【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】at PAV
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 07:53:08.85 1CYqgxEN.net
そして株価は10分の1へ♪
2017年6月 290円
   ↓
2019年5月 30円

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 08:36:35.92 kG46CkrL.net
2年で100億落ちれば会社捨てたくなるな。よそのメーカーだって実態は大して変わらんだろうな。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 08:48:09.35 5JD/LEbo.net
URLリンク(info.finance.yahoo.co.jp)
URLリンク(info.finance.yahoo.co.jp)
売り上げだけ見ても仕方ないのに。。
一番の問題は利益が出てるかどうかでしょ
オンキヨーもパイオニアも大赤字
こんなん身売りする以外に無いじゃん
存続するだけで毎年10億単位で損するんだから

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 08:58:08.07 dtPVoSII.net
2年前に株価が急上昇しているけど何があったんだ?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 08:58:12.13 yzfZhz78.net
>>541
オンキヨーは赤字でも、オンパイは唯一の黒字部門だと日経に書いてあったぞ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 09:04:21.15 05HibTYR.net
>>542
ΠのAV事業を引き継いだ期待感
で、見事に裏目に出て暴落

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 09:12:32.46 DkbGH+3o.net
パイオニアから切り売りされたとこは軒並み再度売却されてるなw
AV事業 →オンキヨー → サウンドユナイテッド
DJ事業 →KKR → 売却交渉中
パイオニアソリューションズ→Vキューブ → エルモ
さて本体は?
パイオニア本体 →中華ファンドに身売り。上場廃止。 →???

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 09:56:32.56 sTStT1vR.net
70シリーズは今後どこが売るの?
中華?アメリカ?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 11:52:27.77 yzfZhz78.net
>>546
親会社変わっただけなんだからなにも変わらんよ
オンパイが売る

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 12:37:19.81 sTStT1vR.net
あそうか
なるほど

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 13:59:15.69 dRI0SF7d.net
541 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/05/22(水) 08:48:09.35 ID:5JD/LEbo
URLリンク(info.finance.yahoo.co.jp)
URLリンク(info.finance.yahoo.co.jp)
売り上げだけ見ても仕方ないのに。。
一番の問題は利益が出てるかどうかでしょ
オンキヨーもパイオニアも大赤字
こんなん身売りする以外に無いじゃん
存続するだけで毎年10億単位で損するんだから

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 14:03:14.28 dRI0SF7d.net
>>537
>今後はテレビに内蔵するスピーカーなどOEM(相手先ブランドによる生産)事業へのシフトを加速する。
今後オンキヨーの音が聴きたかったらテレビを買うしかなかなるんだなw

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 14:09:55.48 jxOqX1ow.net
ファンドに喰われて楽観視してる奴が多いから日本は幸せだよ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 14:50:16.07 kG46CkrL.net
平成30年間で根こそぎオーディオは崩壊した感じ。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 14:59:47.79 ewCVDHlO.net
最近の海外オーディオの値上げっぷりから見ても
重厚長大オーディオは一部の金持ちの道楽という位置づけに舵切ったみたいだし
庶民は多機能で便利なデジタルガジェットで音楽を聞く方向になる
でも昔のゼネラルオーディオよりずっと高音質

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 15:03:40.45 3Vpse4du.net
日本のオーディオブランドを買収してるのが 同業他社ではなく外資投資ファンドというのが残念だよね
日本の投資会社が日本のオーディオブランド結集させて 上手くすみ分けできればいいのに
今後の日本に必要なのは ブランドをいかに活用して経営を効率化する事だと思うけど そこが決定的に遅れてるね

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 15:37:25.25 9OQ0T9yo.net
もうオーディオを十分楽しんだからいいかな
90年代までが良かった
SACDが出て来たあたりでどうでもよくなった

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 19:20:03.97 LzrcwDkd.net
SACDってかなり良い音がするんだけど、
ちゃんとしたSACDの音を聴いたことある人ってほとんどいないと思うんだよね。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 19:22:09.38 6on31VMz.net
うん、聴いたことないね
みんな興味ないと思うよ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 19:4


570:0:02.12 ID:C+nqourQ.net



571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 20:37:17.47 vr8XE2+x.net
>>556
空気感を出せないひどい室内音響だとメリットが少ないからなw
結局自称オーオタでもその程度のユーザーしかいなかった。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 21:59:38.68 1irG8++I.net
ホームオーディオにおけるパイオニアブランドの存続は
現時点では不明だそうだよ、スマートニュースに出てた。
無くなる可能性もあるんだね。
オンキョーに製品が引き継がれるなら無くなってもいいか。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:08:03.85 ewCVDHlO.net
俺はUSBケーブルで音が違うと言い出してから着いていくのを止めた
パイも高音質USBメモリーとか言い出してたし消えてもらっても構わないな

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:10:01.10 BR3Cqn2p.net
USBケーブルで音が違うというのは世界中のケーブルメーカーが言ってることであってパイの専売特許じゃないよ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:18:43.78 sWMsKmLo.net
>>505
パイオニアもTADもすばらしいんだよな。なんとかしたいんだよ。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:34:12.16 5JD/LEbo.net
カロッツェリアなら残るんかね
71億円もの赤字だけど、3600億円も何か売ってはいるパイオニア

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:38:13.18 Z15a/mOP.net
>>556
クラッシックばかりで欲しいアルバムがない。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:41:03.42 d3DDQnut.net
パイオニアブランドが消えたらTADもカロッツェリアもスピーカーどうなるんだよ。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:43:17.88 5JD/LEbo.net
90年台オーディオ黄金期にしても、パイオニアのオーディオ製品って一部以外は弱かったよね
CDP → ソニーに完敗
アンプ → ソニーその他に完敗
SP いいものも多かったが、S-1EX やS-3EX を最後に事実上撤退
カセットなどのデッキ類 → ソニーに完敗
LDP これは強かったはず
AVアンプ → ヤマハに完敗
DVDP まあまあ?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:58:16.30 1irG8++I.net
カーナビ・カーオーディオの方のパイオニアブランドは別の会社だから残るよ。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 06:20:44.32 iTOc1yqw.net
70Aや70DAの投げ売りくるなら買っておきたいな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 06:48:19.79 BfwSbaa7.net
>>559
いっぽう、オンキヨーはハイレゾのダウソ販売を始めた
円盤をプレスして店頭に並べるよりお手軽なんじゃないの
まずはアニソンでオタに媚びなきゃ普及しない

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 06:50:01.22 66I50Onn.net
>>569
昨年冬からずっと投げ売りされてたでしょ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 07:44:23.21 nm7IjEX8.net
TADの投げ売りはまだかね?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 10:40:01.04 04rCMBpI.net
>>570
結局それをやってもヘッドフォン層しか増えないからピュアのためにならなかったし
アップサンプリングの質の低い偽レゾが増えただけだった。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 10:51:55.59 JJAX8u4M.net
まずオーディオどうこうよりも売れてる曲がアニソンしかないからこの業界は終わり

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 12:00:36.02 eO829Ak8.net
>>572
投げ売りするほど在庫無いんじゃね
70Aなんてまとまった注文無いからか半年近くも納期待ちみたいだし

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 15:51:03.42 yl9SGBQP.net
これって→URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これだよね→URLリンク(audio-heritage.jp)
引き取り限定なんで3,000円でも誰も入札しないwww
近くなら落札するんだけどなあ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 16:13:19.03 VC81Ooza.net
出品者への質問ワロタ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 17:15:15.93 Pku2rQ20.net
>>576
重さ62kgって凄いね
自作しても一人じゃ巧くセッティングするの大変そう
2400*750mmの床の対策ボードを自作したことがあるけれども
重すぎて一人では動かせなくなってしまった
結局、便利屋さんに頼んで部屋で、電動鋸で解体して引き取って貰った

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 18:18:05.83 +pUxO6Th.net
ファンドが首切りまくって、収益性悪い固定資産投げ売りしまくって、んでそのまま経営に入ると社内のひんしゅく買いまくりで経営立ち行かないから次の人へ売却するんだろうねぇー

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 18:31:11.06 iTOc1yqw.net
>>571
買い逃したので・・・

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 19:42:12.10 anjmMfb2.net
>>576
そうだよ。
ついでに言うけど亡くなった菅野沖彦さんが使ってたやつだよ。
横倒しにして、サンスイのを作ってた職人さんに組格子を作ってもらって。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 20:11:15.56 DLs05XFn.net
>>579
ファンドというだけで悪いイメージを引きずりすぎなんじゃない?
今回のSound Unitedにしろ、イタリアのFine Sounds(現Mcintoshグループ)にせよ
オーディオブランドをいくつもかかえるファンドはそんなことしてないのでは?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 11:23:12.98 w1YYojc2.net
ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪ 
Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta 
URLリンク(youtube.com)
LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)  
URLリンク(youtube.com)
定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960 
URLリンク(youtube.com)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 12:24:51.91 RQZDvMCM.net
>>582
そうかもしれないけど極端な能力主義や短期利益を押し付けてくるんじゃねーの
年利10%は最低ラインだろうから50億投資なら年5億ファンドに入れられなきゃ
2年後に60億で売却できるように会社整理して企業価値上げに入ると

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 20:13:05.82 pXHxyn4P.net
なんにつけ一応は~絶望的観測をするのが癖です~

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 05:50:21.50 1cHx4idy.net
電機株を買う時は上がるはずがないと言いながら買います

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 22:21:44.08 8WSXiQG9.net
>>576
2000円になってて草
誰か買ってやれよwww

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 00:14:00.75 596P716X.net
>>587
どう見てもゴミーー

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 00:25:12.28 ZCNhft/W.net
ユニットもないのに買ってどうしろと

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 00:27:35.08 74UgafI1.net
バッフル外れるやん

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 17:35:50.97 YtbHl9dF.net
S-PM50DやN-70AEも展示品なら普通にまだ店頭に並んでるな
後継機がでてくれればなぁ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 12:45:34.30 flu2jVpc.net
オンキョーが逝ったぞ
次はTADの番だ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 13:01:27.79 y1AENVpE.net
ONKYOはもうスピーカーやアンプを作らないの?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 13:36:37.94 W3oHKmI9.net
リングツイーター+砲弾型フェイズプラグ+フロントバスレフのバリエーションは
もう作らなくていいよ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 16:17:37.01 VfSJYshV.net
パイオニアと因縁のある(?)ムンドさんも日本から撤退みたいだな
世界的なオーディオ市場縮小による事業戦略の見直しだそうだ
どこも苦境はいっしょやね

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 16:54:13.07 RiUNEb9h.net
ONKYO 本体もサヨウナラ~な模様。
スレリンク(newsplus板)
これから日本のオーディオ業界はどうやっていけばいいのだ?
しかしスティーブジョブズは困ったもんを作ってくれたもんだ。
スマフォで色んなことが出来過ぎるので、かなり多くの業種がスマフォに殺されたな。
カーナビしかりホームオーディオしかり。。。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 17:08:19.92 zsWWHKeW.net
>>596
俺なんかはスマホから飛ばして気軽に聴けるようになって前よりも音楽聴く時間増えたけどな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 17:16:06.73 W3oHKmI9.net
3000円の中華デジアンの音が十分良くて皆死んだ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 17:20:28.90 jm9sC8NY.net
>>598
何言ってんだ?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 17:27:14.83 ty00mo9d.net
糞耳自慢かよ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 17:37:25.60 RiUNEb9h.net
やっぱ日本のSPは、3Wayのウーハーがでかいのを定番にしてたじゃん。
ダイヤトーンのDS1000とかYAMAHA NS1000Mとか。
あのウーハーのでかい大型SPが時代錯誤で悪いイメージ作ったと思うんだよね。
海外メーカーはトールボーイに移行して小口径でコギミの良い音を
目指して市場でシェアを得ようとしたが、
日本だけなぜか昭和な考えというかあの形態がしばらく続いた。
いずれにせよ、淘汰されていたと思うが。。。なんだかなーと思いながら見ていたよ。
あんなでかいウーハーつけても売れるのはブランド化に成功したJBLだけ。
俺が思うにタンノイはいずれなくなると思う。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 17:49:28.98 zsWWHKeW.net
>>600
コイツみたいな人のせいでダメになったのかもな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 17:56:58.42 ty00mo9d.net
3000円の中華デジアンがゴミだと言って何が悪い

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 18:04:42.25 sx+y2nwh.net
悪くないよ
その中華デジアンからステップアップしようと思える環境も商品も
日本では作れなかった現実があるだけだ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 19:25:59.00 vkggJxbI.net
>>604
そりゃ良い物を知らないから、中華デジアンで満足してしまってるのさ
スマホやパソコンの通信費を始め、出費も多いしな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 19:56:54.75 HdZNJbI+.net
オーディオが衰退した原因は複数あるよ
・CD-R の登場 ←まずこれが致命的
・パソコンの普及 ←オーディオ製品置く場所が取られた
・ネット上のmp3 音源の流布 ←アメリカ在住の頃、周りの人に「CD買う?」と聞いたらほぼゼロだった。 でもiPod には数百曲の楽曲が入ってる
・音楽業界自体の衰退

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 20:08:48.62 flu2jVpc.net
CDがレコードに比べて高域が汚くなってオーディオの持つ麻薬効果が無くなったのが大きいだろう
80年代後半からオーディオが衰退した理由がこれ
CDを聴いたらノイズの少ないクリアな音なんだけど肝心の脳汁が出ない

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 20:38:15.31 BJ51j9Ws.net
>>601 JBL=アメリカ。 国産598=日本でバカ売れして 持て余して絶滅。(音が悪いのではない。低音再生能力がよすぎる。) ヨーロッパ=貧乏石造りアパート暮らしの蘇民がメインターゲットで小型がメイン。 初期のトールボーイは ボワボワで最低なのがおおかったから それらが駆逐され忘れ去られるまで 日本じゃはやらんかった。 ぶっちゃけ1万円以下のデジアンは みんな糞。 パソコン脇で5インチ以下のスピーカーに絞って使う以外無理。 10年前のミニコンポなら まだ普通にBGMながすきかいとしてつかえたけどな。



622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 20:41:16.82 W3oHKmI9.net
荒ぶる回顧爺い

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 20:41:37.44 W3oHKmI9.net
懐古

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 20:44:49.86 XxxqaMN2.net
>>608
10年前のミニコンポというとX-Z9とかか?
あれは、ミニコンポとして本当に良く作り込まれていて、十分本気のシステムだろ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 23:06:33.46 cNyEsCUg.net
10年前と今殆ど変わっとらんだろ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 23:09:00.08 y1AENVpE.net
今のミニコンポの音はいいから十分だよ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 23:20:46.32 cNyEsCUg.net
この10年で驚いたのってBOSEのSound link miniぐらいだわ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 01:29:25.19 l0IteGY2.net
アニソン聴く限り、
タンノイ+サンスイ+マランツの70万円のシステムも
ミニコンのオンキョーFR9とパイオニアの1万のスピーカーの組み合わせでも
大して変わらない。これでは高級機は売れなくなる。
てか、実際に売れないから事業売却したんだろうけど。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 02:00:13.61 4vPfhsFC.net
さすがに格が違うだろう
コスパはミニコンポが勝っているかもしれんが

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 02:12:15.08 KuiBCTRX.net
>>612
10年前だと中華のDVDミニコンポとかがでてきて、
国内メーカーがそのレベルまで落ち始めた。
>>615
オンキョーFR9なら 今の1万円スピーカーにかえたら 格下げだろwwww

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 02:58:13.71 Zx82HzCZ.net
マランツ CR-612+B&W 707S2なら安い単品オーディオより音がいい
低音出ないけど

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 23:33:41.89 rJuv/hix.net
トールボーイは4k/8kの大型TVと共存させやすいからなあ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 10:42:57.33 eHRAsNpH.net
視覚的にはトールボーイが良いよね
AVと兼用するならそれしかない

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 17:46:53.48 j2hKZsSi.net
AVアンプのパワーアンプ用に40AE買おうか悩み中

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 18:39:04.84 ok/n9l+x.net
リストラにつぐリストラで
昔の技術力はもうないぞ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 16:51:38.58 9NZk8v9g.net
>>618
低音出ないのに音が良いってw

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 17:56:50.84 CbyTaTWC.net
>>621
自分も考え中なので是非結果を報告してほしい。。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 00:39:41.91 RAKtiFd2.net
A-40AE、安いよね。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 23:26:26.48 mJp7/Vre.net
A-40Eってどんな音の傾向なんですか。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 23:40:46.45 GWHXHsHh.net
PioneerとONKYOからは今後、オーディオの新商品は出ないの?
ヘッドホンも新作出ないの?
今あるPioneerヘッドホンは、そのうち生産もストップし、
それを売り切ったらヘッドホン事業は全て御仕舞い、という形?
歴史ある分野なのに、あ~ ヤバクね?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 23:44:11.43 INE0Hwo8.net
何を勝手に想像して喚いてるんだw

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 00:42:59.29 6N7W+zeu.net
ヘッドホンとかDAP は当分続くよ心配すんな
他のAV 関係はどういう風になるかは知らん

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 02:53:51.64 QmSkEuoB.net
先週、ONKYOは新しいコーン素材開発したって
発表してたから新製品出すんじゃない。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 17:47:33.59 NHgFfw7g.net
CSTユニットじゃなくてもいいから、音が良くてコスパいいスピーカが評判になってほしいな。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 21:38:35.94 CKOHahax.net
ONKYO新しいコーン素材開発

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 23:56:48.07 8apuUms4.net
各社縮小は仕方ないが、事業売却とはショックだ。
サンスイとかナカミチ、アカイはともかく、
パイオニア、オンキョーがこの有様とは信じられん。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 00:01:14.11 5RFKUFUl.net
DENON/マランツも売却された結果の今だと考えれば気にならなくなるよ

648:1000ZXL子
19/06/04 00:04:56.24 oyCUTKF2.net
(´・ω・`)ビクターケンウッド

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 00:54:50.41 6IrCajxZ.net
AV部門はOとP合併して2年で売上半分になったとか言ってなかったか

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 02:53:39.20 vHP9hCg7.net
PIONEER-EXCLUSIVE
Pioneer C-Z1a ¥460,000(1983年発売)
URLリンク(audio-heritage.jp)
URLリンク(audio-heritage.jp) URLリンク(audio-heritage.jp)(2).JPG
Pioneer M-Z1a ¥320,000(1台、1983年発売)
URLリンク(audio-heritage.jp)
URLリンク(audio-heritage.jp) URLリンク(audio-heritage.jp)(1).JPG

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 03:48:13.23 vHP9hCg7.net
基本形の電流帰還回路                 無NFBパワーアンプの例
URLリンク(www.nteku.com) URLリンク(www.minor-audio.com) URLリンク(www.minor-audio.com)

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 04:47:24.57 vHP9hCg7.net
D級アンプは異次元だった!(^^♪
URLリンク(i.imgur.com)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 11:07:43.42 84w0daeo.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
URLリンク(pbs.twimg.com)    
    
① スマホでたいむばんくを入手  
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
  
数分の作業で出来ますのでご利用下さい   

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 12:44:24.93 k/nsZqEc.net
>>640
QUOとすかいらーく券だけもらったわ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 22:51:25.08 v3kBgfVm.net
ME1はTADの最高傑作と思ってる

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 01:56:21.06 bJjgYOud.net
>カーテンしてブラインドで視聴すると、オーディオ評論家の多数決で
>中華デジアン(と同じチップの国産品、電源はかなり良い)がアキュの中級機より評価良かった
>実例がある。それ以降、そう言う実験は業界として禁止になっているね。
ソースURLを示してほしいぞ!

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 18:43:47.01 PvUY58Pe.net
E1TXは売れてるの?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 19:14:46.39 g/7ld46D.net
金があったら買いたいくらい出来いいんだよな。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 20:41:05.81 8iYqFhZZ.net
ローン組んでまで欲しいとは思わない

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 21:01:48.13 nAdgQSbZ.net
オーディオにローンは病気

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 21:03:52.84 7DyToPeJ.net
確かにオーディオごときにローンはありえないな
そんなやついるのか?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 22:03:47.28 lSMmnGSy.net
今の70歳代のやつらは、20代の頃にローンで買ってたぞ
車を買うかオーディオを買うかで真剣に悩んでた

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 22:54:33.03 pCwmjiJC.net
マジかよ…
車と比較になるものなのか…

664:1000ZXL子
19/06/05 22:56:58.00 eOHsYmzE.net
サッ! 
つカードのリボ払い

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 23:02:57.05 0xDdGDUj.net
悪魔か!

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 23:05:10.76 pSl2pLSh.net
スレリンク(pav板:475番)
スレリンク(pav板:711番)
スレリンク(pav板:855番)
スレリンク(pav板:981番)
スレリンク(pav板:19番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(pav板:400番)
スレリンク(pav板:647番)
スレリンク(pav板:673番)
スレリンク(pav板:727番)
スレリンク(pav板:56番)
スレリンク(pav板:115番)
スレリンク(pav板:118番)
スレリンク(pav板:120番)
スレリンク(pav板:215番)
スレリンク(pav板:504番)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:567番)
スレリンク(pav板:716番)
スレリンク(pav板:719番)
スレリンク(pav板:720番)
スレリンク(pav板:794番)
スレリンク(pav板:845番)
スレリンク(pav板:890番)
スレリンク(pav板:905番)
スレリンク(pav板:396番)
スレリンク(pav板:405番)
スレリンク(pav板:637番)
スレリンク(pav板:676番)
スレリンク(pav板:766番)

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 23:05:28.85 pSl2pLSh.net
スレリンク(pav板:152番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:263番)
スレリンク(pav板:304番)
スレリンク(pav板:383番)
スレリンク(pav板:387番)
スレリンク(pav板:399番)
スレリンク(pav板:456番)
スレリンク(pav板:463番)
スレリンク(pav板:617番)
スレリンク(pav板:651番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(pav板:659番)
スレリンク(pav板:933番)
スレリンク(pav板:972番)
スレリンク(pav板:192番)
スレリンク(pav板:444番)
スレリンク(pav板:617番)
スレリンク(pav板:226番)
スレリンク(pav板:718番)
スレリンク(pav板:728番)
スレリンク(pav板:792番)
スレリンク(pav板:53番)
スレリンク(pav板:177番)
スレリンク(av板:254番)
スレリンク(av板:259番)

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 23:16:00.38 mbjlS5PS.net
こういう荒らしは引きこもりの子ども部屋おじさんだというのが世間の常識になったな

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 23:18:26.44 YotMkDFF.net
定職に就かず、引きこもり気味
ネット依存
不憫

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 23:19:11.04 WShtnwJ8.net
あれかドラクエで親にやられちゃうやつか

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 23:26:27.79 0xDdGDUj.net
でもオーディオマニアの平均年齢(65歳)からすると、ちょっと違うかも

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 07:44:32.32 se2JcT/C.net
定年後に暇を持て余す老人か、
パイからリストラされた人じゃないの?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 09:20:21.74 yyfaXu6x.net
AIMP test - Antares HiRes - KRS4351 Sound Check with Spectrum Analyzer
URLリンク(player.vimeo.com)
URLリンク(i.vimeocdn.com)
AIMP test - Antares black - Miles Beyond Cymbal Sound with Spectrum Analyzer
URLリンク(player.vimeo.com)
URLリンク(i.vimeocdn.com)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 13:19:56.02 ogrdnUQQ.net
ズバッと身売りしてくれないと、もうとことん「昔の名前で商売してます」みたいな会社になるから社員としてもキツいんだよね
パイオニア社員です!とか、今の経済に詳しいおっさんらから見れば何一つ凄さのない、むしろ見下す対象になりかねんだろ。早く身売りして名前だけでも落とさない戦法を取るべきだったな

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 14:18:13.59 KJihOu+c.net
>>661
「パイオニア社員です!とか」の「とか」は、「パイオニア社員です!」以外の何?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 21:01:03.52 Hyf/GuUh.net
スレリンク(pav板:655番)
http


677:://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/982 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/910 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/912 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/446 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424



678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 08:50:33.45 05J4frYc.net
URLリンク(i.imgur.com)

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 00:49:51.37 qS5k9ltD.net
パソコンの登場まで、部屋に置くものはオーディオしかなかったからなあ。
ところでA-40AEが24500円だ。良い音出すのにたたき売りだな。

680:1000ZXL子
19/06/09 00:51:29.06 yRaO56cs.net
昔、パイオニア製のMac互換機があったね ヽ(´ω`)ノ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 10:23:50.64 42b/ik5Z.net
AIMP test - Antares black - Exclusive 2301 Oldplayer with Spectrum Analyzer 
URLリンク(youtube.com)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 19:49:50.58 5XaPvCUn.net
スレリンク(pav板:478番)
スレリンク(pav板:569番)
スレリンク(pav板:456番)
スレリンク(pav板:938番)
スレリンク(pav板:798番)
スレリンク(pav板:828番)
スレリンク(pav板:392番)
スレリンク(pav板:403番)
スレリンク(pav板:53番)
スレリンク(pav板:55番)
スレリンク(pav板:263番)
スレリンク(pav板:589番)
スレリンク(pav板:275番)
スレリンク(pav板:280番)
スレリンク(pav板:454番)
スレリンク(pav板:728番)
スレリンク(pav板:735番)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:760番)
スレリンク(pav板:765番)
スレリンク(pav板:617番)
スレリンク(pav板:261番)
スレリンク(pav板:263番)
スレリンク(pav板:396番)
スレリンク(pav板:405番)
スレリンク(pav板:439番)
スレリンク(pav板:905番)
スレリンク(pav板:400番)
スレリンク(pav板:855番)
スレリンク(pav板:981番)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 20:21:47.84 K3SI0Q5q.net
パイオニアはピュアオーディオを続けるのかな?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 07:58:17.01 Swnncecc.net
>>665
A-40AEって荒い音質ってレビュー見るけど実際はパイオニアらしい いい音なのかな?
地元の量販店には置いてないからわからない 確かに価格は安いね

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 12:44:25.02 IslR0NKd.net
>>670
A-70Aに行ったら後悔しないと思う

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 13:46:38.71 W/EgKPy/.net
どんどんA-70A注文いれて早く作らせてくれ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 23:26:58.58 2bIqnPK9.net
半年待ってる人もいるんですよ!

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 00:09:08.74 SztlgO/T.net
スレリンク(pav板:293番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(pav板:233番)
スレリンク(pav板:604番)
スレリンク(pav板:301番)
スレリンク(pav板:398番)
スレリンク(pav板:665番)
スレリンク(pav板:672番)
スレリンク(pav板:417番)
スレリンク(pav板:611番)
スレリンク(pav板:777番)
スレリンク(pav板:9番)
スレリンク(pav板:643番)
スレリンク(pav板:919番)
スレリンク(pav板:263番)
スレリンク(pav板:266番)
スレリンク(pav板:610番)
スレリンク(pav板:951番)
スレリンク(pav板:155番)
スレリンク(pav板:192番)
スレリンク(pav板:444番)
スレリンク(pav板:878番)
スレリンク(pav板:51番)
スレリンク(pav板:83番)
スレリンク(pav板:247番)
スレリンク(pav板:676番)
スレリンク(pav板:36番)
スレリンク(pav板:243番)

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 17:25:29.68 8dtSCFtN.net
こんなこと言われてるぞ。
URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 18:38:51.16 WYMxzEf/.net
この筆者もCDの音が悪いとか測定がオカルトとか老害臭が強すぎる

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 18:42:32.35 HV6w8obF.net
むしろ日本のオーディオメーカーって測定よりもこの手のオカルト爺がトップダウンで音決めしてそう

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 21:32:20.92 4BtU0apF.net
取材もろくせずに書いた記事なのはオーディオ趣味の人ならすぐ分かるし、分析も建設的な示唆も無いから、読むのは時間の無駄だった。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 21:43:06.76 OF+f1ysJ.net
ある程度あたってるんじゃないの?測定ばっかじゃ退屈な音になるだけだし
海外メーカーだって、最後の最後はエンジニアの聴感で決めているというのは
いろんなインタビューを読んでいても多く見かけるところだ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 22:09:56.48 Et6QxrPI.net
言ってること間違ってはないと思うよ。何せ違法ダウンロードばかりに気がいって、音悪いCCCDみたいのだしたり、制限独自規格ばかり乱立して音楽離れのきっかけにはなっただろうし。
フラットな測定目指すのは間違ってると言うよりは、好きな周波数を解析してその音どおりになるよう測定すれば耳よりはいいのではないかと思うが。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 22:13:30.59 GzybX9DL.net
ディスクメディアはほぼ時代遅れだし、そもそも現行SACD規格はもう古いんだよね
必要十分ではあると思うけど、それほど愛着持てないので、ちっともリッピング環境作る気が起きない

696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 22:18:14.27 imQK2C2m.net
スレリンク(pav板:293番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(pav板:233番)
スレリンク(pav板:604番)
スレリンク(pav板:301番)
スレリンク(pav板:398番)
スレリンク(pav板:665番)
スレリンク(pav板:672番)
スレリンク(pav板:417番)
スレリンク(pav板:611番)
スレリンク(pav板:777番)
スレリンク(pav板:9番)
スレリンク(pav板:643番)
スレリンク(pav板:919番)
スレリンク(pav板:263番)
スレリンク(pav板:266番)
スレリンク(pav板:610番)
スレリンク(pav板:951番)
スレリンク(pav板:155番)
スレリンク(pav板:192番)
スレリンク(pav板:444番)
スレリンク(pav板:878番)
スレリンク(pav板:51番)
スレリンク(pav板:83番)
スレリンク(pav板:247番)
スレリンク(pav板:676番)
スレリンク(pav板:36番)
スレリンク(pav板:243番)

697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 22:28:48.76 OF+f1ysJ.net
日本のオーディオがスペック偏重なのは昔からそうで、これはメーカーもユーザー側も同じことね
だから世界で戦えず、内にこもった製品になっちゃってこの有様
この記事での指摘に反発する人は、けっきょくこの状況に及んでも殻を破れてないんだなって思うわ

698:1000ZXL子
19/06/11 22:30:53.64 mU3r2HtN.net
ガラパゴスオーディオかw ヽ(´ω`)ノ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 22:44:49.18 GzybX9DL.net
だって特徴のある製品殆どないんだもん
無垢材のスピーカーとか探してたら今は皆無なのな(ガレージメーカーは知らん)
かつてはビクターが売ってたりしたのに

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 23:24:20.47 svqLmnEl.net
CDの音が悪い LPの音が悪い
安いプレーヤーでしか聴いてない証拠
スペックのみでオーディオを開発
一部は本当
カタログデータが好きな日本人のせい
マランツの安いアンプは欧州で人気
日本のスピーカーは不人気
音がわかるオーディオメーカー責任者が減った
高級オーディオをわかる開発者がいない

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 23:40:13.11 WYMxzEf/.net
こういう全て金の話にする老害が日本のオーディオ衰退の原因

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 23:54:39.75 svqLmnEl.net
すべて老害のせいにして
YouTubeで音楽聴いてるガキのせいだろ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 00:06:53.74 8EyRQ8fB.net
>>681
CDレンタルしてリッピングすればダウンロードより安上がりだよ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 00:10:22.00 twHw1hoa.net
これはオーディオメーカーだけの話じゃないが創業者から交代してサラリーマンが出世して商売してるから。
スペックだけじゃなく、こういう商品は特に若者にしかも高く売りたけりゃ所有欲刺激してかっこよくなきゃ話にならない。
ウォークマンは登場時かっこ良かった。
iPhonやダイソンの掃除機なんてのもカッコいいからあの値段で売れてんだよ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 00:25:52.32 qIyDnAmZ.net
>>689
クラ好きだからレンタル屋には殆ど置いてないよ
自宅には2000枚ほどある(薄型ケースに入れ替えて、本棚に並べて


706:ある)



707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 01:07:28.62 NF2r/NjT.net
クラシックは配信もないしね
SACDはクラシック以外は少ない
クラシックはCDかLP
PD-70AEは本当に良いよ
アンプ、スピーカー、レコードプレーヤー以外はパイオニア
BDプレーヤーやAVアンプ、プラズマテレビ、カーナビとパイオニア製品ばかり

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 01:21:02.96 A0Yl6orm.net
>>691
おお同志よ
画像頼みます薄型に入れたらタイトルわからないから薄型にしてない
どんな分類か見てみたい
>>692
は?ナクソス使ってない?
   

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 03:00:33.97 qIyDnAmZ.net
>>693
雰囲気だけですよ
URLリンク(i.imgur.com)
ここらは協奏曲と交響曲  普通に作曲者のABC順→指揮者のABC順に並べてあるだけ
タワレコの仕切り板でところどころ区切ってある
「M」なんか全部マーラーだけど、ほぼ入れ替え完了しているからこれだけしかスペース取ってない
「A」から「B」の間がベトだけど、これもまあまあ入れ替えてこれだけのスペース
バーンスタイン(録音悪い)やガーディナー(演奏あまり面白くないのが多い)のは処置に困って放置状態・・・
URLリンク(i.imgur.com)
上段:指揮者ボックス関係
バーンスタインは入れ替えるつもり無い
カラヤンのデッカボックスもそのままでいい(これは宝物)
クライバーは入れ替え済み
フルヴェンは処置に困ってる・・・
下段:左側いろいろ  聞き終わってない盤・もう一度聞きたい盤が大半
    右側DVD  ユニテルのDVDは全部入れ替え済み

ぶっちゃけBluray-Audio の箱は場所取りすぎて、これはどうしようもないのでなんとかして欲しいとは思ってる

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 08:51:02.50 OHxlQqzq.net
メーカーは近いうちにくたばる老人よりも若い人ら
に寄り添った製品開発するべきだったな
例えばスマホの音楽スピーカーで聴きたいなって人
がいて電気屋行くじゃん、そしたらコンポにCDプレーヤーが付いてて無駄にかさ ばる物やスピーカーも変えられないポータブルスピーカーくらいしか無くて、じゃーアンプだけの見るとコンポよりでかくて
高い製品が並んでるわけよ。
そりゃー中国製のコンパクトなアンプやDACに流れるよ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 08:52:25.56 nUCuSiYk.net
>>689
貧乏丸出しで恥ずかしい。
ゼネラルオーディオ階級の人は来ないでほしいなw

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 09:28:55.05 9+is3TSu.net
現実は小型で一体化してるものが入口としてはいいと思う。
デカい、かさばるってだけで卒業してしまう人もいる。
サウンドバーなんかはスッキリしてるし、中華アンプは小型だし、こだわってる人でもせいぜいヘッドホンがいい所。
住宅事情からも日本は小型路線を進めるべきだった。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 12:28:33.60 d41zU8mq.net
ステレオタイプな高級オーディオにこだわる人達は60歳から上の世代だろうが、まぁ若者とは言えないまでもアラフォー前後の世代はヘッドホンで音楽聴く為に年収くらいの支出をいとわない連中がわんさかいる。
こういう連中相手にシフトしたのだから、オンキヨーの戦略はある意味で先進的なのよ。
ダメダメなのはアキュフェーズとかエソテリックみたいなハ


714:イエンド専用ブランドだな。あんなダサい見た目の機材にカネを落とす連中、年寄りしかいないだろ? オーディオは音だけじゃねえんだよ。何せ音はほとんど横並びなんだからな



715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 13:04:37.18 Ro6NcfWu.net
昔SACDのリッピング苦労した記憶があるけど最近は簡単にできるようになったのかな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 13:14:42.98 VpAFgIiO.net
違法行為を堂々と書き込んではいけませんよ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 13:25:59.40 Ro6NcfWu.net
ごめんなさい
苦労しただけでリッピングはしていません

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 14:04:35.44 oK+mz9Bg.net
重い、でかい、多い、がステータスだった団塊爺は
小型で質がいいというのを理解できないから量にしか金を出せない

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 14:46:33.96 OHxlQqzq.net
>>702
重い、でかいなんて今はデメリットでしかないのにな
スピーカーなんかも能率が低いスピーカーはダメだという割には無駄にハイパワーのアンプ使ってたり
で、どんだけ広い部屋で聴いてるのかと思うと狭い部屋だったり

720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 15:56:49.51 dZEPcrHf.net
TADのスピーカーはもう売ったほうがいいの?
倒産したら大幅に値崩れしない?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 16:24:33.21 VpAFgIiO.net
潰れたメーカーだからっていきなり中古相場が下がったりしないでしょ
名機であればいつまでも安定的に取り引きされる

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 21:42:35.38 sOmLGv53.net
スレリンク(av板:96番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:982番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:910番)
スレリンク(av板:912番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:133番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:446番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:591番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 22:34:52.25 NF2r/NjT.net
パイオニアのCDプレーヤーやBDプレーヤーは本当によくできている。
まったく故障はないし、音や映像か優れている。
安いグレードでも安心して使える。
昔の安いDVDプレーヤーは何度か壊れたな。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 23:33:40.04 K9laLPSj.net
>>707
パイオニアの安いBDプレーヤーはRCA端子あっていいんだけど
リモコンが安物すぎて故障する。
>>702
小型だと それだけで低性能の証だからなぁ。
>小型で質がいいというのを理解できない
「サイズの割に」とか 「壁薄アパートで使うのなら」とか
「狭小一人部屋使うのなら」とかいった しょっぱい枕詞つけないと
極小スピーカーは最低評価しかつけれんよ。
逆に それらの枕詞と使わずすむのなら 小さいスピーカー使う意味がない。
うちのパイオニアは・・・ 
茶の間のホームシアターHTPS333
激安BDプレーヤー、
ターンテーブル XL-1550
スピーカー S-X50 (激重21㎝2WAY)CS-W5(20㎝ダブル2WAY)
ミニコンポX-HM50(作業部屋用)

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 23:52:33.06 0K97Ky4Y.net
いやいや。。。まあ、オーディオ趣味は廃れるだろうし、メーカーも潰れるわな。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 00:14:55.79 MoY5Mk0/.net
>>708
だからこそ小型でいいものがあれば爆発的に売れるし、こんな考えが満映してるからオーディオは廃れて今の世代に見放されてるわけだし。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 12:04:12.75 eWe63x7X.net
ラックスのB4?サイズコンポって売れているのかな?
物療投入タイプじゃなくて、ぼったくりっぽいからもともと買う気がしないんだけど
真空管ハイブリッドプリメインはちょっと欲しいと思ったけどね

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 12:14:55.31 2vo7khur.net
>>711
そのぼったくりかもという真空管プリメイン買ったよw
ちなみにB4じゃなくA4ね
まあ別にこっちもマニアじゃないので比較なんてしてもどの程度の精度で語れるかわからんけど、手持ちの比較でスピーカーなら昔のデノンのS10Ⅱとの比較で互角以上。ヘッドホンでもソニーのPHA-3と互角以上なのですごくコスパ良い買い物だと思ってるよ
今の20万円級アンプが凄いのか、ラックスが凄いのか、真空管が凄いのかはわからん…。真空管らしいウォーミーな音というのもわからん。球はLEDで光っていて、下にデジアンがあると聞かされたら信じそうなくらい今風な良い音だ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 12:50:08.69 EgKCLd4H.net
今どきの球アンプ、
S/N以外は石とスペック変わらないからなあ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 16:49:16.57 eWe63x7X.net
>>712
SQ-N150買ったの?
俺はA-70Aにしちゃった、コスパが良すぎるし、フルバランス回路もついていたんで
SACDプレイヤーのバランスアウトを繋ぎたかったから
後悔してはいないけど、デスクトップ用にはデカ過ぎたとは思っている

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 18:30:47.49 Kb7SBUkY.net
A-70Aは味気ないとか艶が欲しいとかアホな事言わなければコスパ良いアンプだからね
逆にそういうの音が欲しい人にはコスパ最悪なアンプ
小ざっぱりした音が好きな人向け
SQ-N150の方が倍音めっちゃ出るから余韻は綺麗に出る
細かい音は埋もれがちだけど音の厚さ柔らかさがA-70Aとはまるで違う
かといって緩い音でもないのよね
コストに対して欲しいパフォーマンスが出てるかどうかが重要だから
どういうパフォーマンスが欲しいかで決めるといいと思う

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 18:36:31.32 I5Xu7rLr.net
バランスで繋ぐと細かい情報滅茶苦茶でるA70A
演奏ノイズとか息継ぎとか音場とか

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 20:56:41.20 TfkmNNBw.net
スレリンク(av板:96番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:982番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:910番)
スレリンク(av板:912番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:133番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:446番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:591番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 06:54:12.58 HXmj34rE.net
カタログスペックすら微妙だったもんな
D級はとかいってるうちに海外にあっというまに抜かれてるし

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 10:48:40.04 m01j1OgF.net
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:56番)
スレリンク(pav板:115番)
スレリンク(pav板:118番)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:567番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:383番)
スレリンク(pav板:456番)
スレリンク(pav板:617番)
スレリンク(pav板:651番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(pav板:261番)
スレリンク(pav板:51番)
スレリンク(pav板:83番)
スレリンク(pav板:247番)
スレリンク(pav板:935番)
スレリンク(pav板:948番)
スレリンク(av板:247番)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(ause-audio.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 13:36:19.31 2TGIJyeP.net
それでもPD-50AEをHIGH END MUNICH 2019で発表
CDに未来はあるのか?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 13:41:50.00 zmIrvr/t.net
俺はまだまだCD買いたい

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 20:37:07.03 TrmEYbjT.net
俺もCDはまだ買うよ
やっぱりCDが1番好きだ
PD50AEも買う予定だ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 20:50:12.58 2TGIJyeP.net
昨年、CDプレーヤーを買うの最後と思ってPD-70AEを買った。それからCDソフトを数十枚か購入
ネットワークプレーヤーでロスレス音源も便利で良いのだが、やはりCDでじっくり聴きたい
もっと不便なLPの音もたまに聴く

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 23:03:56.85 YVrYvBdX.net
PD-50AEがバーゲン価格なら買うが、
内容的にバランス回路を落としてUSB-DACつけているから
20万円くらいだろうなあ。下手したら24万円もありうる。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 13:06:26.24 q9bryg2Z.net
24万だとちょっと高いかなあ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 13:23:46.08 htmiv0oG.net
今どきSACDプレーヤの新製品www
完全に時代とズレてるな

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 13:30:03.08 0Qbx4P9C.net
だから身売りなんだろ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 13:45:46.36 ywFCJyWD.net
でもポータブル以外で売れるオーディオ製品なんて無いよな

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 14:13:05.12 JR2ibU0+.net
ピュアオーディオは物凄く少数のマニアしか買わないからな
多分俺の為のだけにCDプレーヤーを新発売するんだよ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 15:59:08.64 sxxK/94w.net
PD-70AEって素CDが化けるよねぇ
こんな音が入ってたのかって今更ながら思う。
ところで、70AEから光でMDS-JA30ESに接続して
MDに録音したら曲番が付かないんだけどどうしてなんだろう?
DV-S9、CDP-555ESJから送り出すとちゃんと付くのに。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 16:04:00.23 ywFCJyWD.net
サブコード情報が出力されてないんだろ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 16:13:08.00 hTNn1suj.net
>>730
いまどきMD使ってるってすごいな

749:730
19/06/16 17:45:53.92 IRryiszh.net
>>731
なるほど
そう云う事なんですね。
>>732
他にMDS-JA50ESとMJ-D5に
カセットデンスケTC-2500とTC-K555ESLも現役
主に中古で仕入れたレコードを録音してるんだけど、たまにCDも・・・
昭和男は録音するって云う行為でアドレナリンがかなり分泌されるがぜよw

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 19:42:16.43 1AY70F9r.net
俺も演歌カセットテープに録音して聴いてる

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 23:41:53.64 HC53cI/h.net
SX-S30の後継出してくれないかなあ
2.1chのAVアンプは貴重だし 多少価格上がってもより高音質な物出して欲しい
できれば大きくなってもいいからアナログアンプにしてくれるといいなあ

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 23:57:23.50 aYcO4TV7.net
オンパイから出るって発表されただろ。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 10:05:54.96 OvzU5tWW.net
最近ハイレゾを最新のDACで聴くよりも昔のラジカセの方がが音がして良い気がしてきた

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 10:25:32.33 uLSIP/pu.net
ゆらぎがあると心地よい
デジタルで一切ゆらぎがないと疲れる
寝室のスピーカーはあえて解像度の低いスピーカーにしている

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 10:26:27.95 mOVC0SlM.net
それはそれでいい
オーディオに正解はないから

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 12:27:41.26 YtyyGKkl.net
フィルムグレンのある昔の映画の方が良かったりするのと同じだな。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 12:57:03.97 rlo0EVXw.net
>>738
そういうのもっと研究が進まんかな~
分析分解系の聴き方する人が多いから無理かな

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 18:50:58.46 kvPqRveD.net
TADとハーベスでもそろえておけば死角なしなんじゃないか

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 19:10:58.32 fMQb/XEL.net
昔、1/f ゆらぎがどうのとか流行ったけどすぐ廃れた

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 21:10:26.84 StwNrbBi.net
A50DAリビングに置いても使ってるのはほとんど俺で嫁はもっぱら卓上ラジオばかり聴いてる
やはりAMの音がいいのだと
気持ちはわかる

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 22:44:29.16 ey6vzStK.net
デジタルアンプが心地よくないのも似ていて、良い音なのに何故か楽しくない
一切ノイズが乗らないとやはり不自然で、他にも大事な音が消えている

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 23:26:04.06 f2bVBKoM.net
>>721
だよね。D600でCD聴くのほんとたのしい。全部聴き直したくなる。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 23:37:00.23 aIM1Fqu5.net
>>746
600シリーズ羨ましいなあ。予算も無理だけど設置できる部屋を持てるのが凄い。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 23:49:12.96 SnVa4oef.net
ラジカセの音が心地良い時はあるよね
デジアンの音も好きだけど、うるさく聴こえる時もある

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 08:03:17.98 TiT65ubE.net
真空管アンプを使ったり、デジアンなんだけどアナログプレーヤー使ったりするとそういう落ち着き感を得られたりするモンなのかな?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 08:09:37.47 1x8COiHB.net
ナローレンジ、低S/N、大きめの歪み、
ってことで安くてアレなスピーカーを使うのが正解

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 09:19:38.27 2ZRtHUfD.net
私もハイレゾを最新のDACで聴くよりも昔のラジカセの方が聴感上、良い音がして気持ちが良いというコメントに同意です。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 12:57:36.76 w4tBB/AC.net
ウッドペッカーノイズと闘いながらFT757SXで聴いたサイパンからの短波放送スーパーロックKYOIの音は最高だった。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 20:52:51.29 ddVklpdc.net
>>750
アレなスピーカーを知りたくなってきた

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 09:17:25.32 ZwhGVu9Q.net
ME1を導入して1年余り、ユニットがこなれてきたのか下の方も伸びているよう
8j畳しかない俺のリスニングルームではこれが相応
低音が飽和して中高域を汚さない分、バランス良く細かなニュアンスも綺麗に再現する

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 10:36:17.47 70WYKubK.net
>>753
アレとは言わないけれど、ダイアの2s-305とかP-610標準箱とかはある種安心する音が出るんだよね。
人の声はよく通ってわかる。帯域は上も下も大したことはない。解像度も無駄に高くない。
でもまあまあこんなもんだよなという感じの音がする。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 12:21:33.64 php8eFIP.net
安物のデジタルネットワーク機器やDAC、アンプがオーディオの魅力減らした感はある
けど、聴き心地より明瞭さを優先したユーザーも悪い、メーカーは売れる方作っただけ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 12:36:42.65 70WYKubK.net
>>756
アナログは面倒くさいんだよ。あれは装置を触ること自体が趣味でなければ出来ない。
純粋に音楽を聴きたいだけならネットワーク経由でプレーヤ回す方が百倍楽。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 12:44:07.64 YkxbamBC.net
意味のないこだわりは滅ぶべくして滅んでいるというこっちゃ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 12:51:18.93 KuxtB19h.net
意味があるか、ないかは本人が決めること
レコードプレーヤーやCDプレーヤーは不便だかネットワークプレーヤーや、DACに比べて断然音が良い
まともなスピーカー、アンプ、プレーヤーの場合は

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 12:57:37.09 70WYKubK.net
「ネットワークプレーヤーよりCDプレーヤーの方が断然音が良い」は理解できない。
もちろんネットワークから呼び出すデータが可逆圧縮以上の場合だよ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 13:08:17.34 Yx/1YflG.net
>>760
PD-70AEの音を聴いたことありますか?
どんな環境でロスレス音源聴いてCDより劣ると?
N-70AEで可逆圧縮聴いているが、かなり音は良いが、アナログやCDには勝てない
アンプ40万円、スピーカー80万円の環境だとね

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 13:35:33.40 YkxbamBC.net
また金の話

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 13:41:40.03 /M5oxDbI.net
これは25万でPD-70AEを超える再生環境を作れるか?という課題だな
高音質を目指す場合、予算が減るほどアナログ以上にめんどくさくなってくるのがファイル再生だ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 13:43:42.34 70WYKubK.net
>>761
それはPD-70AEとN-70AEという特定機器の比較で、仕組みとしてCDプレーヤにネットワークプレーヤーが一般的に劣後する説明にはならないと思うよ。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 15:35:57.48 Yx/1YflG.net
>>764
あっ、確かに。
マランツやヤマハ、TEACのネットワークプレーヤーと同じメーカーの安いCDプレーヤーだとロスレス音源の方が良い場合もある

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 17:03:06.65 HAVVL8CC.net
ネットワークプレイヤーはリッピングに死ぬほど手間がかかって
タグ打ちも面倒臭いし
アプリの挙動も怪しいからファイル再生はUSB-DACを使っているわ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 17:44:59.28 okzsZ+2H.net
おまえさんはその程度のことで死にそうになるのか
いかにも仕事ができなそうなジジイだな
そんな無能な爺さんの言うことなんて誰も信用しないよ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 18:01:41.28 70WYKubK.net
NASからネットワーク経由で取得ならプレーヤ側はデータもらうだけで簡単だし、
十分バッファリングされるだろうし。モータが出すノイズとか振動とか負荷変動なんかとも無縁だし、
クロックはDACに一番近いところにおけるし、CDプレーヤに劣るとなると個々の製品の差だとしか思えないよ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 21:30:55.30 GuR3McFh.net
ローファイな音を聞きたいのなら、Bluetooth のSP でも買えばいいんじゃないかな、嫌味じゃなく
電池式の製品とか無いかな

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 21:35:02.41 xjxojmv4.net
ファイルオーディオはいろいろな意味で途上なのにすでに定額配信に抜かれた
ハイレゾも怪しいばかりだし、もうリッピングなんて流行らんな
TIDALやDeezer Hi-Fiでらくらくロスレス
聴き流すならSpotify音質で充分

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 21:41:20.39 GuR3McFh.net
Deezer やる気ないだろあれ
いつになったらギャップレスに対応するんだよ
Spotify もクソ
音質がクソ
再加入3ヶ月980円とか書いてあったから再加入してるけど、2時間聞いて解約したわw
まだ聞けるけど聞く理由がない

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 22:45:28.50 HAVVL8CC.net
クラシック好きの俺にはナクソス一択で隙は無かった
リッピングなんてとてもじゃないけど追いつかない
手持ちも5000枚くらいあるけど、ナクソスには太刀打ち出来ない

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 22:48:44.72 xjxojmv4.net
>>771
おまえの安いシステムではそうかい
Bluetoothスピーカーが似合うな

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 23:03:15.04 GuR3McFh.net
Deezer なんか使ってるバカが居るとは思わなかったwwwww

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 23:10:25.46 5Jk0sLhX.net
>>774
ギャップレスにこだわるお前がバカだろ
田舎者

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 23:15:46.70 mP2Gesx0.net
>>775
安いシステムでクラシック聴いてる
年金爺さんに構うなよ
定額配信でクラシック聴く自体間違ってる

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 23:05:33.65 KtUfk04V.net
>>246
シティじゃなくて、軽自動車のトゥデイだね

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 23:24:06.90 2nIQmowB.net
>>776
定額配信でクラシックを聴くのは間違いと思っていたけど
リフォームでCDを箱詰めしてしまって音楽にアクセス出来なくなってから
Google Play Musicに加入してから、便利さに目覚めてしまった
同じ音源なら圧縮音源と無損失音源の音質の差は聴き分けることが出来る自信はあるけれども
聴いたことのない曲はSACDプレイヤーのUSB-DACでDSD11.2Mhzにアップサンプリングした圧縮音源だと違いがよくわからない

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 23:42:19.10 4eYyftC9.net
ソニーがMP3プレーヤを売り出す時
学者、評論家、ミュージシャン、音大生を集めて
320kbps以上は専門家でも聞き分けできないことを証明してしまった
ハイレゾを売り出してる今となっては自分の首を絞める実験となった

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 23:51:12.23 2V4vOJQh.net
>>778
GPM 半年~一年までは神サービスに思えるけど、徐々に聞かなくなるんだな
そういう人が多いと思う
だからいつまで経ってもある程度以上は流行らない
BGMだったらネトラジのほうが便利だし、
音質に拘った聞き方をするのなら、円盤とか買ってくるような能動的な行動を取らないと何も聞かなくなってしまう
(そしてオーディオは廃れる)

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 00:17:00.10 db2xggC5.net
Spotifyはオススメで流してくれる選曲のセンスがいいわ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 01:52:40.55 qYYUVnHZ.net
TIDAL→Deezer→ Spotify →AWA→Amazon Music →AppleMusic→Google playMusic→LINEMusic
音の良い順

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 08:53:03.33 qsn19VAJ.net
ホントに全部聞いてるかそれ?w
終わりの方のいくつかは単に印象で決めただけだろ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 16:35:12.80 db2xggC5.net
Spotify connectなかなか良いよ◎
一瞬で繋がるし

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 17:25:14.13 N1fYtECs.net
Spotifyは最初はいいなと思ったけど、おすすめはウザいし音も普通だし、CDに戻ってしまった

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 18:28:20.43 2ky7tNsV.net
>>780
廃れてんのは高い機材買って大して違わない音質を大袈裟に誇大して優越感に浸るタイプのオーディオ
今は気楽に気軽に音楽を楽しむ時代。高い機材買える財力は羨むけど機材そのものには大して興味ないから
機材の話じゃなくて純粋に音楽の話をしてる若い人の方がある意味音楽を楽しんでいると言えるかもね。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 18:55:04.88 J6WabKO2.net
誤:優越感
正:自己満足

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 19:58:38.42 qYYUVnHZ.net
一万以下の安いアンプで満足する人
30万円のアンプでも満足できない人もいる
コスパ好きは音にこだわらない
音にこだわるひとにはアンプに70万円を投じる
ある意味高価なオーディオ機器を所持する事が趣味
音楽好きはハイエンドオーディオに興味ない人も多く、予算内の好みの音が出るアンプを求める

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 20:18:49.23 hBBv4w7t.net
また金の話

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 20:56:46.88 mpnnq1W8.net
メドック1級でもストロングゼロでも酒には酔える

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 20:57:15.45 jjARslyC.net
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:56番)
スレリンク(pav板:115番)
スレリンク(pav板:118番)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:567番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:383番)
スレリンク(pav板:456番)
スレリンク(pav板:617番)
スレリンク(pav板:651番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(pav板:261番)
スレリンク(pav板:51番)
スレリンク(pav板:83番)
スレリンク(pav板:247番)
スレリンク(pav板:935番)
スレリンク(pav板:948番)
スレリンク(av板:247番)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(ause-audio.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 21:54:01.00 l6+vh/ZX.net
シャンパーニュと氷結をグラスに入ったらわからない人はFX-AUDIOで充分
ヤフオクかAmazonでオーディオ求めればよい

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 21:56:43.92 iOH0BzgY.net
>>789
ハードオフかヤフオクで、どう扱われたかわからない不人気機器を探す人にはわからないよね

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 22:21:18.75 VI+aNLTF.net
小澤征爾はB&W CM1を使っているは有名な話

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 08:34:07.45 SnnP3CtO.net
それって老舗の造り酒屋の主人が缶ビール飲んでいるようなもの

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 10:34:05.85 YH7rcm04.net
吉田秀和はELACのFS207.2

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 11:41:26.59 L6/+YYuL.net
小澤征爾のライブレコーディングの際にコンサートホールのモニタールームに持ち込まれるのはいつもB&Wの802ですが。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 11:42:15.96 tPrisPvy.net
小林貢はモニターオーディオのプラチナム100

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 12:00:46.39 pmF55czs.net
>>798
PL100な

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 14:01:20.06 T3Oh52Jy.net
JBLの300万のS9800と1万8000円の自作8センチフルレンジで
オーディオマニア40人を集めて低音の少ないソースでブラインドテストしたら
自信アリと答えた回答が次々と外れ正解率54%で有意差が出なかった
値段で差の出る最後の牙城だったスピーカーですらこの状況

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 14:19:14.00 dEK8lDSx.net
そりゃ極端に言ったら1kHzの正弦波鳴らしたらスピーカーの違いも分からんだろう。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 14:32:04.36 LLQ+erUy.net
つまり低音だけは金をかけなきゃどうしようもないということか

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 15:03:19.86 LUOyTB+m.net
低音の少ないソース、だけじゃなんとも言えないけど音の広がり方とか音の数が多いときの分解能とかも
低価格帯とミドルクラス以上では差が出やすいがもしアカペラとかだったらそこも判断できない

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 15:17:19.90 CidTTukM.net
>>800
話に信憑性はな


821:いが それ書きこむ意図を問いたい 自作がいいと言いたいのか 安物と高額スピーカーに差がないというのか セッティング次第で高額スピーカーは無意味と言いたいのか



822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 15:30:22.78 KRIIUNZt.net
人間の耳なんて値段による脳内補正が無ければそんなもんって事じゃないの

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 15:36:50.04 Q5viiRED.net
そやで、だからこそこの板のYouTubeスレは保守されている
お代もいらなきゃブラインドなんてけち臭いことを言う奴もいない
公明正大、プアもリッチもハイエンドもウェルカムや
変わらない厨も針の穴にマツコを通すようなシビアなチューナーも
我こそはとやってきて実際の音をかませたってかまへんのやで

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 15:43:32.99 Hysbxl4z.net
好みの問題だ
江川三郎なんかも、低音皆無の小型SP(電池駆動式がポイントだお!)が最高とか言ってたと思ったら、
何の忖度か、JBLの600万SPを絶賛したりしてた
ただ、今はSPすら選択肢がどんどん減ってる感じ
オンパイビクターが死んだのはなんだかんだ痛い

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 23:04:00.27 ecZ3AZWS.net
定価10万、実売7万くらいの国産メーカー製品がまるで見当たらない。
どれも2万くらいのものばっかりだ。ウッドコーンはミニコンの単品販売だし。
あるのはDARI、KEF、B&Wとか海外製ばかり。
国産ならもう少し予算出してGX100BJ、KX0.5あたりかな。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 23:43:41.23 7jJx1PoO.net
国産SPはカタログ上の数字を重視するあまり、魅力を失った。
酷いのになると-20dBの周波数特性を注釈もなしに載っけてる。
そのせいで実際聴いてみると数字ほど低音出ないじゃないかとなる。
±3dBの周波数特性載せてる中亜製造欧州勢に負けて当たり前。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 00:01:57.14 9gQ4uhm1.net
ピュアモルトのラインをもう少し大事に育てて欲しかった
看板モデルになる素質があったのに

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 00:24:06.27 Opn99Mx0.net
>>809
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
パイのこれとかな
36Hzとか絶対出てないやろと思う

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 19:53:10.65 vH7gWq4u.net
>>809
でもね、カタログスペック気にするユーザーも悪いんですよ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 12:59:33.33 RXFJu5+Z.net
ワインだって差がわからないのが騒いでもきちんと高いものは生き残っているからな。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 13:24:32.91 OpYJNt1o.net
世界中でブラインドのテイスティングコンテストが行われてソムリエに厳しい試験があるワインと
罵倒と嘲笑するだけで関係者の誰も挑まず有志による結果が出ると難癖をつけてもみ消そうとするオーディオを一緒にするなよ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 13:57:34.31 8ySpTI1A.net
スペックとか全然見なかったな
ピュアモルトかっこいいーってだけで買ってしまった

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 18:26:03.79 mS29UKkL.net
カタログやスペックはちゃんと読めば書いてあるケースが多いよ。周波数範囲なんてのはあてにならないけどね。
自分が自社の製品のカタログを考えるようになったらわかるようになった。
苦手なことを苦手とはかけない。しかし遠回りに書く。でないと騙された客が信用しなくなるから。
売りたい部分はしっかり書く。他社より上なら他者名は出さないがそれなりにわかるように書く。
数字のスペックの部分は他社と似たり寄ったりになる。でも各社で同じ機能でも実際の出来はピンキリだったりする。
カタログスペック厨はそこしか読まない。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 20:18:17.55 lGivtNgD.net
アンプやらプレーヤーのスペックなんて
差が出るものでもないし

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 20:24:00.01 1oFL/GAj.net
DACは一番スペック競争が激しい分野だね
エンジニア側はうんざりするほどに

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 20:32:09.14 oogIgZKD.net
スレが伸びてるからTADいよいよ倒産したかと思ったジャマイカ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 20:46:08.02 KgNKpwsO.net
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:56番)
スレリンク(pav板:115番)
スレリンク(pav板:118番)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:567番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:383番)
スレリンク(pav板:456番)
スレリンク(pav板:617番)
スレリンク(pav板:651番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(pav板:261番)
スレリンク(pav板:51番)
スレリンク(pav板:83番)
スレリンク(pav板:247番)
スレリンク(pav板:935番)
スレリンク(pav板:948番)
スレリンク(av板:247番)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(ause-audio.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 07:16:10.31 WiRfuxdZ.net
DACのスペックとか言う前にしょぼいスピーカーと情けない部屋をなんとかしないと無意味。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 16:15:18.02 jz8y0l7+.net
TAD-R1TXか。楽しみだな。
URLリンク(online.stereosound.co.jp)

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 16:40:36.51 Al0dMcrz.net
国産メーカーで1000万のSP なんて売れないよ
やりすぎ。
ってか債務超過しているのに何故事業を継続できているのか不思議で仕方ない
オーナーが超金持ちで、自分の欲しいような製品を作るためにやっているように思える

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 17:04:54.52 Sotorudx.net
別に日本人なんか売ろうと思ってないでしょ
主なターゲットは中国人、であわよくば北米も

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 17:05:46.87 MORpo3t2.net
ハイエンドの製品は欲しいと思えるかどうかがキモだろ。
すごい値上げとは思うけど。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 17:17:49.71 Al0dMcrz.net
売れてたら200億の債務超過に陥らないでしょ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 17:25:59.90 Al0dMcrz.net
23億だったすまん

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 17:28:25.29 U6hj4cZV.net
まだこんな余裕があるんだ(驚)

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 17:29:12.97 +19ieYP1.net
1000万のスピーカーなんて外国の富豪しか買えません

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 17:42:49.70 XGlUBQq4.net
重さ150kgってのが凄い
クレーンでも使わないと積み降ろしが出来そうにもない
テレオンやダイナあたりのショップがショップ総出で設置にくるのかな?
うちはVienna AcousticsのBeethoven Baby Grandを買ったが
2人で設置しに来たけど
そんなに重くないけど階段なんか厳しそうだった

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 17:45:09.91 14680vaF.net
音は大したことないんだろうな
こういうのは自慢用だからね

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 17:58:54.23 TEDd2SP2.net
E1TXの2世代目くらいをオーディオ人生の最後の目標としてがんばりたいので
金持ちの皆さんはTAD-R1TXをどんどん買ってもらって
TADに稼ぎを与えてやってほしい

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 18:17:22.76 KXz+6u7A.net
TAD運営してるのって今はオンキョーなん?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 18:31:50.60 C56N+o7s.net
重さ150kgとかw
それなら、ラージスタジオモニター入れる方が良いな
どのみち買えないけど

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 19:16:08.37 VNWMdYxP.net
スピーカーは買えても能力を発揮できる部屋がない

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 19:23:56.07 gTGcQYak.net
今さら300kg、1000万の大艦巨砲主義ww
そら滅ぶしかないですわ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 19:26:49.00 qEq78MLp.net
ハイエンドスピーカーは、100kg超えも1000万超えも別にいまでも珍しくないだろ
ウィルソン、アヴァロン、ソナス、フォーカル、マジコ、YGといくらでもある
まあ、TADはその中でも一番ネームバリュー低そうだけど

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 22:07:56.36 MORpo3t2.net
俺はTADのスピーカーの音が一番馴染むな。

856:1000ZXL子
19/06/28 22:09:38.05 t095AG9X.net
TAD、新しいスピーカー発表した? ヽ(´ω`)ノ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 22:12:44.66 Al0dMcrz.net
これで宇宙戦艦、ヤー、マー、トーー!
ってやつを掛けたら似合うよきっと

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 09:57:32.45 x+RjIwWz.net
>>833
TADは中華資本に食われた方

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 07:49:59.77 II3G6zoD.net
スレリンク(pav板:604番)
スレリンク(pav板:301番)
スレリンク(pav板:398番)
スレリンク(pav板:665番)
スレリンク(pav板:672番)
スレリンク(pav板:417番)
スレリンク(pav板:611番)
スレリンク(pav板:777番)
スレリンク(pav板:9番)
スレリンク(pav板:643番)
スレリンク(pav板:919番)
スレリンク(pav板:263番)
スレリンク(pav板:266番)
スレリンク(pav板:610番)
スレリンク(pav板:951番)
スレリンク(pav板:155番)
スレリンク(pav板:192番)
スレリンク(pav板:444番)
スレリンク(pav板:878番)
スレリンク(pav板:51番)
スレリンク(pav板:83番)
スレリンク(pav板:247番)
スレリンク(pav板:676番)
スレリンク(pav板:36番)
スレリンク(pav板:243番)

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 10:46:07.27 /Obt5dPH.net
よくわからんけどファンドのトップはTADの経営に理解があるのかね?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 20:05:52.72 C2b/4EcY.net
>>830
ピアノはアップライトですら200キロオーバーだぞ。
一般家庭にクレーン使ってピアノ積み降ろししてるの見たことないわ。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 20:49:50.42 8s9Mzwjl.net
ピアノは車輪付いてるけどね
B&Wも確か付いてるよね
TADはどうなんだ?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 21:08:19.89 dN7HqoTg.net
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:982番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:910番)
スレリンク(av板:912番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:133番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:591番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch