【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】at PAV
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:32:42.53 8vg9RVe9.net
オンキヨーパイオニアはパイオニア傘下ではありません
カーナビのパイオニア傘下にあるのはTADです
前スレ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 4【タッド】
スレリンク(pav板)
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 5【タッド】
URLリンク(lavender.2ch.net)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:33:37.89 8vg9RVe9.net
作ってみました

3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:49:46.73 jiFzmy5t.net
パイオニアが上場廃止へ 香港系ファンドの完全子会社に - Engadget 日本版 URLリンク(japanese.engadget.com) @engadgetjpより

4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 14:19:55.64 KTo782zh.net
待ってたよん!
全国のTADユーザーよ!
立ち上がれ!

5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 14:32:56.17 D7YjCMzl.net
TADもmaid in China(Hong Kong)になるんかな?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 19:08:40.41 c1UMn5ew.net
A70a良いものを格安で手に入れました
A7VLから乗り換えですが実売同額でしたが音は確実にランクアップしました

7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 06:39:37.38 WZ/5lw+u.net
>>1
スレ立て乙でございます!

8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 10:16:47.55 m61XF+wo.net
>>5
単に消滅するだけだよ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 21:53:15.91 1PVXD5mT.net
A-70AEの話も聞かなくなりました。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 01:15:33.68 d7vAOw8D.net
もう一度エクスクルーシブ C7 M7 のようなアンプ作ってくれよ。
あのデザインはオーディオ史上最も美しいアンプではなかろうか。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 16:11:34.22 UPdAWCgh.net
a70結構満足したけどもういいかな。次出てこないねなんでだろ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 18:11:04.23 GdeXkmhN.net
>>11
会社を支那企業に売り渡したから

13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 18:18:01.66 +QkkMXn1.net
いまだにパイとオンパイの区別つかない人って耄碌しすぎじゃね?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 20:21:35.18 44RXVLTb.net
開発陣がスペックに行ってからまともに新規設計してないだろ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 22:46:13.75 BpUpomN1.net
むしろスペックがまともじゃないが?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 23:16:06.74 8u4OjwxD.net
もうピュアからは手を引くねかね。
AV製品に活路を求めていくのだろうか?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 00:37:35.88 GvjfNoey.net
AV業界も厳しそうたけどな。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 03:17:59.30 fkz4+nT0.net
秋葉原のテレオン(隣がデニーズの店)にTADのSPが音の出る状態で置いてあるぞ!
気になる人はそこで視聴するがよろし!

19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 10:46:41.20 kw/ZpUHS.net
スペックだって会社の実情はどうなのかね?儲かっているようには見えないが最低限の
レベルは維持できているのだろうか。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 11:32:21.88 hZW9Dg/E.net
圧倒的勝利
CE1(30kg)
Q1(27kg)
ME1(20kg)
Diablo Utopia(20kg)
Reference1(18.2kg)
SCM19(17.8kg)
805D3(12.6kg)
C1platinum(10.9kg)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 18:12:27.96 opuFeXE+.net
>>20
スレタイも読めない池沼w

22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 20:01:40.58 Efd3rIsM.net
キャノンと組んだのか
延命に延命かさねてるな・・・

23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 21:24:07.46 V/wfdNdQ.net
本家パイはもう自動車の下請け企業になってくんだろう
もはやピュア板とは関係のない話だ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 22:42:05.51 v6x/VGHT.net
カーナビでこりただろうに

25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 08:03:41.75 M2S24Ubw.net
S-2EXがスタンド付きで13万とはパイ人気も堕ちたなあ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 10:27:57.47 EJBlYqPX.net
>>24
他に何もできないじゃん。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 18:04:34.19 rCMy/7Ms.net
S-LM2-LRでも問題ない良い音がでるぞ。
あと少し在庫があるようだ。ペアで17,000円とは・・・。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 23:36:58.28 6uQ/Q0a9.net
>>27
ペアで二万以下のトールボーイなんかゴミだろwww

29:1000ZXL子
19/04/19 00:39:39.25 HBvMNNvA.net
で、TADはどうなるのだい? ヽ(´ω`)ノ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 08:41:11.36 uPnXxu+6.net
パイオニアが希望退職者を募集 3千人削減の一環
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
TADなんて真っ先に斬られそうw

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 08:45:30.03 CgsTyGQo.net
結局リストラ以外何もできないもんなあ。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 08:50:43.91 uPnXxu+6.net
3機連続赤字を買う禿鷹なんてブランド名だけが狙い

33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 09:13:25.59 v+63HWpI.net
事業縮小してるのに管理職ばっかりいてもしゃーないしな

34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 09:19:15.05 dhYFjdJl.net
今まで日本の大手が倒産するのさんざん見て来たけどさ、
みんな日本の企業は業績悪いのに社員に高い給与払い過ぎだっつーの!!!
そんな状況じゃねーだろ!お花畑なのかな。
社長は元サラリーマンなのかな?そんな感じ。
大赤字だしといてこのままじゃ会社がつぶれるってのに、
相変わらず一流だった時の給料を平気で払い続けるんだよな。
シャープとかもそうだった、、、
潰れて当然。
ゴーンみたいにさ、思い切ってコストカットする、ああいう人材が会社にいないと、
当然潰れると思うぜ。なんというか業績悪いのに高収入みんなに与えてたら
潰れるのは当たり前だと思う。なんなんだ日本企業w

35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 09:23:30.11 v+63HWpI.net
>>34
日本企業は終身雇用、年功序列を餌に社員の忠誠心を買ってきたからね

36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 09:37:12.81 9wHhOOw4.net
TADは本社をπと同じ場所に移したようなので
多少は経費削減できたのかカウントダウンなのか
切るべきは社員の給料じゃなくて無能なトップだな
コストカット目的ならTADそのものが真っ先に切られるよw

37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 11:06:54.42 MvB89y0Z.net
3182人しかいないのに3000人もリストラするのか?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 11:16:28.63 LIHbVVvd.net
連結でだから本社単体では1000人くらいじゃない?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 11:54:53.46 2ZGhlQLD.net
欲しいの開発チームとブランドだけで後はリストラなのかな?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 12:46:05.69 C+Mvp/gF.net
凍死ファンドはオカネしか興味ないよ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:35:56.05 pfDmLx9D.net
社長は任期だけ会社が持てばいいからな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 15:23:30.85 qHcS+gwh.net
>>40
そのお金の為に開発チームとブランドは必要
再生するにせよ売り飛ばすにせよ
逆に上級管理職は心底いらないと思っているだろうね

43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 17:39:01.55 w+m9KUBC.net
残れたとしても開発チームはこんなもん作らされるのかなw
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 18:02:52.15 NjiqPIn2.net
>>28
自分もそう思ったけど、それがどうしてどうして。
友人がオーディオのダウンサイジングをしたく
音質こだわらないので機種選定を頼むと俺に依頼したので、
S-LM2、A-S501、PD-30AEの組み合わせにしたら
友人も驚くほどの音質で大満足だった。
従前はSX-500、TA-F333ESX、DPF-7002の組み合わせ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 20:19:07.14 dhYFjdJl.net
TAD
ティーエーディー なのか タッド なのか?
ASUSの読み方の謎並に難しい。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 20:24:53.99 yeE7wNEm.net
それだけ無名ってことだよ
昔から何の進歩もないし

47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 20:29:36.61 dhYFjdJl.net
日本メーカーはブランド化するのが本当に下手くそだ!!!
もっとカッコイイネーミングにしろよ!
あの何でもない掃除機を
「掃除機は道具ではなくインテリアグッズの一部です」的にした、
ダイソンを見習え!!!
ダイソンのブランド化能力は超一流だぞ!
ダイソンのブランド化能力の半分でも出せばそれだけえ売れるぞ!
なんだTADって?そんなのごく一部のマニアにしか受けんわ!
それじゃあこれからは生き残れない!俺がブランド名を考えてやろう!
ZEHTA (ゼータ)
これで決まりだ!

48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 21:14:58.67 BMRuZpAd.net
この人にとっては渾身の面白さを込めたレスなんだろね

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 21:28:12.78 dhYFjdJl.net
>>48
だが言っている内容は当たっているだろ?
俺はこれ以上日本の家電メーカーが消えていくのが悲しいのだよ。
そしてブランド化が下手くそなのはどうしようもない事実なのだ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 21:47:57.12 BMRuZpAd.net
>>49
ブランディングがヘタなのはそのとおり
日本の家電メーカーは、高品質のものを追求して作れば勝手に売れると期待している
日本のスピーカーにデザイン性の欠片もないものが多いのもそのせいだろう

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 22:11:10.07 MvB89y0Z.net
AVアンプはそれで売れたが
計測だけで答えの出ない付加価値を求められるスピーカーになるとからっきし駄目

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 09:42:44.70 I8oS8Bl4.net
TADは割と成功した方
だから今も残ってる
この先は厳しそうだけど

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 11:33:19.66 yWA5CRA1.net
TADは創設以来一度も黒を出してない、
毎年2億位赤で、累積20億位のマイナスだったと思う。
広告塔だけじゃ儲からんのよ、あのアキュですらかつかつ黒位じゃない?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 11:44:56.65 nxA4D2AI.net
設立当初は金型費と人件費で使いすぎちゃったからね

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 09:38:00.81 yCldoONb.net
TADなんて業務用のユニットの売り上げを差し引いたら実質いくらよ?
パイから切り離されたら工場とか自前で持つの?無理でしょ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 10:57:41.72 OWCWF3Yb.net
パイオニアの創業者があの世から現状見たらひっくり返るだろうなw
俺の会社今何やってる会社なんだよ!?
てなw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 11:45:06.68 xMIIbIFs.net
TADのどこが成功したんだ?
債務超過だろw

株式会社テクニカルオーディオデバイセズラボラトリーズ 第11期決算公告
URLリンク(kessan.laboneko.jp)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 12:13:53.39 dfOqpUzA.net
>>55
業務用も80年代に一時だけアメリカで評価されたが、ビジネス的に成功はしていない。
中森明菜のミニコンポで儲けた金をじゃんじゃかつぎ込んだだけ。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 12:21:05.59 OWCWF3Yb.net
これでオンキョウ傘下のパイオニアの方が黒字だったら笑うなw
なんでドル箱の方手放したんだ?ってな。
オンキョウ傘下のパイオニアの方は黒字なのかい?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 12:36:36.68 Ex5ayplh.net
パイのAV部門がドル箱のわけないだろ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 20:15:01.27 r2sCPQmd.net
オンパイになってたしか一瞬だけ好調だったはずだが、
すぐに悲惨な話ばかり聞くようになった。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 02:37:58.36 EbT0EF8E.net
オーディオ業界世界中で縮小しているはずなのに、
ハイエンド側の機器の値段だけ滅茶苦茶価格設定が昔より高くなっている不思議。
300万のアンプなんて普通に見るようになった。中国の影響なのかな?
TADもそこに上手く食い込めれば良かったのに。。。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 11:37:01.51 qMzcr9Ns.net
数が出なくなると単価が上がっていくのは需給の法則よ
性能とかは関係なし

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 15:35:11.90 RcRVFamZ.net
車ネタで恐縮だが一般人が軽四輪で間に合わせる人が増えてる一方で
フェラーリの売り上げが好調みたいなもんかね
俺は30万規模の地方都市住まいなんだがアストンのラピードを転がしている人がいてびっくらこいた

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 16:00:24.15 36mbtC74.net
今は軽自動車かプリウスかレクサスだよね。
なんでも二極分化が激しい。
オーディオでもTEAC A-R630と
エソテリックのプリメインで聞き分けできるか自信ない。
割り切れば安物でも質は問題ないような。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 17:44:54.05 i56iXXvb.net
"USB1本"を49万円で買った大学生の後悔
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
Πも似たような商売してるな

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 18:22:08.13 36mbtC74.net
俺も昔、アデランスの育毛で
120万円くらい騙されたから人のこと言えない。
元々薄毛体質で40代後半の今でも27歳時点と毛量は変化なかったなあ。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 18:47:49.04 C2zN/KPr.net
40代だったら諦めも付くけど20代だと悩むだろ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 19:18:42.08 qMzcr9Ns.net
オーディオやるとハゲる
ソースは試聴会

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 19:26:45.57 C2zN/KPr.net
いやハゲだからォーディオくらいしかやることがない

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 19:43:26.40 PEKK8akU.net
オーディオマニアがハゲるのは神経質だからだよ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 19:52:10.97 4GXGHT5k.net
サウンドボードの前後とかも気にしなきゃなんだもんな。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 22:50:58.75 36mbtC74.net
>>68
昔、俺をハゲと言ってた奴の方がハゲてる。結局俺は進行していない。
アデランスの育毛コースでは
ボインの子が俺の頭を抱きかかえるようにしてシャンプーしてくれるので
詐欺と気付くのに遅れた。豊満な胸を俺のアタマに強く押し付けてくるのだ。
それがある日、その日はボインの子ではなく、担当はただの中年オヤジ。
そこで俺は正気に戻り、これは詐欺と店長呼びつけて解約したが、
170万の契約のうち戻ってきたのは50万だった。
それより、A-40AEの値段が27000円まで下がってるな。
だれかオンキョー・パイオニア製品を買ってあげて。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 23:35:02.03 EbT0EF8E.net
>ボインの子が俺の頭を抱きかかえるようにしてシャンプーしてくれるので
>詐欺と気付くのに遅れた。
そりゃ気づくのが遅れるのは当然だ。
もし遅れなけりゃそいつはかなりの馬鹿だ。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 09:24:39.17 KEepw0c8.net
>>66
情報商材屋、今こんなことやってるのかwww

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 10:45:08.95 XkB99dRu.net
エウリアンのおねいさんにラッセンやミュシャの版画を
7桁円でローン組まされる若い男を笑っていても
俺もオーディオショップの親爺に電線やらボードやらで
同じくらいの金額を払わされているな

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 12:02:25.12 KV2eWsXG.net
こっちよりは価値がありそうw
URLリンク(jpn.pioneer)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 12:18:54.24 o02pS+D/.net
USBターミネーターはけっこう効くよ
自作デスクトップでPCオーディオやってるなら空きに全部刺してもいいくらい
だからって10万はないが
パナソニックのやつは技術的な解説と中身をきちんと公表しているので良心的

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 16:56:32.88 qEjcY1cr.net
そもそもUSB電源ノイズ減らすと他の回路のノイズも減るとか設計おかしいんじゃないの?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 17:06:26.72 2s+uZaYq.net
ああいうのはUSBのノイズじゃなくて、USB端子を利用して全体のグランドノイズとかを抑えてるんでないの?
知らんけど

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 17:13:51.23 XCUl/poQ.net
USBオーディオではアイソクロナス転送でデータの受け渡しが行われるが、
このアイソクロナス転送は同軸や光接続とは違ってデータが正しく伝送されなくてもリトライ送信を行わない。
USBケーブルへ外来ノイズが入っても訂正されないからUSBケーブルが長いと音質の劣化も影響が多くなる。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 00:21:11.62 JxdmakGq.net
ネットワークプレーヤーとかDACの空いてるとこに挿せばいいの?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 17:46:51.77 S991keRN.net
なんじゃビークルアシストって?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 19:28:32.38 wmA22dt9.net
家のDV-AX10が平成の終わりと共お亡くなりになってしまった。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 20:31:47.14 FVKbzlFi.net
>>84
どこか修理してくれる業者にあたってみるとか。
福岡のオーディオサービスエンジニアリングとか良いよ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 21:12:06.03 uGBpcwGE.net
キャノン下方修正とか疫病神かw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 00:31:49.78 OYZRAZla.net
>>85
何年か前にパイオニアへ修理に出した時に、ピックアップは若干在庫が有るけど、基盤関係はもうアウトだと言われてたんだよね。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 00:49:00.82 j/Cbqd7n.net
>>87
それでもその業者は、かなり対応してくれるので電話だけでも相談してみれば?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 02:06:06.90 QYP6KAp7.net
LINN CD12もピックがもう無いとかいってたな。
あんな高い金額消費者に出させてな。
回転物の中古は恐ろしいな。
アンプとかだったらそこらの修理屋でも
最悪代替パーツとかでなんとかなるだろうが、
いかんせんハイテクの塊だもんなCDP DVDP。
パーツが無くなったらどうなるんだか。。。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 07:40:31.47 VnMWXXwm.net
その為のネットワークに切り替えだろう
LINNは昔から先が見えてるよ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 07:54:20.96 r5mhz5Tc.net
SX-S30の後続でもうちょっとグレードの高い製品が出てくれるのを期待していたけど、
Pioneerのこの惨状じゃ厳しいかなぁ。十万円台ぐらいのHDMI付きデジタルアンププリメインが出てくれると
、合わせる幅がぐっと広がって、ちょうどいいんだけど・・。
今のだと、精々1,2万のスピーカーと合わせるのが関の山だからなぁ。
LINNの音は柔らかくて好みじゃないし。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 08:29:45.22 BtLoB+Lg.net
>>91
エソテリックは?高解像度、まさに固めでハイファイな音だよ。
好みに合うんじゃない?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 16:14:25.53 ORfq5f9T.net
HDMI入力あるの?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 19:15:46.41 PNrbTtnm.net
HDMI付きのピュア系2chプリメインなんか、クラウドファンディングでもやってみてくれんかな。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 07:36:37.65 D1a+z1ah.net
今ならファンが支援してくれそうな気がする
と思ったがHDMIいらねーとか言い出しそうだな・・・

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 11:42:21.96 DupGYLrJ.net
HDMI受けの2chプリでもいいんだけどな。
あんまりいいDAC積んでないUHD BDプレーヤでもいい音にできるならほしい。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 12:03:41.15 wkZ0cvmB.net
LINNとかやってるじゃん?
競合他社いる状況でのクラウドはちょっと難しいかな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 12:25:44.42 Tmop1uWO.net
>>96
XDAC-1plusとかはどう?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 19:38:21.69 DupGYLrJ.net
>>98
入力が一つなのか。セレクタ機能もあればよかった。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 19:43:02.77 DupGYLrJ.net
イベントでTAD E1TX聴いたけど、かなりいいな。
色々なスピーカで手持ちのCD聴かせてもらったけど、一番しっくりくる感じだったわ。低域が少しゆったりめにしてあるって聞いたけど、バスレフで遅れる感じは特になくて、解像感も良好。
TADはずっと生き残ってほしい。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 21:43:48.56 KFJ1CEQb.net
>>100
TADは不採算会社だから厳しいかも

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 11:36:12.58 LJqKJM/B.net
A70買ったがボリューム変えるときにノイズが少し気になるな
これが最後のパイオニアのアンプになるのか

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 12:31:51.48 h8nUncAX.net
>>102
だから安く売ってたのだ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 12:41:33.97 h/HxDYCP.net
A70Aだけどそんなノイズないわ。旧A70?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 12:48:20.20 C5P1K/Fj.net
漏れの
A70DAも無問題
PD-70AEとフルバランス接続で絶好調だわ・・・ってかコスパ最強。
ウェザーリポートのレコード聴きながらだけど
PHONO入力も悪くない。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 12:54:18.60 /vwOvIYP.net

羨ましいな
そんなもんで満足出来るなんて

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 12:59:58.18 C5P1K/Fj.net

僕ちゃん
実際聴いてから云おうね。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 13:11:01.78 WJdHN4M1.net
予算内であれこれ考えてオーディオ組むのが楽しいのに
人様のシステムをとやかく言うもんじゃない

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 13:24:14.39 MOvqNlFA.net
俺のもそんなノイズはないわ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 14:46:03.31 ay9go0eQ.net
S-PM50再生品10台全部売れちゃったね。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 14:58:08.10 7KWZcl4P.net
先駆者がオカルトグッズに頼るようになったら役割は終わったってことだな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 16:53:03.57 LJqKJM/B.net
70A
ノイズってもほとんど気にならないけど
無音時にボリューム変えるとスーッて音がするだけ
50DAでもあったから仕様だと思うけどね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 16:54:00.77 LJqKJM/B.net
ツイーターに耳近づけてリモコンで音量調節してみると聞こえると思うけど

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 19:20:09.77 o6o99b+H.net
スーって微かに聴こえるね(A-70A)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 22:14:21.73 ziwdrnJm.net
>>113
耳を近づけなければ聞こえないなら、気にする必要がないのでは?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 00:07:20.01 6ROaYwXe.net
神経質なやつだなおい

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 00:14:45.34 B62BCrIN.net
一般にはアホというけど、逆に考えるんだ、非常に神経が繊細な人間なんだよw

118:1000ZXL子
19/04/29 00:16:18.84 kMx3Uwx1.net
(・`ω´・)ノすべては量子のもつれで説明できる。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 05:40:22.97 k+JXnJQh.net
ノイズがそこに存在するかどうは確率的。聞いてみるまでわからない。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 06:23:38.30 Qkx+Dwwp.net
A-70だけど買ったときからホワイトノイズならあるわ。
S/N比の良さが売りとかか書いていたのでどうなんって思っていたけど
音は良いので、音が変わるのが怖くて修理に出せない。
スピーカーはDB1GOLD。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 06:29:36.88 Qkx+Dwwp.net
永山鉄雄いわくアンプはホワイトノイズがあったほうがいい音らしい。
なにもない空間にポッと音が浮かんで、スッと消える、ってレビューにあったので
それが合っているのか、直したらもっといい音になるのかが悩んでいたけど、
セッティングとかケーブル類とか突き詰めすぎて今更どうこうすんのもどうかなと思いながら
どうなんという思いだけはずっとある。皆のA-70でもホワイトノイズある?価格では一人いたけど。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 08:17:01.95 FfDNNWka.net
ノイズがあるかないかの話だけど、
同条件ならつなげるSPの能率が高い方がノイズは大きい傾向があるよ。
なのでそのあたりで見解が異なってるのかもしれない。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 10:05:51.40 u5Rdkoae.net
>>102-103
終わったみたいに言わないでくれよ
12月に注文した俺のまだ来てないんだから

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 10:42:37.88 gar11uoI.net
N-70AEは生産終了

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 11:04:36.96 +ZLFD78u.net
能率は影響ありそうだね
S-1EX繋げているけど、特にホワイトノイズは感じないし、境目は90dB位かね?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 14:17:14.57 B40GecO1.net
>>123
よく待てるなー

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 18:37:19.67 gar11uoI.net
パイオニアはオーディオをやめるでしょ?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 19:06:59.77 gKWPxBdv.net
オーディオやめるのは会社の終わる時でしょ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 19:13:07.85 /fjLeKVo.net
安物オーディオは続けるでしょ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 20:23:57.57 gar11uoI.net
単体オーディオはやめるでしょ?
アンプやプレーヤーは無くなるでしょう?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 20:39:16.76 SntOfxJx.net
PD-70AEは化け物だよな
ロックレンジ2 SHORTで手持ちののCDが見違えた。
実に惜しい、是非後継機を出して欲しい。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 20:47:33.24 dATo7dpU.net
>>120
DB1 Goldなんて渋いなあ
俺はVienna AcousticsのHaydn GSEだよ
逸品館の清原社長のレポでもVienna Acoustics使っていたから
相性は悪くないとは思う

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 21:20:41.81 Qkx+Dwwp.net
>>132
120だけど、DB1GOLDとHaydn GSEはA-70をプッシュしていた
有名オーディオショップのステレオ屋がこの2つでリファレンスしていたから相性は良いと思います。
俺もGSEとA-70の組み合わせは羨ましいです。
個人的に、DB1GOLDはどのアンプで鳴らしても、音色にコクのある艶ある感じがつきまとう感じで、強弱がずっと一辺倒な感じがしてあれだったんだけど、
パイオニアで鳴らした場合はそれがなくなってカラッとした感じで、強弱がちゃんとついて、鳴るのが良い感じだと思います。
逆にいろいろ試奏してアンプを買い換えられないので困っているぐらいです。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 21:31:24.96 wUJa/7z1.net
>>131
PD-70AEは素晴らしいCDプレーヤー
CDを再び聴くようになった
XLRケーブル使うと本当にいい

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 00:12:03.52 0WhdrX0A.net
>>133
DB1 GOLDって鳴らすの難しいんですね
A-70Aはデジアンだから、低域に駆動力があるからリニアリティが向上して良い結果になったんでしょうね
巧くいって、良かったですね

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 00:26:18.54 TgDONt7d.net
>>135
すみません
A-70Aじゃなく俺が言っているのは
A-70無印の方です・・。鳴らすのが難しいと言うか、 個人的な感想という感じです。
全体的に噛み合っていなかったかもしれません。
IDが変わっているのでご本人かわかりませんが・・。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 18:24:09.43 XZ/csin6.net
どうやら平成は乗り切るな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 18:51:08.11 B6raBgcp.net
日経の言うこと何でアレなんだけど。DJ撤退の模様

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 18:58:39.42 g1B7nfN2.net
馬鹿丸出し
仏壇アキュにしろや
もれなく【つまらない】が
付いてくるから!

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 21:03:01.08 Tn+e4S9D.net
天皇と皇后さまは補聴器をしているそうだ、
リオンのペア50万のやつみたい、
これからはジジ・ババがどんどん買うぞ
評論家も補聴器をする時代になるぞ、
スピーカー試聴コメントに使用機器:リオンXX補聴器とのるかも

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 21:32:15.53 l/3v/XXu.net
パイオニアDJも売却されるよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 21:33:11.37 l/3v/XXu.net
俺のPLX-1000が故障したとき、どこが修理してくれるんだ?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 05:55:54.82 581+P1yz.net
次はオーディオから撤退か?
URLリンク(business.nikkei.com)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 07:23:33.80 PXa4i88M.net
>>143
TADはさすがに同じ状況になってもおかしくないが、そもそも買ってくれるところがあるかどうか

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 07:34:38.33 R0paHzsH.net
ガンガレTAD!

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 08:57:07.22 azbBHWnC.net
身売りするならアイリスオーヤマで

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 09:00:24.72 581+P1yz.net
放射能汚染米を買い占め販売するアイリスオーヤマ
URLリンク(www.irisohyama.co.jp)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 09:46:24.03 B2pMwkke.net
WEの継承者TAD
WE>WEのサービス部門としてALTEC>SP設計JBランシングが活躍
>ランシン�


149:Oが家庭用としてJBL設立>SP設計Bロカンシー活躍LE8T >ロカンシーがpioneerを指導>木下氏活躍TAD>浜田氏活躍TAD >長谷氏活躍TADhome(今ここ) ※ロカンシーはシャープとポケットマネーでGAUSS設立業務用



150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 10:06:52.22 azbBHWnC.net
放射線と放射能と放射性物質の違いや意味もわからずヒステリックに非難するのが
放射脳と呼ばれる風評被害の加害者たちです

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 10:16:23.39 R0paHzsH.net
TADもし身売りするのなら日本メーカーで、
日本メーカーならどこでも良いです。
いや、ONKYOでええやん!
パイオニアと一緒になって元通りだ!

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 10:25:21.33 B2pMwkke.net
ONKYOはダメ、もう倒産まじか
SONYに入れ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 12:00:44.77 McpQmOW7.net
ソニーが買うわけないだろバカw 本音じゃ家電やりたくないんだしw
ユーザーの断末魔かw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 12:08:48.83 DNW5n4EZ.net
しかし、日本家電メーカーはどんどん中華に買われていくね
日本の敗北だよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 12:34:41.96 R0paHzsH.net
だね。マジ悲しいね。令和で盛り返してほしい。
これで自動車産業までとられたら、どうしろと。。。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 13:06:55.21 mrObt6YP.net
日本の家電メーカーのエンジニアは高給につられて海外のメーカーに転職。
技術だけ吸いとられて使い棄て。
パイオニアに利用価値のある技術は残っているのか?
ブランド名だけ買いたたかれて、安物家電に付けて売られるのでは?
今も中身は他社のOEM商品にパイオニアつけて売っている。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 13:32:42.19 R0paHzsH.net
ONKYOとパイオニアなら、絶対ONKYOの方が先に倒産すると思ってたんだが、
世の中分からないものだな。規模、先進性、パイオニアの方が上だろうに。
とはいえ今回はその規模の大きさが足かせになっちまったんだろうな。
ほそぼそやってるアキュみたいなのは潰れないらしい。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 14:12:30.78 +rBQMT5r.net
パイオニアは最後の頼みの綱だったナビが足引っ張ってる状態だからな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 16:07:52.79 kEYGl6LL.net
安さで日本メーカーを圧倒したLGが「これからは技術力で勝負!」って出した有機ELが赤字続きなのを見てるとまんま昔のパイオニア
家電に求められるのは安さであって技術力なんて要らないんだよ
人件費が安かったから安く作れて売れてたのに「技術立国日本!」とか勘違いしてただけ
同じように勘違いした韓国が証明してくれた

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 16:25:36.85 pt1kmVmv.net
OLEDではどの会社も赤字
今の所誰一人投資回収できてない

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 16:55:51.13 R0paHzsH.net
昔はマランツ、デンオン、とかも数百万のハイエンド製品作ってたが、
今見るとびっくり。。。低価格帯~中価格帯の製品しかつくっていないんだな。
売れないんだろうな。
一方ゴールドムンドが1600万のアンプを突然値上げして3200万にして、
それでも売れるのとは対照的で悲しい。
日本もムンドみたいなメーカー出てこないのかね。
今ハイエンド作ってる国産は
アキュフェーズ
ラックス
エソテリック
TAD
これぐらいしかない。ラックスは一番高い機種でも単体100万ぐらいで
そこまでの高


162:額機種は作っていない。売れないんだろう。。。 もしTADが無くなったら、ハイエンドの国産メーカーは2個とか3個とかじゃないか! このままじゃ消えちまうぞ日本のハイエンドオーディオメーカー! 絶対に継続してくれよTAD!数少ない日本のハイエンドメーカーなんだから!



163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 16:59:20.96 R0paHzsH.net
しかしTADよ。あの出来のデザインはどうかと思うぞ。。。
コードとかオシャレなデザイにならんのか。
音は知らんが。。。
昔のパイオニアのエクスクルーシブC7 M7 の方が100万倍カッコイイと思うの
俺だけだろうか。いっそのことあのバージョンアップ版を
TADで出した方が良いんじゃないのか。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 17:15:56.26 a6HKFIv/.net
エクスクルーシブC7 M7は確かに見た目良かったよなー
別にデザインにこれといった特徴があるわけじゃないんだけどね
何とも言えない気品みたいな風格があった気がする
結局一度も聴くこともなかったが

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 19:11:27.31 4ZjJnRHj.net
有機ELって赤字続きなのか?
次のテレビは有機ELのが欲しくて情報収集しているけど
日本メーカーはもう自力での開発を諦めてLGからパネルを購入しているけど
LGも大赤字なのって本当?デファクトスタンダードを握っているのに?先行投資じゃないの?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 19:21:57.78 hMa4bCY/.net
スレチですまんが俺も意外だったんで、ちょっと調べたら去年の第三四半期にやっと黒字化したってゆうのを見た 通期だとどうなのか分からんけど。 今後どうなるんだろな?中国の液晶が競争力的には強そう

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 19:28:44.36 XfHbWlxb.net
>>164
中国の有機ELも追い掛けて来るでしょ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 19:34:44.87 loIC1FRC.net
TADはヨドバシに置いてないのが大失敗だろ
専門店は入りずらいからヨドバシに置かないと聴いてもらえない→売れないとなる

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 20:05:27.28 S7Wmp0bC.net
ヨドバシでハイエンド買う人なんて居ないじゃん。試聴出来たら嬉しいのは確かだけど。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 20:57:05.07 Ugugipae.net
令和まで生き延びたということで今日一日は乗り切るんだ!

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 01:00:48.86 h7+6kCfg.net
六四天安門事件

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 03:12:27.08 4q/5gaGv.net
>>166
ヨドバシはコンステレーションオーディオを扱ってるが1台も売れてないはず

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 03:39:08.24 g6z85L31.net
そもそもハイエンド層はTADなんかに興味ないよ
ブランド志向もウルトラマニアも両方取り込めない

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 07:04:07.30 zfi0XrCo.net
>>167
ヨドバシカメラのパワーアンプ部門の売れ筋に
13位 McIntosh マッキントッシュ MC611 [モノラルパワーアンプ 1台] ¥1,134,000
70位 ジェフ ロウランドMODEL825 [ステレオパワーアンプ] ¥4,504,050
があるからハイエンド買う人もいるぞ
URLリンク(www.yodobashi.com)
>>170
決めつけは良くない

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 11:14:56.27 1McuzHvT.net
>>172
ダイナミックオーディオかテレオンで試聴しておいて
ポイントバックのあるヨドバシでお取り寄せでお買い上げかな?
ヘッドホンのスレッドで、ダイナでゆっくり=8時間試聴しておいて
量販店でSTAXをお買い上げとかいう鬼畜が叩かれていたのを思い出した

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 12:03:44.85 DZRFH61v.net
>>173
ダイナやテレオンで買ったことな�


177:「ね 笑 ポイント分より値引率高いの知らない?



178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 16:37:28.04 VqJRCs4E.net
この前秋葉で中古のオーデォオショップ行ったら明らかに中古品の売値が高くなっていたぞ。
俺が思うに
個人売買が盛んになる

店に売りに来る人が減少し商品が入らない

運営していくためには一つ当たりの利益率を大きく取らないとやっていけなくなる。

中古品の売値を上げざるを得ない
だと推測する。
このままだとオーディオメーカーだけでなく、
国内オーディオ販売店まで減少し衰退してしまうぞ!
どうせなら専門のオーディオ専門店で買ってやろうぜ!
なんていってみたが関係ない罠。安いとこで買うベーってなるのは自然な流れか。。。
どんどんオーディオ業界が衰退するのは分かった。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 17:09:16.79 VqJRCs4E.net
もしかしてTADは今安値で買える買い時じゃないのか?
店側も速く手放したいから値引き大きいはずだと思うぞ。
リスク高いから。。。
しかし安く買えるチャンスかもしれないし、
リスクなんて無い可能性も大だ。
テレオンだったらかなり安く売ってくれるんじゃないか?
大手の電気屋みたいにルールとかしがらみとかも少ない気がするぜ。
値引き交渉の幅がでかいのは大手電機屋よりも恐らくテレオンだ。
あくまで推測だが。。。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 20:59:19.57 gKbQrH/3.net
幾ら安くても塵ユニットはイラナイ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 00:21:49.85 s1rVo4P2.net
>>176
実際常連Aに80万、値切り神Bに75万がバレたら店舗の信用問題になるからネットのような売り逃げは出来ないかと

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 02:56:43.56 SoDmIFau.net
>>178
いや、それは関係ない。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 14:38:00.04 Gk89UFAj.net
実質、中国企業になってしまった。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 18:18:25.59 VuBLu/Le.net
>>174
うん、むかーしインフィニティのスピーカーを買った時は
テレオンでじっくり試聴して、下取りをしてくれるオーディオユニオンで買ったよw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 15:40:49.51 nWuug2n2.net
パイオニアのこと検索すると、最盛期というか人を魅了した製品は
LDプレーヤーのことばっかり出てくるんだけどさ、
この会社はDVDには力入れなかったのか?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:08:35.32 RayGBeSb.net
>>182
DVDも綺麗だと思うよ
PC用のドライブも作ってるし
ユニバーサルプレーヤー持ってるわ
DV-800AVとかいう10年近く前の機種なのかな
PALがイケるから輸入盤観るときに使ってる
もう今ではブルーレイプレーヤーのアプコンの方が綺麗なんだけどね

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:18:50.26 13/T7LdE.net
TADのCDPは思想も含めて好きだけどな。低域ちゃんと出るスピーカー持ってるならおススメだよ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 18:01:35.30 clDXOWCO.net
>>182
BDプレーヤーやユニバーサルプレーヤーもすべて優秀だよ
パイオニアUDP-LX800は音も映像も素晴らしい

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 18:02:26.80 W0fjrlEJ.net
昔i.LinkでAVアンプに音を送れるDVDプレイヤーを持ってたな。
受け側のクロックで動作するから低ジッターと言うのを売りにしてたハズ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 18:34:56.21 Dpsr9rS0.net
DV-AX5AViとLX90でi.Link接続して楽しんでいたな
SACDもDVD-Audioも楽しめた、お得な組合せだったと思うよ
LX800は志が低すぎて涙が出てくる


191:がね SC-LX90やBDP-LX91の時の志の高さはどこにいったんだよ



192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 18:51:50.45 ACvv5M5p.net
プラズマテレビKUROも人を魅了した製品だったな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:09:34.35 qFPQU/vE.net
ME1は名機だろ?
なんでお前ら買わないんだ!?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:15:44.72 mDa4uWg9.net
スサノオはセンセーショナルだった。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:41:07.05 aDwNBiKf.net
プラズマは汚いから残当

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:57:58.86 qtFXlvba.net
去年ME1買ったよ
次はマジコみたいにサブウーハーとセンタースピーカーが出たらいいなと思う

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 23:05:44.25 GJafOCqZ.net
>>188
いまだに使ってるよ
KUROのプラズマより綺麗な色が出るのテレビは11年経ってもないよ
東京五輪が終わり、有機ELが安くなったら買い換える

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 23:49:52.57 ACvv5M5p.net
>>193
音の方は最近のと比べてどうですか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 00:52:51.78 8DoIousm.net
>>194
パナソニックのBDレコーダーをつなぐとわかるのですが、パイオニアの音づくりがだんぜん好み
パナソニックのデフォルト色味は調整しないと派手派手で、平べったく液晶画面のよう
昔のテレビはスピーカーが大きくなかなかです
AVアンプ繋いだらほうがもちろんよいですが

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 04:06:55.10 Wyq07Lmd.net
最近のTADの同軸ユニットでミッドのコーン素材をベリリウムからマグネシウムに変えたのって単にコストのせい?
素人考えだけど、リファレンスシリーズみたいにツィータと同じ素材にした方が音色が揃って繋がりが良さそうなのに。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 04:37:02.89 YOqXis/z.net
TADなんて消滅するんだからどうでもいいよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:16:38.53 iKH/rBvb.net
そうは決まっていない

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:21:38.13 GcCkGXM9.net
>>189
どうせ潰れるから選択肢に入りにくい

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:16:21.76 zE0TyIxK.net
KURO、TADといった最高の製品を作っているのに日本人に芸術的センスがないので報われない
SHARPとかB&Wが売れてたのが理解出来ない

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:00:40.76 AUYIFBMb.net
VHSより優れていたβがデファクトスタンダードにならなかったのと同じで
高機能、高性能だけでは商売にはならない
最高性能はコストがかかりすぎて、割高な販売価格は大衆には受け入れられない
クズみたいな画質の液晶テレビが安いと買う

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 07:56:19.93 Dhb5sFGR.net
>>200
世界的に見るとB&W、KEF、FOCALの3強なんだよ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:27:07.45 WuAAZOlP.net
>>202
BIG3といっても、アメリカの自動車メーカーみたいに寡占化されている訳ではない
イギリスでは自動車メーカーはほぼ全滅だが、スピーカーメーカーは日本に輸入されているだけで十指を下回らない

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:37:55.92 sy4yHXv4.net
え?JBLではなくFOCALなのか?
FOCALって何時からそんなメジャーなメーカーになったの?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:40:35.90 Dhb5sFGR.net
カーオーディオからじゃないかな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:56:02.71 rXzUOIwe.net
調査が欧州だけで、JBLがないのに意図をかんじるな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:16:22.37 /9lG7h5v.net
>>202
データの出どころの明記も無ければ縦軸の目盛りも人気度と定性的。
しかもB&W、KEF、FOCAL3つのみにおける比較。
全く意味のないグラフもどきw 信憑性ゼロ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:37:39.32 hTXso+LX.net
欧州スピーカーブランド 限定らしい
URLリンク(blog.livedoor.jp)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:05:20.29 fkZ+5SNt.net
>>204
JBLはそもそもオーディオメーカーとして認知されてない
オーディオ機器としてそれなりに売れてるのは日本と中国くらいだ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:09:18.94 sNbuwcGt.net
>>200
と、Pioneer社員が申しており

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:13:36.88 X4iZzGTk.net
>>208
人気度ってなんなの

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:21:47.29 hTXso+LX.net
JBLはそもそも信頼度0、ウーファーのエッジに発泡ウレタンなんて

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:24:22.18 hTXso+LX.net
発泡ウレタンとか発泡ゴムとか
発泡ウレタン・・・破れるのは間違いない!
発泡ゴム・・・溶けてベトベトになるかもしれない?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:26:05.48 hTXso+LX.net
ファイバー繊維シリコンゴム・・・これは強い

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:28:10.72 hTXso+LX.net
発泡シリコンゴム・・・これならマシかもよ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:31:42.21 hTXso+LX.net
>人気度ってなんなの
なんなの?・・・なんなの?・・・なんの?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:34:08.53 hTXso+LX.net
危険物
URLリンク(youtube.com)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:35:04.73 hTXso+LX.net
ベストバイ製品
URLリンク(www.whathifi.com)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:40:18.21 x9oFDnQF.net
人気度www
評論屋麻倉怜士の感動度w並みのインチキスケールw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:44:26.86 x9oFDnQF.net
人気度なんていう定性的ものをグラフにすること自体大間違いw
何を持って人気度なるものを計測しているのか説明が一切無しのインチキグラフw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:54:20.61 sNbuwcGt.net
人気度な、10万円のSPと50万のSpどっちがほしい?と聞けば50万と答えるが実際買うのは10万とかなー

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:58:55.14 hTXso+LX.net
>10万円のSPと50万のSpどっちがほしい?
50万のSpを10万円でほしい!

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 11:59:22.30 x9oFDnQF.net
オーディオマニアはこんなグラフに騙されるバカばかりw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 13:28:10.00 sy4yHXv4.net
そうかJBLやFOCALについて教えてくれた人々有難うございます。
FOCALだかJBLだか今後の傾向は知らないが
しかし昔流行ったタンノイの影だけはどんどん薄くなっていくと予想。
今時の小型の高解像度の音に慣れてる人間にとっては、
あれは受け入れられないだろう。
受け入れマニアもいたが、そろそろ人生ご隠居なさる年頃で、
世代交代が変わると予想。
TADもあのクソでかいウーハーに見切り付けて正解だったんだろう。
商業的にはどうか知らんが、音的には進歩しているはず。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 09:38:05.99 tmles5AY.net
経営的にも進歩してるはず!

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 18:20:02.04 d/yCyJlJ.net
商業的に成功したければ、まずこのTADというマイナー感を放つネーミング止めろ!!!
古くからのオーオタならまだしも、新し世代を取り込もうとしたら難しいぞ!
YKKの他にアルファベット三文字で成功してる会社なんてごく一部しかないぞ!
AMD
JBL
BMW
この3社しかないじゃないか!
そのまま、パイオニア プロフェッショナル で良いと思うぞ。
パイオニアのロゴを借りてどっかに置いて、さりげなく「


231:P」の文字をどっかに配置して、 パイオニアのさらにプロフェッショナルな物です。 これが一番浸透しやすい。 JBLだってJBLとJBL プロフェッショナルがあるだろう! それと同じだ!同じにすればいい!



232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 18:25:05.66 Pin/inLm.net
パイオニア自体が失敗してるのに無理w

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 18:29:33.72 d/yCyJlJ.net
>>227
寅さん「それをいっちゃあおしめーよ!」
しかしだな、過去とはいえ、栄光が存在している。
まだパイオニアならTADよりかは100万倍浸透しやすい。
なんで日本人ってこうも高価格帯のブランド化が下手くそなんだ?
普及価格帯は美味いのにさぁ。
時計はセイコーみたいなので成功しても、パテックフィリップみたいな
メーカーが出てこないのな。しかしムーブメントの精度はSEIKOが
海外のメーカーよりも一番技術力があるのに、なのにブランド化が下手なので、
高価格帯で売れない。もう、悲しくなってくるわ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 18:50:45.40 d/yCyJlJ.net
ここにTAD内部の人見ていないの?
社内で会社名に問題提起するのは、かなり勇気のいることだ。
なので見てたら社長に匿名でもいいから、
フリーメールからこのスレのアドレス送ってこのスレッド読ませて欲しい。
なんだTADって?工業製品のメーカーでももう少しカッコイイネーミングにするぞ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:07:45.33 9Tb0QAch.net
N-70の後継機を希望

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:07:59.71 0VhOa6Ej.net
NTT
IBM
DDI
GIP
KDD
LUX
A&D
CEC
NEC
ADC
ATC
BSR
DBX
ESS
KEF
NHT
SAE
SME
TAG
AOL
GEO
BBS
PAD
JTB
TRD

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:08:50.43 4vpfAvS3.net
Exclusiveブランドってなんで止めたの?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:12:08.50 4d2DOKf8.net
こういう事を簡単そうに言う人に限って、自分の仕事でそういうプロデュースを成功させた事が無い場合が大半。下手するとまともに仕事した事すら無いんだよね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:14:25.48 d/yCyJlJ.net
>>231
せっかく羅列して頂いてありがたいが、その中で世界と競合して、
その分野の中でメジャーになれたのは
IBM
KEF
の2社しかない。よってTADはやはりよくない。
関係ないが、JBL BMWはロゴと発音自体がカッコイイ。
TADは?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:16:38.87 FwFKr70e.net
>>229
さすがにキモいぞ
自分の意見を伝えるのに他人をけしかけてないで、
テメー自分でメールするなり、イベントで声かけるなりしろよw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:17:03.00 d/yCyJlJ.net
>Exclusiveブランドってなんで止めたの?
そう。これが最大の謎。
TADをExclusiveブランドに変更すれば良かったのに、、、

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:37:53.25 0VhOa6Ej.net
AGF AGC ANA
CTC
DBJ DHC DIC DNP
ECC
GMO
HIS HKS
IHI
JAL JCB JOL JFE JRA JSR JVC
MdN
NSK
OBC
PHP
SBI SSK STI
TBC THK TRD
UCC
YKK
AIG AMG
DHL
ING
KFC
SAP

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:52:01.72 OvsdXbs5.net
素人の提案なんて一ミリも参考にしないんだよなあ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:54:45.52 FwFKr70e.net
政治家の事務所に、こうすれば日本はよくなる!とか延々と長電話してるオッサンみたいな感じだよな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 22:31:35.50 uw193mL1.net
>>228
企画、デザイン、それを取りまとめてる奴らが、安サラリーマンだからだよ
バテやヴァシュロンを普段使いするような奴がプロダクトのマネジメントをしないとだめだな
トヨタに技術があっても、スポーツカーはスバルやBMWから買ってくる
ポルシェを乗り回すトヨタ社員が開発にいたら変わっていたよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 23:58:05.80 d/yCyJlJ.net
>>240
単純に日本人にはデザイン能力が無い。
というのが一つの原因だと思う。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 23:59:03.41 d/yCyJlJ.net
その代わりカワイイ系のデザイン能力は世界一だね。ハローキティのような。。。
カッコイイ系のデザイン能力は世界一無い。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 00:05:44.52 6B31I2Sc.net
リラックマ型のスピーカーでも作ってろ!

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 00:07:34.92 MPzZYTnz.net
たれぱんだ型のスピーカーを作ってほしい

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 00:16:04.96 hgqcjhU7.net
B&Wの美しいデザイン
JBLの無骨だが魅力なデザイン
難しい。。。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 00:37:06.19 X5Qg3A7T.net
>>240
トヨタはポルシェに限らず世界中の車買ってきて、乗ってバラして研究してるぞw
ただしメーカーによって力の入れ具合は異なるが・・・
例えばプジョーなんか鼻歌混じりでバラして、あ~、やっぱこんなもんかwとだが
ゴルフⅦはそれこそ血眼でネジ1本までバラして調べてるぞ
昔そうやって調べてからこそ、あ~ッ!ベンツはネジの締め方からしてオレらとは全然違ってるぞ~!!!
てコトでマネして塑性域角度法にってかw
>>241
昔フェラーリには日本人のデザイナーもおったぞw
またルノーの初代トィンゴは、ホンダのシティパクったのは有名

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 01:10:45.77 vPnPEGzO.net
ランボルギーニがアスラーダパクったのは有名

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 01:19:06.21 hgqcjhU7.net
>>246
エンツォはダサ過ぎ。
バランスが悪いしフロントのデザインイマイチ。
実物見てやっぱ日本人だなって思った。
カッコイイのはF40。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 01:24:05.89 hgqcjhU7.net
しかしそんなデザイン能力の無い日本人だが、
エクスクルーシブC7 M7 のデザインだけは世界一。
突然変異なのか。。。
TADのデッキもC7 M7 デザインした人にデザインしてもらえよ。
さすがにもう死んじまったかな。。。
音は別にして一昔前の日本のキンキラキンデザイン大好きだったわ。
90年代中ごろのアキュ、マランツ、パイオニアのキンキラキンデザインは神の領域だ。
あれに勝てるのはあの当時のWadiaぐらいしかない。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 02:04:16.74 vPnPEGzO.net
ワゴンRのデザインは世界一だぞ
あのマルチェロガンディーニも認めた

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 02:57:23.88 rx6ADs5/.net
いやいや、エンツォの方が、F40なんかと比べられないくらいにカッコいいよ。
同様にC7, M7も特に優れたデザインだと思わない。あんなバブル時代の遺物みたいにギラギラしてたら下品だよ。
個人的には、最近のTADアンプの方が、見た目に変な自己主張が無くて道具に徹した外観で好ましい。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 03:20:41.09 hgqcjhU7.net
>>251
F40の止まってるところの実物を見たことないだろう。
両方の実物を見たことのある人間でF40よりENZOの方がカッコイイという意見聞いたことない。
F40は写真で見るとダサイが、実物を見るとカッコ良さにひっくり返るよ。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 03:36:32.58 hgqcjhU7.net
>同様にC7, M7も特に優れたデザインだと思わない。あんなバブル時代の遺物みたいにギラギラしてたら下品だよ。
分からんでもない
>個人的には、最近のTADアンプの方が、見た目に変な自己主張が無くて道具に徹した外観で好ましい。
分からん。もしかしてTADのデザイナーの人か?
あれ10万円ぐらいのでデッキのデザインに見えるんだけど?
派手さが無くても凄さの伝わってくるデザインだったらいいなとは思う。
レビンソンのNo26SLとか正にそんな感じで素晴らしいが、
今のTADは?かなり少数内見と思うな。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 03:59:50.28 rx6ADs5/.net
実物を外から見ただけで乗った事は無いけれど、F40は全体に高さ方向に潰されたような平べったさと、正面から見て左右方向にフラットな鼻面と、出っ張ったリアウイングの三点が古臭い。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 04:07:10.66 hgqcjhU7.net
>>254
まぁ実物見てそう思ったんなら好みの問題だね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 04:11:34.49 rx6ADs5/.net
>>253
その例なら納得できる。マークレビンソンのアンプは落ち着いた見た目だけど凄みを感じるし、カッコいいと思う。
個人的にオーディオ機器は存在感が薄い方が好みなので、10万のシステムコンポのデザインでも構わない派。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 04:13:25.80 hgqcjhU7.net
まぁ、話が少し脱線したがTADはSPのデザインは良いと思うんだよなぁ。。。
ただB&Wのようなインパクトさはイマイチないな。
デッキの方はね。。。
今のデッキのデザインなら昔のキンキラキンデザインに戻せよと言いたい。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 04:15:45.14 rx6ADs5/.net
でもカッコ良いデザインにコスト配分するようになったら、今でも良いお値段なのにますますお高くなりそうでそっちの方が怖い…。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 05:20:13.04 mvtX5BWY.net
>>234
IBMもKEFも支那の買収されただろw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 05:21:38.23 mvtX5BWY.net
>>245
両社とも韓国人に買収され済みwww

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 06:57:14.77 4t3JInqt.net
>>246
他メーカー買ってバラすは会社の経費
社員自ら購入し毎日使わないと分からないことがたくさんある
ひとりの優秀なデザイナーがいても
プロダクトとして世に出す会社の気概がない

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 08:09:50.06 XsRLKpJw.net
>>261
だよな。自分で使い込まなきゃわからんことは多い。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 09:42:39.67 hFDXdxLM.net
TADのやつらも自ら自腹でソナスやマジコを自宅に設置して、あらゆる音源を肌て感じないとスピーカーのよしあしはわからない

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 11:51:35.81 yLc3LTpx.net
明らかにエンツォのが格好いいと思うF40は古き良き時代の価値観で今はお洒落感品位ないってかデカダサい

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 13:51:39.34 hgqcjhU7.net
世の中には288GTOが一番カッコイイという変人もいる。人それぞれってことさ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 14:21:43.19 JaCRJehC.net
JBLのデザインが好きだけど、朝鮮人に買われたからもう絶対に買わない

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 16:52:19.96 9uaFoOf5.net
美と呼べるレベルではないが、TADの意匠は機能美、
生活雑貨のダイソーより少し上レベル。
100万クラスの製品には「技術とアートの融合」が必要だしん、
アートデコレーション>アールデコが必要なんだしん。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 16:57:10.79 3XVyXvG/.net
TADのデザインはかっこいいだろ
URLリンク(www.dynamicaudio.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
他社
URLリンク(gqjapan.jp)
URLリンク(hometheaterreview.com)
URLリンク(www.cantabile.jp)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 17:02:21.52 hgqcjhU7.net
>JBLのデザインが好き
分かる。なんというか、媚びてない�


275:セよね。 「うちの製品はニッチなマニア向けの商品だから、 飾っていないし装飾もないし無骨なデザインですよ。 フランスの宮廷に置かれそうな美しいデザインが良いって? そんな人は他のにしてください。」 こんなデザインだが43シリーズの青色のシックな塗装といい、 型番と移いい、あの形といい完成されていて マニア心をくすぐられるんだよね。 簡単そうに見えて何気に難易度高いデザインだと思うわ。 俺はKEFぐらいのデザインなら出来る自信があるがJBLのは難しい。 適当なデザインに見えて実は完成されている。 日本メーカーもああいうマニア心をくすぐるの作れよと。。。 しかしJBLの音は嫌いだけどねw



276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 20:13:11.70 yLc3LTpx.net
CE1の見た目で買う奴いるの?!

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 23:18:22.64 vPnPEGzO.net
今更だけどJBLのデザインは嫌い
音は好きだけど

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 23:47:58.08 5Y/zpuGK.net
クラシックしか聴かないからJBL嫌いだったけど
遅ればせながらジャズも聴くようになってからなるほど良いかもと思い始めた

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 00:02:02.51 BVCiTCWN.net
ウーハーでか過ぎJBL。小口径のコギミの良い音が好きなので俺は嫌い。
JAZZなら良いかもしれないが、ハイファイな音だとは思えない。
そういう意味でTADは正しい道を選んだともいえる。
>>268
黒はカッコイイじゃんTAD。デフォルトの銀や金色は似合わないんじゃないか。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 00:05:52.06 BVCiTCWN.net
しかし今見たらキンキラキン減ったな。どういう訳だ?
もしかしてキンキラキン好きなの俺だけ?
中途半端な金色じゃなくて90年代日本製デッキの定番だったハッキリした金色だけど、
俺は好きだけどみんなは嫌いなの?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 00:11:04.29 cTFAzCGF.net
俺もあまり大きすぎない16cmのダブルウーファーのE1TXはいい設計だと思うわ。大型ウーファーの低域の重い感じの音は今はウケないと思う。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 01:44:08.22 pgwGpV9g.net
インフィニティは高級機はウーハーが多くて重低音が凄かったそうだけど
Kappaシリーズくらいだと30cmウーハーだけど、量感はあるけど、軽めの低音だったけどな
持っていたのはKappa8.1iで、去年、退役させた

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 02:01:11.21 BVCiTCWN.net
重い軽いではなく追従性の問題かと。。。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 05:21:09.05 5SVfzOVf.net
>>229
TADってセンスいいと思うぞ。テクニカル オーディオ デバイスというネーミングもメカ感があるし、それを略したTAD(タッド)も語感としてはすきだな。ただ梱包時の段ボールはちょっとデカすぎだとは思う。そこもTADらしいんだけど。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 08:28:01.24 pYo7Rd22.net
ME-1直に聴いた人によっては居ますか?
YouTubeで聞いたらハイあがりに聞こえるんですけどそんな事ないですか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 08:50:36.14 LgIcE9CA.net
ハイ上がりってことはない
ブックシェルフ型として十分な低~中域の厚み
まぁ小さいのでエアボリュームあるところだとどうしても低域は減るくらい

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 09:17:40.55 aM8Zw3V8.net
ありがとうございます。
やっぱ純正スタンド使ったがいいんですかね?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 09:45:27.13 eWuTTPZB.net
>>279
試聴会でペア 90万円~300万円クラスを8機種試聴したことがある。
その中では最もフラットで固有の癖が無い音でした。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 09:49:31.53 aM8Zw3V8.net
>>282
ありがとうございます。試聴会の時やはりME-1にはTADのフェルフロートボードを使ってましたか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 10:07:19.72 eWuTTPZB.net
>>283
ME-1純正スタンドでした。
その下にボードがあったかどうかは気が付きませんでした。
その日に試聴した他機種は、(機種名は記載しませんが)
1.ドンシャリだが解像度高くデッドな和室ではちょうどいいかもと思わせる機種
2.中域に膨らみ(箱なりか?)があって解像度はさほどでもない機種
3.高域に強調感があって長時間聞くと疲れそうな機種(複数)
4.歪感が少ないが解像度感を感じない機種
でした。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 10:14:18.23 aM8Zw3V8.net
>>284
ご丁寧にありがとうございます。
TADのスレの方々は良い人ばかりですね!
スタンドは純正、ボードはTADのフェルフロートは高いのでairbowのフルコンにしようと思います。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 12:06:27.01 8GKe5CYT.net
純正スタンドでスパイクなしの直置きなら350x450サイズに乗るけど
スパイク使うならもう少し大きめのサイズにしたほうがいい

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 12:36:26.85 aM8Zw3V8.net
>>286
490×440のフルコンに直起きしようと思います。
フェルフロートは過去サブウーファー等5台使ってましたが直置きがよい結果になった為です。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 12:44:40.75 7PTVbDSM.net
フェルフロートじゃなくて
ウェルフロートだよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 12:48:08.38 aM8Zw3V8.net
すいません、間違えてましたウェルフロートですね。
てか350×450でも純正スタンド乗るんですね。
メーカー公表値では376 mm(W)×652 mm(H)×460.2 mm(D)となってるんです。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 13:24:42.15 8GKe5CYT.net
純正スタンドは底板の下のほうがすこし狭くなっているので載る、というか載せて使ってる
W350で左右3ミリはみ出し、D450で前後5ミリ余裕あり

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 13:30:21.08 8b3xnE2O.net
ME-1に興味が沸いてきたのだけれどアンプはそれ相応の機種を用意しないと本領を全く発揮できないかな?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 13:32:54.22 aM8Zw3V8.net
>>290
なるほど!
エッジ部は飛び出してるけど底は収まってるのですね!
やはりウェルフロートはフルコンタイプですか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 13:51:19.51 k0VmufnI.net
TAD愛が凄いな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 13:59:24.36 BVCiTCWN.net
やはりTADはスピーカーというイメージが強いみたいだね。
アンプやCDPの方はどうなの?
誰か持ってません?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 16:46:31.78 GWLy+5NN.net
>>291
ウーファーは16cmだからそんなにアンプは選ばないんじゃないかな。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 22:14:00.89 1B0PAR5j.net
πのEXシリーズはTADと比較して遜色ない音が出てますか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 22:36:53.79 ou6nMF+E.net
つか、TADでも音が良いのは最新の2機種。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 22:39:50.60 aPbEk+CO.net
Pioneerも忘れないでください。(;ω;)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 00:52:33.71 oS9OaRwm.net
>>296
S-1EX持ちとしては、E1TXはS-1EXの後継機の様で欲しいが、買い換える必要性までは感じていない
というか値段上がりすぎだ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 06:57:02.02 soaGfilj.net
>>294
D600はいいよ。CD全部聴き直したくなる。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 09:52:15.56 j44dzNYz.net
TADはミュンヘンのショーにも行って新型の発売も近いようだし、
いますぐどうこうってこともなさそうかな?
URLリンク(www.phileweb.com)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 13:29:57.71 ZyWAluiQ.net
倒産寸前でもマイナーチェンジモデルとか出すんだな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 13:33:27.08 j44dzNYz.net
潰れそうな飲食店がいろんな新メニューを出すみたいな感じかもしれん

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 13:35:27.47 rzCUFbPN.net
TADの人へ
メンテナンスするんならアナウンスした方が良いぞ。
「現在販売している商品は終了後8年はサポート保証致しますのでご安心ください。」
みたいにさ!そうした方が顧客も安心して買えるぞ!売れるぞ!そっちの方が儲かるぞ!

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 13:37:44.57 rzCUFbPN.net
>>303
あるねーそれ。吉野家不味くなったと思っていかなくなったら、業績悪化してて、
久しぶりに行ったらメニューの増えぶりにビビったわw
んで味は相変わらずダウンしてた。
ラーメン屋とかでもその傾向あるよね。
潰れそうになるとメニューが増える。ありゃなんなんだw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 13:38:55.84 ZyWAluiQ.net
TAD のパワーアンプ、音は悪くないけど、90kg あるんだよな
移動しなきゃならないときはいちいちショップの人を数人呼ぶのかな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 13:40:28.18 rzCUFbPN.net
流行って客が多いのにメニュー増やして、
そのメニューが不味くて美味しいメニューを客が知る前に
あの店は不味いの烙印おされて人がこなくなって潰れる、
とかいうパターンもあるわ。メニューは少数精鋭が理想なんだろうな。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 13:43:00.62 UTbKbkWO.net
パイオニアって日本の古い重さ信仰から逃れてないよな
何でも重く作る

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 15:30:44.71 j44dzNYz.net
外国のD級アンプはみんな小さくて軽いのにね
わざわざ重量級にするD級アンプとかワケワカラン

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 15:43:00.82 ZyWAluiQ.net
M600 はアナログアンプじゃないの?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 15:56:26.04 j44dzNYz.net
600はAB級?か
勘違いした

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 16:07:35.63 GSDzNJP/.net
CR1の45kgとか、下手なトールボーイより重いもんな。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 17:06:36.58 rzCUFbPN.net
FMアコのアンプとか軽いくせに信じられないぐらいパワフルなんだよな。
重量信仰なんて過去の遺物にしないとな。
でも理由があって重いかもよ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 18:12:47.48 pzPOBf6p.net
他社事例だが、パナが珍しく音質語ったインタビューによると、天板とかの強度はあった方が良いが厚くなりすぎると音質は悪くなるみたいなので、加減が難しいんだろ
迷ったら重い方が売れ行きよくなるので重くしとけみたいな意識はあるかもね

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 18:18:59.64 rBZzzycj.net
D級アンプは軽くて小型化できるみたいに言われたりするけど、音質を追求するとコイルとか電源コンデンサとはある程度大きいのが必要だったりして、そんなに小型軽量でもなかったりするんだよな。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 18:35:17.85 DVJK2ykM.net
電源部と振動の制御って重要だぞ。なのでTADのデザインと重量はそれなりに意味があるよ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 23:56:43.14 EdH91B9P.net
URLリンク(www.phileweb.com)
会社の存続も危ういのに新製品は粛々と発売するんだね
 
心意気は天晴れだけど大丈夫なのかな?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 00:15:29.38 yY3CqaEs.net
新製品と言ってもマイナーチェンジだけどね

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 00:36:50.66 KDgS9lns.net
TADの墓�


326:ホにふさわしい



327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 01:10:15.94 jWTq3ZVZ.net
>>317
パワーアンプのデザイン滅茶苦茶カッコイイ!!!
日本人はデザイン能力がどうのこうのいってすいませんでした。
M7の再来か!?ってぐらい洗練されているイイ。
スピーカーの側面は完全にB&Wの真似してきたっぽいなw
まぁカッコイイからいいけど。
益々このメーカーには頑張ってもらいたいわ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 01:11:34.22 j+BD0BNI.net
墓石みたい

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 01:35:29.66 Bym7VB3S.net
これ、墓石の下の部分だよな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 01:39:15.30 jWTq3ZVZ.net
TADの文字をど真ん中に大きくするんじゃなくて、
普通にふちっこに濃い文字で普通のサイズで置いて、
型番をレビンソン見たくさりげなく入れた方が
カッコイイと思うのだがなぁ。。。
いずれにせよ良いデザインだとは思う。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 02:06:36.87 yY3CqaEs.net
良いデザインって前とほとんど同じだぞw

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 02:15:32.67 j+BD0BNI.net
実際墓石になりそうだからな・・・

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 02:31:30.93 jWTq3ZVZ.net
>>324
全然違うやんけ
>>325
あぁ、誰かがこういうと思ったわw
やはりキンンキラキンバージョンが必要ってことだな。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 02:32:51.13 jWTq3ZVZ.net
やはり日本メーカーはキンキラキンに限る

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 03:09:51.67 yY3CqaEs.net
>>326
URLリンク(tad-labs.com)
生産完了機種
URLリンク(www.phileweb.com)
後継機
同じにしか見えない。。。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 03:12:18.96 yY3CqaEs.net
ああ、、 真ん中の光る部分の周りが長くなったのか
大して変わらないような、、

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 05:54:44.51 IuSzCdg4.net
>>317
ほしいなぁ。引っ越さないと無理だけど。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 09:39:44.30 jWTq3ZVZ.net
なんでTADは型番を全面に入れないんだ?
それがデザインの一部になってカッコイイのに!

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 09:40:10.44 jWTq3ZVZ.net
全面→前面
の間違えでした。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 13:02:13.11 86ACqq94.net
今からE1TXの試聴会にいってきます。(仙台市八乙女)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 13:52:52.51 EQEsefLd.net
>>333
レポよろしく。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 15:12:34.93 EYp6SI1T.net
>>333
聴いたら欲しくなるから辞めとけ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 16:20:17.68 jWTq3ZVZ.net
>>328
スマン。ご指摘通りソックリでしたわ。
つまりパワーアンプのデザインは元々イイってことだな。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 16:34:26.23 WghpzlZh.net
PD-50AE出すということは、オンパイの方はまだピュア続けるという意思表示でよいんですよね???

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 16:43:06.15 yY3CqaEs.net
おいおい、、70AE には意図的に着けなかったとか言っていたUSB 入力が、
ちゃっかり50AE には着いてるじゃんか
内部構造もほぼ流用
DAC のグレードだけ落とした機種だろこれ
あざといなあ・・・

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 16:50:35.07 yY3CqaEs.net
70AE はいろいろと微妙な点はあるけど、データファイルを再生する場合、わざわざディスクに焼いてから再生しろってのが謎だった
そんなめんどくさいことする人ほとんどいねーよw

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:12:14.57 /OO+HBIJ.net
50AE出せよって言ってたらほんとに出してきた
これは買う

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:17:09.04 hwjV2gOv.net
値段次第じゃないの?
PD-30AE4万円とPD-70AE28万円の中間だからかなり幅広い。
個人的にはSACDは要らないのでバランスを付けてほしかったが。
内容からして10万円は無理かな。たぶん、18~20万円くらいでは。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:30:25.55 yY3CqaEs.net
70AE の実売価格が22万まで下がってるからな
どんなもんだろ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:35:04.22 yY3CqaEs.net
DAC チップも同じか(ただし左右独立ではない)
バランス構成にしなかったってだけね
アンバランス接続ならむしろ70AE より音がいいかもね
あっちはアンバランス接続の音が悪い、って言われてるもんね(本来差があってはおかしい)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:36:06.61 WghpzlZh.net
>>338
バランス回路をアンバランス回路にしたり、ドライブ部変えたりとかのコストダウンはしっかりしているので、別にそこまであざとくはないと思うよ
PD-70AE買おうか検討中なんだが、光デジタルとかでは何か問題あった?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:38:56.40 yY3CqaEs.net
>>344
デジタル入出力の問題なんて聞いてないよ
アンバランス接続の音が悪いってのはあちこちで書かれていたが

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:41:57.50 WghpzlZh.net
>>345
ディスクに焼いてから再生する
と書いていたから、光デジタルとかにPCで接続するのに問題があるのかと思っただけ
返答ありがと
アンプはA-70A確保しているので、バランス接続する予定だし、問題なさそうだね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:49:51.52 97yZw65M.net
>>345
悪くはないよ
バランス接続の音が良すぎる

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 18:37:31.91 yY3CqaEs.net
まあ、自分もバランス出力の方が好ましい音になった機器を少し前に導入した
スレリンク(pav板:312番)
スレリンク(pav板:323番)
アキュフェーズ T-1200 はアンバランスの方が好い
おかしいな、って思うのは、
T-1200 (アンバランス出力) より
T-1200 → 同軸/光コンバーター → PCM-D100 → 光デジタルセレクター → 光/同軸コンバーター → DA-3000 (バランス出力)
で録音同時モニターしてても、下の方が好く聴こえること
録音済みのSD カード再生ならD100 で4倍にアップサンプリングすることで、音が柔らかく聴こえるから尚いいのだが、
DA-3000 にSD カードを直挿しして聴いてもボケボケの音にしかならない
これは価格コムに書いてる人がいる

356:333
19/05/11 19:05:27.80 86ACqq94.net
>>334
試聴会に行ってきました。なかなか良かったです。
全域にわたってフラットな周波数特性でとてもまじめに作られていると思いました。
会場でうっかり一部の曲(バッハのバイオリン協奏曲、カンタータドミノ)で中音域に強調感を感じると発言してしまいましたが、家に帰ってから同じ曲(もちろん同じ演奏者です)
を聞きなおしてみたところ、もともとの録音のせいであることがわかりました。
普段自宅では解像度の低いスピーカー(NS-690、S-CN301)を用いて小音量で聴いているためにこの強調感に気が付きませんでした。
>>335
嫁さんに値段の桁数をごまかさないと買えそうにないです。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 20:06:01.52 /OO+HBIJ.net
50AEが10万だったらバカ売れする

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 06:56:54.58 STZdo3K8.net
>>349
レポありがとな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 08:34:50.01 UevkEipy.net
>>349
さんきゅ~。E1 TXいいよね。去年のTIASで聴いただけだけど。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 11:43:42.12 qyvvCPxM.net
TADって以前は蒸着ベリで音がいいと言っていたけど、
ME1もE1TXも圧延ベリ(他社と同じ)になったんだよね。
R1の新モデルは蒸着のベリベリ(T-M)なのかな? 圧延に変更かな?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 12:00:07.27 uT


362:3zifGY.net



363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 13:39:46.30 AbAOx0y2.net
オンキヨーブランドでHDMI受けできるステレオアンプ出すみたいだから気になる。10万くらいなら飛び付こうかな。できればパイオニアブランドがよかったんだが。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 14:17:11.67 DVI9IcnU.net
A-70Aのコスパがとても良いので、どうせなら今もう一台確保しちゃおうかな?
思ってるのですが、この機種でバイアンプしている人はいますか?
特にボリューム連動とかないみたいなので、単純に左右独立させてつないで
1台のリモコンで制御すればよいの?
ピュアの方は、まだ歴が浅いので変なこと言ってたら、教えてください。
音質面もそうですが、まず使い勝手が気になってます。
環境は、A-70Aとバランス接続でN-70AEに
パワーアンプダイレクト接続でAVアンプのLX89とパイオニア清一色、
スピーカーはフロントにCM9で他もB&W一色です。
+10万円でできるアップグレードとしては、どんなもんでしょ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 15:20:37.61 7M4OXLRq.net
毎日が日曜日、終わらない夏休みを満喫するつもりだったのだが
ついつい頼まれてしまった為、再び最前線に
今度の職場は女性雑誌に登場する様な、こじゃれたリバーサイドなのだが
仕事内容は結構ガテンで体がキツイぜw
しかしご褒美は3年後に一千万のボーナスが
何買おうっかな~(´▽`*)
マジコのM2?
900万するスイス製のフォノイコ?
まあ900万なら買ってもまだ100万残るな
残りはケーブルくゎ?
あゝ、お金があるってホントーに幸せだなあ
この板は終わっても、オレのオーディオ人生はこれから始まるのさぁ(゚∀゚)アヒャ!

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 15:55:55.72 dpqiNJfO.net
気持ち悪いヤツ
早くくたばれ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 16:48:02.14 FQFhPppM.net
キモすぎる爺の妄想

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 16:03:10.73 vVKRxvK8.net
yamahaでXLRの有無の機種で
A-S2100とA-S1100/差額5万、CD-S2000とCD-S100/差額4万
なので、PD-50AEは23~24万円になる可能性も否定できない。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 15:40:01.39 vZoYntCu.net
URLリンク(www.phileweb.com)
ひょえー、オンキヨーがオンパイ手放しちゃった!

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 15:54:12.56 Foo21G1c.net
デノン、マランツ、オンキヨー、パイオニア、全部合体!

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 15:56:36.01 Foo21G1c.net
行った先でまた重複部門を大リストラだろうし
日本のAV事業は縮小消滅していくだけか

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 16:04:29.15 e2MGpuX9.net
なんかオーディオ終わったな
悲しいけどもうオーディオ趣味はやめる方向になるなあ…

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 16:19:23.71 ePzBzocM.net
『ザ・ストレス -ストレス 』
URLリンク(youtube.com)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 16:55:58.91 pA17stIE.net
オンパイ、オワタ \(^o^)/

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 16:59:29.56 vZoYntCu.net
むしろ脆弱なオンキヨーから


376:離れて、ハジマッタになるんじゃね



377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 17:29:19.99 qq5YXFhG.net
各ブランドの独立性を維持したまま安定できたらいいんだけどな。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 17:35:35.69 jaVacIa4.net
MCACC Proを搭載したmarantzのAVアンプが出るなら最高なんですけど

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 17:43:45.19 qq5YXFhG.net
オンパイになったときに捨てられた技術が復活できるかな?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 18:24:50.63 EA/dXEVY.net
日本の縮図だな、気付いた時には、、、

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 18:34:06.18 vZoYntCu.net
まあ合併するわけでもないし、同じファンドの傘下になったくらいで技術共有しないでしょ
お互い競争相手には変わらないさ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:00:58.36 OMVcZ8oy.net
D&Mも謎の経営統合だったよな
購買とサポートの一部を共通化しただけで
あとは別会社としてやっている
経営統合の効果は疑問符がつく
たぶん、資産狙いのファンドに狙われただけだと思う
オンパイはファンドの下にぶら下がるだけじゃないの?
資産の益出しを狙うファンドに狙われないように、AV事業だけの売却になっているよね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:08:27.42 m+VWDQT7.net
新品買えない人も増えたし、貧しくなる日本の象徴だな。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:11:43.13 B57s6ID3.net
A-70Aを買って気に入ってるので残念。ブランド維持してくれればいいけど・・・

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:25:04.63 J+UojsES.net
オールジャパンて感じでワクワクする
世界よ、これが日本だ!!

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:34:44.41 7oqPhrpM.net
>>361
ナニィィィィィィィ!!!!!!!!!!???????????
日本のオーディオメーカー、いや家電メーカー!もうなくなるんじゃないか?
CECも製品かなり縮小しているみたいだし。
悲しすぎるぜ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:38:16.04 7oqPhrpM.net
えー?AVの方は上手くいってると思ってたのに、そうでもないのかよ?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:40:12.22 7oqPhrpM.net
これで自動車産業取られたら街中ホームレスになるな。いた、マジで。。。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:55:38.42 7BBx0z9v.net
D&M&O&P爆誕!

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:57:30.81 qq5YXFhG.net
LVMHみたいだな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:59:08.70 NnprmIU4.net
ファンド系のオーディオブランドだと、
Mcintoshやソナスを傘下にしてるイタリアのファインサウンズグループがあったね
いまはマッキンに母屋を取られたのか、Mcintoshグループになってるけど
まあ、安定したとこで事業が続けられるならむしろ万歳じゃないの?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 20:09:19.04 7oqPhrpM.net
まぁ倒産したとか、海外のメーカーに買われた、とかよりましっちゃましだが・・・。
思ったより景気は良くないみたいだな。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 20:10:26.34 7oqPhrpM.net
長岡鉄男が墓の中で泣いてるぞー。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 20:11:16.33 msDPJapl.net
パイオニアに技術者残っているのだろうか・・・

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 20:24:43.96 B/xZWy1x.net
TADも仲間に入れてもらえば?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 20:26:34.98 7oqPhrpM.net
D&M&O&P&T
長すぎ。何が何だかw

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 20:33:55.53 7oqPhrpM.net
今の20代の人の30年後どうなってるんだろうな。
中国とかに出稼ぎにいってるかもしれないぞ。いやマジで。。。
望みの綱は、アキュとエソテリックだけになってしまった。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 20:35:02.60 yIxsQywX.net
デマオパ~~

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 20:44:07.33 JiMchLbX.net
車も技術流出とかでジリ貧になっていくだろうな
極東の三流国家に戻るだけだが
東京だけは外人で溢れてるかな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 21:18:50.84 gVt+koUO.net
PD-50AE の発表があったばかりなのに、ブランド消滅かw
ってか、大赤字のTAD はどう処理するつもりなんだ?
末期のSANSUI を思わせる最期だ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 21:20:29.27 Foo21G1c.net
同じ価格帯のアンプを4種類も5種類も出すわけにはいかんから統一せんとな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 21:21:09.02 gVt+koUO.net
>>390
北欧諸国みたいになれたらいいのにね
あそこはあそこで自殺がそこそこ多くて社会問題になってると、
そこの国の人に聞いたけど、
国連の幸福度調査では上位に来てるから、
日本よりはずっとマシなのではないだろうか。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 21:25:57.91 G7yu8IEI.net
>>387
ヤマハとアキュとラックスが仲間に入れて欲しそうにさっきからずっとこちらを見ています

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 21:27:54.32 EA/dXEVY.net
>>393
国連www
本当に良ければみんなその国を目指す
アメリカには結構行きたがるが、それでも圧倒的多数なのは
日本から出て行こうとすらしない人
30年後はわからないが、それでも北欧なんか誰も行きたがらないだろ
中国の方がまだ可能性はある

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 21:27:56.48 gVt+koUO.net
日本のブランドでそこそこ元気なのは、
アキュフェーズ
ヤマハ
(ソニー)
(テクニクス)
デノン&マランツ
もうこれくらいか
ビクターもフォステクスも大幅に縮小したし

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 21:30:01.45 gVt+koUO.net
>>395
リッチな人は何処でも行けるでしょ
幸福度云々って、そこそこ余暇が楽しめるか、とか、労働時間に見合った賃金を得られるか、ってことでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch