● 長岡鉄男 総合スレ 25 ●at PAV
● 長岡鉄男 総合スレ 25 ● - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 07:27:33 2D7W/kTQ.net
そもそも安いデジイコやチャンネルデバイダーが激安新品で手に入る現代に、DRW自体の価値がない。
初代フェアレディZを最近やっと手に入れたけど、故障ばかりで困る
という質問者に対して、
初代はキャブレター仕様なんですよ、現行買いましょう
とアドバイスするくらい間抜け。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 08:21:00 mIK1+mBT.net
>>48-49
20F20を使ったのは、たまたまヤフオクで安く入手できたのと、
foが30HzでFF225よりもより低音再生向きだと思ったから
20F20のストロークが短いとは知らなかった
けどこれで、まあ安心してFF225を試すことが出来る

>>50
俺はDRWの、粘っこくて20Hz以下まで伸びた低音が好きなんだよ
そもそもSW-14はフルレンジ使用のDRWだからハイカットが必要で、
しかも自分自身は7.1chのAVアンプ使っているから、ハイカットには
困っていない

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 12:59:01 0mmsFwV4.net
>>51
無知丸出しな>>50は無視でいいよ。
ダブルバスレフの良さが分からん奴に何を説明しても無駄。
20F20はカタログ上は30Hz~になってるけどそこまで伸びてない印象。
FF225Kのほうが低音の伸びが良いと感じたけどね、今から20年前の記憶だけど。
現行FF-WKの方がさらに良くなるはずだよ。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 11:19:12.85 uXwI9P2B.net
DRWに存在価値がないとまでは言わなけど、たとえ話以外は50氏野言ってることも一理ある。大口径WのサブウーファーもASWも両方使
ってるけど一長一短。DRWやASWはトールボーイなんで部屋の隅っこにおいておけるんでスペースファクターがいい。ハイカットフィル
ター入れるんならDRWではなくてASWで十分のような気がするけどどうなんだろう。DRW(ASWもかな)の「粘っこくて20Hz以下まで伸
びた低音」というのはわかる気がする。まあ、趣味だから自分が気に入ったのを使うのが正しいよね。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 12:19:22.78 EH25dHgf.net
DRWは専用アンプを使わないパッシブSWというポリシーで、フィルタ特性、
能率差などを解決するためにああいう設計になっているのだから、
アクティブSWにしちゃって全然違うものになってもいいわけだしなぁ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 12:53:39 hwkfYlM1.net
daytonとかvisatonの安い20cmウーハー使えばいいのでは
アクティブにするなら中華のサブウーハー駆動用アンプが安くある

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 15:47:03 uy4kmmr7.net
ユニット焼いちゃったわけで
また焼いちゃうかもしれないから、焼けないユニットが良いかも
でもDRWは熱がこもりそう

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 21:55:20 qseYtzJx.net
つかさ、ウーハーを使わずフルレンジに拘るのも少々疑問なんだが。
フルレンジの方が能率が高いから?
それは中高音での話であり低音域は振動板面積が同じなら大差なかったりする。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 21:57:40 NAV1Eyff.net
フルレンジの方が音が生々しい気がしてる
やはりカットオフフィルターの差はでかい

59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 22:12:02 EVWBpfXL.net
>>57
ステレオアクセサリー72号を手に入れろよ
鉄ちゃんによる、フルレンジ使用の利点が延々書いてある
そして最後にフルレンジ使用のDRWであるDRW-4の設計となる

方舟のサブウーファーも、FW220が壊れてから、FE208で作る計画だった
FW208Nが登場したので、計画変更した

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 22:27:48 EVWBpfXL.net
ごめん
ステレオアクセサリーでなくて、オーディオアクセサリーな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 22:42:13 EVWBpfXL.net
鉄ちゃんんがそう言ってたからというだけでなくて、自分自身でも聞いてみて
フルレンジを使用したサブウーファーの利点は感じている
強力なフルレンジを使った方が、ウーファーよりも、低音が力強い

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 22:57:08 ewAzV220.net
>FE208で作る計画だったFW208Nが登場したので、計画変更した

ごめん、普通に読んだら鉄ちゃん最終選択はウーファーじゃないの?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 23:04:46 EVWBpfXL.net
FW208Nはバックロードホーンにも使えるくらい強力なユニットだから、
フルレンジに劣らない力強い低音が出る

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 00:33:09.12 ui0wZ8cs.net
フルレンジを一度飛ばしてるんだったら耐入力の点でウーファーにした方がいいと思うけど

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 01:37:12 Ano8O69/.net
>>1のヴァカがワッチョイ無しでスレ立てした途端に下らない自作自演レスが増えたなwww

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 07:37:15.41 d5+X0gPw.net
長岡派なら、ムチャして失敗は多かれど、何かしらそこから学んで次に繋げるはずだから
同じ失敗の繰り返しは無いと思いたい。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 20:30:07.37 6iE59o6w.net
>>54
おっしゃるとおり、DRW(ASW含)もチャンデバと専用アンプで使うならパッシブで使うときとは設計変えられるね。単純にコンパクトに
も出来るし、ダクトの面積もパッシブの場合は能率優先でかなり大きく設定してたけど、もっと小さく設定してローエンドの伸びとダンピ
ングを改善させることも出来る。あたり前のことだけど見逃していた。良いヒントを貰った。ありがとう!

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 23:17:34 lJ3xxIRM.net
>>59
AA72号だろ?記事内容は既知の上でレスしてる。
ここでは長岡の見解は置いとく。
フルレンジを使う限り中高音も漏れを抑え込むのが厄介、が俺の実験結果。
アコースティックフィルターの限界を思い知らされるだけだった。

長岡の見解や主張を妄信できない奴はここから出て行けとの論旨だったら出ていくよ。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 23:50:45.41 WAklXhQC.net
>>68
あんた本当にAA72号を読んでいるか?
DRW-4はアコースティックフィルターで中高音抑える設計ではないんだが
18mHのコイルで中高音を抑える設計
ただ、あくまで設計なんで、これでうまく行くかどうかはわからない
でも、今はイコライザーやチャンデバ使えば、中高音はいくらでも抑えられる
話の発端になった>>45 >>51も、AVアンプ使っていると言っている
鉄ちゃんの主張を盲信しろとは言わないが、頓珍漢な批判は勘弁して欲しい

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/21 20:12:10.40 08cORHTj.net
>>69
私は AA72号 を読んでいませんが、
>DRW-4はアコースティックフィルターで中高音抑える設計ではないんだが
>18mHのコイルで中高音を抑える設計
は、勘違いしていると分かります。
例えば、同じ口径で、密閉型:Qoc=0.7 のSP箱を作ったとしたら、
フルレンジの場合、ウーファーに比べて、重低音域の音圧レベルは同じだが、
中・低音域以上の音圧レベルは必ず高くて +10数 dB 以上高くなることもある。
だから SW-14 は、アコースティックフィルターで中・低音域以上を抑える設計
でも中・低音域以上はカットし切れないから、さらに 18mHのコイル を追加して、
さらに急峻に中・低音域以上を落とす設計と理解できる。
でも後継モデルが無かったので、それでも中・低音域以上を落としきれなかった
失敗作だったのでしょう。以後、鉄ッチャンはPPW方式に実験試作を移行した。
「設計術」にDRWの音にメリットはあると書いてあったので、
急峻に中・低音域以上をカット出来れば、SW-14 にも価値はあるのでしょう。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/21 20:20:20.91 RAGTRoLQ.net
当時はメインSPとパラにつなぐのを想定してたからLはあった方がアンプに優しいよ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/21 21:53:40 8+4fwrLW.net
>>70
AA72を読んでいないのに、頓珍漢な事言っているんじゃねえよ
DRW-4は設計はしたけど実機の製作はされていないから、「失敗作」と
鉄ちゃん自身が判断する訳が無い

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 09:06:46.27 m3MSRxzO.net
俺様は失敗作と判断したからナガオカの言うことは信用ならねえ、ってことでは?
無視でいいんでね?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 09:26:28 28LD4wHA.net
鉄ちゃんの設計思想は、キテレツ頓珍漢で無茶な思いつき設計から
これは聴いてみないと判らんレベルの物を試作へと進む感じだったから
制作すらされないというのは何を意図するか、行間読める奴には伝わる。
ウーファーでBHやフルレンジでDRWなんてのは面目躍如だけど
第二弾へと進まないのは、設計段階もしくは一作目で見切り付けただろう、と。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 09:43:28 P+Oaxg8g.net
フランコさんも最初は思い付きだからな
製品化されなかったアイデアスケッチはきっと沢山あったことだろう

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 09:49:49 OVpk4HZI.net
長岡鉄男
「スーパーウーファーもたくさん出ていますけど、小さい箱に押し込めて、アンプで強制駆動している。
これでは本当にいい音が出るわけないよ。僕もさんざん実験したんだけどね。中高域に対して。
中高域がぱんと出て、しばらくすると低音がぶわっと入ってくる」

藤岡誠
「それでオーケストラを聴くと、コントラバスが後から歩いてくるんだよ」

長岡
「結局、スーパーウーファーというのは、巨大な箱が必要ですよ。小さいエンクロージュアで
20Hzまで出るなんて、そんなのうそなんだよ」

貝山知弘
「やっぱりでかい箱が必要だよ」

長岡
「昔、ダイヤトーンが巨大なスーパーウーファーをつくったよね。ユニットが80cmとかいうの。
ああなっちゃうんだよ、ほんとうは」

オントモムック「オーディオ2000」

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 13:18:09 28LD4wHA.net
20Hz再生はソフトが無いので意味がない。
30Hzは探せば有るが、音楽ソフトは極めて少ない。
40Hzともなると、優秀録音盤には結構有るが、フロア型SPはもとより、トールボーイタイプでも
そこそこ再生するから、今はSWでなくてはという必然性が少ない。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 13:58:02.32 GQ3xte66.net
外盤A級セレクションで20Hz以下が結構なレベルで入ってるやつあったじゃん

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 15:35:13 SHTu1BFf.net
CDとLPでは条件が大幅に違う。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/23 21:01:30.40 w+U+Ogl+.net
>>77
20Hz以下の低音が入っていないとされるソフトでも、暗騒音という形で入っている場合がって、
そういうソフトを20Hz以下まで再生できるシステムで再生すると、雰囲気がガラリと違って、
あたかもその場にいるような錯覚に陥る。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/24 00:54:30 yDSjM490.net
暗騒音ってただのノイズでしょう
音楽信号でないのだから再生しない方がマシ
バスドラなんかの空気感は音楽信号であってノイズではない

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/24 01:22:15 ddNM7GEz.net
考え方の総意だけど、自分としては、超低音の再生の効果を知らないまま
音楽を聴いているのは、不幸な事だと思うけどね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch