実売10万~30万のスピーカー その3at PAV
実売10万~30万のスピーカー その3 - 暇つぶし2ch403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 19:28:48.93 fEZvYe9g.net
SPモノラル聴くと戻れない

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 22:30:12.07 at7mPgI7.net
>>392
戻らなくていいから引っ込んでろよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:26:37.87 wZSciUkW.net
朝鮮人のJBLゴリ押しうぜえ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 01:59:43.99 guprYVjs.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
346 的外れ車の話はバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/12/21(金) 21:26:53.69 ID:J0WMp18t
友人のミニクーパーは
我が家のフィットとは明らかにオーディオのグレードが違った
ロードノイズがどうあれ音質の差は分かるよ
347 自分を「キチガイ」とまで言っても「キチガイ」と書きたくてしょうがないキチガイ瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/12/21(金) 21:27:44.20 ID:jolSweAI
スレ違いのカーオーディオ話を延々と続けてる基地外が無事年を越せませんように
病気でくたばりますように
356 自分にサンキューバカ瀬戸クソ自演 投稿日:2018/12/21(金) 23:09:26.48 ID:rj5B8oyE [2/2]
お、おう。わかったよありがとうな
387 低知能瀬戸公一朗のチンピラ皮肉のレベルw 投稿日:2018/12/22(土) 15:21:11.11 ID:s/FJbY0l
モノラル聴く人は単品売りのスピーカー1本で済むから同じ予算でいいスピーカー買えるなw
394 ネトウヨの仲間に入れて欲しくて嫌韓レス書きまくる瀬戸公一朗あまりに低知能のため仲間に入れてもらえず 投稿日:2018/12/23(日) 01:26:37.87 ID:wZSciUkW
朝鮮人のJBLゴリ押しうぜえ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:51:27.91 pbQx9hbo.net
自分はKef r300で落ち着いた
他にも高音質なスピーカーはいろいろあるけど
結局は同軸3Wayのデザインが好みだったのが一番の決め手だったかな
音質的にも充分納得できる範囲内だったし
部屋で毎日見る物だからやっぱり見た目の好みはとても重要だとつくづく思う
スピーカーに限った話では無いけどね

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:29:05.38 Jj/+cofP.net
オレはLS50を見た目込みで好きで買ったけど、肛門呼ば�


409:墲閧ウれてるの知ってますます好きになったわ



410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:33:33.32 BDPcGXX/.net
>>397
ただの肛門だと思うな
病気の肛門だ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:44:26.99 7jIf0Dbe.net
R300とR3の違いが気になる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:51:32.70 gilMfZBP.net
値段が2倍

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:53:42.80 EL6Lln49.net
桁違い

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 17:11:01.12 bDtcFB1Z.net
>>357
矢野顕子が好きなのはrogersのls3/5aって記事を昔読んだな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 17:14:04.06 PvayOob7.net
>>397
赤銅色のアヌス

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 18:13:53.64 SWWHhkrN.net
やっぱりこの価格帯はみんなブックシェルフなんかな?
トールボーイ欲しいんだけど決めあぐねてる…

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 18:33:09.82 hyMT9w1J.net
>>404
トールボーイもいろいろいいのがあるからな
音質云々は突き詰めたらキリが無いから
自分の部屋に置きたいと思えるやつを買えばいいよ
存在感はブックシェルフの比じゃないからルックスもだいじだぞ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 18:47:56.74 gilMfZBP.net
30kg以上はヤマトが運ばないから
それ以下で選んだ方がいい

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 18:52:04.34 7jIf0Dbe.net
ヤマトにこだわる必要はない
ヤマトにはメルカリで買った物を何回も破壊されてるので個人的には全く信用できない

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 18:55:50.37 ZPnFz6nM.net
>>404
フロアスタンディングはブックシェルフの倍額なので
この価格帯のブックシェルフと同等音質を求めるなら20~60万となる

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:29:02.36 TVwIuKSP.net
>>407
ヤマトで運ぶ方がバカ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 20:47:42.17 YZPXzBBq.net
低音の量感はそこそこでいい自分には
定位のいいブックシェルフの方が丁度いい
あと低音のコントロールも安いトールボーイは難しそうだしね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 21:01:35.94 I9RH8O+X.net
>>403
俺のは漆黒の闇色。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 21:07:50.05 LZ6vIEMU.net
>>411
使い古しのドス黒いホモアヌスだろ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 21:25:46.14 I9RH8O+X.net
>>412
URLリンク(imepic.jp)
漆黒の闇

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 21:34:06.58 +U5YW4ds.net
>>413
想像以上に闇が深いな…。おたくさん真っ黒けっけやないですか

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 22:07:38.78 eMh6xnBf.net
>>413
こ、これは・・・
10万円タダが当たった曰く付きのブラックエディションだな
並々ならぬ妖気が漂ってる

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 01:01:24.62 0mZ68kdG.net
ls50で思い出したけどディナウディオからxeoの新製品来るみたいだな
今度はxeo10/20/30だとか

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 01:07:48.15 VqOcwgXO.net
中華資本になったディナに興味はねえ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 07:05:47.29 Uo9E5XBP.net
>>413
メリーメリークリスマス!
間に合って良かったね
ブラックエディションは何気にスピーカーリングのカバーまで変更されてるんだな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 09:02:55.77 neX6SO4I.net
>>408
そうなんですよね…
今Q350使ってるんでトールボーイならまさにここの価格帯になるんですがねw
でもせっかくならRとかその他のそれなりなものも視野に入れたいなぁと考えちゃって

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 11:32:29.85 SWLeJb5B.net
R300買って2ヶ月。
ブックシェルフらしからぬかなり低い重低域までしっかりと制御していて、
この価格帯でハイエンドの鳴り方の体験版みたいなスピーカーだと思う。
音量を上げた時の音の分厚さもあって、まるで壁のような音場の中で音像がドローンみたいに空中で完全に静止してる感じだ。
このクラスでできる限り音の完成度を求めたような音作りではなく、
この上のリファレンスのプロモーション的な音作りのように感じる。
この上にはもっと凄い世界がありまっせ的な。
なんか風俗でよくあるチラ見せしといて、もうちょっと~するならあと何千円とか。
でもこの場合、上に行くなら価格が5倍以上だからなあ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 15:45:16.94 dUq3lqLo.net
最近のKEF推し目立つけど何なの?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 16:11:32.73 MzhkONFl.net
>>421
今年の流行りだろ
B&Wの700と600がコケたから余計に

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 16:20:23.89 0KFaKaLY.net
>>421
KEFは今熱いじゃん。新Qシリーズの出来が非常に良く今はポイントセールもやっててキャンペーンもうってるし、もうすぐ新Rシリーズも出るし。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 16:24:04.26 z+/aAHic.net
>>421
最近のポイントアップに目が眩んで買ったご新規さんが
承認欲求垂れ流しているだけかと思う
もともと音が良いとかファンがいるとかのメーカーじゃないしね
廉価で同軸構造を提供出来る強みがあるのに音はお察しと

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 16:26:04.26 0mZ68kdG.net
総額50万のシステム組んでるけど友人宅のls50wirelessの方が総合力高いんじゃね?と思い始めてkef凄いと思いましたまる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 16:28:15.93 OUyb4/lJ.net
>>425
あれは究極のミニコンポ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 16:39:49.29 J8Mxd9wO.net
>>421
ケフには全く興味がない
なぜ推されてるのかわからない

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 16:58:37.29 /3ux49Yv.net
DSP効かせてるから反則やろ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:10:43.44 eWeECSbj.net
KEFが良いのはそこそこ鳴らしやすいからだろ
入門用スピーカーとしては問題ないよ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:11:46.47 HQpT74Va.net
>>424
50年以上歴史のある会社にそれはないと思うよ。ご新規さんですか?笑もしくは社会の成立ちについてもっとお勉強するべきだよ笑

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:22:55.15 aYkkKJPO.net
>>423
旧Rシリーズの駆け込み需要もあったんだろね

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:38:38.84 pzc7crmG.net
自分の興味ないブランドが話題になってる→なにかの陰謀か?
すごい思考回路だな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:40:12.42 z+/aAHic.net
>>430
今のKEFは中華メーカーが香港で開発した中国製スピーカーだよ
社会の成り立ちを学ぶに適した事例であることは認めるが声高に言う
ようなことではないと思うぞ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:47:28.26 /3ux49Yv.net
舶来信仰アジア蔑視爺いキモい

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 17:55:46.59 eWeECSbj.net
中華なのか
それなら考える
以前LINNのAV5110が中華になった途端音質ガタ落ちしたの思い出した

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:13:59.50 /wq73zdm.net
>>432
おまえがキチガイだぞ
誰も陰謀なんて言ってない

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:15:22.81 mw6+QAMe.net
Qシリーズはサブで買ったけど、悪くないと思うけどね
メインに比べれば、そりゃ色々あるが
リビングのTV用にポン置きで余りのアンプで
それなりに鳴る、価格考えれば上々。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:15:44.67 fqjRQTru.net
中華って聞いた時点で無条件に悪いと思うのもどうかと思うけどね

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:19:13.32 sXyC5/UB.net
Rシリーズの次のモデルが相当値上げされるから今より売れなくなるだろうねぇ
KEFでなければ出ない音がない訳ではないと思う

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:27:42.57 2slP22sp.net
B&Wの603試聴してこの音良いなと思ったけど、なぜか店員さんがダリのオベロンを全力で勧めてくる。まあダリも良かったけど。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:35:48.04 vwxI9n+5.net
投げ売り価格のパイオニアS-PM50が気になっています。Dynaudio Focus110とVienna acoustics MOZART Grandを所有。
いずれかの上位互換なら買い替えたく。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:47:37.15 JoXsGHCl.net
>>441
Mozart grandってトールボーイか。
なら小柄なS-PM50の出る幕はないんじゃない?
俺もS-PM50気になるけど。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:52:53.00 nzNMeSLf.net
KEF 開発中華メーカーになってしまったのか 残念

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 19:15:45.56 z+/aAHic.net
Wiki英語版によればKEF R900から香港開発だそうな
これは2011年発売でちょうど50周年の年だな
同年発売のLS50は開発期間2年だから最後の英国開発機じゃないかね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 19:18:07.36 0KFaKaLY.net
>>433
んで、貴方はご新規さんですか?w

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 19:35:24.79 z+/aAHic.net
>>444
フラグシップやReferenceなんかは英国開発で
普及品は香港開発の2チーム体制でいくのだろうね

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 20:26:49.34 HQpT74Va.net
KEF推しなんなの?と問う人達に聞きたい。どこ推しなの?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 20:41:46.16 VqOcwgXO.net
俺はHarbethかな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 20:44:15.71 eWeECSbj.net
ハーベス いいよね
いい箱鳴りだ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 20:48:06.91 0KFaKaLY.net
>>449
はどこのスピーカーが好きなの?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 20:49:57.43 eWeECSbj.net
>>450
以前言ったと思うがサムチョン傘下入る前のJBLとタンノイ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 22:50:42.32 ZoejaING.net
KEF R300で満足してるよ
このクラスのスピーカーもいろいろ試聴した上で購入してるし
もう好みで選べばいいわけだから、他のスピーカーを悪く言う気も無いし
毎日楽しく音楽を聞けてるからそれが全てだな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 23:52:10.73 vwxI9n+5.net
>>442
リビングにMorzalt 、寝室用にFocus110を使っています。どちらも取り立てて不満があるわけではないのですが、パイオニアの最期のスピーカーであろうS-PM50が気になってて。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:00:48.26 jr3gjDNd.net
>>453
俺はS-PM2000ユーザで同軸ユニット気に入ってるから今さらバーチカルツインてのもなと思うけど、S-PM50はツイーターのカバー帯域広げたりとかの工夫が面白そうだから気になるんだよな。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:03:20.77 9spANEAU.net
KEFもとうとう支那製かw
444 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/24(月) 19:15:45.56 ID:z+/aAHic
Wiki英語版によればKEF R900から香港開発だそうな
これは2011年発売でちょうど50周年の年だな
同年発売のLS50は開発期間2年だから最後の英国開発機じゃないかね

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:40:20.69 DqQ90QP9.net
>>453
だったらTADのME-1でも買ってやれよw

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 00:54:43.45 daW09bJS.net
KEFを推してる人がたくさん書き込んでるだけなんだろうな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 01:50:03.54 9spANEAU.net
>>457
ステマも居るんだろうな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 01:59:20.25 MxNeluwC.net
まあでもRシリーズのデザインかっこいいのは認める

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 02:06:15.66 /Bpas4KK.net
新機種のボッタ値もチャイナの指示なん?w

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 03:15:33.74 cVkT15Ep.net
>>460
状況的にはそうだろ


474:う KEFが良心的な値付けをしていたのは旧KEF Japanの頃で秋山代表が取り仕切っていた これなんか11年前の記事だ https://www.phileweb.com/news/audio/200711/01/7590.html で、4年前の平成26年4月に直轄の新KEF JAPAN設立 https://www.kef.jp/company 昨年に淺井社長に代替わり https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000028635.html 経歴によるとこの淺井社長は2016年にGold Peakグループに入社してグループ取締役に 2017年に新KEF JAPANの副社長に就任して10月には社長だそうだ 引き継ぎしたんだろう 経緯詳細は知らないが親会社が社長を送り込んできた形なのは間違いない http://jp.kef.com/explore-kef/about-gold-peak-group/gold-peak-group そしてボッタへ https://www.phileweb.com/news/audio/201811/13/20341.html 少し検索すればこれくらいすぐにGoogleが出してくる 便利だが空恐ろしい時代になったもんだ



475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 04:00:15.17 IUSov357.net
>>458
おまえこそいろんなスレに貼ってるキチガイのくせに何言ってるんだか
単なるKEFアンチか?
それともどっかのメーカーのステマか?
キモいな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 07:21:48.20 zjIzuskk.net
突然すみません。自分daliのメンソールメヌエットseを所持してるんですが、このスレの価格帯でmmseよりも確実に音質が上と思われるスピーカーでdali以外でオススメありますか?視聴候補に入れたいので。好みとかは度外視で主観でいいです。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 07:36:28.01 oKjDWl4x.net
>>463
ちょうどこの価格帯のど真ん中、モニターオーディオのGold100を推薦しときます。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 09:37:52.70 QxjxbVyb.net
>>464
良いスピーカーだな
このクラスではイチオシしていいスピーカーだと思う

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 09:45:47.99 9spANEAU.net
>>463
ダリの音最好きならFOCALがお薦め!

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 09:47:38.35 9spANEAU.net
>>462
KEFのステマさん、顔真っ赤にて必死w

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 09:49:51.36 g4uD+nYF.net
>>462
この人がステマか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 09:54:12.73 uZBFFEY/.net
>>468
2分足らずで自演までして必死だなw

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 10:13:44.87 ItbHTSc5.net
中華になったんだから終わったも当然だろう

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 10:46:17.78 y5FfRPhx.net
>>469
残念だか自演ではない

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 10:47:11.65 y5FfRPhx.net
>>469
なんても自演に見えたら終わりだよ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 10:48:06.60 y5FfRPhx.net
>>462
君がステマだろ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 10:49:12.25 2WQ9HNa4.net
>>469
俺はおまえが嫌いだ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 10:49:48.52 2WQ9HNa4.net
>>469
さてキチガイを相手にした

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 10:51:16.76 2WQ9HNa4.net
>>469
連投はできない

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:11:32.07 ScHmos5t.net
あれま
朝からアンチが発狂してるぞw
KEFも大したもんだな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 11:47:45.80 s/4Sjj8a.net
↑ここまで俺の自演

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 13:03:35.14 imKjNgq5.net
LS50wireless買ったよ
まだスタンドが届かねえよ
クリスマス明けかな
慣らし中だけど音はいいねえ
ロック、ジャズ、ポップス聞いてるけど
これスタジオモニターにはならないよね
明るく元気な音で完全にリスニング向き
でも便利だし聞いてて楽しいし
液晶テレビの横に置いてなんかサマになってる
これで年末年始は音楽鑑賞と録り溜めた番組を一気に見るぞ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 14:19:19.20 9spANEAU.net
LS50は100hz以下の低音出ない
URLリンク(www.stereophile.com)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 14:21:01.68 9spANEAU.net
>>480
訂正
100hzじゃなく150HZ以下の低音出ない

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 14:22:41.33 9spANEAU.net
レスポンスも悪いな
URLリンク(i.imgur.com)

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 14:30:21.52 WMtL+KAd.net
レスポンスはよければいいと言うものでもない

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 16:29:00.45 Qu7AaHR3.net
>>463
KEFのR3しかないですね

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 16:33:32.19 Vn5qJatS.net
>>484
高杉

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 16:52:05.16 2WQ9HNa4.net
>>484
カッコ悪いな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 16:59:25.79 +m5BiBMh.net
fyne audio F500とtannoy XT6どちらを購入すればいいか悩んでおります。
試聴もしくは所有している方いませんか

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:16:27.85 m70fg8R5.net
KEFのR300が良いよ
いろいろバランスが良い

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:23:24.22 S9TgPd1I.net
おまいらアルミコーンは寿命が短いと知ってて買ってんだよな?
アルミは靭性がないから変形が蓄積していくし
過大入力ですぐグシャる
弱いから掃除しにくい上にコーティング落ちたら錆びるし

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:29:59.48 S9TgPd1I.net
そういうアルミのリスクを承知の上なら別に構わないが、
まさか普通のスピーカーと同じと思ってほいほい買ってないよなw

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:33:04.22 3Kw//0zE.net
確かにアルミはいずれ疲労でポキッと逝くが、スピーカーで過大入力を除いてそのような症状にでくわしたことは無いな

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:39:36.99 vwakTIjC.net
>>487
F500: 試聴したらなかなか良かったです。
XT6: 聞いたことが無いので不明です。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:43:49.55 iZ5mrZg8.net
素材なんか気にたことないけど
revel m16は調べてみるとアルミだった
寿命短いんか...

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:47:10.89 JdWTJrjE.net
スピーカーは大体5年以内ぐらいで買い換えてるから寿命とかあまり関係無いかな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 18:15:54.92 9spANEAU.net
>>483
んなぁこたぁないw
良い方が良いに決まってる

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 18:16:44.81 9spANEAU.net
>>488
>>455

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 18:18:01.08 3Kw//0zE.net
>>496はアフォーカルくん
とりあえず荒らしなのでスルー推奨

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 18:50:05.83 ATJfXww3.net
70年代のリークやローディのアルミコーンがまだ生きてるが?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:02:46.28 ItbHTSc5.net
アルミコーンは耐久性は問題ない
問題なのはアルミ臭さが音に乗る事

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:05:17.39 j3umpXFg.net
この辺の価格帯なんて買い替えも容易なんだから、後生大事に使うわけでもあるまいし
5,6年で壊れるとかならともかくそんなに気にすることかいな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:09:04.91 VAeYr7dD.net
>>479
応募用紙何時頃出した?因みに俺は10日着位に出したけどまだ届かないよ。こりゃ年明けになるか?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 19:18:38.49 gdoHeSeV.net
URLリンク(www.whathifi.com)
★★伝説
お前は人工熟成童貞響�


516:_のスレにこもってろよw



517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 21:32:21.78 Q8v5xMzr.net
てかKEFのスタンド届いた奴いるのか?
みんな年明けか?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:07:56.66 WUpez7pE.net
>>480
そこそこ褒められてるな
この価格この性能なら見た目良ければ買ってもよかった

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:16:48.86 VAeYr7dD.net
>>503
自分が事務局に問い合わせた時は15日着位までのものは年内着で送ると言ってたけどそれ以降のものは年が明けてからと言ってた。果たして年内に届くのだろうか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:21:44.44 9spANEAU.net
>>504
俺は見た目よりも音質重視だから買わない
低音出ない上にレスポンスも悪すぎる

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:26:19.58 gdoHeSeV.net
>>506はウッドコーン★★アフォーカルなので反応しないようにお願いします。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:33:35.79 9spANEAU.net
オデオ雑誌信奉者がよく出して来るオデオ雑誌のベストバイにもLS50は無いね
URLリンク(www.whathifi.com)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:41:41.00 DbZSpqbK.net
KEFとFYNEが強いな
B&Wは一掃されとる

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:46:34.00 9spANEAU.net
>>509
最強はダリだろ?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:52:48.82 WMtL+KAd.net
> んなぁこたぁないw
> 良い方が良いに決まってる
膝を突き合わせて聴く音楽と酔いながらウトウト聴く音楽は違いまっせ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:53:49.34 9spANEAU.net
こっちはアマゾンUKの売れ筋ランキング
URLリンク(www.amazon.co.uk)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:56:22.27 9spANEAU.net
>>511
まぁBGM用ならレスポンス悪いダラダラユルユル音質が良いかもな
でも、BGM用ならBOSEでも良いよな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:02:18.92 ItbHTSc5.net
いやBGMだったらBOSEオンリーだろ
テキトーなCDかけて即いい感じにしてくれるのはBOSEだけ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:03:40.48 9spANEAU.net
>>511にはBOSEがお薦めという事か

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:08:24.12 DR4vXgGy.net
KEFのLS50使ってるけど、次引越したらもう一部屋にはDALIとかJBLとか置くわ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:12:06.38 gdoHeSeV.net
>>514
も★★の自演なので完全スルーでお願いします。このタイミングで絵に描いたような自作自演。ウケ狙いなのかちょっと笑えた。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:14:48.86 9spANEAU.net
>>517
池沼必死すぎw
文章の書き方とか見りゃ自演ではない事ぐらいわかるのにw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:15:47.79 WMtL+KAd.net
反応速度といっても立ち上がり立ち下がりあるしアライメントと付帯音の兼ね合いもあるし
キワキワだけを追求するならローディーのHS-400辺りかなあ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:19:26.84 WUpez7pE.net
専門誌読む層はパッシブスピーカー+プリメインアンプ+CDプレーヤーが最低条件だからか需要無いアクティブスピーカーってあんま目にしたことないな

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:34:35.16 WMtL+KAd.net
人の声はウェスタン以外選択肢ないし
ジャズはオリンパスかな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:38:54.36 9spANEAU.net
人の声ならvoice of theaterのalrec a7だろ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:44:27.45 FnGzSzS6.net
>>522
それは外国人の話しな
日本人の歌手ならダイヤのP-610

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:46:54.50 9spANEAU.net
>>523
日本人、いや世界レベルならテンモニだろ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:48:52.03 9spANEAU.net
A7は日本の映画館でもスタンダード的に使われてただろ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:49:19.27 ItbHTSc5.net
10Mは音がややキツイ
俺は音量そこそこ上げるから聞いてられん

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:50:09.55 9spANEAU.net
国内のレコーディングスタジオでもA7はスタンダード的な存在だったろ?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:50:43.23 FnGzSzS6.net
テンモニは人の声はそんなに良くないぞ・・・
てか良くなる音楽なんてあるのか?
しかしクイーンのTV番組に出ていたクイーンが使ったスタジオのコンソールの上にもテンモニがw
なを今現在の話しな、クイーンがテンモニで聞いていたかどうかは知らんw

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:51:20.33 9spANEAU.net
>>523
p-610ってレコーディングスタジオで使われてたか?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:54:12.47 WMtL+KAd.net
A5とA7もいいすな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:54:15.10 FnGzSzS6.net
>>527
スタジオは604E
A7はデカい上に壁埋め出来ないので、使ってたスタジオは少ないはず
それにPA用だからf特もカマボコ型で上も下も出ないので、モニター向きではない

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:55:31.09 9spANEAU.net
>>531
そうそう、同軸の604だったな

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:55:43.76 FnGzSzS6.net
>>529
レコスタじゃ使われてないだろう
NHKのスタジオでは使われていたが

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 23:58:42.92 9spANEAU.net
>>533
つまり、レコスタでは使い物にならんレベルという事

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:05:27.09 EowgBCWF.net
>>534
★★星2つレベルという事

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 00:05:46.53 ugPjdpHc.net
>>534
ハァ?
レコスタ用に作られたスピーカーじゃねえぞw
パワー入らないし、意外と箱も大きい箱が必要だからコンソールに載らないw
そういう用途ならオーラトーンだ
クイーンが使ったスタジオでも、テンモニの隣りに置いてあった
P-610は放送用のアナウンスモニターだ
しかし平面バッフルで鳴らすとクセがない(というか日本人には自然に聞こえる?)ので
案外これがいいのよ

551:低知能インプレと瀬戸用語「風俗」で丸わかり
18/12/26 01:37:21.14 0yIpx/uy.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
420 瀬戸公一朗恒例“持ってる嘘”低知能インプレと瀬戸用語「風俗」で丸わかり 投稿日:2018/12/24(月) 11:32:29.85 ID:SWLeJb5B
R300買って2ヶ月。
ブックシェルフらしからぬかなり低い重低域までしっかりと制御していて、
この価格帯でハイエンドの鳴り方の体験版みたいなスピーカーだと思う。
音量を上げた時の音の分厚さもあって、まるで壁のような音場の中で音像がドローンみたいに空中で完全に静止してる感じだ。
このクラスでできる限り音の完成度を求めたような音作りではなく、
この上のリファレンスのプロモーション的な音作りのように感じる。
この上にはもっと凄い世界がありまっせ的な。
なんか風俗でよくあるチラ見せしといて、もうちょっと~するならあと何千円とか。
でもこの場合、上に行くなら価格が5倍以上だからなあ。

552:一日100レス瀬戸公一朗は今日も瀬戸用語「池沼」のクズ
18/12/26 01:56:11.91 0yIpx/uy.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 朝から晩まで2ちゃん三昧バカ瀬戸公一朗|
 |__________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
 URLリンク(hissi.org)
 一日200レスバカ瀬戸公一朗
 ネットパイロティング社を首になってもこの有様
467 バカ瀬戸お得意のレッテル貼り&瀬戸用語「顔真っ赤にて必死w」2018/12/25(火) 09:47:38.35 ID:9spANEAU[4/23]
>>462
KEFのステマさん、顔真っ赤にて必死w
518 瀬戸用語「池沼」にピラチン瀬戸のw付き 投稿日:2018/12/25(火) 23:14:48.86 ID:9spANEAU [16/23]
>>517
池沼必死すぎw
文章の書き方とか見りゃ自演ではない事ぐらいわかるのにw

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 04:47:35.53 XS00BIOt.net
>>536
ソイツはアホだからそういう所理解できないんだ
某アーティストやビクターのエンジニアが言っていて、スタジオに置かれているから
ビクターのウッドコーンが史上最高のスピーカーで、低域は原音に極めて忠実だとと本気で信じてる位のアホ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 08:47:29.66 XWX+dzqO.net
スレリンク(av板:54番)

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 10:03:17.20 drqy0EDi.net
ウッドコーンスレのマンセー書き込みをコピペするウッドコン太郎はスルー

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 10:48:43.40 RSph8DyA.net
パイオニアS-PM50を買ってパイオニアのアンプで鳴らせば良い <


557:br> 良い音がする これで終わり 悩む必要もない



558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 12:35:32.35 EowgBCWF.net
>>503
>>505だけど本日無事にスタンド届いたみたい!

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 13:05:04.96 V1bSdbcX.net
>>543
おめ
クリスマス明けに続々到着っぽいね

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 19:54:24.61 EowgBCWF.net
>>544
KEF JAPANの説明通り12月上旬に応募用紙が到着してる分については年内発送、それ以降到着分に関しては年明け発送のようだね。あとスタンドは何色が届くか心配だったけど黒が届いてて安心したよ。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:48:17.50 IRg6YXBl.net
何のためのKEFスレなのか

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:54:00.55 HbqXpLUC.net
KEF Q950とファインオーディオのF501聴き比べてみたいな♪。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 21:46:51.60 hndbMCkR.net
>>546
別の話題があるなら自分で振ればいいんじゃない?ここはKEFの話をしてはいけないスレではないからね。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 23:29:36.49 s9RujEeN.net
>>547そらファインの圧勝でしょ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 00:19:02.51 G8v6IMpO.net
どこかで見たような同軸だね

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 07:09:20.23 zvzWQ11c.net
>>549
どこで売ってるの?
見たこと無い

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 07:55:51.92 SXr293r0.net
自慢のKEFが届くので舞い上がってるのは結構だがその都度の日記レスは不要だと思う方々もいる。
KEFが好きなら嫌われないようにするのも重要だと思わないかい?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 08:23:55.20 NRUdcBw1.net
フォーカルなんて
アホ1人のせいでどんだけ嫌われたかわからん

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 08:36:29.43 RfxrOA8h.net
もうKEFスレでやったほうがいいんじゃない?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 08:45:52.25 V/gHx+YU.net
>>554
スレチじゃないし別にいいと思うよ
レビューも気になるし
このクラスのアクティブでまともなスピーカーの話題も少ないし

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 09:06:37.47 8hr2RSKp.net
KEFカスが話してるのはスピーカーの話じゃなくて特典のスタンドやサランネットがいつ届くかって話だからな
ほんとどうでもいいしそらKEFスレでやれってなるだろ
空気読めなさ過ぎだわ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 09:10:10.20 VgoLIvB1.net
>>556
KEFカスとかw
見たくないならスルーしてろよボケ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 09:17:59.01 EgU22C8a.net
別に問題ない書き込みの流れだと思いますよ。別に他メーカーを中傷するような事もしてないし。>>552の様な見下したレスを見るよりはよっぽどマシですね。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 09:24:11.73 j60RNvcv.net
kefの音は独特

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 09:27:15.80 j6k/QI7t.net
気に入らない話題はNGにするか自分で新たな話題提供すればいいだけだろ
こういう横断的なスレでいちいち気にしてたらキリがないし、ハゲるぞ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 09:29:56.70 K26czQ2Y.net
>>559
独特故に好みが分かれるところだね。嫌いな人はとことん嫌い。好きな奴はとことん好き。他メーカーと良い意味で音もデザインも差別化出来てる。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 09:35:01.60 sZkbkvYj.net
嫌です
KEFカスは気に食わない荒らしだから絶対に排除しなきゃ気が済まない

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 09:37:40.67 EgU22C8a.net
>>560
もう彼既に禿げてるから…

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 09:56:09.01 RfxrOA8h.net
とりあえずKEFとフォーカルとビクターは嫌いになった

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 09:58:31.00 KTmfDj3W.net
ということはダリとB&Wの工作員ってことか

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:01:39.09 Ku56SBkH.net
KEFカスは我が物顔でKEFの話ばかりする
そんなもの誰も見たくもないからKEFの話題は禁止にした方がいい

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:09:36.31 n1W/zhv0.net
ビクターは残念ながらピュア撤退だろ
伝統のノウハウも受け継がれているかどうか
仮に受け継がれていたとしても、作らせて貰えないんじゃどうしようもない
かってはB&Wに先駆けてダイヤモンドツイーターも自社製造していたくらいなのにねえ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:13:51.84 VpCBMXuD.net
ビクターは俺の好みとは正反対だ
やはり演歌とかに合いそう
ウッドコーンのテストでも美空ひばり使ってたし

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:24:24.05 RfxrOA8h.net
>>565
そういえばダリとB&Wも嫌いになってたな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:24:33.73 wuNdOLcz.net
>>568
スレリンク(pav板:222番)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 12:38:31.88 YQU34xIg.net
>>570
で?
嫌いな音だと言ってる人にそれを貼ってどうすんの?
買わせたいの?
それともクソ耳とでも言って貶したいの?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 13:39:30.24 bBv90imB.net
>>567
ビクターでスピーカー作ってた人たちはクリプトンに行ったんだろ?
1000laboや9000やG1リミの経験が今のJVCに活きてるとは思えんよ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 14:42:45.10 cPvD/gCs.net
ビクターのスピーカーの型番一覧
URLリンク(audio-heritage.jp)
BLAから始まりZeroまでシリーズがあるが、
クルトミューラーコーンのSXの血を受け継いでるのが今のウッドコーン
つまり、ウッドコーンこそSXシリーズの血統という事だよ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 14:43:45.09 cPvD/gCs.net
>>573
ウンコーンの型番はSX

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 14:44:21.24 cPvD/gCs.net
ウッドコーンの型番はSX

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 15:21:14.51 DuQ8Nrua.net
クルトミュラーコーンのJVC SXは、主設計者と一緒にクリプトンへ。
クルトミュラーコーンでアルニコのKXシリーズ、国内生産なので値段はお高い。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 17:11:12.01 5/Rin6Az.net
ウンコーンの型番はsexでいいだろもう

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 18:59:11.94 jaTaWvuZ.net
パイオニアのS-EXシリーズを思い出すな♪。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 20:23:53.07 vXhQ8nFI.net
>>576
JVCはクルトミューラーコーンより良いウッドコーンを選んだ
クルトミューラーコーンを出してる当時からウッドコーンの開発は既にはじまってた

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 20:35:20.22 tN0MXH/o.net
あーあ
また始まった

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 20:42:47.31 bvA6+CKc.net
モニターオーディオのsilver100は5.1のフロント使いあり?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 20:57:56.36 jaKxLrIO.net
>>581
ブックシェルフ+スタンドの価格で買えるトールボーイとの比較ならトールボーイの方をお薦めする。
フロントである程度下まで出せた方がサブウーハーとの繋がりがスムーズ
ピュア兼用となると悩ましいけど、同じシリーズで揃えていって徐々に買い替え(フロントをリアにまわす等)
ていくのも楽しいかと

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 21:03:41.87 bvA6+CKc.net
>>582
ありがとう
AVボード上の設置なので、ブックシェルフ一択なんですが、
ピュア8割映画2割なので、いいの買っておこう(自分の予算内では)
と思いまして。
ちなみに、SWも購入予定です。(サラウンドも)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 00:12:25.28 nH36kFUa.net
>>581
十分だよ�


600:ネ前それの旧モデルを使ってた、今はGold 100がフロント なおセンターはC350にする事C150は絶対駄目



601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 10:11:11.96 nYxEdFBd.net
>>581-584
前、シルバー、後ろ、ブロンズ
ないしは、シルバーを後ろに回して、前、ゴールド
どちらにしろ黄金の組み合わせ、できれば全部同じに揃えると最強、アンプもね
SWは最後でよいと思う、まずは5.1chを構成させてから、音がぐるぐる回るのは楽しいよ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 11:03:42.44 nYxEdFBd.net
間違い修正、4chを構成させて、中央が足りないと思ったらセンターを足して、最後に0.1ch
ないしは、音楽重視で、2.1chを最初、次に後ろ、最後にセンター
どちらにしろ一度にやらないほうが良い、ワケワカメになるかも

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 20:00:17.93 zBOI0xeK.net
>>585
ありがとうございます。

604:自分にサンキューバカ瀬戸クソ自演
18/12/29 00:37:37.53 hlJbreXX.net
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 自分にサンキューバカ瀬戸クソ自演 |
 |________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/27(木) 21:03:41.87 ID:bvA6+CKc [2/2]
>>582
ありがとう
AVボード上の設置なので、ブックシェルフ一択なんですが、
ピュア8割映画2割なので、いいの買っておこう(自分の予算内では)
と思いまして。
ちなみに、SWも購入予定です。(サラウンドも)
587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/28(金) 20:00:17.93 ID:zBOI0xeK
>>585
ありがとうございます。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 09:58:57.60 XKucyQrD.net
>>588
何言ってんの?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 11:51:52.99 TQIfsTes.net
30万までならEVのブックシェルフ+スタンドとウーファーが一体型のやつが最強

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 13:15:09.86 4/f2aA5c.net
>>590
また例の最強キチガイかw
毎回機種が違うのもキチガイの証拠だな

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 13:18:18.04 wDeTsXVd.net
>>589
相手にしちゃダメ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 13:39:08.19 QYqY7MRl.net
>>591いや知らんけど

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 17:54:00.98 1ln4Wfot.net
EVってPA用じゃないの?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 17:55:32.14 SmhFYxp8.net
>>594
プロケ関連じゃないの?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 18:00:05.94 1ln4Wfot.net
PAスピーカーは遠くに音を飛ばすことが目的だからね。
狭い家の中で使うの?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 18:03:25.25 wDeTsXVd.net
エレボイって大昔のステサンでコテンパンにやられて以来日本では立ち直れていないイメージ
当時は西湖も幽霊もボロカスに言われてたからね

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 19:01:09.78 V8Y5lL6L.net
誰かスペンドールのスピーカー所有してる人いない?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 23:05:10.84 Tkjso6Mq.net
つかここの人達はどんなスピーカー愛用してるの?後学の為教えて欲しい。主観で全然オッケーなので出来たら優れている点、不満点なんかも教えてくれると嬉しい。ステマがーとかKEFカスがーとかアフォーカルがーとか回答に対する批判はやめて欲しいしマジ勘弁してください。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 00:22:37.83 KfIe18nj.net
俺が使ってるのはパイオニアのS-PM2000
いい点
同軸ユニットのおかげか音場感がいい
ポップスにあう低音の盛り方
刺激的な音は出さない
ボーカルのもわっとした感じが少なくて俺好み
悪い点
ローエンドがスパッとなくなるから低音が少し軽い
ペア12万くらいで買ったからお買い得だった。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 03:42:32.64 W5gcGnOM.net
JBL4311A
良い点:カラッとした鳴りの良さ、小さい、軽い、いくらでもパワーが入る、壊れない
悪い点:なし
20数年前に10万円くらいで購入
あとスレタイからは外れるけどパラゴン
スピーカーはこの2つでずっと変わらない、これからも変わらない

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 04:44:21.41 yXPkzvU/.net
JBLも朝鮮資本になってずいぶんステマが増えたな
売れてないとは聞いていたがここまでひどいとは哀れ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 07:53:11.20 PdSyekjm.net
4311A、年末だし、オーディオの足跡への直リンを貼るだけにしよう
URLリンク(audio-heritage.jp)

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 08:02:26.79 Bw7k9r61.net
やらかしたと感じる知能も無いに100ペリカ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 09:11:58.20 V7UHH85e.net
あの頃のJBLに勝てるには1000万でも足りないよ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 10:03:17.39 Ayh7fb0/.net
♪おっもい~では~
美しす~ぎて~
♪そうさ 若さなんて 若さなんて
明日に生きるこ~ころ~

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 10:04:38.11 Ayh7fb0/.net
おおっと! もう一つあったw
♪若さ 若さってなんだ~
振り向かない こと~だ~

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:39:01.38 1dtMwbYW.net
>>602
B&Wもチョン資本

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:40:03.83 aev+cUec.net
DALIは?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:41:17.98 aev+cUec.net
質問が短すぎた
DALIはどこ資本?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:58:47.15 1dtMwbYW.net
>>610
主要株主
Audio Nord International A/S

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 14:04:43.29 yXPkzvU/.net
韓国は文化的に日本を圧倒しているから音響メーカーは韓国傘下を入りたがる

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:13:38.45 1dtMwbYW.net
とチョンの>>612が戯れ言をry w

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:06:02.22 S9m1I8Rk.net
この価格帯検討したけどもうちょい上の価格帯の選んじまったなあ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:10:07.85 F+L9AekI.net
4312SE最終入荷だと
初売りセールが最後のチャンスかなあ
どこかに美味しい初売りセールやるところは無いものか

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:14:42.47 ZM9VQrWw.net
初売りセールなんか待たないで早く買いな!

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:27:58.03 S9m1I8Rk.net
通常モデルなら後継機出る時に安くなるんだろうけど
生産間に合ってない限定モデルは展示品以外は難しいんじゃないかねー

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 21:38:40.64 H/6As0OT.net
まあ韓国のメーカーも
マランツみたいになってくれればいいんじゃね?
出来ればだけど

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 03:58:08.88 Y0PGru6q.net
>>618
D&Mは既に朝鮮人に買収済みだがな
URLリンク(www.google.com)

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 03:59:04.37 Y0PGru6q.net
>>619
訂正
B&Wとハーマングループだった

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 04:09:09.45 IbAElbzy.net
>>619
にほんご すこし おかしいですね?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 19:34:24.42 ZF3TgSXD.net
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2019 ♪2
スレリンク(liveetv板)

639:
19/01/01 20:46:40.75 /468Q/wT.net
>>622
映像だけ見ながらジャズ聞いてるわ
シュールやわ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 19:36:05.53 mDGlGxOr.net
モニオの新ゴールドシリーズ出た
内容は良いもののデザインは酷い

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 00:21:18.04 mrj3hpy+.net
BS312はいいよ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 00:38:55.06 zbZBakqb.net
モニターオーディオGOLD素人がやってもここまで酷いデザインにはならないだろってくらい酷い

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 02:02:41.47 VSkAZiKu.net
モニオGoldはユニットもデザインもコロコロ変わるな
メーカー側でのアイデンティティも安定しないのだろうな
すぐ上で出てきたElacがユニットを最大限活かすために
箱のデザインを変えてまでVelaを開発したのとは随分違うね

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 07:08:34.57 X+3fl7+N.net
前のを作った人が居なくなったんじゃなかったか

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 10:09:55.18 ozMwF6fD.net
日本人のお年寄りには理解できないデザインセンスってことじゃないの?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 10:19:53.06 Rd8qqwgW.net
明らかにあったシルバーとのデザイン格差がなくなったな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 12:25:55.66 y/ufww7A.net
>>629
人種とか年齢とか関係無く、君はアレを見てカッコいいと思った?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 12:34:12.47 3lW5Rqkh.net
studioだったか、アレも凄まじく酷いよな…

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 13:02:05.09 jn9iB+5+.net
何よりplatinumも酷い
studioもsilverもダメだしデザイナー変わったの?
現行goldはあんなにかっこええのに

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 13:34:41.98 TOHOyHet.net
新GOLDは、AMTになって現行Platinumの兄弟機っぽさがすごく出てるね
酷い酷いいうからどんなんかと思ったけど、そこまでいうほどでもなくね?
個人的には昔のGSシリーズの方がだっさい感じだったな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 14:19:42.26 /B+hyAla.net
モニオって全部ダサい気がする…

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 14:27:11.41 LRI1gabW.net
全部分解する動画見てモニオ買うのやめた
ありゃ雑過ぎ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 14:29:40.04 d8Yd2kgI.net
KEFのR3の方が良さげだよね

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 15:20:18.02 jistizzk.net
>>631
めっちゃ、かっこいいと思った。斬新じゃん

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 19:28:43.63 FffheuLC.net
新ゴールド言われる程悪くはないかな。皆の言うカッコいいスピーカーとはなんだろうか?どれとモニオ比べてダサいと言ってるの?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 19:41:40.15 va4nL/fu.net
>>637
日本では超絶コスパ悪い機種となりそうだね。見た目はかっこいいけど。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 20:02:41.07 /7r2IPQw.net
どうせ売れないから値崩れするだろ
円高になってきたし

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 20:28:39.92 rtclZyl4.net
>>637
ウォールナットとユニットの色目のつり合いがいいなあ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 23:43:44.10 m/TRU53T.net
>>639
現ゴールドと比べてダサいって言ってる。
現ゴールドはかっこいいからな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 02:09:51.50 pbSW4G1O.net
いい加減専用スレでやったら?
★ モニターオーディオ・monitor audio Part30 ★
スレリンク(pav板)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 08:25:38.87 FzGsdgky.net
>>644
別に構わんでしょ。KEFの時しかり全く問題ない流れ。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 10:17:04.23 GbVryyBu.net
丸いユニットが付いていて、外側にアクセントの丸い枠があって、それがかっこいいと言われる条件なのかな
それって単


663:なる普通のスピーカーのイメージ、そのまんま 要は普通さがどれだけあるか、がかっこいいの条件なんだね、ここ5chでは デザイナーがエスカッションをデザインするとかっこ悪いとなるらしい



664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 11:35:55.55 CKdb0GTM.net
5畳のオーディオ部屋というスペースでこの価格帯で最もオススメのスピーカーを教えて頂けませんか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 11:44:55.13 pbSW4G1O.net
>>645
KEFの時も専スレでやれと指摘されただろ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 12:33:01.67 FNFP9iRe.net
>>647
ハズレなんて無いから好きなの買えばいいよ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 13:36:18.22 LVRpiM8F.net
>>647
10万出せば良い音で聴けるからどれでもいい

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 14:04:45.20 GDkrozFo.net
リアバスレフは、やめたほうがいいな

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 15:11:36.00 ot+mNTj2.net
>>648
いちいち話題を制限するんじゃなくて、自分の好きなスピーカーの話をしたまえよ
それができないなら黙ってみてなさい

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 15:57:29.93 GjecPjNH.net
リアバスレフじゃないこの価格帯で人気なメーカーってどんなのある?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 16:08:33.16 6whS8eLU.net
>>650
10万円以下はダメなのか?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 16:11:47.83 LVRpiM8F.net
>>654
駄目じゃないよ
スレタイ見てね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 17:12:49.50 nJLOcvZn.net
KEFの時はスピーカーの話じゃなくて
「キャンペーンのスタンドやネットみんなはもう届いたー?」
とかのしょーもない話だったからな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 18:02:37.73 pbSW4G1O.net
>>652
特定メーカーの話題を長々やるんなら特定メーカーの専スレ有るんだからそっちでやればいいだろ
ここは特定メーカーの専スレじゃないから

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 19:34:19.39 ot+mNTj2.net
>>657
ここはおまえのスレじゃないから
特定メーカーのスレじゃないからこそみんなが好きな話をすればいいのだ
時折、流れが偏ることもあるがそれは一時的なものであって、いちいち水を差す必要はない

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:08:56.15 FzGsdgky.net
>>648
お前が言ってただけじゃない?KEFの話ししようがモニオの話ししようが別に構わんだろ誰が特定の話題に縛って話してる?お前が話たいことあるなら自由に話せば?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:16:48.94 tlOGo4mM.net
別にスレチじゃないしね
スレの趣旨に合致するスピーカーなら話ぶった切ったり誘導したりして別のスピーカーの話してもいいんだよ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:43:05.96 6whS8eLU.net
出た!底辺層の俺の方が正しいアピール

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:48:57.38 GbVryyBu.net
>>651
なんでリアバスレフは止めたほうが良いの?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:50:45.57 SzxOTIfq.net
>>662
>>651じゃないけど周りのモノの配置によってはセッティングに手こずるよ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:54:11.40 GbVryyBu.net
20cmも離せば大丈夫よ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:55:45.97 LVRpiM8F.net
だな。ちょっと壁から離せばリアバスレフでも良い

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:57:58.00 IVd/IpCy.net
年取るとバスレフから漏れてる中高域が気になり出してくる
若い頃は行け行けドンドンのフロントバスレフ一辺倒だったんだけど

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 21:06:51.83 NU/Kof+9.net
密閉買うか?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 21:39:37.13 IVd/IpCy.net
密閉は詰まった音が気にならなければいいんじゃね
普段常用はしたくない
低域のリニアリティは良いのでモニターには向いてる

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 22:06:11.96 LmxTNfLB.net
>>666
>年取るとバスレフから漏れてる中高域が気になり出してくる
気のせいだ
まともな市販品でそんなポンコツはない
音漏れよりも尿漏れを気によう
>>667
密閉だってコーン紙通して音は漏れるぞw
>>668
モニターは殆んどバスレフ
ATCも小型は密閉だが、10インチ以上はフロントバスレフ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 22:10:20.93 v8FDe5U1.net
そこでElac新403の直下放出 後方展開の発展型バスレフですよ
持ち主なので推しときますw

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 22:17:56.97 IVd/IpCy.net
>>669
ツンボ乙

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 22:19:10.57 LmxTNfLB.net
そういや密閉にも小型密閉(クリプトンとか)
大型密閉(ボザークが有名?)
アコサス(一時一世を風靡したが、現在ほぼ全滅)
があるんだよな
いずれにせよ現在は殆んどバスレフだ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 23:14:26.71 kYPrrR8o.net
密閉が詰まった音ってどんな糞なの聴いて来たんだ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 23:16:07.62 kYPrrR8o.net
そりゃバスレフにしたら容易く低域稼げるからな
安上がりなもの売りつけられる

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 23:30:28.12 uyHD1yVo.net
ファルコンのLS3/5a聴くとこんな小型でこれだけ低音出ればブックシェルフとして十分じゃねと思ったな
低域出てないんだろうけど不足感は感じなかったな

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 23:42:11.90 MGy0J+ms.net
そこで大口径パッシブラジエーター
バスレフより音漏れは少ないし
密閉より背圧を逃がせる

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 23:52:15.42 8+AZBVbc.net
自作じゃあるまいし方式だけ語っても仕方ない

695:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 00:04:04.43 SUnrMvv8.net
>>677
同感 製品で比較してくれ
方式どのうこのう語り合いたいなら最強スレあるからそっちで

696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 00:14:24.78 6Wn+8tYP.net
スピーカーのスレなのに方式話しちゃいけないんだって
じゃあユニットもエンクロージャーも全部禁止?
kefだめモニオだめ方式だめとかこのスレ器が小さい笑

697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 02:44:12.02 6hWUwwSF.net
amphion Argon3Sはパッシブラジエーターで38Hz~(-6dB)
これどこかで試聴出来るかな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 10:16:20.45 Zv7VwZKn.net
今天井吊りのスピーカーを使い続けて30年、良いスピーカーに吊り替えたいんだけどお薦めありますか?
低域はcw250で補強してるんですけど。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 13:55:40.95 yxh0AVP/.net
ハーベスのMONITOR20

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 15:22:15.56 2f4WDLdZ.net
5.1の吊りをハーベスのモニターとかメチャクチャなアドバイスだな

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 15:23:14.54 gm0b48et.net
JBL Control X

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 15:37:40.55 uezdzzKq.net
>>684
おもちゃw

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 16:33:51.07 w8XfT0iG.net
MONITOR AUDIO Apex 10
天吊り兼用のスタンドがついているから良いんじゃないかな?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 18:46:55.86 +rJZV2MA.net
天吊りならBOSE一択

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 22:59:33.97 cRPTzap/.net
>>687
またそうやってイメージで音を決める

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 23:04:02.76 +lRo4EMb.net
天井ならEclipseとかも

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 23:17:12.35 +rJZV2MA.net
>>688
いやマジで言ってんだが
天井空間はBOSEより上手く鳴らしてるスピーカーなんて聞いた事ない

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 23:28:03.20 CCqK4HRg.net
お好きなのをどうぞ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)天吊り対応スピーカー
JBLなら"設備"タグから
URLリンク(proaudiosales.hibino.co.jp)
でかくて良いならEVはこちら
パワー入れる前提でなければあまり聴感上のローは出ないので、常識的音量しか出さないならCW250も無駄にはならないと思われますはい
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 23:30:13.44 +rJZV2MA.net
昔JBLの4312を天吊りで試しに使った事あるけど今一だった
やっぱBOSEのプレゼンスには負ける
反射音もちゃんと考慮して設計してるから

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 23:35:44.46 20cWStA0.net
JBLの大型をバーの天井からチェーンで吊るという方法もある
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

711:山田光太郎社長、瀬戸公一朗がまだ「つんぼ」とか言ってますけど
19/01/05 23:45:04.53 88lWRSJh.net
671 ネットパイロティング瀬戸公一朗 投稿日:2019/01/04(金) 22:17:56.97 ID:IVd/IpCy [3/3]
>>669
ツンボ乙

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 00:03:07.26 e1pfg2mI.net
>>691
クラシックプロの6インチで十分だな。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 00:54:28.68 cKqFqMND.net
>>695
聴いたことがあってそれでオーケーなら十分だとしか
EVよりエッジが緩めなせいなのかどうなのかサブロー無しでもEVより聴感上ローは出ると思われます

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 09:46:12.21 0kcn3UAs.net
BOSE、 ツイーターの角度をちょっと変えているだけだから、ふつうのスピーカーでもちょっと外振りにすればOK

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 10:08:55.73 DfZlntDK.net
681ですありがとうございます。なんか余計に迷ってしまいそう。
実は吊ってるのはお察しの通りbose、bgmとしては十分なんですがリタイアしまして暇なものでしっかり聴こうかなと。
昔のプレーヤーとレコードも引きずり出して、うーんちょっと音がぼやけてるかなと。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 10:51:53.36 qAu59ZvI.net
BOSEはちょっとおしゃれな店舗用というイメージが
金具は豊富なんだけど
BOSEの金具流用するならビス止めできるスピーカー
が候補なのかな 
普通のブックシェルフを工夫して設置するのも面白そうだけどw
KEFなんかだと天井埋め込みスピーカーもあるね

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 12:08:44.16 MOMbWRoO.net
>>698
鬼目ナット入れれば大体のスピーカーはブラケット使えるよ
OPTICON 1とか日本向けのみ背面と底面に鬼目ナット入れてる
うちはSilver RX1に鬼目ナット入れてAtmos用に天吊りしている

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 12:20:59.18 VV5isfrY.net
どうせ耳悪いんだからBOSEで十分だよ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 14:23:13.30 cZnSYoo9.net
>>698
天吊りやめてちゃんと置かなきゃ無理。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 20:36:28.23 xjuq5WXT.net
さすがプロ工作員がついた朝鮮ハーマンは強いな。
そのうちJBLはKBLに名前を変えると聞いてるが。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 09:18:48.02 hY7/G7RE.net
>>700
おお!それでいこうかな、5、6キロ以下で音場が広がる感じのいいスピーカーで一本10万前後ってのでいいのありますか?
>>701
自覚してます、特に高音側が。
>>702
わちゃー、それを言っちゃ。でもなんでだめなんですかね?物理的にはブックシェルフでも吊り下げはできるかなと思い始めてるんですが。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 10:14:34.84 IH0J8C8r.net
音楽はヒムロックしか聴きません
ヒムロックを極上に奏でるSPを教えて下さい

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 11:59:57.48 RCP7U1Tu.net
>>704
上から音を降らせて聴くのに片方10万はもったいない、せいぜいペア10万だよね
となると、ダリのOPTICON 1とかモニオのApex 10で十分じゃないの?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 12:25:55.13 1d38XFZ0.net
天吊りでハイファイを狙う、条件としても厳しいしマイナーな使い方なので
他人に聞いてもあまり有益な話は聞けないと思う
なるべく軽量で音質の気に入りそうな物をとにかく使ってみて
あとは自分で判断する他ないんじゃないの

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 12:28:44.13 BxV1UGrO.net
多分BOSEの偉大さを知る事になる

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 12:36:41.72 mA0R4r49.net
天吊りなら一応GENELECのスピーカーがいけるらしい
ただ、世界一のシェアを誇るガチのモニタースピーカーなので、音楽を聴くにはどうだろうか?
聴いたことは無いのであくまで予想だが、モニター用ということで分析的になりすぎて音楽を楽しめないかもしれない
一応コンシューマー用途もあるので調べてみて検討するといいかも?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 12:37:03.93 9Q+p0ybr.net
大昔だけど江坂の東急ハンズの茶店でNS1000Mをワイヤーで天井から吊るしてたな。案外理想的な出音してたよ。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 12:40:16.12 1d38XFZ0.net
天吊りの問題点は床に比べて薄く鳴りやすい天井が近くになる事と
吊り金具が音質を考慮していないように見える事、特にスピーカーへの取付け位置が
台に置くときに比べると明らかに強度、音質で不利になる感じなので
その辺工夫するだけでもずいぶん改善するんじゃないかと思うけど
しょせん誰もまじめに考えてないので、そんな製品が出てくる可能性も低いし
現状売ってないだろうし、背の高い本棚でも作ってその上にでも置いた方がマシなんじゃないか

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 14:29:55.51 BxV1UGrO.net
以前グラグラしてた位置にBOSE取り付けた事有るけど
そこから新しいアンカーでしっかりしたものにしたら雲泥の差だった
天吊りは取り付け剛性取れてるか否かが鍵

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 19:34:07.79 y2EgUWfs.net
センモニが理想的とかギャグですか

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 19:49:51.14 iEge8Kpu.net
センモニなんて吊ってたら音以前にヒヤヒヤして生活できんわ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 19:54:18.75 BxV1UGrO.net
1000Mは何処行ってもイマイチな音しか聞いた事ない

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 20:15:37.34 hY7/G7RE.net
天吊りといっても建築時に小屋組からしっかり補強して取り付けてるので良く鳴ってますけどね、ブーミーさ皆無でヴォーカルは伸びてる。
ただクリアーさはない。
軽めで中高音のクリアな音がほしいんですよね、特にストリングスや金管の。
低域は床のっていうか低い棚のswに任せるってことで。
エクリプスかな?でも不安だしswも替えることになりそうだし。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 02:20:09.41 SuJbu1vR.net
DALI ALTECO C-1 とか
URLリンク(www.dali-speakers.com)
URLリンク(dm-importaudio.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 05:21:54.47 qkkLwCHR.net
B&Wの801を吊るといい音になるよ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 05:38:40.13 9c0Vk+e4.net
この中で好きなのを吊せば?
URLリンク(g)


737:oo.gl/R2HAry.info



738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 09:35:18.82 Vk6D3/kd.net
>>718
予算があればやってみたいけど家ごと建て替えか

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 00:13:48.04 poS77EEE.net
FOCALのUTOPIA吊ったらやばそう

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 00:20:10.24 kM2qGjPz.net
このスピーカー吊ればいいじゃん?

URLリンク(i.imgur.com)

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 00:28:42.73 2rEKnjXr.net
マジコを吊ったら音が良くなった

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 06:54:37.36 1MgYcxwL.net
チマンネ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 16:34:15.37 F2doF09p.net
磁力で厨二浮かせば床の影響は回避できる

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 17:37:05.78 FohFLqCM.net
Alsyvox Botticelli Planar Loudspeakers,Omega Audio Concepts,Timeless Electronics,hifideluxe 2018 
URLリンク(youtube.com)

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 11:49:35.91 gZji6KR/.net
いつ見てもJBLがブッチギリの売れ行き
URLリンク(www.phileweb.com)

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 12:12:15.45 fpcU7eD5.net
>>727
それ、調査店が少な過ぎだからw
URLリンク(www.phileweb.com)

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 12:14:12.49 fpcU7eD5.net
売れ行きより満足度だし
URLリンク(s.kakaku.com)

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 12:14:57.14 gZji6KR/.net
>>728
多すぎてワロタ
日本の主要オーディオ店の80%以上www

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 12:15:42.50 gZji6KR/.net
やっぱりいつの時代でもJBLなんだなー

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 12:16:13.06 fpcU7eD5.net
>>730
専門店で買うより家電店で買う人の方が多いだろw

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 12:17:20.99 fpcU7eD5.net
またチョンがJBL推しのステマw

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 12:23:52.56 wJJWO66h.net
JBL推しなんてだいたいジジイだろ
若者は見向きもしないよ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 12:28:36.02 47wZ5ig7.net
若者はJBLよりBOSEだよね

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:09:59.78 j1Hp6oY9.net
まあPC用スピーカーは大抵BOSEだからなw

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:13:49.25 KYzaJqjj.net
日本人が支持するスピーカーはBOSEとJBLと言うと
欧州人からは笑われそうだな

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:15:25.17 KYzaJqjj.net
どっちもクラシックを聴くと死にたくなるような音しか出さないし

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:22:14.84 gZji6KR/.net
JBLはクラシックも余裕
お前みたいなカスはフォーカルでも使ってなさいw

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:26:13.01 j1Hp6oY9.net
クラシックこそBOSEだろ
エレクトリック音楽苦手だし

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:41:04.53 KYzaJqjj.net
BOSEはカラオケ用
JBLは映画館用
日本でだけスタジオモニターなんて言ってるが

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:44:57.96 j1Hp6oY9.net
>>741
家から出ろよw
殆どの音響系の設備ではJBLかBOSE使ってる
ユーザーアンケートでもBOSE推す奴が多い

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 14:07:10.01 xH1PzN9A.net
>>742
あなたのイメージするような製品をBOSEはもはや取り扱っていない

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 18:33:57.96 fpcU7eD5.net
>>742
最近のレコスタじゃどっちも使われてないぞw
特にBOSEなんて使ってるレコスタなんか皆無だw

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 18:45:46.49 j1Hp6oY9.net
>>744
録音スタジオではそりゃモニターに向いてないから使われんだろ殆どがジェネレックとB&Wの筈

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 18:59:31.27 uS68ve9y.net
>>745
今はもうB&Wはスタジオモニターとしてほとんど使われてないよ
スタジオモニターを


765:売り文句として作って売ってたのは801Dの世代まで それでも極小数だけど、今でもB&Wのスピーカーをレコスタに入れてるところはあるね(例:アビーロード) 他はマスタリングスタジオ等で一部使われてる程度 今ではGENELECやADAM,NEAUMANN等、特に最近海外で話題になってるのはBarefootなどが挙げられるね。 意外とJBLもスタジオモニターをしっかり作ってるのよね 4367などのスタジオモニターシリーズのナンチャッテスタジオモニターでは無くて、ガチのスタジオモニターを作ってたりする。 M2なんかは割と評価は高い



766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 19:12:55.99 JTy5Tzrm.net
タンノイでロックも余裕だし
固定観念は投げ捨てろ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 20:23:24.68 bwZm8ov1.net
メーカーの話題でもモニタースピーカーの話題でも具体的な製品で
話し合いませんか
JBLの○○とBOSEの□□の比較ならロックに向くのは○○とか
何度も同じような話題繰り返して(多分書いてる人も同じなんだろうけど)
飽き飽きしてきた
そういう話題は専用スレ(最強スレ)で盛り上がっていただきだい

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 20:25:30.33 0CMvFTgb.net
>>748
専用スレに誘導したがるのも同じ人かな?
自分の気に入らない話題を脇にどかすんじゃなくて、自分で具体的に話題振ったら?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 20:37:26.42 t7bItkQk.net
>>746
JBLがスタジオモニターだったのはユニット採用以外は4320箱までだろうな
ラージモニターが絶滅危惧種の昨今ではB&W同様立てて置かなきゃならないM2も極少数派だろう
話は変わるが狂ったようにウッドコーン連呼してる奴は一体何なんだ…

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 20:44:54.58 dG09eklZ.net
ま、スタジオモニターの話を延々とするのもどうかとは思うけど

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 20:46:39.57 t7bItkQk.net
BOSEネタがつらくてな
一体どうなってるやら…

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 20:49:46.10 j1Hp6oY9.net
>>747
余裕ではないけどイギリスロックは割とイケるよね

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 20:53:30.97 SQ2L1YIH.net
歴史の長いメーカーは山のようにモデル作ってきているので
ブランド名でひとくくりにして語るのが無理というもの

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 21:25:39.15 8du8Ub6N.net
KEF R300
何でもソツなくこなせる良いスピーカー
ミドルロー・クラスながらハイエンド風味の音作りがなされてる
穏やかなリスニング向き

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 21:59:44.59 D8EQAcuy.net
イギリスのスタジオではタンノイをモニターに使っていたのだが
ビートルズやストーンズを初めに電気楽器が主流の音楽が全盛になると
タンノイでは音圧に不足が出る様になった
そこでパワーが入るモニターが求められてATCが出現した
アメリカではJBLのユニットを使った幽霊や西湖が使われる様になっていった

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 22:22:05.04 fpcU7eD5.net
>>745
B&Wも殆ど使われてないぞw

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 22:24:45.70 fpcU7eD5.net
829 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/24(金) 16:19:52.80 ID:7QLnGjGV
ピュアじゃなくて音楽作ってる人です
趣味が色んなスタジオの画像やら機材を見るんだけど
最近のハイエンド系マスタリングはATC PMC 使ってるところ結構あるかな
あとは
GENELEC 8000系 
ADAM AUDIO Sクラス 
FOCAL SM9 TWIN 6BE
DYNAUDIO BMシリーズ
EVE AUDIO
全部アクティブね
自宅スタジオのミュージシャンは
上記の物使ってる人も多いけど 安いラインだ


778:とKRK YAMAHA M-AUDIO JBL とかのアクティブ型のモニターが多いかなー 確かにクラシックのマスタリングはB&W多いのかな 知らんけど 話は違うけどパッシブ方で永遠と組み合わせを楽しむのを良いけど アクティブで好きな音を探す方がいい気がするんだよね  ピュアの人からしたら格安で手に入るし、毎年毎年新型でないし 俺がピュアの人じゃないからそう思うのかな オーディオ的に楽しめそうなのは ADAM EVE FOCAL かな



779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 22:27:55.25 fpcU7eD5.net
<<<今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの後続機にレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだった>>>
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー
Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。
Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。
Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。
URLリンク(www.minet.jp)
>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 23:14:46.19 SV4QrJCv.net
>>758
アクティブのほうが安くでいい音が手に入る?
アンプの故障のことを考えてパッシブにしてるけど

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 23:33:54.00 e/0UVnw3.net
>>760
アンプなんてそうそう壊れるものじゃないぜ
中華デジアンは知らん

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 23:47:37.74 OwUUdsL8.net
よほどその音が気に入ればいいけど後から
艶やかにとか優しくとか躍動感とか線を太くしたいとかスケール感が欲しいとか
思ってもどうにもならなくなるべ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch