アムレック製品使ってる奴集合3at PAV
アムレック製品使ってる奴集合3 - 暇つぶし2ch324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 16:25:20.03 IF/eCJxr0.net
ヲタクっぽくて絶対買わないわ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:26:01.21 ivri2X+d0.net
普通家庭用に買うスピーカーじゃないしなw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 22:00:20.43 bPDGZNkM0.net
見た目とかアムレックにピッタリだろ?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 15:24:41.22 M/6n5IaU0.net
>>315
家電量販店の仕切られたオーディオルームでほとんどの小型・中型スピーカーを聴きまくった。
ダリ、エラック、クォード、KEF、B&W、JBL、モニターオーディオ、クリプトン、ファインオーディオ…
タンノイのスターリング、ファインF702、エラックVELA FS407などは良かった。(設置面積で購入対象外)
小型スピーカーの中でJBL4312MK2は比較的能率が高く音が前に出て明瞭、高音も良く伸びていて、本棚にポン置きする用途で悪くないとは思ったが、量感が足りない。
こうした趣向の私が聴き比べた限り、ZX1は同価格帯の中小型スピーカーと比較してずば抜けているし、20万円台と比較しても優れていると感じる。
能率の高さ、キャビネットの大きさからくるゆとり、のびやかさがいい。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 15:36:02.13 M/6n5IaU0.net
ZX1を聴くようになって整理がついたというか。
能率の低い、低音がボワついた鈍い音のスピーカーはもう要らないな。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 20:13:34.15 8Z+AdYhb0.net
どれだけ宣伝してんだよwww

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 21:52:33.70 vRQZyXYaM.net
なんでアムレックスレで
エレクトロボイスのスピーカーの宣伝してるん?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 22:26:51.08 qWCD7wJO0.net
結論ありき(EVのスピーカーを褒めたいだけ)でくっちゃべると嫌われるから、程々にな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 07:10:53.26 JUqNWTlL0.net
>>322 >>323 >>324
202Hでも大らかにちゃんと鳴るものだから、うれしくてついつい。
そのうち502H入手したらまたアップするわ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/05 09:02:16.75 lMNue001M.net
>>325
もう結構です

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 13:55:20.62 rpkM0SdU0.net
静かだな。アムレック愛好の衆、何か変わったことはないか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 14:37:34.84 6Y5Wkqks0.net
202Hだが入力数についてはもうずっと悩み続けてるぞ。
pcとレコード(djミキサー使用)で2系統あれば事足りるんだが、その為にラインセレクター買うのもなあ…と思い続けて2年。
なかなかスムーズなシステムを組めないのであった。
いっそのことこんなん買っちゃった方が幸せになれるのかなと思ったり
URLリンク(ay-denshi.com)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 17:32:20.15 3GrjBpqF0.net
アムレックのアンプやDACを使用されておられる方で、
電源のノイズ対策はどうされていますか。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 18:48:37.05 31YYLblua.net
アムレックとエーワイ電子はどっちにするか悩むよね

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 21:48:49.28 X8Bl5MEj0.net
>>328
二系統でいいならそこは602Hに行くべきじゃないか

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 23:47:25.33 rpkM0SdU0.net
エルサウンドは5年ほど前に入力切り替えのないアンプを自宅で試聴させてもらったが、個体差ゆえかまったくぴんとこなかった。
手元にしばらく留めて聴き直したいとも思わず返送した。
その後に出会ったアムレックの202Hには感激した。音質とコストパフォーマンスの高さに。
入力二系統必要なら602Hは良い選択だろうと思うが。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 00:11:28.29 o8gHFg5Ua.net
セレクター1万以下で売ってるのに6万近いアンプを買う方を選ぶのか

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 00:21:12.21 OQXejjDJ0.net
ガレージメーカー調べずにラックスのAS-4や44しか知らないってんなら、前者はプッシュ式が
気分的に駄目、後者はデカすぎってことで解らんでもないんだが、そんな奴がアムレックや
エルサウンドに行き着く筈無いしなぁ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 02:19:58.72 TNDlouZq0.net
スレ汚し済まんが旧ラステームの話を少し
ipodclassic→RAL-1648iP1(RATOC)→RDA-520で楽しんでたものだが
ipodclassicがバッテリーもHDDもだめになって自前の工作も無理だしSSD換装と
バッテリー交換で結構金かかりそうなのでどうせならと考えてwalkmanNW-A50
とクレードルBCR-NWH10を購入してクレードルからRDA520にUSB接続して
いけるかどうか試したが24bit/96khzはダメでした(´・ω・`)
16/44.1(当然)○ 24/44.1○ 16/48× 24/48× 16/88.2○ 24/88.2○ 24/96×
こんな感じかな
せめて24/96がいければDSDや24/192に対応してなくても現役続行はあったかもしれませんが
このたびRD520は現役を引退して押し入れに消えました(めんどいので売らずにしばらく置いとく予定)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 02:22:34.16 TNDlouZq0.net
>>335
最終行はRD520じゃなくてRDA520の間違いです

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 10:23:10.83 vrclZNCb0.net
502H を所有する各位におたずねしたい。
良い音を聴けていて充分に満足しているという理解でよろしいか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 11:16:02.19 R/Q+z1c+0.net
>>331
602Hって2INだったんですね…灯台もと暗しですた。
202Hの音にこれといって不満はないが、エルサウンドを試してみたい気持ちも多少あり。
そもそもがミニマムなシステムで音楽を聴きたくてアムレックを選んだのに、あれこれと後付けするのは本末転倒なので悩ましいところ。
セレクター買うなら素直にラックス買いますよ、spセレクターも同シリーズを使っているし。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 12:38:45.30 aOIsOaIJM.net
>>337
よろしいかと。
ただ、二台で使うと戻れないよ
一台には

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 16:21:13.98 shCMNoWoM.net
>>328
orbのセレクターを使っている!
中古で、アンプとほぼ同額w

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 18:00:46.43 vrclZNCb0.net
かつてのマーク・レビンソンのプリアンプのように、音質に悪影響を与える要素は排除してもらいたいものだ。
ヘッドフォン出力なし、電源スイッチなし、ランプもなし。これくらい徹底した502Hの特別バージョンほしいね。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 17:14:01.89 X0Fto4KL0.net
>>337
502Hを左右バイアンプで使用しています。
かなり満足していますよ。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 23:44:28.96 wxUC5SND0.net
>>339 >>342
わざわざバイアンプにする思い切りがすごいですな。
どんなシステムなんでしょう、特にスピーカーは。
小生は貧乏性のミニマリストゆえ、一台でコンパクトに収めたいですが。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 12:16:12.65 dWlPcVTU0.net
>>343
今使用しているのは
Wharfedale DIAMOND 220 です。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 16:43:23.71 RxXvc6Kt0.net
>>343
古いですが、パイオニアのS-A77TBです。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 01:17:26.64 1Mwtirqp0.net
たまたま立ち寄った中古CD屋で、グレン・グールドの全集が格安だったので購入。
グールドは中学生時代に1982年のゴールドベルグ変奏曲をカセットで繰り返し聴いて以来。
家で頭から聴いているが実に良い。こうして音楽鑑賞に集中できるのも装置が固まっているから。
アムレックと某ケーブルのおかげ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 08:36:36.41 wbkbok40M.net
>>329
コンデンサ追加とACアダプタの別買いかなぁ
貴重面にやりすぎたいなら、電池とUSBアイソレータ導入すればいいのでは

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 13:06:21.01 6UgUcLKS0.net
ベートーベンのピアノ協奏曲5番『皇帝』グールド+アメリカン・シンフォニー・オーケストラ1966年版を聴いているが、音が豊かで気持ち良い。春の陽気と相まって最高。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 13:13:39.98 6UgUcLKS0.net
バイアンプ駆動が好評の502Hだが、ボディの横幅を2センチほど拡大して基盤に余裕を与えたら、単体でも左右の分離がもっと良くなるのかな?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 10:45:20.83 h2n1B9nI0.net
>>349
502Hの左右バイアンプは、電源が左右に別れていることの影響が大きそうです。
たぶん、筐体を少し大きくしてもそこまで変わらないのでは。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 14:33:38.44 +jhWxjP/M.net
いっそ、モノラルアンプとか
出してくれないかなぁ、、

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 23:18:44.24 M2vBEGIC0.net
ちょっと脱線なお話。
202Hの入力数で長いこと悩んでいたけど、セレクターを色々と調べていたらsonyのこんな製品を発見。
URLリンク(www.hifido.co.jp)
マニュアル
URLリンク(i.imgur.com)
写真だけ見てもなんのこっちゃか分からんが、左側は単にセレクター、右側で出力先を指定できるということだろう。
つまり3IN/3OUTのハブとしてアンプの聴き比べに使えそうと思いオクで落としてみた。
こういう製品って今はあまり見ないね!

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 22:18:28.24 HBDvxw9t0.net
オーディオテクニカあたりが出してるでしょ
アムレックのサポートさんに勧められたことあるわ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 04:42:53.80 4w4XruyY0.net
>>344
素晴らしい。Wharfedaleはアムレックに合う。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 21:02:57.09 ZbTTrsV+0.net
AL-502Hて1個と2個じゃ全然違うの?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 10:22:09.28 YHRcnpvI0.net
バイアンプには


364:してないけど、テーブルタップを使わず壁コンセント直挿しするだけでもかなり違うよな



365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 04:13:12.36 Q9tf9y5O0.net
一気にオーディオ不況到来したよう。
大丈夫かなここは。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 23:36:41.58 sNHVuMRO0.net
アムレックのアンプはコスパ抜群で電気も食わないから気兼ねなく楽しめる。若い人、懐具合が寂しい人に教えてあげたい。
私個人の体感としてアムレックと某ケーブル推薦のケーブルとスピーカーのコンビは最強。もう機材は気にならないからソフトを楽しむだけ。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 08:14:43.92 vzbNI33XK.net
ひとつ、お聞きしたいのですが、AL-38432DQで、データ専用USBケーブルが使えるかどうか、
わかる人は、いらっしゃいますでしょうか?
ノイズ的に安心感が、あるんですよね。データ専用USBケーブル。
使えないDACが多いと思うんですけど…。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 09:41:56.89 /Iziw5nRp.net
読点がおかしい

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 15:52:31.54 1YFblioxM.net
メーカーに、問い合わせて、みてはいかがでしょうか?
実際、使っている、ユーザーさんがいらっしゃれば、正確な情報が、得られるかもしれません。が、中々、それも難しい、、、と思うので。。。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 20:19:46.63 //kBYfhj0.net
ケーブルコネクタの電源ラインのところにテープでも貼って試してみたら?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 08:54:46.53 hsQddBgyM.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
だとよ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 11:39:43.48 6Xjkg0rC0.net
テレビ用のプリに良さそうだ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 14:51:05.77 CXMXYpN/0.net
ちょっと、いらない。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 15:11:02.62 td7mgQdu0.net
ラインセレクターとか
アンプセレクターだしてくれないと所持機種壊れぬ限り
購買意欲が掻き立てられない

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 15:11:29.35 td7mgQdu0.net
価格的には買ってもいいのだけれど

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 15:41:08.11 rb/nWd8N0.net
うん、アムレックに必要なのはラインセレクターだよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 23:51:50.91 +Cvf+pHd0.net
>>363
正直、そこの関連記事にもあるAL192-1C1O DACのガワ変えただけちゃうの?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:48:02.66 oc3HVjQf0.net
Amulech製品地味に安くなっているようだが、
売れないのかな。
502Hは据え置き。15000円以下なら買う。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:19:17.82 RPkXv1nhC.net
金をケチってもっと安い中華に行くorもうちょっと金積んで別のメーカー行くって感じなのかな
かなC@602Hユーザー

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:46:38.46 ucgEX94W0.net
38432DSIIとDQが安くなったのかな
自分も502Hが安くなったら追加購入したい

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 00:44:07.77 aaomJJ1A0.net
DQはDACチップを左右別にしているからか、すごくステレオ感があります。
SONICADACを買う勇気がなく、
見逃しスルーをしてしまい、
悔しい思いをしまいたが、
DQをアナログ電源(マルツにて7000円ぐらい)にしたら
結構それっぽい音がしました。
SONICADACを初めて聴いたときの驚きの
立体感、静寂感が結構いい感じで再現されました。
盤質の悪いアナログレコードをLS11でデジタル録音したものを聴くと、
「満天の星空の下音楽を聞いてる感」
が味わえました。
ラックスマンDA200では不可能な表現です。
「高音質感」「おもしろい音」という意味ではDQは群を抜いているような気がします。
しかし・・・
逸品館のSONICADACの批評のとおり、「地に足がついていない感」は否めません。
付属電源のほうが、この「違和感」は少ないような気がします。
「音楽を聴く」という意味ではDSのほうが落ち着いて聴けます。
・・・というわけで、私はDA200を処分することはできませんでした。まあ、PCオーディオ導入のハードルを下げてくださった功績は大きいような気がしますし、
DQで埋まらない欲求を補ってくれます。逆に、DA200で出てくる不満はDQが補ってくれます。
AL202Hですが、200人規模の教会での8人程度の合唱の伴奏では
充分うるさいぐらいの音が出ました。
演奏が下手くそなため、
URLを乗っける勇気はないですが、
非公開ではありません。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 08:47:25.79 uIFfLNZXM.net
そうですか

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 09:01:22.91 jj5N27GFM.net
5ちゃんに書き込む分には全然いいんだけど、オーディオ雑誌もこういうポエムばっかりなのかな?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 11:32:38.93 vK7Z4Xin0.net
昔作った俺のホームページにポエムあるよ
見に来る?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:10:42.69 xdsyAWYca.net
>>373
感想乙。参考になった

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 10:40:16.24 BiZSgl82d.net
202Hって再販してるんですね。
502H持ってるけど試しに買ってみようかな。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 11:18:48.62 gGEJwFkmd.net
意味ある?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 13:09:59.52 BiZSgl82d.net
比較のレビュー読むと音の傾向違うっぽいんで買ってみようかなーと思いました。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 13:28:47.05 R5yub442a.net
どうせだったら602H買ったほうが
グレードアップにもなるからいいんじゃない

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 14:12:21.04 WAfqlVoHM.net
んだ。
202は定位感がちょっと残念。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 16:01:03.07 VI9IgrZl0.net
>>378
何処で?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 16:05:13.10 BiZSgl82d.net
602Hは持っていたけど502Hのほうが気に入ったので売ってしまいました。
202Hは定位微妙なんですね、イマイチだったら売ればいいんで気が向いたら買ってみます。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 16:07:29.18 BiZSgl82d.net
>>383
ヤフーショッピングのアムレックのストアにありますよ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 16:15:27.45 VI9IgrZl0.net
>>385
ありがとう。
4台買う予定が、2台買った途端に製造中止になったので、諦めてました。
ウーハーかツイーター用にもう2台買いたい。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 22:55:35.31 QKeFV3Ju0.net
>>384
フーン、参考になります。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 02:10:53.66 H8YZUex80.net
電池駆動可能なパワーアンプ2台が
三万円でお釣りがくる。
6月までに売り切れなきゃいいが。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 14:26:50.59 jdlgEQCnC.net
ヤフーショッピングのレビューでも602Hより502Hのほうがよかったって書き込みあったな
こっちは602Hしか持ってないし聞いたことないので何とも言えないが

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 06:18:05.35 o6K9X6kn0.net
>>388
電池は何を使っているの?
カーバッテリー?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 18:24:52.98 DpH4JXTn0.net
AL-38432DQが大分安くなってきたので買おうかと
SU-8と迷ってるけどドッチが良いですかね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 20:00:01.46 L2otAGae0.net
>>390
202H1台につき、ニッケル水素充電池(定格1.2volt、実測値1.4volt)8本。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 12:03:13.94 07NQcIdx0.net
>>391どちらも視聴ができないからな…

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 10:35:53.89 n/sk8QV1a.net
>>391 多分どちらも主要な回路はess推奨のもののまま 材料のグレードは偽りなければ互角 バランス出力があるのは中華 再生可能フォーマットが多いのは中華 電源良さそうなのは中華(ふたを開ければスイッチングだったりして) 回路の取り回しに余裕があるのは中華 回路の取り回しが短いのはアムレック 使いこなしやオプションで遊べるのはアムレック 買ったその場でいいおとがするのは中華ですが、長く使うならアムレックのような気がします 月刊ステレオでアムレックがアキュフェーズに勝った時のブラインドテストで1位だったアンプはたしかデンオンのPMA-S10だったことからも分かりますが、聞いてすぐの評価は絶対ではないと言うか、身も蓋もない返答でスミマセン。 できればアムレックでお願いいたします。



404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 10:38:01.91 H5Qho6Fad.net
なんでお願いするんだよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 10:43:12.18 36RxiuzY0.net
Su-8はAudioScienceReviewのとか翻訳で見りゃええやろ
電源の差からか他の2ES9038Q2M商品よりSINAD良くて
それ故押されてるようなもんなんやし

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 15:23:05.26 78qILv9G0.net
202Hの再発売はうれしいけれど、いくつ用意してるんだろう? すぐになくなっちゃうのかな。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 16:29:46.58 R81ogF7R0.net
>>391
SU-8 宣伝乙
だが、
日本製品の方を買いましょう。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 16:38:57.78 8gYMmKQA0.net
ここのが純粋な日本製だと思ってるの?
ラステームが倒産したときに輸入代理店の社長が債務踏み倒されたと大騒ぎしたこと知らないの?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 16:43:39.82 R81ogF7R0.net
>>399
そういうのは殆どすべての日本製品に言えることです。
製品への責任が日本にあると言う事ですな。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 16:55:38.69 8gYMmKQA0.net
だったらうちのラステーム製品にも責任持ってほしいよ
再起したと聞いて壊れたら修理してくれるのか問い合わせしたけど無視
もう倒産して別の会社だから知らんというのはわかるけど繰り返しリセットされたらたまらん

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 18:09:57.97 H5Qho6Fad.net
流石にそれは酷でしょ
今でも多分ギリギリのところでやってると思うよ
オーディオなんてそんなに売れないんだから

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 23:32:17.04 HBVYOtFiM.net
>>401
まじすか?
アムレック立ち上げた直後は
ラステームの製品のサポートもやって
くれた、て聞いたのに、、。
なんかガッカリや、、。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 23:33:12.73 HBVYOtFiM.net
せめて、サポートしないならしないと
回答だけはしてほしいなぁ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 23:58:40.05 8gYMmKQA0.net
最後まで面倒見てくれないなら売り逃げ上等の中華との差がなくなっちゃうからね
秋葉原のコムファディオで社長から直接買ったからこの仕打ちは冷たく感じる

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 01:05:39.76 T9GSoO7A0.net
それは気の毒だったな
次から中華にすればいい。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 01:36:59.55 gl/Wsxso0.net
良いとこ自分で潰していくのかアムレック
それだけ儲からないんだろな
倒産する前に38432dsと502h買っときたいなあ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 16:59:02.30 6Qr39Xwu0.net
202Hの音がよくてびびったから潰れないでほしいな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 17:18:22.69 o3kKBjST0.net
202Hや502Hのデジタルボリュームってどうなってるんですか?
普通のアナログボリュームみたいなのか、クリック感のあるボリュームなんでしょうか

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 19:20:47.92 icnWZoAnM.net
>>409
両方


420:持ってるけど、クリック感はないよ。



421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 19:33:41.05 o3kKBjST0.net
ありがとうございます

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 20:48:30.07 T9GSoO7A0.net
令和元年に合わせて?新製品
AL-38432DR

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 23:05:32.38 jQPHklb20.net
アナログ入力×2
光デジタル入力×1
同軸デジタル入力×1
バナナプラグ対応SPターミナル
ていうアンプを出してくれないかな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 23:24:59.29 rh8NjkRu0.net
俺はアナログ入力のあるUSB-DACプリを出して欲しい
上の条件を満たすのって安いのだとNuprimeのDAC-9くらいしかない

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 01:08:03.86 hFsOMx2k0.net
ここの魅力は この値段で手に入る202Hと502Hに集約されると思う。
DACはこの値段とこの程度でもいい人に。
安価を求めるなら、今の状況で精一杯だと思う。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 02:35:09.23 Dqy0uN2F0.net
俺はso…よりこっちの方がampもdacも好みだ
個人差あるけどな
どうも向こうはバタ臭いんだよな。
色づけが多すぎる気がする。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 13:58:35.00 SXWaPeQl0.net
202Hを愛用しているけど、202Hと502Hを一台ずつ買い足そうかな、無くなる前に。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 18:30:06.74 Vhv3cn8sd.net
202h無くなってるやん。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 21:05:27.48 rdYR4N8N0.net
この間光オーディオケーブル買った

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 21:57:37.16 tJWtIlyq0.net
>>392
凄いエネループ8本で駆動可能ですか
YD-30BHだと19Vだから13本でできるのかな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 00:30:21.02 5aDXOrOF0.net
38432DQも売り切れてる
補充はよ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 00:43:24.98 5aDXOrOF0.net
>>412
と思ったけど、こっちのがDACチップ新しいのか

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 01:20:06.92 2a4Yh1Wy0.net
DRのRって令和のR?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 03:10:12.17 oreh+W0E0.net
502二台と
dq持っているけど
かなり良いね。
korgの100との相性も良いし
もう国産や海外の高額は不要だねw

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 03:12:09.47 oreh+W0E0.net
nmode mk2も二台
楽しいよ、イロイロあそべて

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 09:34:27.87 KyJw/Q8qK.net
AL-38432DRってDQから
チップが新しいのに変わった以外は、
DQと同じという認識で良いのかしら?
DQからDRに買い換える予定の
人って居たりするのだろうか?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 09:36:35.12 P8E4nMZo0.net
令和元年をイジメ撲滅元年にしましょう
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なので隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめがあったことを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね
イジメ撲滅は島本町から
島本町は自浄能力のない腐った町なので
外圧でイジメを撲滅しましょう

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 09:39:49.59 FThvGfPMd.net
>>426
買い替え検討中です
でも新チップが良いとは限らないし微々たる差だろうしなぁ~

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 09:47:24.71 KyJw/Q8qK.net
やっぱり 微々たる差が予想ですか…
しかし、基盤の構造を見直したりしてたら、
もっと音質向上の可能性がと妄想するも、
DQとDRは、大きさも重さも同じ�


440:ュらいだったかなあ?



441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 12:12:29.56 S1c42KTs0.net
>>418
うわ、ほんとだ。ぐずぐずしている間に202H売り切れちゃったか。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 18:08:27.53 pbYE80E40.net
>>426
基板レイアウトも変わってるし変える人もいるんじゃね?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 18:13:26.03 5aDXOrOF0.net
ES9038、出すの遅すぎだったな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 11:42:46.42 SXfXcBIUa.net
DR連休終わっだら注文する予定
結構よさそうじゃない

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:27:15.17 KizA1U4Np
漢ならDR2台とトロイダルAC電源2台買って、Yケーブル必要になるがES9038PROを片チャンネルあたりダブルで使用する運用がベスト人柱だな
SOULNOTE D-2の1/6の価格でどこまでがんばれるか?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:10:35.29 sBQw0iwu0.net
2か月前に33500円でDQを買った俺、涙目。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 18:30:14.25 lQ1Rje3Ud.net
>>435
売ってDR買おう

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 19:16:36.05 emx5jEB3K.net
なあに、買ったDACのUSB入力の、
音が出なくなった俺よりは、傷は浅いぞw
結構、USB入力は放置してるから、
自然治癒して、また音が出ないかしら(涙)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 20:36:36.50 mXzLvsup0.net
>>435
よう、俺  (ノД`)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 20:38:13.55 oQjJE8KpF.net
>>435
私も同じタイミングで買いましたが、ここに感想が書けたので、満足してます。
ほんとは正しいことなので文句は言えませんがdqで月刊ステレオの付録の国立音大の演奏会の天井マイクのみで録ったやつを聴くと、まるで楽屋でモニターしてるのでは?と錯覚するような音が出ます。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 21:56:16.76 JmUg+ke8M.net
>>439
楽屋でモニター、、?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 21:58:05.19 C8xioYuO0.net
>>439
つまりどういうこと?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 22:57:00.65 9y0PG3f+0.net
つまり演奏会場から楽屋に漏れ聞こえてくる程度のしょぼい音ってこと

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:00:50.25 JI85Mebe0.net
>>433
DQとの比較レポよろー

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 12:29:58.43 UmEpQuAtM.net
>>442
>>439はぱっと見褒めているように
見せ掛けて、実はディスってるのか、、
なかなかやるな、、

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 21:30:15.48 kq+r7Dg5a.net
>>441
意外に舞台は響きがデッドなのですが、それを再現できているのがすごいのですが、それではオーディオでないような気がします

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 13:07:41.66 lVQGkByh0.net
リバーブエフェクト搭載しろってこと?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 13:19:17.59 4StUXFU3x.net
真空管の偶数次歪がいいんじゃない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 13:47:03.25 LCr64hV5M.net
ポエムの人は相変わらず
何が言いたいか分かんないすね

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 11:04:39.84 LaaOMlX30.net
DSに不満はないんだが、DRのレビュー読んだら気になってきた
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 15:48:07.55 UqqETM7Yr.net
DQのほうが艶が乗ってる感じなのか
俺はDQのほうが欲しいな もう売ってないけどw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 19:19:39.35 J8WpyNb90.net
自分も艶がつくほうがいいわ
ただ、DQのレビューに艶っていう言葉は無かったw

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 18:32:01.75 r4Ph49Ir0.net
DR


464:、低音が楽しい。ただのアタック強い音じゃなくて、音階を持った音として聞ける。 DQ持ってないから、比べられないけど。 スイッチング電源とは思えない滑らかさ。



465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 22:42:24.62 kuXz+wGo0.net
ds,dq,drそれぞれの特徴が知りたいね。
新しいほうが好みとは限らないからな。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 00:01:04.17 cWdgfsOt0.net
欲を言えば、YudiosのYD-19232Kとの比較もw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 19:06:40.41 3wW7VdKYO
YD-30BH2 を買ってみた。
だめなら、サブウーファーアンプに転用して潰しが効くかなと。
NHKFMの生放送や録音の良いものは、音の良さがわかりずっと聴いていたくなるね。
電圧19Vだけど、24Vでも使えるのかな。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 01:29:32.77 Nb5uWvAL0.net
AL-202H再販 マダ- 信じてます。
毎晩、HP観てますから。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 13:21:28.55 e8W0sN8O0.net
>>449 だけど結局DR買った
まだエージンングが終わってないんだが、上から下まで解像度が上がった
80年代のCD音源を大音量で聴いてもうるさくない
買って正解だった

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 13:55:31.03 0J11D4Bg0.net
>>457
ボーカルの表現はどんな感じになった?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 15:06:36.58 e8W0sN8O0.net
>>458
リアルさが増した
ありふれた表現だけど、そこに顔があるような感じ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 15:42:21.91 0J11D4Bg0.net
>>459
ありがとう
HP-A3から買い替えを検討中

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 17:12:59.68 K/8h3lkK0.net
工業製品にエイジングは草

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 17:58:42.64 rTcVLkYeM.net
どういう理屈でエイジングがアレされるんです?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 22:23:47.23 IbeTdv6Z0.net
>>457
SU-8とかDX3 Proも良いかなと思ってたけどAL-38432DR買うわ
アフターやサポートも大事だし、ソフトバンクユーザーだから(ここ重要w)
DS-DAC-10からの買い替え(増し?)なんでメッチャ楽しみ
ACアダプターとかは純正ので事足りるのかな?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 23:32:32.04 uyafMBcb0.net
>>463
自分もGW明けにDRを買った者で汎用の安定化トランス式ACアダプタ(0.5A)で聴いてるけど、正直違いが全くわからない
ただ、本体のヘッドホンジャックで聴くときは付属のスイッチング式の方がほんの少しだけ明瞭さが増す気はする
10年ぶりの機器更新なので参考になるインプレは書けないけど10年前の定価10万くらいのDAC(PSAUDIOのDLIII)と比べるとかなり上を行っていて技術革新度に驚きました

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 23:36:47.80 e8W0sN8O0.net
>>463
俺はDSの時から純正のを使ってる
特に不満はないな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 23:40:40.47 hwhcYZWH0.net
スイッチングノイズの少ないアダプターを入れてくれてるのでは

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 00:25:37.41 +5f/MYwC0.net
普通に秋月の超小型タイプだけどな。
まあ、このアダプタ自体それなりに評判よかった気がする。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 03:23:03.27 USnstJR40.net
>>461-462
コンデンサ類のバーンイン知らないのか……
まあ、エージングと書いちゃう>>457がアレではあるが

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 07:43:43.27 n7EBlFmL0.net
9628ちゃんはディスコンなのか在庫切れなのか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 17:07:51.21 FYkby7kW0.net
製品の取扱説明書にバーンインなんて書いてないのにwww


483:



484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 18:56:40.03 OHN/QGd4M.net
バーンインって人間の耳が認識できるほど音を変化させるのか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 20:01:10.60 5BeYL0i70.net
かもよ!

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 18:40:08.27 b2FYcQzQM.net
バイーーン!

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 10:06:27.31 ZjO3kL1v0.net
ワッチョイ e9b5-N32Oは、AV板流れだろうなぁ
程度が低すぎて……

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 12:52:07.82 w5huwXKq0.net
バ、バイーーン!

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 21:40:38.35 gDmdK2xt0.net
AL-38432DRでasioドライバがインストール出来ません
オーディオ・ドライバはインストール出来たのでDRは認識して音も出ます
が・・・wsapiでの再生と言う現状
指定されたデバイスまたはファイルを開けません
インストーラは、このパッケージのインストール中に予期しないエラーを検出しました。
これはこのパッケージに問題があることを示している可能性があります。
エラーコードは2755です。
解決策に心当たりの有る方居られませんか?
ほとほと困ってます・・・。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 21:55:50.91 U0As8/YO0.net
それってどこにあったドライバ?
HP上のなら普通にインストールできたよ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 22:19:23.51 gDmdK2xt0.net
>>477
付属のUSBメモリとHP上のどちらもダメでした
ドライバがインストール出来ないなんて初めての事です
何かが悪さしているのだとは思いますが特定出来ない、悲しい

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 08:26:47.71 YYLAtshdr.net
そういえばそろそろWin10の大型アップデート1903がくるな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 08:54:18.37 QAL9Fc5Qd.net
もう来てるだろうが

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 21:48:37.24 BZsrk46i0.net
ワッチョイ 679d-uxtQさんはAV版流れとレッテル張りしてマウントとってるだけじゃないですかw

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 22:11:00.99 2d4NamC/M.net
馬鹿の一つ覚えみたいにマウント
マウントうるせえな。
程度が低いのを、程度が低いと
言って何が悪いか。
嫌なら、AV板に帰れや。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 22:23:02.92 BZsrk46i0.net
バーンインとかエイジングがいかに重要なのかをロジックで説明すればいいだけじゃん

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 23:17:48.55 2d4NamC/M.net
て書けば、分かり易く説令してくれるとでも?
自分で調べろハゲ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 23:18:51.21 P451o3cH0.net
そろそろdr買った人感想おねがいします

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 19:56:30.54 2iD3JyIf0.net
YD-30BH2かAL-502Hで悩む
音はAL-502Hがいいんだろうけど操作感はYD-30BH2が良さそう

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 21:51:04.34 q5a1M0Jm0.net
音質を望むのか操作性を望むのかで決めれば良いっしょ
悩んでる意味が分からんデス
三上さんにメールでもしてみれば親身に答えてくれると思いますよw

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 23:49:23.08 oNodlDMW0.net
YD30BH2はイコライザ―機能が楽しめそう。
誰かレポしてくれないかな。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 01:06:53.54 mDrgku8x0.net
外観がYD-30BH2で中身がAL-502Hなのがあれば迷わないんですよ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 12:41:37.24 Qqagorqk0.net
中身ってチップが違うだけっしょ
チップ入れ替えて売ってくれって頼めばいいじゃない

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 18:46:08.73 x6Vsy7+x0.net
どちらもMAX98400Aなのは一緒だよ
1個か2個かの違いはあるけど

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 18:07:43.10 JBdqJdH3M
>>488
イコライザーといっても、トーンコントロール程度です。
ボリュームが数値で表示されるのが気に入っています。
FOSTEX FE-88sol で聴いていますけど、なかなか良いですよ。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 17:16:36.31 EE2UK8LG0.net
502H 2万円割れ(19,800円)か、そろそろ販売・・か?
202H 再販しそうもない orz

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 18:57:29.86 Wsp/zDa10.net
602H、37500円で買ったのに31000円まで下がってる
(値段はヤフーショッピング基準)

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 19:14:32.01 3mnSmjrRx.net
そろそろ702Hでないかな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 12:19:12.46 piF+tzdQa.net
アムレック好きだけどエントリー機の販売中止は理解できない

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 13:29:09.86 cN0JwazOx.net
使ってる部品がディスコンとかあるんじゃないの

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 17:36:05.79 sdjoIE410.net
オーディオ不況に準拠
購買意欲を削ぐような方向へ行ってしまうのかな

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 01:22:14.25 AZIu12sy0.net
602と502で悩む

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 09:36:10.23 szg8J9u40.net
利益少ない割に数出ないからラインナップ絞ったとかありそう

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 00:57:14.26 oDAryPlQ0.net
>>499
パワーアンプなら502
プリメインなら602

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 06:23:03.39 OxR8CkWjM.net
>>497
まとめて発注した基板のストックを使い切ったんじゃない?
>>501
高域が繊細なのはどっち?
ウチではまだ RDA-2022 が現役なんだけど、クラシックを聴くときに高域の表現が不満だ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 08:44:44.38 uwibwNbl0.net
>>501
サンクス
502買ったよ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 12:03:10.42 bfLtQWFR0.net
>>502
アムレックの社長さんが「20kHz以上は聴こえないんだから無駄」と言っていたという話があるのだが、事実だとするとちと残念。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 12:07:35.75 n2CmajXDa.net
社長ボーズ頭だったのかよ
なんちって

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 18:34:59.97 5KVXyf3Ix.net
>>501
502Hも602Hもブロックダイアグラムは同じなんで
どっちも電子ボリューム付きのパワーアンプじゃないの?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 21:55:01.24 tSflPGJn0.net
502Hと602H微妙に?違うのは
502H ヘッドホンが刺さってると自動的にヘッドホン出力になってスピーカー端子から音が出ない
602H ボリュームスイッチで(常にスピーカーのみ出力)(常にヘッドホンより出力)(常にスピーカーヘッドホン同時出力)
(502Hみたいにヘッドホンが刺さってると自動的にヘッドホン出力でスピーカー端子から音が出ない)
これらを切り替えられる
    602Hのヘッドホン端子はそんなに上等じゃないのであんまり意味ないかもしれんが

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 22:30:16.00 K0Fth7Bl0.net
ピュア板的にプリは入力セレクターよりボリュームの意味合いが強いと個人的には思うから
>>501の分類は無理がある
>>506が妥当

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 22:40:25.70 QQXHFxw30.net
入力が一つだけでもいい人は502H
二つ欲しい人は602H
こんな感じの住み分けでいいんじゃないのかな
USBDACとCDPを繋げたいから時々602Hに買い換えたくなるけどね

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 23:05:54.42 tSflPGJn0.net
>>507
すまん、(常にスピーカーヘッドホン同時出力)なんて存在しなかった

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 23:20:53.87 GCzVqejR0.net
わい202H、ラックスマンのセレクター買っちまっただ
快適快適

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 19:19:30.16 K0O5us2/0.net
>>511
買おうか迷ってるのだが、けっこう場所とるよね?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 23:10:12.69 o65ivnOI0.net
>>512
そうでもないですよ、並べるとこんな感じです
URLリンク(i.imgur.)


527:com/civN84G.jpg



528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 00:24:43.02 2vBGNY7C0.net
>>512
自分は、orbのラインセレクターの黒
ラックスマンよりは主張しない。
>>513
同じ組み合わせでワロタ、202Hで満足していて上位機種に移行出来ない、、、

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 00:49:00.24 sIk2q5ODx.net
202Hが終息なのは今後は低価格機はYudiosで
ということなんですかね

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/18 01:05:26.90 TTBHiWWz0.net
>>514
まあ楽しみが残ってるね、自分も502Hはそのうち買ってみようと思ってる
amulechははよセレクター出してほしいわ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 21:02:24.32 p2cJnFEZ0.net
502Hがヤフショで他の商品と同じ様に本家価格+1,000円になるのAL-38432DRとCM5で待機中
2台買うから早よせい三上さんw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 16:12:06.26 4LrHtpVU0.net
502Hを左右でバイアンプにしてみたけど、これ凄いですね。
スピーカーがパイオニアでデジタルアンプと相性が良いというのも有るかもしれませんけど、
合計4万ちょっとで、この音が出るなら、ほぼオーディオは終着点に達したかも。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 16:54:49.93 NvVcPYqB0.net
>>518
そう思えるのが1番いいですよね!

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 17:39:10.35 jYEuhBvfx.net
次は602Hバイアンプに挑戦してほしいな

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 02:20:16.03 Ohl0Ep4aM.net
>>518
そうなんだよね
そこからnmodeのx-pw1mk2
バイにしたらヤバイよ
今、俺ここ
これ以上要らない感じ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 14:31:24.81 RkB/PAFY0.net
AL-38432シリーズでWASAPIでちゃんと再生出来る動画プレイヤーないの?
MPCは無理なようだ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 17:09:50.47 QqdUvr3l0.net
PotPlayer

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 02:21:02.34 3GhVDBEA0.net
新製品DAC:YD-38432Kとイコライザー付きアンプ:YD-30BHⅡ
このペアでお手軽にDAC付きアンプできますって?
なんだかなあwww
それより202H再販よろしく。
駄目なら、502Hもう一声15,000円でお願い申し上げます。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 03:09:44.69 J0poNZkY0.net
アムレック気になっているのですが2つ質問良いでしょうか?
DRを買ってwindows10のPCに接続することを考えておりますが、このDACにはノイズアイソレーターのようなものは付いているのでしょうか?
もう一つ、DRと502Hか602Hを買う場合、ヘッドホンはどこの出力を取ってくるのが良いでしょうか?
DACでしょうか、アンプでしょうか?
お願いします!

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/21 17:31:08.64 6KqgeZrL0.net
DRとは
disc ray
円盤の反射光を収束させ、光エネルギ―に変換して射撃を可能にした光線銃。
所有者の左目に封印された聖なる力が解放されたときにはじめて使用可能となる
闇属性の敵にクリティカル効果

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 17:54:00.50 HgoHQZ6R0.net
DR買ったんだけどfoorbar2000でDSD11.2が再生できない
TuneBrowserならできるんだけど

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 17:59:08.99 HgoHQZ6R0.net
>>527
あ、foorbar2000でもDSD5.6までは再生できます

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 20:37:50.27 z09pfg/k0.net
>>528
foobar2000 dsd native 再生 でググってみて

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 22:54:28.15 HgoHQZ6R0.net
>>529
ごちゃごちゃ動かしてたらやっと
DSD11.2MHzの表示がDRに出て音が(ヘッドホンから)出てくれた
ありがとう
なぜかwalkmanをUSBDACで使うときのsony audio usb ドライバーを入れたら
DSD Transcoder (DoP/Native)がダブルクリック出来て設定できるようになったのは
気のせいか???

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 02:39:20.68 iUOMUiVB0.net
jriverなら何も考えなくフーより音良いよ
次はjplayになるけどこれはpcに付加が掛かりすぎて他の作業が出来ないのがね

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 16:59:05.05 jWtH/hUo0.net
jriverとアムレックは音の好みが似てそう

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 21:15:05.31 0pH2pKAm0.net
ダイヤモンド11.1買ってまだ手元には来てないんだけど
502と一緒に使ってる人いる?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 22:43:22.06 NO6tTrBx0.net
>>533
俺じゃないけどヤフーショッピングのレビューで
602H使ったらいまいちで502Hのほうがよかったというのがあった
ちょい前にヤフーショッピングで31000円で買ったDR
がもう29800円になってた
ただ前に使ってたTEACのUD-301(+4500円ぐらいの太い電源ケーブル)
と比べるとちょいドンシャリ気味で中音が薄い気がする
CD音源(44.1/16)再生すると間違いなく解像度上がってるのはわかるんだけど

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 23:58:59.83 ntcmBJrjM.net
アダプターがネックだよね。
トランス電源だったら凄いことになりそうだね。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 00:01:23.56 RjiPfdCaM.net
おっと、220と502hのbtlで使ってるよ

551:531
19/08/08 00:43:07.34 JxFoDJkj0.net
>>535
実は15000円ぐらいで調達した電源使ってるんだけど
流石に付属のスイッチングアダプターよりはマシになったがそれでもみたいな感じ
ググると自前かなんかでアナログ電源使うとやっぱすごいみたいなのがある
俺はそこまで根性ないので

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 00:46:03.62 JxFoDJkj0.net
電源部とかもあるけど
バーブラウンのPCM1975とESSのES9038Q2Mじゃ
やっぱり差と言うより違いがあるのかな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 01:36:12.58 RjiPfdCaM.net
>>537
なので、nmode xpw1mk2をメインにしたんだ。二台を。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 04:20:54.20 oLZ7T/U80.net
>>533
>>536
ワーフェデールとアムレック、相性よいよね
210と202Hで、PCスピーカーとして使ってる
型番ややこしいな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/08 23:27:13.98 FBpj737K0.net
>>534
>>536
>>540
サンクス
相性良いのか楽しみだわ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 07:58:05.47 bVFAnRlX0.net
悩みに悩んでコスパと性能で選んだDRがきょう届く(*´ω`*)
toppingのDX7S、SMSLのSU-8他とだいぶ悩んだ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 17:48:37.64 Z0vY49p20.net
>>542
感想をぜひとも教えて欲しいな!
同じく悩んでる最中

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 05:49:39.13 h9dkw9J1M.net
クソ耳だから細かい感想とかはないです
解像度は上がったような気はするが、同時にスピーカーの位置も変えたのでよくわからん
今まで使ってたDACとヘッドホンアンプがでかくて重いから、
じゃあ最新のチップ積んでてコスパがいいやつ…と思って選んだなかで、
最終的に前にスイッチがついてるのが一番の理由だったから
スピーカー D-212EXT
アンプ topping TP60
前のDAC audio-gd NFB3
前のヘッドホンアンプ 同 C-3
ヘッドホン ATH-AD2000X

559:名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/15


560:(木) 01:43:37.52 ID:hiWSOpPo0.net



561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 01:59:36.23 71PfeRfb0.net
>>545
旧バージョンのDQでぐぐったら
beyerdynamicの1990を完ぺきではないが実用レベルでは鳴らせる模様
そんなに高インピーダンスのものは使わないと思うが
16~250Ωが対象
ちなみにワイはATH-A1000(XもZもついてないただのA1000)
使ってるがまあ満足

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 02:00:23.00 71PfeRfb0.net
>>546
beyerdynamicの1990じゃなくて1990 pro ね

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 13:36:19.40 MqTYT9CO0.net
AL-202H販売は
Webアクセス増加のための釣りだったのか?www

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 18:44:34.80 onKFrFMM0.net
>>545
ヘッドフォンアンプ部は下位機種と変わらないTPA6130A2だから過度な期待はしない方が良い。
正直このクラスでは物足りないと言ってもいいくらい。
まあ、あくまでオマケ程度でってことで、ボリューム付きだとこれしか選択肢なかったかもしれんけど。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 21:13:08.90 hiWSOpPo0.net
やっぱりヘッドフォンアンプが難点なんだね・・・

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 21:50:37.92 aZ7+Foxg0.net
DS2使ってるけどヘッドホンアンプ部は音量レベルの高い曲は歪んでしまう事もあるからヘッドホンアンプは別に用意してDS2のラインアウトから繋いだ
DACの電源供給をバッテリーとかからにするとDS2のヘッドホンアウトでも多少安定した気がする

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 15:21:17.03 vYgtemt00.net
>>546
みたいなこと書いておいてなんだが
ヘッドホンアンプが物足りないなら
Topping A30 のオペアンプ交換安定のMUSES01あたりで
省スペースで2万円ぐらいで済むだろうし

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 20:47:10.02 0rRvLRt+0.net
DRはどうせならヘッドホンアンプ削除してSU-8のように削減狙ってH502抱き合わせか商法か、
ヘッドホンアンプも強化してグレード少し上げてほしかったな

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 20:48:52.27 2BseQADN0.net
抱き合わせられるDAC無しヘッドホンアンプ・・・需要ないか

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 20:49:49.98 0rRvLRt+0.net
H502でなくてSH-8だった

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 21:50:43.28 RhT1c7U/0.net
ヘッドフォンがメインで中古も視野に入れられるなら、DAC無しで上等なものが
割と安値で手に入るから、そっち狙った方が良い。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 08:10:02.83 DetTupyHL
>538
電源部とかもあるけど、バーブラウンのPCM1975とESSのES9038Q2Mじゃ
やっぱり差と言うより違いがあるのかな
⇒音の実在感が1975の方が上で、音楽が躍動する。

502より30BHの方がスピーカー出力では1ランク上の音。
HP端子は聴いてないので不明。
602は502と比べて音が緩い。高音上品、低音ボワつく。(SPでの話)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 15:00:00.14 /ujcPMMl0.net
叩かれ覚悟で聞きますが、
Amulech AL-502H 二台買いか、
DENON PMA 1500REの中古約3.5万位か、
どちらにするか悩んでいます。ご教授を!

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 17:56:08.90 Ta51FbRz0.net
>>558
502Hを2台でバイアンプしています。
DENONの1500番台も聴いたことがあります。



575: ブックシェルフ等の小型スピーカーでデスクトップオーディオを楽しまれるのなら502Hを2台。 トールボーイや大型スピーカーで音楽を楽しまれるなら1500REですかね。 一度、大型スピーカーに502Hを繋いだことが有ったのですが、ちょっと厳しかったです。 小型スピーカーなら、抜群の分解能と定位ですので、用途によって使い分けが必要です。



576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 20:43:26.65 chrB1teNM.net
そこで、x-pw1mk2

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 23:45:44.14 /ujcPMMl0.net
>>559 サンクスです。
リスニングルームと言える部屋ではありませんが12畳程、DENON PMA970という
大昔のAMPにこれ又大昔のDENON SC101 というSPで主にジャズボーカルを聞いていたのですが
先般、AMPが大往生なさいましたので、新たにAMPを物色中なのです。
参考にさせて頂きます。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 00:10:02.50 8R6C9bJQ0.net
>>540
音質的にどうですか?
なんか安く済ませたくなってきた…

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 00:21:15.87 8R6C9bJQ0.net
>>559
502Hに合うデスクトップオーディオ向けスピーカー教えておくれ
なんか最近スピーカーが近いと耳傷めるとか聞いてビビってるし…
KS-55とか考えちまった

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 00:21:49.68 8R6C9bJQ0.net
アムレックはなんか気になるんだよなあ
連投スマソ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 02:00:27.94 rU81e0q/0.net
202HをPC用で使ってるけど、なかなかいいよ
特有の味とかは無くてめっちゃあっさりした音だけど、メインのMFと比べても健闘するレベル
最初だけはこの値段とこの大きさでこの音が出るのかってびっくりした
アップグレードしたくなったけど、アムレック内で変えてもたいして変わらんだろうと思って502、602には変えてないまま
二台使いで激変とかも嘘くせえと思ってるレベルのユーザーだけどね

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 02:58:06.85 SurE3Nph0.net
初めてデジアン使うとS/Nの良さにびっくりするよね
これといって主張するタイプじゃないけれど、それがアムレックの特徴なんだろうと思う、高品位でニュートラルな出音
自分は他のアンプ一体型システムをメインに使い始めてしまったから202Hの出番がなくなってしまったけど、手放す気にならないな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 12:46:50.80 +p5eIlcHM.net
202Hだけど、ウッドコーンはいい感じ!
502Hなら、エラック辺りもいいんじゃね?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 09:19:48.23 rfR4Av50p
>二台使いで激変とかも嘘くせえと思ってるレベルのユーザーだけどね

実際にやってみれば嘘かどうか分かるが、バイアンプの音を死ぬまで知らない
のはもったいないと思う。
502や30BHは一昔前なら信じられないほど安いんだから、2台買って聴いてみるべし。
以前バイアンプで効果が無かったとコメントしてた人はツイーター側とウーハー側の
バイアンプにしてた。
バイアンプは左右にしなきゃ意味ない、と老婆心ながら申し添えておきます。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 09:20:39.58 rfR4Av50p
ps
ちゃんとしたオーディオ装置での話です。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 09:28:57.82 rfR4Av50p
>Amulech AL-502H 二台買いか、

502を持っていてバイアンプ用に1台追加するならYD-30BHをお勧めしたい。
30BH2台の場合、切れ過ぎの感が有るので502と併用すると丁度良くなる。
(想像ではなく、実際に聴いての感想)

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 12:20:44.94 Tn0TkaxI0.net
>>562
ワーフェデールは、解像度は期待したらダメです。
このスピーカーは小さいから、低音もダメらしいです。自分には不満はないけど。
高音が柔らかくて、時間聞いても疲れない、ってのが気に入ってます。
ワーフェデールはヨドバシカメラで試聴できるよ


588:。押し売り無いから気楽でオススメ。



589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 22:50:23.53 fa0+HeiM0.net
>>562
自分も金かけたくなくて、絨毯スピーカーにしてみました。
自営業で事務所に設置し、8cmで作ったときは、客にすごく良い音だけど、スピーカーどこですかと、たまに言われてました。
キンキンして聞き疲れるので、20cmに交換、音に余裕がでて1日音楽流してますが疲れません。
でも客からは、スピーカーについて訊ねられることは無くなりました。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 12:02:37.42 Y78A4RDXO
なんか本質をついてるような・・

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 03:16:32.14 z3hTfhp+0.net
新製品出たが、そういう方向へ行くのか。
一般製品出してほしいのだが。
オーディオで食っていくのは難しいのだろう。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 09:26:42.53 9N0q798GP
DACの音はESSよりもTIの方が好みです。
ESSは音が大人しくて聴いてて面白くないので、次のDACはTIの1792か1794を
乗せて欲しい。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 11:31:14.41 zpE3+iFqM.net
>>574
これか。
URLリンク(www.amulech.com)
ラズパイ用のDACとは、、
でもラズパイてブーム過ぎてない、、?
どれ位の儲けを見込んでるんだろ、、

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 14:32:53.72 u2X34ZRDM.net
al502hってヘッドホンアウトから音だすとスピーカーからは音出なくなりますか?
昔al202hを買って中音が強すぎてこもってるように聞こえて大失敗したんですが、502h 602hはHiFiな音ですか?
高音を気持ちよく聞きたいです

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 19:06:16.27 z8LhsisA0.net
AL-502H モノラルx2とYD-30BH2 モノラルx2は同じような音になる? どちらが高音質かわかりますか? 実体感、エネルギー感がほしいです。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 10:15:27.95 +vZVAZ8ZH
YD-30BHの方が明らかに高音質です。実在感もエネルギー感も上です。
502は30BHより少し緩い音で、602はもっと緩いです。

30BHの優れている点は、低中高音域のレベルを各々1?刻みでレベル調整出来て、しかもその効果が
半端なく高く、その結果音質と音楽表現が相当変わります。
これは非常な驚きでした。

1?上げただけでグッと実在感が増します。(調整可能幅は±20?)
低中高それぞれでその効果がはっきり表れますので、スピーカーの特徴や録音の良さ(悪さ)
や自分の好みに音を合わせることが出来て、考えられないほど良いです。
実際に使ってみるまでは理解ができないかも知れませんが、激変と言って過言ではありません。
実在感もエネルギー感もリアリティー度も変わります。

例えば、中音域を下げて現代的なシャキッとして音にも出来ますし、逆に上げて濃厚な音にも簡単に出来ます。
低音のエネルギーを上げたいとか高音のエネルギーを上げたいとか、細かく望みを叶えてくれます。

ちにみに、私は今は30BHと30BH2のバイアンプでクラシックを聴いています。
ソースはCDとブルーレイとレコードです。

アムレックと30BHのユディオスは同じ会社らしいですが、担当者は違うようですね。
以前602を買う前に、ユディオスに602の音質を訊ねたら、それはアムレックに聞いて下さいと
言われました。
作成者が違うので501・602と30BHは、音が違います。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 10:16:58.92 +vZVAZ8ZH
上の書き込みで?になった文字はデシベルです。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 08:08:32.


599:80 ID:Q9EReM1xW



600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 10:29:55.61 BdAgxj11i
お役に立てて良かったです。
30BH2は、低中高音のレベル調整に加えて各々の周波数帯も3段階で変えられますので、
かなりの程度自分好みに調整することが可能です。
色々と試行錯誤されると良いと思います。
ちなみに、1デシベルプラスにしただけで相当変わります。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 10:36:04.19 BdAgxj11i
ps
高音を1デシベルプラスにすると、わずかに雑音が出ますがリスニングポイントでは全く聴こえず、
音の実在感が一気にアップしますので、デフォルトよりも少しプラスにして試してみては如何かと思います。
装置が違うのでご参考にならないとは思いますが、私は低=+1、中=+3、高=+1にしています。
周波数設定はデフォルトのままです。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 11:56:28.16 W1VoK2Om0.net
小型のデジアンモノラル2台で使いたいんだけどAL502HとX-PW1-MKⅡてかなり違うもんかな
数か月前にA-50DAからA-S801に買い替えたんだけど何かもっさりしてて合わない

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 13:11:46.89 wu3k8ryOf
579 580 582 583さま
トーンコントロールについて具体的に教えていただきありがとうございます。
本日到着予定なので帰るのが楽しみです。いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 01:00:43.22 UH1sxwhu0.net
502H2台でバイアンプ駆動させている人は
ボリュームコントロールをどうしてるんですか?
お薦めのプリアンプ、パッシブアッテネーターがあったら教えて。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 08:28:35.59 2Fcz2SJTW
502と602はボリュームの表示が無いので不便だね。
ちなみにYD-30BH2は数字で音量が表示されのでバイアンプが簡単に出来る。

502のバイアンプは、モノラル音源を鳴らして、音が中央から聞こえるボリューム位置に固定して
聴くしかないかも。
または、NANO-D1のようなボリューム付きのDACに変更するか。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 14:34:31.88 8CphgqvC0.net
502Hを左右別に2台使って人いるみたいだけど
このアンプ自体デュアルモノ構成なのにそれを左右別にして本当に効果あるの?
もし変化あるとしたら電源も左右別々に取って出力に余裕が出るからなの?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 14:22:55.99 UbtgICDo0.net
>>586
ボリュームどうしてんのか謎だよね
デジタルボリュームで数値がでるわけじゃないし、きっちり同じにできなくて気持ち悪い

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 12:26:58.45 ajsTLeWm0.net
アンプってのは積み上げることに意味がある
4つ同じ色を重ねるとノイズが消えて粒立ちフィーバーやぞ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 16:33:12.20 hSL4PYxW0.net
バイアンプ派の使い方が知りたい

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 22:42:38.80 DeyM+Jdg0.net
話はちょっとそれるけど、yudiosのアンプYD30BH2をテレビのヘッドホンジャックに
つないだところなかなかいい音でテレビやYouTubeが聴けてる。トーンコントロールで
様々な周波数をいじれるので好みの音に調節でき、加えてテレビのリモコンで音量を
調整できるので使い勝手が良い。なお、アンプはテレビ電源と連動するように連動タップ
を用いている。
テレビから6000円くらいのプリアンプ付きDAC(アムレック性だったかな?)に光デジタル
でつないだ場合とときおり交互に聴いており、さすがにDACのほうがガラスを割ったような
キラキラ感、透明


611:感があるが、ヘッドホンジャック通しでは押しの強い感じが出て、まんざらでは ないです。 YD30BH2買ってよかった。



612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 09:07:45.16 Iw4rqI2Qp
>このアンプ自体デュアルモノ構成なのにそれを左右別にして本当に効果あるの?
だまされたと思ってやってみ。理由は知らんが2ランク上の音になる。
なぜもっと早くやらんかったんか後悔したくないならやめとき。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 09:52:22.89 EFdFRdVQ0.net
>>590
う~ん、もっと論理的な説明期待してたんだけどなあ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 17:41:59.59 v50cJz/80.net
尼やヤフーでない本家サイトで値下げしてる

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 18:06:27.63 ULjRT5K80.net
ヘッドホンアンプ付きDACじゃなくてSMSLのSU-8みたいなDACプリと
それに合わせるパワーアンプ作ってくれないかなー

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 21:55:50.55 z6lEve8t0.net
>>596
ほんとそれ
複合にするならアンプにももっと力を入れて欲しい

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 23:23:17.03 5v/OsjpyM.net
ここのDACとアンプで揃えるとどっちにもヘッドホンアンプがつくから、なんか損した気分だよな 俺はDACしか買ってないからいいけど…

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 08:56:54.36 xjlyasjb1
DACの性能が気になっている。
他の機種と比べて書いてくれるとありがたい。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 14:23:31.96 O6iFlFtz0.net
どっちにもついてて損って意味わからん価値観だな

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 14:58:31.41 x1imbgf10.net
どっちかorどっちも使わない人には要らない機能に無駄な金払ってる気分になるんだろう

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 15:51:43.65 EJCCJYTTa.net
その2つついてるヘッドホン出力に音質差はないの?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 18:42:59.55 RT0EiyDBr.net
ヘッドホンを使うにしてもどっちか一つ使ってももう一つはついてるのが損ってことだろ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 21:49:13.82 xjlyasjb1
片方だけ買ってくれたユーザーが困らないようにしてるのだよ。
両親的と言えるのではないか?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/20 01:55:14.11 EyazIROK0.net
602HやDRのトグルスイッチも、やっぱり短足なの?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/20 20:36:58.61 GNjHme++y
スイッチが短いことにこだわる人って、悪いけど、それが一体何なんだよと思ってしまう。
指の太さが5センチもあるのなら入り切りし難いと思うが、普通は何の不便もない。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 15:40:38.45 YGqxYgxz0.net
なんでスイッチ短いんだろうな
製作者短小なんだろうか

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 23:27:02.27 ZQ0nXeEuQ
自分でアムレックに聞けばいいだろーが!
ほれ!、「電話でのお問い合わせ 0255-78-7870」

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 01:54:31.48 cY2kY8izd.net
アムレック使ってる人、集合しないね~

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 22:22:10.34 Q6E4IKsR0.net
ここ 10月1日に消費税10%記念で何かやりそうなwww

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 16:32:00.37 yt4pkFzP0.net
そうなん?
駆け込みで買っちまっただ(汗)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 20:06:37.62 GGXJA+6u0.net
AL-602Hが、どこも品切れになったけど、
後継機が出るのでしょうかね。
個人的には、ホームシアター兼用に使いたいので、
100Wクラスのアンプも出して欲しいところです。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 20:10:58.48 GGXJA+6u0.net
AL-602Hだけじゃなくて、殆どの商品が品切れになってるんだ。
何か有った??

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 20:29:06.81 wC6f+xn00.net
まさか…

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 22:01:18.11 VuSHdoE30.net
駆け込みで品不足では?
それより、202Hを何とかw

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 11:04:54.74 euUFiH8Sd.net
202Hなら俺の押入れで眠ってるよ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 1


637:2:06:21.37 ID:EeHPvi400.net



638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 07:49:18.10 8bhLnuA2h
もうアムレックの602Hや502Hにこだわることは無いと思うのだが。
ユディオス30BH2の方が高音質だし低中高音ごとに音圧を変えられるので、アムレックより遥かに良いと思う。
アムレックがユディオスを超える製品を開発中なのであれば大歓迎だが。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 00:19:08.83 q/5dMloT0.net
あれ、消費税10%後も税込価格、変わってないね
増税分をかぶって、実質値下げでやっていくのか
どこも大変だな
最新モデルもYD以外は在庫復活してる

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 00:36:11.19 nXkOo3jq0.net
最初から織り込み済みと考えたほうがいい
増税で売上が衰退するのに
この時点であげるのは何も考えてないか、元からきつい商売なのかドチラか

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 00:40:34.09 bVSMeAP60.net
サイトの発注先に価格改定を伝えておらず間に合っていない説に一票

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 01:32:28.52 nlTA0JhTM.net
いや公式に据え置きしますってかいてあるよ
と思ったらそれはSoundfortだったわ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 02:24:17.12 q/5dMloT0.net
織り込み済みでも、売上増を狙ってのではなく、
増税のあおりを喰っての値下げだから
泣く泣くしてることには変わりないよね

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 08:47:40.94 dUmUuyxz0.net
消費税廃止しようよ。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/18 17:58:15.58 ElYsBTnz0.net
こういう機能の製品をアムレックにも出して欲しい
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/19 15:09:22.52 Rt4pEn8JU
TI製のDACを使ってるので期待できそう。

647:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 621c-GDtP)
19/10/21 13:24:06 ejZTHuRF0.net
502Hから602Hに変えようと思って、辞めた
省電力だから罪悪感なしで、多少のつけっぱなしを気にしなくていい

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/21 14:20:22.82 RKd3mhibM.net
>>627
アイドリングでどのくらいでしたっけ?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/22 06:20:06.52 uQJo4/q9X
デジアンの消費電力を気にする人がいたとは驚きだね

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 17:33:15.08 MWsq6BK+8
502Hの中古は買いでしょうか?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 19:47:15.41 KNcu/8P20.net
今更ながらDACを9628→38432にアプグレした。
耳に自信ないしハイレゾ音源はほとんど持ってないから
大して分からんかなと思ったけど
9628に戻したときに味気なく感じるくらい差があった。
買ってよかったと思える変化でした。

652:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae5-6BDJ)
19/11/05 01:22:38 eHYSizDB0.net
AL-38432DRぽちっちゃった

・・・違いが判らなかったらどうしよう(´・ω・`)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 06:07:20.60 Du7FjQ520.net
鈍器としての性能に変わりはないだろうが
いざというとき頼れるものがひとつよりはふたつあった方が安心だろうよ
侍も刀を二�


654:{腰に佩いていた



655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 19:18:14.64 glAvFrce0.net
ACアダプタじゃなく、トランス電源を買ってみようかな

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/11 19:19:04.31 glAvFrce0.net
>>632
悪い意味で、違いがわかったり

657:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b0d-tB+Q)
19/11/13 20:26:47 PbV8P6gY0.net
PC-光出力-AL38432DR-PMA-600NE
んー、そのままPMA-600NEに繋ぐよりはいい感じになったのがわかるな
素人耳だから何がどうとかコメントできないけど
ちなみに付属のUSBケーブルより光で入れた方がいい

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 06:49:36.02 VNzEaiIr0.net
yudiosのサイト、準備中になってるけど新製品でも来るのかな

659:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ebe-wiCk)
19/11/15 22:59:01 eK1rqDJH0.net
YD-38432K再販してくれないかな

660:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2be-iGNt)
19/11/16 00:43:04 t6tarhCt0.net
アムレックに1本化するのかな?
元々ブランドを分ける意味が分からなかったが

661:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-u1lA)
19/11/25 00:46:22 0DwPruie0.net
38432DRと602Hを導入した。
オベロン3をならしている・・・この価格でこの音がと思うw

先人の皆さんのおかげ 感謝w

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 00:20:45.49 0/lqmDdg0.net
24vのスイッチング電源を買えないか問い合わせしたけど返事ないなあ
まあ中華の汎用品買っても音は変わらないか

663:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/)
19/11/29 18:05:02 +WIeKoeW0.net
502Hを購入した。鳴らし始めてから本調子になるまでどのくらいの期間かかるものなの?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 19:34:10.83 IeQFW6pSa.net
24vのアナログ電源を探したが見つからないので
これを使ってる
URLリンク(www.daitron.co.jp)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 20:41:03.52 A9nshF/Y0.net
結局202Hを使ってる

666:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/)
19/12/01 14:35:11 A8tgHq6I0.net
502H付属のAC電源は24V用なのだが、音が元気過ぎる気がする。
試しに202H付属の12V用AC電源を502Hにつないだが、音が穏やかになって好みに合う。
こんなことすると何か問題があるかしら? 問題がないならこのまま12VのAC電源をつないで使いたいのだが。

667:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 821c-WKXI)
19/12/01 15:26:56 KT+/lYqf0.net
>>645
502H、最初の頃の生産分は20Vのアダプターが付いてた。型番ZF120A-2005000
HPの仕様の表示も、いつの間にか19Vから24Vっに変わってた
12Vでも大丈夫なのか

668:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 128f-fqBX)
19/12/01 15:54:23 v4ga3bq40.net
>>641
自己レス、返事があり4950円送料別とのこと
同じ製品がalibabaで15ドル程度なので、ごく普通の汎用ACアダプターなのだろう
だとしたらちょっと乗せすぎという印象

669:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/)
19/12/01 16:38:19 A8tgHq6I0.net
>>646
情報ありがと。12Vで何時間か聴いたが、やはり音が薄い気がして24Vに戻した。
20Vに換えたら、また音が違うんだろうな。
アムレックさんが初期の20Vから24Vに変えた理由は何だろう。聞いてみたい。

670:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/)
19/12/01 16:45:10 A8tgHq6I0.net
>>647

24Vのアナログ電源に関心ある。その商品を掲載しているアドレス分かりますか?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 17:39:21.22 v4ga3bq40.net
>>649
自分のは602H付属のACアダプターがアムレックでは4950円で売ってるという話でした。
5000円超えるならアナログ電源やバッテリーなど他の選択肢も見えてきますよね。

672:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-OHO/)
19/12/01 17:53:24 A8tgHq6I0.net
>>650
勘違いしました。スマソ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/01 19:46:27.02


674:KT+/lYqf0.net



675:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8)
19/12/06 07:28:13 PVrPYnqu0.net
502Hでバイアンプするとき、トーンコントロールもしたいんだけど
プリアンプでお勧めってあります?

676:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8)
19/12/06 22:54:26 PVrPYnqu0.net
というかプリアンプ高い
中華のは真空管プリばかりヒットする@尼

677:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59d-fTg3)
19/12/06 23:02:10 /Ma2hKqi0.net
DACプリでもいいならSMSLのSU-8

678:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-ejxW)
19/12/07 07:58:49 Hqw7BZj7d.net
トーンコントロール無いだろ

679:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59d-fTg3)
19/12/07 08:11:15 ES0Q+X5P0.net
なにを勘違いしたかボリュームコントロールに見えてた…
トンコンまで付いてるのって高いやつか中華の色モノしか思い付かない

680:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8)
19/12/07 11:28:16 bp00svvC0.net
こんなのがあった
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

オペアンプなんて素人の俺にも交換できるのかな(´・_・‘)

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 12:29:34.31 XwTW1nufr.net
これは銅
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

682:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f1-SieI)
19/12/07 13:47:30 EWmvmOux0.net
>>658
ソケットだから簡単!
毛抜の幅広いのが、使い易いよ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 16:10:34.87 OGfXMeII0.net
価格帯は?
永く使うかどうか?
デノンのプリアウト付きのプリメインはどうでしょうか。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 17:13:40.11 bp00svvC0.net
>>661
うーんなるほど、390REとかです?
でもそれなら、バイアンプするのにはDRに分配器付けて390RE2台の方が安いよね(´・ω・`)

685:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8)
19/12/08 12:40:12 Q7ZVtGXB0.net
390REは1台あってもいい気がしてきた
5のつく日にでも買おうかな

686:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2331-XDIM)
19/12/08 13:49:00 odyQEveM0.net
600が出ても、ディスコンにならないんだね

687:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d596-O7J0)
19/12/08 20:19:05 GSR0H9TZ0.net
使用者の方にお伺いいたします。USBDACの38432DQをPCに接続して使っているのですが、たまに音が出なくなるときがありまして、
PC背面のUSBコネクタを抜き差しすると治ったりしています。
最新のドライバverわかるかたいらっしゃいますか?
あと、皆さんUSBケーブル等は変更されていますか?

688:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b5-V35x)
19/12/09 22:44:10 uf8CjznA0.net
うちはWIFIの」無線接続だから正直わかりませんが
今どきのパソコンなら無線接続できるのではないかと
参考になれば幸いです^^

689:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8)
19/12/09 22:48:47 b6l0+Rvj0.net
DR使ってるけど、foober2000やmora qualitas使ってて
チョロメのYoutube聴こうと思ったら音出ないアレ?>再起動で音出るとかはある

690:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b79-Fgt1)
19/12/09 22:56:45 tYrPTsZg0.net
>>667
foobar2000 wasapi排他設定により
pc本体のプライマリー音源が排他されてる件

691:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 150d-MVf8)
19/12/09 23:47:17 b6l0+Rvj0.net
>>668
たまにfoobar落としても音出ないときあるんよ

692:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b79-Fgt1)
2019/12/10


693:(火) 01:52:01 ID:tHL5Ekd20.net



694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 08:02:18.50 YpYZRcYM0.net
502Hだとやはりプリアンプあったほうがいいの?

695:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b79-Fgt1)
19/12/11 00:18:57 l1ECD26g0.net
プリアンプというより、パワーアンプの前段にバッファ部があった方がいい。
いわゆるプリメインアンプはこれがある。
602Hはこレに相当する機能を持っていて、プリメインアンプです。
以前の雑誌の付録のLX-OT1やOT3はバッファ部としてオペアンプを
組み込んである。

安価な中華プリアンプもオペアンプや真空管で組み込んである。
ついでにボリュームが付いていれば、VRのないパワーアンプにも
対応できる。

696:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-11Bw)
19/12/11 10:07:07 9BQ4avZ0r.net
>>672
>プリアンプというより、パワーアンプの前段にバッファ部があった方がいい。
>いわゆるプリメインアンプはこれがある。
>624Hはこレに相当する機能を持っていて、プリメインアンプです。
>以前の雑誌の付録のLX-OT1やOT3はバッファ部としてオペアンプを

ん? 602Hのブロックダイヤグラムみてもバッファアンプないよ?

697:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-j5An)
19/12/11 12:30:51 hQBHL/2UM.net
>>667
排他中に音の出るソフト起動しちゃうとそのソフト再起動しないと音出ないままよ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 16:30:37.27 l1ECD26g0.net
>>672
メーカーWeb内の下記の部分:
AL-602H 60W ステレオデジタルアンプの概要
にある
「・・・
搬送波周波数が可変でゲイン調整もできると
・・・」
つまり、
AAM方式というのがバッファアンプの役割に相当して
色々な音源からの入力信号に対してのインピーダンスマッチングをやっている。
と理解できるのではないかな。
間違ってたらスマン。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 16:32:31.78 l1ECD26g0.net

訂正
>>672 じゃなく
>>673

700:648
19/12/11 18:44:58.80 9BQ4avZ0r.net
>>675
スマンがその理解は間違ってると思うよ
AAM方式とはPWMにおける変調方法の一種のことだと思われるので、
バッファアンプとはぜんぜん違うものだね

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/13 00:09:16.14 TmT/AeNf0.net
アムレックからプリアンプ出してほしいな
4つぐらい入力切り替えつけてね
劣化極小のトーンコントロールも
ボリュームはお金かけていいからね
ついでにモノラルパワーアンプも出して、ボリューム無しでw
すげーシステムになりそうだw

702:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-scxP)
19/12/13 04:44:55 yihjo6af0.net
プリアンプは欲しいね
トンコンは無くてもいいけどUSB-DACと一体だと便利

703:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0d-uKDx)
19/12/13 06:50:12 hiae5jM50.net
安いのだとDouk Audio P1ってのが割と近いのかな
これに分配器付けて502H×2のバイアンプしてる人いる?

704:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-bWwy)
19/12/14 09:34:42 Blj1m9+dF.net
3843232DQのラインアウトに中華ヘッドフォンアンプつきプリ(5000円ぐらいのもの)
をつけて高音用に、
DQのヘッドフォン出力を低音用に使い、パワーアンプをAL202Hを2個使ってみました。
このほうが分配器よりメリハリや解像度は高いようです。
スピーカーはスターリングTWです。
でも、5万程度で出てくれそうな中古プリのほうがよいかも。
個人的にはアムレックには古いアキュフェーズ(私はC222を使用)を普段は使っています。
なんとなくESSの設計思(信号を足し上げて高音質化)ってAAVAっぽいし

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 11:39:14.72 tr7dsqjO0.net
ヘッドホン出力端子からパワーアンプって繋げるんだ

706:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e254-zNNu)
19/12/14 12:37:08 /VM+sZtB0.net
602H買った
502Hに比べて色気があるな
502Hの方が良い的なカスタマーレビューがあったから買うのを控えてたんだが、買ってよかったわ
DACは5月に買ったDR
スピーカーはJohnBlue JB3という3インチのフルレンジ一発

707:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-r2Fz)
19/12/14 18:07:48 /pH8lIxMr.net
JohnBlueて初めて知った。フルレンジ好きなのでなかなか惹かれるものがあるな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 20:05:50.13 4gTzUoGv0.net
ジ、ジョンブル?

709:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FFfa-bWwy)
19/12/15 09:23:17 d1oYXXd0F.net
>>682
アムレックってヘッドフォン出力インピーダンスが250Ω
ライン出力インピーダンスが600Ωなので、ボリュームさえ気を付ければOKと思います。
ただ、プリとパワーのインピーダンス差が小さいとお互い影響しあうリスクが上がるため(アムレックのパワーアンプの入力インピーダンスは20kΩ(日本製家庭用は普通47kΩ))
なので、アムレックのヘッドホン出力からアムレックのパワーアンプにつける時は
ふつうのアンプよりも気を付ける(ボリュームを落としてから電気をつける、音が割れていないか確認する等)必要があります。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 10:08:14.04 m7Gu8nxzF.net
>>686
説明訂正です。
ベッドホン端子からパワーアンプに繋げるので、ボリュームで最も音質がよい位置にあわせてもらうと無難です。とだけ言えばよかったですね。
大変申し訳ありません。
いかんせんプロケーブルとクリスキットとゴトウ音響に洗脳された身ですので、こうなってしまう、私を許してください

711:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0d-uKDx)
19/12/15 10:11:00 c5pVQsrV0.net
>.661
AL-38423DRを使ってる場合、ヘッドホン用の出力コントロール(0~64)はあるから
そっちを小さくしておけばいいってことでしょうか?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 08:22:20.49 zaCGfHJqa.net
>>687

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 08:35:34.35 zaCGfHJqa.net
>>688
パワーアンプにボリュームがあれば、それも絞ってください。先にバワーのボリュームを8時か9時ごろにあわせてプリアンプのボリュームをうごかしてみて問題なければパワーのボリュームをあげてください。 

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 08:57:05.05 dRG4XoGZ0.net
つまり502Hのヘッドホン出力をプリアンプ代わりにするってこと?
バッファーアンプや低インピーダンス出力はクリアしてるのかな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 08:59:23.32 dRG4XoGZ0.net
502Hプリ仕様(ヘッドホン出力

502H2台左右独立
こうだよね?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 20:49:03.00 s7INOrjgF.net
>>681
656以降、ポエムな回答が続いてすみません。プロケーブルやクリスキットがインピーダンスマッチングと説明することが多いのですが、プリとパワーで増幅率に差がアルと音が小さい、でかい、歪むなどの不具合がおこることがあります。
多分、アムレックのパワーアンプのヘッドホン端子よりはその上流の38432のヘッドホン端子のほうが精神衛生的にはよいと思います。とは言うものの、盆踊りではアムレックのパワーアンプを3連結して6このスピーカーを鳴らしましたが、タイムラグなく同時発音できました。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 00:25:35.90 qFxR61k40.net
そういえば38432のヘッドホン端子のほうが音が良いという話し出てたよね
38432

502H2台
のがスッキリするしw
結局はアムレックがちゃんとしたプリを出してくれればいいんだよな
プリの必要性の認知が上がってる今は商機なんだけど、アムレックはどうなんだろうな
アムレックのプリが出れば502Hをもう一台買ってくれる人多いと思うけどなぁ
最初から左右2台とかw

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 10:53:02.51 JSx4XtsK0.net
おそらくほとんどのパワーアンプICにはプリ部に相当する回路が組み込まれてるだろうからなあ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 19:10:28.48 sb4eEWGna.net
真空管プリアンプのdouk


720:audio d2なるものを購入してみた おそらくp2のbluetooth入力とusb入力を削ったもの? 構成はal9628d-d2-al202h 音量は両方を12時ぐらいに トーンは以前に聞いていたときに合わせる感じで調節 初め聞いたときは「なんじゃこりゃ?」って感じ 外れだったかと思いながら1時間ほど聞いたところで最初と音が変わっていることに気付く まだ聞き込んでいないのではっきりしないけど嫌な音では全くない 心地の良い音で流れてくれている 真空管プリアンプは音の変化を求めるなら間違いなく買いだとおもう



721:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-ep1e)
19/12/22 01:54:04 xtx5byES0.net
プリアンプで音量を調節するのが良いと聞いたが、実際に色々試してみて思ったのはパワーアンプ側で調節した方が絶対良いということ

真空管プリアンプの音量を弄ると音の響き方が変わってしまい聞きたい音で聞けない気がする

逆にパワーアンプでは的確に音量のみを変えてくれていると思う
デジタルアンプだからこそなのかもしれないがそこは不明


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch