.net
>>422
軽く調べたけど分からなかったから聞いたんだけどな
鋳造ベリリウムユニットってどれなのさ?嘘じゃないなら型番教えてくれよ

お前のような異常者は誤魔化す事しか出来ないんだろうけどさ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 09:27:38 9zYM+my8.net
人間にとって最も恐ろしいのは、一つのことから粘着を始めた上で
平然と自傷他害を行う第三者である

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 10:18:44 AXVxHZd6.net
余計なこと書かなきゃいいのに。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 11:42:22.60 +tLtjhf0.net
頭おかしい老害が住み着いたちゃったね。
NGにして無視するのが一番だよ。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 17:11:43 g9q+8CET.net
ベリリウムとちんこな仲間たち

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 20:33:24 9zYM+my8.net
頭隠して、尻隠さず

バレバレですが、そこは譲れないプライドね

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 20:34:46 wHlM50gs.net
ベリリウムとプライド高いちんこ達

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 21:08:21 XTLR1hUR.net
>>414
>>419
申し訳ないが、10年前から現代ハイエンドに追いつけてない世代はこれだから。
残念だがハイエンドブランドで木を使っているメーカーなんて今どきほぼないのだよ。
逆に教えてほしいぐらいだわ
・YG
・MAGICO
・WilsonAudio
・AVALON(最新モデルから)
・estelon
・Vividaudio
・Bayz audio
・WilsnoBenesch
全部 木 じゃないわ。

木を売りにしていたSonusfaberも木と金属のハイブリッド
B&Wでさえ新800シリーズは一部金属

木だけを使っているのは時代遅れ低価格路線(ローエンド)の
TANNOY
JBL
TAD
ぐらいだわ。

TADもアンドリューは金属の箱にしたかったけどコスト的に無理で実現できず
TADをやめたのも有名な話。

もう木じゃ世界的にはハイエンドと認められないよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 21:22:12.23 /62msqFy.net
>>432
木へのこだわりはアヴァロン、ルーメンホワイト、ボーニックとかその辺かな?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 21:35:52.62 XTLR1hUR.net
>>433
AVALONは最新のPMシリーズから木を捨ててポリマー。世界的に木を使っているというだけで
ハイエンドと認められなくてAVALONもかなり売り上げが下火になって思い切って路線変更
URLリンク(www.taiyoinc.jp)
「宇宙航空機産業やレーシングカーデザイナーによって開発された新しいポリマー素材をAvalon独自のスペックで特注し、使用しました。今までのキャビネットと比較すると5倍の剛性を備え、耐共振性にも非常に優れた新素材です。」
ルーメンとボーニックは仕方なく木(コスト的に木)を選んでなくて、本当に木を使いたいから使ってる
から。TADもそういう思想で木を使うならわかるけどな。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 21:38:59.08 wHlM50gs.net
住友林業も木に拘ってるわな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 21:46:09.86 Hx58Igd7.net
>木を使っているというだけでハイエンドと認められなくて
じゃなく
良い木材が安定供給されにくくなってるのが要因

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 21:53:15.37 iHokXpFe.net
>>432
>>434
単に良質な木材の供給確保ができないメーカーかコスト削減ってだけだろw
エンクロージャーが木だからハイエンドじゃないなんて論議きいたの
おまえが初めてだよ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 22:10:36 XTLR1hUR.net
>>436 435

おいおい。所詮スピーカーの箱に使われている木なんて合板かMDFだぞ。
せめて高級木材の無垢がそのまま使われているならまだしも。
ツキ板に0.2mmぐらい高級木材が使われているだけかと。
安定供給できなくなってるのは突板に使う木。
ボーニックのように無垢の板を張り合わせてるなら確かに納得するが
TADはどうなんだか。

そもそも木にありがたみを感じている民族は日本とヨーロッパの一部ぐらいで
他は木自体に特別な関心がない。伐採が禁じられているレベルの高級木材には金目になるし価値があるから関心がある層はいるが。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 22:15:48 iHokXpFe.net
>>438
楽器の世界馬鹿にしてるのw

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 22:26:04 XTLR1hUR.net
>>439
オーディオのスピーカーに楽器に使われるような木が使われるといいですね。
(使っているSPが無いとは言わないけど、少なくともTADは違うのでは?)
楽器が木だからスピーカーも木がとか言ってる人のスピーカー見てみると箱はMDFか合板

え?みたいな。

楽器もMDFか合板で作ればもっといい音かもみたいな。

MDFか合板で作られたスピーカーでならす楽器。そっちのほうが楽器に失礼では?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 22:28:27 /62msqFy.net
>>440
そのへんのコンセプト突き詰めたのはキソアコくらいよね

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 22:28:27 AXVxHZd6.net
S-PM30,50とONKYO D-TK10持ってる俺は幸せ者。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 00:24:41 OQnu9aMa.net
>>440
つまり君の思い込みってことで終了する
そもそも楽器の値段もピンきりあることも考慮しないで言ってるし
馬鹿なの?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 01:39:01 NFp9hEGn.net
アコースティックスピーカーは単独の楽器の音を鳴らすとたしかに綺麗だけど複数になると解像度イマイチだよ。

ピュアモルトスピーカーはオークの分厚い集成材でできてるけどそもそもVツインなのかユニットなのかエンクロージャーの影響なのかは聴いていても正直よくわからんが、音的には木材の影響は小さい方がいいんじゃないかな?

けど見映えは良いと思う。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 02:03:31 WpgQFqXN.net
いまだに木はメリット多大だから多くに使われてる
一部のメリットを捨てれば他の素材でも良い物、より良い物はあるだろうけど
ほとんどの場合、木でいいや、木の方が良いや、とこれからも使われるだろう
ハイエンドの場合、先進性を誇示したいし、他と違うとアピール出来るのが
木以外を使う大きなメリット
何しろ馬鹿みたいに高価なんだからそのぐらいしてもバチは当たらないしな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 02:10:30 WpgQFqXN.net
ことわざに木を見て森を見ず、ってのがある、まさに然りw

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 14:25:09 KnoyrLo4.net
クソアコ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 14:25:36 1BR4kB5a.net
://i.pinimg.com/236x/35/75/0a/35750a1c499c1c7c9e671d4a73194a34.jpg ://www.nansuka.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/kangaeru_01.jpg   

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 15:25:30 J/Bt+4r9.net
>今も高級スピーカーのエンクロージャーの殆どは木
こいつの二昔前の認識を>>432が間違ってると教えてあげただけじゃん
なんでキレてるのTADファン?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 16:24:41 cMHO5ujQ.net
オンパイが代理店してるクリプシュのラインナップ増えるけど複雑な気分だな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 17:00:58 B1nBpq4C.net
e1txを買おうと思います。
お前らはどう思う?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 17:03:52 WpgQFqXN.net
欲しい物買えよ、自分で欲しい物好きなもの気に入った物だから
買った後も手間をかけられるし、楽しめる
好きでもないのに自慢できそうだからだとか人気があるからとかコスパが良いからとか
邪念だらけで手にしても、ちょっと何かあればすぐに嫌になるに決まってんじゃん
ほんと馬鹿らしいこと聞くよなw

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 18:26:36 cMHO5ujQ.net
>>451
オススメしますよ。
低域~中低域のレスポンスが良くて鈍重にならずに音場感が優れてると思います。
超低域については少しデフォルメしてる感じがあるかもですが、僕は好ましく処理してると感じました。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 22:22:00 67m1YSjD.net
>>453
パワーアンプのお勧めはなに?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 22:52:28 cMHO5ujQ.net
>>454
ごめんTADの組み合わせでしか聞いたことなかった

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 23:22:52.94 67m1YSjD.net
>>455
それはそれで全然構わないよ
アンプ�


464:Iびは悩む。本来パワーアンプで変わるのはおかしいような 気もしないでもないし。信号増幅器なのに



465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 23:31:46.23 VjhUzK9W.net
味付けしないとアンプは売れないと言ってました

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 00:29:20 CKQo2lDs.net
>>451
注文してからいつ頃に来るんだろうな・・・
パイのアンプ買ったときは4ヶ月待ったぞ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 07:03:46 vMZuZ8Lv.net
>>457
ソースの収音状態がばらつきすぎているし
ユーザーの室内環境、再生音量すらばらばらだから
元の音を損なわない範囲で音決めやらないと商品にならないよ。
それがわかっているメーカーが売れる。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 10:10:09 9/1TS875.net
>>459
それは本来プレイヤーでやるべきことでは

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 10:46:44 4fYj3cnL.net
>>459
俺はアンプ設計じゃないから分からん
転職する前にいた会社のアンプ設計者が言ってた

味付けのないアンプ作るのは金もかからんし簡単だと言ってたよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 11:43:51 reeCXU3+.net
アンプなんてどれも同じ音って人もいるけど、実際作ってみると基板パターンだけでも音変わるし、電源にぶら下げるCRの定数だけでも大きく音が変わったりするもんてすよ
味付けのないアンプってのもそんなに簡単にはできないと思いますね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 12:58:37 reeCXU3+.net
てかアンプ設計のキモ知ってる人なら味付けのないアンプが簡単にできるとか言わないと思うな
その設計者はニセモノくさい

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 13:12:07 4fYj3cnL.net
ま、設計者と言っても20代の新入社員だったからな

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 13:39:34 A4CsHHrK.net
年はあまり関係ない

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 13:43:37 QjxTehjI.net
単に求めるリニアリティや歪み率の水準がこのスレで語られる水準と比べて桁違いに低いから簡単と言っているだけじゃないの?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 13:47:59 A4CsHHrK.net
どういう状態が味付けがない状態なのかがまず難しいだろ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 13:53:04 t2QgvaXN.net
いろんなメーカーが「何も足さず何も引かず」だなんてウイスキーみたいなキャッチコピーをいうけど、結局特色出るしな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 14:53:59 R8Lf7RzQ.net
狙った味付けのための調整作業をしないという意味だろ。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 14:57:49 fzGfmf8M.net
詳しくないからこの方々の主張が正しいのかさっぱり分からん

アンプ聴き比べ(5万円~100万円、ほぼ差なし!) - 楽譜の風景
URLリンク(iberia.music.coocan.jp)

アンプの音などというものは存在しない~オーディオアンプの選び方
URLリンク(souzouno-yakata.com)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 15:13:13.29 UKoOqWOA.net
>>470
結論ありきの主張だから無意味な記事よ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 15:24:48 ah2QLq4Z.net
>>469
自分たちの音を持っていないということか
それは嗜好品を提供するメーカーとしての存在価値が無いということ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 15:48:06 vVTVYg2p.net
ブラインドテストだけが正義

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 16:09:27 ZSpTbmtW.net
好ましい音≠価格
であって、環境次第で区別がつきそうだが
極端な話だが、トンコン弄れば容易に音が変わるのが分かるんだし
ただCDプレーヤーは正直微妙

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 16:13:20 fzGfmf8M.net
>>471
まあそうかもなあ。
個人的にはパワーアンプは
ソースやプレイヤー、スピーカーの性格をそのまま素直に出してくれるのが理想だけど
モノのパワーアンプでそんなの探してる

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 18:32:54.80 c955fQrm.net
お店に行ったら、TADアンプすすめられた

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 19:10:32 R8Lf7RzQ.net
>>472
なんの話しなのかわかってレスしてる?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 21:49:22 fih1Z4gX.net
アンプの聴き比べでなんでよりによってソナスのドムスなんていうモニター的な振る舞いはしてくれなくて
スピーカー側の音色の個性を強くて押し出してくるタイプのを使っちゃうのか…と

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 21:04:20.72 0j76fUKZ.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 微風感 Vocal and Bass DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/_yLRNzsEcbg!RD_yLRNzsEcbg#MIX
://youtube.com/embed/_yLRNzsEcbg

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 18:01:51.66 u33MKeZs.net
8畳でニアフィールドリスニングしようと思ってるんだけど、その用途でE1TXってどう思う?同軸だしユニットが近接してるから、行けそうかなと思ってるんだけど。ニアフィールドリスニングでお馴染みの和田氏はYGのHailey 1.2だから、トールボーイも条件を満たせばニアで使えるんだろうか?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 18:19:43 e41L3w0y.net
>>480
>>453読んでね

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 18:48:53 MkCTouic.net
>>481すごく良いスピーカーであることはわかったよ。さらに、ニアフィールドという観点ではどうなのか意見してもらえるとすごく助かるんだけど...。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 20:11:11 WEfyTdZ0.net
>>482
E1TXは視聴距離1.5メートルくらいでも各ユニットのまとまりが良くて、ビシッと定位が定まって良かったよ
これは他のハイエンドクラスのトールボーイでも難しいと思う。いまはYG使ってるけど、スピーカーまで最低2メートルは確保しないと音像がぼやける。
ME1を8畳で使ってたこともあったけど低域も含めて特に不満は感じなかったな。
8畳でE1TXだと低域の処理に苦労するかもね。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 20:18:41 B5HKN6uX.net
>>483レスありがとう。ちなみにYGのどのスピーカー使ってるの?羨ましすぎる。凄い!(*゚Д゚艸)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/15 20:57:27 WEfyTdZ0.net
>>484
Sonja 1.2。アメリカから個人輸入した中古だけどね。
E1TXはサイドにはポートがあるけどYGに似た密閉型のような締まった鳴り方するから、
意外と壁が近くてもいけるかもね。
部屋を広く使って空間表現を重視するんだったらME1、中低域の厚みを重視するんだったらE1TXでいいんじゃないかな。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 03:56:19.57 3b4gn977.net
>>480
6畳間でスピーカー間2m、試聴位置0.5mくらいで、
理想的なリスニングポイントからスピーカー側にめり込んだような位置で聞いてる変態だけど、
音場の奥行きは狭まるけどそれでも音像はきちんと定位するし楽しめてるよ
もちろん性能を出しきれてはいないだろうけど、機器の良さを感じ取れるくらいには楽しめるのも事実
理想的な環境構築が難しい中で足掻くのも楽しみかたとしてアリだと思うし自分はそういう風に楽しんでる

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 05:29:47 Sp7yi8eC.net
もはや死に絶えたディナ&TAD・・・
本当に良いSPって限られてるな・・・

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 08:02:02 4BBJ5ec2.net
>>485個人輸入先ってAudiogon?それとも他のサイト?スピーカーの個人輸入にも興味があるんだけど、支払い方法とか輸送時の破損、故障時代理店を通せるのか色々心配があって踏み出せずにいる。アドバイスとかあったら助かる。



498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 10:22:02 I+/aPyiG.net
>>488
故障したら自分で梱包して海外の購入先まで船便で送れば?
日本の代理店は並行品は受け付けないかべらぼうな手数料取るかだよ
閑話休題、うちにステラ扱いのオールドムンドがあるけど故障すればどこかのラボに任せるしかないな
トライオードも手を引いたので国内じゃ純正修理は受けられない
TADがこの道を辿らないことを切に祈る

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 16:12:18 KBsBxAoR.net
故障すればどこかの安田ラボ?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 16:47:30.70 kkFYFEL4.net
パイオニアもTADをどうするのかはっきりして欲しいなあ。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 17:16:03.32 6vhncZU0.net
パイオニアの中でもTADが1番将来性ありそうな気がする

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/16 22:54:19.96 bA2MQjTR.net
>>488
US Audio Martで広告見つけて、YGの公式ページで正規ディーラーってことを確認して直接やり取りしたよ。
支払いはTransferWiseが手数料がダントツで安いので、相手が信頼できればおすすめ。
輸送は念のため商品代金の1%を払って保険加入。
故障に関しては販売店保証が半年ついてた(もう過ぎたけど)、送料は負担しないといけない。
代理店を通せるかは未確認。当たりがよくて美品で今のところ快調だよ。
ヤフオクとかの相場を見ても国内で買うよりは100万近くは安いんじゃないかな。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 09:49:09.15 dQpIdPRx.net
>>492
万年赤字だったのにどこに将来性が?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 10:35:23 sdWZveXZ.net
エステロンのYBとE1TX聴き比べたことある人いる?どっちが良かった?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 10:43:51 R8Qpm8+Y.net
>>495
キミ、一度上京してダイナとSISあたりに予約入れて廻ってきた方が良いと思うよ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 21:24:03 rFwaFQJM.net
スピーカーとはいえ借りることは出来ないのかね?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 22:00:54.36 Ja3rdqIB.net
700万のブックシェルフは1台くらいは売れたのか?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 16:46:51.61 sQFTHDPp.net
>>489
ムンドの修理って他の会社になっちゃたんだよね
やっぱり純正修理とは全く違うのだろうか

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 17:03:02.85 TkNIb2Bp.net
sonja1.2クラスの輸送代金いくらなんだろうか
船便の混載で通関までしてくれる業者頼んだのかな?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 09:28:14.26 RhXPQW1t.net
スピーカーだけに特化してラックス買ったところとかが傘下に収めてくれないかねぇ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 20:21:38.61 Sw/L9eFF.net
S-1000twin買おうと思うんだけどどうよ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 20:44:58.38 LupPNzd8.net
状態良さそうなら悪くないと思いますよ。
まあでもバブルの頃のパイオニアスピーカーの音が気に入るかだけど。
低域は結構伸びるけど少し重い感じだったかもしれません。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 23:34:02.73 OT7v+pH/.net
スピーカー以外の製品は話題にならないね

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 23:41:16.11 V8VFqmIp.net
正直、プレイヤーやアンプは質の割に高過ぎる
海外製品の方がマシに感じるくらい高い

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 23:47:13.41 aYpVBdbw.net
【衝撃シミュ】物質の速度が波動の光速を超えられない理由について明らかになった【想像物理学】
物質と波動と温度が『ニュートンゆりかご』でシミュレーションされている事は衝撃に値する
この動画のブレ振動は邪魔だったが、なんと初期振動を鉄球温度(物質温度)の表現と理解した。
動画では飛出すエネルギー(波動)は伝達されるが、ところが鉄球(物質)の移動は殆んど起きない。
『鉄球(物質)は殆んど動かない』これこそが物質が光速(波動)を超えられない理由なのである。
言い換えると、物質速度は波動吸収され波動速度へ変換されるので、物質速度は減速してしまう。
://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/702791/original.mp4

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 09:10:45.95 w0TvN37G.net
>>505
でもTADにあったアンプって結局TADだって回帰しない?
皆何使ってるのだろ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 12:48:16.66 48pWpKJD.net
TADのスピーカーはTADのアンプに最適化されてるはず
だからアンプも一緒に買いましょう

518:木村知道
20/06/22 23:05:38.75 G5y8SoS+G
パイオニア懲戒解雇のゴミ技術者 痴漢犯罪者 埼玉ホテルで少女にわいせつ容疑で男(61)逮捕
ドリームファクトリー 木村 知道 猥褻痴漢
きむらともみち痴漢 きもいともみち露出 くむらきもみち きむらちみち
PIONEERのCDチェンジャーの故障原因多数の元凶 木村 知道 在日朝鮮人 きむらちみち
後頭部が特にひどいハゲ頭が特徴のパイニア懲戒解雇のゴミ
木村 知道 パイオニア盗撮 在日 きむらともみち きもいともみち きむらきもみち
Faceacebookで目を確認すると、木村 知道(Mike)は kimura timiti埼玉県 川越市
異常痴漢 盗撮常習者 薬中・性犯罪者・Facebookの写真は狂人薬中の性犯罪者の目つき。
オッパイオニア パイオニヤニヤ
他社技術を盗む産業スパイ パクリ多数 懲戒解雇の在日朝鮮人 チョン
ゴミ特許公開公報多数 ディスクプレイヤー情報記録ディスク最終メモリは時代錯誤のゴミ技術
木村 知道は、目が薬中のジャンキー 不正技術盗用技術多数
木村 知道は、埼玉県 川越市における変出者 変態 真性包茎の短小の露出狂
西武線とJR線の川越で盗撮痴漢ストーカーの常習者
エロ キモイ 臭い 音響知識無しの恥人生 パクリの木村 知道 きむらともみち
懲戒解雇後にエロマッサージ器と勘違いして経歴詐称で木村 知道 kimura
株式会社ドリームファクトリーにエロマッサージ器の会社と勘違いして,パイオニアの経歴詐称で入社
インチキ健康美容業界でエロマッサージ器 エロ電気マッサージ器 エロ振動ブレード 他社のパクリ製品を多発
経費の不正計上 キックバック受領 製品の横領 盗難 不正癒着 不正受給

目が薬物中毒者の目 臭い 木村 知道 きむらともみち 偽技術者 低知識 不正 スパイ 産業スパイ
高校からのエスカレーター方式で早稲田大学の理工学部でなくおバカ学部を何とか卒業(今どき学士どまりの)
早稲田大学の卒論も小保方と同じく、盗用論文
小保方晴子と同じく、息をするように嘘をつくゴミく�


519:ク在日朝鮮人



520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 08:42:06 J7mCjcBz.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 EGuitar and EPiano DJ Sound with Open Reel Deck take2 
://youtube.com/embed/ZaxPw6_2KPw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 09:27:29 apU8/GMt.net
>>508
営業ご苦労様

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 10:03:12 g8Lnn0Oy.net
今年か来年、JBLのスピーカー買うなら何がいいかな?
部屋は8畳、予算は100万以内

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 11:11:15.90 z/tAul+3.net
>>512
URLリンク(www.audiounion.jp)

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 11:16:36 e7hHhsfN.net
>>512
新調おめ
だけど何故このスレで聞いたん?w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch