スタジオ機器販売してたけど質問ある?at PAV
スタジオ機器販売してたけど質問ある? - 暇つぶし2ch156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 09:41:01.84 sHW/AsyX.net
>>153 >>154
とりよw
>正確には予算ではなくスペースな
正確どころかレコスタの用途の場合、そもそもB&Wなんかパワー不足なんだよw
>♪100%腹痛い~
だからよw
>国内レコスタのレコード制作では100パーセント、B&WのMatrix801が使われている。
これを喚き散らしているやつに言えよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 09:45:44.44 DeyS0FoQ.net
>>155
害虫は糞を撒き散らしてるな
つーか、明らかなコピペ荒らしを擁護してる意味が分からん
どんな経緯があれ、荒らしてる時点で擁護できるもんじゃないんだけどな。
いい大人ならその判断くらい出来るはずだけどな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 10:42:28.84 sHW/AsyX.net
>>157
お前よwとりか?w
>つーか、明らかなコピペ荒らしを擁護してる意味が分からん
おいおいw 擁護? 擁護などしていない
俺は前から言ってるように、疑問、指摘、反論などがあるやつにレスしている
それが
>国内レコスタのレコード制作では100パーセント、B&WのMatrix801が使われている。
これを連呼してるやつだw
だいたいよw
前から言ってるように、こいつはコピペ荒らしと連呼しながらコピペ荒らしを自ら誘引してるだろw
コピペ荒らしどころではないわw

159:1
19/02/04 11:10:54.93 sIYxbIco.net
>>111,112
映像が音に対する影響がないとは思いませんが、目を瞑ってもカクテルパーティ効果はあらわれます。
なので指向性などのマイクの特性ももちろん、サラウンドによって空間的なリアリティの向上が必要と考えています。
現時点で理想的なサラウンド方式はWFSですが、収録も再生も途方のない努力が必要です・・・
というか、本来絶対的に性能が良いはずのErthworks QTCよりもNeumann M149のほうが聞き慣れた音がする時点で私の中での原音信仰は崩れました
それ自体が楽器とも言えるパラゴンの迫真な中域表現は現代的なスピーカーでは表現できないのでは?と感じます
>>119
オーディオに対する偏見はイヤホンなどによって手軽に品質の高い音が手に入るようになった弊害と思われます
時代によっては家でコンサートホールを再現するというロマンからオーディオ文化が育っていましたが、今は上辺だけ味わえてしまえる状況ですからね。。。
プロ機器信奉はミックスと同じ環境が一番エンジニアの意図した音になる、といった意味では支持できますが、あくまでもエンジニアが積極的に音作りできるポップスに限る話ではあると思います。
美音については私は否定しません。詳しくは知りませんが、AMSRといった感覚的に快感を得られる音が存在することは間違いありません。
そういった点では私としては「音楽的な表現(タイトな音)」と「美音(ナローな音)」のバランスが重要といったほうが噛み砕けているのではと感じます。
俗に言うふくよかな音って結局制動の悪さだったりしますので・・・

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 12:19:40.06 JDU2CuLJ.net
パラゴンの迫真の中域表現って、NWを初めとする歪みの結果だからなあ
そりゃ今時の入力された信号を、なるべく忠実に再生しようというコンセプトで作られたスピーカーじゃ、あんな音は出ないわなあ
しかし、マジコやらYGやらのハイエンドスピーカーから出る音は
パラゴンじゃあ逆立ちしても出ないのもまた事実
結局1組のシステムじゃあ全方位で音楽の再生は無理という
昔から言われていた結論にw

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 12:31:02.43 rWlyAYZb.net
スタジオとは 
レコードの録音や放送などの際に、その中で演技したり、演奏したりするようにつくられた部屋。放送室。録音室。
URLリンク(kotobank.jp)

カッティングルームやマスタリングルームでは演奏は出来ないからスタジオでは無い。
カッティングルームはレコスタ(スタジオ)では無く単なるルーム(部屋)。
レコスタでは100%B&Wは使われて無い
これが事実
周知徹底宜しく!

162:1
19/02/04 12:41:26.31 sIYxbIco.net
>>153
埋め込み式なのは低域の能率的な問題だと思っています。
音響施工は関わってないので詳しくは知りませんが汗
テンモニに対しては”音が悪くて良い”ので定位とノイズがチェックできる位置に配置します。使い分けです。

F特が~という話が上がっていますが、エンジニアが経験値で補える部分だったりします。(小型のTDなど”出ない”は例外ですが)
立ち上がり特性の方が厄介で、これが悪いと他のスピーカーで聞いた時にあれ?ってなります。
なので基本的には立ち上がりの素早いかっちりした系統のものがモニターとして好まれます。
と、言ってもエンジニアの中でもF特信奉は根強く、広く理解されていないのが残念な点ですが・・・

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 12:42:47.00 JDU2CuLJ.net
♪100%ハラ痛い~
(ウソはダ~メダメホラ吹きウソぴょん)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 12:51:33.78 JDU2CuLJ.net
大型フロアー型も壁に密着させるより、少し離した方がいい場合が多い
オートグラフなんか部屋が広ければ1m以上も離れてしまうほどだ
壁モニは、初めから埋め込む前提で音作りしてるんだろうねえ
とはいえオーシャンウェイのクソデカいヤツは、とても埋め込めるとは思えないから
ありゃハナっからコンシューマ用に作ったのかねえ?
まあTIASで音聞いた限りじゃ、もしもオレが買うなら西湖にするが

165:1
19/02/04 13:03:05.53 sIYxbIco.net
>>160
音が塊で来るような、時間的な歪みも大きい要因なんですよね
立ち上がりの話もそうですが、時間的な要因で複雑になっているところが音の面白さだと思います
>結局1組のシステムじゃあ全方位で音楽の再生は無理という
昔から言われていた結論にw
本当にその通りだと思います笑
貧乏な私はポップスを電車で聞き、休日はジャズ喫茶を巡ってそれぞれの音を楽しむのが贅沢です。
>>164
大きいスタジオが消えていく今、スタンドにポン起きが増えてますね。音楽はもうカルチャーの中心ではないですから・・・
オーシャンウェイを某放送局系が導入するんだかしないんだかって話を聞いたことがあります。
今後フロアー型のモニタースピーカーも増えてくるかもしれませんね。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 13:15:19.76 sHW/AsyX.net
>>165
君w
>>97

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 16:39:59.51 M4Q4br53.net
>>165
スタジオにポン置きでラージ、というコトで
カーディオイドという♪show time 正体不明の~スゴイ技術だ~
で狭いスタジオでも低音の回り込みが少ないというムジークの15インチが結構売れたみたいだねえ
昔交通会館で聞いた時には音が良かったけど
この前アフロに出ていたヤツはエッジがボロボロ
ウレタンエッジ?
エッジ替えるといっても、あの同軸構造じゃメンドそうだなあ

168:1
19/02/04 20:26:58.84 sIYxbIco.net
>>167
舌っ足らずでした
ラージではなくミッドフィールドレベルの中型機をポン起きですね。
RL901ですかね?
あれはいいものだ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 23:34:06.93 rWlyAYZb.net
ソニーミュージック公式サイトには
 カッティングルーム
URLリンク(www.sonymusicstudio.jp)
 マスタリングルーム
URLリンク(www.sonymusicstudio.jp)
と公式に書かれてる。

スタジオとは 
レコードの録音や放送などの際に、その中で演技したり、演奏したりするようにつくられた部屋。放送室。録音室。
URLリンク(kotobank.jp)

カッティングルームやマスタリングルームでは演奏は出来ないからスタジオでは無い。
カッティングルームはレコスタ(スタジオ)では無く単なるルーム(部屋)。
レコスタでは100%B&Wは使われて無い
これが事実
周知徹底宜しく!

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 23:45:52.06 rWlyAYZb.net
ソニーミュージック公式サイトには
studioと名前がついた建物の中に、
 カッティングルーム
URLリンク(www.sonymusicstudio.jp)
 マスタリングルーム
URLリンク(www.sonymusicstudio.jp)
という
   部屋
が有ると公式に書かれてる。
studioという建物の中にはトイレや事務所も有るがそれはスタジオでは無い。

スタジオとは 
レコードの録音や放送などの際に、その中で演技したり、演奏したりするようにつくられた部屋。放送室。録音室。
URLリンク(kotobank.jp)

カッティングルームやマスタリングルームでは演奏は出来ないからスタジオでは無い。
カッティングルームはレコスタ(スタジオ)では無く単なるルーム(部屋)。
レコスタでは100%B&Wは使われて無い
これが事実
周知徹底宜しく!

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 02:36:24.89 0NyhcrEb.net
宇多田ヒカルはFOCAL使い
URLリンク(norikazu-miyao.com)

172:1
19/02/06 15:54:50.63 iGhmcbiJ.net
>>171
コンポーザーはそこまで再生系にこだわる必要ないですからね・・・
マイク以外は順当な印象です
この板にはモニター系の機器入れている人はいないんですかね?
DA-200買ってしばらくした後、スタジオ系のDACと比べて後悔した思い出があります
オーディオの色付けってこういう事なんだなと思いましたが、、、

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 16:36:08.68 MQws3lC+.net
スタジオで使う機器だからいいってもんでもないぞ
マンレイラボのプリアンプは正直う~ん、だ
格段悪くはないが、いいって程でもなかったな
そのマンレイラボの社長の息子が作ったパワーアンプは、アタマのネジが飛んでるアンプで
ちょっとフツーじゃない音がする

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 16:39:55.84 d+ErfsaX.net
>>172
CMS40とRH-300とHA-MX10-Bとモガミのケーブルなんか使ってる。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 16:43:28.95 0NyhcrEb.net
>>172
非モニター系のオーディオメーカーで
色づけが少ないメーカーは?
俺的にはヤマハやJVCのwoodconeだと思うけど。

176:1
19/02/07 10:04:29.27 HKkTC4yk.net
>>173
技術の発達した今ではアウトボードは音を汚す為に使われているので、音が悪くて上等な感じです
Manleyのパワーは見るからに個性強そうですよね笑
>>174
ヘッドフォンもFocalに揃えていただいても良いのですよ?
モガミは取り回しいいですよね。タッチノイズにも強いので業務用には欠かせません。
ラインケーブルとしては好みが分かれるところかもしれません。
>>175
秋淀などでたくさん聞かせてもらえれば良かったんでしょうけど、モニター系だなって思うものには出会った事ないですね
先入観だと思いますけどウッドコーンは特定帯域で損失が少ない感じがするのでユニット径によっては中低域に癖がでそう、、、
もっともモニタースピーカーもオーディオ的な鳴りのものが増えてきているので、将来的に垣根がなくなるかもしれませんね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch