アムレック製品使ってる奴集合3at PAV
アムレック製品使ってる奴集合3 - 暇つぶし2ch774:0円 VVF 2sQ 1m程度 200円 110円程度のお風呂グッズが入るような箱 110円 ACアダプタ端子、コンセント(ハードオフ) 220円 ①コンセントプラグつきケーブルのコールドがわを トランスの0Vに、ホットがわを100Vにつなげる ②ブリッジダイオードの片方の交流(~)とトランスの2時側0Vに、もう片方の交流(~)とトランスの2時側8Vにつなげる(ブリッジダイオードは電位が1.4倍になるはずです) ③ブリッジダイオードのー側と電解コンデンサのー側をつなげる ④ブリッジダイオードの+側と電解コンデンサの+側をつなげる ⑤電解コンデンサのー側とACアダプタ端子(オス)の外側をつなげる ⑥電解コンデンサの+側とACアダプタ端子(オス)の内側をつなげる ⑦コンセントプラグをコンセントに差し込み、ACアダプタ端子に12V前後の電圧がかかっているか確認する。  うまくいかない場合は配線を点検し、それでもおかしかったら2時側の8Vを6Vや10Vや12Vにしてみる。 うまく12Vが出ていたらACアダプタと同じように使える予定ですが、ヒューズもなければリレーもないので、 つけっぱなしは危険ですし、長寿命化を目指すなら、このアナログ電源をコンセントにつけてから5~10秒経ってから電源を入れたほうがよいと思います。 あくまでも音質については本人の感想です。製作は自己責任でお願いします。 不安でしたら、「オーディオデータ便利帳」に回路図があります。 以前私はこのスレッドに9Vと書いていたかもしれませんが、それはDSだったかもしれません。 DRは12Vだそうなので、もしかしたらDQも12Vと思われるので、このように説明させていただきました。 私は超不器用なので、ヤマハのプロ用アンプに倣ってブリッジ付きダイオードにしましたが、ちゃんとダイオードでブリッジを組んだほうがよいかもしれません。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch